ガールズちゃんねる

今年もカメムシが来ました…

233コメント2018/10/06(土) 16:29

  • 1. 匿名 2018/10/02(火) 15:33:23 

    本日今年初のカメムシが網戸にご来店
    しました…
    去年は大量発生し、スプレーをするも数時間たてばまたいると…散々なめにあいました。
    大嫌いで見つけても触れません!
    ハーブでも買って対策しようと思います!
    皆さんの対策や知恵をお貸しください!

    ※カメムシの写真や絵等貼らないでください。

    +286

    -3

  • 2. 匿名 2018/10/02(火) 15:33:53 

    ドンマイ

    +30

    -7

  • 3. 匿名 2018/10/02(火) 15:34:11 

    カメムシが増える年は大雪が降りやすいね

    +260

    -1

  • 4. 匿名 2018/10/02(火) 15:35:13 

    私も知りたい。毎回見つけるたびにガムテでくるんで捨ててる。

    +154

    -8

  • 5. 匿名 2018/10/02(火) 15:35:13 

    カメムシが世の中で1番きらい!!

    歩いてても飛んでくるし洗濯物も怖くて干せない…

    恐怖で失神しそうになるので対策が聞きたい( ; ; )

    +309

    -5

  • 6. 匿名 2018/10/02(火) 15:35:24 

    早めにアップルミントを植えよう。
    今年もカメムシが来ました…

    +204

    -1

  • 7. 匿名 2018/10/02(火) 15:35:44 

    今年もカメムシが来ました…

    +124

    -13

  • 8. 匿名 2018/10/02(火) 15:35:50 

    カメムシはまだだけど夏からカマキリが大量発生してる。カメムシもそろそろかな。家に入って来てないからなんも対策してないや。

    +147

    -2

  • 9. 匿名 2018/10/02(火) 15:36:01 

    カメムシってそこらへんに居るもんなの?
    見た事も無いんだよなぁ
    経験としてちょっと嗅いでみたいんだけどな……

    +116

    -22

  • 11. 匿名 2018/10/02(火) 15:36:37 

    きっと主の家が大好きなんだよ

    +14

    -26

  • 12. 匿名 2018/10/02(火) 15:36:50 

    昨日洗濯物と一緒に取り込んでしまって大変だった
    うちの周りは大量に発生してるわけではなさそうだけど、カメムシ出てくると外に干すの躊躇っちゃうね

    +265

    -1

  • 13. 匿名 2018/10/02(火) 15:36:54 

    初どころか、もう既に前からチラホラとカメムシがご来店してます…
    大量発生しないだけマシとは思うけど、洗濯物に付いてたり地味にストレスですよね。
    カメムシ避けの薬剤とかあるけど効くのかな?
    家はマンション上階で風も結構あるから、風で薬剤成分が散らばりそうでイマイチ踏み切れない。

    +208

    -5

  • 14. 匿名 2018/10/02(火) 15:36:58 

    この間かばんに穴があいてて、マルカメムシが入ってせいで、臭い臭すぎてつらかったわ
    新品のかばん買って穴あきかばん捨てた

    +116

    -1

  • 15. 匿名 2018/10/02(火) 15:37:01 

    オラさ町では ほうむし と呼びます。

    +34

    -7

  • 16. 匿名 2018/10/02(火) 15:37:14 

    ゴキブリキャップみたいに、最初から寄せ付けないってカメムシ用のが欲しい。
    見つけてからスプレーするんではなくて。

    +245

    -0

  • 17. 匿名 2018/10/02(火) 15:37:33 

    もしかしたら恩返しとかじゃない?

    +19

    -9

  • 18. 匿名 2018/10/02(火) 15:37:46 

    >>9
    そんな発想をしたことを後悔するからやめなはれ

    +114

    -2

  • 19. 匿名 2018/10/02(火) 15:38:21 

    ハエ叩きで倒しちゃう\(^o^)/

    +5

    -40

  • 20. 匿名 2018/10/02(火) 15:38:52 

    ハッカ油、まだ居るわ

    +48

    -0

  • 21. 匿名 2018/10/02(火) 15:39:19 

    >>9
    ちょっとワキガの匂いと似てる

    +14

    -20

  • 22. 匿名 2018/10/02(火) 15:39:43 

    カメムシ「今年も来たぜ。お前綺麗になったな」

    +211

    -10

  • 23. 匿名 2018/10/02(火) 15:40:12 

    マルカメムシ
    マルカメムシ科の一種。体長は5mm前後で、暗褐色光沢のある暗褐色をしています。
    北海道を除く日本各地に分布し、成虫はヤマフジ、クズ、ハギなどのマメ科植物に寄生します。

    寄生植物の一つ「クズ」は、高速道路の土手や河川の堤防、鉄道敷地、空き地などで生い茂っているツル草状の植物です。
    この植物にマルカメムシが大発生するため、本種は特に都市近郊で問題となりやすいカメムシです。
    成虫で越冬し、翌年の春、マメ科植物の葉や茎に卵を産み付けます。成虫は7月頃から見られるようになり、10月~11月になると越冬場所を求めて多数飛来・侵入し、問題となります。

    クサギカメムシ
    カメムシ科の一種。 体長は14~18mm、暗褐色で黄褐色の不規則な斑模様があります。日本では本州、四国、九州、沖縄に分布し、中部・北部では主に本種が問題となります。
    モモ、ミカン、クサギなど多くの果樹の上で見られ、果実の汁を吸います。
    夏から初秋に新成虫が現れますが、暖地では年2回成虫が発生します。秋は越冬のため家屋に大量に飛来、侵入し、悪臭を放ち問題となります。
    都市近郊よりは山地周辺にある家屋で問題となりやすい。


    +28

    -7

  • 24. 匿名 2018/10/02(火) 15:40:35 

    ■カメムシ対策について
    カメムシ類は種類が多い上、発生場所が多岐にわたるので(発生植物がカメムシの種類によって異なるので)、発生場所を特定するのは困難です。
    発生場所が分かっても、その草や樹木を刈り取ってしまうなどしなければ発生を繰り返すので、根本的な解決(飛来をゼロにするの)は難しい害虫です。

    そのため、対策・駆除方法は屋内へカメムシを入れないようにする「侵入防止対策」が最も有効な方法となります。

    ■カメムシの駆除方法 (侵入防止対策)
    春先や、晩秋の越冬時期になるとカメムシは建物の隙間を見つけて侵入してきますが、屋内に侵入する前、壁や窓などに止まります。特に、日当たりの良い壁面に止まっていることが多いです。

    そのため、あらかじめ壁面などに殺虫剤を処理しておいて、処理面にとまったカメムシを駆除し、屋内へ侵入するのを防止します。

    ≪カメムシ殺虫剤について≫
    (1)広い範囲(建物や外壁など)には
    ・・・ 水で希釈するタイプの殺虫剤が便利です。

    (2)細かい部分 (窓枠やドアの隙間、換気口の周囲など)
    ・・・部分処理には スプレー式の殺虫剤がおすすめです。

    (3)直接、カメムシを駆除する場合
    ・・・ スプレー式殺虫剤または凍結駆除スプレーがおすすめです。

    ※植物のカメムシ駆除は、「農薬」と記載されている殺虫剤のみ使用可能です。
    農薬登録されていない殺虫剤を植物に散布すると、草木を枯らすなど影響を及ぼす場合がございます。ご注意ください。

    ■洗濯物のカメムシ対策
    カメムシが大量発生して飛来してくる時期は、洗濯物(衣類)にカメムシの臭いや糞が付いたり、洗濯物と一緒に室内へ入れてしまうことがあります。
    そのため、取り込む際は、カメムシをそっと払ってから洗濯物を入れてください。

    また、大発生の時期は、なるべく外で干すのを控えていただくか、 または、カメムシを寄せ付けにくくする忌避剤を設置してください。
    (※忌避剤はカメムシを駆除しません。「寄せにくく」するもので、飛来をゼロにするものではありません。また、カメムシの種類によって効果を得にくい場合がございます。ご注意下さい。)

    ■室内にカメムシが入った場合
    (1)カメムシが数匹入ってきた
    室内に入ってきたものに対しては、スプレー殺虫剤や凍結させるスプレーで直接駆除するか、ガムテープやティッシュペーパーなどで捕まえて捨ててください。 または、刺激しないように屋外へそっと逃がしてください。

    (2)カメムシが多数入った
    屋内に多数カメムシがいる場合、くん煙剤(煙の殺虫剤が便利です。部屋全体を殺虫処理して、カメムシを追い出しまたは殺虫駆除します。

    +46

    -8

  • 25. 匿名 2018/10/02(火) 15:40:43 

    え?そんなに大量にくる?
    もう何年も見てないけどなぁ…下手したら子供の頃以来…
    何度も引越ししてるけど、どこの地方でも網戸に張り付くとか洗濯物に着くとか一度もない

    +15

    -23

  • 26. 匿名 2018/10/02(火) 15:41:24 

    1週間くらい前からミドリタイプが出始めた
    毎朝マンションの共用廊下に数匹死んでて、誰かが踏んで潰れてるのも迷惑だから仕方なく掃除してる
    他の部屋の前に居ないんだけど、以前蜘蛛避けスプレーしたからそれで死んでるのかもしれない

    +78

    -1

  • 27. 匿名 2018/10/02(火) 15:41:27 

    うっかり掃除機で吸ってしまったら地獄
    排気からカメムシ臭すごい

    +135

    -0

  • 28. 匿名 2018/10/02(火) 15:41:28 

    今年もカメムシが来ました…

    +8

    -112

  • 29. 匿名 2018/10/02(火) 15:41:29 

    カメムシもムカデもこれで少し救われました(;_;)
    カチカチに凍ってる間に外に投げてます。
    スプレーし過ぎても水ですし、床もサッと拭くだけですみます。
    今年もカメムシが来ました…

    +186

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/02(火) 15:41:37 

    >>19
    可愛いから殺すなよ

    +2

    -21

  • 31. 匿名 2018/10/02(火) 15:42:03 

    田舎なのにあんまりカメムシ見たことない。
    少し離れた友人宅は網戸のサッシに行列になるらしいw
    ガムテープでくっつけて畳んで捨てるとは聞いた。

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2018/10/02(火) 15:44:35 

    今年もカメムシが来ました…

    +1

    -76

  • 33. 匿名 2018/10/02(火) 15:45:01 

    カメムシ見たことないけど、お家に入れると大変なことになるの??

    +56

    -4

  • 34. 匿名 2018/10/02(火) 15:45:13 

    秋になると御来店なの?

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2018/10/02(火) 15:45:30 

    パクチー好きな人ってカメムシの匂い嗅いだことないのかなって思う。

    +181

    -18

  • 36. 匿名 2018/10/02(火) 15:45:48 

    ついにこの季節が…(^-^;)
    私の住んでいるマンションも毎年カメムシ多いです。(特に去年はヤバかった)
    対策と言ってもカメムシ専用スプレーとか吊すタイプの虫除けを置くくらいです。

    どっちみちマンションなので、
    共用部分には勝手に色々出来ないので意味が無いかも(泣)
    結局、公共の廊下や玄関ロビーとかにいる。
    カメムシが発生しだすと、たとえ快晴の日でも部屋干ししています。

    +53

    -0

  • 37. 匿名 2018/10/02(火) 15:45:48 

    カメムシ、デカイのと小さいのいるよね。
    小さい方が臭い

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2018/10/02(火) 15:45:54 

    カメムシ駆除 プロが紹介する商品・殺虫剤はこちら
    今年もカメムシが来ました…

    +48

    -0

  • 39. 匿名 2018/10/02(火) 15:46:06 

    洗濯物に卵産むこともあるから気をつけて!

    +117

    -2

  • 40. 匿名 2018/10/02(火) 15:46:22 

    うち、近所の柿の木に大量発生してるわ。。
    洗濯物に紛れて室内に侵入するのが許せない。

    +21

    -2

  • 41. 匿名 2018/10/02(火) 15:46:38 

    主さん、遅いよ!うちなんて9月中旬からいるよ。

    +93

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/02(火) 15:47:29 

    マンションの6階
    洗濯物に付いた経験はまだ無いな
    ベランダは南向き、北側の共用廊下には沢山居るのに

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2018/10/02(火) 15:47:50 

    洗濯物に柔軟剤を使ってると寄って来るので、香りの強い柔軟剤は使わないほうがいい。

    +54

    -0

  • 44. 匿名 2018/10/02(火) 15:47:53 

    8月からマルカメムシ見たわ
    最初てんとう虫かと思ったらカメムシっていうね
    最悪すぎる

    +63

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/02(火) 15:48:48 

    トピ画が緑色のカメムシに見える

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2018/10/02(火) 15:48:53 

    うちに現れるのは茶色いちっちゃいタイプ!
    布団干したらくっついて来てるのに気付かずに、夜に匂いで気付くのが地味に嫌!!

    +90

    -0

  • 47. 匿名 2018/10/02(火) 15:49:06 

    >>23 色々詳しくありがとう。これだけ書いてあるから最後に画像が来るんじゃないかとヒヤヒヤしたよ。なくてよかった。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2018/10/02(火) 15:49:36 

    見た事も嗅いだことも無いんだけど、
    もうそこに存在するだけで凄い匂いがするの?
    それとも攻撃したりとか、特別な時に匂うの?

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/02(火) 15:49:52 

    >>23
    >>24
    >>38
    上記詳細は以下サイトより
    ※カメムシの画像あるので閲覧注意
    プロがすすめるカメムシ駆除方法、カメムシ対策 | 虫知識.COM
    プロがすすめるカメムシ駆除方法、カメムシ対策 | 虫知識.COMmushi-chisiki.com

    カメムシを駆除するために必要なカメムシの生態や退治の方法、対策商品を紹介したサイトは虫知識.COM。

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2018/10/02(火) 15:51:14 

    >>47
    主が貼らないでって書いてたから画像は貼らなかった

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2018/10/02(火) 15:52:03 

    >>7
    カメ「ムシ」より有り難い

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/02(火) 15:52:14 

    >>33
    どこに隠れているかわからないのに
    偶然刺激を与えてしまうと匂ってくるのだよ
    まあ捕獲に失敗しても匂うんだけどね

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2018/10/02(火) 15:52:23 

    みなさんどこにお住まいなの?
    私栃木なんだけど、見たことないかも。
    カメムシ?ピンと来ません。

    +4

    -12

  • 54. 匿名 2018/10/02(火) 15:54:29 

    ベランダの多肉にくっついていた
    色が同じ緑色で見えなかったけど水あげた時に落ちた
    見た目はかわいいのにね

    +0

    -13

  • 55. 匿名 2018/10/02(火) 15:55:12 

    この時期は憎いけど真冬に触覚をピクピクさせて頑張って越冬しようとしてるの見るとなんとも言えない気持ちになる。綿あげるとくるまってる。

    +7

    -12

  • 56. 匿名 2018/10/02(火) 15:55:39 

    >>53
    マルカメムシなら多分いるよ
    てんとう虫みたいな大きさでてんとう虫と対して変わらない見た目だから分かりにくいから

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2018/10/02(火) 15:55:41 

    タオルのカメムシがついたら嫌だから、洗濯物は部屋に干してる

    +38

    -1

  • 58. 匿名 2018/10/02(火) 15:56:02 

    >>57
    タオルに だった

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/02(火) 15:56:35 

    いかに刺激せず退治するかだよね
    うちの母はティッシュで「サッ!!!!」
    まるで職人芸。私には無理だ‥

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/02(火) 15:57:47 

    豆類の植物にめちゃくちゃつくよね
    家庭菜園で枝豆作った時ビッッッシリ茎に着いてて飛び上がったわ

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/02(火) 15:58:03 

    >>35

    ほんと。
    パクチーこそカメムシ臭するよね。

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2018/10/02(火) 15:59:45 

    うちも!今日が今シーズン初来店だったー!
    引っ越してきてすぐ洗濯物に卵産み付けられた衝撃で、それ以来、外に干してない。
    壁や網戸の卵はガムテで剥がし取って、本体を見つけたらゴキジェットで吹き飛ばしてる。田舎怖い…

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/02(火) 16:01:39 

    『パクチーの匂いはカメムシの匂いと同じ成分という事実』

    2015年8月18日放送の「中居正広のミになる図書館」(テレビ朝日系)で、香草・パクチーの知られざる真実に、パクチー好きを公言するEvery Little Thingの持田香織が、唖然とする一幕があった。

    番組では、ゲストの持田らが「知らなきゃよかった」と思える話を、各分野の専門家が披露していった。
    パクチーの匂いは「カメムシの匂いと同じ成分」という事実 - ライブドアニュース
    パクチーの匂いは「カメムシの匂いと同じ成分」という事実 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    18日の「中居正広のミになる図書館」でパクチーの真実が明かされた。カメムシと匂いの成分が同じで、カメムシ草と呼ぶこともあるそう。パクチー好きを公言するゲストの持田香織は、あ然として下を向いてしまった

    今年もカメムシが来ました…

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2018/10/02(火) 16:01:43 

    がるボーイよりはくさくないよ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/02(火) 16:02:39 

    空のペットボトルでカメムシ捕まえて蓋して振ったら、
    自分のニオイで死ぬw
    でもそれをしたら、自分自身も死んでまうw

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/02(火) 16:04:06 

    うちの実家ビックリするくらい大量発生する。緑のじゃなくて茶色いの

    +57

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/02(火) 16:04:51 

    パクチーはタイ語
    日本語では「カメムシ草」

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2018/10/02(火) 16:05:23 

    雨戸の隙間にびっしりといるんだよね…
    その事を忘れて雨戸閉めるとカメムシが降ってくる

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2018/10/02(火) 16:07:11 

    私はこれ
    洗濯は気をつけて取り込んでいても
    部屋で見つけたらこれをスプレー

    ハーブに似た匂いの泡で抹殺
    あの強烈臭ごと包んでポイ
    でも最近、Amazonでも楽天でも取り扱ってなくて
    どうしてだろう…??
    愛用してるのに…
    今年もカメムシが来ました…

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/02(火) 16:09:08  ID:ZHVO8kfXdv 

    カメムシが嫌で、ベランダを作らない間取りにしました
    室内に干すところ作って
    ほんと嫌い
    大嫌い

    +63

    -2

  • 71. 匿名 2018/10/02(火) 16:09:18 

    セミ、アブラムシ、タガメ、アメンボもカメムシの仲間だよ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/02(火) 16:11:59 

    カメムシが臭いって言うのがいままでわからなくて、この前天井にとまったのを掃除機の最強で吸い込んだから草むらの匂いがした。
    それがカメムシの匂い?

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/02(火) 16:12:39 

    >>62
    カメムシの卵ってどんな感じですか?
    目で見てすぐ分かりますか?

    質問ばかりでごめんなさい。
    カメムシはたまにみるけど、卵は見たことなくて…

    卵が洗濯物についてるとか想像しただけで恐怖で泣ける

    +82

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/02(火) 16:13:45 

    >>29
    凍ったカメムシそのまましてたらいつのまにかいなくなってた‥

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/02(火) 16:14:19 

    ミントって効きますか?
    庭に植えたら大変なことになるから、二階のベランダでプランターで育てようか…アロマティカスじゃだめかな?

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/02(火) 16:15:04 

    スギ花粉の飛散量とカメムシの関係

    カメムシが幼虫期を過ごすのは、山林のスギやヒノキの球果。春に花粉の飛散量が多いと、当然夏以降のスギやヒノキの球果も多くなります。ということはそれを餌に育つカメムシも多くなる。

    積雪量とカメムシの関係

    寿命が1年で7月頃卵から孵化、幼虫は8月頃には成虫になりそのまま越冬。翌年春に活動し始めて6月下旬から7月初旬にかけて産卵、秋までには死亡する
    そのため、次の冬は大雪だから個体数減っちゃうよ。大量に卵産んどこう。と予測して産卵している可能性があるとか

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/02(火) 16:15:23 

    うわーそう言えばその時期かー。
    花粉症から始まり梅雨、夕立、台風、カメムシ…
    年間安心して外に洗濯物干せる時って限られてくるよねー。

    +43

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/02(火) 16:16:20 

    カメムシの匂いがわからない人は
    パクチー匂えばわかるよ
    同じ匂い成分だから

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/02(火) 16:16:37 

    ここ見てたら茶色のてんとう虫と思ってたのはカメムシだったのかもしれない

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/02(火) 16:17:29 

    >>72
    おえええええええええええ(;´д`)

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/02(火) 16:20:08 

    >>69
    販売終了しました
    なので通販できません

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/02(火) 16:22:06 

    洗濯物干すときに洗濯ネットも干してるんだけど、ネットの中にカメムシが入り込んでるのに気がつかないまま次の日にパンツ入れて洗濯乾燥してしまった…
    パンツと一緒にカラカラになって脚がバラバラのカメムシがでてきたよ!

    +4

    -15

  • 83. 匿名 2018/10/02(火) 16:22:16 

    >>79閲覧したくないと思うけど>>49のURL見たらマルカメムシ画像あるので、比較したらマルカメムシとわかるかもね

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2018/10/02(火) 16:24:43 

    今年のカメムシ大きい気がしませんか?

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/02(火) 16:26:07 

    神戸です。デカイ茶色いカメムシがベランダにいました。ハッカスプレー吹いたら飛んで逃げていきました。 殺虫剤が全然きかない。

    +34

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/02(火) 16:26:31 

    >>83
    見てきた‥
    あのタイプたまにカラカラになって死んでる
    匂いはしなかったけど
    カメムシって死んでも臭うのかな

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2018/10/02(火) 16:27:41 

    >>84
    多分地域にもよるけどスギの植林が多い地区だと餌が豊富なので巨大化するよ
    政府がスギの植林伐採してくれないからねぇ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/02(火) 16:27:57 

    千葉です。昨日3匹来ました〜!ついにこの季節がきたかと思いました。姿を見るとヒッ‼︎‼︎ってなる。

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/02(火) 16:28:15 

    網戸に白いようなプチプチとした卵が密集しててなんだろーってググったらカメムシの卵。孵化しちゃ困るしガムテープで挟んで殺したよー。ゴム手袋&ガムテ越しでもプチプチ感触があって気持ち悪かった。

    +40

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/02(火) 16:28:48 

    去年は、ハロウィン前後に大量発生してて、家に入れないくらいだった。今年もそうなるのかな。。カメムシいると快晴でも部屋干ししなきゃだから嫌なんだよね。。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/02(火) 16:29:16 

    ハッカスプレーで逃げるから、ハッカ苦手っぽい。でも虫除けスプレーの方がひっくり返って慌ててたから効果あるみたい。

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/02(火) 16:29:50 

    >>86
    カメムシの匂いは簡単にいうと人間の尿みたいなもので、危険を察すると吐き出すだけだから
    死亡したり、危険察知より先に駆除できたら匂いは出さないよ

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2018/10/02(火) 16:29:55 

    ホームセンターに吊り下げタイプの忌避剤が売られてた
    試された方はおられますか?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/02(火) 16:30:23 

    >>6
    ミントは庭に植えるのは危険って聞くけど・・・
    【危険】絶対に庭に植えてはいけない身近な植物まとめ - NAVER まとめ
    【危険】絶対に庭に植えてはいけない身近な植物まとめ - NAVER まとめmatome.naver.jp

    地植えにすると繁殖力が旺盛すぎて手がつけられなくなる植物をまとめました。栽培する際は鉢植えをおすすめします。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/02(火) 16:33:49 

    みなさんの気持ち分かります
    クサギカメムシが毎年出て本当苦痛です
    埼玉です
    知らないうちに部屋に入り込んでるし
    どうしたらいいんだーーー

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/02(火) 16:35:27 

    >>77
    本当にね、安心して干せるのは実は真冬だって事に最近気付いたよ。
    ベランダや庭に出るの寒いし乾きも遅いけど、基本虫は冬眠してるからほぼ出ないもんね。
    たまーに冬眠しそこねたゴキ見る事はあれど本当に稀だし。
    高温多湿な日本だと、真冬以外は何かしら虫が生息してる…
    しててもいいけど、頼むから家に侵入したり洗濯物にへばり付かないでくれ(懇願)

    +49

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/02(火) 16:36:31 

    うちも洗濯物にくっついてたみたい。
    とにかくカメちゃん臭いんだよ。
    家に臭いが充満した。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2018/10/02(火) 16:37:17 

    山間部、沖縄県、中南米には刺してくるサシガメという名のカメムシいるから怖いね
    ただし、日本の刺してくるカメムシは刺されても感染の危険性はないけど
    中南米だとその種に刺されると「シャーガス病(アメリカトリパノソーマ症)」という致死性の感染症にかかる可能性があるという

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/02(火) 16:37:31 

    昨日家の中に入ってきて一人で大騒ぎした
    ガムテープでくっつけてもクモみたいに普通に歩いて出てきて怖かった…

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/02(火) 16:39:06 

    園芸売場にある屋外用カメムシ除けのスプレーがよく効くよ。
    効果持続が2週間だから、去年5本くらい使った。
    カメムシの天敵の蜘蛛も苦手だし、どうしようもない。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/02(火) 16:39:27 

    カメムシは『白物の洗濯物を好んで付着する特徴』があるので、気づかず洗濯物と一緒に室内に取り込んでしまう場合と、晩秋に越冬のために家屋の外壁やボイラーの付近に密集し、より暖かい場所を求めて少しの隙間から室内に侵入する場合があります。

    洗濯物への付着は、カメムシ以外にも衣類を食害する「カツオブシムシ」などもいるので、外に干した洗濯物を室内に取り込むときは注意深く観察してから入れるようにしましょう。

    白い洗濯物は部屋干しがいいようだ

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/02(火) 16:41:14 

    今年もカメムシが来ました…

    +15

    -2

  • 103. 匿名 2018/10/02(火) 16:41:15 

    >>101
    ジーンズの中に入り込んでいたので、白が好きだけどそれ以外には来ないというわけではないみたいです。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2018/10/02(火) 16:43:58 

    見たことない人ってタワマンの最上階のひととか?
    ウチは11階だけど来店率高めです。
    窓枠とか室外機の隙間とかに隠れてるから気持ち悪くて仕方ない。
    この時期、窓枠には隙間テープ(スポンジが付いたテープ)を貼って、もう窓は開けない事にしてます。
    緑なら見た目が許せるけど、茶色というか黒っぽい大きめのやつがいつもベランダにいるので泣きたくなる。
    福岡県です。

    +37

    -1

  • 105. 匿名 2018/10/02(火) 16:44:41 

    取り込むのが恐怖でしかないからこの時期は外に干さない!
    除湿機で乾かしてます
    一匹でも最悪なのに何匹もいるからもう…

    この季節と春は洗濯が憂鬱です

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/02(火) 16:45:07 

    カメムシの臭いが服に付いた時の落とし方

    衣服にカメムシの臭いがついてしまった場合は、素肌に付いた時のように油で落とす方法は、油じみになる可能性があるのでなかなか取りにくい手段です。

    しかし、前述したように「界面活性剤」で落ちるので、すぐに洗濯ができる場合は界面活性剤入りの洗濯洗剤で洗ってしまえば臭いは落ちますし、あやまってカメムシを踏みつぶしてしまったなどの場合は、ぬるま湯につけ置きをして界面活性剤入りの食器用洗剤などでもみ洗いをするなどしましょう。

    また、前述したようにトランス-2-ヘキサノールは揮発性の物質でもあるので、天気がいい場合は日干しするか、急いでいる場合はドライヤーを当てて熱を加えることで臭いにおいのもとは消えていきます。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/02(火) 16:48:25 

    触ると臭すぎるからペットボトルへ入れてる
    仲間を公開処刑にしてるんだから来るなよ!!

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/02(火) 16:49:02 

    >>104
    もしかしたら、家庭菜園をしてる人が沢山いるマンションだから飛んできてる可能性はある
    逆にいえば、家庭菜園ほとんどしていないマンションで上階住んでたりしたら飛んできにくい
    今年もカメムシが来ました…

    +14

    -1

  • 109. 匿名 2018/10/02(火) 16:50:41 

    山が近いところほどいる!!
    やめろー

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/02(火) 16:56:20 

    >>75
    アップルミントは効かない上に
    丸カメは葉に隠れてる

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2018/10/02(火) 16:56:46 

    窓開けてないのにいる。なぜどこから?
    前は押し入れの布団の中にいた。

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/02(火) 16:59:11 

    だからパクチーが無理なんです

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/02(火) 16:59:30 

    このスプレーは効果ありです!
    網戸や壁に吹きかけるだけで1年~2年はカメムシが寄り付きませんよ!
    部屋に侵入もかなり防げます!カメムシも学習するのか何年も振り続けたら寄り付きにくくなりました!
    今年もカメムシが来ました…

    +27

    -1

  • 114. 匿名 2018/10/02(火) 17:00:44 

    中学の頃、夏に花火してるときに首の後ろ噛まれたことあるよ。
    首になんか虫がとまったから手で払い除けたらチクってして、ブイーンと飛んでいくシルエットと共に直後に猛烈に臭くなった。
    噛むタイプのやつじゃなくても危機を感じたら噛むらしい。謎の成分を入れられて、噛まれた患部が日焼けみたいに変色して、1ヶ月くらいしたら皮膚がむけて治った。それ以来大嫌い。

    +43

    -0

  • 115. 匿名 2018/10/02(火) 17:01:10 

    いつも9月中旬ぐらいからベランダに出没するけど今年はまだ見てない。猛暑だったからその影響もあるのかな?わからないけど。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/02(火) 17:01:20 

    >>111
    換気扇やエアコンのダストからかもよ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/02(火) 17:03:38 

    >>81
    生産終了って…
    ショックで立ち直れません
    あとスットクが1本しかないのに…

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/02(火) 17:03:40 

    実家は春と秋に大量発生!!
    家が古いから家の中側の網戸に結構引っ付いてるから思いきって昼間は網戸を開けっぱなしにしてたら勝手に外に出てってくれるからよかった

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2018/10/02(火) 17:05:02 

    カメムシ、刺す事があるので気をつけて。
    服についてるの気づかずに着てしまい、刺された~

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2018/10/02(火) 17:05:21 

    私もペットボトルで取ってる
    時間のある時は 窓際徹底掃除

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/02(火) 17:06:47 

    カメムシの活動時間は9:30から14:30ごろと聞いたので、その時間を避けて洗濯物を干したり取り込んだりしてる。
    去年は9:30丁度に来訪しやがりました。
    埼玉の山のない平地でもいるんで、田舎の方は大変だろうと思う。春もいるけどとくに秋は自然の中の宿に泊まるのはやめてる

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/02(火) 17:07:26 

    クッサイうえに噛むヤツもいるのかよ…

    +59

    -0

  • 123. 匿名 2018/10/02(火) 17:10:50 

    去年住んでいたアパートには、1日で5匹、しかも家の中で発見した(今年の3月に引っ越した)

    どんだけアパートボロいんだよ!!

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/02(火) 17:11:05 

    カメムシの匂い何ともない私はおかしいですか?

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2018/10/02(火) 17:11:23 

    >>111
    お布団干した時に布団に付いてたか、もしくは網戸とかごく僅かな隙間を入ってきた可能性あり。
    洗濯物取り込む時はバッサバサと振りまくってカメムいないか確認、あとはズボンの中にいる事もあるから裏返して要チェック。
    網戸やサッシの隙間埋めはココの皆がコメントしてるから参考にするといいよー

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2018/10/02(火) 17:12:16 

    田舎なので風除室周辺が、カメムシてんとう虫ハエのトリプルだったんですが、去年からそれにカトンボも加わりエラい事になってます 笑

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2018/10/02(火) 17:12:40 

    数日前玄関のガラス戸に張り付いてたから
    カビキラーかけたら一発でお陀仏した。
    カビキラー最強だけど 漂白されるから家の中じゃ
    使える所が無いな。

    ここに出てた殺虫剤どれか探してくる

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2018/10/02(火) 17:12:55 

    人の顔みたいな模様があるデカいのがいる!
    あれもカメムシだよね
    潰さないようにトイレットペーパーでくるんで流しちゃう
    Gとちがって動きが鈍いのが救い

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2018/10/02(火) 17:13:46 

    質問なんですが、
    カメムシて今が時期なんですか?
    我が家はあたたかくなってきた春先~夏前によく洗濯物に張り付いています(¨;)
    もう終わったと思っていたので、今からまた出現するなら心構えが必要で…(TT)

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2018/10/02(火) 17:17:08 

    >>128
    うちに出るカメムシは、顔に向かって行きいよく飛んでくる!!w

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2018/10/02(火) 17:17:50 

    こいつら死んでも臭いから厄介なんだよね
    近くのコンビニが大量に集まってくるみたいで
    店に近づくと臭い

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2018/10/02(火) 17:18:00 

    なんでカメムシ撃退スプレー緑なんだよ

    +37

    -0

  • 133. 匿名 2018/10/02(火) 17:19:26 

    >>129
    基本は7月から冬になる手前までが一番出てくる
    ただし、餌が豊富(スギの植林がかなり多い地区)だと2度増加するので春先も大量発生しやすい

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2018/10/02(火) 17:23:09 

    >>25
    うちに来なよ。昨日、仕事休みだったんだけど、一日中ガムテープでカメムシを捕ってたぜ。ゴミ箱がカメムシ入りガムテでいっぱいになったぜ。

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2018/10/02(火) 17:25:57 

    以前、歩いている時、瞼にカメムシがぶつかり、例の臭いを噴射された
    ムスカの、目が〜〜目が〜〜、ていう状態になったくらい、臭いだけじゃなく、目も開けられなくてすごい刺激だった
    後日、瞼が茶色く変色し、シミになったのかと慌てたが、少しして治って本当に良かった
    ここ見てたら、噛まれることもあるとか…?
    もしかして私、その時噛まれたのかな?

    +37

    -0

  • 136. 匿名 2018/10/02(火) 17:37:19 

    >>135
    山間部及び沖縄県生息する吸血系のサシガメというカメムシは刺してくる
    自然治癒で問題ないので大丈夫
    ただし海外中南米にいるサシガメは刺されると危険
    カメムシに刺されたときの対処法は?治療法と病院は行くべき? | 生物モラトリアム
    カメムシに刺されたときの対処法は?治療法と病院は行くべき? | 生物モラトリアムnamamono-moratorium.com

    稀にですが人がカメムシに刺されてしまうということがあります…。 臭いがくさくて迷惑なのもありますが、刺された時の痛みが思っている以上に強いです。 今回はカメムシに刺されたときの対処法と病院での治療について深掘りしていきたいと思います。 カメムシに刺さ...

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/02(火) 17:37:26 

    洗濯物に入り込まないようにするカバーとか無いのかな。

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2018/10/02(火) 17:39:02 

    >>126
    我が家もそれが怖くて風除室つくらなかった。大量のカメムシの侵入に比べたら寒風のほうがまだ恐くない

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2018/10/02(火) 17:45:23 

    >>129
    今出るカメムシは、越冬(冬眠)するために温かい家の中に入って来ようとするヤツです。
    春先の暖かい時期に日当たりの良いところにいるのは、去年の秋に入ってきてて運よく見つからずにあなたの家の中で越冬できて、暖かい外へ出ようとしているヤツらです(外へ出て木のあるところへ飛んでいく)。ヤツら、眠りに入る前にタマゴ産み付けるから、家の中のどこかに綺麗に並んだタマゴがあるはず。その卵が孵化したあたりが大変。

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/02(火) 17:47:19 

    >>113
    やけにリアルなパッケージだな

    +28

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/02(火) 17:51:05 

    秋田だからカメムシすごいんだけど、カメムシってたまごからかえったとき幼虫なの?それともすでにカメムシなの?

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/02(火) 17:59:18 

    >>95
    うちもです!!本当頻繁に見かけるしベランダによくいるし網戸にもよくいるし悩みのタネ。。今朝も二匹いた(;_;)
    クサギカメムシが嫌いな匂いとかってないのかな?寄せ付けない方法が知りたい。
    ゴキ並に嫌い!!!!

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/02(火) 17:59:58 

    去年、大量発生しました
    ヒートテックで温まるのがお気に入りみたいで、男性用のタイツ1本につき7匹捕獲
    3回ほど繰り返したので、ヒートテックは外に干せません

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2018/10/02(火) 18:01:16 

    >>142
    駆除スプレーばらまいたらこないよ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/02(火) 18:01:26 

    >>15
    今年もカメムシが来ました…

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2018/10/02(火) 18:01:36 

    >>22
    一瞬ときめいてしまったじゃないかww

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2018/10/02(火) 18:04:55 

    >>141
    画像なら耐性があるので検索して動画見てきました(クサギカメムシ)。
    成虫とは違う形、模様の幼虫でしたよ。
    報告は以上です

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2018/10/02(火) 18:05:13 

    >>73
    マルカメムシの卵
    一個1ミリもない茶色いプツプツが横3、縦20くらい密集し規則正しく並んでるのをみたら卵だよ

    +11

    -1

  • 149. 匿名 2018/10/02(火) 18:05:55 

    奴らは、そんなに高く飛ぶの?
    タワマンとかにも訪問するなんて…

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2018/10/02(火) 18:09:21 

    うちも9月半ばからやってきてます。
    黒茶になんか洒落た模様の大きいやつです。

    いつの間にか部屋の中に侵入してて本当にビックリする!デカイくせにどの隙間から入ってきたのか考えると怯える…

    何だかんだ匂いは分からないんだけど、攻撃したら臭くしてくるのよね?あやつら。

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2018/10/02(火) 18:16:32 

    家に帰ったらなんかクサイ!

    猫と格闘した模様…

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2018/10/02(火) 18:23:33 

    カメムシなんて可愛いもんやで
    前住んでたアパートなんか
    ムカデとか ヤモリとか ネズミが常連だったでな

    +6

    -5

  • 153. 匿名 2018/10/02(火) 18:26:20 

    >>151
    ネコちゃん、かわいそう
    トラウマレベル

    +11

    -2

  • 154. 匿名 2018/10/02(火) 18:26:37 

    >>152
    ヤモリは好きなのでうらやましい

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2018/10/02(火) 18:33:05 

    >>73の質問を受けて、説明のためでも卵の写真を貼らないでね。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2018/10/02(火) 18:33:54 

    >>28>>32
    カメムシうんぬんの前に
    きたない。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2018/10/02(火) 18:36:51 

    依田さんのお天気コーナーでカメムシ発生率と対策やってほしい

    +30

    -0

  • 158. 匿名 2018/10/02(火) 18:41:51 

    カメムシよりも雨戸や外壁についているカメムシのたまごが本当に気持ち悪い
    8つくらい連なってくっついてやがる

    あと、白の洗濯物によくついてるから白物を取り込む時はいつも以上に注意している

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2018/10/02(火) 18:43:52 

    >>152
    ムカデ、ヤモリ、ネズミなんかよりカメムシが1番こわいし大嫌い!!!

    +4

    -3

  • 160. 匿名 2018/10/02(火) 18:52:12 

    目が悪いから洗濯物に卵付いてても気付いて無いかも
    外に干すの怖い

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2018/10/02(火) 19:01:28 

    天気が良いのにカメムシがつくからベランダに干せないのがすごくストレスです。
    今までサンルームの必要性を感じたことなかったけど、今ものすごくサンルームのあるところが羨ましい!!

    +26

    -1

  • 162. 匿名 2018/10/02(火) 19:04:53 

    参考にしたいけど、画像貼る奴いるかも…って、用心して下まで高速スクロールしてから見ている。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2018/10/02(火) 19:07:17 

    アパートの階段にお陀仏になったのが転がってる。
    それを片付けるのが苦痛。

    生きてる奴もいて、一昨日はおでこに激突しやがったし、ドア開けてすぐに寒くて動けなくなった奴を踏んずけてしまった…。
    でも、臭わなかった…
    なぜだろ?

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2018/10/02(火) 19:12:47 

    天気がいいから、夏に使ったいぐさの敷物を干してたらヤツがくつろいでた。

    オマエは草むらに帰れ!と布団たたきで払いました。

    力を入れずに、ピーンと飛ばして追っ払ってる。
    これから洗濯物や布団干す度に、ヤツのチェックするのか…

    ハーブとか効き目があるのだろうか…
    ハッカ?ラベンダー?

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2018/10/02(火) 19:15:18 

    実家が農家です。

    畑には相当な数カメムシが居ます

    生れたてのから、茶色っぽいの、緑の、カラフルなヤツまで様々

    臭いはどれも共通のあの臭い

    汁を吸うので野菜がおいしくなくなるので困ってます

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2018/10/02(火) 19:15:32 

    梨農家です。梨が大きくなってからカメムシに刺されると、梨が梅干しみたいにシワっシワになってしまいます。にっくき害虫です!見つけたら鋏で真っ二つにして殺してます。

    +32

    -1

  • 167. 匿名 2018/10/02(火) 19:17:40 

    カメムシって越冬するからやっかいなんだよね!
    12月にカレンダーを次の年のに変えようとしたら、カレンダーに隠れて、壁に奴らが集団で固まってた時は絶望したよ。
    セミを見習って死んでくれ〜

    +46

    -0

  • 168. 匿名 2018/10/02(火) 19:21:43 

    うちの地域ではくさむしって呼んでます!
    もうほんと、大嫌い通り越して、この世で一番怖い!ゴキブリの方が私は全然平気ってくらい!もうあのニオイ、くさいとかじゃなくて生理的に無理!おぞましい!恐怖!運転中に車内で発見したら、絶対ギアをDに入れたまま車外に思わず飛び出すと思う!
    うち田舎だからこの時期の風物詩ってレベルで発生する…ちなみにうちの所は茶色いやつです…

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2018/10/02(火) 19:35:07 

    カメムシがタオルに着いたまま首にかけてしまい
    ごそごそするので叩いたらカメムシの汁が首についてしまい、首が腫れ、痛み、痒み、なかなか治らず大変だった。皆さんも気をつけて‼️

    +32

    -1

  • 170. 匿名 2018/10/02(火) 19:38:21 

    >>1
    見つけたらすぐガムテープを切り取りそいつの上に被せて
    抑えたら臭いからね。持ち上げて両端抑えて上下もなか潰さないように
    して捨てる。

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2018/10/02(火) 19:43:11 

    今日ベランダにクサギカメムシがいて、私に向かって飛んできた
    死ぬかと思った
    せめてクサギカメムシが蚊サイズだったらよかったのに……

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2018/10/02(火) 19:46:22 

    田舎だから
    必ずでてきます!
    これから外で洗濯物干せない!
    マンションの廊下にもいる!

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2018/10/02(火) 19:49:27 

    >>73
    去年、まさに産んでる瞬間を見た事があります。
    網戸に張り付きながらお尻の方から光沢のある緑色の丸い粒をひり出してそれを網戸にひっつけてました。
    とる時も簡単には取れなくて、プラスチックの板状のものでこそげ取りました。
    迷惑だから二度とくっつけないで欲しいし、そもそも発生しないで欲しい。



    +31

    -0

  • 174. 匿名 2018/10/02(火) 19:50:52 

    今年カメムシ多いなーと思ってる今までそんなに見なかったのに今年の遭遇率高い!
    うちも洗濯物と一緒に取り込んで気付かず、保育園で広げたらチョンと乗っててしかもGかと思うほど大きかった。ひと騒ぎしてしまった。
    台風のあともグレーのでかめのやつが網戸に止まってました。7月くらいから見てる!小さいのから大きいのまで!
    カメムシが多いと大雪になるんですねー知らなかったです。

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2018/10/02(火) 19:53:50 

    チビ男ってカメムシの匂いするよね

    +2

    -4

  • 176. 匿名 2018/10/02(火) 20:03:58 

    かめ虫の体液?皮膚につくとめちゃめちゃ痛い。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2018/10/02(火) 20:43:19 

    マンション15階です。網戸閉めてたのに、でかいやつが2匹も侵入してた。お尻どうしくっつけてた。交尾してたんかな。

    +20

    -0

  • 178. 匿名 2018/10/02(火) 20:56:48 

    この時期は洗濯物にひっついてたりするので、取り込む時に恐怖でしたが、柔軟剤を無添加さらさに変えてからまだ一度もひっついてきません。
    よくある柔軟剤だったんですが、やっぱりお花の匂いがするんでしょうね…。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2018/10/02(火) 21:02:31 

    マンションの6階なのにカメムシがよく訪ねてきます…
    ご丁寧に網戸や洗濯物に卵をつけていきます(T_T)
    いらんわ!

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2018/10/02(火) 21:04:07 

    9月中旬頃
    外に干した洗濯物に
    ついていたのに気づかず
    取り込み触れないので
    服ごと捨てました。
    そのあとまた洗濯物に
    ついて殺虫剤振りまいたけど
    死にはせず、、
    最近天気良いけど部屋干し。
    ほんとストレス。つらい。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2018/10/02(火) 21:07:19 

    うちも今日初カメムシでした!!!
    去年は毎日室内に2,3匹、買い物に行こうと車に乗るとすでに2匹ほど先客がいたりとにかくカメムシに悩まされたな...

    ベランダにはカメムシいやよーをぶらさげて
    網戸にはカメムシキンチョールを吹き掛けてますが
    なにゆえボロい賃貸なので外にある洗濯機にカメムシが入り込み一緒に洗濯した日なんかもう...ゾゾゾ。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2018/10/02(火) 21:25:22 

    市販のカメムシスプレーって即死しないような気がしますが、即死するスプレー知りませんか?

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2018/10/02(火) 21:28:11 

    先日、運転中に見たことないくらいの鮮やかな緑色のカメムシを車内で発見。サイズも親指の先くらいあってびびった。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2018/10/02(火) 21:33:14 

    私昨日カメムシ見たからか網戸開いてて、起きたら枕元にカメムシだらけって夢見てその映像が頭から離れない‥
    お願い、もう見たくない‥

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2018/10/02(火) 21:35:47 

    カメムシ4年前に大量発生してから大嫌いになった。網戸の隙間を埋める、この時期は部屋干しを徹底、カメムシ忌避剤を2週間おきにまくで昨年はついに侵入ゼロになった。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2018/10/02(火) 21:49:54 

    以前あったカメムシトピで下着に入り込んでいて気づかず履いてしまい、噛みつかれたというコメント見てから恐怖でしかありません…。
    うちは家の目の前に巨大ないちょうの木があり、カメムシの巣になっているため冬以外は飛来しています。なので洗濯物は部屋干しだし窓も開けることができません!

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2018/10/02(火) 22:14:08 

    ベランダで遭遇
    カメムシが嫌うはずのアップルミントの葉にしがみついてて目眩した

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2018/10/02(火) 22:15:36 

    これ拾い画像なんですが、こういう洗濯物にカメムシが入らないようにするカバー売ってないかな。
    この方はこのカバー手作りしたみたいだけど、裁縫苦手だから売って欲しい。
    今年もカメムシが来ました…

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2018/10/02(火) 22:22:22 

    この間うちのベランダにもいて、ほうきとちりとりで外にぽいっとしました!
    去年も一度だけ出て同じようにしたんですが、運良くこっちに飛んできたりしなかったのかな?
    カメムシってばんばん飛びますか?

    よく飛ぶか飛ばないかでだいぶ恐怖心が違う気がして…

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2018/10/02(火) 22:30:53 

    >>173
    教えてくれてありがとうございます!

    近所の子供が布団についてたカメムシに噛まれて顔が腫れてました( ; ; )
    みなさんも気をつけてください。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2018/10/02(火) 22:34:36 

    こんな感じの使ってる人いますか?(^^;
    気になる、、
    今年もカメムシが来ました…

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2018/10/02(火) 22:37:39 

    >>186
    カメムシ刺しますよ!
    母が犬の散歩中に
    目の下めがけて飛んできて
    噛まれてしまい
    目の下茶色く変色して
    皮膚科に通ってました!
    今は綺麗に直りました!

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2018/10/02(火) 22:40:27 

    >>163
    そうなんですよね
    臭くないのが不思議
    うちは緑タイプの死んだやつとか仮死状態の片付けるけどにおわない
    鼻がおかしいのかな

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2018/10/02(火) 22:43:00 

    マンション住まいですが緑色のが大量発生しています。
    灯りに集まるようで、電気の着く18時頃から数百匹飛び交いまさに圧巻。
    壁に防虫剤をスプレーしてあるので翌日には数十匹の死骸が廊下に転がってます。
    根本的な解決策が無いようでお手上げです(;_;)

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2018/10/02(火) 23:04:08 

    昨日見たこともないでっかいカメムシが、洗濯物干しの青いやつに止まってて、なんかお空見上げてんの。
    こっちはパニックなのに、奴はこれから飛び立とうかなぁどうしようかなぁって感じで、腹立ちました。

    +10

    -1

  • 196. 匿名 2018/10/02(火) 23:13:49 

    ヘクサンボの季節か…
    洗濯したらポケットの中に入ってたりする。
    茶色いから目立たんし、最悪‼︎

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2018/10/02(火) 23:43:07 

    メリットPURENというシャンプー&コンディショナー。
    店頭の香り見本ではよい香りだったけれど、実際に使用するとコンディショナーがカメムシ臭。
    口コミ見たら同じ意見の人と、良いという意見と両方ある。
    良いという口コミの人は今までカメムシに遭遇せず生きてきた人だと思う。

    +3

    -2

  • 198. 匿名 2018/10/03(水) 00:08:27 

    ほんと嫌い!大嫌い!くさぎがしょっちゅういるから、浴室乾燥しています。うちは南向きだから、いつもひなたぼっこしてて、日が陰ってくると帰ってきますよ。うちのベランダに!蚊に効くワンプッシュのやつを直接数回やると、徐々に苦しんで死にます。うざいから見届けます。絶滅しろー!!

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2018/10/03(水) 00:43:30 

    ちょうど今日家の中にいた。洗濯済みのバスタオルに付いてたようで…

    掃除機で吸ったらすっごいキュウリみたいな匂いがして最悪だった。明日ゴミの日なので掃除機のパック捨てました。
    虫が苦手なので掃除機は絶対に紙パック派。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2018/10/03(水) 01:28:42 

    先日、初めてカメムシ体験をしました。
    洗濯物を止めてあった洗濯ばさみに何故か引っ付いてて、触ってしまいました。
    数秒で異臭が漂い居ても立ってもいられない常態に。そのまま窓を締めようとした、その時
    あろう事か、カメムシも一緒にお部屋の中に…照明にペタッと張り付いてました
    ティッシュで捕って次は玄関から
    逃がしてあげようと思い放つ事へ
    家中臭いわ、手に触れてしまったので
    TVで見た裏技を思い出し、手の臭いには
    水道の銀の部分を触ればいいとの事だったので実験。結果は、本当に臭い取れて良かったです。臭いを表現しますと、、
    酸っぱい臭いと草の臭い、あと納豆と少しだけ焼肉のタレを混ぜ合わせたような感じの臭いです、もう絶対あんな思いはしたくありません、(--;)

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2018/10/03(水) 01:35:01 

    >>1
    カメムシは殺虫剤で死ぬタマじゃね~~
    ティッシュでギュッ!と確実に潰してから捨てる。
    殺虫剤で殺したつもりでいるとカメムシ繁殖してるよ。
    カメムシの繁殖は一週間晴れてほっておくと部屋中にいると言われている。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2018/10/03(水) 02:00:04 

    衣服につくの嫌だから乾燥機かいましたわ
    そしたら何故か来なくなったw

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2018/10/03(水) 02:02:39 

    今年カメムシ多いなーと思ってる今までそんなに見なかったのに今年の遭遇率高い!
    うちも洗濯物と一緒に取り込んで気付かず、保育園で広げたらチョンと乗っててしかもGかと思うほど大きかった。ひと騒ぎしてしまった。
    台風のあともグレーのでかめのやつが網戸に止まってました。7月くらいから見てる!小さいのから大きいのまで!
    カメムシが多いと大雪になるんですねー知らなかったです。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2018/10/03(水) 02:17:02 

    ウチの壁は 黄色い壁なんですが その色のせいなのか 突然毎年大量のカメムシが飛来してくるようになりました。
    秋の晴天の日は 壁一面が カメムシの色でギラギラして気持ち悪いくらい…泣
    もちろん家にも侵入してきて ブンブン飛び回り 本当に困っていました。
    ネットなどで調べると ハーブを植えたら良いとか見て ラベンダーを庭に植えてみました。するとその年の秋からは あんなに毎年飛来してきたカメムシが 激減しました!
    ラベンダーの香りのおかげなのかなぁ?
    ラベンダーは特に手入れしなくても毎年綺麗な花が咲いて良いのですが 今度は夏に蜂がラベンダーに寄って来てます…笑
    でも カメムシみたいに大量に発生するわけでも無いし 家に侵入してくるわけでもないので まだ蜂の方が良いです。

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2018/10/03(水) 02:21:12 

    こないだ浴槽にどでかいカメムシ発見した…
    頭洗ってたから一瞬目を離したら消えてて、探したら移動して、ブンブン飛び出して、死ぬかと思った。
    あんな密室で爆発されたら、致死量のデカさで、親に処理してもらった。

    今年アサガオうえたんだけど、アサガオにやつら群がるらしい。
    あと葛の葉によくいる。アサガオみたいな葉っぱの蔦系に集ると、知った。

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2018/10/03(水) 02:33:24 

    私なんかこないだ顔に止まったよ。
    振り払ったあとの手の匂いとかなんで私に?なんで顔に?とか色々もう全てがトラウマ。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2018/10/03(水) 02:51:28 

    引越ししてきた最初の秋にカメムシ大量発生で洗濯物の外干し諦めました
    今は常に完全部屋干しです
    大量発生時は庭を見ると30匹くらい飛び交っていて本当に怖かった
    そしてその後の冬は大雪になり、水道管も凍結するほど
    それ以降カメムシ大量発生はないけど、もうトラウマで外干しは無理になりました
    今年は近所の稲刈りがまだなのでカメムシ見かけないけど、稲刈り後にカメムシ見るようになるので多分稲にカメムシ生息してるんだろうな
    毎年10月の連休に稲刈りしてるから来週以降が恐怖

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2018/10/03(水) 03:13:27 

    カメムシって羽音がすごいうるさいですよね
    安眠妨害されるから腹立つ
    網戸とか窓に虫こないスプレーかけたら来なかったような気がしたのでかけとこう
    このトピのおかげ
    ぐっすり寝よう

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2018/10/03(水) 03:22:56 

    もうあのルックスからして気持ち悪い
    カクカクしててなんなの?
    Gと同じくらい大嫌い

    +13

    -1

  • 210. 匿名 2018/10/03(水) 03:29:18 

    >>209
    マルカメムシは見た目ちっこくてかわいいけどしっかり臭いよw

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2018/10/03(水) 04:32:55 

    家の前が公園で、昨日カメムシいました
    3センチ~4センチのデカいやつです

    デカすぎ!!

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2018/10/03(水) 06:03:45 

    引っ越して初めて茶色い小さいカメムシを知った。服とか首とか車につくし
    最初は何か分からなくて叫んでたなー
    普通に周りの家は外で洗濯物干してたけど
    引っ越して以来1度も外干ししたことない。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2018/10/03(水) 09:19:32 

    庭の柿の木がカメムシのせいで今年は全滅。
    柿が全部落ちて、カラスの餌となりました。

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2018/10/03(水) 10:00:01 

    >>35
    うんないよ。
    人の好物を虫の匂いに例えるの好き?嫌われるからやめた方がいいです

    ゴキブリとエビの尻尾は成分が一緒!とか言う人と同類だよ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2018/10/03(水) 11:46:29 

    みなさん布団を干したいときや、シーツの洗濯はどうしてますか?室内用の布団干しを買おうかと思っていますが、賃貸なので部屋が狭くて悩んでいます。
    ちゃんとお日様に当てたいのにカメムシ来るから外干しできない。。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2018/10/03(水) 12:19:09 

    >>215
    布団も干せなくなったよ
    布団乾燥機使うしかないよね
    シーツも部屋干し
    余ってる部屋1部屋丸々ランドリールームとして使ってる

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2018/10/03(水) 12:51:52 

    ぎゃああああタイトル見て思い出しちゃったわ
    Gと同じぐらい嫌な奴
    まだ洗剤で○せるGの方がマシな気がしてくる
    匂いしないし

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2018/10/03(水) 13:06:21 

    小学校の頃、通学路の歩道橋で大量発生してて
    そこからトラウマ
    虫の中で1番きつい
    ゴキブリ出たら戦闘態勢入るけど、カメムシ出たらたぶんひっくり返る

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2018/10/03(水) 13:47:11 

    昨日、ベランダにいたから、家に入る前に!とこれでパチっとやったら即死。
    今年もカメムシが来ました…

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2018/10/03(水) 14:16:02 

    豆系の植物に集まりやすいみたいですね。藤とか。毎年いっぱいいるのに今年はまだ見ていません。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2018/10/03(水) 14:19:28 

    殺虫剤でカメムシ撃退失敗してマスクで過ごしています。
    数日前からいきなり家宅侵入が始まって一日に5~6匹はカメムシと格闘…さわやかないい風ふいてるのに窓開けられないとかふざけるな!
    自分の家なのにカメムシのいいようにされている状況にちょっと惨めな気分でした。

    このトピ見てちょっと自分も頑張らなきゃって気合いもらいました。駆除頑張ろう!
    今年の冬は雪が多い予兆?と思ってましたが、今年同じマンションの人が朝顔を大量栽培していて…このトピで朝顔の件見て朝顔が微笑ましく思えなくなってきました(*_*)

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2018/10/03(水) 15:23:02 

    >>219
    それうちにもあるけどカメムシ焼いたら臭そうでやったことない
    臭いしない?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2018/10/03(水) 15:23:03 

    ほっとけや。

    +0

    -4

  • 224. 匿名 2018/10/03(水) 15:24:27 

    カメムシにはカメムシ専用スプレーが効くよ。
    入ってこないように窓、玄関の辺に沿って定期でスプレー。
    これすると入るのがガクンと減る。
    カメムシに悩まされてたからかなり詳しくなった。
    秋に湧いて、外が寒い頃に室温ぐらいがカメムシ的には適温なんだよね。だから入ってくる。
    それと、洗濯物も壁も[白]が好き。
    だからカーテン透けてる窓と網戸の間にも入る。
    ベランダや外の通路とかはもう諦めるしかないけど、秋口に2週間に1回くらいでスプレーかけるのおすすめです!

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2018/10/03(水) 15:31:13 

    >>224
    専用スプレー、商品名教えてください

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2018/10/03(水) 17:02:27 

    >>216
    215です。
    やはり部屋干しか乾燥機ですね。
    ランドリールームいいですね!室内干し用で天井から竿を吊り下げられるように備え付けてあるのですが、それが居間にあるので来客時に困るんですよね^_^;カメムシさえ来なければ…!

    先程買い物に出かけて車を降りたら腕にカメムシがついていました。。。家から来ていたのか、降りてから飛んできたのか…鳥肌モノでした。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2018/10/03(水) 19:58:44 

    ウチも裏が山で毎年、怯えながら暮らしてるよ〜
    素足で踏んだ経験有り(泣)
    洗濯物に忍んでて気づかず着る、会社に着いてカバンの中見たらいたり(泣)
    もう最悪‼︎
    アイツらこの時期から出てくるクセに寒がりなの⁉︎
    洗濯物の中に入って来るからウチは春まで外に洗濯物を干せません...。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2018/10/03(水) 20:11:07 

    >>226
    ランドリールームと言っても2階の使ってない部屋があるので、そこを専用物干し部屋にしたって感じ
    夫婦で3LDK住みで2階ほぼ使ってないので、突っ張り棒を部屋の端から端に2本通してるよ
    リビングにシーツはさすがに厳しいですよね~
    引っ越す前の家で部屋干しする時はバスルームで換気扇つけて扇風機もブン回してやっぱり突っ張り棒で乾かしてた
    扇風機やサーキュレーター使うと乾き早いですよ
    ランドリールームで夏以外は扇風機回してる
    部屋干しに慣れたらもう外に干すの考えられなくなってしまった
    カメムシシーズン以外でも蚊や色んな虫に遭遇しないのと、干す時間気にしなくてもいいのがメリットかな

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2018/10/03(水) 20:21:59 

    >>225
    離席してました!遅くなってごめんなさい。
    私が使ってるのはこれです!
    【画像載せるの禁止なので検索願います】
    スプレー缶にカメムシの絵が有
    メーカー:IKARI
    名前:カメムシ駆除
    ☆屋内屋外どっちでも使えます

    木が多い地域で出る茶色のクサギカメムシにも効くよー!←うちはこればっかり
    みつけてこれかけるとしばらくで動かなくなります。
    足が開いてたらまだ生きてるからご注意を!

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2018/10/03(水) 21:35:39 

    今年暖冬ってニュースやってるけどカメムシ大量=大雪の方を私は信じている。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2018/10/04(木) 01:20:41 

    >>229
    教えてくれてありがとう
    早速検索してみました
    購入してみようと思います

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2018/10/04(木) 07:42:46 

    >>222
    219です。
    臭いのを出す前に即死するので、臭くなかったです。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2018/10/06(土) 16:29:39 

    >>228
    お返事頂いていたのに遅くなってしまってすみません!!もう見ていらっしゃらないかもしれませんが…詳しい情報ありがとうございます。
    突っ張り棒だと片付けるときも邪魔にならなくていいですね!扇風機試してみます。
    確かに外干しだと時間が限られますが、部屋干しのときは適当な時間に干してます^_^そして春は蜂も飛んでくるので、外に干せる時期の方が少ないかもしれません(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード