-
1. 匿名 2018/09/30(日) 17:04:06
はじめまして。
私は小さいときから
・お寿司やお刺身には醤油は一切つけない
・コロッケ等の揚げ物もソースつけない
・サラダにもドレッシングはかけない
などなど、自分では当たり前だと思っていたのですが
お寿司を食べに行く機会が増えた今、必ず驚かれます。
薄味派というか、味覚が変わっているんですかね。
確かに周りでお寿司に醤油をつけない人と出会ったことがないです。
同じような方いませんか??+18
-20
-
2. 匿名 2018/09/30(日) 17:04:59
出汁とって塩分控えるとか?+12
-0
-
3. 匿名 2018/09/30(日) 17:05:17
お刺身やお寿司に醤油つけないとか耐えれないかも+113
-2
-
4. 匿名 2018/09/30(日) 17:05:18
濃い味派だけど、お寿司のお醤油はいらない!!+7
-14
-
5. 匿名 2018/09/30(日) 17:07:23
サラダに何もつけないなんて
食べれないや+65
-7
-
6. 匿名 2018/09/30(日) 17:07:58
+26
-2
-
7. 匿名 2018/09/30(日) 17:08:43
主さんのは薄味を超越してる感じが…
蕎麦も蕎麦つゆはつけない派かな?+58
-1
-
8. 匿名 2018/09/30(日) 17:08:54
塩や薬味もかい?+5
-1
-
9. 匿名 2018/09/30(日) 17:08:58
薄味派で私がご飯作ると味がしないと言われる。
ご飯のおかずは味が濃くないと食べる気しないんだって。
軽く味付けして素材の味だけでも十分美味しいのに。
+14
-13
-
10. 匿名 2018/09/30(日) 17:09:06
刺身や寿司を味なしで食べるって事?
+8
-1
-
11. 匿名 2018/09/30(日) 17:09:10
えっ、おさしみにも醤油つけないの?!+34
-0
-
12. 匿名 2018/09/30(日) 17:10:29
お刺身に醤油はいる!
それ以外なら大丈夫。
むしろコロッケとかに醤油やソースかけるの嫌い。+71
-1
-
13. 匿名 2018/09/30(日) 17:10:33
ほかの料理はどうしてるのか知りたいw
ナポリタンとかオムライスとか
カレー、肉じゃがとかはどうしてるの?
甘いものとかは?
私も薄味は好きだけど主のは突き抜けてる+8
-0
-
14. 匿名 2018/09/30(日) 17:14:28
トピ主です!
採用されて驚いてます
そうなんです、お寿司やお刺身は本当にそのままです。
気分でワサビだけつけて食べるときもあります。
お蕎麦もつゆに全部つけず、半分くぐらせる程度です。
お豆腐もしょうがは付けますがお醤油は付けないです。
自分的にはお寿司はそのままでも十分味がするのですが、、。
やはり味覚が変わってるみたいですね、、+23
-1
-
15. 匿名 2018/09/30(日) 17:14:36
私もあんまりコロッケにソースかけないかな
ソースあんまり好きじゃない+28
-1
-
16. 匿名 2018/09/30(日) 17:15:15
寿司は酢飯に味がついてるからまだわかる。
刺身も?+19
-0
-
17. 匿名 2018/09/30(日) 17:16:00
通な人でお刺身の味を味わいたい人は醤油つけないんじゃない?+0
-1
-
18. 匿名 2018/09/30(日) 17:16:47
それは薄味ではなく、味なしだよねw
私も薄味で、市販の味噌汁とか濃くてお湯足したくなるけど、主とは薄味のレベルがちがった+45
-1
-
19. 匿名 2018/09/30(日) 17:17:10
周りに鼻が利く人がいるけど、その人も薄味を好んでる。当然というかやはりというか、お料理も上手。特にご飯の炊き方が。+1
-3
-
20. 匿名 2018/09/30(日) 17:18:04
>>14
寿司は分かるけど、サラダドレッシングなしはつらい。私も蕎麦とかはジャブ付けはしない!+7
-0
-
21. 匿名 2018/09/30(日) 17:19:25
>>15
コロッケみたいに中身に味がついてるなら私もいらない。でも、トンカツはソース必須。
下味次第なとこもあるなぁ。
+13
-0
-
22. 匿名 2018/09/30(日) 17:21:35
サラダは少しの量ならドレッシングかけずに食べる時ある
ドレッシングをかけるのが面倒くさい+3
-1
-
23. 匿名 2018/09/30(日) 17:24:10
>>21
とんかつも味ついてるでしょw+5
-5
-
24. 匿名 2018/09/30(日) 17:25:33
体には良さそうだよね
私もコロッケにはソースかけない派だけど主とはレベルが違いすぎたw+12
-0
-
25. 匿名 2018/09/30(日) 17:26:54
知り合いの子供は刺身に醤油かけずに食べてたよ
そのほうがおいしいらしい
魚屋の子供だからいい魚食べてるんだろうなーと思った+7
-0
-
26. 匿名 2018/09/30(日) 17:27:58
>>3
お刺身に醤油わさびつけないと生々しい感じして私も無理+15
-0
-
27. 匿名 2018/09/30(日) 17:30:20
私は健康のためじゃなく薄味が好きなだけ+6
-0
-
28. 匿名 2018/09/30(日) 17:32:14
なんかわかるよ
刺身醤油ってすごく濃いんだよね
とんかつソースも
ちょちょっとつけて食べてる+7
-1
-
29. 匿名 2018/09/30(日) 17:36:07
主様のは 薄味好みというのともちょっと違う気がしますが、お好きなように食べるのが一番おいしいかと思いますので、無問題ですね。
とはいえ、お刺身の醤油(刺身醤油というものもあるので そちらの立場を思い)とか、サラダのドレッシングとか、なにかを+する事で もともと美味しいものとのコラボが トータルバランスの良さをさらにアップさせるという事もあるかと思います。
要は好きなように、ってことかと思います。
+7
-0
-
30. 匿名 2018/09/30(日) 17:37:26
アジフライ、カキフライはそのままの方が美味しい
揚げ立てなら更に美味しい+5
-1
-
31. 匿名 2018/09/30(日) 17:40:07
私は高血圧で医者から薄味すすめられて極力 醤油や塩を使わないようになりましたよ
今は素材の味を充分に味わえるようになり満足しています
浮腫みもへり いくらダイエットしても痩せなかったのに半年で4Kg痩せて たまに食べすぎてもリバウンドは今のところしてません+7
-0
-
32. 匿名 2018/09/30(日) 17:50:01
寄せ鍋とか、うどん、濃すぎるのは嫌い。
醤油とかの味しかしなくなって、野菜の旨味がなくなっちゃうから。
野菜の旨味は引き立てたい。+3
-1
-
33. 匿名 2018/09/30(日) 17:57:20
濃い味好きな人って油っこい食べ物も好きだよね
間違ってたらゴメン!
うちの職場のデブ 濃い味ハイカロリーしか美味しく感じないみたいだから+9
-1
-
34. 匿名 2018/09/30(日) 18:00:11
濃口醤油はしょっぱいので、刺身もお寿司も出汁醤油を使ってますが付けないのは無理です。魚臭いのが嫌いなので、、、。以前、友人宅で夕飯をご馳走になりましたが、どれもこれも味がなくて驚いた事があります。調味料かけまくるのも悪いので我慢して頂きましたが。+1
-0
-
35. 匿名 2018/09/30(日) 18:00:16
今日も昼ごはん、家族に塩や醤油かけられた。
出汁はきかせてるつもりなんだけど、、、
醤油とかの味が素材の味に勝ってしまうと美味しいって思えなくなるんだよね。
+0
-1
-
36. 匿名 2018/09/30(日) 18:11:48
>>33
濃い味=ご飯やお酒がすすむ、という人が多いので太る要因はそこにあるかも…
+0
-1
-
37. 匿名 2018/09/30(日) 18:23:38
ドイツだっけ?一日の塩分摂取量5グラムにしましょうとか目標値が厳しいところって。
主さんなら余裕でいけそう+2
-0
-
38. 匿名 2018/09/30(日) 18:45:58
サラダ にドレッシングなしとか虫みたいw+4
-1
-
39. 匿名 2018/09/30(日) 18:59:46
醤油やソースはかけるから、ここで言う薄味派じゃないかもしれないけど、クックドゥとかコンビニのお弁当は濃すぎで無理。
この間、久々にカップ焼きそば食べたら、しょっぱくて残してしまった…。
なんなら顆粒ダシも苦手
+3
-0
-
40. 匿名 2018/09/30(日) 19:04:08
私の友達も刺身寿司に醤油かけない、ドレッシングやソースも嫌いって人がいます。最初びっくりしたけど、真似したら意外と食べられるもんだな、って思いました。身体にもいいと思うし。+3
-1
-
41. 匿名 2018/09/30(日) 19:25:54
私は醤油単体が嫌いだから寿司には付けないよ
あとかけるのも好きじゃないから、サラダとかもそのままで食べます
なのでいきなり腎炎になって塩分制限になりましたが全然苦じゃない
むしろこの間の栄養指導で、夏場はもうちょっと塩分摂取した方が良いとアドバイスされた(笑)
+2
-0
-
42. 匿名 2018/09/30(日) 19:30:25
訪問介護で調理支援する機会が多く味噌汁や料理の味見をしてるうちに薄味に慣れてしまい、
自宅料理でも自然と薄味になった。
最初の頃は
「この味噌汁、味が薄いね~(^^;」
言ってた旦那も薄味に慣れたみたいで
外食の味噌汁が濃いと言ってる。+2
-0
-
43. 匿名 2018/09/30(日) 19:32:34
味覚障害なので味無し、ただ栄養を摂るだけの日々
楽しく食べられれば何でも素晴らしいよ+0
-0
-
44. 匿名 2018/09/30(日) 19:53:14
>>38
慣れると平気になるよ
お弁当に入ってる少量のサラダにいつもドレッシングかかってないけど
そのまま食べてる
味ねぇなぁと思いながら+0
-0
-
45. 匿名 2018/09/30(日) 20:04:20
餃子はそのままで食べる+6
-0
-
46. 匿名 2018/09/30(日) 20:50:28
したじ(醤油のこと)無しで生魚が食えるかよ、猫じゃねーやい!+0
-0
-
47. 匿名 2018/09/30(日) 21:29:33
むだな塩分とってないんけだから痩せてそう。+1
-1
-
48. 匿名 2018/09/30(日) 22:37:52
ソースやマヨネーズの味がダイレクトに口に広がるのが苦手だったりする
酸味があるから「ウッ」ってなる
まぁかけるのがめんどくさいっていう理由が1番かも!笑 特にサラダは。
パスタやそうめんも何もつけずそのままでも食べれる。小麦の味(?)が好きで……。
濃い味もたまに食べるし食べれないことは無いけど、
どちらかというと素朴な味が好きなのかな。+2
-0
-
49. 匿名 2018/09/30(日) 22:47:55
私も主さんと同じだよ~
世間では、変わってるね~って何故か上から目線の言い方される時があるけど、そんなの無視無視!自分が1番すきな食べ方で良いよ。誰にも迷惑かけてないから!
私は魚介類がとにかく好きだけど干物は味が濃すぎるから、生魚買ってきて自分で開いてから何も付けないで干して干物にしてるよ。
磯の僅かな塩味が程よくて美味しよ。+2
-1
-
50. 匿名 2018/09/30(日) 23:59:30
お刺身は何故かタコだけ醤油つけないで食べるわ。つけるときもあるけど。
サラダのドレッシングは油が苦手で使わない。
豆腐も最近醤油かけないや。
+1
-0
-
51. 匿名 2018/10/01(月) 01:36:40
>>3
お寿司ならシャリに味付いてるから醤油無しでもいける+0
-0
-
52. 匿名 2018/10/01(月) 01:41:56
大人になって仕事で西日本から東日本に引っ越ししましたがカップ蕎麦の味が変わったときなんとも思いませんでした。東日本引っ越したあとにカップ蕎麦の味は東日本と西日本が違うことを知ったこともあるけど。単なる味オンチかな?+0
-0
-
53. 匿名 2018/10/01(月) 01:56:19
子供が主さんと同じで薄味じゃないと食べられないです。お好み焼きとかたこ焼きのソースもかけない。
カレーとかシチューって食べられますか?
うちの子はルーを使うとしょっぱすぎて食べられないと言うのでルー使えません。
カレーとかシチューって手抜き料理のはずなのにルー使えないから逆に手がかかる。
+0
-0
-
54. 匿名 2018/10/01(月) 08:23:29
料理の時に調味料少なめに、とかそういう話かと思ったw
ウチは大さじ1なら気持ち0.8ぐらいに~とかよくやるけど。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する