-
1. 匿名 2018/10/02(火) 19:40:55
私はピアノをよく弾くのですが18時過ぎたらやめるようにしています。ご近所さんもピアノをよく弾く方で21時くらいまで弾いています。
私はピアノ好きなのでそこまで気になりませんが、
ほかのご近所さんは21時まで弾かれると少し気になるようです。
質問なのですが、ピアノは大体何時くらいにやめるのが妥当でしょうか?+155
-3
-
2. 匿名 2018/10/02(火) 19:41:59
遅くても20時+436
-15
-
3. 匿名 2018/10/02(火) 19:42:24
主さんの時間がベストかな
21時は通報レベル+509
-28
-
4. 匿名 2018/10/02(火) 19:42:27
夕方までがいいんじゃないかな?
二重窓にしてるとほぼ聞こえないけどね
暗くなったらやめる感じで+298
-3
-
5. 匿名 2018/10/02(火) 19:42:36
本音ではピアノ自体やめてほしいが
19時くらいかなぁ+369
-50
-
6. 匿名 2018/10/02(火) 19:42:45
21時は結構遅いね+331
-8
-
7. 匿名 2018/10/02(火) 19:42:49
7時
7時からテレビ見たいから。+146
-16
-
8. 匿名 2018/10/02(火) 19:42:51
うちはマンションだから朝8時から夜8時迄ってきっちり決まってるよ。10時はさすがに非常識でしょ+316
-6
-
9. 匿名 2018/10/02(火) 19:42:52
今の時期なら19時くらいまでがいい+115
-6
-
10. 匿名 2018/10/02(火) 19:43:13
18時でいいとおもう。
夕飯の団らんまでには終わっている方がいいのでは。
20時は遅いな。+282
-12
-
11. 匿名 2018/10/02(火) 19:44:21
ウチは一軒家で20時までですが、早めに出来る時は早い時間に練習してます。
とは言っても学校があるので、夕方辺りです。
ピアノ教室近くを通ると、21時過ぎても聞こえますので、周りに住んでる方の理解が必要かな、とは思います。+148
-3
-
12. 匿名 2018/10/02(火) 19:44:26
うちなんて裏の家から、22時半頃になってもオカリナの音色が聞こえてきてたわ
窓バーンって閉めてやったら、止めてたけど+182
-22
-
13. 匿名 2018/10/02(火) 19:44:30
10時くらいまではいいのではないでしょうか?
発表会とかで必死なのかな?と思うと、むしろ頑張れって思います。+13
-73
-
14. 匿名 2018/10/02(火) 19:44:31
穏便な気持ちで19時。+38
-13
-
15. 匿名 2018/10/02(火) 19:44:36
マンションでピアノありなんだ、そこにびっくり。
しかも8時…+120
-67
-
16. 匿名 2018/10/02(火) 19:44:54
隣の家がピアノ家で教室やってるけど防音してないなら18時には止めて欲しい。オペラもやってたみたいで奇声も響く。+232
-12
-
17. 匿名 2018/10/02(火) 19:44:57
うちは季節や天候による
今みたいな季節は窓開けてる家が多いから自分の家が閉めてても早めに終わらせる
マフラーペダルを使うこともある
雨の日や冬場は20時くらいまで弾く
+13
-5
-
18. 匿名 2018/10/02(火) 19:45:16
中学生の娘は深夜2時まで練習したことあるよ
翌日発表会だし
+5
-120
-
19. 匿名 2018/10/02(火) 19:45:18
隣と離れている一軒家とかでない限り、
ヘッドホンでも聴けるピアノにしてほしいよね
マンションとか隣近い家とかで普通のピアノはキツイ
練習しない子ならいいけど+211
-7
-
20. 匿名 2018/10/02(火) 19:45:33
+3
-12
-
21. 匿名 2018/10/02(火) 19:45:41
+52
-6
-
22. 匿名 2018/10/02(火) 19:45:57
それより近所の工場がうるさい
あれ訴えられない?+18
-22
-
23. 匿名 2018/10/02(火) 19:46:04
ネコふんじゃったぁー!!!
これはうるさい
+113
-17
-
24. 匿名 2018/10/02(火) 19:46:06
夕方過ぎくらいまで窓開けてやってる家があるんだけど、何度も何度も同じフレーズだし、
こっちは別にお宅のピアノ聞きたくない。+206
-8
-
25. 匿名 2018/10/02(火) 19:46:07
そうだね18時くらいまでがいいと思う
私はピアノ弾けないから上手に弾いてる音が聞こえたら聞き入ってしまう
昔住んでた所に何人かいて皆さん上手だったけど一人子供に教えてるのか練習なのかテッテーンテッテーンテッテーンってずーーっと同じ音程で弾かれたら頭おかしくなりそうだった+163
-6
-
26. 匿名 2018/10/02(火) 19:46:13
防音室ではないの?
防音対策してないと何時でも苦情になりえる気がする。+137
-5
-
27. 匿名 2018/10/02(火) 19:46:23
何時でも嫌だな+109
-17
-
28. 匿名 2018/10/02(火) 19:46:37
ガキっていろんな意味でうるさい+46
-17
-
29. 匿名 2018/10/02(火) 19:46:46
うち戸建だけど18時までだよ。たまに練習開始が遅くて19時までずれ込むこともあるけど、21時なんて有り得ないよ。+119
-5
-
30. 匿名 2018/10/02(火) 19:46:55
+20
-6
-
31. 匿名 2018/10/02(火) 19:47:00
>>18
迷惑だろう…+74
-1
-
32. 匿名 2018/10/02(火) 19:47:02
主さん宅と同じで我が家は18時までです。
実家がマンションで親18時までとルールを決められていたので、戸建ての今もやはり18時以降まで音を出すのはルール違反をしている気持ちになります。
ご近所さんなら20時までは良いのではないでしょうか。
+14
-15
-
33. 匿名 2018/10/02(火) 19:47:24
ピアノがうるさいなんて+9
-57
-
34. 匿名 2018/10/02(火) 19:48:01
うちのマンション、防音けっこうしっかりしてるけど、
ピアノやるために防音工事入れてたよ。
集合住宅の騒音は問題になりやすいからね。
8時まで音が聞こえてたら管理人さんに相談しちゃうかも…。+85
-3
-
35. 匿名 2018/10/02(火) 19:48:24
実家は地下に防音部屋があるから深夜やってもなんともないけど普通の家なら遅くても20時までにしてもらいたい。それが下手な子供の練習だったらイライラしそう。+25
-5
-
36. 匿名 2018/10/02(火) 19:48:39
マンションとか 戸建でもお隣と密接しているような住宅地なら夕飯前までじゃないかな。6~7時までくらい。
うちは、田舎の新興住宅地で窓閉めて家の中に入れば、隣近所の家の中の音は聞こえないので、深夜まで。+35
-2
-
37. 匿名 2018/10/02(火) 19:48:54
近所のおばさんが、たまにリコーダー吹いてるんだけど、凄く狂気を感じる。
+85
-1
-
38. 匿名 2018/10/02(火) 19:49:01
>>25
なぜだろう…なぜかそのテッテーンテッテーンがシの音で再生されて止まらん。+19
-4
-
39. 匿名 2018/10/02(火) 19:49:05
下手だと騒音でしかない+103
-2
-
40. 匿名 2018/10/02(火) 19:49:06
ご近所に赤ちゃんがいないと良いですね。
ウチは遅くても9時には子供を寝かせてますが、
たまに9時過ぎまでピアノの音が…
子供の夜泣きでこちらも迷惑をかけていると思うので、お互い様だと思って苦情などはした事がありません。+50
-0
-
41. 匿名 2018/10/02(火) 19:49:51
近所が22時半までやっています
両隣さんには許可を頂いているのかもしれませんが、ドン引きです。+127
-4
-
42. 匿名 2018/10/02(火) 19:50:56
>>23
鍵盤の傷が すごい~+15
-0
-
43. 匿名 2018/10/02(火) 19:51:20
>>1
主は自分は時間に配慮してて、他所のピアノの音も気にならないなら何が聞きたいんだろう+28
-3
-
44. 匿名 2018/10/02(火) 19:51:55
一軒家だけど電子ピアノとアップライト2台使い
電子ピアノはタッチが違うけど仕方ない
最近のはそこそこタッチが良くなっているし+45
-1
-
45. 匿名 2018/10/02(火) 19:52:23
18時までが常識的だと思う
みんながみんなピアノの音が好きとは限らないし
同じフレーズ何回も何回もだと耳障りになりそう
私もピアノ弾くけど電車ピアノでヘッドホンで弾いてる+40
-11
-
46. 匿名 2018/10/02(火) 19:52:24
娘が夜に練習したいと言う時は
私が付き添って音楽スタジオの個室をレンタルしてます。
さすがに自宅では18時が限界かな…+60
-6
-
47. 匿名 2018/10/02(火) 19:52:31
>>37
え?リコーダー吹くと狂気なの?+6
-20
-
48. 匿名 2018/10/02(火) 19:52:39
マンションなんだけど、この間夜中の2時位にピアノの音が聞こえてきた時は正気かと思ったわ笑+101
-0
-
49. 匿名 2018/10/02(火) 19:52:42
ガルちゃんにピアノ弾ける人いないよね
きっと下手だろうから+7
-30
-
50. 匿名 2018/10/02(火) 19:52:52
うちのマンション23時まで弾いてるヤツがいた。
しかも躓く躓くww
たまらなくなって管理会社に連絡。
他にも苦情来てたみたいで張り紙されてたよ。
さすがに23時は非常識。
ファミリー向けマンションなんだけど家族の誰も注意しないのがびっくりよ。+112
-0
-
51. 匿名 2018/10/02(火) 19:52:58
友達んとこ、おじいちゃん、おばあちゃんと同居のため、ピアノの練習が夜6時までで、中学校なのに部活させてもらえなかったよ
+2
-0
-
52. 匿名 2018/10/02(火) 19:53:08
正直防音設備ないならピアノ置くなと思っちゃう。好きでもない人からしたら騒音でしかないからね。音楽ガンガン聴くのは騒音対象なのに、楽器ならOKってのが未だに不思議だよ。
でも主はまだ配慮してくれてる方だから、周りはまだ有難いと思う。+65
-9
-
53. 匿名 2018/10/02(火) 19:53:13
それでなくても鬱陶しいのに夜遅くまでやられたら殺意わく。+10
-4
-
54. 匿名 2018/10/02(火) 19:54:00
私は一戸建てですが必ずヘッドホンを付けて練習しています。何時であろうが聞きたくない音は他人にとっては騒音でしかないと思うので。+65
-4
-
55. 匿名 2018/10/02(火) 19:54:29
8時まで遅くない?って言う人いるけど、そういう人はそもそもそのマンションに住まないよ+4
-10
-
56. 匿名 2018/10/02(火) 19:54:46
上手な人の演奏ならあをまり気にならないかな。前に庭先で夕方にトランペットを吹く学生さんがいたんだけど、それが音階も拙くて最後のドが思いっきり外れて、ドリフみたいに夕飯装おうと持っていた食器落としそうになった事あったよ。+9
-0
-
57. 匿名 2018/10/02(火) 19:55:12
防音室でも結構外まで聞こえるよね。
通ってるピアノ教室が21時半までやってるけど、よく苦情ないなあって思う。+25
-0
-
58. 匿名 2018/10/02(火) 19:55:48
あなたの名曲、迷惑音+8
-1
-
59. 匿名 2018/10/02(火) 19:58:04
>>49
うじゃうじゃいるでしょwww+22
-1
-
60. 匿名 2018/10/02(火) 19:59:45
前の家のダウン症の子がピアノ始めたんだけどメキメキ上達してて関心してる!
曲もディズニーとか弾いてくれるから結構楽しい+50
-5
-
61. 匿名 2018/10/02(火) 20:01:29
夜中の1時2時とかでも平気で弾いてた。朝は7時からとかもザラ、多分苦情が行ったんだと思うけど最近弾かなくなった。
でもまだたまに弾いてる。
そもそもうちのマンションはピアノ等の楽器禁止なんだけど。
+23
-0
-
62. 匿名 2018/10/02(火) 20:02:29
>>16
オペラの奇声に笑った。
でも、確かに。+14
-0
-
63. 匿名 2018/10/02(火) 20:03:10
>>60
ダウン症って書く必要ある?+21
-16
-
64. 匿名 2018/10/02(火) 20:06:00
>>8 朝って8時から平気なんだね( ゚д゚)
うちの隣の小学生が土日絶対7:50ぐらいから猫踏んじゃった弾き始めるんだけど、土日はゆっくり寝たいだけに地獄。。。
朝は10時くらいからにしてほしいな+60
-1
-
65. 匿名 2018/10/02(火) 20:07:24
消音装置のついてるピアノにすればいいのにね。+43
-1
-
66. 匿名 2018/10/02(火) 20:07:52
ピアノのじゃないけど近所で朝の7時ぐらいから、B’zや尾崎豊をギター弾きながら力一杯歌っている人がいる
すごく上手いけど…せめて昼からB’zや尾崎豊して欲しい+16
-1
-
67. 匿名 2018/10/02(火) 20:09:08
朝10時から18時までかな。
でも出来るだけ音は漏れないように防音の部屋で弾いてほしい。夜勤の人も居るし窓全開で…とかはあり得ない。
+29
-1
-
68. 匿名 2018/10/02(火) 20:09:22
流れる様な心地良い演奏なら21時でも気にならないけど、躓きまくりの練習なら20時までですかね。+5
-2
-
69. 匿名 2018/10/02(火) 20:09:30
遅くまで我が子にピアノ弾かせてる親って正気?
防音室や離れで弾くならわかるけど
隣近所にいつも遅くまですみませんの挨拶ないならご近所さんキレそ+55
-0
-
70. 匿名 2018/10/02(火) 20:10:02
分譲戸建て住まいです。
ウチのあたりでは我が家含め夜7時が一応の目安になってると思う。
6時じゃ中高生はまだ帰ってきてないから無理だしね。
ピアノやってる子が多いからお互い様だと思ってる。+7
-2
-
71. 匿名 2018/10/02(火) 20:11:26
戸建て。隣との距離は近い。お隣さんの子どもがピアノの練習してる。窓開けてると聴こえる。朝8時でも迷惑だな。うち赤ちゃんいるから本当にやめてほしい。+16
-9
-
72. 匿名 2018/10/02(火) 20:11:29
音大目指して頑張るお嬢さんでも朝10時~午後6時はきっかり守ってました
親が止めないとご飯も忘れてずーっと弾き続ける人だった+35
-2
-
73. 匿名 2018/10/02(火) 20:11:54
こないだ夜11時過ぎにピアノ弾いてる家があった。
それも異常なほどデカい音で。あまりに煩くて、この非常識なのはどこの家かと思い外出て探したら、うちから500メートル先の家で窓全開で弾いてた!
絶対頭おかしいから即通報した。うちより近い隣近所は我慢してたのかな?ピアノ音て響くから19時までにして欲しい。+67
-2
-
74. 匿名 2018/10/02(火) 20:12:39
ご近所さんちの「ユモレスク」が付点のリズムが甘くてまるで民謡で、気になって仕方ない!+3
-1
-
75. 匿名 2018/10/02(火) 20:13:50
めっちゃうまい人の演奏だったら何時まででもいい!ただし夜は子守唄になるような癒し系をよろしく+8
-9
-
76. 匿名 2018/10/02(火) 20:14:49
マンションの別の棟のとある家は朝の七時からだよ!毎朝毎朝、七時からピアノ弾くとか、ストレスにしかならない。安い古いマンションだから、音漏れもかなりなんだよね。だから、その家の下に入ってしまった人はみんな2年で出ていきます。+17
-1
-
77. 匿名 2018/10/02(火) 20:15:38
ピアノじゃないんだけど、隣の家が子ども向け英語教室やってる。
で、今みたいな季節は、我が家側の窓を開けっ放し。
キューカンバー!(先生の大声)
きゅうかんばぁー!(子どもの大声)
キューカンバー!(先生の大声)
きゅうかんばぁー!(子どもの大声)
キューカンバー!(先生の大声)
きゅうかんばぁー!(子どもの大声)
クレーム入れてもいいですかね?
+95
-5
-
78. 匿名 2018/10/02(火) 20:15:56
だいたい21時までかな
音大生で21時までって決まってる。+16
-2
-
79. 匿名 2018/10/02(火) 20:16:01
ウチなんて19時ごろまで、裏の家から三味線の音が聴こえるよ(;´д`) やめてけろ!+19
-3
-
80. 匿名 2018/10/02(火) 20:16:02
開放的なお隣さんは窓を開けたままトランペットを吹くので
吹奏楽部が隣にいる感じです
最近では朝8時きっかり(ちょっと早いと思う)になったらピアノが
ガツンガツンと響きだすのでビックリします
こちらが「ごめんなさい、もう少し静かにお願いできますか?」と言いに行かないと
窓を閉めてくれません
許容範囲の時間だからと言っても、近隣に聞こえにくくする配慮が欲しいです+35
-0
-
81. 匿名 2018/10/02(火) 20:18:27
学校から部活帰ると夏は夜7時過ぎ。なので夕方6時までは 練習ができないよね…。+11
-2
-
82. 匿名 2018/10/02(火) 20:19:07
窓開けて練習するのは何時でも駄目だと思う。
近くに家がない場合は良いだろうけれど。+77
-0
-
83. 匿名 2018/10/02(火) 20:19:56
>>72 学校のある日は2時間弾かないってこと?すごいね。+4
-4
-
84. 匿名 2018/10/02(火) 20:20:39
うちなんて、朝から夜中の2時過ぎまで、発生練習から始まり、歌いながら弾いてる。窓開けて。ほんとうにあり得ない。
歌ってさ、自分が選んで本当に好きなアーティストのCDしかお金出さないでしょ?
素人の歌の練習なんて拷問だよ。
もう何年も何年も続いてて、そういう基本のマナー出来てない奴はいつまで経っても成功することはないよ。
+40
-1
-
85. 匿名 2018/10/02(火) 20:20:51
19時以降から、ご飯食べたりテレビ観たり自分の趣味したり、それぞれくつろぎだす時刻だから一方的な音攻撃はやめてほしい。+19
-0
-
86. 匿名 2018/10/02(火) 20:22:10
学生時代、20時まで無防音で練習。戸建ての借家で、前と裏が其々20台分の月極駐車場。両隣が賃貸オフィスビルやカフェ・ケーキ屋だったので。受験の年は、対の借家の方が帰宅する22時(途中~マフラーペダル)まで許して頂き弾いていました。今考えると、御近所の皆様に凄く助けて頂いたんだなと…感謝です。因みに、かなり田舎の県庁所在地です。+6
-2
-
87. 匿名 2018/10/02(火) 20:22:34
>>65 タッチが変わるんですよね。+14
-1
-
88. 匿名 2018/10/02(火) 20:24:47
一軒家かアパートやマンションかで変わるかも。一軒家でペアガラス シャッターしてるから、ご近所さんが夜9時まで弾いているけれど、迷惑ってほどではないよ。うちがテレビ消していたら聴こえるくらい+5
-1
-
89. 匿名 2018/10/02(火) 20:25:01
ウチは周りが駐車場だけど
窓は締め切るようにしてる+6
-0
-
90. 匿名 2018/10/02(火) 20:27:54
旦那が夜勤で昼間寝てる時にピアノなんて迷惑だよ。
だけど、夜中にうちも玄関の開閉の音するだろうし、我慢してる。
どんな音も誰だってどこだって迷惑だよ。
ただ、なんの対策もせず当たり前に音出して知らん顔は
絶対ありえない許せない。+35
-1
-
91. 匿名 2018/10/02(火) 20:29:45
子供の頃習ってた時は平日は17時まで、休日は9時〜20時って決めてやってたわ+1
-4
-
92. 匿名 2018/10/02(火) 20:30:27
>>11
ピアノ教室なのに防音じゃないの!?+16
-0
-
93. 匿名 2018/10/02(火) 20:31:00
防音室にしてなら何時でも。
+2
-2
-
94. 匿名 2018/10/02(火) 20:33:40
近所の家、必ず窓全開でピアノ弾いてる。
全然知らない曲だし毎日同じだし、ホント頭おかしくなりそうで気候が良くて外の風入れたい日も我慢する時ある。
せめて、窓閉めてほしい…。+41
-0
-
95. 匿名 2018/10/02(火) 20:37:51
どんなにプロ並みの演奏でも騒音には変わりない。
10〜18時までにしてほしい。どうしても練習しないといけないのなら防音の部屋でしてほしいし、もし音漏れしてるのなら謝罪はいらないけど申し訳なさそうにしてほしい。仕方ないでしょ!って態度ならムカつくわ。+23
-1
-
96. 匿名 2018/10/02(火) 20:39:09
マンションでピアノ教室やってる人がいるんだけど、こっちまで静かにしてると聞こえるし子供が廊下駆け回って帰ったり少し迷惑。+8
-0
-
97. 匿名 2018/10/02(火) 20:41:34
私も子供の頃ピアノ習ってたけど、19時以降の練習は親に止められてた。すっっっごい田舎でお隣さんとは距離がだいぶあったから迷惑なんてかけないのにって思ってたけど、それでも音が風にのって聞こえる事があるよなって大人になって分かった。
親が常識ある人で良かった。+30
-1
-
98. 匿名 2018/10/02(火) 20:41:47
隣と隣が密接しているような戸建てだと窓開けてたら
生活音すら聞こえるしね・・・聞きたくなくても聞こえてる
+9
-0
-
99. 匿名 2018/10/02(火) 20:43:17
分譲戸建て住みです
10時〜20時までなら許せる。
でもピアノに限らず、子供が騒いだり赤ちゃんが泣いたりする時は、音を出す側が窓を閉めるのがマナーだと思う。+39
-0
-
100. 匿名 2018/10/02(火) 20:45:36
>>77
それはキツいわ窓閉めてやれって言わないと+7
-1
-
101. 匿名 2018/10/02(火) 20:45:41
何時だと思ってるんだ
薄汚ねーシンデレラめが‼
+5
-4
-
102. 匿名 2018/10/02(火) 20:50:49
近所に毎日ピアノを弾く子がいて、普段何も思わないのに中学のテスト勉強の時だけめっちゃ苛々したのを思い出した。+11
-1
-
103. 匿名 2018/10/02(火) 20:52:38
ピアノって音もそうだけど、振動も結構なもんだからなぁ。
まあ、遅くて19時までかなぁ。
本音は18時。+4
-8
-
104. 匿名 2018/10/02(火) 20:52:41
我が家の寝室がある側に、隣の家のピアノの部屋が置いてあるようで、幼稚園の子がよくピアノ弾いてる音が聞こえる。
何度も同じフレーズを繰り返して、同じとこで何度も間違えるとイライラしてくる。+13
-1
-
105. 匿名 2018/10/02(火) 20:53:35
>>72
夜は電子ピアノで練習してたんだろね+12
-2
-
106. 匿名 2018/10/02(火) 20:55:17
防音室にしてなら何時でも。
+2
-2
-
107. 匿名 2018/10/02(火) 20:55:54
このトピ見てると、
サイレント付きのピアノを買うか、ピアノ+電子ピアノを買うか悩む。。値段も同じくらいなんだよね。+7
-1
-
108. 匿名 2018/10/02(火) 20:59:25
晩御飯どきには静かにしてほしいかな。
ピアノもだし、ピアニカやリコーダーも。+5
-3
-
109. 匿名 2018/10/02(火) 21:02:02
狭小住宅地の戸建てだけど、防音してないお隣さんがアップライトピアノをよく弾いてる。
正直、ピアノ弾かない私からしたらどんなに上手でも1時間以上聞こえてくると騒音です。
テレビの音はピアノ音と混ざるし、寝ようとしても聴こえてきて気になるし…
弾くのはいいけど、防音して近隣に響かないようにしてほしい。
特に隣は、我が家側にピアノ置いてて壁伝いに音が家中に響く!!
何時から何時までならいいって話じゃなくて、弾くなら完全防音しろや!!出来ないなら電子ピアノでヘッドホンにして下さい。正直、迷惑です。
多少の生活音なら数分の我慢で済むけどピアノ弾く人ってずーっと弾いてて聴きたくもない音が聴こえ続けるストレスって結構不快ですよ。+25
-8
-
110. 匿名 2018/10/02(火) 21:03:05
戸建てで壁に防音してますが、多少近所にも聞こえてしまうので夜は19時までが限度としてます
夜ごはん時にピアノの音はうるさいと思うので
+8
-5
-
111. 匿名 2018/10/02(火) 21:05:53
>>107
きっちり防音してないなら生ピアノは止めた方がいいと思う。一回でも苦情が来たらただの置物になるよ。(お金の無駄) レベルの高い電子ピアノにした方が無難。+20
-4
-
112. 匿名 2018/10/02(火) 21:06:42
アップライトの人は弱音ペダルをロックして弾かないの?+3
-1
-
113. 匿名 2018/10/02(火) 21:07:14
窓開けて練習させてる近所A。
ピティナのコンクールで息巻いてるのはわかるけど人しての品格もちゃんと教育して欲しい
どういう育ちをしてるんだと呆れるわ
ピアノって窓閉めて弾くのが常識だよね?
そう思う→+
思わない→-+95
-2
-
114. 匿名 2018/10/02(火) 21:07:23
>>83
学校後は音楽講師のピアノレッスンだよ+8
-0
-
115. 匿名 2018/10/02(火) 21:08:23
アップライトをお持ちの方。メーカーや品番によってサイレントを後付けする事もできますよ。グランドのサイレントは購入時のみですが、アップライトは自宅での作業でつけられます。練習時間が長くなったり遅い時間帯になった時には、生音との使い分けができたら便利です
+8
-0
-
116. 匿名 2018/10/02(火) 21:09:55
防音設備がない家は何時でもやめて欲しい。
耳障りでしかない。騒音トラブルの元。+31
-3
-
117. 匿名 2018/10/02(火) 21:12:35
お隣がピアノ教室で夜7時くらいにはおわるみたいだけど
慣れなのかもしれないけど全然聞こえないよ+8
-1
-
118. 匿名 2018/10/02(火) 21:17:32
昔住んでたマンションの上の人、何年もの間、同じ箇所で躓いてて、通して弾けてない。
いつしか、その箇所に差し掛かると「今日はどうだ?」と緊張するようになったw
+15
-0
-
119. 匿名 2018/10/02(火) 21:18:39
>>117
教室やるぐらいだから、壁とかに防音対策を施してるんじゃない?+13
-0
-
120. 匿名 2018/10/02(火) 21:20:49
ピアノひくなら
壁も窓も防音にしてほしい
昼間だろうが煩いよ+11
-7
-
121. 匿名 2018/10/02(火) 21:21:34
ピアノ禁止マンションだけど、最近マンション内でピアノ教室を始めた人がいるらしく問題になってる。そんな人が先生なんて何だかなぁーと思う。+34
-0
-
122. 匿名 2018/10/02(火) 21:25:11
音高行ってる子は最低4時間は練習しなさいって言われてるらしい。
大きなお家で防音室作ってもらえるようなお家の子じゃないと近隣住民の関係で音楽の道に進めないから日本は音楽が盛んにならないんだと思った。+15
-9
-
123. 匿名 2018/10/02(火) 21:25:37
音楽系の大学がある街で暮らしているけど、ピアノでもトランペットでも楽器は11時〜19時と暗黙のルールがあるらしく、それ以外の時間は聞こえない。このぐらいの時間が常識的だと思う。+9
-4
-
124. 匿名 2018/10/02(火) 21:26:27
わたしはマンションの一室を300万円かけて防音した(6畳)。それでも朝早くや夜遅く弾くときは電子ピアノでボリューム下げて練習してるよ。防音設備なしで生ピアノなんて弾いてたら周りの迷惑が気になって楽しめないし集中もできないよ。+31
-2
-
125. 匿名 2018/10/02(火) 21:27:06
>>107
うちは電子ピアノとアップライトピアノを持っています。発表会前は、電子ピアノにヘッドフォンを付けて夜9時頃まで練習してたこともあるよ。
両方持ってて思うのは、電子ピアノは機械、ピアノは楽器です。鍵盤を打った時の音の響き方が全然違う。ピアノは音を全身で感じるし、電子ピアノは耳だけで聞くイメージです。だから電子ピアノ一台は無理。でも、サブにはなります。
私自身も6年生までピアノを習っていたので、電子ピアノでたまに引いています。恥ずかしいのでw
+7
-3
-
126. 匿名 2018/10/02(火) 21:29:26
ピアニストの清塚さんはマンション暮らしで
一日中ピアノをひいていて
ご近所から苦情がきてもお母様が
うちの子はピアニストになるんです!
って追い返していたと言ってた+3
-18
-
127. 匿名 2018/10/02(火) 21:30:47
ウチはピアノの音で
隣の家(借家)と裁判沙汰に。
平日だけではなく、日曜祝日も
朝7時から弾いているから。
隣を仲介した不動産屋にクレーム入れても
「東京では当たり前」と言われる始末。
主さんが思っている以上に
楽器の音に対してストレスに感じるからね。
普通のピアノ+サイレントピアノも
考えた方がいいと思います。
+25
-0
-
128. 匿名 2018/10/02(火) 21:31:46
ここ見ていて北海道の子供にピアノが上手な子が多い理由が何となくわかった+31
-2
-
129. 匿名 2018/10/02(火) 21:35:57
>>119
私も通ってましたが
ごく普通の家です
ピアノがある部屋も和室で特に防音対策はしてません+4
-0
-
130. 匿名 2018/10/02(火) 21:36:07
え、日本は音楽十分盛んでしょ
音楽で進学するにはお金かかるのは、日本に限ったことじゃないよ+5
-7
-
131. 匿名 2018/10/02(火) 21:36:40
>>8朝8時は早くない??
寝てる人もいると思う‥私なら迷惑+24
-3
-
132. 匿名 2018/10/02(火) 21:37:50
昔ピアノが煩かったからロックを大音量で鳴らしてやったら止めおったわww
気持ちわかったか!+6
-1
-
133. 匿名 2018/10/02(火) 21:37:52
>>127
サイレントピアノは普通のピアノにヘッドホン機能が付いてるから、サイレント買うなら普通のピアノは要らないよ。
普通のピアノ+電子ピアノなら分かるけど。
書き間違いだったならごめんね。+4
-1
-
134. 匿名 2018/10/02(火) 21:40:28
憎まれて刺された人とか昔事件でなかった?
気を付けないと本当そのぐらいレベルよ?+20
-0
-
135. 匿名 2018/10/02(火) 21:41:19
私も朝8時は早いと思う。休みの日とかゆっくり寝たい+27
-2
-
136. 匿名 2018/10/02(火) 21:42:46
>>126
そういう問題じゃないの分かるでしょ?+3
-2
-
137. 匿名 2018/10/02(火) 21:43:13
せめて10時~19時までかなぁ+4
-3
-
138. 匿名 2018/10/02(火) 21:43:19
みんなどんだけ壁薄い家に住んでるの?
+9
-10
-
139. 匿名 2018/10/02(火) 21:43:28
21時ならまだマシなんじゃない?
その時間は寝てる人ほとんどいなさそうだし。
そういうの気にしない人は深夜でも普通に弾いてるイメージある。+6
-0
-
140. 匿名 2018/10/02(火) 21:43:34
騒音のこと考えて買うなら、サイレントピアノ一択だと思う。
普通のアップライトにサイレント機能あとから後付け出来るから、もし昼間に練習時間取れない中高生の方は付けたらいいと思う!
ピアノにプラスして買うって話なら、正直電子ピアノは鍵盤のタッチなど全然違うからやめたほうがいい。+9
-0
-
141. 匿名 2018/10/02(火) 21:43:35
窓全開でピアノ響かせてる戸建てあるよ
近所からクレームないのか何年もうるさいまま
だいぶ離れているうちまで聞こえるくらいうるさいのに隣はたまらないだろうな+17
-1
-
142. 匿名 2018/10/02(火) 21:45:15
うち住宅街だけど、隣との間隔がゆったりしてるので近所でピアノ弾いてる子多いけど聞こえないよ。さすがに窓開けてたら聞こえるけどさ。+7
-0
-
143. 匿名 2018/10/02(火) 21:46:11
騒音レベルのピアノが聞こえてくるって集合住宅?
それともアパート?+7
-2
-
144. 匿名 2018/10/02(火) 21:46:15
神経質な人は気にするよ+5
-0
-
145. 匿名 2018/10/02(火) 21:46:39
躓いて何度も何度も同じフレーズ聞かされるとイライラするわ
この間物凄く上手な演奏が聞こえてきてやっと上達したのかと思ったらテレビから流れてるプロの演奏だった、、、+6
-2
-
146. 匿名 2018/10/02(火) 21:47:24
>>138
ピアノの音量舐めてるでしょ? それとも耳が遠いのかな?+19
-4
-
147. 匿名 2018/10/02(火) 21:47:56
うちは21時ぐらいまでなら練習しているけどマズイかな…
子供が小さいうちは早い時間帯にやれたけど、中高生ぐらいになると帰宅が遅くなるし、平日は夜しか練習出来なくなるんだよね…
防音ルームではないけど、戸建で夏でも家中締め切ってやって外にはわずかに音漏れしているぐらいな感じなんだけど…それでもダメかしら…
+6
-25
-
148. 匿名 2018/10/02(火) 21:48:01
娘のピアノの先生にグランドピアノを勧められたんだけど、悩むわ。簡単には決められない。+9
-0
-
149. 匿名 2018/10/02(火) 21:49:42
私だったらせっかくの休みの日にピアノの音で目が覚めたら腹立つ。
ピアノ習ってたけど朝は10時以降って決めてた
+18
-2
-
150. 匿名 2018/10/02(火) 21:50:46
19時くらいにはやめてほしいかなぁ
近所のピアノの音で同じところでミスするのを一時間くらいやってるとちょっとイラっとする笑
通しで弾いてほしくなるし、ミスしなくなると おっ!っとなって応援してしまっている自分がいる。+3
-2
-
151. 匿名 2018/10/02(火) 21:51:00
下手くそなピアノの音色を聴きながら夕飯を食べてる姿を想像しただけなのにイライラしてきた。18時まででお願いします。+7
-10
-
152. 匿名 2018/10/02(火) 21:51:02
>>143
うちの場合閑静な住宅地で割と密集しています
マンションみたいに全体に掲示して注意する場がないのが原因な気もする
下手くそピアノいい加減にしてほしいです+10
-3
-
153. 匿名 2018/10/02(火) 21:54:50
夜はせめて19時台でストップじゃない?
20時でも構わないけどいつまで弾くんだろうと気になる+11
-3
-
154. 匿名 2018/10/02(火) 21:56:04
何かマイナスばっかだね
+3
-2
-
155. 匿名 2018/10/02(火) 21:57:10
ピアノなんてまだかわいいもんだよ
うちの近所でトランペット吹いてる人がいて、大迷惑!+27
-1
-
156. 匿名 2018/10/02(火) 22:01:02
朝10時から19時くらいが妥当じゃない?隣人が窓開けて弾いてるけど、非常識すぎる。
窓は閉めて弾いてください+28
-1
-
157. 匿名 2018/10/02(火) 22:01:28
いろんな生活スタイルがあるからね
夜勤のある仕事やってる人とか朝早い仕事の人とか。
でもそういうのを気にしてたら何もできなくなるから世間一般からみて非常識にはならない時間帯に弾くべきだと思う
+5
-2
-
158. 匿名 2018/10/02(火) 22:03:47
うちは部屋防音にアップライト。
6時過ぎるときはペダルの左(音が小さくなるペダル)付けて弾いてます。
いつも部屋は窓閉めてるんだけど、念のため外に出て近所うろちょろして確かめたけど音漏れゼロだったよ。
ここのコメ読んでると窓開けて弾いてるとか、そりゃ苦情もくるよね。+17
-0
-
159. 匿名 2018/10/02(火) 22:04:39
マンションは規約で時間決まってるし、管理会社や管理組合とかも厳しいし、時間のルールは守ってるイメージ。
戸建のほうが自分の敷地内だからか遠慮なくピアノ弾いてるのか、木造住宅だから音漏れひどいのか、窓開けて弾いてる?ってくらいうるさいお宅あります。
+5
-0
-
160. 匿名 2018/10/02(火) 22:07:41
窓開けて弾く人とかいるの?非常識過ぎて驚きました。自信過剰?
私は10時~18時トイレ、お風呂の窓まで閉まってるか確認してから弾きます。
ピアノ好き=非常識人間にはなりたくない
+19
-2
-
161. 匿名 2018/10/02(火) 22:08:21
発表会の前日や当日どうしても練習したいときは左側のペダル踏んで音小さくして弾いてた
それでも思いっきり弾かずに気にしながら弾いてたなー+0
-2
-
162. 匿名 2018/10/02(火) 22:08:25
戸建てかマンションかにもよるよね
自分もピアノやってたから、発表会前とかどうしても練習しなきゃならない事情もわかるから大目に見れるけど、ピアノやったこと無い人からは理解してもらえないかもしれないよね
気を付けよう…+5
-0
-
163. 匿名 2018/10/02(火) 22:09:23
時間の問題じゃない。
他の家の聞こえる楽器演奏なんて論外。+12
-8
-
164. 匿名 2018/10/02(火) 22:10:12
家と家の間に距離がない住宅が密集する場所に住んでいて何故ピアノを習うの?!とまだ実家にいた頃ピアノの音が毎日聞こえてくるたびに思ってた。+2
-6
-
165. 匿名 2018/10/02(火) 22:11:13
親がちゃんと言うべき
+3
-0
-
166. 匿名 2018/10/02(火) 22:13:12
ペダルの音もマンションなら下に響くから厚いマットを敷かなければ、というのを聞いたことがあるけど、どうなんだろう+5
-0
-
167. 匿名 2018/10/02(火) 22:16:22
ピアノ、楽器もそうだけど
犬の鳴き声とかもうるさくて問題になるよね
マンションの方が鉄筋だからマシなのか
戸建の方がいいのか
+7
-0
-
168. 匿名 2018/10/02(火) 22:22:11
窓は閉めてほしい。
みんながピアノの音を好きなわけじやないんだから、窓全開でひいてるのはマナー違反かなと思う。+23
-0
-
169. 匿名 2018/10/02(火) 22:28:46
>>147
サイレント機能つけてないの?
ピアノ続けて音大への進学考えたりしてるなら、窓閉めるだけじゃ近所迷惑だよ
たまにうるさいくらいなら、近所だし我慢しなきゃと思うけど毎晩でしょ+8
-1
-
170. 匿名 2018/10/02(火) 22:30:11
ピアノの練習時間は何時間までだったら許されますか?
やっぱり1時間が限度ですよね?+0
-10
-
171. 匿名 2018/10/02(火) 22:30:54
20時でやめてた!
へびがくるよ!って言われてました(笑)+0
-0
-
172. 匿名 2018/10/02(火) 22:32:22
>>133
ご指摘ありがとうございます。
補足します。
『普通のピアノと兼用で
ヘッドフォーン付の電子ピアノも
検討した方がいいかも』の意味です。
他の方も心配されていますが
騒音トラブルで
新聞沙汰になる可能性もあります。
主さんには
曜日と時間帯に気をつけて
ピアノを楽しんでください。
+0
-1
-
173. 匿名 2018/10/02(火) 22:35:20
少し音漏れしている程度なら、まぁそこまで煩いとは思わないから自分的には許容範囲かな
遅い時間に窓閉めないでガンガン弾いているお宅はちょっと…+14
-0
-
174. 匿名 2018/10/02(火) 22:42:37
>>170
楽器弾けないる人の質問だね+3
-0
-
175. 匿名 2018/10/02(火) 22:50:44
朝は10時から
夜は19時までと決めて
いつも練習していました!
それ以降弾くときは
電子ピアノで練習していました
21時はさすがに迷惑かと(+_+)
住宅密集地だと赤ちゃんやお子さんも
たくさんいらっしゃるだろうし
寝かしつけるときも
うるさいと思ってるかもしれませんね+11
-2
-
176. 匿名 2018/10/02(火) 22:51:35
へっっったくそな音が朝から聞こえてくるとしねぇ!!!って思う♡+10
-7
-
177. 匿名 2018/10/02(火) 22:56:33
恨まれて事件に巻き込まれてコ○されないようにね。。+2
-3
-
178. 匿名 2018/10/02(火) 23:00:33
理想は18時、遅くとも19時までにはやめてほしいです。楽器の音って聞き慣れてない人には騒音でしかないので夜に演奏されるとキツイ。
あと、常識としてマンションでも戸建てでも窓はちゃんと閉めてから演奏して欲しい。
前に住んでたマンションで真下の部屋の人がピアノとトランペットを毎日窓開けて演奏してて気が狂いそうでした…。+11
-2
-
179. 匿名 2018/10/02(火) 23:01:46
他人事だと思わないようにね
少しの喧嘩で『まさか自分にふってくるわけない』と強気でいたり図々しく思わない方がいいよ
危機感もって対処しないと+13
-2
-
180. 匿名 2018/10/02(火) 23:07:39
>>148
マンションですか?一戸建てですか? 一戸建てなら防音すればまず問題ないと思いますが、マンションだと防音しても音漏れするかもしれません。いずれにせよ、よくよく調査してから話を進めた方がいいですよ。すべて揃えた後でお隣(マンションなら上下左右)からうるさいって言われたらもう弾けませんからね。高くつきますよ。+0
-1
-
181. 匿名 2018/10/02(火) 23:16:05
>>180
戸建てです!
住宅街ですが端の方なので、気にするのは二軒だけです。その二軒ともお子さんがピアノを習っておりたまに聞こえてきます。+1
-4
-
182. 匿名 2018/10/02(火) 23:25:51
20時まではいいかなぁと子どもが弾いてます。一軒家。
21時前後にウォーキングに出かけますがピアノ、バイオリン、歌声いろいろ聞こえてきます。
自分が1番嫌なのがすっごい大きいテレビの音。
多分耳の遠いお年寄りが住んでる家なんだろうけどあれお隣さんとかキツイと思う…,+8
-8
-
183. 匿名 2018/10/02(火) 23:26:51
>>181
住宅街の端でもピアノの音って結構遠くまで響くよ。それに近隣のお子さん達もピアノを習ってるからって防音設備なしでグランドピアノを弾くの?
防音設備をケチってグランドピアノを買って近隣住民に我慢を強いるのはやめてください。+20
-3
-
184. 匿名 2018/10/02(火) 23:36:46
>>18かなり迷惑!+0
-0
-
185. 匿名 2018/10/02(火) 23:39:00
下手くそなピアノを毎日聞かされるご近所さんが気の毒。ピアノやるならせめて一軒家か防音にするべき!!+9
-2
-
186. 匿名 2018/10/02(火) 23:41:01
防音設備も用意出来ない庶民がピアノやらなくてもいいよ
紙の鍵盤与えておいて+14
-6
-
187. 匿名 2018/10/02(火) 23:44:36
うちの前がピアノ教室だけど、家の中まで聞こえないよ。なのでうちは、何時でも引いてても良いよ。
逆に私の下手くそなピアノを聞かれていると思うとあまり弾けなくなった。+2
-3
-
188. 匿名 2018/10/02(火) 23:44:43
>>71
>>67
夜勤の人は仕事に影響が出ますよね
産まれたばかりの子供もいます
音がするたびに子供が起きてノイローゼになりそうです
+7
-1
-
189. 匿名 2018/10/02(火) 23:48:01
照明が必要になる時間で止めるようにしています。
住宅街の戸建てです。+3
-0
-
190. 匿名 2018/10/02(火) 23:54:34
マンションだけど夏の頃は昼間にピアノ聴こえてきていた
最近は聴こえないな
窓が閉まっているからか
夜勤だから昼間でも辛かった
ピアノ持ってるくらいなら防音ちゃんとするか
周りに何もない一軒家に住むか
電子ピアノで音量絞って
お願いですから+14
-1
-
191. 匿名 2018/10/03(水) 00:18:51
音量にもよるかな
かなりのボリュームで聞こえてくるなら日中でも気になるけど、小さく聞こえてくる程度なら20時やそこらなら仕方ないかな、、と思う
もちろん深夜はNGだけどね
+2
-0
-
192. 匿名 2018/10/03(水) 00:27:07
>>99
音を出す人に限って窓全開にしてるよね+9
-0
-
193. 匿名 2018/10/03(水) 00:32:16
ヘッドホン付のしか販売しなければいい。
+0
-1
-
194. 匿名 2018/10/03(水) 01:17:47
20時までかなー。
+1
-3
-
195. 匿名 2018/10/03(水) 01:37:50
うちマンションなのに、朝は8時前から夜は21時過ぎまで弾いてる人いる。
赤ちゃんいるから迷惑…+7
-0
-
196. 匿名 2018/10/03(水) 01:47:08
>>195
警察とか駄目なのかな?+1
-1
-
197. 匿名 2018/10/03(水) 02:21:16
>>195
非常識ですね。一度管理会社から言ってもらった方がいいですよ。少し圧力掛けていかないと大丈夫なんだと思い違いしているかもしれません。(人は自分の都合の良いように事を解釈していく)+4
-0
-
198. 匿名 2018/10/03(水) 02:28:53
今の家(戸建て)に引っ越してきて10年経つけど
一度も近所の人の騒音にイライラしたことない
戸建て密集待機だけど
ピアノとか聴いたことすらないや
恵まれてるなぁ…と思った。
挨拶とかちゃんとしよ+8
-1
-
199. 匿名 2018/10/03(水) 02:43:57
>>182
住宅街でみんながピアノにバイオリンに歌声にテレビと音量すごそう。しかも21時。民度……。
テレビも隣の音がうるさいと音量を大きくして対抗してたりして。+4
-1
-
200. 匿名 2018/10/03(水) 06:31:55
別に、防音の部屋だから+0
-0
-
201. 匿名 2018/10/03(水) 06:54:54
ピアノ音は何時でも嫌だわ!!
一切音漏れ禁止!!
ヘッドホンしてよね
+7
-7
-
202. 匿名 2018/10/03(水) 08:50:19
現役ピアノ講師です
教室の生徒と保護者には朝10時~夕方6時までの練習を推奨してるよ
夜遅くなる時にはピアノに消音ユニットつけるか電子ピアノにヘッドフォンつけるように促してる+8
-0
-
203. 匿名 2018/10/03(水) 09:11:40
ピアニカもやめてほしい+4
-2
-
204. 匿名 2018/10/03(水) 09:27:21
>>181 アップライトとグランドは響きが違うから…。グランド購入の際は 1部屋まるごと防音室にするのをお勧めしますって楽器店から言われたよ。+4
-0
-
205. 匿名 2018/10/03(水) 09:47:56
私は20時までだった。
60件の小さな集落だったけど、半分くらいの家にはピアノがあったと思う。(今30代半ば)
昔はピアノを習ってる小学生って今よりかなり多かったよね?中高と進学のたびに減るけど。+5
-0
-
206. 匿名 2018/10/03(水) 09:58:01
電子ピアノの打鍵のカタカタ音も聴こえている人いますか???
+2
-1
-
207. 匿名 2018/10/03(水) 10:30:34
何時でも迷惑
周りに家がない場所か防音室で弾いて+4
-7
-
208. 匿名 2018/10/03(水) 10:36:32
自分もピアノを弾くから、サイレントや電子ピアノでは満足できない気持ちはわかる。あんなのあくまで電子音だし。
だけど、アコースティックピアノの音量は半端ないんだよ。電子音と違って壁や空気を伝ってどこまでも飛んでいく。
大きなホールでも後方まで聞こえるでしょ。
グランドなんてそもそもが家庭用に作られてないんだから…。ぜっっっったい防音室に入れて。
+11
-0
-
209. 匿名 2018/10/03(水) 10:54:29
お隣さんのピアノが響いて家中どこにいても音が聞こえて着ます。
窓を閉めても聴こえてきててこれは防音対策して下さい。とやんわりお願いしてもいいでしょうか?+7
-0
-
210. 匿名 2018/10/03(水) 10:59:05
ズレますが、トピ画のチラシみたいな値段の店には行かない 買わない 方が良いですよ。そんな値段なものはほとんどありませんし怪しいです
ピアノはともかく、中古の電子ピアノとかは絶対やめた方が良いです。
+2
-0
-
211. 匿名 2018/10/03(水) 11:20:35
>>208
私も弾きます。
サイレントはタッチはまあいいとしても、電子音だもんね。
今、その他のハイブリッドも出てきているけれど。
弱音ペダルは、音がこもって練習にならない
気を使って弾くので、楽しくない
元々ホールで弾く楽器なので余程ちゃんとした防音室がなければ、家庭でやるのはむりがあります
他の多くの楽器もそう。
ついにうちのマンションはピアノ禁止規約。
+3
-0
-
212. 匿名 2018/10/03(水) 12:27:09
マンションは響くものね。一軒家ならペアガラスとシャッターのお家も多くて、うちは3軒並んでピアノ習ってる。姉妹でそれぞれ練習だから1時間は弾いてる。小学生の時は6時まで。今は高校生なので帰宅も遅いから夜8時半くらいまでです。でもお互いの音は聞こえていないです。外を歩いていたら聴こえるかなくらい。+1
-1
-
213. 匿名 2018/10/03(水) 12:39:29
夜は音小さくして弾いて欲しい
+0
-0
-
214. 匿名 2018/10/03(水) 12:43:30
マンションで電子ピアノをやろうと思ったけど
電子ピアノでも鍵盤をたたく振動がひびいて苦情がくるって言われて諦めたよ
振動の少ない電子ピアノがあれば買いたい…+2
-1
-
215. 匿名 2018/10/03(水) 13:56:17
ピアノではないですが、
朝晩リコーダーに悩まされています。
警察相談ダイヤルに電話したら、
夜遅くまで吹いていたら
近くの警察に通報して良いとのこと。
騒音相談してみるといいかもしれません。+2
-1
-
216. 匿名 2018/10/03(水) 14:03:43
>>148
うちも同じ。悩む。
もともと、防音性の高い家にしてはいるんだけど、さすがにグランドピアノとなると別に対策しないといけないと思う。こういったら何だけど、お隣の家の音もそれなりにうるさいから、なんでピアノだけ対策しなきゃいけないんだろうとは思うけど、まぁ、仕方ないですね。
+2
-1
-
217. 匿名 2018/10/03(水) 14:24:57
隣人は元BBQNで日常生活音がとにかくうるさい! 子供が長時間奇声をあげていても窓を閉めないし、もちろんピアノも夜9時なのに窓も閉めずに子供に弾かせてる。
夏休み中に子供会の球技大会の練習が早朝行われる為に、朝の6時前から話し声が聞こえるから、隣人起きてるし良いよね(隣家以外は空地等で他に迷惑をかける事は無し)と思い6時過ぎに洗濯機を回したら・・・こんな朝早くから洗濯して良いの?と隣家から声が聞こえてきた!
いやいやいやいや、毎朝貴方たちの喋り声で起こされるんですけど?朝っぱらから外でもペチャクチャペチャクチャ!って言いたかったけど止めた、隣人とは関わりたく無いから。
+3
-0
-
218. 匿名 2018/10/03(水) 14:44:50
のだめで音大生専用のマンションに暮らしていた
夜中でも弾いていたのは特殊な防音設備があったってことだよね
家賃も高そう+6
-0
-
219. 匿名 2018/10/03(水) 15:14:27
私は生活音はお互い様だと思うので音出す人が窓閉めたうえで、10-19時なら我慢する。
それ以外は殺意湧く。知人で昼間でもマンションのピアノは非常識だって切れてた人
もいるし、不要なトラブル避けたいなら音出す側も対処してほしい。+2
-1
-
220. 匿名 2018/10/03(水) 15:40:14
昼間でもうるさくてド下手なピアノ、よーやるわと思ってた。昼寝してても起きるし、夜勤の仕事あるからどこからきこえるか調べてクレーム入れたよ。でもやめないんだよね。あつかましい。何でお前のガキの成長を見守らなきゃいけないんだよ。眠らせてくれよ…。+2
-4
-
221. 匿名 2018/10/03(水) 16:39:25
ピアノ教室で
防音してないって
理解できないんだけど。+3
-0
-
222. 匿名 2018/10/03(水) 16:39:29
弱音ペダル推しの人が何人かいるけど、音漏れ対策にはほとんど効果ないからね
弱音ペダル&弱めに弾くんだったら電子ピアノにヘッドフォンで思いっきり練習した方が良いよ
ピアノを置いてる空間を防音室か防音室並みの対策をとらないと音は漏れるよ
消音ユニットをつけるか、練習用の電子ピアノを準備する
趣味で弾くレベルだったら夕方以降音漏れする楽器は弾かない+2
-0
-
223. 匿名 2018/10/03(水) 17:06:48
近所の家が朝7時くらいからピアノの練習していて、響き渡ってるよ
子供が学校に行く前に練習しているらしい
うちはマンションの上の方なので普段は聞こえないけど、外に出ると聞こえる
すぐ隣に家があるけどご近所さん平気なのかな?と思う+2
-0
-
224. 匿名 2018/10/03(水) 17:29:55
ギャー‼︎って子供の泣き声なんとかしろよ+1
-1
-
225. 匿名 2018/10/03(水) 17:37:10
ピアノ弾けない人は特に気になるんだろうね~
芸術に理解がないと特に、、、
+3
-6
-
226. 匿名 2018/10/03(水) 19:46:57
100歩く譲って8時ぐらい。
家のご近所さんは、朝の6時前からピアノひいてて、ビックリでした。
他にも、家の前でバーベキュー始めて、夜11時ぐらいまでワイワイ 特にこどもの大声がうるさかったなー。
夜中飲んで帰ってきた時も大声でしゃべり続け、バイバーイ、またね~と超デカい声
真夜中 目覚めちゃいましたよ
常識なさすぎて、呆れてます
+2
-0
-
227. 匿名 2018/10/03(水) 21:03:30
>>214
それ、弾き方と設置場所問題ない?
壁にぴったり電子ピアノをくっつければ、どんな弾き方しても振動は伝わる
マンションでもコルクマットと防音シートで囲えばある程度打鍵音は防げるよ
20万円以上を目安に有名メーカーの電子ピアノは打鍵音は少ないよ+0
-0
-
228. 匿名 2018/10/04(木) 00:48:28
>>227
20万以上したローランド電子ピアノを譲り受けましたが、打鍵音でテレビが聴こえません。
カタカタカタカタうるせーのなんの。
何年生かは、そういう仕様?でハズレ機種らしい。
買い替えたいが、お店で試し弾きしてもよくわからんから困っている。
私も是非お薦めが知りたいです。
+0
-0
-
229. 匿名 2018/10/04(木) 15:57:39
引っ越してきたときから変わってる人だなと思ったお隣さんの子供11時頃まで弾いてる。
そのうち自治会活動熱心なオジサンが注意してくれるだろうと思いながらもう4年+1
-0
-
230. 匿名 2018/10/13(土) 16:40:30
低層集合住宅、音漏れ響きまくり、何時であろうと、うるさすぎ ピアノの音の広がりと振動、半端ない
非常識、クレーム入れても効き目なし、泣き寝入りしかない、迷惑承知で弾き続ける
その神経がわからん。このご時勢に 弾き方もガンガンバンバン。 どーしても弾くなら ヘッドホンつけて
音漏れするな。
+0
-0
-
231. 匿名 2018/10/23(火) 09:43:21
近所の人、6時までだけど、
今気候がいいせいか窓開けてい弾く。
もう目の前で弾かれてるような感じです。
勘弁して欲しい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する