-
1. 匿名 2018/10/02(火) 08:10:15
我が家には常備薬がありません!
病院へ行くまでもないような頭痛、咳、喉の痛み、吐き気などの時のために用意しようと思い参考までに皆さんの常備薬教えてください!
+25
-1
-
2. 匿名 2018/10/02(火) 08:10:53
頭痛
ナロンエース+74
-1
-
3. 匿名 2018/10/02(火) 08:10:58
イブ
頭痛持ち+271
-2
-
4. 匿名 2018/10/02(火) 08:11:06
総合風邪薬と鎮痛剤
パブロンとノーシンピュア+35
-2
-
5. 匿名 2018/10/02(火) 08:11:10
ロキソニン+184
-1
-
6. 匿名 2018/10/02(火) 08:11:28
バッファリン+24
-8
-
7. 匿名 2018/10/02(火) 08:11:30
イブ
頭痛、生理痛、発熱、だいたいこれで治してる。+196
-0
-
8. 匿名 2018/10/02(火) 08:11:34
ナロンエース
パブロンゴールド
サクロン+8
-1
-
9. 匿名 2018/10/02(火) 08:11:45
正露丸とイブ
+22
-3
-
10. 匿名 2018/10/02(火) 08:11:55
風邪薬はルル!
あとは正露丸かな
+16
-1
-
11. 匿名 2018/10/02(火) 08:11:56
ロキソニンと
ストッパ下痢止めは常に持ち歩いてる+37
-1
-
12. 匿名 2018/10/02(火) 08:11:58
飲むムヒ。
疲れると蕁麻疹がすぐ出るのですが、よく効くので常備しています。+19
-1
-
13. 匿名 2018/10/02(火) 08:12:09
腹痛
ビオフェルミン
小さい頃からお世話になってる+49
-1
-
14. 匿名 2018/10/02(火) 08:12:18
王道だけどロキソニン。これ飲んどけば間違いない。+79
-1
-
15. 匿名 2018/10/02(火) 08:12:19
バファリン
ロキソニン
正露丸
バンドエイド
太田胃散
+16
-1
-
16. 匿名 2018/10/02(火) 08:12:39
置き薬を置いてるから、いざと言うとき助かってる+9
-2
-
17. 匿名 2018/10/02(火) 08:12:49
パブロン
正露丸
バファリン
武田漢方胃腸薬
+5
-0
-
18. 匿名 2018/10/02(火) 08:12:58
カロナール。
強い薬でもないし、
私には効くので助かってる。
+45
-5
-
19. 匿名 2018/10/02(火) 08:13:11
>>1
葛根湯一箱と、ロキソニン一箱買っといたら良いんじゃないかな。
我が家はそうしてる。+25
-0
-
20. 匿名 2018/10/02(火) 08:13:45
ロキソニン
アーテン
リボトリール+3
-1
-
21. 匿名 2018/10/02(火) 08:13:58
イブ(頭痛)
ベタヒスチンメシル(めまい)+8
-0
-
22. 匿名 2018/10/02(火) 08:14:18
バファリンプレミアム
ロキソニン
パブロン
ビオフェルミン+7
-0
-
23. 匿名 2018/10/02(火) 08:14:23
頭痛、生理痛
バファリンルナi
これじゃなきゃダメって事はないけど、これで治ってるからずっとこれ。+26
-0
-
24. 匿名 2018/10/02(火) 08:14:24
葛根湯
正露丸+6
-0
-
25. 匿名 2018/10/02(火) 08:14:24
ノーシンピュア、頭痛
パブロンSα、風邪
葛根湯、風邪気味かな?のとき
あとは
アンメルツヨコヨコ
ガーゼとか絆創膏、めんぼう、オロナイン+11
-0
-
26. 匿名 2018/10/02(火) 08:15:02
酸化マグネシウム+27
-0
-
27. 匿名 2018/10/02(火) 08:15:20
ロキソニン(頭痛餅)
ビオフェルミン(腹激弱)+22
-0
-
28. 匿名 2018/10/02(火) 08:15:34
葛根湯
トローチ
イブ
あと腰痛持ちなので湿布+6
-0
-
29. 匿名 2018/10/02(火) 08:15:35
イブ、ロキソニンS(解熱、頭痛、生理痛の時)
トラベルミン(目眩、吐き気、乗り物酔い)
正露丸、ストッパ、ビオフェルミン(お腹が下った時)
パブロン、葛根湯(風邪)
家にあるのはこんな感じですよ。
+23
-0
-
30. 匿名 2018/10/02(火) 08:16:04
レスタミン
睡眠導入剤と同じ成分が入ってるらしいので、たまに眠れない時飲んでます。+15
-0
-
31. 匿名 2018/10/02(火) 08:16:24
ロキソとレバミピド
偏頭痛持ちの胃痛が弱い人間なもんで+9
-1
-
32. 匿名 2018/10/02(火) 08:16:27
イヴは若い時から30年程、生理の時に飲みすぎて、とうとう飲んだらもっと痛くなるって風になってしまったから、今はロキソニン
早く生理があがってほしいわ
ロキソニンも薬局で買ってる時は高かったんだけど、ネットだとめちゃくちゃ安いんだね
助かる+6
-7
-
33. 匿名 2018/10/02(火) 08:16:35
小児用バファリン+1
-1
-
34. 匿名 2018/10/02(火) 08:17:23
風邪薬の葛根湯と胃腸薬の速攻丸、あと鎮痛剤ロキソニン、肩こり腰痛のサロンパスは常においてある
+3
-0
-
35. 匿名 2018/10/02(火) 08:17:29
正露丸
EVE+10
-0
-
36. 匿名 2018/10/02(火) 08:18:35
ロキソニンテープ
腰痛持ちの自分には神様+13
-0
-
37. 匿名 2018/10/02(火) 08:18:55
ボラギノール+6
-1
-
38. 匿名 2018/10/02(火) 08:19:00
・頭痛生理痛の時
ロキソニン
バファリン
・軽い風邪の時
エスタックイブ
・腹痛の時
正露丸
・口内炎の時
ケナログ
・虫刺され
液体ムヒ
軟膏ムヒ
あと絆創膏くらいかな…+12
-0
-
39. 匿名 2018/10/02(火) 08:19:15
ロキソニン(鎮痛剤)
サクロン(胃腸薬)
ビオフェルミン(整腸剤)
正露丸(下痢止め)+5
-0
-
40. 匿名 2018/10/02(火) 08:20:40
出典:up.gc-img.net
+33
-0
-
41. 匿名 2018/10/02(火) 08:21:26
オロナイン+6
-0
-
42. 匿名 2018/10/02(火) 08:21:42
頭痛薬
胃腸薬
風邪薬
くらいかな
絆創膏と消毒と痒み止めも
+6
-0
-
43. 匿名 2018/10/02(火) 08:22:18
いつも使うような薬はもう皆が書いてるから(パブロンとかバファリンとか)書かないけど…。
●【意外と忘れがち】って事で書くと、『眠くなりにくい風邪薬』。
普通の風邪薬なら思いついてすぐ どこでも買えるけど、『眠くなりにくい風邪薬』は、置いてない薬局もけっこう多い。
だから、ネットとかで買って常備してある。
うちの家族は、運転前はもちろん、学校や仕事も眠いと辛いからって理由で『眠くなりにくい風邪薬』じゃないと飲まない。
●あとは、『ドリエル』みたいな眠気を誘う薬。
どうしても寝ないといけないのに眠れない時、あると助かる。+11
-2
-
44. 匿名 2018/10/02(火) 08:22:55
みなさんロキソニン・葛根湯の常備率高めですね!+14
-0
-
45. 匿名 2018/10/02(火) 08:23:41
胃薬
食後から食道あたりが苦しくなる
病院行った方がいいよねー+5
-0
-
46. 匿名 2018/10/02(火) 08:23:46
正露丸とロキソニンと湿布+1
-0
-
47. 匿名 2018/10/02(火) 08:23:57
鎮痛剤(我が家はイブ)、整腸剤(バファリン)、胃腸薬(太田胃散)、風邪の引きはじめ(葛根湯)
+4
-5
-
48. 匿名 2018/10/02(火) 08:24:07
常備薬は 必要に応じてたまっていくので、常備薬がないというのは素晴らしいと思います。
安心のために備えるなら、鎮痛剤・整腸剤・総合感冒薬くらいで。
今まで薬要らずだったと仮定すると、いずれも安い物で効くと思います。+2
-2
-
49. 匿名 2018/10/02(火) 08:25:48
風邪←ルルA
生理痛←ロキソニン(生理痛重いので)
花粉症←イオンのオリジナル(第一類)+1
-0
-
50. 匿名 2018/10/02(火) 08:29:13
天気の影響ですぐ頭痛がするので
イブにはいつもお世話になってます!
家にないとちょっと不安。。。
今ちょうど切らしたから買いに行かなきゃ(^ω^)+8
-1
-
51. 匿名 2018/10/02(火) 08:29:59
ロキソニンとビオフェルミン+3
-0
-
52. 匿名 2018/10/02(火) 08:32:52
実際、頭痛薬ではナロンエースとイブ
どちらがお勧めですか?+0
-0
-
53. 匿名 2018/10/02(火) 08:37:45
バファリンルナI
ボルタレン
ナザール(点鼻薬)+0
-0
-
54. 匿名 2018/10/02(火) 08:37:47
小学生の頃から偏頭痛持ちだから鎮痛剤がないと生きていけない。
昔はバファリンだったけど、ここ数年はイブクイック愛用です。+4
-0
-
55. 匿名 2018/10/02(火) 08:38:06
葛根湯と、あと薬ではないけれど龍角散のど飴!
のどの痛みはすべて龍角散のど飴だより。
私にはトローチよりも龍角散のほうが効く。+5
-0
-
56. 匿名 2018/10/02(火) 08:39:31
頭痛:イブかセデス
歯痛等:ロキソニン
風邪:ルルかコンタック?
腹痛:ビオフェルミン
胃痛:ガスター10か大正漢方胃腸薬
のど:ペラックT錠
その他、湿布、マキロン、バンドエイド、ウナ、子供用の液体総合かぜ薬と鼻炎用、かゆみ止めパッチンとかでしょうか…。
眠くなったらダメな旦那用と眠くなっても支障がない私用と、併用はしないようにしてますが、体調崩してからじゃ遅いのでいろいろ置いてます。+0
-0
-
57. 匿名 2018/10/02(火) 08:41:04
自分はロキソニンが全然効かなくてイブクイック愛用なんだけど、どの成分の差なんだろう。
ロキソニン効く!って言う友達多いから、なんか仲間に入れなくて寂しいw+8
-0
-
58. 匿名 2018/10/02(火) 08:41:35
キャベジン。
胃が弱いので頭痛薬飲むときは一緒に飲む。+2
-0
-
59. 匿名 2018/10/02(火) 08:43:10
>>57
私は逆。
イブ持っている人多いけど私には効かなかった・・・
+4
-0
-
60. 匿名 2018/10/02(火) 08:45:16
胃腸が弱いので、ビオフェルミン。
少し軟便気味の時、一回服用で、スルッとバナナ便に!
私にとっては神薬です。
あと、万が一の時の下痢止めストッパはお財布にイン。
若い頃は頭痛持ちでしたが、更年期過ぎると治ると医師に言われ、
本当に40あたりから軽くなりました。
最後に頭痛薬飲んだのいつだろう…。
皆さんもそうだといいですね。+0
-0
-
61. 匿名 2018/10/02(火) 08:45:41
ロキソニンSプレミアム
低気圧頭痛の時に20分で効くので常備しています+2
-0
-
62. 匿名 2018/10/02(火) 08:49:23
セイロガン糖衣A
バファリン
ジキニン+0
-0
-
63. 匿名 2018/10/02(火) 08:50:37
バファリンと正露丸はよく使います。
風邪はひき始めに葛根湯が良いです。+1
-0
-
64. 匿名 2018/10/02(火) 08:52:03
みんな市販薬?+1
-0
-
65. 匿名 2018/10/02(火) 08:52:46
アレグラFX
一年中何かに反応してアレルギー性鼻炎起こしてるので+2
-1
-
66. 匿名 2018/10/02(火) 08:57:38
イブです。痛みがひどい時はロキソニンです。+2
-0
-
67. 匿名 2018/10/02(火) 09:02:45
ロキソニン
太田胃散
ビオフェルミン
葛根湯
これでダメなら病院へ
+2
-0
-
68. 匿名 2018/10/02(火) 09:06:33
喉ぬーるスプレー+0
-0
-
69. 匿名 2018/10/02(火) 09:10:53
ケロリンと太田胃散+2
-0
-
70. 匿名 2018/10/02(火) 09:16:16
せき・たんが酷くなることが多々あり、ブロン液を常備してたけど
中毒性があるって聞いてから使うの怖くなった...。+1
-0
-
71. 匿名 2018/10/02(火) 09:24:30
お腹弱いからビオフェルミンが友達+1
-0
-
72. 匿名 2018/10/02(火) 09:24:38
アレグラ!手湿疹、鼻炎持ちです。+2
-0
-
73. 匿名 2018/10/02(火) 09:26:09
ロキソニン 緊張性頭痛、発熱
レルパックス 偏頭痛
葛根湯 風邪の引き始め
ガスター 胃痛
フスコデ 咳止め
ドリエル 次の日が早く、どうしても眠れない時
ロキソニンテープ 肩凝り
こんな感じです。
+1
-0
-
74. 匿名 2018/10/02(火) 09:26:24
カロナール500㎎
よく効くので持ち歩いてます+2
-2
-
75. 匿名 2018/10/02(火) 09:26:40
「恵命我神散」
ちょっとお値段が高いのですが、胃薬の中では群を抜いた効力です!
食べ過ぎて胃がムカムカする時、これを飲むとスーッと楽になります。+3
-0
-
76. 匿名 2018/10/02(火) 09:29:38
胃腸薬と頭痛薬は家にもバックにも常備してる。
最近は1日外にいるって時は(子供の野球とか)朝リポビタンD飲んでます。
これ飲むと調子いい。+3
-0
-
77. 匿名 2018/10/02(火) 09:30:49
生理の時必ずイヴ。
もうこれしか効かない!飲んで1時間しないうちにスーッと痛みがなくなる!助かってます+3
-0
-
78. 匿名 2018/10/02(火) 09:31:46
>>32
突っ込みどころが多すぎるw
身体はお大事に〜+1
-0
-
79. 匿名 2018/10/02(火) 09:32:04
やっとクローバー型の鎮痛薬変えた♪+2
-0
-
80. 匿名 2018/10/02(火) 09:33:52
イブ、太田胃散、ペパリーゼ、ハイチオールC+0
-0
-
81. 匿名 2018/10/02(火) 09:35:21
ロキソニン
生理痛。これから飲みます。+1
-0
-
82. 匿名 2018/10/02(火) 09:36:36
葛根湯、カロナール、ビオフェルミン。
アスピリン喘息なので他の鎮痛剤には手を出せない。
ネットで調べたら、エモルファゾンが大丈夫らしいんだけど、処方薬を医者に提案するのって勇気いる。アスピリン喘息の皆さんはどうしてるんだろう?
+0
-0
-
83. 匿名 2018/10/02(火) 09:39:31
頭痛薬のケロリン。銭湯の桶の広告でも有名。
シナモン風味がたまらない。これでないとダメ。+2
-0
-
84. 匿名 2018/10/02(火) 09:51:41
強度の頭痛持ち。
イブがなかったら家事育児仕事、全てできてない。本当に感謝してる。
+4
-0
-
85. 匿名 2018/10/02(火) 09:51:56
偏頭痛・生理痛:イブ
風邪ひきはじめ:葛根湯
熱・のど風邪:ルルゴールド
胃薬:太田胃散
かぶれ・湿疹:フルコートF
やけど:オロナイン
虫刺され:キンカン
目薬:ソフトサンティア(目に入ったゴミ取りやドライアイ用)
冷えピタ・湿布、ボルタレン+2
-0
-
86. 匿名 2018/10/02(火) 10:01:14
頭痛:ナロンエース
鼻炎:コルゲンコーワ鼻炎ジェルカプセル
熱風邪:ベンザブロック
特に鼻炎が持病のため鼻炎カプセルはお世話になってます!+1
-0
-
87. 匿名 2018/10/02(火) 10:09:11
バファリンルナi
生理前後とかに頭痛が激しくなるんで常備しています
ロキソニンSも試したけど、私にはこっちのほうが効きます
眠くなる成分も入ってないし
+0
-0
-
88. 匿名 2018/10/02(火) 10:15:19
何が引き金か知らんけど、くしゃみ鼻水が止まらなくなる時があるので「パブロン速溶錠」は手放せない。眠くなるけど。+1
-0
-
89. 匿名 2018/10/02(火) 10:18:26
パブロンゴールド顆粒(金パブ)+1
-0
-
90. 匿名 2018/10/02(火) 10:36:09
ノーシン
赤玉
キャベジン+0
-0
-
91. 匿名 2018/10/02(火) 11:02:49
胃薬は太田胃散おすすめですか?
セルベール買ってましたが作用が違うかな+1
-0
-
92. 匿名 2018/10/02(火) 11:08:52
胃もたれしやすいから手放せない+1
-0
-
93. 匿名 2018/10/02(火) 11:10:42
更年期でイライラするときピンクの方飲んでる。+2
-0
-
94. 匿名 2018/10/02(火) 11:16:47
他にもあるけど、最低限切らさないのはこれくらい
葛根湯は銘柄問わずで安めのを買ってます。
頭痛薬もイブとか他のももってて
痛みの程度で使い分けてる
+2
-0
-
95. 匿名 2018/10/02(火) 11:39:17
イブA→頭痛、生理痛、排卵痛
正露丸、ビオフェルミン、ストッパ→腹痛
パンシロン→胃痛(でも効かない。サクロンの方が効いたのでサクロンにする予定)
ルル→風邪
絆創膏→怪我
マイティア→コンタクトなので
+1
-0
-
96. 匿名 2018/10/02(火) 12:09:05
イブクイック
正露丸糖衣a
パブロンゴールド+0
-1
-
97. 匿名 2018/10/02(火) 12:48:19
ノーシンピュア、頭痛
パブロンSα、風邪
葛根湯、風邪気味かな?のとき
あとは
アンメルツヨコヨコ
ガーゼとか絆創膏、めんぼう、オロナイン+0
-0
-
98. 匿名 2018/10/02(火) 14:38:02
イブ、ロキソニン
太田胃散、ビオフェルミン
ベンザブロック用途別3色、葛根湯、トローチ
オロナイン、湿布、カーゼ、マキロン、絆創膏
いざという時ないと困るから救急箱パンパンだ
病院や歯科で貰った頓服も何種類かとってあるけど結局使わない+2
-0
-
99. 匿名 2018/10/02(火) 14:57:00
+0
-0
-
100. 匿名 2018/10/02(火) 14:58:39
>>99
イブは名前の如くcの分類ね+0
-0
-
101. 匿名 2018/10/02(火) 15:00:54
イブクイック
ジルテックとデザレックス
漢方の天津感冒片
板藍茶と板藍のど飴
デザレックスは今年の春に出た薬なんだけど
アレルギーのかゆみにめっちゃ効いた。
板藍茶とのど飴は風邪対策+1
-0
-
102. 匿名 2018/10/02(火) 15:03:33
>>70
きちんと容量を守って飲んで
よくなったら やめれば大丈夫。
症状がひどい時は迷わず病院。
咳止めはちょっとラリるような成分があって
昔はまとめ買いする中毒さんがけっこういました。
10個とか まとめ買いだからすぐわかる。
今はそこまで まとめ買い出来ないと思うけどね。
+1
-0
-
103. 匿名 2018/10/02(火) 15:16:06
頭痛・生理痛にはイブ!
薬飲んで気付いた時には痛みがおさまってる。
イブで今まで痛みがおさまらなかったことがないので絶大な信頼を置いてる私w+3
-0
-
104. 匿名 2018/10/02(火) 19:04:16
>>99
ありがとう!!
じゃあ私はロキソプロフェン?っていう成分が効かなくて、>>59さんにはイブなんとかって成分が効かないんだね。
どれも効果あればいいのになーw
+0
-1
-
105. 匿名 2018/10/02(火) 19:15:28
喉からくる風邪をよくひくので(扁桃腺肥大もある)
・トラネキサム酸500㎎のカプセル
・葛根湯
鼻うがいもマスターしたので
風邪かな?位で終わらせられる。
ロキソニンは常備してるとかなり安心だよね。
筋肉痛にも効くし。+2
-0
-
106. 匿名 2018/10/02(火) 19:16:33
頭痛 イブクイック
イブからクイックに変えたら効き目の早さに感動!!
開発してくれてありがとうって本気で思ったw
葛根湯常備されてる方多いね、今度試してみる+3
-0
-
107. 匿名 2018/10/02(火) 19:24:27
>>70
咳止めの液体ブロンでラリるのは「リン酸コデイン」って成分なんだけど
瓶100本位飲まないと全くならないよ。
10本とか中途半端に買ってるって気分的なものだと思う。
しかもだいぶ昔の話だね。
用量守っていれば中毒にはそうそうならない。
同じブロンでもリン酸ジヒドロコデインの鎮咳薬なら大丈夫だよ。
+0
-0
-
108. 匿名 2018/10/02(火) 21:12:35
風邪薬▶ルル、葛根湯
鎮痛剤▶ロキソニンかバファリンルナ
あとは酸化マグネシウムかな。便秘が酷いので…+1
-0
-
109. 匿名 2018/10/02(火) 21:23:16
ロキソニンとアレルギーの薬でオロパタジン+1
-0
-
110. 匿名 2018/10/02(火) 21:27:51
太田胃散+0
-0
-
111. 匿名 2018/10/02(火) 22:01:49
内容が書き切れないくらい常備薬揃えています。被災経験アリです。
外傷セット、内服薬セット、頭痛セット、子供薬セットなど、区分けしてタッパーみたいな保存容器に入れてます。
保存容器に入れているのは、以前家族が往診してもらっていた時のお医者さんを真似ました。
容器ごとがさっと大きなリュックに入れたら、そのまま逃げられるのと、水没のリスクを少しでも減らせるのがポイントです。
普段持ち歩く0次避難用品にロキソニン、マクサルト&トラベルミン(片頭痛用)、抗不安薬。
1次避難リュックに最低限の薬。
保存容器群は2次避難用品もしくは籠城用です。
想定は1週間薬局が再開しなかった場合。
最近の災害トピ見ると、3日過ぎたあたりから不安なのに眠れず、イライラしたり疲弊している投稿が目立っていると思います。
普段使っていなくても、軽い睡眠導入剤はあった方が良いと思います。
眠れれば正気を保てます。
台風みたいな低気圧頭痛や地震酔い対策両方に使える酔い止めは欠かしません。
全て使わずに済めば、それに越したことはありません。
+3
-0
-
112. 匿名 2018/10/02(火) 23:33:09
喉痛はペラックT錠+1
-0
-
113. 匿名 2018/10/03(水) 01:15:21
偏頭痛 ナロン細粒
扱ってる薬局が少ないので、予備で多目に買い置きしてます。
+1
-0
-
114. 匿名 2018/10/03(水) 04:11:45
小さい時からお腹弱くて小4で過敏性腸症候群と診断されてから、
わかもと製薬の整腸薬(白い錠剤の方)
赤玉は絶対持ち歩いてます。+1
-0
-
115. 匿名 2018/10/03(水) 09:22:01
頭痛薬:バファリンルナi
胃薬:太田胃腸薬K
風邪薬:葛根湯、小青竜湯、麦門冬湯
車を運転するため、頭痛薬と風邪薬は眠くならないのを基準に選んでる
胃薬は太田漢方胃腸薬より、胃腸薬Kのほうが安いし
効きが良いので常備してます+1
-0
-
116. 匿名 2018/10/03(水) 09:23:21
>>115
大正胃腸薬Kの間違い…+0
-0
-
117. 匿名 2018/10/03(水) 09:35:04
ロキソニン
ガスターテン
液キャベ
葛根湯
クロマイ軟膏
ぐらいかな
+1
-0
-
118. 匿名 2018/10/03(水) 09:39:34
デパス→これがあるから生活できているというくらい。持っておくだけで安心できる
マイスリー→不眠
ロキソニン→飲む機会はないけど持っておくとここぞという時に安心+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する