-
1. 匿名 2018/10/04(木) 12:08:20
うちにはローランドの電子ピアノがあります。
音も良いし見た目も上品でタッチは重めです。
最大の欠点は、打鍵音が大きいことで、
買い替えを検討しています。
ピアノをご近所に迷惑をかけずに弾きたいです。
皆さんはどんな電子ピアノをお持ちですか?
是非教えてください。+44
-4
-
2. 匿名 2018/10/04(木) 12:09:41
持ってる人、3%くらいじゃないかな+5
-34
-
3. 匿名 2018/10/04(木) 12:09:51
実家にヤマハのあったけど、趣味程度ならいずれ物置になるから買わない方が良いよ+9
-25
-
4. 匿名 2018/10/04(木) 12:10:45
コルグ+37
-6
-
5. 匿名 2018/10/04(木) 12:11:25
+7
-25
-
6. 匿名 2018/10/04(木) 12:11:28
カリモクとコラボしてて、木種が選べるやつ。
お家建てたら家具に合わせて買いたいなって思ってる。+22
-7
-
7. 匿名 2018/10/04(木) 12:12:20
モーグとか?+1
-2
-
8. 匿名 2018/10/04(木) 12:12:32
ヤマハのクラビノーバの上級クラスは鍵盤のタッチが良いです。
でも実際に好みの問題もありますし、先ずは店頭で弾くことをオススメします。+92
-2
-
9. 匿名 2018/10/04(木) 12:13:36
うちのはカシオのプリヴィアです。
私が趣味で弾くだけ。+32
-1
-
10. 匿名 2018/10/04(木) 12:13:46
>>3
でもたまに無性に弾きたくなる時あるから、物置になってもいいからピアノ買おうかなぁって真剣に悩む時期が年に2回くらいある(笑)+103
-1
-
11. 匿名 2018/10/04(木) 12:14:35
最近のKORGはいい+24
-2
-
12. 匿名 2018/10/04(木) 12:14:39
カシオの10万円前後のピアノは打鍵音が大きくてうるさいからおすすめはしない。
+32
-1
-
13. 匿名 2018/10/04(木) 12:14:50
私もローランド
60万くらいしたよ+37
-13
-
14. 匿名 2018/10/04(木) 12:15:45
電子ピアノだっつってんの+34
-45
-
15. 匿名 2018/10/04(木) 12:18:41
>>14
>>13はローランドの電子ピアノだよ?
+100
-6
-
16. 匿名 2018/10/04(木) 12:19:32
事情があって生ピアノを置けなく、ずっとピアノを弾き続けるならそこそこ値段のする電子ピアノが弾き易く音も良い。
でも電子なのにグランド仕様で100万以上するのは考えものですね。
個人的には電子に100万は勿体ない。
+120
-1
-
17. 匿名 2018/10/04(木) 12:19:41
>>10
私も独学・趣味程度で無性に弾きたくなる時期が年1あるかないかぐらいだけど、電子ピアノ持ってるよ。
若干、物置化もしてるけど、弾こうと思えばいつでも弾ける安心感は良い。
ちょうど最近弾きたい欲が高まってたから、お昼たべたら弾こうかな〜+36
-1
-
18. 匿名 2018/10/04(木) 12:20:22
>>14
恥ずかしい人発見w+45
-6
-
19. 匿名 2018/10/04(木) 12:20:37
>>6 超可愛いよね!でもお値段が可愛くないから諦めた+10
-1
-
20. 匿名 2018/10/04(木) 12:21:16
こういうのが応用利くよ+3
-19
-
21. 匿名 2018/10/04(木) 12:22:04
アバングランド
高いけどタッチとかはグランドピアノに近くて凄くいいよ。+43
-4
-
22. 匿名 2018/10/04(木) 12:22:42
私もプリヴィア
もっぱらJPOPばかり弾いてる
88鍵あるのを買ってよかったなあと実感したのは坂本龍一さんの作品を弾いてみたときだった笑
それしか持ってないから打鍵音とかお勧めかどうかとかは分からない+13
-2
-
23. 匿名 2018/10/04(木) 12:23:08
電子ピアノと普通のピアノ何が違うの?+6
-20
-
24. 匿名 2018/10/04(木) 12:23:19
完全な趣味で弾いてるからカワイのca48使ってる
このくらいの価格帯だったらこれがおすすめだな
上を見たらキリがないし+12
-1
-
25. 匿名 2018/10/04(木) 12:23:26
>>3 ピアノを習うのはやめても 自分でダウンロードして楽しめるよ+3
-1
-
26. 匿名 2018/10/04(木) 12:23:32
ハイブリットピアノ!
50キロくらいだから移動させられるし、タッチもほぼピアノと同じだし、音の調節できるしおすすめ!+34
-2
-
27. 匿名 2018/10/04(木) 12:23:38
電子ピアノごときで大金使いたくないわ+3
-24
-
28. 匿名 2018/10/04(木) 12:23:52
河合の電子、打鍵が重ためでピアノに近いものあるよ。録音やメトロノーム機能ついてるから便利。家電量販店にも売ってるけど、ある程度目星ついたら、楽器店で対面で買ったらいいと思う。高いかいものだからね。にしても、最近のローランドとかほんと凄いらしいね。+55
-1
-
29. 匿名 2018/10/04(木) 12:24:17
YAMAHAを買うなら本物のピアノが良いよね
+10
-17
-
30. 匿名 2018/10/04(木) 12:25:15
>>6
見た目はオシャレだけどオススメしない。
趣味でこだわらないなら良いけど。+3
-2
-
31. 匿名 2018/10/04(木) 12:25:48
>>23 音もタッチも全く違います。電子ピアノは機械的な音にどうしてもなるけれど、音量を下げられるので、音漏れの心配の方にはいいと思います。ただソナタなど難易度が上がった時に、違和感が出てしまいます+30
-1
-
32. 匿名 2018/10/04(木) 12:25:52
>>10
私も趣味でたまに弾くくらい。
友達の結婚式とかで頼まれたりした時は自宅で練習して、スタジオで仕上げするんだけど…
このカラフルなの4万で買った。
本気でやってる訳じゃないからこれで満足してる。+42
-0
-
33. 匿名 2018/10/04(木) 12:27:13
パソコンにソフトを入れてMidiキーボードで弾くと言う手もあるよ。+2
-5
-
34. 匿名 2018/10/04(木) 12:27:59
>>23
電子ピアノの場合
鍵盤を押すと録音されたピアノの音が流れる。
本物のピアノの場合
鍵盤を押すと内部にあるフェルトのハンマーが動いて弦をたたき、弦がたたかれて鳴った音がほかの弦や空間に共鳴してピアノの音の響きになる。
ここが大きいかな。+76
-1
-
35. 匿名 2018/10/04(木) 12:28:27
>>23
コンセントにさすか、ささないか。+8
-3
-
36. 匿名 2018/10/04(木) 12:28:41
>>27
色々な音が出せるシンセのが良いよね。+3
-0
-
37. 匿名 2018/10/04(木) 12:29:45
>>1 うちはヤマハのグラビノーバでしたが、子供が2年使わないうちに、タッチも音もどうしても違う。やはり本物のピアノがいいという事で、結局アップライトにしました。その分練習頑張れたし 下の子も使っているので よかったかな。と思ってます。+38
-1
-
38. 匿名 2018/10/04(木) 12:29:54
>>28
タッチも音も好きなように出来るんだよね
電子ピアノってこんなに変化したんだとびっくりした
グランドピアノ風を求めてるなら別としてローランドは楽しめる電子ピアノだと思う+8
-0
-
39. 匿名 2018/10/04(木) 12:29:59
>>14
グランドピアノの勘違いした?
グランドピアノはこんなに小さくないよ。+23
-2
-
40. 匿名 2018/10/04(木) 12:30:48
KAWAIの電子ピアノ使ってる
一応上級上まで弾けるけど88鍵盤あってタッチも重くてピアノと変わらない
音も低音から高温まで綺麗でお勧め+54
-1
-
41. 匿名 2018/10/04(木) 12:31:17
>>32
4万ならいいね!私もたまに弾きたくなるから買おうかな。+13
-0
-
42. 匿名 2018/10/04(木) 12:31:46
5万代ならコルグが一番タッチよかった+7
-2
-
43. 匿名 2018/10/04(木) 12:34:52
凄く意地悪な人がいるね。
イライラしてるんだろうな。+38
-1
-
44. 匿名 2018/10/04(木) 12:35:21
娘2人がRolandの12万くらいの使ってる。
電子ピアノとしては充分。
ただもし子供にちゃんと習わせたいならやっぱり電子ピアノじゃすぐに限界がくる。先生のとこのピアノとひき比べると子供でも全く違う。2年目くらいから応用が利かなくなるのを実感した。
5万のとかだとちょっと違うかもだけど、10万位のを買えばどれでも大差ないと思うよ。
マンションとかで本物置けないなら家では手頃な電子ピアノで割り切り、たまにレンタル室で練習したらいいんじゃないかな。調べたらレンタル室のお店以外にも公民館とか個人宅の時間貸しとか、結構あるよ。
電子ピアノしか置けないからと、30万以上の電子ピアノ買うのは一番もったいない。
+32
-6
-
45. 匿名 2018/10/04(木) 12:35:23
>>39
いちいち言わなくてもわかると思うよ?
+6
-3
-
46. 匿名 2018/10/04(木) 12:38:44
>>15
そーなんですか!ど素人だからわからなかったです!+10
-1
-
47. 匿名 2018/10/04(木) 12:39:41
>>23
ピアノはハンマーで叩いてその振動で音を出す「楽器」
電子ピアノは鍵盤というスイッチを押すことで録音された音が自動的に流れる「電子機器」+30
-2
-
48. 匿名 2018/10/04(木) 12:41:36
うちもクラビノーバです。
子供寝かせたあとにヘッドフォンして弾けるのはいいね。
昔はアップライトピアノだったから、タッチや音色は比べても仕方ないので、とりあえず弾けたらいいって感じ。
電子ピアノは調律もいらないしね。+41
-0
-
49. 匿名 2018/10/04(木) 12:41:53
>>20
今はそんなの使わなくてもDTM用のシンセソフトで十分イケるからw+0
-0
-
50. 匿名 2018/10/04(木) 12:42:39
>>21
うちもこれにしたよ。場所もそれほど取らないし調律もいらないのにタッチはすごくピアノ感あって良いです。+5
-1
-
51. 匿名 2018/10/04(木) 12:44:26
音楽家目指してる人以外、趣味で弾けたらいいくらいならそんなに高いのいらないよね+37
-1
-
52. 匿名 2018/10/04(木) 12:47:18
うちもローランドの当時18万円くらいかな?かれこれ10年近く使ってる。予算内で買えるものの中から色々調べてこれにした。やっぱりピアノと比べちゃうと全然違うけど、電子にしてはいいかなーと思ってます。+18
-0
-
53. 匿名 2018/10/04(木) 12:49:32
カワイの30万くらいするやつ使ってるけど凄く良いよ
曲も色々入ってて楽しいし+20
-0
-
54. 匿名 2018/10/04(木) 13:00:42
ヤマハのp-115
足セットで45000円くらいで買いました。
115は販売終了してるみたいですが
新シリーズが出ているようです。
ヤマハ | Pシリーズjp.yamaha.comヤマハ | Pシリーズglobal navigation製品情報ピアノ・電子ピアノエレクトーン・キーボード管楽器・吹奏楽器ギター・ベースドラム弦楽器マーチング楽器コンサートパーカッション学校用楽器・機器ホームシアター・オーディオシンセサイザー・音楽制作プロオーディオ防...
+0
-0
-
55. 匿名 2018/10/04(木) 13:03:08
ヤマハの電子ピアノを10年以上前に9万円ぐらいで買いました。
ピアノを習ったことはなく趣味程度なので、全然満足してます。
クラシックの有名な曲が50曲音源として入ってて、その楽譜の本も無料で付いててラッキーでした。+19
-0
-
56. 匿名 2018/10/04(木) 13:03:18
>>54です。
調べたら、115は生産は終了しているようですが
amazon等でまだ新品を販売していました。+0
-0
-
57. 匿名 2018/10/04(木) 13:03:50
主さんの言ってることよくわかる。
うちは河合のまぁまぁのモデル。
試しに音量ゼロにして、ヘッドホンも外して無音で弾いてみたら
結構うるさいの。16分音符なんて、すり鉢でゴロゴロ何かを擦ってるみたいに響く。
弾いてる本人は、普段、ヘッドホンからのピアノ音しか聞こえないから気づきにくいけど、
集合住宅では結構響くんじゃないだろうか。
以前は夜間でも弾けると思っていたけど、そうでもないかも。
多分、
打鍵音と、ピアノらしい打鍵の感覚とは表裏一体、セットなんじゃないかな。
だから打鍵音の大きさ以外は気に入っているんだったら、
買い替えじゃなくて、弾く時間に気をつけるとかの方がいいんじゃないかなぁ。
+9
-1
-
58. 匿名 2018/10/04(木) 13:04:29
ペラペラ鍵盤よりボックス鍵盤の方がいい。+1
-0
-
59. 匿名 2018/10/04(木) 13:06:11
>>3
それは人それぞれじゃん。+2
-0
-
60. 匿名 2018/10/04(木) 13:15:23
クラビノーバの見た目とタッチが本物のアップライトピアノにそっくりなもの。
買って10年ですが、海外転勤もあるので引越しでも安心の電子ピアノにして良かったです。
弾かない時期もあるから調律不要なのも正直嬉しい。+17
-0
-
61. 匿名 2018/10/04(木) 13:23:44
子供にいずれピアノ習わせたいのでピアノがほしいんだけど
電子ピアノからスタートした人いますか?
電子ピアノだと音量かえられるがゆえに鍵盤のタッチが弱くなりがちとききます
私は趣味に弾ければいいんだけど子供がピアノやりたがるかまだわからず
ずっと電子ピアノで上達した人はいますか?+23
-1
-
62. 匿名 2018/10/04(木) 13:23:45
Rolandのきよら
見た目で決めたけど、Rolandだからハイクオリティ
Bluetoothでスピーカーとしても使えるしいいよーRoland - Kiyola | デジタルピアノwww.roland.comKiyola: デジタルピアノ - 日本の職人の技、天然木を活かしたこだわりの家具調デザインと最新のデジタルピアノの融合。インテリアに溶け込む新しいピアノの形。
+17
-1
-
63. 匿名 2018/10/04(木) 13:29:44
>>51
いやいやいや!
キーボードみたいな電子ピアノで練習してても、「趣味」のレベルにすら達しないよ。
それを承知の上で環境的に電子ピアノをチョイスするなら、やはりヤマハかカワイの10万前後以上のものをおすすめするわ。
+18
-5
-
64. 匿名 2018/10/04(木) 13:31:58
打鍵音だけが気になるなら、下になにか敷いたらいいと思います。
ちょっと厚めのマットとかホームセンターでゴムマットみたいなのを買ってきて敷くとかなり軽減されるらしいですよ。+9
-1
-
65. 匿名 2018/10/04(木) 13:38:22
ピアノ講師です。
最近の電子ピアノはとても進化していると感じます。
タッチの重さも選べるし音も昔より格段に良くなっていると感じますが、でもやはり所詮電子ピアノは電子ピアノです。
今のローランドの物が気に入っているなら、わざわざ買い換えずにピアノ用の防音マットを敷いたらどうでしょう。
二万~三万くらいで買えますし、もちろん打鍵女の子も吸収してくれます。+13
-0
-
66. 匿名 2018/10/04(木) 13:39:18
>>65
打鍵女の子(笑)
なんでこんな誤字になったんだろう?笑
打鍵音と書きたかったのです。+37
-0
-
67. 匿名 2018/10/04(木) 13:40:40
最初はコルグの88鍵で充分だと思う。
ピアノタッチだしリバーブとスタンドついて4万くらいで新品買えますよ!
私も今度コルグ買おうと思ってます。(私は大昔結構ピアノが上手だったけれど長年弾いてないので安いので充分)
+9
-0
-
68. 匿名 2018/10/04(木) 13:41:35
電子ピアノも進化してるんだね。
タッチは良くなってるんだろうけど、音はどう?微妙な感情の乗り具合とか響き方とか。
生ピアノに消音機つけたのと電子ピアノ上位機種だとどっちがいいんだろうね。+8
-0
-
69. 匿名 2018/10/04(木) 13:42:26
ヤマハのCLPシリーズの40万円くらいのやつ
小6の娘、一学年4クラスの小学校で伴奏者に何度か選ばれてるくらいに弾けてます
音大目指すレベルじゃなかったらちょっと良い電子ピアノで十分と思ってます
調律がないのがありがたい+27
-0
-
70. 匿名 2018/10/04(木) 13:42:56
あ、67ですが >>1 さんは今既にお持ちなのですね…失礼しました。+3
-0
-
71. 匿名 2018/10/04(木) 13:43:00
>>66
木のハンマー持った、かわいい二頭身キャラが思い浮かんで、和んだよ+6
-0
-
72. 匿名 2018/10/04(木) 13:48:44
Rolandとカリモクのコラボピアノ「きよら」置いてます。
圧迫感がなくて良いですよ。鍵盤は少し重めでピアノそのままの感じです。ただボリュームを小さめにすると、少し打鍵音が気になります。
音色で選ぶならカワイやヤマハの上級機種が良いと思うのですが、電化製品なので、寿命もあることですし、どこに折り合いをつけるかですよね。私はまず見た目優先でした 笑
職人さん手作りなので、とにかく美しいです!+24
-1
-
73. 匿名 2018/10/04(木) 13:53:49
昔から電子ピアノはYAMAHAってイメージです。3年前、電子ピアノ購入のために他のメーカーも全部見て弾きましたが、YAMAHAのクラビノーバは別格でしたよ。YAMAHAの専門店で買ったからアフターフォローも付いていました。+13
-1
-
74. 匿名 2018/10/04(木) 13:59:26
ピアノをやっていたので実家にアップライトピアノがありましたが、処分に凄く困りました。良いものだったら売れたと思うけど貰い物の古いアップライトだったので処分に数万かかりました。電子ピアノだからそこまでいかないにしても中途半端なものはほんとお荷物になりますよ。+8
-0
-
75. 匿名 2018/10/04(木) 14:00:41
値段も書いてくれると有り難いです m(._.)m+3
-0
-
76. 匿名 2018/10/04(木) 14:06:39
電子ピアノは楽器ではなくて家電です。
うちは経年劣化もあると理解した上でカワイの20万くらいの電子ピアノを買いました。
音大に進むとかではなくて、楽譜読めて趣味で弾けたらいいなーと思っている程度でしたのでこれで充分満足でした。+23
-1
-
77. 匿名 2018/10/04(木) 14:08:01
子供の頃から弾いていたピアノのメーカーと電子ピアノのメーカーは同じメーカーで合わせた方が良いですか?
ピアノは実家に置いてあるので月に一度は弾きに帰れるけど、できれば今のマンションでも練習したいです。+5
-0
-
78. 匿名 2018/10/04(木) 14:09:39
実家を出たら実家のピアノ(アップライト)が恋しくなって
電子ピアノを買おうかと思ってたからこのトピお気に入りにいれた!
きよらってすごくきれいだね
ソナチネでピアノを挫折したレベルだけど、たまに趣味で好きな曲を弾きたくなるから
今度楽器屋さんに見に行ってみるよ+11
-0
-
79. 匿名 2018/10/04(木) 14:11:56
ヤマハの20万くらいの電子ピアノを先日買いました。
ヤマハCFXとベーゼンドルファー、切り替えて両方の音を楽しめます。
鍵盤もアコースティックピアノと同じ重さ。
ピアノ教室の先生にもこの電子ピアノなら大丈夫と言われました。
YAMAHA、CLP-635PEです。CLP-635PE - 概要 - Clavinova(クラビノーバ) - ピアノ・電子ピアノ - 楽器 - 製品情報 - ヤマハ – 日本jp.yamaha.comCLP-635PE - 概要 - Clavinova(クラビノーバ) - ピアノ・電子ピアノ - 楽器 - 製品情報 - ヤマハ – 日本global navigation製品情報ピアノ・電子ピアノエレクトーン・キーボード管楽器・吹奏楽器ギター・ベースドラム弦楽器マーチング楽器コンサートパーカッション...
+16
-0
-
80. 匿名 2018/10/04(木) 14:12:59
>>77
音の好みの問題だと思う
+2
-0
-
81. 匿名 2018/10/04(木) 14:13:47
ピアノの先生に「電子ピアノならRolandが良いですよ」とおススメされたので購入しました。
寿命もあるし、ずっとは使えないけれど、楽譜読めたら良いなぁ程度なので満足しています。+18
-0
-
82. 匿名 2018/10/04(木) 14:15:38
>>77
合わせる必要ないと思います+5
-0
-
83. 匿名 2018/10/04(木) 15:00:57
>>77
例えばKAWAIとYAMAHAだと音が全然違うのでこだわりがあるなら合わせた方がいいですね+5
-1
-
84. 匿名 2018/10/04(木) 16:41:03
うちもアップライトを置けない状況で、迷いに迷ってヤマハのクラビノーバの木製鍵盤のものを買いました。20数万円だったかな?30万円に近いものだとよりタッチが本物のピアノに近かったです。
銀座の山野楽器で説明を受けたところによると、アップライトの購入をすすめるくらいこだわる先生であれば、やはりヤマハでクラビノーバ以上をオススメすると言われました。+9
-0
-
85. 匿名 2018/10/04(木) 17:04:56
今、Amazonのタイムセール祭でコルグの電子ピアノが今日限定でセール価格になってるよ
狙っていた方はいい機会だと思う+6
-0
-
86. 匿名 2018/10/04(木) 17:47:07
>>85
もうなかった〜
いくらで出ていたのですか?+2
-0
-
87. 匿名 2018/10/04(木) 17:58:21
ちょうど買い替え考えてて、見た目重視で「きよら」気になってました。
他は白くて奥行きが浅い圧迫感のないピアノもいいな~と。+2
-0
-
88. 匿名 2018/10/04(木) 18:56:27
うちもクラビノーバです。CLP575だったかな。子供の音楽教室用に。本物も良いけれど住環境的に考慮するとね。いつまでやるか分からないけど、本格的にやりたいってなったらアップライト買わなきゃなって思っています。+15
-0
-
89. 匿名 2018/10/04(木) 19:16:44
しょっちゅう楽器店に行って新しい電子ピアノチェックしています。(ちゃんと楽譜など買ってます)
前の方のレスにもありましたが、ヤマハのアバングランド、ダントツにおススメです!
その下のモデルの34万位のもいいです。
私は実家のピアノがカワイのグランドだったので全く気にならないけど、ヤマハの生ピアノとか
に慣れてる人にはちょっと重めのタッチに感じるみたい。
軽めのタッチを求めるなら、ローランドがおススメらしいよ。
+5
-0
-
90. 匿名 2018/10/04(木) 19:19:11
ローランドの電子ピアノ使ってます。タッチの重さを変えれるから子供たちも練習しやすいし、なにより音がとてもきれいです。
ヤマハよりローランドのほうが響きが良いです。+5
-0
-
91. 匿名 2018/10/04(木) 19:21:34
>>57
私も会社の寮に住んでいた時、ヘッドホンして弾いていましたが向かいの部屋の子からピアノ弾いてるの、打鍵音でわかるよって言われたことある。
結構響くんだよね。
私はそれからしばらくピアノはお休みしてました。
+9
-0
-
92. 匿名 2018/10/04(木) 19:46:43
>>91
うちもお隣さんがピアノ弾く人だけれど全く打鍵音なんて聞こえないよ。
さすがに打鍵音が向かいの部屋まで聞こえるなんて建物の構造の問題だと思う。+13
-0
-
93. 匿名 2018/10/04(木) 20:05:24
>>86
まだあるよ!
LP-380-BKが48113円だよ
+0
-0
-
94. 匿名 2018/10/04(木) 21:04:31
>>93
有り難う、タイムセールで楽器のとこ見たらなかったんだけれど機種名でググってみるね!+0
-0
-
95. 匿名 2018/10/04(木) 21:43:22
トピ主です。
皆さんありがとうございます。
皆さんピアノがお好きでお優しく最高です。
打鍵音はいかがですか?
うちはカタカタ音が酷すぎて、テレビの音が聴こえません。
大ハズレ機種です。
買い替えたい(泣)+2
-0
-
96. 匿名 2018/10/04(木) 21:44:44
電子の話じゃなくて悪いんだけど、ピアノは古い物でも売れたよ!
20年以上前に中古で40万円で買ったアップライト、タケモトピアノで10万円で買ってくれた。わざわざクレーン使って引き取ってくれたよ。値段なんか付かないかなと思ったけど捨てなくて良かった。+0
-0
-
97. 匿名 2018/10/04(木) 21:46:29
40万のヤマハのアップライト使ってるけど、これなら、電子買えば良かったと思ってる。
やっぱり、教室のピアノや、発表会で弾くグランドとは、タッチや音が全然違う。調律してもらわなきゃいけないし、ビリビリ音がして不安定な時がある。+3
-0
-
98. 匿名 2018/10/04(木) 21:50:47
アップライトと散々悩み、色々調べてCASIOのGP300購入しました。
一軒家ですが、近所に迷惑かけたくなくて。
結果、ストレスなく練習出来るので買って大正解でした。鍵盤のタッチもかなりピアノに近い感じです。
YAMAHAの同スペックの製品と比べてコスパが良く、見た目もイケメンで気に入ってます。+5
-0
-
99. 匿名 2018/10/04(木) 21:59:28
みなさん生ピアノより電子ピアノ選んだのは家の事情ですか?
+6
-0
-
100. 匿名 2018/10/04(木) 22:09:28
>>99
家の事情かも。
アップライトを持ってましたが引っ越すので業者に引き取ってもらって、
その後やはりピアノを弾きたいので買おうと思いましたが、2階しか
空きスペースがなく、重さの関係で電子ピアノにしました。+7
-0
-
101. 匿名 2018/10/04(木) 23:44:41
ピアノ講師をしてます。
タッチに関してはやはりKORGやローランドとかよりヤマハや河合の木製鍵盤の上級クラスの物の方がピアノに近いと思います。
私はローランドの60万以上する電子ピアノを買うぐらいなら、アップライトの消音機能付きを買うな・・・+8
-0
-
102. 匿名 2018/10/05(金) 00:01:30
やめた方が良いのはカシオ
子供のおもちゃだったらオススメ
主が求めるスペックのものがカシオは1台もないよ+0
-0
-
103. 匿名 2018/10/05(金) 00:52:40
コルグは微妙??
ここみてタイムセールで買おうか考えてる+0
-0
-
104. 匿名 2018/10/05(金) 01:24:32
>>57さん
トピ主です。
おわかり頂けますか!!!!!
打鍵音がやかましい電子ピアノは最悪です。
床にマットを敷いたりゴム板まで敷きましたが、
まーーーーったく意味がありませんでした。
鍵盤が本体と当たって鳴っているわけですから。
皆さんの電子ピアノは静かなのでしょうか???
是非に電源をつけずに弾いてみてください。
+1
-0
-
105. 匿名 2018/10/05(金) 02:43:39
ローランドのかなり古い機種を持っています。頑丈で壊れません
消音せずに普通に弾いています
ちなみに実家にいたとき自室でヘッドホンで弾いていると、リビングに打鍵音が響いて「飴を切ってるような音」が聞こえていたみたいです包丁のリズムが最高!伝統の松屋の飴切り - YouTubewww.youtube.comニコニコ動画より転載 葛飾区 柴又駅を下車。帝釈天へ向かう参道に松屋さんはあります。この包丁のリズムが、非常に美しい!投稿者 竹本淳一です。池袋ファミリー整体院の院長です。http://ameblo.jp/kenketu/開業前に柴又で撮影した動画が、皆様に見ていただけて光...
+3
-0
-
106. 匿名 2018/10/05(金) 10:04:01
>>105
( ゚д゚ )彡そう!
まさしくこれ!!!!!!www
ローランド以外は飴屋じゃないのでしょうか???
+2
-0
-
107. 匿名 2018/10/05(金) 10:08:57
普通のアップライトに、後付けで消音装置つけられるよ。
中古でも10万円台でいいピアノある。消音装置は12万くらい。寿命は10年とのこと。
タッチは本物だし、不要になっても業者が買い取ってくれる。
電子ピアノは数年で値がつかなくなり処分費用もかかる。
長い目でお得かと。
ただし、打鍵音は強まる。
トピズレかもしれないけど、こういう方法もあるので誰かの参考になれば。。。+2
-0
-
108. 匿名 2018/10/05(金) 10:16:22
107です。追伸です。
売ることも視野に入れるなら、アップライトはヤマハかカワイの有名どころがいいそうです。
世界的に信頼されているので、輸出業者に値が付きやすい。
昔は、それ以外のメーカーもたくさんあったのですが。
湿気が酷くて中が錆び錆びとかだと流石に厳しいかもです。。。
+0
-1
-
109. 匿名 2018/10/05(金) 17:43:24
ウチはヤマハの上位機種の電子ピアノかいました。
やっぱり先生からは、中古でもアップライトが望ましい、と言われましたが、家を建てた後でピアノ置く用に床を作ってなかったし、意外と幅があるから壁が少ない我が家では、置く場所ありませんでした。
中古ピアノ屋さんは、最近の家なら床補強しなくても置けますよー、二階も大丈夫と言うし、
ピアノ運送屋さんは、二階なんてたいがいすんなり入らないからと言うし、
家建てた工務店は、床補強しないとダメですねーと言うしで、どれを信用したらいいのか分からなかった。でもうちはピアノがメインの生活じゃないので電子で充分かな?と。
高い電子ピアノだったけど、子供が使ってもしもっと本気でピアノやりたい!となった時に、改めて床補強含めて生ピアノ買うか検討します…+5
-0
-
110. 匿名 2018/10/06(土) 14:29:02
電子ピアノは値段ピンキリだけど5万円程度のライヴとかで使ってそうなキーボードのようなタッチ感だよ。
10万円程度からグランドピアノに近いタッチ感。
それ以上の値段は内蔵メモリが充実していたり電子楽譜が見れたりという違いで値段もさらに違ってくるよ。
ちなみに10万程度のカシオとヤマハの違いは高い音の響きが違ったよ。+0
-0
-
111. 匿名 2018/10/08(月) 20:50:24
>>10
それは買うべき+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する