ガールズちゃんねる

幼稚園の面接、大変だった人

76コメント2018/10/03(水) 14:45

  • 1. 匿名 2018/10/02(火) 16:18:17 

    先日面接がありました。
    名前を答えた瞬間泣き出し、そのまま泣き止まずに終了しました…
    定員割れしている幼稚園なので合格しましたが、こんなに出来ないものかと困惑し、4月から始まる彼女の幼稚園ライフが不安しかないです。
    周りの子は、泣きもせず、先生に応えてる子が多くて驚きました。

    +169

    -15

  • 2. 匿名 2018/10/02(火) 16:19:30 

    うちなんて質問された時、ボケーとして鼻くそほじくってたよ

    +315

    -4

  • 3. 匿名 2018/10/02(火) 16:19:43 

    中学生のおばさんに教えたって幼稚園児が言ってた

    +2

    -31

  • 4. 匿名 2018/10/02(火) 16:20:16 

    入ってからも大変でした

    +107

    -0

  • 5. 匿名 2018/10/02(火) 16:20:27 

    大丈夫よ

    +113

    -3

  • 6. 匿名 2018/10/02(火) 16:20:42 

    幼稚園の面接、大変だった人

    +33

    -1

  • 7. 匿名 2018/10/02(火) 16:21:02 

    幼稚園の面接、大変だった人

    +3

    -37

  • 8. 匿名 2018/10/02(火) 16:21:15  ID:6q1CBHnqum 

    年少男の子です
    去年幼稚園面接した時
    同じように泣いていて何も答えられませんでした
    入学式も隣にいないと不安がってました
    でも1ヶ月もすればお友達もでき今では帰りたくないと言ってます

    主さん大丈夫です!慣れるまでは時間かかるかもしれないですが絶対泣かなくなる日がきます。

    +207

    -7

  • 9. 匿名 2018/10/02(火) 16:22:27 

    >>1>>2
    可愛いなあ。

    +100

    -7

  • 10. 匿名 2018/10/02(火) 16:24:58 

    いま年少のうちも大変でした、、入園できましたが固まったり逃げ出そうとしたり(プレにはいってません。面接当時3歳直前)。。一学期もかなり大変で先生に迷惑かけて、謝りまくり、発達も心配したりわたしも胃が痛かったですが、だんだんとなんとか落ちついてきましたよ

    +86

    -3

  • 11. 匿名 2018/10/02(火) 16:25:52 

    面接と言うか、
    赤とか黄色のカードで
    これは何色かな?ってテストして
    その場で入園決定みたいな感じでしたよ。

    +86

    -2

  • 12. 匿名 2018/10/02(火) 16:25:54 

    わかる。子供にとって人生初の面接だもんね。将来ほんと大丈夫かと不安になる。うちの子もそうだったけど、今は友達も多いし、勉強も普通にできるよ。大丈夫!むしろ泣いちゃう子は感性が豊かな子ってことだと思う。

    +91

    -3

  • 13. 匿名 2018/10/02(火) 16:27:23 

    なんとかなるんだよね
    幼稚園の先生は偉大だと思ってる
    私は子供ひとりでも毎日ヒヤヒヤイライラしてるのにな

    +132

    -1

  • 14. 匿名 2018/10/02(火) 16:27:34 

    うちの子もすごく緩い幼稚園でも落とされないか心配だよ

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2018/10/02(火) 16:30:35 

    合格おめでとうございます。
    幼児を沢山見てきてるプロの先生からしたら、面接の時にそれだけ泣いてた子が幼稚園生活が始まり歌やお遊戯を覚えたり、成長が見れると可愛く思ったり、やりがいを感じるんじゃないかな。

    +127

    -2

  • 16. 匿名 2018/10/02(火) 16:30:48 

    今日から願書受付始まったぁー。
    みんないくつぐらい面接するのかな?私は近所の2つにしようと思う。

    園バスないから毎日送り迎えは徒歩か自転車。めんどくさいけど、がんばらなきゃ。

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2018/10/02(火) 16:30:59 

    うちも面接中は黙って先生を睨んでいたよ。家ではずっと喋っているのに。
    それでも定員割れしていたから受かった。

    +66

    -1

  • 18. 匿名 2018/10/02(火) 16:31:53 

    >>1
    ずっと泣いて先生に抱っこされてる子もクラスに1人、2人必ずいるけど何とかなってるから大丈夫だと思う
    だいたい3学期くらいからみんな泣かないで幼稚園来るようになってるよ

    +108

    -1

  • 19. 匿名 2018/10/02(火) 16:33:17 

    大丈夫ですよ。
    うちの子も、泣きはしなかったけど、黄色はどれ?赤はどれ?の質問全てガン無視でした 笑

    +78

    -2

  • 20. 匿名 2018/10/02(火) 16:34:31 

    幼稚園へ勤めてる友達から聞いたけど年少の入園面接で受答えがきちんと出来てなくても全然大丈夫で園側は子供より親を見ているって言ってた。
    お受験がある幼稚園なら子供の受答えや振る舞いも見ているみたいだけど。

    +86

    -0

  • 21. 匿名 2018/10/02(火) 16:39:30 

    色紙を見せられて「何色ですか?」って質問
    赤と青は普通に答えたのに、緑になったら元気良く「パーシー!」って言って、面接の先生がキョトンとしてた
    当時毎日ビデオ見てたからねぇ
    幼稚園の面接、大変だった人

    +112

    -7

  • 22. 匿名 2018/10/02(火) 16:39:44 

    うちの子も面接になったら泣き出して困りましたが…
    園長先生が「大丈夫、卒園する頃にはケロッとしてますよ」と言ってくれました。

    その通りでした!

    幼稚園が楽しいってわかると馴染むの早いです

    +54

    -2

  • 23. 匿名 2018/10/02(火) 16:39:59 

    うちの子はイスに座ることすら断固拒否して、私の膝の上で私の胸に顔を押し付けて先生の顔すら見ようとしなかったよ。入園式も大号泣で保護者席で抱っこだったし、園バスに乗るのも毎日大泣き大暴れ。本当にこれで大丈夫かと心配したけど、先日の運動会では整列もちゃんと並んで前みてじっとしてたし、ニコニコお遊戯踊ってた。一度も泣かなかったのにはビックリしたよ。
    少しづつ成長していくから大丈夫だよ。

    +122

    -1

  • 24. 匿名 2018/10/02(火) 16:46:06 

    先生は見慣れてると思います。

    +57

    -0

  • 25. 匿名 2018/10/02(火) 16:46:31 

    我が家も大泣き。
    椅子にも触らず床に寝そべる。
    それでもみんな入園できたよ!
    大丈夫!

    +15

    -2

  • 26. 匿名 2018/10/02(火) 16:50:27 

    面接って旦那来れなくても大丈夫ですか?

    幼稚園によって違いますかね?

    +38

    -1

  • 27. 匿名 2018/10/02(火) 16:52:05 

    妹が幼稚園で働いてて
    お受験幼稚園とかそっちはどうか分からないけど
    親の様子を見るときもあるけど落とすためじゃなくて、形式上一応やってるだけだから泣くのとか答えられないとか全然関係ないって言ってたよ

    +86

    -0

  • 28. 匿名 2018/10/02(火) 16:52:39 

    元幼稚園副園長で面接も担当していました。
    面接で泣いてしまったり答えることが出来ない子は、環境の変化がわかる子として受け取っていたのでそれが原因で落とすとかはしていませんでした。
    むしろ、それに対して保護者が何やってるの!、なんで言えないの!と怒鳴ったり、頭を叩いたりした場合は落としていました。
    入園式は泣いている子ばかり、その後も登園拒否などある場合はありますが、卒園までに泣いている子は今まで見たことありませんので大丈夫だと思いますよ。

    +121

    -2

  • 29. 匿名 2018/10/02(火) 16:55:25 

    名前とかは受け答えできたけど、その後の幼稚園の制服、体育着とか買うのに着たくない、嫌だと大変でした。

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2018/10/02(火) 16:56:14 

    面接のときの服装教えてください!フォーマルなのがなさすぎて…

    +32

    -2

  • 31. 匿名 2018/10/02(火) 16:57:22 

    うちの子、先生が色見せると、1つ前の色を答えてました。
    先生は、1つ前を答えてる事に気付かず、
    本当に色が解らないと思い、
    これは?これは?と次々に問題を出しました。
    先生のえっ?って言う顔を見るのが楽しかったのでしょうね。
    私は気がつきましたが、黙ってました。
    主人も、きっと馬鹿だと先生は思っただろうなぁって言ってました。

    そして、帰りの車で、
    私が黄色信号を通り抜けたら、
    黄色は渡ったらダメでしょと注意されました。

    なんだ、解ってるじゃん!
    です。

    +8

    -59

  • 32. 匿名 2018/10/02(火) 16:58:28  ID:NmzqXjCbNi 

    去年面接大泣きした年少の男児がいますが、まだ毎朝泣きながら通園してます。
    でも幼稚園につくと泣き止みお友達と遊んだり元気にお歌を歌い幼稚園は楽しいようです。運動会もニコニコ演技しました。
    泣いても、息子の世界を広げてあげるのは私の役目だと思って、毎朝笑顔で送ってます。

    +44

    -1

  • 33. 匿名 2018/10/02(火) 16:58:31 

    年々少で 入園させたけど
    お返事とかはできたけど
    鉄棒運動?みたいな運動能力確認みたいなの1つも出来ず 焦ったけど
    先生がその場で大丈夫ですよ!っと言われ実際大丈夫だった!

    +22

    -2

  • 34. 匿名 2018/10/02(火) 17:01:07 

    私の息子、面接待ちの間床で泳いでた。泣
    先生の話し前半無視するし焦ったわ

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2018/10/02(火) 17:03:04 

    >>31親子揃ってなんか気持ち悪いよ。気づいたなら教えるべき

    +96

    -1

  • 36. 匿名 2018/10/02(火) 17:05:58 

    おおらかな幼稚園だったけど、子だけ別に面接だった。
    当然離れたくないとギャン泣きする子はいて、再度面接に来てくださいと言われていたが、入園許可されていたよ。
    泣くことや問題を間違えることより、話を聞かない、動き回って制止できないことの方が引っ掛かる気がする。

    +13

    -3

  • 37. 匿名 2018/10/02(火) 17:13:37 

    >>31
    よく分からない。なんのため?

    +63

    -0

  • 38. 匿名 2018/10/02(火) 17:13:44 

    面接はそれほど子供本人の「手間取らせそう」は、計ってないとおもう。子供は人見知りもするし泣くもんだわね
    むしろ、その時の親の対処ぶりを見てるんだと思う。
    幼稚園は一朝一夕じゃ成りたないもんだもの

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2018/10/02(火) 17:17:37 

    元幼稚園教諭です。面接も担当してました。
    主さん、全然心配いりませんよ。
    不安だったりなれない場所で泣いちゃうのもいつもと違う様子になるのも、むしろ当たり前の反応です。
    私はそれよりも子どもがそうなった時の親御さんの反応や声かけ、その子の目をよく見てました。
    それでなんとなく分かります。
    まだ生まれて3年、4年、小さいなりに一生懸命ですよね。

    幼稚園でのお子さんの成長、楽しみにしててください。卒園式きっと感動すると思います!

    +62

    -0

  • 40. 匿名 2018/10/02(火) 17:18:43 

    >>1
    大丈夫です!うちも極度の人見知りで名前さえ言えず泣き通し
    でしたが、上が通っていたので何とか合格…
    どうなることやら…と心配しか無かったですが
    入園したら、あっという間に慣れて全く泣く事無く通っています。
    親の心配をよそに…という状態になりますよ。
    「幼稚園は楽しいよ!」と教えてあげてください。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2018/10/02(火) 17:20:48 

    >>30
    園によって違うから周りのママ友に聞いてみては?

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/02(火) 17:24:58 

    親も普通、子も普通の場合、次に落とされる理由が何か知りたい
    受かるか不安

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2018/10/02(火) 17:38:52 

    通園が容易か困難があるか、とか。
    普通って42さんがどうとらえてるか、わからないって。
    やみくもに不安がっているのか、なにかじぶんとこに心当たりがあるのかな?

    ゲスな勘ぐりは勘弁

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2018/10/02(火) 17:41:19 

    親がやみくもに不安がるのって子供にもよくないよね

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/02(火) 17:45:14 

    息子4歳年少

    人見知り&癇癪が酷くて面接の時は泣きわめいて体反り返えして大変だったな…泣き声がでかすぎて面接どころじゃなかったけど受かった(泣)

    プレでも面接でもずっと泣いてたのに今は泣かずに楽しく幼稚園行ってる!

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2018/10/02(火) 17:45:33 

    うちは答えられないことばかり、面談が最後で園内中で遊びまくり、面談も歩きながら……マイワールド炸裂。入園通りましたけどね……色々ガッカリしました。

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2018/10/02(火) 17:45:34 

    公立の幼稚園も面接とかあるのかな?説明会行ったんだけど、願書配布日と提出日しか言われなくて、私立以外で面接があるなんて思いもしなかった。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2018/10/02(火) 17:46:18 

    >>35
    なぞの「私はわかってましたけどね」だよね…

    +60

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/02(火) 18:03:49 

    上の子は普通だったけど下の子は絶対固まる。
    会って間もない人には何を言われても断固として返事しないし、健診でも聞かれたことには口では答えず指さしで答えてた。
    うちが通うとこは願書出せた時点で入園決定的だから、落ちるとかの心配はないからいいけど。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2018/10/02(火) 18:13:13 

    >>47
    うちの方の公立は定員オーバーしたらくじ引き。それが当たったら面談と言う名の意思確認みたいなのがあったよ。私服でOKだったし、入園までにこのサイズのバッグが必要だよーみたいな話をしただけで、合否には全く関係ないなかった。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2018/10/02(火) 18:17:52 

    面接する側だったけど、いろんな子どもがいたよ
    緊張してお名前も言えなくてず~っとうつむいてた子もいたし、聞いてないのにいろんなお話がエンドレスで続く子もいたし、こわいぐらい優等生な子もいた
    合否判定は何も優等生から順番じゃ無かったよ
    面接の態度が全てじゃない
    みんなで遊んでる様子とか待ってる間の様子とかいろいろ
    特に親子の関係性とか見てた記憶があります
    初めての大人の前でしっかり出来る子どもが良い訳じゃないんだよ
    親御さんにはそこだけは分かってて欲しい


    +39

    -1

  • 52. 匿名 2018/10/02(火) 18:39:00 

    大丈夫ですよ!
    うちの娘も去年面接受けました。面接は何も問題なかったけど、入ってからの方が帰りに泣いてる事も多かったり、朝行きたくないって日もあるし。
    周りの子に比べて、まあよく泣いてるから気になっちゃったけど、1〜2ヶ月もしたら毎日楽しそうに帰ってきたり友達と遊んでるので安心しました(o^^o)
    面接なんて気にしなくても、園生活始まればいくらでも成長できますよ!

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/02(火) 18:42:13 

    親が説明を受けてる間、母子分離で子供達を先生に預けたんだけど
    うちの子、泣きすぎて吐いたよ。
    そのレベルでも無事入れました。1ヶ月はバスが来るたび泣いてたけど夏休み前にはケロッとしてたな〜。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/02(火) 18:49:33 

    知り合いのお子さん。
    幼稚園に行く為に自転車に乗せる度に、
    毎日、激しいギャン泣き。
    3日に1度は通園を諦める始末。
    幼稚園でも、先生に何か言われるとギャン泣き。
    1年近く続き、お母さんもホトホト困っていた。

    その子は、今では東大大学院卒のエンジニアです。

    +39

    -6

  • 55. 匿名 2018/10/02(火) 18:59:21 

    >>50
    47です。そうなんですね。地域の公立幼稚園は定員オーバーの時は抽選みたいです。じゃあ抽選になったら面接あるのかもしれませんね。願書配布日に聞いてみます。詳しく書いて頂いてありがとうございます。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/02(火) 19:33:53 

    面接はまだなんですが、うちの子は人がいると出来ないのでとても不安です。
    プレ保育で名前を呼ばれたら手を挙げて返事も他の子は出来ているのにうちの子は頑なに手を下ろして下を向きます。
    歌も踊りも家で1人でやる分にはやかましいくらいなんですが、みんなでやるときは立ち尽くしてます。
    何でやらないのか聞くと「恥ずかしい」んだそうです。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/02(火) 19:47:11 

    >>54
    ギャップにワロタ

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/02(火) 19:48:16 

    よく泣いてしまう子は、賢い子だったりするよ。
    表舞台は苦手な子かもだけど、観察眼がある子だったりする

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/02(火) 19:50:10 

    年少の頃、クラスでうちの子だけ参観日、
    クラス会ギャン泣き
    帰りたいよーと大暴れ
    ほかのお母さんたちから、総スカン

    今は、小六の息子
    全国模試にのるほどの成績です

    +8

    -8

  • 60. 匿名 2018/10/02(火) 19:50:26 

    言葉が遅くて、自分の名前も言えなかったです。だけど受かりましたよ。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/02(火) 19:50:39 

    ○やちゃんどうだった?
    インスタやめたから知りたい!
    小学校も私立かな?
    公立には行かせたくないって感じ?
    自分は偏差値40代の高校卒とかウケるんだけど

    +0

    -14

  • 62. 匿名 2018/10/02(火) 19:51:53 

    意外とボケーっと泣かない子より、
    ぎゃん泣きくらいの子は、周りがよくわかってたり
    人いちばい、場面での緊張感を感じてたりするよ

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/02(火) 19:53:01 

    うちの子も、発達障害なのでは?ってはと何度も言われたし、検診でも引っかかってた。
    だけど、今では成績優秀で友達も多いよ。

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/02(火) 20:53:08 

    >>39

    >>31 ダメなパターン


    +11

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/02(火) 20:57:06 

    >>30
    面接のためにスーツ買いましたよ~。
    でもブラウスにスカートのお母さんもいたし
    園によって違うから聞いてみては?

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2018/10/02(火) 21:05:46 

    やっぱり幼稚園いいよね。
    うちの子保育園なんだけど0から通ってると「もう幼児さんなんだから!って先生達に言われるのがイヤだ」って子供が泣きながら言うんだよ。まだ3歳なのに先生達の感覚ではもう3歳みたいらしい。
    お昼寝で寝ないと「赤ちゃんクラスにいきなさい」とかさ。
    保育園の子達すごくしっかりしてるけど沢山我慢してるんだろうな。先生達厳しいもん。そりゃ強くなるよね

    +47

    -1

  • 67. 匿名 2018/10/02(火) 21:53:31 

    うちの年少の子は、泣きはしないけど勝手にウロウロしたりして焦りました。
    でも1番焦ったのは、好きな食べ物を聞かれたときに「みかん」って答えた事です(しかも特に好きでもない)!
    普段言ってる唐揚げとか卵焼きとか言ってよ〜と思いました。

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2018/10/02(火) 21:58:38 

    わりと人気の幼稚園志望です。
    娘2才7ヶ月。
    練習してますが、フルネーム言えません。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2018/10/02(火) 21:59:29 

    主です。
    皆様ありがとうございます。
    面接した日の夜、夫に不安を延々とこぼしてしまいましたが、先にこちらで聞けば良かったです。

    赤ちゃんのときから、物悲しい曲を聴いたり夕陽のCMを見るとシクシク泣いたりしていたので、感受性は高いと思います。

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2018/10/02(火) 22:21:29 

    質問です。
    うちももうすぐ面接なのですが、みなさん旦那さんも行かれましたか?
    平日に面接なので主人に休みを取ってもらうべきか悩んでます…

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2018/10/02(火) 22:46:06 

    うちは、子供は大丈夫だったけど、私が不出来で、終わってから、反省と後悔しかなかったです。
    でも今日、無事に合格の内定を頂きました!
    本当に良かった。
    でも、あの面接で受かったなら、何を見て判断してるのか、逆に謎…。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/03(水) 02:15:33 

    面接も大変、入ってからも大変だった
    次は小学校の就学時健診がドキドキ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/03(水) 03:28:04 

    うちもちょうど今日面接で

    集団観察ってのがあって
    遊具や色々おいてて、どんな風に動くのか採点されるんだけど

    遊具見えた時はハイテンションで、いっぱい遊べる!!!って言ってたのにいざ部屋に入ると、ピタッと止まって電池切れかのように床とにらめっこ。
    10分間ですが、8分間あたりからやっと動き出して楽しそうに遊んだけど、
    周りの子はみんな楽しそうに最初から遊んでた。

    そして面接
    お名前は?は、小声だけど言えたものの
    何歳?の質問にたいして
    おいくつ?って返してて
    なんでやねんって思いました笑。
    そのあとボソっと、サンサイって言えてたけど
    多分落ちたと思う。合否発表明後日だけど。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/03(水) 05:36:24 

    説明会でさえ泣き叫んでほぼ聞けなかったから面接不安だよ、、

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/03(水) 10:42:36 

    誰でも入れると言われる幼稚園なので
    私も緊張は全くないし、子もボケーとして終了
    まともに受け答えは出来てなかったw
    賢そうな幼稚園受けたママは
    いろいろ準備してたな

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2018/10/03(水) 14:45:38 

    うちの息子なんてずっと「カンカンカン!」と踏み切りの音を口で言ってた。
    名前も年齢も言えるように家では練習してたんだけどな~(笑)
    でも面接してくれた先生は「あら♪乗り物が大好きなのね~」と息子の気持ちを読み取ってくれてやれやれ…な面接だった。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード