-
1. 匿名 2018/10/01(月) 21:54:00
タイトルの通りですが、
我慢して得したことありますか?
というのも、
結婚することになったのですが、
義母になる方の風水や暦といった
根拠のない迷信的な要求が多く、
辟易しています。
結婚は当人だけの問題ではないと
頭ではわかってはいるのですが、
今後も我慢するばかりかと思うと
なんだか疲れてきました。
これから上手くそして前向きに
やって行くためにも、
みなさんの我慢して得したことや
上手く立ち回ったエピソードがあれば
ぜひ教えてください。+30
-6
-
2. 匿名 2018/10/01(月) 21:54:24
ナッシングーー!+27
-1
-
3. 匿名 2018/10/01(月) 21:54:49
それヤバイ人やん+91
-3
-
4. 匿名 2018/10/01(月) 21:55:01
ストレスが溜まるだけ+101
-0
-
5. 匿名 2018/10/01(月) 21:55:21
我慢するために生まれてない。我慢するたび、そう思う+153
-1
-
6. 匿名 2018/10/01(月) 21:55:44
夜中のアイスをやめたら心做しか痩せた気がします+93
-1
-
7. 匿名 2018/10/01(月) 21:56:05
私の義母も風水信じまくってるわ
正直ついていけないし、解りたくもない+26
-2
-
8. 匿名 2018/10/01(月) 21:56:17
いろいろ我慢しない人が得をしてるような気がする…+208
-0
-
9. 匿名 2018/10/01(月) 21:56:29
我慢して損したことの方が多い+159
-0
-
10. 匿名 2018/10/01(月) 21:56:39
高校卒業して、就職組を羨ましく思いながら我慢して2年間夏休み冬休みも無く勉強して国家資格取れたくらい。+29
-0
-
11. 匿名 2018/10/01(月) 21:56:44
我慢っていうか
ラクするとかならずツケは回ってくるかな、いろんな形で+96
-6
-
12. 匿名 2018/10/01(月) 21:56:55
まぁ私はダイエット系ですかね+15
-0
-
13. 匿名 2018/10/01(月) 21:57:06
先走るより我慢してタイミング狙うほうがうまくいく とかならよくある。
これは作戦のひとつだよね。+59
-0
-
14. 匿名 2018/10/01(月) 21:57:12
これからお義母さんにいろいろと押し付けられそうですね+14
-2
-
15. 匿名 2018/10/01(月) 21:57:22
ない。ますます苦境に追いやられる。
+14
-0
-
16. 匿名 2018/10/01(月) 21:57:31
旦那にひとこと言ってもらいなよ。
+27
-1
-
17. 匿名 2018/10/01(月) 21:57:31
しなくていい我慢と、しといた方か後々得する我慢もあるよ
主さんのは前者+127
-0
-
18. 匿名 2018/10/01(月) 21:57:42
得する我慢と損する我慢がある
主の場合は損しそう+26
-1
-
19. 匿名 2018/10/01(月) 21:57:57
親戚付き合いは、我慢してもいいことないので開き直って付き合ってる。+21
-0
-
20. 匿名 2018/10/01(月) 21:58:00
給料が得られること。それ以外は無い。我慢する人より貪欲な人の方が幸せになってると周りを見て思う。+41
-0
-
21. 匿名 2018/10/01(月) 21:58:02
結婚して豹変した自由人の旦那への我慢が限界を迎えそう…もしこれから我慢することができたらなにを得られるだろう+3
-1
-
22. 匿名 2018/10/01(月) 21:58:26
夕飯だけ炭水化物我慢するゆるいダイエット
一ヶ月1キロペースで痩せてはいます、、、
でも夜眠れない
炭水化物は偉大だ、、、+15
-1
-
23. 匿名 2018/10/01(月) 21:58:34
我慢したことって何だかんだ忘れられない
不満となって蓄積されて後々爆発する
けど、我慢してきた人って中々我儘言えないんだよね+59
-0
-
24. 匿名 2018/10/01(月) 21:58:46
我慢というか、つらくても継続するとか努力やめないとか嫌な人にでも嫌な顔をしないとか日常茶飯。
でも結果的にいいようになる。努力は報われる。+6
-1
-
25. 匿名 2018/10/01(月) 21:58:53
一過性のことなら我慢するけど、義母については我慢したら後で大変な目にあうよ
ちゃんと一線引いた方がいい+21
-0
-
26. 匿名 2018/10/01(月) 21:59:12
高校まではたくさんある。
厳しい部活に耐えて、結果も出せたし友達も得られた。
でも大人になってからは全くない。
むしろ我慢しないほうがいいことばかり。+26
-0
-
27. 匿名 2018/10/01(月) 21:59:21
私けっこう風水も暦も気にするかも
トイレに赤い物おかないとか、玄関トイレは綺麗にしてる
暦も戌の日に安産祈願行ったし、結婚式は大安にしたし
それよりももっとガチなやつ?
+8
-0
-
28. 匿名 2018/10/01(月) 21:59:35
人付き合いでの我慢で得したことはないんだな、これが
受験勉強や資格取得では我慢が結果に結びついたけど。
合わない人だから我慢して付き合う羽目になってるわけで、その向こう側に得るものなんて所詮
「無理なもんは無理」
って教訓くらい+43
-0
-
29. 匿名 2018/10/01(月) 21:59:43
子育ては我慢の連続+26
-2
-
30. 匿名 2018/10/01(月) 22:00:39
した方がいい我慢としても損しかしない我慢の見極め方って何だろう?+22
-0
-
31. 匿名 2018/10/01(月) 22:00:47
ブラック企業は我慢せずすぐ辞めるべき。
みんな我慢して辞めないからブラック企業がなくならない。+34
-0
-
32. 匿名 2018/10/01(月) 22:01:45
なんでも我慢すれば報われるもんじゃないよね。でも目的の伴う我慢なら耐えられるだろうか…+16
-0
-
33. 匿名 2018/10/01(月) 22:01:52
我慢しすぎると我慢する事が癖になって、自分見失っちゃうよ。
私は我慢しすぎて、言いたい事何も言えなくなった+55
-0
-
34. 匿名 2018/10/01(月) 22:01:53
優しい人ほど損な役回りしてる
たまには我慢せずに図々しくなってもいいのにね+52
-0
-
35. 匿名 2018/10/01(月) 22:02:35
言いたいこと言ってスッキリして楽しい結果になれば良いけどね……そうはいかないよね+7
-0
-
36. 匿名 2018/10/01(月) 22:03:04
>>1
義母が変な人や宗教や団体にマインドコントロールされている
可能性もありそう。ご主人となる人、本当に大丈夫?
+7
-0
-
37. 匿名 2018/10/01(月) 22:03:12
習い事の最初の頃はひたすら我慢。
反復反復練習練習ひたすら繰り返し。+6
-0
-
38. 匿名 2018/10/01(月) 22:03:24
ひとめで気に入り買いたいと思った鞄。
衝動買いしそうだったけれど、我慢してたら、今日20%offで買えました。+28
-0
-
39. 匿名 2018/10/01(月) 22:05:05
我慢して得?
眠いのに起きて仕事行ったら給料貰えたとか?+4
-0
-
40. 匿名 2018/10/01(月) 22:05:06
>>1
このパターンは我慢する前に無理
旦那になる人が防御してくれてなくて義母が主に直でガヤガヤ言ってくる時点で未来が見えてる…
+11
-0
-
41. 匿名 2018/10/01(月) 22:05:13
ない
我慢しなければ良かったって、後々思うことの方が圧倒的に多い+15
-0
-
42. 匿名 2018/10/01(月) 22:05:19
ガル民と我慢て真逆だね+0
-1
-
43. 匿名 2018/10/01(月) 22:05:53
義母やばい占い師に頭やられてない?+2
-0
-
44. 匿名 2018/10/01(月) 22:06:13
大昔TBSのザ・ベストテンって生番組があって、本番終了後の
歌手が出てくる所で待っていた。柏原芳恵さんが出て来て、
近くの地下1階の天ぷら店にマネージャーらしき男の人2と消え
て行った(愛想がよかった♡)。もう帰ろうかと思ったが、また
裏口の所に行ったら、何と聖子ちゃんが出てきた (゜゜)!
小さくってとっても可愛かった (^^♪
こういうの我慢して得したって言えるかな...... (*ノωノ)?+5
-5
-
45. 匿名 2018/10/01(月) 22:06:28
こーゆー人だ。と思われた方が特な気がするので、無理に話に付き合わない、どう思われるかとか空気読まない事にした。+20
-0
-
46. 匿名 2018/10/01(月) 22:07:02
我慢することで将来的に良い方向の見返りがあるなら我慢する
でも主の場合…何もなさそう
+2
-0
-
47. 匿名 2018/10/01(月) 22:08:34
少しトピとはずれるけど、日本人独特の耐える美学みたいなのはそろそろ廃れてきてもいいんじゃないかと思う
我慢して我慢して我慢して、
身体を壊す人、心を壊す人、命を落とす人もいる。
あなたを狙ってわざと苦しめる人や会社、集団が嫌なら逃げてもいい。
っていうか逃げじゃない、撤退だ+49
-0
-
48. 匿名 2018/10/01(月) 22:09:49
初期の頃に感じた、
あれ?っていう感覚は大体当たってるんだなぁ+36
-0
-
49. 匿名 2018/10/01(月) 22:10:00
我慢すればするほど、それを受け入れてるってことだから、結局事態が好転する事なんてないんだってつくづく思うよ。+18
-1
-
50. 匿名 2018/10/01(月) 22:12:52
同居嫌だったから、結婚して数年アパート借りて住んで、義親にもニコニコ。
最終的に話し合いでこじれたけど、余計なこと言わずに、同居はムリですで通して、結果同居回避で結果オーライ。嫌なことも言われたけど、我慢。
今は旦那と子どもだけで遊びに行ってて私はノータッチ。
同居の話意外はまぁ普通の義親だったけども。+6
-0
-
51. 匿名 2018/10/01(月) 22:15:46
便秘で我慢して我慢して
ぶつが大量に出たとき
幸せを噛みしめる+8
-0
-
52. 匿名 2018/10/01(月) 22:16:46
就職氷河期
就活で色々ツライことも多く我慢したけど、未だに報われません。+9
-0
-
53. 匿名 2018/10/01(月) 22:18:22
我慢して得たものでしょ?
お金しかおもいつかない
+7
-0
-
54. 匿名 2018/10/01(月) 22:20:58
一時期、金銭的にも精神的にも大変でわいろんなことを我慢する生活したけど、何も得がなかった。痩せたけど、やつれたに近いので体調不良に悩まされ続けた。+4
-0
-
55. 匿名 2018/10/01(月) 22:21:23
根掘り葉掘りする人が傷ついてるところなんて見たことない
知りたいこと 我慢せずに 相手に聞いて広めて堪能する+11
-0
-
56. 匿名 2018/10/01(月) 22:22:03
クソうるさいおばさん達の笑い声を聞きながらの仕事…
一緒になって話すか
黙々と仕事するかで、仲間外れされる。
どっちの道を選ぶか考えよう。
私は黙々と働いてますが、仲間外れされてます。+8
-0
-
57. 匿名 2018/10/01(月) 22:22:21
距離なしを思い出すわ
我慢してない
好き勝手
嫌になった人から距離置くと無視されたとなってた
+6
-0
-
58. 匿名 2018/10/01(月) 22:22:57
人の家を自分の家みたいに扱ってた+3
-0
-
59. 匿名 2018/10/01(月) 22:25:28
映画!
すぐ見たいけど我慢して最後の方に行ったら周りに誰もいなくて貸しきり状態だった。+5
-0
-
60. 匿名 2018/10/01(月) 22:27:53
我慢しても良いことない。
損ばかり。
ずる賢いヤツばかり得をする…+22
-0
-
61. 匿名 2018/10/01(月) 22:28:57
我慢してチャンス掴んだ方が良かったのかなと思うことならあるけど、タラレバだろうから今は我慢してもしなくても大差はないのかなと思い直してる。
職歴に関しては我慢して良かったことあるし我慢せずにもう少し短い期間で辞めても良かったが半々だ。+1
-0
-
62. 匿名 2018/10/01(月) 22:29:29
意地悪な同僚が嫌で堪らなくて、辞めようかと悩んでいた。でも、私もアラフォーだし転職先も無いし…て我慢していた。来年の春から、同僚の旦那が転勤になり、着いていくとかで退職する事に!同僚の腰巾着も、静かになった!+18
-0
-
63. 匿名 2018/10/01(月) 22:29:31
我慢した分、必ず金を手に入れる+5
-0
-
64. 匿名 2018/10/01(月) 22:30:21
無いよ
我慢して頑張ったって裏切られるんだから+11
-0
-
65. 匿名 2018/10/01(月) 22:34:59
忍耐力がついた。
戦う方法を学んだ+8
-0
-
66. 匿名 2018/10/01(月) 22:36:48
毎日のように理不尽なことで怒鳴られて、ビクビクしながらなんとか職場に行っていた。
しばらくして、怒鳴る人は辞めていった。
あのとき自分が辞めなかったから、仲良くしてくれる後輩もできたし、経験年数が足りて資格試験を受けられた。
でも、我慢はお勧めしないなあ…^^;+7
-0
-
67. 匿名 2018/10/01(月) 22:37:33
損する我慢を強いられるのは嫌です。
それと我慢出来る人だと思われると次々
我慢させられるのも不公平で嫌です。
今の我慢が後に自分のためになる我慢なら
辛抱して乗り越える、でもそういう我慢はしていてもやりがいあるしもしかしたらその我慢は楽しいことなのかも知れない。
してもしてもただ苦しいだけの我慢は耐えられない。
+7
-0
-
68. 匿名 2018/10/01(月) 22:39:40
病気で子宮摘出手術した時にお腹切って痛くて痛くて、麻酔切れたらのたうちまわったが、我慢して次の日に勝手に起き上がりリハビリ開始したら、みんなに驚かれたが金縛りにあったりして、帰りたい一心だった。予定より早く退院出来たし、スゴイと言われたから良かった。
+2
-0
-
69. 匿名 2018/10/01(月) 22:41:08
馬鹿にされようが苔にされようが貯金はしてきた
後悔はどんなルートでもあるが精神安定にはまず金+4
-0
-
70. 匿名 2018/10/01(月) 22:42:28
>>62
ラッキー!!やったね!!+3
-0
-
71. 匿名 2018/10/01(月) 22:43:21
我慢してお金貯めて、家を買えたよ+8
-0
-
72. 匿名 2018/10/01(月) 22:43:46
脳みそに素直に生きる
喉乾いたら水飲む+14
-0
-
73. 匿名 2018/10/01(月) 22:48:28
我慢してると損する
逆に我慢しないで言いたい事言ったりしてる人の方が得をしてる
自分はずっと損をする立場にいるから凄いわかる+12
-0
-
74. 匿名 2018/10/01(月) 22:50:30
前の職場は嫌な奴だらけで、毎日理不尽な命令を与えられ、それをこなして、時には罵られ、でもこういう我慢をして得たお金でしばらく好きな事に集中できた。
今度の職場も資金を得るためだと割りきって通おうと思う。+5
-0
-
75. 匿名 2018/10/01(月) 22:52:04
我慢してたら、我慢してくれる人だからと安心されて、義実家みんなの苛めがエスカレート。
それでも笑顔で我慢し続けて、限界時に絶縁したら、
“嫁には非が無い 自分達に非がある” という事実が明らかに浮き彫りとなり、
誰も反論無し。
もう、介護等、私に頼む事は出来ないと思います。
+9
-0
-
76. 匿名 2018/10/01(月) 22:56:08
財形貯蓄+2
-0
-
77. 匿名 2018/10/01(月) 23:00:47
個人的には我慢って無駄だと思う。
40代になりましたが我慢して得たものは何もないかな。
似ているように聞こえるかもしれませんが「苦労」して得たものは沢山あります。
我慢って後ろ向きだけど、苦労は前向きな気がします。
意味不明ですよね…すみません。+18
-0
-
78. 匿名 2018/10/01(月) 23:00:58
>>11
それよく言われるけれど、本当かな。私の周囲では我慢しない人の方がずっと得した人生送っているように見えるんだけれど。+7
-0
-
79. 匿名 2018/10/01(月) 23:03:28
>>77
なんとなく言いたいことがわかる気がする。我慢って結局何もしていないことなんだよね。
嫌なことを解消する努力もしていないっていうか、自分が耐えていれば、誰かが、何かがこの状況を変えてくれるだろうみたいな。
苦労は自分で状況を打開しようとしている感じかな。+10
-2
-
80. 匿名 2018/10/01(月) 23:04:23
我慢すべき内容なら何を言ってもムダ
我慢すべき内容で無かったのなら
真実が明るみになった時に全てが報われる+3
-0
-
81. 匿名 2018/10/01(月) 23:10:56
我慢してる間に容姿が元通りになった+3
-0
-
82. 匿名 2018/10/01(月) 23:13:33
妥協しなくて良かったわ、するつもりないけど+0
-0
-
83. 匿名 2018/10/01(月) 23:15:17
子どもに我慢しなさいって教えても意味あるんだろうか?+1
-0
-
84. 匿名 2018/10/01(月) 23:16:06
主です。
みなさんありがとうございます。
我慢も見極めが必要ですね...。
参考になるコメントも多く助かります。
上手く立ち回れるか不安ですが
少し冷静になって良い方法を探してみます。
実はがるちゃんへの投稿もコメントも
初めてで返信出来ず困ってます!!
重複していたらすみません!+2
-0
-
85. 匿名 2018/10/01(月) 23:31:11
どちらかが死ぬまで付き合う関係。
結局バレるんだから、はじめから嫌なことは嫌だ!とハッキリわがまま全開にしておいたほうがいい。変に遠慮すると漬け込んでくるが他人だぞ(しかも女同士)
その代わり、いきなり本音でぶち当たらせてもらったお礼の気持ちで
ちゃんと甘えてあげること。困ったときに頼りにしてあげて。
つまり‥あなたは何も我慢しない。たまには口喧嘩でもして仲良くやってください。
+2
-0
-
86. 匿名 2018/10/01(月) 23:31:34
自分の欲望や怠けたい気持ちを我慢して勉強やスポーツに打ち込むとかは良いと思う。
でも、いじめとかブラック企業とかDVのような他人の振る舞いには我慢しちゃダメ!
心が壊れちゃうよ…+3
-0
-
87. 匿名 2018/10/01(月) 23:36:42
個人的な経験から言わせて頂くと我慢と無理は違う
耐え抜かないといけないことは確かにある
季節で言うと冬
ただ冬に寒中水泳をしろと言われたら絶対に止める
命にかかることは止めろ+6
-0
-
88. 匿名 2018/10/01(月) 23:44:14
図々しいやつが得をする腐った世の中+7
-0
-
89. 匿名 2018/10/02(火) 00:27:34
>1
結婚するようなトシなんだからさ、そういうの適当にいなしなよ
結婚する前からネットに毒されたようなふにゃふにゃ具合
暖簾の方がまだマシだわ
+1
-0
-
90. 匿名 2018/10/02(火) 00:33:49
対象が物な場合は我慢が後々報われる事が多いよね。
絶対しないほうがいいのは、図々しい人に対して我慢する事。そういう人々は空気も読もうとしないから、我慢した分だけ自分の首を締めちゃうだけだよ。我慢して許容した分だけグイグイ来るし、遠慮がないからさらなる要求されるようになる。+6
-0
-
91. 匿名 2018/10/02(火) 00:34:38
意地悪や悪口言われてもやり返さず
優しくまではできなくても普通の対応していたら周囲の人はちゃんとわかってくれたり助けてくれる人もいました。
でもすごいつらかったです(ノ_<。)+7
-0
-
92. 匿名 2018/10/02(火) 02:44:31
>>83
何を我慢しないといけないのかにもよるけど、どうしたら手に入れられるかを教えたり考えたりさせた方が良さそうだね。+1
-0
-
93. 匿名 2018/10/02(火) 02:47:45
まず、頑張った人の年金より生活保護費の方が高いっていうのはやめてほしい。
本当にツラい病気はしょうがないけど、日本人だけにして。+3
-0
-
95. 匿名 2018/10/02(火) 05:43:27
我慢してたら単純にストレスたまる。
とりあえず毎日の作業でストレスたまることは何とかして減らしていく。
たまにの我慢なら後回しにする。
でも主さんのお母さん、最初に笑顔で断っとかないとあなたのためを思ってって風水グッズ押し付けてきたり配置がどうのこうの言ってくると思うよ。+1
-0
-
96. 匿名 2018/10/02(火) 06:06:09
トピ主義母さんの風水と暦についてですが、どの程度のお話なのでしょうか?
西に台所ないほうがいい(日当たりが酷くて食べ物が痛むから)は風水です。昔の生活の知恵みたいなもの。
大安や友引もおめでたい行事や忌み事に関する暦です。
これらは常識の範囲でしょうから、義母さんはクリスタルやらカラフルなお数珠でも押し付けてきているのですか?
もし、そうならやめたほうがいいと思います。+1
-0
-
97. 匿名 2018/10/02(火) 07:14:47
主さんの義母さんみたいな人はいるんだよね
従妹の嫁ぎ先のお義母さんがそうだったって
近くのお寺さんで結婚の日取りから何でも占いで決めたって聞いてドン引きした
我慢せずに
自分たちの挙式披露宴で回りの招待客も仕事がありますからと
キチンと話をすべきだよ
だけどあくまでもガツンというよりも
招待する人たちの都合を。。。という言い方をした方がいい+1
-0
-
98. 匿名 2018/10/02(火) 07:48:37
ハリーポッター買うと高いので、図書館で借りて読んでた。まさに我慢 物を買う時は安くなるのを待つか、中古買うかしてます。+1
-0
-
99. 匿名 2018/10/02(火) 11:20:26
>>91
よかった
あなたのような強くて優しい人にあこがれるよ、私はやり返して相手と同じ土俵にたっちゃうほうだから・・・+1
-0
-
100. 匿名 2018/10/02(火) 14:27:10
我慢が美徳な世の中+1
-0
-
101. 匿名 2018/10/02(火) 16:28:50
いじめでも、親の言うことでも友達に対しても、ほぼ何にでも我慢してたら更なる我慢することがやってくるだけ。相手が調子にのる、後ろの守護霊が更なる試練を持ってくるなどの負のループ。
我慢していいのは、勉強とダイエットくらい。
人間関係は我慢しちゃダメ!+4
-0
-
102. 匿名 2018/10/02(火) 17:10:26
モテ自慢するおばさんから逃げたい+1
-0
-
103. 匿名 2018/10/02(火) 17:11:54
自己肯定感低すぎてみんなの言いなり。ずっと我慢して来た。何もいい事ないけど辞め方が分からない苦しい+3
-0
-
104. 匿名 2018/10/02(火) 17:31:07
自己肯定感低すぎてみんなの言いなり。ずっと我慢して来た。何もいい事ないけど辞め方が分からない苦しい+1
-0
-
105. 匿名 2018/10/02(火) 18:27:07
お姉ちゃんでしょ、お姉ちゃんなんだから、で育てられて
我慢が当たり前で
それがもう癖になっちゃって
自分を押さえて控えて生きてきたけど
得したことなんか1度もない。
わかってるのに
もう自分より人が優先が染み付いちゃってるから
自分がだせないまま、自分を出さないまま、ずっと生きてる。
得したことなんか1度もない。
+1
-0
-
106. 匿名 2018/10/02(火) 18:33:49
全くなかったです。
周りから「我慢するだけ損だよ!」
とよく言われてましたが、本当にその通りでした;
でも、しなきゃいけない時もあるのは間違いないです。+2
-0
-
107. 匿名 2018/10/02(火) 19:18:42
主です。
外では言えない個人的な愚痴を
吐き出しただけですが、
2日間に渡ってコメントいただき感謝です。
私もいじめや暴力など倫理に反することは
我慢するものではないと思います。
一方で自分への投資になることは
我慢すべき時期もありますよね。
しかしみなさんのコメントを読みながら
私には希望と違うことを強いられた時に
上手にかわすいわば策略的な部分が
不足しているんだろうなと気づきました。
策略が良いかどうかは別として
使えるスキルとして持っていたいですね。。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する