-
1. 匿名 2018/10/01(月) 19:27:05
私はぐーたらで意識の低い主婦です。
料理をしながら使った調理器具を洗って片付けていくのが理想ですが…
途中までは出来ても、最後に温めに使ったフライパンを流しに入れそのままご飯を食べてしまいます。
食べ終わった後流しに残った調理器具を見てげんなりし、洗い物明日でいいや〜とお皿まで放置して寝ます。
そして朝もう一度げんなりします。
みなさんはどうしてますか?+188
-77
-
3. 匿名 2018/10/01(月) 19:27:54
フライパンは熱いうちに洗ってしまう。
そして料理が冷める。+350
-15
-
5. 匿名 2018/10/01(月) 19:28:37
カビが生えたらあらえばいい!+2
-65
-
6. 匿名 2018/10/01(月) 19:28:47
翌日まで持ち越すことはないけど、お鍋とかフライパンは食事の後に洗うこと多いよ。
だってご飯冷めちゃうし、油物は最後に洗いたいし。+415
-7
-
7. 匿名 2018/10/01(月) 19:29:03
全部食べ終わってから洗う
時間に余裕ある時は料理終わった後に洗うこともある
翌日まで放置はしないかな
絶対憂鬱なるのわかってるから+241
-2
-
8. 匿名 2018/10/01(月) 19:29:12
おかず盛りつけて家族を呼んでる間に調理器具を一気に洗ってしまう
+114
-1
-
9. 匿名 2018/10/01(月) 19:29:27
私もかなりズボラの面倒くさがりだけど、虫が大嫌いだからシンクに残したことないかなぁ。
コップの一個くらいはあるけど、大体全部洗って排水溝まで洗う。それくらい虫が無理。+192
-0
-
10. 匿名 2018/10/01(月) 19:29:32
食洗機あると楽だよ!
フライパンや食洗機に入らなかったのだけ洗えばいいから+79
-7
-
11. 匿名 2018/10/01(月) 19:29:56
朝夕その都度すっきり片付けないと気がすみません…。
シンクはキレイな状態でキープしたくて。
子どもを寝かしつけた後にお茶飲んだコップを1つくらいは朝までそのまま置いておきます。+180
-2
-
12. 匿名 2018/10/01(月) 19:29:57
ご飯食べ終わってから、お皿もフライパンも鍋も洗う。+64
-0
-
13. 匿名 2018/10/01(月) 19:30:04
フライパンやお皿に水を入れたままにしたらダメだよ
あり得ないほど細菌が繁殖するから
+48
-12
-
14. 匿名 2018/10/01(月) 19:30:45
次使いたい時に流しにそのまま放置してる方がゲンナリするから、料理終わったあとか食べ終わったあとに洗う
複数品作る時はもう1品作ってる間に。+74
-0
-
15. 匿名 2018/10/01(月) 19:30:47
出典:tguchi.s3.amazonaws.com
+15
-0
-
16. 匿名 2018/10/01(月) 19:30:55
>>9だけど、ごめん。洗うタイミングだったね(・・;)
手が空いた時とか、ご飯食べ終わってからすぐ洗うよ!+13
-2
-
17. 匿名 2018/10/01(月) 19:31:08
フライパン熱くて火傷したから寝るまでに洗ってる
まな板と包丁は料理したらすぐ洗う+29
-4
-
18. 匿名 2018/10/01(月) 19:31:16
食い物のにおいや
カスをキッチンに置いとくと
ごきっちょが出てくるよ。夜中に。+66
-0
-
19. 匿名 2018/10/01(月) 19:31:23
マイナス魔がいる+0
-16
-
20. 匿名 2018/10/01(月) 19:31:43
盛り付けてからの
ご飯だよー、運んでー
と言いながら洗う+29
-0
-
21. 匿名 2018/10/01(月) 19:31:52
兼業に叩かれるよー+2
-15
-
22. 匿名 2018/10/01(月) 19:32:41
煮込んだり焼いたりの隙間時間に洗ってる。
シンクに洗い物が溜まるのがイヤ!+87
-2
-
23. 匿名 2018/10/01(月) 19:32:55
フライパンをすぐ洗うと早く傷むと聞いてからは、コンロにわざと置いて食事を始めるよ。粗方食べ終えてCMのタイミングで洗ってる。+88
-2
-
24. 匿名 2018/10/01(月) 19:33:22
食器洗い乾燥機を買いなされ+5
-0
-
25. 匿名 2018/10/01(月) 19:33:31
>>4
.町田兎 さん
がるちゃん巡回、お疲れ様です。+0
-7
-
26. 匿名 2018/10/01(月) 19:33:41
ドラマでも漫画でもアニメでも
翌朝までシンクの中に皿をそのままにしてるシーンあるよね
私には絶対に考えられない+107
-28
-
27. 匿名 2018/10/01(月) 19:34:36
私もかなりのズボラで面倒臭がりだけど、母に「片付けまでが料理だよ。それが出来ないならやらないで」って昔から散々言われてたから習慣付いたかな〜
ご飯食べ終わってからでも、その日のうちに済ませるといいよ!+56
-1
-
28. 匿名 2018/10/01(月) 19:34:47
友達は3人家族だけど、洗うのは1日1回だそうです。
それまでは貯めてるんみたいです。
私は毎回必ず洗っていましたが、それからは、
めんどくさい時は、気が向いた時でも良いんだと思うようになり、
少し負担が軽くなりました。
+50
-5
-
29. 匿名 2018/10/01(月) 19:35:04
フライパンは使い終わったらすぐ洗う因みに鉄製
他の調理器具も使い終わった端から片付けてる
+10
-0
-
30. 匿名 2018/10/01(月) 19:35:09
すぐ洗っちゃいます!
というか、台所狭いので溜めると洗いにくいし乾かない。
広い台所憧れるー!+64
-0
-
31. 匿名 2018/10/01(月) 19:35:12
切って切ったものは鍋や盛り付けする
鍋温めながら包丁やまな板(ピーラーとかも)を洗う
汁物盛り付けたら鍋洗う
メインは食事の直前に仕上げをしてすぐたべたいから、フライパン1つはいつも洗い物として残ってるよ!+11
-0
-
32. 匿名 2018/10/01(月) 19:36:14
料理できて盛り付けしたらすぐに鍋やらフライパンやら菜箸やらは洗ってしまう。
ゴハンを食べるときはシンクには何もない状態。
食べ終わってシンクみてげんなりしたくない!+27
-0
-
33. 匿名 2018/10/01(月) 19:36:50
作りながらもう使わない調理器具は煮込んでる間とかに洗ったりして溜め込まないようにしています。
食べ終わった食器とで流しの中がごちゃつくのが見てるだけで洗う気なくすからです。
さっさとやってしまえば後々スムーズに片付くので。+7
-0
-
34. 匿名 2018/10/01(月) 19:37:18
最近全く同じことを思ってた! 調理しながら洗えるものは洗ってるけど、最後に盛り付けて残ったフライパンとお鍋、食べ終わった食器、これを洗う余力が残ってない。食べてすぐは満腹で動く気にならず、時間が経つともう椅子に根が生えてしまう。お風呂入った後にゴム手袋をはめる気になれず・・・・ と言う日が多い。 子供がいないから洗う皿が少ないからって言うのもあるかなあ。何人分ものお皿とかだと、ビジュアル的にこれはマズいだろ感が大きいかも。+17
-0
-
35. 匿名 2018/10/01(月) 19:37:47
フライパンは冷める前に水に晒すとダメになっちゃうから必ず食後。
ボールとか使ったやつは煮てる最中とか手があけば洗うけど、食後に食器とまとめてってパターンになっちゃうことも。
子供が小さいから食後すぐに洗い物できずに寝かしつけ後になっちゃうことすらある…
よくないのは分かってるけど…少なくともその日のうちには洗うってのだけ徹底して、あとは余裕があるときにって感じ。+39
-0
-
36. 匿名 2018/10/01(月) 19:38:45
私もかなりのズボラで面倒臭がりだけど、母に「片付けまでが料理だよ。それが出来ないならやらないで」って昔から散々言われてたから習慣付いたかな〜
ご飯食べ終わってからでも、その日のうちに済ませるといいよ!+3
-5
-
37. 匿名 2018/10/01(月) 19:39:02
別にやりたい段取りでやりやすい様にやればいいと思います。翌朝まで残すのは嫌だけど、食べ終わって洗えれば充分、、。うちは鉄のフライパンを使ってるのでお湯でしばらくふやかします。なので食べ終えてから洗います。他の物は洗える物は洗っとく。流しも広くないので。
+7
-0
-
38. 匿名 2018/10/01(月) 19:39:04
>>28
ドイツに住んでたけど、みんなエコの観点から洗いものは1日1回が当たり前だった+9
-4
-
39. 匿名 2018/10/01(月) 19:39:09
うちはフッ素加工のフライパンで
すぐに洗うのは駄目だと書いてあったので
少し放置してから洗います+40
-0
-
40. 匿名 2018/10/01(月) 19:40:00
>>36
戻る押したら二重投稿になってしまいました。
すみません(T_T)。+4
-1
-
41. 匿名 2018/10/01(月) 19:40:22
フライパン以外の調理器具は全て食べる前に洗っちゃう。
その洗った調理器具で水切りカゴいっぱいになってフライパン置くところなくなるから、フライパンは食後、、、。+1
-0
-
42. 匿名 2018/10/01(月) 19:40:23
揚げ物や焼き魚でも家族には暖かいものを食べさせたい
私だけなら冷めた料理でも全然構わないし食べる前に洗うよ〜+7
-2
-
43. 匿名 2018/10/01(月) 19:40:23
フライパンなら熱いうちにキッチンペーパーで汚れはざっと拭いちゃう
シンクには置きたくないからとりあえずコンロにそのまま
食後茶碗洗いの最後に洗ってるな
鍋ならとりあえずお湯でざっとながしとく
+15
-0
-
44. 匿名 2018/10/01(月) 19:40:47
家族の分を盛り付けて出して、みんな食べ始めてる間に、おかわりしたい人が自由に取る用のお皿を盛り付けたり、新しいお茶を入れたり、フライパンを洗ったりして、そこそこ片付いてから自分も参加して食べる。+4
-1
-
45. 匿名 2018/10/01(月) 19:41:40
お母さんだけ洗いもの済ませて後から遅れて食卓につく家庭多いよね。+57
-0
-
46. 匿名 2018/10/01(月) 19:41:55
次にシンクをみたときなにかあるのが嫌だから、どんなに面倒でも夜のうちには全て片付ける+3
-0
-
47. 匿名 2018/10/01(月) 19:43:07
テフロン加工のフライパンは調理直後に水を掛けると加工が傷むので ちょっと冷ましてから洗ってる。
ちょっと冷めてから水入れて少しずつ加熱すると汚れ落ちやすい。
ステンレスのお鍋は直ぐ洗うようにしてる。
食べた後って本当に洗うの面倒で萎える。+23
-0
-
48. 匿名 2018/10/01(月) 19:44:11
洗ってしまった方がラクだから洗う
後に残すと余計に面倒くさい+5
-0
-
49. 匿名 2018/10/01(月) 19:45:28
旦那や子供はのんびり食べるだけだけど、こっちは作って洗って片付けて、だもんね。食べる前にフライパンや鍋などの大きいのは洗って、みんなより遅れて食卓についても食べ終わるのもいちばん早くて、さっさと片付けに入る。+17
-0
-
50. 匿名 2018/10/01(月) 19:45:35
食べ終わってから洗うの面倒だから
料理作って、食べる前に洗う。
翌日に持ち越しは ないです。+10
-2
-
51. 匿名 2018/10/01(月) 19:46:47
>>3
フライパンは熱いうちに洗うのはよくないよ。熱で膨張した金属が水で急に冷やされて形が歪んだりコーティングが劣化しやすくなるから。
手で触れる位に冷めてから洗う方がいい。+8
-0
-
52. 匿名 2018/10/01(月) 19:47:09
主です!
先輩主婦のみなさんありがとうございます!
見たところ私はズボラNo.1ですね笑
今日から洗ってから寝ることを目標に頑張ります!+16
-0
-
53. 匿名 2018/10/01(月) 19:47:20
夫の帰りがいつも0時過ぎで、それからお肉焼いたりして食べ終わって…となると洗うのが1時とかなんだけど、夜中でも洗っていいのかな?+16
-0
-
54. 匿名 2018/10/01(月) 19:48:06
ドラマだとテーブルコーディネートされたところに家族全員座っていただきまーすってしてるけど、実際主婦は同時にはなかなか座れないよね。先にあれこれ洗ったり、お茶を出したりおかわりをよそったり。+12
-5
-
55. 匿名 2018/10/01(月) 19:48:11
出来るだけ調理中に洗う事は 心がけてる。
放置しちゃうと重ねちゃって色んな汚れがあちこち付いて サッと洗ったり出来ないし。+8
-0
-
56. 匿名 2018/10/01(月) 19:49:27
料理の途中なら使った調理器具は洗っちゃうけど、料理ができた後なら食べ終わってからかな。
できるだけ食べ終わった後の片付けを少なくしたいから。
でも、魚焼きグリルだけは先に洗う。
食べ終わったら食器だけしか洗い物がないのが理想。+5
-0
-
57. 匿名 2018/10/01(月) 19:50:11
私もめんどくさがりやで一気にたくさんの洗い物をするのが苦手なので、ご飯ができたら料理で使ったフライパンなどを先に全部洗ってからご飯を食べています。ご飯を食べ終わったら、お皿などを洗っています(﹡ˆˆ﹡)
夫の帰りが遅く(私は先に食べてます)、子どももまだいないので、出来るスタイルかなーと思いますが、私の場合はこんな感じです。
+6
-0
-
58. 匿名 2018/10/01(月) 19:50:12
私も油物したフライパンはとりあえず水はって、少し洗剤垂らしておく。食後全ての食器洗った後にフライパン洗う。そのまま残すことはないかな。+7
-1
-
59. 匿名 2018/10/01(月) 19:50:24
>>52
洗うの習慣にすれば楽に出来るよ
頑張って+5
-1
-
60. 匿名 2018/10/01(月) 19:51:24
本当に素朴な疑問なんだけど、よく『お皿を洗わないと虫が…』って見るのは、Gの事なのかな?
私はGのいない地域に住んでるせいか、お皿を1日放置したら虫が…って経験&イメージがなくて。
翌日までお皿を放置したら、夏場だと小バエが1匹飛ぶかな…って感じ。
1日食器を放置したら、Gって出るものなんですか?
●1日で出る +
●1日では出ないかも -+7
-21
-
61. 匿名 2018/10/01(月) 19:52:38
食後って満たされてるはずなのに全てのやる気を奪うよね。
お腹空いてる時の方がやる気が出てる。テキパキ洗ってる。不思議だ。+23
-0
-
62. 匿名 2018/10/01(月) 19:53:47
作ったら洗う、作ったら洗う、その都度洗うのでシンクに洗い物が大量に積まれることはありません。
家族には先に食べててもらう。
翌日に持ち越したりは絶対しない。+8
-0
-
63. 匿名 2018/10/01(月) 19:58:00
大きいものは邪魔なるので、すぐ洗いたい…
理想は。
ノッてるときは、
調理しながら、片っ端から洗います。
グータラ気分の時は、盛り盛りに。
で、食べ終わりの食器で更に盛り盛り…
ゲンナリする…+6
-0
-
64. 匿名 2018/10/01(月) 19:59:53
本当に洗い物って永遠に終わらないよね…
+21
-0
-
65. 匿名 2018/10/01(月) 20:03:39
料理できるって言ってて後片付けを人にやらせる人を見ると、料理は片付けまで含むと思う自分とは価値観が違うなって思う+8
-0
-
66. 匿名 2018/10/01(月) 20:06:48
できるだけ食前に洗ってる
食べ終わってテレビとかネット始めると数時間は動かないw+6
-0
-
67. 匿名 2018/10/01(月) 20:10:07
なるべく食べる前に洗う。食後にシンクに行って大物が残ってるとゲンナリするし。+5
-0
-
68. 匿名 2018/10/01(月) 20:23:23
調理中にあらうタイミングがないのと、夫の帰りが遅くて食べるタイミングが違うため1人で食べるので出来立てを食べてその食器と一緒にまとめて洗います。
でもたまに夫が早めの22時過ぎくらいに帰って来れる時があって、洗い物する前に夫の食事を用意して食事中は話相手をして…とかやってるうちに遅くなっちゃうことがあるので翌日にまわしちゃうこともあります。+6
-0
-
69. 匿名 2018/10/01(月) 20:24:29
フライパンやテフロン加工のものはすぐ洗うのは良くないっていうけど、さっさと片付けたいから、盛り付けしたら、熱めのお湯ですぐ洗ってるよ。+7
-0
-
70. 匿名 2018/10/01(月) 20:27:14
鍋は盛り付けたらすぐに洗います
亡くなったおばあちゃんが
食事の用意が出来た時点で
台所も綺麗にしておくようにうるさく言ってたので
今もそれを守っています+9
-1
-
71. 匿名 2018/10/01(月) 20:30:01
>>53
うちの旦那も帰宅遅いです
平日は深夜1時半〜2時に帰るコールがあるのでそこから食事を準備して旦那に食べさせてます
旦那がお風呂に入ってる間に食洗機に入れてシンクを洗って寝てます
6時起きで子供の弁当を作るので朝起きた時にテンションが下がらないようにキッチンはキレイな状態にしてます
夜中に洗ってますよ+6
-0
-
72. 匿名 2018/10/01(月) 20:31:40
私は洗い物がシンクに溜まってるのを見るのが大嫌いなので、料理しながら洗います
フライパン温めてる間とか、ほんのスキマ時間でコップ1個でも減らすw
でも料理が出来たタイミングだったら、先に全部食べて、食べ終わったらすぐ洗って、そのままシンクや排水溝の掃除+4
-0
-
73. 匿名 2018/10/01(月) 20:34:42
>>60
あーそうか。関東にいる時はやらなかったけど、北国へ引っ越してきてからやるようになったかも。夏場に洗い物を残しておくなんて、Gに餌付けしてるのと同じだからねぇ。水飲みにくるからシンクは水滴までぜんぶ拭き取ってたw なのに、今は・・・・・。+1
-3
-
74. 匿名 2018/10/01(月) 20:35:33
食事後、夫に洗ってもらう。
そしたら頑張ってふきあげる。+3
-1
-
75. 匿名 2018/10/01(月) 20:36:56
>>60
古い家と新しい家でもちがうと思う
旦那の実家は築40年くらいの古い戸建
隙間とかあるから1日でもアウト
我が家ではGはまだ見たことない
洗濯物に虫がとまるのも嫌なので2階に洗濯を干す専用の部屋をつくったほど虫嫌いです+0
-0
-
76. 匿名 2018/10/01(月) 20:37:07
昔はちょこちょこ洗いがあとでラクだし綺麗を保てていいよねって新婚時代過ごしてたら洗剤負け!手湿疹っていうのねこれ。
もう辛くて!極力水に触らないように家事してます。ゴム手袋しても最後はやっぱり洗いたいしね。というわけで洗い物は朝。幸いゴキは見たことありません。+2
-0
-
77. 匿名 2018/10/01(月) 20:37:13
鍋も食器も夫が洗います。
私→作る
夫→洗う
という感じです。
お互い「作ってくれてありがとう」「洗ってくれてありがとう」と自然に言い合ってます。+10
-1
-
78. 匿名 2018/10/01(月) 20:39:00
私かなりズボラだけど、水周りだけは別物だ。
母がシンクいっぱいになるまで溜めるタイプで私は耐えられない。
翌日まで放置なんて無理だわ。
どんなに疲れてても絶対洗う。+7
-2
-
79. 匿名 2018/10/01(月) 20:46:16
私もシンクいっぱいにしちゃうわ。
食洗機のない頃は、旦那の帰りが遅く食事終わるのが1時2時だったから、朝まで放置してた。
堺雅人が料理作りながら、洗い物も済ませるって前にテレビで言ってて負けたと思った。+8
-1
-
80. 匿名 2018/10/01(月) 20:49:09
食事の匂いがずっと漂ってる感じが嫌だから洗う。
特に炒め物した時とかの油っぽい匂いが家に付きそうで。+5
-0
-
81. 匿名 2018/10/01(月) 21:00:10
うちも夫は帰り0時前後で遅いけど鍋の分(汁物とかカレーとか)以外は
全部盛り付けてしまって調理器具は片付けておく
温めはレンジ任せ、サラダはドレッシングかける前の状態で冷蔵庫
自分は早い時間に食べ終わってるしね+4
-0
-
82. 匿名 2018/10/01(月) 21:01:52
シンクにスプーン一つでもあると落ち着かない
ご飯作った調理器具や食器がそのままなんて、多分その日一睡もできない(笑)
実母がそうだったからそれが当たり前になってしまった
水道代勿体無いから多少ためたほうがいいよね+3
-0
-
83. 匿名 2018/10/01(月) 21:05:34
作りながら洗う時もあるし、ご飯出来上がっても旦那がリビングにいない時は先に洗えるもの洗っちゃう。
翌日まで持ち越すことは100%ない。+3
-0
-
84. 匿名 2018/10/01(月) 21:06:33
フライパンや鍋ってほんっっっとに洗うの面倒くさい!
頭がいい人なんか開発してくれ!+5
-0
-
85. 匿名 2018/10/01(月) 21:19:15
以前は朝まで放置してたんだけど、毎朝忙しい時間に洗い物してから朝食作ってたら慌てて菜箸落としたりしてイライラがすごいことになった。
以降、どんなに眠くても夜のうちに全てキレイにすることにした。+7
-0
-
86. 匿名 2018/10/01(月) 21:22:56
仕事から帰って来れるのがだいたい深夜だから、作る気力はあるんだけど片付けまでは回らなくて次の日とかになっちゃう、
だめだってわかってるんだけど、お風呂入るのすら億劫なんだよ笑+5
-0
-
87. 匿名 2018/10/01(月) 21:54:50
食後少し休んでから洗います。
食器類を食洗機にセットして、何もなくなったシンクの中で思う存分洗います。
鉄のフライパンを使った時だけは調理後すぐに洗ってしまいます。
手袋をして熱いうちに洗ったほうが汚れがするっと落ちるし、薄く油をひいておかないと焦げ付きやすくなってしまうので。+4
-0
-
88. 匿名 2018/10/01(月) 21:54:58
虫が怖いから途中で洗うか、食べ終わった後に洗うなぁ+0
-0
-
89. 匿名 2018/10/01(月) 22:01:49
フライパン、すぐ洗っちゃいけないの知らなかった〜〜‼️
熱いうちにジャー!とかやってたわ。
だからフライパンの買い替え時期早かったのか、うちは!
先輩主婦さんたち知恵をありがとう!
たまにマジでありがたいがるちゃん!+5
-0
-
90. 匿名 2018/10/01(月) 22:03:23
トピ主の場合ぐーたらじゃなくて病気
そんなんじゃいつかご主人に愛想つかされるんじゃない?+0
-10
-
91. 匿名 2018/10/01(月) 22:07:58
>>38
そんな置く場所ないわ。
調理器具ってフライパンとか鍋でしょ?
そんな時間かからないでしょ~。
パパっと洗えば1分しなくない?+0
-2
-
92. 匿名 2018/10/01(月) 22:09:50
主さんとこゴキブリ出そう…+0
-5
-
93. 匿名 2018/10/01(月) 22:12:43
器に装った時点で洗う。これに限るわ+0
-0
-
94. 匿名 2018/10/01(月) 22:55:54
みんな全然ズボラじゃないね、、
マイナス覚悟で本当のこと書くと、翌日に洗い物するのしょっちゅうだし、シンクだってこの1年で数回しか洗ったことない、、
部屋も片付けられないし、風呂なんて1年に1回洗うくらい、、
どうしてみんなそんなに綺麗にできるんだーー!+5
-3
-
95. 匿名 2018/10/01(月) 22:57:00
皆偉いなぁ〜〜
私と主さんと全く同じだ…
もう洗い物が嫌いで嫌いで。+8
-0
-
96. 匿名 2018/10/01(月) 22:59:05
電気ポットはないので、調理の前にはやかん一杯のお湯を沸かすことが多いです。
沸いたお湯は保温ポットに入れますが、やかんに残ったお湯を使い終えたフライパンに回しかけておくと、後で洗う時に楽です。
フライパンの汚れがひどいときは、先にシリコンのヘラなどで大雑把に汚れを落としておきます。+0
-1
-
97. 匿名 2018/10/01(月) 23:05:48
100均でそろえた食器や、某パンまつりなどの景品でもらった食器などはぞんざいな扱いになりがちなので、流しに置きっぱなし、洗い桶に漬けっぱなしが畏れ多くなりそうな高価な食器や、超お気に入りの大事な食器を使うと、私はすぐ洗います。
+2
-0
-
98. 匿名 2018/10/02(火) 02:13:18
フライパンとか料理で使った物は使い終わったらすぐ洗う
でも「早く食べようよ」と急かされたら食後に洗う
私は調理器具より食器の方が全然洗えない
次の日に洗う事が殆どで朝食は家で食べないから仕事から帰ってきて洗う事が大半+1
-0
-
99. 匿名 2018/10/02(火) 04:22:22
百均で売ってる水筒やコップ用の持ち手のついてるスポンジに洗剤つけて水流しながらクルクルっと軽く洗って油汚れをとっておくだけで後で洗うのがすごく楽になるよ
素手で洗剤使うと手荒れするから使い始めたんだけどすごく楽だよ!
ご飯食べて終わったらスマホで曲聞いたりHuluとか見たりしながら洗ってる
きちんと洗う時はもちろんゴム手袋必須だよ
+1
-0
-
100. 匿名 2018/10/02(火) 08:00:22
たくさん書いてる人いるけど、料理が出来上がったら先に食べるよ。料理にもよるけど、せっかく美味しいご飯が冷めちゃうもん。
あと、テフロン加工のフライパン使ってるから、冷ましてからスポンジと水で洗いたいし。
先に調理器具を洗うとしたら、こっちが一生懸命洗ってる最中に熱々の料理を家族が美味しそうに食べて、洗い終わる頃に家族はみんな食べ終えてて(私以外みんな早食い)私が食べ始める時にはひとりぼっちで冷めてる…そっちの方が寂しいんだよね。
もちろん翌日に持ち越しはせずに寝る前には綺麗に片付けるよ。+2
-0
-
101. 匿名 2018/10/02(火) 11:01:51
わたしはすぐ洗うし溜めておきたくないタイプなんだけど、義母が放置タイプ。生ゴミも放置…。
おかげで義母のやりっぱなしをわたしが片付ける羽目に。
ズボラな人とは一緒に生活できない。+0
-0
-
102. 匿名 2018/10/02(火) 11:27:08
フライパンは少し置いて冷めたら洗う
食器や洗い物を残して寝る事は無いなーキッチン掃除してからしか寝ない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する