-
1. 匿名 2018/10/02(火) 21:03:23
毎年役員と年1回面談があり、そこで会社に対する要望として色々意見を言ってきたのですが、全く改善されず最近は言っても無駄だしなあ。と言う気力がなくなってきました。
愚痴ではなく改善の意見として言ってるつもりです。
周りの人も言っても無駄だしと諦めています。
自分も段々そんな気持ちになってきました。
みなさんは会社に意見言いますか?改善されますか?+33
-0
-
2. 匿名 2018/10/02(火) 21:04:21
あきらめてます+67
-1
-
3. 匿名 2018/10/02(火) 21:05:36
うちの会社は改善はされないけど査定が良くなるから、どうでもいいことでもとりあえず意見出すよ。+21
-1
-
4. 匿名 2018/10/02(火) 21:05:47
ムリです+10
-1
-
5. 匿名 2018/10/02(火) 21:05:50
ペーペーだから、言える訳ない!+28
-0
-
6. 匿名 2018/10/02(火) 21:05:55
前の職場はミーティングで皆が活発に意見出していたよ。出さないと逆に怒られたな…
一応優良企業ですからね。
+21
-1
-
7. 匿名 2018/10/02(火) 21:06:32
言うよ。通る通らないはどうでもいい、こういう意見があると思えば言うべき事は遠慮なく言わせてもらう。
陰口とかも嫌いだから、陰でコソコソ文句悪口言うなら本人に言えって思う。+58
-5
-
8. 匿名 2018/10/02(火) 21:06:39
私も諦めてる
面談は会社として一応やりましたよっていう
ポーズだと思ってる+37
-0
-
9. 匿名 2018/10/02(火) 21:07:06
ものいえばくちびるさむしあきのかぜ+3
-0
-
10. 匿名 2018/10/02(火) 21:07:37
ハッキリ言うけど
家帰ってから言わなきゃよかったかなって若干後悔する
それの繰り返し+34
-0
-
11. 匿名 2018/10/02(火) 21:07:44
言わないです。
言っても結局は上司の思うようになるし無駄な労力を使いたくない。
それより与えられた仕事をやることに集中します。
+28
-2
-
12. 匿名 2018/10/02(火) 21:07:45
古くて封建的な体質なところは、変わらないでしょう。日進月歩にもならない。+6
-0
-
13. 匿名 2018/10/02(火) 21:07:45
意見=悪と意見=意味ない
と思っている人が多いけど
宝くじだって買わなきゃ当たらない
+10
-1
-
14. 匿名 2018/10/02(火) 21:07:47
定期的な面談は形式上のものだと思ってるからわざわざ言わない
波風立たずおとなしく出世して自分が上の立場になってから改善する+9
-0
-
15. 匿名 2018/10/02(火) 21:07:58
改善されない。言わない。+6
-0
-
16. 匿名 2018/10/02(火) 21:08:12
言っても無駄だし。
目つけられてまで頑張って自分の意見通すほど若くない。+19
-4
-
17. 匿名 2018/10/02(火) 21:08:29
私も前は会社への意見って欄に残業代だしてほしいと書いたけど全くスルーされた。
+3
-0
-
18. 匿名 2018/10/02(火) 21:08:33
改善内容による
対人関係なら、その人と仕事させないで‼と、
備品とかなら、働き方改革に繋がると。
無駄な残業が減ると煽る
+6
-0
-
19. 匿名 2018/10/02(火) 21:09:14
言いたいけど言えない。
業務改善内容にしても、レイアウトにしても、人間関係にしても。+8
-0
-
20. 匿名 2018/10/02(火) 21:09:15
可愛がられたいから言わない
機嫌とってます。+10
-1
-
21. 匿名 2018/10/02(火) 21:10:04
言わない。
そもそも会社で自分の意見なんてない。+8
-4
-
22. 匿名 2018/10/02(火) 21:10:13
言う!
例え形だけでも聞き入れてくれなくても、意見したという実績を積み上げておけば、何かチャンスが来たときに使えるかもしれない。
それに黙ってたら受け入れてると思われて、より悪くなりそうだし。+19
-0
-
23. 匿名 2018/10/02(火) 21:10:26
会社に意見すると、あの人がああ言ってたとか文句ばっかり言ってるってすぐ噂になる職場だから言わない+29
-1
-
24. 匿名 2018/10/02(火) 21:10:51
言っともムダ。いちいち言ってる人は頭悪いのかなって思う。陰でいろいろ言われるだけなのに。
+7
-15
-
25. 匿名 2018/10/02(火) 21:11:40
色々言いたいことはあるけど、言うのもめんどくさくなる。
でも達観しすぎててそんな自分がたまに嫌になる。
+7
-0
-
26. 匿名 2018/10/02(火) 21:12:58
言っても無駄だけど、言わないと伝わらないしなあ。
理にかなった意見なら会社のためだし言うかな。+17
-0
-
27. 匿名 2018/10/02(火) 21:13:10
>>24
うちは、きちんと意見が言える人が多いよ。
そういう意味では研修もある。+8
-1
-
28. 匿名 2018/10/02(火) 21:14:02
言います!
言わないでグチグチためる方がヤダ。+17
-0
-
29. 匿名 2018/10/02(火) 21:15:10
>>27
ただの愚痴じゃなくて意見が言える人が多い会社だと活気がありますよね。
うちの会社はみんな諦めてる・・・。
まあ役員の意見をきちんと聞き入れるか入れないかにもよるんでしょうね。+11
-0
-
30. 匿名 2018/10/02(火) 21:17:13
こいつの側近たちはこいつに少しでも意見したら処刑されんだろうね。
出典:afpbb.ismcdn.jp
+16
-0
-
31. 匿名 2018/10/02(火) 21:17:13
言いますよ。
だって辞めても引く手数多だから。
私の場合50歳くらいまでの話だけどね。
それまでは、会社が少しでも良くなるよう、後輩が苦しまないよう、周りが言わない分言いまくります。+14
-0
-
32. 匿名 2018/10/02(火) 21:17:14
毎回職場環境改善のためのアンケートをするけれど、1度も意見が反映されたことはないなぁ。+6
-0
-
33. 匿名 2018/10/02(火) 21:17:32
金融大手(古い体質)だけど、一応意見を吸い上げる体制だけはできてる。一応聞いてもくれる。でも聞くだけ。
でも、それで何かが変わったことはないな。そして勤続年数の長い先輩たちからの拒否反応もすごい。今まで長年続けてきたこと、例え非効率的だとしても変えるのは抵抗があるんだろうね。+13
-1
-
34. 匿名 2018/10/02(火) 21:18:30
人に対するのと同じで大切だと思う相手にほど
厳しい事でも言うのと同じで
何とも思わない相手(会社)にはテキトーに済ます
これが染み付いてるんだろな+4
-0
-
35. 匿名 2018/10/02(火) 21:19:01
会社どころかどんな場面でも意見があれば言う+2
-1
-
36. 匿名 2018/10/02(火) 21:19:12
意見なんかを言おうもんなら
逆に目を付けられてしまう (゜゜)
なんだコノヤロ、会社のやり方に
不満があんのかテメっ ってな感じで。
昇進の可能性は無くなる..... (◞‸◟)
どうせなんかを言っても改善なんて
されないんだから黙っとるわ (*ノωノ)+8
-2
-
37. 匿名 2018/10/02(火) 21:20:34
私の職場も面談あります。毎年二回です。
改善されないから言わないと主さんの周りの方も言ってるようですが、私の会社もそうです。
でも面談として場が設けてあるから私ははっきりと言います。
改善されないから言わないというか、私は何度も同じこと言ってるけど改善されないからもう言うことありませんと言ったこともあります。
改善されてないのに毎回、何か意見ありますか?って思ってる事は同じですと。+8
-0
-
38. 匿名 2018/10/02(火) 21:22:14
アンケートがあるけど、毎回欄が足りないぐらい書く。
けど面談がないから、変な方向に改善策がとられたりするから面談してほしい。+7
-0
-
39. 匿名 2018/10/02(火) 21:27:58
>>30
会社にこいつと体型がそっくりでめちゃめちゃ禿げてて(ほぼ毛が無い)つり目で50近いのに役職もない奴がいるんだけど、常に出来る男ぶってる。
めちゃめちゃキモい。
仕事しないで会社にあるお菓子を取ってきて自分が買ったわけでもないのに配ってる。
なんなんだろあのハゲ。
最近は相手してくれるブスのババアに夢中みたいだけど45歳くらいのカップルでお似合いだな~と思ってる。
キモいキモい。+3
-0
-
40. 匿名 2018/10/02(火) 21:29:29
意見は言った方がいいと思う。
言ったことが通る通らない関係なく、
仕事への積極性は伝わる。+9
-0
-
41. 匿名 2018/10/02(火) 21:33:05
言うだけ無駄な職場。上司がサボってばかり。呆れて最悪⤵⤵その上プライドは人一倍高いから目も当てられない+2
-0
-
42. 匿名 2018/10/02(火) 21:33:17
言えなくて陰でごちょごち不満漏らすよりは言った方がいい。ただ言うにしても言い方ひとつ。+12
-0
-
43. 匿名 2018/10/02(火) 21:36:05
ベテランさんが、「みんな思ってるけど、言いにくい意見」を言ってくれる。
時には強い反論も出てきて辛い立場になるのに、このままでいいの?と投げ掛けてくれる。
今の私は言えないけれど、そういう意見なら言える人になりたい。+6
-0
-
44. 匿名 2018/10/02(火) 21:36:28
ダメな職場は、パワハラやセクハラが起こるから怖いよね。+6
-0
-
45. 匿名 2018/10/02(火) 21:39:28
>>44
そこに至ったら、そこではじめて
意見先を労働基準監督書に変えるのだ
+2
-1
-
46. 匿名 2018/10/02(火) 21:40:29
意見あるのに言わないともやもやするので言います。
でも年々言っても無駄と思ってしまう自分もいます。
+5
-0
-
47. 匿名 2018/10/02(火) 21:40:39
上司(課長)には割と言う。
仕事中に寝ないでください。
期限は守ってください。
会議の日に合わせて休むのはやめてください。
他部署から連絡事項があったら伝えてください。
そこら中散らかすのはやめてください。
言っててアホらしくなる。
課長も20代のペーペーに
こんなこと言われて恥ずかしくないのか。+9
-0
-
48. 匿名 2018/10/02(火) 21:42:42
愚痴ぽい言い方だと聞き入れてもらえないからあくまで意見として言わないとですよね。
やっぱり仕事していると色々思うことって湧き出てくるし。
みんなで愚痴っても改善されないから言える場では言いたい。
+4
-0
-
49. 匿名 2018/10/02(火) 21:50:33
言うよ。でもなんにも変わらない!
だから1さんの気持ち、めちゃくちゃわかるわ。
何にも変わらないのにどうして意見を聞きたがるのだろうと不思議でなりません。
意味ないですよね。+3
-0
-
50. 匿名 2018/10/02(火) 21:54:52
意見は言わないっていうかしない。するなら提案。
自分の意見が自分にしかプラスにならない物は言わないい方が賢明。結局立場悪くする。
会社にとって周りの同僚にとって自分の仕事進行についてこうした方が動きやすいとかの提案なら言う。
+2
-2
-
51. 匿名 2018/10/02(火) 21:56:44
言う
おかしいと思った事は言うべきだよ
全員が黙って下向いてても仕方ないでしょ?
+4
-0
-
52. 匿名 2018/10/02(火) 21:57:49
意見を求めて改善しようと考える
誠実な人が中には居るから
みんな「事なかれ主義」な中でも
アンケートが来るんだと思ってる
だからその人に届くまで伝えよう
と諦めないで訴え続けている+4
-0
-
53. 匿名 2018/10/02(火) 21:59:40
アンケートに思う事を書いたら報復人事されました。 訴えたいとも思いましたが、労組もない会社で勝てるわけもなく諦めました。労組もない大企業とか、ほんとやめたほうがいい。+6
-0
-
54. 匿名 2018/10/02(火) 22:01:34
個人会社だから社長が短気で気に入らない社員の陰口を飲みの席で言うから舐めた社員が横暴で困る。
昔社長が社員に嫌われてボイコットされたトラウマで無駄に派閥作るからホントうざい。心底消えればいい+2
-0
-
55. 匿名 2018/10/02(火) 22:02:40
静観してる。会社に不満はみんなあるけど過去社長に言いたい放題言って改善されず病んで辞めた人ばかり+3
-0
-
56. 匿名 2018/10/02(火) 22:03:38
うっとおしい中国人がある事ない事言ってるから仕事の邪魔。社長のお客様社員だから気を遣ってるのに腹わた煮え繰り返るわ+1
-0
-
57. 匿名 2018/10/02(火) 22:08:48
男尊女卑な職場なので意見なんて聞いてもらえませーん
女は事務と家政婦と男性社員の世話を焼く母親役と機嫌を取るホステス役やってればいいんだよという扱いでーす
事務員たちが数年で辞めていって定着しませーん+3
-0
-
58. 匿名 2018/10/02(火) 22:10:00
変わらなくても言うことに意味があると思ってるから言います。そういう一意見もあるということが伝わるだけでも違うと思う。キツく言わずやんわり伝える感じなら印象も悪くない。+7
-1
-
59. 匿名 2018/10/02(火) 22:12:41
皆お疲れ様…
うちの仕事場は、お局が自分の思い通りにならないことがあるとすぐ口に出すからうるさい。
自分が正しいって思い込んでるから、年下上司が反対意見を言っても曲げてないわ。
ああはなりたくないなって反面教師にしてる。+3
-1
-
60. 匿名 2018/10/02(火) 22:13:25
言わない。
意見を持つほど、会社に愛着も思い入れもないもん。
転職先さえ見つかったら、あんなクソブラック、
引き継ぎを放棄して辞めてやるわ!(引継ぎは放棄しても違法じゃないんだよ)+4
-1
-
61. 匿名 2018/10/02(火) 22:13:49
〇〇な方法でやってる会社もあるってテレビで見てびっくりしました~とか、それって△△にすると問題でますかねー?とか、なんとなく言ってみて反応を伺います。+4
-0
-
62. 匿名 2018/10/02(火) 22:16:23
言わない
完璧な職場じゃないけど、今のところ我慢できないほどの不満はない
よっぽど嫌なら、会社が変わるより転職した方が早いし+1
-1
-
63. 匿名 2018/10/02(火) 22:17:05
先に下調べを万全にしておいて、いまの労働基準法ではこういう規定もつくれます。そういうのがないと今後は優秀な人員確保も難しい時代です。とか提案します+2
-0
-
64. 匿名 2018/10/02(火) 22:18:11
意見の内容にもよるね
愚痴に聞こえたらダメだし
会社の利益に関わるならそこに重点をおいて言うし+0
-0
-
65. 匿名 2018/10/02(火) 22:24:22
感情的にならずに理路整然と意見してます。
社長とかって理由が明確でないと聞き入れなそう。+3
-1
-
66. 匿名 2018/10/02(火) 22:25:11
社長と面談が年2回あるけど、聞くことは聞くし、言うことは言う、福利厚生の曖昧にされてる部分は特に。言ったもの勝ちみたいなところがある会社なので。+4
-0
-
67. 匿名 2018/10/02(火) 22:25:42
日本ってストライキとかデモも少ないけど、やっぱり達観しすぎもよくないのかなと最近思ってきました。やっぱり意見しないと伝わらないなと。
まあそれで改善されるかは分からないですけど。+4
-0
-
68. 匿名 2018/10/02(火) 22:28:05
ワンマンなところは部下の話しは聞き入れないし、逆にパワハラされるから、言えなくなるよね。
経営も悪化しているし。+0
-2
-
69. 匿名 2018/10/02(火) 22:32:43
言ってクビに追い込まれた事が二回ある。笑
言いたくなるんだよね…
一緒になって言ってた人はもちろん知らん顔
辞めたくないならバカになるしかない+2
-0
-
70. 匿名 2018/10/02(火) 22:33:05
まだ入社したばかりのときは色々意見あったけど、だんだん諦めてきてる。
周りもあきらめの表情を昔からしていたけど自分もそうなってるのかな。
やっぱり若いときの方が勢いがあったな。
+6
-0
-
71. 匿名 2018/10/02(火) 22:35:56
普段愚痴言っている同僚がいて自分もその愚痴に共感して部署の会議の場で意見として言ったときに、
その同僚が全く発言してくれなくて私だけが騒いでるみたいな雰囲気になるケースがよくある。
+3
-0
-
72. 匿名 2018/10/02(火) 22:39:03
面談、前の会社なかったから意見あるなら日報に書いてください的な感じでした。
日報に書いたら割と見ていて質問されたりはした。+0
-0
-
73. 匿名 2018/10/02(火) 22:48:38
言いたい事も言えない世の中じゃポイズン+5
-0
-
74. 匿名 2018/10/02(火) 23:01:22
意見言いますね。
会社の存続を考えて立場は関係なく言います。
上司の方々に恵まれてるのか真剣に話を聞いて下さり変化は有ります。
意見を言うだけでは効果ないので私も努力します。
他の会社から視察などしてもらえる様になり会社が良いよ方向に向かってると確信はしてます。
+1
-0
-
75. 匿名 2018/10/02(火) 23:09:41
自分にできることなら言うかな。小さなことからコツコツとみたいに、続けることで実現可能な事とか。
今すぐは出来ないことの場合は、今は出来ていませんが、これこれの支援があればこんな風に良い方向に持っていくつもりです、なことは言う事がある。
そのコストや物品をもらえたことも結構あるよ。
+1
-0
-
76. 匿名 2018/10/02(火) 23:10:50
新人の時次の世代のためにと思っていろいろ言ったけど、会社には改善する気がないから諦めて言いなりになった+0
-0
-
77. 匿名 2018/10/02(火) 23:18:17
初めの頃は意見を言ってはみたが、「考えておく」ばかりで何一つ変わっていない。それから期待はしなくなった。+4
-0
-
78. 匿名 2018/10/02(火) 23:56:44
言いたい事は山ほどある
でも言えない+0
-0
-
79. 匿名 2018/10/03(水) 00:48:34
めちゃ言う。+1
-0
-
80. 匿名 2018/10/03(水) 01:41:20
言う。
役職の垣根なく風通しのいい職場づくり
って言うわりに、言うと煙たがられる。
わたしの言い方がいけないらしい。
わたしは、ここがこう良くないんですよ、こうなりませんかね?と具体案出しても、
“文句が多い人”
って認識らしい。
気づいて意見言える人に少しは評価ください。+3
-0
-
81. 匿名 2018/10/03(水) 02:33:40
言っても無駄だと気づいた。
数名で意見したし、会社辞めた人もいたけど何も変わらなかった。
大事件でも起こらない限り変わらない。嫌なら黙るか辞めるしかない。+0
-0
-
82. 匿名 2018/10/03(水) 03:23:56
学生で今アルバイトとしてオンライン英会話教師として働いています。6月から働いて3ヶ月ほどたちました。
高校生の文法のクラスを持っていて、生徒に教科書のことだけじゃないよく使う英語を教えてあげたいと思って働きたいています。企業なので、マニュアルがしっかりありそれに沿っておこなって教えています。
生徒に授業を行う前に、講師同士でレッスンを行いフィードバックをもらっています。しかし、この間10年以上働いている女性主任に
『頑張ってるのは分かるし、話したくなるのはわかるけど、自分の知識をひけらかさないでいいよ。』
と言われました。私はただ生徒に沢山の知識を教えてあげたいだけなのに。。。傷つきました。でも、
知識をたくさん知って欲しいとは言えませんでした。+1
-0
-
83. 匿名 2018/10/03(水) 03:44:36
言わない方だけど、あまりにも酷い労働環境なのでなんとか改善できないか相談する形で言ってはみた。
結果に期待はしてないし、居づらくなるかもしれない。もう辞めたいけどね。
でも辞めるにしても、何も言わずに辞めるよりまず吐き出しとこうと。
ここまで追い込まれたのは初めてだ。
もうどうにでもなれの心境。+1
-0
-
84. 匿名 2018/10/03(水) 06:45:27
自分の会社じゃないしいわないですね+0
-0
-
85. 匿名 2018/10/03(水) 10:23:45
派遣のおばさんが言ってたよ、派遣先に。
「この会社、人に教えるの適当ですね!」
引いた。+0
-0
-
86. 匿名 2018/10/03(水) 17:06:06
言うよ
社会人はアウトプットが必要
言わないで影で文句垂れるよりマシ+0
-0
-
87. 匿名 2018/10/03(水) 21:56:18
あることを指摘されて悩んでて10日くらい欠勤したあと面談があって、「誰にも言わないから理由があるなら相談してほしい」と言われて少しでも改善できればと思って話したら、名前は出されなかったけど内容をフロア全体に流されたことあって、それからは意見も何も言わなくなった。
そもそも、仕事のやり方とかでも意見言ったところで「あ~ハイハイ、もういい」って逃げられて終わりだし…
ホントにアホらしい
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する