-
1. 匿名 2018/09/30(日) 09:09:36
旧帝、一工、早慶、国公立医学科
を卒業した底辺の人いますか?
私は上位旧帝大卒のフリーターです。
中学受験で燃え尽きてあらゆる事に無気力になったのが元凶だと思います。受験や進級は義務感でこなしましたが、働きたくなくて就活は一切せず、気づけばアラサーになりました。+564
-18
-
2. 匿名 2018/09/30(日) 09:10:28
もったいない
アラサーならまだ取り返せるよ+831
-13
-
3. 匿名 2018/09/30(日) 09:10:43
低学歴の底辺よりマシ+767
-31
-
4. 匿名 2018/09/30(日) 09:11:20
+94
-19
-
5. 匿名 2018/09/30(日) 09:11:55
もったいない(´・ω・`)
+348
-7
-
6. 匿名 2018/09/30(日) 09:12:05
+329
-19
-
7. 匿名 2018/09/30(日) 09:12:21
そこまで頑張った過去が
あるから底辺なんかじゃないよ
私は今まで
何も頑張ってきてない
なんとなく普通に生きてる
それこそダメダメだよ+793
-11
-
8. 匿名 2018/09/30(日) 09:12:22
+211
-27
-
9. 匿名 2018/09/30(日) 09:12:38
国立医学の底辺です。
国試も滑り込みで受かり研修も済んだけれど、自信とやる気のなさで辞めてしまった。
中途半端に医師やっても申し訳ないしこれで良かったと言い聞かせてる。+680
-32
-
10. 匿名 2018/09/30(日) 09:13:23
旦那は早稲田大卒で、一流企業に勤めていましたが退職。
自営業で訳の分からない商売を始めて、借金抱えてドン底です+785
-10
-
11. 匿名 2018/09/30(日) 09:13:40
少年は大志なき方程式を解くというやつか+14
-8
-
12. 匿名 2018/09/30(日) 09:13:48
高校までは頭が良かった+236
-6
-
13. 匿名 2018/09/30(日) 09:13:56
釣りトピ+8
-32
-
14. 匿名 2018/09/30(日) 09:14:04
高学歴の低収入です。はーなんでこうなったか+379
-3
-
15. 匿名 2018/09/30(日) 09:14:25
自分のこと底辺だの就活せずフリーターだの
やる気ないこと理由に同じ人間見つけて安心しようとするな!
グチグチ言う暇あったらどんな仕事であっても一生懸命しろ!嫌なら一生懸命やれる仕事獲得する努力しろよ!+88
-90
-
16. 匿名 2018/09/30(日) 09:14:28
学歴コンプレックスはまともだよ+120
-5
-
17. 匿名 2018/09/30(日) 09:14:34
>>9
国立医学の底辺!
底辺なのにかっこ良く感じるぜっ
私は底辺の底辺!
ダッセー!!+615
-7
-
18. 匿名 2018/09/30(日) 09:14:35
中学受験で燃え尽きたのに
旧帝大合格するってすごいと
思う!
何してようが、学歴がある人は
とにかくその時そこまで
頑張れたんだなって
尊敬します。
そして、アラサーならまだ若い!
自分の好きな事が見つかると
きっと強いと思いますよー。+654
-4
-
19. 匿名 2018/09/30(日) 09:14:36
勉強は出来たけど、コミニケーション能力が全くないので社会では通用しなかった。+416
-4
-
20. 匿名 2018/09/30(日) 09:15:07
京大卒のニートです+327
-5
-
21. 匿名 2018/09/30(日) 09:15:59
ご近所にいますが
親御さんが嘆いておられました
勉強ばかりではなく
遊ばせてあげれば良かったと+526
-4
-
22. 匿名 2018/09/30(日) 09:16:40
>>3
それがプライドが高くて厄介だったりもする
自分が気楽になり理想を下げれば頭は良いので劇的に生まれ変われるとは思う+153
-7
-
23. 匿名 2018/09/30(日) 09:16:58
低学歴なら終わってるが
学力が武器だから雇ってもらえるよ+366
-18
-
24. 匿名 2018/09/30(日) 09:17:08
口先小手先の汚い人間が上手く行く世の中だから狡猾になれない人はハシゴを外される。+197
-8
-
25. 匿名 2018/09/30(日) 09:17:09
フリーターだと周りの人間も低学歴ばかりで、話しててつまらなくないですか?+330
-14
-
26. 匿名 2018/09/30(日) 09:17:18
結婚すれば❓+54
-10
-
27. 匿名 2018/09/30(日) 09:17:38
>>1
一方で高学歴で大企業に行って顔死んでる人いっぱい見た。でも本人はプライド高く、自信満々。「高学歴だから○○であるべき。」みたいな考え方捨てて、本当に好きなことが出来れば良いよね。+396
-2
-
28. 匿名 2018/09/30(日) 09:17:53
>>9
でも医師免許さえあればいつでも復帰できるじゃん
午前3時間×週3のバイトしても年収700万になるし
医師の中では底辺でも世間一般では十分勝ち組+722
-18
-
29. 匿名 2018/09/30(日) 09:17:56
>>9
どこかで、何かで、貴女の頭脳と才能を生かしてくださるよう祈っています。
+184
-3
-
30. 匿名 2018/09/30(日) 09:18:13
上位国立大出の専業主婦。
旦那の転勤と長時間勤務による家事育児の負担、待機児童問題がさぁー!+125
-40
-
31. 匿名 2018/09/30(日) 09:18:29
見た目重視の面接だと履歴書が嘘だとまず疑われる。+89
-4
-
32. 匿名 2018/09/30(日) 09:19:15
なんか連続で高学歴スレ立ってるね+15
-2
-
33. 匿名 2018/09/30(日) 09:19:45
東大出て農家やってる人いたな
本人が楽しく生きてれば底辺ではないと思う+504
-3
-
34. 匿名 2018/09/30(日) 09:19:50
高学歴だからこそ好きな仕事出来るやん。失敗しても働き口いっぱいあるから。サラリーマンだけじゃないよ、世の中の仕事は。+243
-8
-
35. 匿名 2018/09/30(日) 09:20:21
知り合いの娘さん、精神病患って人の首絞めたり暴れたりしてた。
早稲田だったなぁ。
家も金持ちだったし、親がどうにかしてくれるとは思うけど+339
-6
-
36. 匿名 2018/09/30(日) 09:21:01
婚活はしない?
仕事じゃなくても、子供に勉強教えるとか学歴は役立つと思うけどなぁ。+189
-7
-
37. 匿名 2018/09/30(日) 09:21:40
Fランのコンプ感じずに生きれるだけ羨ましいけどなぁ+228
-7
-
38. 匿名 2018/09/30(日) 09:22:52
主学歴あるだけ一生安定じゃん
中途採用も見込めるよ+175
-12
-
39. 匿名 2018/09/30(日) 09:23:45
パート先のバイト君(って言ってもアラフォー)
東大から財務省入省からの工場バイト
何か色々事情があったんだろうなと思うけど
今は穏やかに楽しそうに話かけて来てくれるし
人生何が幸せか本人にしか分からないよね+604
-3
-
40. 匿名 2018/09/30(日) 09:23:52
えー!勿体無いなぁ。
私なんて工業高校卒のニートだよ。
履歴書に何も書けなくたって、自分で個人事業してたとか適当に言ったって様になるよねー。
+161
-6
-
41. 匿名 2018/09/30(日) 09:23:56
旧帝といっても、北大や東北大の文系なら就職で失敗する人は山ほどいると思いますよ。+112
-45
-
42. 匿名 2018/09/30(日) 09:24:17
自分は旧帝理系で一応就活して、明日の内定式も行きますが、ほんとは弁当屋か農業したいです。世間からの「高学歴なのにもったいない。」「高学歴なのに年収低いの?」みたいな風当たりうざい。そしてそれに抗えない私は度胸がない。+324
-6
-
43. 匿名 2018/09/30(日) 09:24:51
リストラされて今は無職です。+174
-4
-
44. 匿名 2018/09/30(日) 09:25:29
アラサーだろうが就活には困らないんじゃない?
就ける仕事も幅広そうだし+28
-7
-
45. 匿名 2018/09/30(日) 09:25:52
プライドだけ肥大化した稼げない高学歴ほど扱いにくいものはない。
自分のことです。+197
-0
-
46. 匿名 2018/09/30(日) 09:26:04
ホームレスって、高学歴の人が多いらしいよね。確かに、頭良くなきゃ生きていけないなた と思う。+224
-7
-
47. 匿名 2018/09/30(日) 09:26:18
うちの弟も上位国立大出てアラサーで引きこもり。
親も私も諦めモードだけど、、どーにかしてくれ!+177
-3
-
48. 匿名 2018/09/30(日) 09:26:39
私の兄がそう
一流大学出たのに就職活動に失敗、就職後鬱になり、今は工場の派遣社員
親は「なんでこうなった」と言うけれど、ほぼほぼ親のせい
自分の親が毒親だとわかった私は高卒で就職、家を出て結婚しました
学歴では比べようもないほど兄より下だけど、生活面では充実しています+363
-8
-
49. 匿名 2018/09/30(日) 09:27:50
親に勉強させられたクチがやばいみたいね。親が悪い。+160
-8
-
50. 匿名 2018/09/30(日) 09:28:07
働きたくないって実家が金持ちなのかな?+55
-3
-
51. 匿名 2018/09/30(日) 09:29:08
底辺職とネットで言われてる所(実際そうじゃなくても)で有能になる道もあるよ+32
-4
-
52. 匿名 2018/09/30(日) 09:29:55
高学歴は財産
困ったらフル活用+147
-7
-
53. 匿名 2018/09/30(日) 09:30:19
燃え尽きって、頑張ることにアレルギー反応起こすようになるから、「それだけ頑張れたから、また頑張れる」という理屈は成り立たないよ。+79
-2
-
54. 匿名 2018/09/30(日) 09:31:05
私の知っている人で九大の医学部出身だけど
ちょっと強めのナースから攻撃うけていた。
その先生薬ひとつを変更するのに
辞典開いて30分くらい時間かけていた。
それだけ慎重だったんだろうけど。+195
-1
-
55. 匿名 2018/09/30(日) 09:31:46
たまたまセンターで実力以上の点がとれて、旧帝大に行った。
でも、そもそもの実力がない上リーマンショック後で就活は失敗して、今はアラサーのパート主婦。
子どもの勉強も親子だとついイライラして見られないと思う。+137
-5
-
56. 匿名 2018/09/30(日) 09:32:39
人生ってそんなもんよ……悲しいかな生きてくために働いてるだけ+34
-3
-
57. 匿名 2018/09/30(日) 09:33:42
>>38
中途採用、甘くないですよ。
中途採用で問われるのは、学歴ではなくて、職歴です。
それまで何をしてきて、その会社でどのように生かすか、です。
まずは、フリーターから正社員へ雇用してくれるところで頑張るのがいいのでは?
+189
-2
-
58. 匿名 2018/09/30(日) 09:33:50
研修医ですが、この道を選んだことを本気で後悔してます。
責任の重さや、あまりに劣悪な労働環境に続けられる気がしません。
マイナスされるかもしれませんが、市役所や薬剤師、臨床検査技師など他の医療職を目指せばよかった。
+259
-13
-
59. 匿名 2018/09/30(日) 09:34:17
>>33
別に農業が底辺だとは思わないけど。
+202
-4
-
60. 匿名 2018/09/30(日) 09:34:25
でも、どんなに底辺でも
あの人あんなだけど○○大出身なんだよって
話しでるよ。
どこかで敬われる。+115
-12
-
61. 匿名 2018/09/30(日) 09:35:44
現代社会は、あまりにも過当競争で足の引っ張り合いばかり。
結果、頭脳も深慮も無いケダモノやサイコパスがのさばることになる。
人材を活かし合う社会にならなきゃ、先行き真っ暗だと思う。+105
-1
-
62. 匿名 2018/09/30(日) 09:36:08
モトを取らなきゃ、と思うと辛くなるよね。
あれだけ努力したんだから、良い企業に入れなきゃ意味がない!とか。
でも、眠いとか遊びたいとかの欲に負けず、勉強に打ち込んだ期間があったなら、そのぶん思考力や忍耐力は確実に身に付いてると思うので、それだけでも十分結果を出せてると思うんだけどな。
そんな私は眠気に負けて勉強投げたクチです。だって10代って尋常じゃなく眠くない?主を尊敬するよ!+151
-6
-
63. 匿名 2018/09/30(日) 09:36:12
私、その学歴にプラスして海外留学経験ありよ。会社が潰れて無職になってずっと派遣。ホントに仕事決まらないの。+169
-2
-
64. 匿名 2018/09/30(日) 09:36:19
>>60
敬われるのではなくて馬鹿にされてるんだよ。+40
-10
-
65. 匿名 2018/09/30(日) 09:36:29
>>46
うーん、自称高学歴だと思う。
水曜日のダウンタウンでも、「オレ東大出てる」「芸大出身だよ」と言っているホームレスの方はよく見かけるけど、裏が取れないし言ったもの勝ちかな、と。話し半分で聞いてます。+147
-8
-
66. 匿名 2018/09/30(日) 09:36:57
高学歴なら中途採用行けるって人多いけど、だったら世の中の主婦も高学歴であれば、子育て落ち着いてから正社員雇用してもらえると思うのかな?
一度、正社員や正社員になれる道(新卒)から離れると正社員に戻るの大変なんだよ。+253
-1
-
67. 匿名 2018/09/30(日) 09:37:44
>>49
親が学歴至上主義者でとりあえず勉強、とりあえずいい大学しか考えていなかった。とかね+26
-2
-
68. 匿名 2018/09/30(日) 09:38:20
>>58
研修医の先生は病院をかえることできないの?
+18
-4
-
69. 匿名 2018/09/30(日) 09:38:40
まあ旧帝卒でも脱サラして転落した人いくらでもいるからね。
一番信じられなかったのは、儲かりそうにない事業を起業しちゃう人かな。
あと、飲食とかに手を出す人。+81
-2
-
70. 匿名 2018/09/30(日) 09:40:04
>>65
でもDQNのホームレスっていないよね。
DQNのホームレスって何だよって感じだけど(笑)
高学歴特有だけ無気力になってしまった独特の雰囲気あるけどな。+35
-3
-
71. 匿名 2018/09/30(日) 09:40:24
学歴も
職業も
エリートだの底辺だのうるさい。
なんでも序列化しないと気が済まないの?
本人が一所懸命生きていて人生を楽しんでればそれでいい。人と比較する必要なんかないよ。
+135
-5
-
72. 匿名 2018/09/30(日) 09:40:31
教員免許を持ってるのに、偏差値の高い学校卒業してるのにわざわざ売れない芸人に転身した人が結構いる。勿体ない+44
-4
-
73. 匿名 2018/09/30(日) 09:40:36
>>66
中途採用に必要なのは学歴より職歴。
学歴が欲しいなら新卒取ればいいもん。
なぜわざわざ年取った未経験を取るの?+79
-6
-
74. 匿名 2018/09/30(日) 09:41:18
自分じゃないけど・・・
東京工業大学大学院卒、フリーターを経てうつ病発症、障害者授産施設の非正規短時間雇用で手取り12万くらいとか
今社会福祉士目指して勉強してるとのこと(その人は男性です)+90
-2
-
75. 匿名 2018/09/30(日) 09:41:48
高学歴は発達障害多いからね
いざ一般社会に放り出されるとやっていけないのは当たり前+137
-13
-
76. 匿名 2018/09/30(日) 09:41:52
>>71
世界にひとつだけの花っていう歌大好きでしょ?+13
-7
-
77. 匿名 2018/09/30(日) 09:42:43
私関西のそこそこいい大学出ていい会社に入ったけど店舗勤務になってしまってストレスから病気になり、一年で辞めて今は野菜加工の工場に勤めてるよ。最近台風の影響で野菜が不作で取引先の農家から野菜おろせなくなったから会社がでっかい畑借りて自社で色んな農作物作るようになったんで新たに作物の収穫やら畑整備とかも仕事内容に入ったんだけど、これが案外やりがいがあって楽しい。
パートさんにいい大学出たのに毎日土いじりして野菜の皮剥いて家族は何も言わないの?って言われたけど、うちは好きな仕事でお金稼げて健康だったらそれでいいって方針だから何も引け目を感じないし、世間の目も気にならない。農業も立派な仕事だから。+287
-1
-
78. 匿名 2018/09/30(日) 09:43:21
息子が一流大学在学中ですが声優になりたいらしく養成所とハシゴ中。あんまり口出したくないので費用面だけは工面して後は放置してます。卒業したら適当にやってくれ、息子よ。+141
-3
-
79. 匿名 2018/09/30(日) 09:44:24
>>58
研修医さんは、お給料も安いし、ろくにやすみ取れないし、本当に大変ですよね。
体力ある男性でも悲鳴あげるとか。
終わったら、クリニックのアルバイトとかでも一般人より稼げますよ。+163
-2
-
80. 匿名 2018/09/30(日) 09:46:14
お互いあんまり自分を責め過ぎないようにしよう
今生活できてれば良いんだよ
仕事できない人もまずは自分を肯定しないと踏み出せないよ+50
-0
-
81. 匿名 2018/09/30(日) 09:46:31
高学歴の人は勉強ばかりして
世間の常識とかこれが普通だよっていうことに
疎いイメージ。
そういうので社会にでてつまづく人いると思う。
遊びもしたけど勉強もできたっていう人
たまにいるけどあまりいない。+4
-21
-
82. 匿名 2018/09/30(日) 09:47:26
>>75
一般人が高学歴の頭脳を理解できなくて、発達障害のレッテル貼るケースも多いと思う+185
-5
-
83. 匿名 2018/09/30(日) 09:47:54
中途採用は職歴がものをいうかもね。
資格職だって、経験なければ採用されない。+11
-2
-
84. 匿名 2018/09/30(日) 09:49:28
知人にもいるよ、旧帝大理系出身で無職プータローの中年。
でも、親が家も資産を残していってくれたし、本人は持病で各種年金などをもらっているから、はた目にはいい生活だよ。
大企業に入っても過労死させられる同級生から見たら、こっちの方が勝ち組じゃないかとさえ思うよ。+124
-4
-
85. 匿名 2018/09/30(日) 09:50:14
>>28
医師も経験問われますよ。
自分の病院で医療ミスなんか起こされたらたまったもんじゃないからね。
何かの先生がわからないけど、医療は日々進化してるから、どんどん取り残されるよ。+89
-2
-
86. 匿名 2018/09/30(日) 09:50:25
>>75
確かに。私も高学歴だったけど仕事が上手くいかなくて退職して病院で検査したら自閉症スペクトラムの診断が下りて二次障害で精神疾患も併発してるって言われたからA型作業所でしばらく病状が落ち着くまで働いてたけど、意外と高学歴の人が多くてビックリしたし。+107
-4
-
87. 匿名 2018/09/30(日) 09:50:36
自分も20代半ばくらいまで主と同じような感じだった。旧帝ほどしゃないけど一応高学歴と言われる部類。頑張って就活、就職して今はそこそこ。
旧帝入るくらいの力あるなら本気になれば人並み以上にはなれると思う+6
-8
-
88. 匿名 2018/09/30(日) 09:50:50
高学歴の底辺から時々とんでもない天才が生まれたりするから、捨てたもんじゃないと思うよ。+24
-2
-
89. 匿名 2018/09/30(日) 09:51:04
>>66
プラス押したのに反映されない。
ほんと一旦専業主婦になって数年経つと、正社員は難しい。+62
-2
-
90. 匿名 2018/09/30(日) 09:51:20
もったいないと思うけど、京大だけは
あっ(察し)って思ってしまう
最近のニュース見てると特に
Fランのくせに申し訳ない+8
-25
-
91. 匿名 2018/09/30(日) 09:52:44
>>60
なんで、こんなとこにいるの〜?からの、就職失敗して、鬱になっちゃったらしくて〜、とかいらん噂広められるパターン。+49
-0
-
92. 匿名 2018/09/30(日) 09:55:30
>>57
20代なら学歴も重視されるよ。
未経験の仕事やるなら前職で学んだこととかほぼほぼ意味ないし。+6
-8
-
93. 匿名 2018/09/30(日) 09:56:11
>>73
えっ、だから>>66は、中途採用甘くないって言ってるんでしょ。最初の方で高学歴なら中途採用行ける、って言ってる人がいるから、そんなことないって言ってるんだよ。
なんで噛み付いてんの?+23
-3
-
94. 匿名 2018/09/30(日) 09:58:02
私は学歴ない人間なのだけど、高学歴の人はどういうとこに就職できたら勝ち組になるの?
+13
-1
-
95. 匿名 2018/09/30(日) 09:58:20
>>12
つまり凡才ってことよ。+4
-3
-
96. 匿名 2018/09/30(日) 09:59:07
>>1
そこまでいけたなら素質があるんだと思います
武器にして道を開けたらいいですね
既出だけど、将来子供に勉強を教えられるかもしれませんし
+15
-2
-
97. 匿名 2018/09/30(日) 09:59:09
わたしもそうだ~~~
人付き合いが苦手で、新卒採用すぐやめちゃった。。。
編集プロダクションを渡り歩いて、編プロからお仕事もらって食いつないでいた。
+15
-0
-
98. 匿名 2018/09/30(日) 09:59:31
他人の目や評価より
如何に稼ぐかの方が
何だかんだ生きていく為には重要だと思えて来た+67
-4
-
99. 匿名 2018/09/30(日) 09:59:48
ただ旧帝卒と言えばいいのに上位旧帝卒ってわざわざいってるところからして、自分のことを底辺とかいっておきながらすごくプライド高そう+108
-15
-
100. 匿名 2018/09/30(日) 10:00:15
>>75
どこ情報?低学歴発達障害はもっと多そうだけど。+9
-7
-
101. 匿名 2018/09/30(日) 10:00:25
一応国立大出てるけど、発達障害故に学生生活も就活も上手くやれなかったから学校から移行支援所を紹介されてそこで一年ビジネスマナーやらを学んで移行支援所が紹介してくれた清掃会社に就職した。
そこは従業員のほとんどが何らかの障害持ってる人ばかりだから障害に対しての理解もあってとても働きやすい。親も私は普通の子と違うから貴方を受け入れてくれる職場ならどんな職でもいいしそこで精一杯頑張ってほしいって言ってくれてるから満足してます。ただ、お給料は安いけどね。+74
-2
-
102. 匿名 2018/09/30(日) 10:00:26
誰かも書いていたけれど、健康でそこそこ楽しく仕事をして生きていけたら勝ち組よ。
自分の子供も、そこそこでいい。
健康が一番。+137
-3
-
103. 匿名 2018/09/30(日) 10:01:17
こういう話になると死体を見つけたハエみたいにたかってくる低学歴怖い+27
-15
-
104. 匿名 2018/09/30(日) 10:01:24
>>92
正社員の経験あり、なし、はかなり重要だよ。
フリーターからは厳しいよ。+26
-0
-
105. 匿名 2018/09/30(日) 10:03:15
高学歴の自称底辺って、寄生できる家があって、フリーターと言いつつクリエイティブ(笑)な業界だったり、平凡な仕事でも底辺は近づけない世界でそこそこの人に囲まれて、そこそこの人と結婚して上がりだったりするんだよね。
本当にどん底の人がどう思うか考えもしない。
底辺ごっこお疲れ様です。+7
-20
-
106. 匿名 2018/09/30(日) 10:05:51
国立医学部でて医者やらないのは税金無駄すぎる(3000万は使われてる筈)
医者のバイトしたら?+28
-17
-
107. 匿名 2018/09/30(日) 10:06:34
私、多分ADHDです。診断は受けたことないけど、そうだと思う。高学歴なので就活、転職活動は上手くいき簡単に就職できるけど、働き始めてからが地獄。
ケアレスミスが多すぎて、信じられないような失敗を繰り返して。大きな声で、いい大学出てもダメな人間ってダメねー、って言われたこともある。
会社からみると、私は有名大学出身なので、期待が大きいので、そのギャップがすごいらしい。ヤバイのが来ちゃったな、みたいな。
今の会社は6社めで、とにかくミスをしないように気をつけてる。毎日疲れる。もちろんコミュニケーション能力もゼロに近い。
生きてて疲れる。+127
-1
-
108. 匿名 2018/09/30(日) 10:07:11
給料低いから底辺って違うと思う
やっぱり、給料安くても人間関係が上手くいってる人が
勝組なんじゃないかな
心から信頼できる親友とあったかく包み込んでくれる恋人がいる人は
底辺じゃないと思う
+82
-4
-
109. 匿名 2018/09/30(日) 10:08:51
>>92
今までどこかで長く勤めた経歴があってある程度の地位もあるならすぐには辞めないし責任能力もあるって見なされて学歴なくても有利に働くことはあるよ。私高卒で小さいスーパーのチーフ10年やってたけど、その経歴を買ってもらえてそれなりの会社から内定貰えた。+10
-3
-
110. 匿名 2018/09/30(日) 10:09:04
高学歴=発達障害ではないからね。
割合が高いのは理解しているけれど。+27
-4
-
111. 匿名 2018/09/30(日) 10:09:23
さすがに北大と東大では差がありすぎるからね。+37
-5
-
112. 匿名 2018/09/30(日) 10:10:32
>>21
そうなんだよねー!勉強だけじゃ社会で通用しない場合もある。人との接し方とか間の取り方、空気の読み方、コミュ力は遊びから学ぶ事が多い。カツオは勉強できないかもしれないけど世渡り上手。遊びも大事。もちろん本人の性格もあるけど+48
-3
-
113. 匿名 2018/09/30(日) 10:11:04
社会13年目にしてつくづく思うのは、偏差値そこそこ〜やや高め、友達多くて遊ぶのも好き、人付き合い好き、コミュ力高いみたいな子が1番助かる。
仕事できても、周りとうまくやっていけない人は結局揉め事を増やすので使い物にならない。
高学歴にそういうパターンが多い。+87
-7
-
114. 匿名 2018/09/30(日) 10:11:28
北海道大学の就職先
文系メインだとは思いますが。+2
-9
-
115. 匿名 2018/09/30(日) 10:14:35
+4
-8
-
116. 匿名 2018/09/30(日) 10:16:18
>>114
旧帝大と思えないぐらい酷い就職実績だね。
努力の割にリターンがなすぎる。これなら早々に早慶目指した方がいいね。+41
-6
-
117. 匿名 2018/09/30(日) 10:17:15
高学歴ニート・底辺って毒親育ちのケースが多い気がします。
全て親が決めて何もわからないまま気がつけば塾通いで勉強漬け。でも旧帝大や一流大学に入れたのは間違いなく本人の努力だしそれは本当にすごいと思います。
親は勉強した「先」にある選択肢の多さ、勉強する事で広がる将来や可能性を教えてやるべきですね。+82
-3
-
118. 匿名 2018/09/30(日) 10:24:31
高学歴底辺(と言ったら失礼ですが)氷河期世代なら結構いると思います。
私もあの時代の高学歴の部類に入りますが、軒並み偏差値も上がって大変だったのに、就職するときにはブラックばっかりでしたから。
心を病んでしまって、十二分に働けなくなった人も少なくないはず。
私は起業しました。
仕事も評価され、子どもも持つことができ、今は幸せです。+82
-1
-
119. 匿名 2018/09/30(日) 10:24:49
低学歴だけど一流企業で正社員になった経験が2度もあり。
要は見た目と人望、あと品格ね。+7
-18
-
120. 匿名 2018/09/30(日) 10:25:34
>>116
早稲田慶応の大手に入れなきゃ人生終わりみたいな考え方ほんと好きじゃない。将来サラリーマンになることしか頭にないのかよ。北海道大学の方が国から支給される研究費が多いんだよ。研究したいなら北海道大学行く。+52
-4
-
121. 匿名 2018/09/30(日) 10:25:46
難しいね。そりゃ高学歴のが良いけど、目標なかったらやりたい事もなくて、だらだらする人もいるし、ドツボの時もあるし。努力してたのに。
宝の持ち腐れって言うけど、高学歴がその人には宝じゃなかったら宝じゃそもそもないんだよね。それよか、足枷になる。
低学歴でも目標あって努力してのし上がるのもいるし。
本当何が幸せなんだろう。
+48
-0
-
122. 匿名 2018/09/30(日) 10:26:17
旧帝大のブサイクよりニッコマや私立女子大の美人の方が就職強いからね
特に文系は+29
-10
-
123. 匿名 2018/09/30(日) 10:27:33
>>118
起業家だなんて、本当すごいよ。
人間万事塞翁が馬だなぁ。+58
-2
-
124. 匿名 2018/09/30(日) 10:29:22
京都大学院卒で、主婦になり、パート先に苦労している知人がいる。
レジ打ちの仕事は履歴書で断られたと…あなたのような学歴の人がする仕事ではないって言われたみたい。
学歴が強みになるのは第二新卒までだと思います。そのあとは職歴、どういう仕事でどういった実務をしてきたか、が肝心になってくると思います。
+64
-5
-
125. 匿名 2018/09/30(日) 10:33:40
>>33
農業って別に底辺じゃないでしょ
当たれば凄く大儲けするらしいし何より本人が満足してるならそれでいいじゃん+78
-1
-
126. 匿名 2018/09/30(日) 10:33:50
>>124
公文の補助とか塾の採点とかだったら入れ食い状態だよ。
ただマッチングしてないだけ。+37
-0
-
127. 匿名 2018/09/30(日) 10:38:12
>>42
いつかかなうといいね+5
-0
-
128. 匿名 2018/09/30(日) 10:39:32
>>125
東大に農業経営学科もあるしね。+25
-0
-
129. 匿名 2018/09/30(日) 10:40:46
私は旧帝法学部卒で年収200万以下の派遣やってますよ〜地元に帰ってきてしまったからこんな仕事しかない。起業したりするようなバイタリティーないから仕方ないですね、。
ニート歴長いので、無職よりは精神的に楽だし仕事も大変じゃないからノンストレスで毎日割と楽しいです。
ただ、同級生が都会で総合職として稼いだり、エリート同士結婚してるのを見ると死にたくなります\(^o^)/+95
-1
-
130. 匿名 2018/09/30(日) 10:41:10
高学歴ではないけど旦那がMARCH卒だけど50歳フリーターです。+11
-6
-
131. 匿名 2018/09/30(日) 10:41:50
東大出て地元の市議会議員になったけど政治のしがらみに病んで自殺してしまったサークルの先輩、東大院在学中に統合失調症発症して今は実家で引きこもり無職の同期、どっちも知ってる。
そういうのを目の当たりにすると、多少おバカでも大きな悩みなくそこそこの場所で元気に過ごせる事が一番なんだなって思う。
東大生ばかりのサークルで私は東大生じゃなかったけど、彼らみたいなすごい人には到底なれないけど、身の丈に合った場所で平和でのんびり生活できているからいいやって思ってる。+87
-3
-
132. 匿名 2018/09/30(日) 10:47:56
高卒で顔がそこそこ可愛くて天真爛漫で社交的な人と有名大卒で顔は普通だけど愛想がなくて気が利かない人の二人がいるけど、圧倒的に周りからの受けがよくて好かれてて上手く世渡りしてるのは高卒の子だった。おじさん社員もメロメロでいつも気にかけてるし、パートさんからも愛想がよくて働き者だって人気者。学歴なくても自己プロデュース力に長けてて分相応の職に就き、適度に遊んでる方が世渡り上手くなるのかなと思った。その子どうすれば可愛がられるのかすごい分かってる子だったし。+74
-8
-
133. 匿名 2018/09/30(日) 10:49:55
精神科に知人の見舞いに何度か行ったら、入院している30歳の女性二人がいた。
有名大卒らしく、親が見舞いに来てたけど、一人は踊ってたな。
もう一人の両親はなんでこんなとこに入院…みたいな雰囲気で、本人も暗い顔してた。
健康が一番だとつくづく思った。+57
-2
-
134. 匿名 2018/09/30(日) 10:51:52
社会人になって一人暮らしを始めたら、今までの反動で実家で禁止されてた事を歯止めが効かなくなるほどのめり込んだ
欠勤が目立つようになり他にも色々と耐えられなくなって離職した+28
-1
-
135. 匿名 2018/09/30(日) 10:54:14
知り合いも進学校入ったけど統失になっちゃった
賢すぎて色んなものが見えてしまうから生きづらいのかもね
馬鹿は風邪ひかないっていうくらいだから・・・+58
-0
-
136. 匿名 2018/09/30(日) 10:54:47
皆さん、凄いよ!!
人生は山あり谷あり。大丈夫!!+27
-2
-
137. 匿名 2018/09/30(日) 10:57:22
全員とは言わないけど、頭良すぎる人って頭使いすぎて精神疾患になりやすいって聞いたことがある。うちの叔母の近所に住むいい大学出てるハンサムな大学教授がいたらしいんだけど、毎日スーパーに怒鳴り込んで訳分からんクレーム言ってたり、近所の人に名刺配りまくったりしてたそうだよ。その人は自殺だかなんだか知らないけど若くして亡くなってしまったみたい。確かに身体を鍛えすぎても身体壊しちゃうし、何事も程々が幸せなのかもね。+74
-2
-
138. 匿名 2018/09/30(日) 11:00:16
また法政大学トピか……
自覚あるから放っておいてくれ+1
-15
-
139. 匿名 2018/09/30(日) 11:02:19
収入だけが勝ち負けとは限らないと思うなー
東大なんだけど、同じ大学の男友達で家業の理髪店を継いだ人がいる。
奥さんも東大卒で、こっちは外資系に勤めてバリバリ稼いでる。奥さんのほうが彼に惚れ込んでる感じ。めっちゃくちゃいい人でいつも友達に囲まれてるような人だから。
たまに会うけどすっごい幸せそうだよ。
床屋さんを継ぐってなった時、周りの人誰も学歴がもったいないなんて言わなかった。
学歴は選択肢を広げるためのもの。
彼は床屋さんになりたかったからなったんでしょう。+101
-3
-
140. 匿名 2018/09/30(日) 11:04:33
うちの叔父さんも国立大出てせっかくいい会社入ったのに、叔父さんが可愛がってた家庭持ちの後輩がリストラされそうになった時自分は独身でなんとでもなるけどお前は家庭があるからって後輩の身代わりになって会社辞めてから一気に転落しておかしくなったらしく、統合失調症になって70過ぎた今も独身で廃人みたいになってる。学歴あってもお人好し過ぎて不器用だと人生ふいにするんだなって叔父さんから学んだ。叔父さんのしたことはいいことだけど、それで自分が倍苦しんだら元も子もないよね。+105
-1
-
141. 匿名 2018/09/30(日) 11:06:44
高学歴の本当の底辺はこいつらオウム
これ以下はない
早川紀代秀 神戸大学
村井秀夫 大阪大学
遠藤誠一 京都大学
土屋正美 筑波大学
豊田亨 東京大学
林郁夫 慶應大学
端本悟 早稲田大学
広瀬健一 早稲田大学
など
こいつらこそが高学歴の底辺ゴミ
麻原に出会わなければ、別の人生を、、
とか言われて同情論もあるみたいだが、
その考え方は根本的に間違っている
たとえ麻原と、オウムと関係していなくても
別の犯罪者人生を歩んだことは明白
こいつらは生れつきの犯罪者
出生時にすでに悪の遺伝子を持っていたから
くたばってくれて本当によかった
ざまあみろ
+17
-8
-
142. 匿名 2018/09/30(日) 11:08:21
>>132
高卒と有名大卒が同じ立場で働いているって、田舎あるあるなの?
ちょっと想像がつかなくて。+41
-3
-
143. 匿名 2018/09/30(日) 11:09:24
底辺とまでは言えないかもしれないけど。
勉強も仕事もできないように見えるらしく、会社で本当に軽く扱われます。
もっと言うと、がるちゃんの仕事系のトピでも、仕事できなそうとか言われるくらいです。
この間、資格をとったから会社に報告したら難しい資格だったので驚かれました。
すっごい複雑な気持ちです…+41
-1
-
144. 匿名 2018/09/30(日) 11:11:41
>>142
パートやバイトだと普通にあるでしょ。
有名大卒だって次の仕事の繋ぎでバイトしたりとかあるだろうし。+22
-2
-
145. 匿名 2018/09/30(日) 11:14:33
>>3
私も同じ気持ちだったけど、
ふと考えて「遂に低学歴の底辺と比較されてマシと言われるようになったか…」と落ち込んだ…+14
-1
-
146. 匿名 2018/09/30(日) 11:15:26
>>142
市役所はそんな感じだよ
入り口の試験は違うけど仕事はほぼ一緒
高卒はケースワーカーには配属されないくらい+25
-0
-
147. 匿名 2018/09/30(日) 11:16:17
>>143
難しい資格って何ですか?+5
-3
-
148. 匿名 2018/09/30(日) 11:25:34
下位理系旧帝大だけどいいですか?
理系とはいえ生化学系で、就職に強いとは思わなかったです
リーマンショックと重なり、希望していた大手企業に就職できた人は本当にごくわずかでした
みんな中小企業か地元の市役所か、もしくは主婦かです
大手企業でバリバリ働いてる友人はいません+18
-2
-
149. 匿名 2018/09/30(日) 11:29:44
毒親でもパラサイトさせてくれるだけマシ+9
-1
-
150. 匿名 2018/09/30(日) 11:30:16
旧帝大卒です。
幼い頃からメンタルが異常に弱く、スクールカウンセラーや心療内科にお世話になりましたが、鬱傾向は変わりませんでした。生まれつき、セロトニン(幸福感を感じるホルモン)が分泌しにくい体質だろうと医師から言われました。
案の定就職しても自殺することばかり考えてしまい、まともに続けられませんでした。
この体で一生働くのは無理だと悟った私は
結婚して主婦として生きる道を選びました。
一般社会で働けない私ですが、主婦業はこなせています。人には向き不向きがあるんだと思います。
主さんも向いてることを見つけて下さい。+57
-0
-
151. 匿名 2018/09/30(日) 11:40:19
早稲田中退だけど
社畜の友達は幸せそうでもない
自由に生きれることの方が大事って気づいた+31
-0
-
152. 匿名 2018/09/30(日) 11:48:06
身内に高学歴で有名メーカー勤務だったけどリストラされて鬱になった者がいます。
そんなイレギュラーが人生に起きるとは想定外だったのかな。+17
-3
-
153. 匿名 2018/09/30(日) 11:48:46
昔介護の仕事をしていた時ちょうど超氷河期な頃で、難関大出た同僚が結構いたよ。
わたしは専門学校卒だから大卒が眩しく見えたと共に、彼女達は何故この仕事なの?と不思議だった。
でもその大卒の人達は一年もしないうちに次々と辞めていったな~。その後の転職先としては派遣OLになってた人が多かったわ。+36
-2
-
154. 匿名 2018/09/30(日) 11:52:53
何回か転職したけどどこに行っても人間関係で苦労する。
仕事より人間関係がうまくいかない。
失敗がないよう気をつけてるけど緊張状態が続くから精神的に辛い。
夕方になると毎日頭痛になる。
主さん、健康だけは守ってね。+54
-0
-
155. 匿名 2018/09/30(日) 11:54:02
発達に夢を見せる残酷な制度だよ大学受験
今はどうかわからないけど女子一般職の枠
なかったからね東大
バリバリ働くか教育業界で学力活かすか
ニートホームレスしかなかった+40
-3
-
156. 匿名 2018/09/30(日) 11:59:52
法務博士(無職)+18
-0
-
157. 匿名 2018/09/30(日) 12:06:11
相変わらず非該当者のコメントが多いね
私も旧帝卒のニート。一年の時に人間関係のトラブルがあって通院するほど病んでしまった。それを機に引きこもりと自己否定が進んで気付けば大学生活が終わった。あのトラブルさえなければ人並みの進路を送れたんじゃないかとか、今まで勉強してきたのは何だったのかとか、ひたすら考えてる。+27
-8
-
158. 匿名 2018/09/30(日) 12:06:50
プロ野球選手とか年俸何十億だし、その人たちからしたら500万も1500万も誤差だよね笑それなのに、マウンティングしててバカらしい。楽しんだもの勝ち。+13
-7
-
159. 匿名 2018/09/30(日) 12:09:11
自分はそこそこの国立を中退して、資格を取るためにFラン大学で勉強し直した
残りの人生40年間、有資格者で安定した人生を送る彼らはFランでも人生は勝ち組だよ
大学受験を頑張っただけの自分って何だったのかとつくづく思う+37
-2
-
160. 匿名 2018/09/30(日) 12:11:57
>>66
プラス押したのに反映されない。
ほんと一旦専業主婦になって数年経つと、正社員は難しい。+12
-3
-
161. 匿名 2018/09/30(日) 12:12:15
旧帝大卒なら中途でも大手企業や公務員狙えるから羨ましい。
自分はFラン卒、新卒で手取り16万くらいしかもらえないところにしか受からなかった。
旧帝大卒はみんなと土俵が違うんだと思い知らされた。+8
-16
-
162. 匿名 2018/09/30(日) 12:13:51
>>159
資格取っても働きつづけるってことが大変なんだと思う。ここ見ても医師リタイアした人もいるし。+42
-2
-
163. 匿名 2018/09/30(日) 12:14:34
>>161
ちゃんと学歴に見合った職歴がないと無理だよ。公務員は年齢制限あるし。
なんでこの大学出てこんな仕事しかしてないの?ってなるんだよ…
人柄重視とかポテンシャルとか言っててもまともな職歴ないとまともな仕事にはありうけない(T-T)+38
-0
-
164. 匿名 2018/09/30(日) 12:14:42
早慶卒ですが、幼い頃から太っていたこともあり、就活全滅。勉強はできたので、公務員になりましたが、30過ぎた今でも手取り18-19万くらいです(都内)。。
さらに何とか結婚できた夫とも上手くやれず離婚されそうです。。もう死にたい。+46
-7
-
165. 匿名 2018/09/30(日) 12:15:47
>>161
新卒で手取り16万って普通じゃない?地方だと公務員でも総支給17万とかだよ。+26
-1
-
166. 匿名 2018/09/30(日) 12:16:06
高学歴でもないわたしは場違いですが。
なんか、深いトピですね。考えさせられる。
でも、今何をしてても受験勉強していい大学に入ったのはすごいことだよ!だって努力の賜物!!今の生活に活かせてなくてもそれだけ努力できるのは才能でしょ。
バカにはわからないけど、頭良すぎると生きづらいって言うよね
+45
-2
-
167. 匿名 2018/09/30(日) 12:22:34
上智(法) ですがダメですか…+21
-1
-
168. 匿名 2018/09/30(日) 12:22:45
底辺って言うけど
学歴が低いとかがんばっても収入が少ないとか
そういうのは底辺とは思わない。
昨日、前の車が信号が青になっているのに気づかず
後ろの車にクラクションならされてたのを見かけたんだけど
けっこうな距離をあおり続けていた後ろの車の運転手、
そういうのが底辺だと思う。+58
-0
-
169. 匿名 2018/09/30(日) 12:27:59
研修医は病院によるよね
都会ほど給料安い 田舎は高い
+20
-0
-
170. 匿名 2018/09/30(日) 12:29:56
当てはまる方に聞きたい
やっぱり実家は裕福なんですか?
はい+
そうでもない −+17
-6
-
171. 匿名 2018/09/30(日) 12:30:48
勉強だけは得意だったから、医学部か薬学部でパート主婦でも稼げるようにすればよかったなんて進路選択を後悔することがあるのですが、ここ見ると結局資格があっても社会人生活が難しい人は無理なのでしょうか。
TOEICの点数いいし、簿記も2級は持ってるけど、ブランクありすぎてそういう分野の求人に応募する気にもなれないもんな。+47
-0
-
172. 匿名 2018/09/30(日) 12:49:44
主とは違うけど大学受験失敗して、滑り止め大学行って、資格目指すも中途半端に挫折して、就活せずに卒業してしまったから今派遣アラサーですよ
器用貧乏なので今の仕事も嫌いじゃないですが、見事にタイミング逃してグダグダです
周りからは勿体ないばっか言われます+8
-2
-
173. 匿名 2018/09/30(日) 12:49:57
>>78
一流、ねえ・・・・+9
-2
-
174. 匿名 2018/09/30(日) 12:52:55
>>48
親の言いなりだった兄は負け組、親の本性に気づいた私は勝ち組みたいな言い方だけど、妹のあなたはお兄さんが潰される姿を見ていたから気づけたんだよね。
長子の失敗例から学べるのは下の子の特権だけど、なんか冷たいね。+110
-1
-
175. 匿名 2018/09/30(日) 12:55:24
>>120
研究費投入してその就職先なんでしょ。
余計ヤバいじゃん。+13
-4
-
176. 匿名 2018/09/30(日) 13:04:08
あまりにも高学歴だと逆に潰しが利かない
民間企業の面接官だって自分より学歴が高い応募者は敬遠するだろうし、一般職だったら短大卒や専門卒のほうがずっと有利
国立大学を出た同僚は地元で働きたくて工場の事務職を受けたみたいだけど、「国立大を出た人がどうしてウチに来るの?」って言われたそうな
高学歴って、激務だったり高度な職業に就くことが大前提とされてるんだよ
その覚悟がない人はそこそこの学歴でいい+57
-5
-
177. 匿名 2018/09/30(日) 13:12:00
医学部とか東大が凄いのは高度で激務な職業に
つくか積極的に起業することが前提になってるきらだよ
勉強ができる程度なら早慶に行った方がいい
激務も一般職も選べる+28
-2
-
178. 匿名 2018/09/30(日) 13:20:33
主の生活費って?やっぱり親御さんの経歴も凄いの?
私の親戚はテキストとか1回で頭に入るから進学も就職試験も完璧だったらしいけど
面接となると異様な雰囲気持っていて落とされて今、言えないほど底辺。
母親が有名な毒で、女子の様に育ててしまっていじめが原因だったかなと思う。+22
-1
-
179. 匿名 2018/09/30(日) 13:33:07
>>1の中でも相当上位の大学卒だけど、正直あまり勉強しなくても受かった。1日2,3時間くらい。医学科じゃない限り、一教科だけ出来る科目があれば残りはボチボチの出来でも受かるんだよね。そのボチボチのレベルに持って行くのが多分他の人より早かった。受験勉強すら手抜きで、しかも大学で勉強したいこともなかった(大学に行くのが当たり前の環境で育った)から、何となく浮いてたと思う。卒業はしたけどずっとフリーター。+26
-0
-
180. 匿名 2018/09/30(日) 13:35:29
学歴の時の実力が生かせるならいいけど、社会経験はそこらの凡人より無いってことを自覚してこそどうにかなる。
自分は思っていたほど大した奴じゃなかった。+27
-2
-
181. 匿名 2018/09/30(日) 13:46:02
>>176
本人に悪気はないんだけど話すことがちょっと常人でなくて工場を辞めさせられたのを身近に聞きました。
「私たちとは違うようだから」って。
頭の次元が哲学的というか、、、+3
-0
-
182. 匿名 2018/09/30(日) 13:50:14
>>175
コネはもちろんないし、研究良くできても就職先が良いわけじゃない。それでも、サラリーマンになることがすべてじゃないから北海道大学を選ぶってことを言いたいんだけど。就活有利って思いながら選んでないでしょ。+7
-3
-
183. 匿名 2018/09/30(日) 13:54:16
>>175
だから就活と大学選びは関係ないんだって!就活有利だーと思いながら北海道大学選ばないよ。+5
-3
-
184. 匿名 2018/09/30(日) 14:11:18
日本初の飛び級で大学生になった子
今トラック運転手だよ+69
-1
-
185. 匿名 2018/09/30(日) 14:12:33
勉強なんかしないで
高卒か短大だったらプライドなく専業主婦やれたのにって思います
主婦としては負け組だからなぁ、+29
-2
-
186. 匿名 2018/09/30(日) 14:30:58
>>174
横だけど
そんなの下の子のせいじゃなくない?
悪いの親じゃん
何で上って自分に比べて下は得してるみたいな発想になるんだろう+3
-8
-
187. 名無しの権兵衛 2018/09/30(日) 14:31:56
+9
-2
-
188. 匿名 2018/09/30(日) 14:31:57
>>59
頭はいいんだから農業しながら品種改良の研究すれば最強の農家になれるし+19
-0
-
189. 匿名 2018/09/30(日) 14:40:48
職歴があって病気等でやむを得ず無職なのか、就業意欲がなくて全くの職歴なしじゃ違うと思う
それぞれの違いって何だろう?後者は大学に入ることだけが目的だったとか?+2
-2
-
190. 匿名 2018/09/30(日) 14:41:57
京大院卒だけどコミュニケーション障害で、人とコミュニケーション取るのが出来なくてずーっと引きこもってる友達がいる。
勉強出来るから仕事も出来るとは限らないものだな。+40
-1
-
191. 匿名 2018/09/30(日) 14:43:49
>>120
それは理系の話でしょ。
就職悪いのは文系の話だから。文系なら旧帝は東大京大以外は就職で早慶に負けるの。+17
-2
-
192. 匿名 2018/09/30(日) 14:45:33
なぜ旧帝って言うの皆?不思議+26
-13
-
193. 匿名 2018/09/30(日) 15:07:41
高学歴でブランク12年目の専業主婦でした。
企業へ正社員の面接へ行っても「即戦力が欲しいんで学歴じゃなくて職歴重視なんですよね」「ブランク12年ですか・・・」と言われて撃沈。
妙なプライドは要らないなと思い、五月からコールセンターで派遣オペレーターをしています。+37
-1
-
194. 匿名 2018/09/30(日) 15:10:09
>>15のいうことも理解してて尚且つ
リアルで吐き出せないからがるちゃんのようなところでトピ立ててるんじゃないの?
こういうところでこういう論調で説教する人って
行き先を心配してるのかもしれないけど思いやり無く感じる
ご高説賜り恐悦至極ではございますがって感じ+13
-0
-
195. 匿名 2018/09/30(日) 15:12:03
>>193
低学歴からすると
低学歴で職歴がバイトやフリーターしかない私みたいな人よりも物覚えや要領掴むのは早いんじゃないかと思ってるよ+18
-0
-
196. 匿名 2018/09/30(日) 15:13:58
別に学歴なくとも頭脳が優秀ならグレーな手段も使わず金は稼げる。
学歴優秀で底辺なら結局実戦の能力が無く、答えの明確な勉強だけが得意だったと言う話。+3
-1
-
197. 匿名 2018/09/30(日) 15:24:49
>>183
逆に何かの研究したいからみたいな志が高い学生の方が
今どき少ないのではなかろうか・・・
+7
-0
-
198. 匿名 2018/09/30(日) 15:25:43
旧帝大の文系卒だけど、結婚してからはスーパーでレジ打ちしてます。
家から通えるFラン薬学部に行けばよかったです。
+39
-2
-
199. 匿名 2018/09/30(日) 15:28:05
非旧帝の地方国立程度なら、小売に就職する人はザラにいるよ。
市役所や地銀にいけたら就職大成功ってレベルだから。+18
-0
-
200. 匿名 2018/09/30(日) 15:48:33
派遣から正社員になれないのかな+6
-1
-
201. 匿名 2018/09/30(日) 15:56:37
>>116
この就職先ランキングさ、単に就職で北海道からでたいひとがあまりいないだけじゃないの?
+23
-2
-
202. 匿名 2018/09/30(日) 16:20:49
>>1
なんとなく東大か京大な気がする
上位旧帝大なら阪大も含むけど、わざわざここに書くあたり他と差別化したいんだろな+13
-2
-
203. 匿名 2018/09/30(日) 16:25:56
>>9
今何されてるの?
医学部出てたら他の分野進んでも潰し効くなと思う。医療の知識あるし何でもできそう。
医学部出て医療用の画像機器研究してる工学部教授もいたはず。+6
-7
-
204. 匿名 2018/09/30(日) 16:29:47
学歴よりある程度仕事ができて、健康で、
社交性と少しの協調性があれば、世の中大丈夫だと思ってる。+45
-1
-
205. 匿名 2018/09/30(日) 16:30:19
>>195
業務上の物覚えや要領を掴む事だけではなく、続けるにはチームワークや対人スキルが重要です。
クレームで怒鳴る顧客も多くヘラヘラと流せるタフさも必要。
同期に高学歴がもう1人いましたがクレームで理不尽に怒鳴られる事に耐えられず実地一か月目に「もうムリ」と辞めましたから。。
+16
-4
-
206. 匿名 2018/09/30(日) 16:33:27
東京藝大器楽科卒のアラサーです
結婚してずっと専業主婦してます
専攻楽器はしばらく演奏していません
無駄な学歴と自覚があります+54
-4
-
207. 匿名 2018/09/30(日) 16:41:02
>>39
氷河期世代の官僚だから超エリートじゃん!
色々あったんだろうな+9
-2
-
208. 匿名 2018/09/30(日) 16:58:42
>>207
激務の連続で疲れはててやめたんでしょ
ホテルオークラの異常性は伝説だよ
ありとあらゆるブラック企業が裸足で
逃げ出すレベル+7
-0
-
209. 匿名 2018/09/30(日) 17:22:05
一流と言われる大学出て一流と言われる企業に入れたけど仕事と子育ての両立に心が折れそう。
会社辞めたらもう正社員に戻れる気がしないし、専門学校でもいいから何かの資格目指せば良かったな。+13
-4
-
210. 匿名 2018/09/30(日) 17:47:45
+24
-2
-
211. 匿名 2018/09/30(日) 17:55:01
>>57
そうそう中途採用甘くない。
全然。
40過ぎたら、学歴、経歴あっても無理。
ステップアップしていった人は、本当に一握り。
それこそ、ホリエモンとかゾゾの社長ぐらい能力のある人。
それ以外で、ステップアップできた人は、宝くじに当たったようなもん。
+34
-2
-
212. 匿名 2018/09/30(日) 17:55:19
旧司法試験の頃は東大法学部卒で司法浪人しすぎて人生終了した人たくさんいたよね
結局受からず、フリーターや三流企業勤め+36
-0
-
213. 匿名 2018/09/30(日) 18:02:39
>>65
最近は元歯科医のホームレスも結構いるらしいです+5
-5
-
214. 匿名 2018/09/30(日) 18:11:35
学歴あっても人とのコミュニケーションやらなにやらで、すぐ仕事挫折しまうんだろうね、実際結構な有名大学卒業なのに高卒やそれ以下の人にも馬鹿にされてる人何人か知ってる、+18
-4
-
215. 匿名 2018/09/30(日) 18:15:40
でも主さんって中受で燃え尽きたとはいえ
義務感で一流大学入れるって凄いなー
塾のバイトでもすればいいさ
+44
-2
-
216. 匿名 2018/09/30(日) 18:28:50
>>57
本当そう。
以前、中小企業で中途採用の人事担当だったけど
東大教養学部(当時)を出た後、専門学校を転々として
応募してきた30歳の時点で、一度も働いたことがないという男性がいた。
もちろん、書類で落ちました。
中途採用なので、即戦力の経験者を探していたから。+33
-3
-
217. 匿名 2018/09/30(日) 18:33:22
>>10
それを支えてるあなたは偉いよ。事業が一日も早く成功することを祈ってる。+11
-0
-
218. 匿名 2018/09/30(日) 18:34:12
>>215
今や塾の講師バイトもコミュ力いるよ。モンスターペアレントも多いし。+27
-0
-
219. 匿名 2018/09/30(日) 18:36:03
叔父が東大院卒だけど研究の芽が出ず40代後半で貧乏独身だよ。
なんか、頭も良くて真面目な人だけど報われないのが悔しいよ。+46
-0
-
220. 匿名 2018/09/30(日) 18:41:48
うちの会社一部上場ホワイトだけど、東大京大余裕でアラサーで入れる。逆に顔がよければアラサー2浪F欄大4留でも入れるよ。
基本的に本当に会社を回すのって、その他の平凡な働き者なんだなって社会の縮図が見える気する。バカバカしくなるけどね。+15
-7
-
221. 匿名 2018/09/30(日) 19:20:00
主さんみたいに頭良くて高学歴なら、どこかでやる気だせば資格すぐとれそうだよね
ご飯食べていければいいやならフリーターでいいし。
でも中受したなら親が教育熱心だろうし、フリーターで許されるっていいね+10
-2
-
222. 匿名 2018/09/30(日) 19:20:08
>>63
決まらないよね。。。
このループから抜け出せない。
仕事やむしろやる気あるし、やりたいのに、決まらず気力だけが奪われる。
それでも落ち込むな、考えすぎるな、もうひと踏ん張りって自分の気持ちと戦う日々。+19
-0
-
223. 匿名 2018/09/30(日) 19:28:16
>>25
これ、そうだよね。
話とか合わなくて疲れちゃう。
刺激受けて仕事したい人には、繋ぎの期間だとしても辛すぎると思う。+7
-1
-
224. 匿名 2018/09/30(日) 19:29:09
とる側だけど
オーバースキル過ぎると書類で落としてるよ
ここまでの学歴の人の仕事じゃないですってことで。
パラリーガルとか公認会計士の補助とか高学歴女性受かりやすいよ
完全バイリンガルなら、大手の法律事務所+42
-0
-
225. 匿名 2018/09/30(日) 19:33:49
>>193
勿体ないんだよね。
誰かも書いてたけど、飲み込みや学習意欲は元々高いんだから、
ブランクがどうとか言ってはじいちゃうのは。
企業はコストの削減で、派遣とかで済ませて人材無駄にしてると思う。+8
-2
-
226. 匿名 2018/09/30(日) 19:36:18
高学歴だけど、東京で転職3回のうえ、おかしいことばかり身の回りで起こるから検査したら、
自閉症スペクトラム。田舎で就労移行に通ったりし、障害枠で地方都市の臨時職員になった。
落ち着いたら普通の仕事につきたいな。。。スキルはあるのに、悔しい。+20
-2
-
227. 匿名 2018/09/30(日) 19:38:33
>>174
48の人は、学歴信仰の毒親に結構言われてたんだと思うよ?
「お兄ちゃんは○○大学なのに、お前は出来が悪い」とかさ。
お兄ちゃんももしかしたら、高学歴鼻にかけて妹をバカにしてた時期があったのかもしれないよ。
と48の文章から想像できる。+4
-2
-
228. 匿名 2018/09/30(日) 19:38:42
>>224
これ、大学の就職課の人も言ってました。
学歴高すぎると、逆に敬遠する会社もある。
つまり、出来る人がいると邪魔っていう会社もあると言うこと。+42
-0
-
229. 匿名 2018/09/30(日) 19:41:54
毎年東大に3000人も入学しますが。
ただの凡人が自分は特別だと思ってしまったのかな?+12
-7
-
230. 匿名 2018/09/30(日) 19:51:20
ここにいる人達のほとんどは発達障害だろうね
高学歴には発達障害の人が多いから+11
-12
-
231. 匿名 2018/09/30(日) 19:51:50
別にいいんじゃない、高等遊民ってことで頭を高くして胸を張って生きてください。+20
-2
-
232. 匿名 2018/09/30(日) 19:54:02
>>228
邪魔とかじゃなくて、偏差値55レベルの仕事にアイビーリーグ卒の人をあてがっても勿体無いしつまらんとすぐ辞められても困るし。
実際、中途半端な学歴のオヤジが意地悪したりする場合もあるから
高学歴の人は高学歴が集まる所に応募した方がいいよ
+40
-0
-
233. 匿名 2018/09/30(日) 19:57:12
>>157
あなたの気持ちわかる。
私も大学生の頃精神的にきて、体調まで悪くし、とにかく生活自体が大変な程ひどかった。
就職活動もままならず、就職しても体調と相談しながらで何度か転職。
ここにきて健康を取り戻してこれてバリバリ働きたくても仕事が決まらない。
あんなに目標に向かって頑張って希望のあった日々は何だったんだろう、
あの出来事させなければって思う。あの大変な時も乗り越えたけど、
意味なんかあったんだろうかと感じる。
仕事も順調な友人を見ると羨ましくて悔しくてむなしくなる。
そして、今だから思える事かもしれないけど、早く切りかえせなかった、
切り替えさなかった自分を恨んでる。+21
-3
-
234. 匿名 2018/09/30(日) 20:03:43
京大現役で入れましたが高校まで成績トップだったのが大学で落ちこぼれてしまいました。
みんな頭良すぎるし人間の出来が違いすぎて自分が情けなくて。
院にもギリギリで合格しましたがこれから就活が怖い。
京大とはいえ落とされまくるらしいです。
早慶の方が強いらしい。+37
-2
-
235. 匿名 2018/09/30(日) 20:04:58
今は旧帝や早慶クラスが市役所に殺到する時代だからね。+12
-0
-
236. 匿名 2018/09/30(日) 20:06:31
美人なら就職は余裕。+15
-3
-
237. 匿名 2018/09/30(日) 20:10:54
>>39
私も同じようなコースです
とても辛いことがいっぱいありました
今は肩書きないし誰もおべっか言ってこないけどそんなの無くても心の平安が一番です+6
-0
-
238. 匿名 2018/09/30(日) 20:13:28
>>234
相性がよい会社なら余裕ですよ!
合わない会社に受かっちゃうより全然よい+9
-0
-
239. 匿名 2018/09/30(日) 20:13:56
早稲田卒です。
中学からメンタルの調子が悪く、過去に不安障害と診断されました。中学と大学では不登校だった時期があります。
なんとか大学を卒業するも、就活で失敗。三年間フリーターして、現在は医療系資格を取るための専門学校に通ってます。未だ実家暮らし。
早稲田出た意味は特になかったです。+25
-2
-
240. 匿名 2018/09/30(日) 20:15:29
>>234
院は修士?
修士なら大丈夫だよ。新卒で就活だよ。まだまっさらな状態。
自信を持って、自分の大学や性格に合う企業、職種を受ければいいよ。
自信のなさが一番もったいないよ!!+16
-0
-
241. 匿名 2018/09/30(日) 20:15:40
コミュ障なら資格必須だと思う
ブスだったら尚更。
先生と呼ばれる資格ね+7
-1
-
242. 匿名 2018/09/30(日) 20:16:43
>>234
あなた、京大なんて本当すごいよ
世間では天才扱いよ
天才のなかで比べると辛いだけよ
+57
-0
-
243. 匿名 2018/09/30(日) 20:21:08
>>239
まだ20代だよね?
早稲田でたのがどこかで活きることあると思うよ。
私も20代の頃は1年でも遅れることが怖くて、
1年でも遅れを取った自分はもう終わりってずっと思ってたけど、
20代終えた今、20代の頃の数年は取り戻せる。
私も20代の頃、周囲に同じこと言われてたけどね、、、。
そう思えなかったバカな私。+18
-0
-
244. 匿名 2018/09/30(日) 20:25:02
旧帝大卒でも職歴は大切だし、新卒で入社した会社以上のところに転職できるのはほんの一握り。
これはどんな大学出てる人にも言えるだろうけど。
いくら条件よくても、公務員とか守られた仕事以外は、労働環境が辛いか、人間関係が悪いか、大体どれか悪いところがある。
旧帝大卒もただの大卒もこんなものよ。+11
-0
-
245. 匿名 2018/09/30(日) 20:27:48
>>234ですがコメントくださった方々ありがとうございます。
みなさん優しい…(;_;)
今インターンや企業訪問で毎週のように東京や大阪行ってますが最初は苦手なディスカッションも緊張でガチガチだったのがだいぶ慣れてきてます。
少しずつ自信つけて就活頑張ります!
+12
-0
-
246. 匿名 2018/09/30(日) 20:34:00
司法浪人だったら死ぬほどいるよ
30歳で職歴なし、諦めて不動産屋勤めとかね+14
-1
-
247. 匿名 2018/09/30(日) 20:34:32
>>9
臨床医じゃなくて、産業医の研修うけて産業医になったら?
企業の保健室に勤務だから医師みたいに激務じゃないし、休みも企業と一緒。
週4で残りは研究したいと言えば(実際は研究しなくても良い)休みになったりするよ。+17
-1
-
248. 匿名 2018/09/30(日) 20:41:20
学歴と社会で成功するかは全く関係ない+21
-3
-
249. 匿名 2018/09/30(日) 20:41:37
>>61
仕事できない、プライド高い、でも鈍感力だけは人の数倍ある人ばっかりが残ってる気がする。
こんな人といたら病みます。
+13
-1
-
250. 匿名 2018/09/30(日) 20:42:04
医師は勿体無いね
皮膚科のバイトとかコンタクト屋の眼科とか命に関わらないならいいんじゃない?
真面目過ぎるのかな
+24
-3
-
251. 匿名 2018/09/30(日) 20:42:34
>>241
コミュ障は資格取っても人とコミュニケーション取るのが苦手なんだから無理だと思う。
コミュ障は人とあまり接することない研究職が良いと思う。
コツコツ研究をした方が合ってる。+20
-2
-
252. 匿名 2018/09/30(日) 20:42:59
>>248
それは違う
学歴無いとスタートラインにすら立てない+12
-2
-
253. 匿名 2018/09/30(日) 20:52:00
旧帝大≒過去の栄光って感じだよね
私はそう
でも面接なんかのタイミングで有利よ?
みんなに頑張ってほしい
酷に聞こえるかもしれないけどさ+4
-0
-
254. 匿名 2018/09/30(日) 20:53:53
京大卒なんて羨ましい
私だったらビリ合格だったとしてもルンルンだわ
+25
-3
-
255. 匿名 2018/09/30(日) 20:54:50
>>212
私も書こうと思いました!
今も、司法試験合格しても、びっくりするくらいの高収入にはなれないよね
合格した後も 先行き不透明+15
-0
-
256. 匿名 2018/09/30(日) 20:54:52
学歴高くても社会性がないって言う意見も多いけど、
そういう人ばっかりじゃないと思うんだよね。
そういう人は本当に苦労してると思うし、無念さも悔しさも、
今後の巻き返し方もわからずにいる人もいると思う。辛いよなぁ。
+23
-0
-
257. 匿名 2018/09/30(日) 20:55:24
美人ならねー 引き取り手がたくさんあるんだよなー+8
-3
-
258. 匿名 2018/09/30(日) 20:56:50
早慶卒後、薬学部再入学
実習して思うけど医師、看護師はほんときつそうだよ
薬剤師はあと20年くらいは大丈夫じゃない?AIに代替されない限りはメンタル的にも安定な職業だと思う+23
-2
-
259. 匿名 2018/09/30(日) 21:02:23
>>253
面接までいければね、私もそう思う。
年齢にもよるけど、面接官によってはそこに注目する人もいるし。
大手なんかは、派遣でさえも学歴みてるよ。
面接までいければね。。。職歴がよくないから皆悩んでるんだよね。+14
-0
-
260. 匿名 2018/09/30(日) 21:04:26
>>233
リプ?ありがとうございます。
神は乗り越えられる壁しか与えない、みたいな言葉があるけど無いに越したことはないですよね。20歳そこらの若い日々が無駄になったんですもん。本当に悔しいです。
最後の文も同意です。今の自分ならさっさと切り替えろよ!って言えますが、当時はそんな余裕もなくただただ辛くて…
233さんはきちんと就職しているだけ偉いですよ。私は数社受けて早々諦めました。過去の心の闇を言い訳にした単なる怠け者です。+7
-0
-
261. 匿名 2018/09/30(日) 21:16:51
都内でIT業界で働いたけど、専門卒とも働いた。
正直一緒に働きたくない、乱暴だわ、話しても聞かない人だったし、もったいないけど辞めたわ。
社会は学歴関係ないけど、それいうなは大卒のみにしてほしい。
大卒使うなら勉強してくれ、と思う。+9
-8
-
262. 匿名 2018/09/30(日) 21:24:03
親の友人はよく言ってる。企業は、高卒も大卒も色々いるから大変だと。
学力は高くなくてもいい。ただ、人として最低限のマナーが守れるなら、
お互いに嫌な思いってしなくて済むと思うんだよね。それが出来ない人が多いと本当にストレス。+33
-0
-
263. 匿名 2018/09/30(日) 21:39:30
面接と職歴だけでとる職場があるけどなんで試験しなのかな?いつも不思議、だって必ず変なの入ってくる。+1
-3
-
264. 匿名 2018/09/30(日) 21:42:57
就活上手くいかなかった、就職しても上手くいいかなかったという人も、
所謂、第二新卒、或は30くらいまでなら、職歴が例えアルバイトでもまだネームバリューで
そこそこの企業の正社員になれると思う。
転職はタイミングと縁なところも多いし。年齢だけはもうどうにもできないときがくる、
だから、手を打てるうちに!!+13
-1
-
265. 匿名 2018/09/30(日) 21:50:01
旧帝大まではいかないけど、まあまあの大学の法学部卒
年収200万台だけど、自営業だから時間に融通が利くのがすごい気に入ってる
お金だけが人生じゃないよ
+19
-1
-
266. 匿名 2018/09/30(日) 21:51:20
学歴高くても、役立たずはいるよ。
別部署の早稲田卒業の男いるけど、声は小さくて
「えっ!!」って、聞き直したら
うじうじオドオド。してるだけ。
結局私が、上司に連絡して確認する事になる。
私は、あんたのお母さんじゃないのよ!!って言いたい。
+15
-0
-
267. 匿名 2018/09/30(日) 21:55:59
上位国立大ですが
ストレス太りで体重が90行ってしまい、自己管理できない女になってしまった。+12
-1
-
268. 匿名 2018/09/30(日) 21:58:08
>>9
留学とかに逃げるのは?+2
-4
-
269. 匿名 2018/09/30(日) 21:58:47
高学歴なだけいいな…と思う29歳Fラン卒正社員歴なしの自分…
人生やり直したいと思わない日はないよ+19
-2
-
270. 匿名 2018/09/30(日) 22:02:10
早稲田大学院出て公務員落ちてニートなら知ってる
見た目がもやしくん+7
-3
-
271. 匿名 2018/09/30(日) 22:06:06
上位旧帝に入れただけでもすごいよ
私は中学までは勉強頑張って偏差値高い高校入ったけど
最初に友達作り上手くいかなくて勉強やる気出なくて浪人して偏差値低い大学にしか入れなかった
大学以降面接とかで「進学校出たのにこの大学?」って毎回言われて病んだ
途中まで良い学歴だとその後躓いた時にダメージが大きい
同じ高校の知り合いは医者弁護士とかの専門職ばかり
私は派遣社員
もうアラフォーなのに未だに高校時代のテストで追試になる夢を頻繁に見る
+18
-1
-
272. 匿名 2018/09/30(日) 22:08:16
>>46多いわけがない
中卒多いよ
+7
-0
-
273. 匿名 2018/09/30(日) 22:11:24
結婚で仕事を退職
子供が1歳になり保険のおばちゃんやってます+2
-3
-
274. 匿名 2018/09/30(日) 22:24:36
旧帝大文系学部卒です。
コミュニケーションが苦手で就活も上手くいかず、大事な新卒カードをあっさり手放しました。
その後も大した職歴では無いので、正社員には一生縁が無いと思う。
働く事から逃げるように結婚し、今はアラフォー専業主婦です。
学んだ事を活かせるのは、子供の宿題見る時と、委員で会計担当になった時ぐらい…。+15
-2
-
275. 匿名 2018/09/30(日) 22:25:37
理系なら医学部再受験は考えるよね+3
-1
-
276. 匿名 2018/09/30(日) 22:32:56
>>260
そういう言葉で励ましたりしてみますが、ないに越したことはないですよね。
同じようなことを思うんですね、、、20代の溌剌と若い時を無駄にしました。
このことは私も同じく気持ちのやり場がありません。
ずっと軌道修正したくて何度も何度もトライして、それでもまだ軌道修正できないでいる。
157さんは怠けてるわけじゃないと思いますよ。傷が深いんだと思います。
私も今正社員じゃないので、正社員にならないと生活も不安ですし、就活してますが、
毎回自分の過去と向き合う作業になります。その度に一連の過去を思い出し、
あからさまに職歴に色々言う人もいますし、辛くて逃げだしたくて、
ここ数か月転職活動から目を背けてます。
これからがよくなってくれればいい、今ここで踏ん張らなければ、
そう思ってまた最近応募しています。勿論希望に近い会社に拾われますようにって。
157さんはまだ私より若そうですし、元来努力もできる方だと思います。
疲れてる時は休んで、進めそうな気分の時は前向きになれるといいですよね。
私もよく言われることですが、周りをもっと頼ってと。
就職のこともその他のことも信頼できる人に話したりしたら何かが開けてくるかも。
157さんとこういうお話しできて良かったです。+4
-2
-
277. 匿名 2018/09/30(日) 22:42:38
>>270
公務員受ける人って企業は受けないの?
早稲田なら普通に就活してればどこか入れそうだけどね。+2
-3
-
278. 匿名 2018/09/30(日) 22:45:06
>>264
そこそこの企業なら、30歳まで職歴がアルバイトの人は正社員には採用されないよ。
いくらネームバリューがあっても、採用は『即戦力になれるかどうか』なんだよね。
コネ所謂縁故だったら分からないでもないけど。
+8
-1
-
279. 匿名 2018/09/30(日) 22:47:49
国立大学卒業して専業主婦です。
体調崩して働いてないけど、バリキャリの高校や大学の同級生みると、焦りも感じます。
ただ、自分の子供に勉強教えてるので、塾代の分は働いてると言い聞かせたり、
趣味で語学勉強したりしてます。
主さんも一流大学合格した知性と根性があるのだから、うまく行くと思いますよ。+11
-3
-
280. 匿名 2018/09/30(日) 22:49:34
>>242
これで折れる人って結構聞きますよ。
入ったら周りが優秀で自信喪失してってパターン。
冷静に考えたら勿体ないね。+8
-0
-
281. 匿名 2018/09/30(日) 22:51:59
頑張って難関大学といわれるところに入ったのに、就職してすぐ持病が発覚。
転職先ではストーカーまがいの目に遭い、半年ほどで離職。
ろくな職歴もないまま約5年も経ってしまいました。
情けないアラサーです。
簿記や語学などの資格をとって、現在は再就職を目指してます。
でもここ見てやっぱり正規雇用や自立は無謀なのかな、と自信喪失しました(T_T)
底辺抜け出したい…+16
-1
-
282. 匿名 2018/09/30(日) 22:55:04
おう。
旧帝大が何か分からない田舎者の私の方が正に底辺だぜ+19
-0
-
283. 匿名 2018/09/30(日) 22:55:28
わたしは旧帝工学部卒ですが、もともと得意だったから理系に進んだだけだったために興味が持てず、中で遊んでばかりの落ちこぼれで、就職も全く関係ないところにしました。その後、同じ大学でずっと付き合っていた人と結婚して、すぐ専業主婦になりました。子どもが幼稚園に入園した時に、本当に興味のある分野の大学院に進み、今は専門の資格を持って、フリーランスで働いています。
高学歴でも、コミニュケーション能力がなくて、社会で通用しなかった人はダメだけど、そうでないなら、やる気になったら、その時に始めても遅くないと思います!
一度しかない人生、自分の持っている能力を活かして活躍する方がずっと充実できますよ!+6
-7
-
284. 匿名 2018/09/30(日) 23:02:41
>>281
底辺抜け出したいっていうか、もう生活の安定がないのがヒシヒシくる。
深く考えたらおかしくなりそう。+12
-0
-
285. 匿名 2018/09/30(日) 23:04:36 ID:QBvuXWNNyk
>>58
私も後期研修医!ほんと劣悪な環境だよね!
働き方改革なんか関係ないもん。月〜土まで仕事、当直6回、これで結婚、妊娠、出産しようもんなら女医はいらない、って笑えない。+12
-2
-
286. 匿名 2018/09/30(日) 23:05:11
羨ましい
貧乏でロクな教育受けさせてもらえなかったから、とにかく羨ましい。+5
-3
-
287. 匿名 2018/09/30(日) 23:11:11
海外の人って25くらいから大学行く人普通にいるよね。
国によってもちろん違うし詳しい背景とかわからないけど、日本て一度エリート街道踏み外したらもうその道は進めない感じがする。+21
-0
-
288. 匿名 2018/09/30(日) 23:11:42
>>281
年齢も、職歴もネックで話していたところ、その人の知り合いが留学後、
36才でLCCのCAに合格。23歳の若い人に交じってやっていると聞きましたよ。+8
-1
-
289. 匿名 2018/09/30(日) 23:13:14
>>287
よほどのチャンスがないと難しいよね。+4
-0
-
290. 匿名 2018/09/30(日) 23:16:15
私は新卒で入った会社をすぐ辞めて、完全にニートでした。去年アラサー後半にして彼氏に振られて、危機感と勢いで就職活動を無心で頑張ったらなんとか就職できました。
有名企業じゃないし、一般職なので、学歴は全く意味ないですし、周りと比べたら底辺なことに変わりはないですが….w
ネットで「自分の年齢 ニート 再就職」みたいなワードで検索しては落ち込んでいましたし、
当然普通の転職活動や新卒の時のようにはいきませんが、
やってみると案外雇ってくれるところはありました。
やり直そうと思ってる方いたら、
ネットの意見は半分くらいに受け取っておいて
余力と可能性が少しでも高いうちに
行動してみるが吉だと思います。
周りもそんなパターンの知人何人かいたので、
稀有な例というわけでも無いと思います!+8
-2
-
291. 匿名 2018/09/30(日) 23:17:31
>>287
外資系(特にコンサル)って年齢関係ないらしいし、大学院行って新卒として就活するのもアリかなと思ってる+3
-4
-
292. 匿名 2018/09/30(日) 23:31:08
>>287
同感。
18歳で高校卒業したら一旦社会に出て実務を経験して、専門的に勉強したいことを見つけてから大学に行くっていうのが一番いいような気がする。
私の友達に、ずっと某医療系の仕事に就くのが夢で、大学院まで行ってやっと資格を取得し、数少ない常勤の職も得たのに、実際の医療現場や患者さんの病み具合が想像と違いすぎて幻滅、結婚して専業主婦になった子がいる。同じような理由で塾講師とか派遣OLとかやってる子も。
こういうのって社会的にも大きなロスだと思うのに、いつまで続けるんだろう。+15
-1
-
293. 匿名 2018/09/30(日) 23:41:15
結婚できてる人は底辺じゃないような…。+13
-2
-
294. 匿名 2018/09/30(日) 23:50:53
高学歴の人はそれなりに希望も理想もあるだろうから、そことの折り合いが難しいでしょう。
新卒採用で自分の希望の会社なり仕事に就けたならいいけど、
転職で自分自身を!みたいな世の中の風潮で中途転職する人はやっぱりよくよく考えて
準備して辞めないと、次は難しい。
そうじゃない理由で辞めざるを得なかった人は、どう気持ちに折り合いつければいいんだろうか。+14
-0
-
295. 匿名 2018/10/01(月) 00:01:24
旧帝大受かるだけでも主はすごいよ!
そこまで努力してきた知識や教養は、認められるよ。
専門学校卒の人は教養ないし、ガサツな人が多い。
自分の周りの旧帝大卒の友達はお育ちも良くて、やっぱり洗練されている。+3
-5
-
296. 匿名 2018/10/01(月) 00:04:31
国家資格だけあるけど、何も出来ずに今に至る…
私は結婚に逃げました
子どもはママ友付き合いが恐怖で、幼稚園ではなく保育園に入れました
資格関係なくパートでもしたいけど、電話するだけで身が震える
もう色々と駄目だ、と思う+12
-0
-
297. 匿名 2018/10/01(月) 00:06:54
>>295
主さんは今も働きたくないのかな?
+0
-0
-
298. 匿名 2018/10/01(月) 00:09:50
上位国立理系院に在学中の底辺は参加可能ですか?
奨学金(借金)使いたくなくて派遣ホステスのバイト週一で入って生活費稼ぎ
夜の世界は、やっぱりどうしようもない所だけど、バイトに時間使いたくなくて
リスクあると分かってても足を踏み入れる思考が既に底辺だと感じる+11
-0
-
299. 匿名 2018/10/01(月) 00:13:27
>>99
東大京大なんだよ
プライド高い決まってるじゃんか
許してくださいな+9
-1
-
300. 匿名 2018/10/01(月) 00:16:15
>>298
時給がいいからホステス?
院にいるなら、家庭教師とか塾とかは拘束時間少なくて割に時給いいでしょ?
私の幼馴染も院の時、奨学金もらってたけど、
社会にでてから毎月コツコツかえしていたよ。
そういう方がいいんじゃない?+9
-0
-
301. 匿名 2018/10/01(月) 00:16:26
>>291
英語力はどうですか?+0
-1
-
302. 匿名 2018/10/01(月) 00:23:25
>>295
何で、「旧帝大卒」と「専門学校卒」の人の教養と育ちを比較してるの??+9
-0
-
303. 匿名 2018/10/01(月) 00:24:51
トピずれですみません。
うちの小学生の息子、発達障害グレーゾーンでコミュニケーションか苦手です。
勉強が得意で、授業が簡単でつまらないと言い、家では中学生のドリルをやったりしています。
今度どうなるか分かりませんが、もしいい大学に入って大手企業に就職できたとしても、コミュニケーションがとれない、人を見下すような態度をとる様なままだと、皆さんが言う高学歴底辺になりそうですよね。
その可能性がある場合、親としてどうしてあげたらいいでしょうか?+24
-3
-
304. 匿名 2018/10/01(月) 00:33:51
>>234
就活は2020年以降氷河期になると言われていますから、院に入学と同時に真剣に取り組み始めたほうが良いと思います
就活に関しては情報が多すぎますが、京大生おすすめは就活支援団体エンカレッジに入って基本的な就活の進め方を学びつつ(独学でも良いと思いますが)、自分のモチベーションが維持できる仕事・働き方を見つけて下さい
今、人気のコンサルの中でアクセンチュアは京大をバンバン取っていて、女性の方が受かりやすいと思いますが、落ちる人もやはりいます
大手企業は、やはり難関ですが、インターンに参加しているとかなり内定に近づきます!!気になるところは、夏秋冬インターンに挑戦してみて下さい
2019卒京大理系院生より+10
-0
-
305. 匿名 2018/10/01(月) 00:37:36
>>300
確かに正論です
でも卒業まで半年の家庭教師経験無い学生は流石に時給3750円では雇ってもらえないですよね
しかも研究とかで入れるときもバラバラなので、誰でも簡単にできるバイトしてるんです
+7
-0
-
306. 匿名 2018/10/01(月) 00:42:57
>>219
研究職の闇は深い
私の周り(旧帝工学理学)も、ポスドクで何年も大学にいる人がいて悲しいね+13
-0
-
307. 匿名 2018/10/01(月) 00:46:59
>>1
無気力わかる
私も引きこもった経験ある
+8
-1
-
308. 匿名 2018/10/01(月) 00:48:03
>>296
結婚出来たら勝ち組じゃね?と思ったけど、それはお辛い+9
-2
-
309. 匿名 2018/10/01(月) 00:49:39
>>305
自分がその件で後悔しないならいいんじゃないのかな。
毎月いくら必要なのかわかりませんが、
それだけの時給をもらえるバイトはそうないでしょうから。
時給は下がっても時間を割いて稼ぐという方法もあるし、
地道にかえす方法もあるし。+3
-0
-
310. 匿名 2018/10/01(月) 00:51:39
高学歴底辺ですが、生き方としては合ってます。
元々家庭が普通で、いい学校入れてもらったけど、今は普通に自立して仕事して、私生活も充実してるから幸せ。
同級生とはキャリアや収入の差はあるけど、むしろその高学歴学校行ってた当時は自分も背伸びしてて辛かったから、やっぱり自分にはそういう世界が合わなかったんだなと最近思う。+25
-0
-
311. 匿名 2018/10/01(月) 00:52:40
勉強しなかったり成績悪かったら体罰を与えたり、友達付き合いや遊びに行く場所を制限する過干渉親の元に生まれた高学歴は、めっちゃネガティブになる+9
-1
-
312. 匿名 2018/10/01(月) 00:54:17
>>310
自分が納得してるなら底辺じゃないですよ。+5
-0
-
313. 匿名 2018/10/01(月) 01:00:04
>>309
コメントありがとうございます
自分で選択しているので、後悔するときが来ても自業自得と割り切ると思います
バイトに時間をかけたくない&早く返し終わりたい、と甘い考えですが、、、
卒業したら、ガッツリ返済していく予定です+0
-0
-
314. 匿名 2018/10/01(月) 01:01:32
>>281
語学はやっておいて損はないよね。
語学だけできれば欲しいというところも結構あるし。+5
-0
-
315. 匿名 2018/10/01(月) 01:02:09
結婚に逃げるという手段もあるのか
大の子供嫌いな場合はどうしよう+7
-0
-
316. 匿名 2018/10/01(月) 01:10:57
>>313
塾なら2500位もらえそうだけどね。
今は、返済なしの奨学金を企業とか募ってないのでしょね。
私は運よくそれを頂けて、学費の一部に充てました。
それでも生活費稼ぐのに時給800円台、ケーキ屋もしてました。
講義の前、終了後、土日入れて稼ぎました。幸いバイト先の人達がいい人だったり
歳の近い子がいて楽しくできたのでいい思い出です。
自業自得でも後悔したり引きずったりするものですから、
違うなって思ったら、引き返してくださいね。+7
-0
-
317. 匿名 2018/10/01(月) 01:12:45
>>298
今は辛いかもしれないけど、その学歴でホステスの対人テクを持ってたら世渡りがうまくなって仕事でも就活でも得する
男はどうしてもお水っぽい女性に弱いしね
いいところに就職して倹約したら100万円なら2年で返せる
心理的に無理ならやめてもいいと思うけど、バイトで得た経験とお金は絶対糧になる
+4
-0
-
318. 匿名 2018/10/01(月) 01:26:07
芸人に大阪大学出て給料数万だけの人いるよ。しかも結婚してるからバイトしてる。
もったいない。+7
-1
-
319. 匿名 2018/10/01(月) 01:27:16
>>316
ありがとうございます
特に最後の一文のお心遣いに、心温まります
素敵な学生生活を送られていたようで良いですね(^^)
>>317
励ましのお言葉、ありがとうございます
水商売を正当化する気は無いですが、どんなことでも自分の力にしてやる!という気持ちで後半年頑張りますね
+3
-2
-
320. 匿名 2018/10/01(月) 01:34:38
>>303
暖かい家庭で苦手さも認めてもらいながら育った子は、空気読めなくても意地悪にはならない。
知的に高いなら、不登校にならないように無理させすぎず、励ましながら中学を卒業させられたら、レベルの高い高校では、発達障害系の子もヒドイいじめにあう事もなく、それなりに過ごして大学まで進める事が多いです。
専門の技術職について、まじめに働いていれば、コミニュケーション能力が低くても、人としての優しさや穏やかさがある人なら、パートナーを見つけて結婚してるよ。
今はまず、自己肯定感が低くならないように、認めてあげながら、苦手さ上手くいかなさもあると思うけど、周りのせいにせず、受け入れてあげる事だと思います。
辛くなる事も多いと思うので、学校のスクールカウンセラーや医療に通いながら、上手に育ててあげてほしいです。+9
-0
-
321. 匿名 2018/10/01(月) 01:42:41
早稲田出てバスの運転手しかも非正規とか、東工大出て佐川配送員とか、男性だと凋落ぶりが目立つし悲劇として語られがちだよね
女性の高学歴凋落は目立たないし社会からも気にかけてすらもらえず、ひっそり毎日絶望している感じね+24
-3
-
322. 匿名 2018/10/01(月) 01:51:56
女性も悲劇よ。
時代によっては、キャリアウーマンとか社会的にキーワードになった時に
頑張ってきた人もいるんだし。女性はまあ、そうなってもいいや的にみられるのも精神的苦痛。
+11
-0
-
323. 匿名 2018/10/01(月) 01:52:22
だからそこ大学名を振りかざして生きていけばいいのでは?
学歴にだまされる人は沢山いますから。
+7
-2
-
324. 匿名 2018/10/01(月) 01:53:51
>>318
当たれば最高の芸能界です。+0
-2
-
325. 匿名 2018/10/01(月) 01:59:10
大学時代の友達は一流企業で働いていたり、海外に行ったりしてる人ばかり…
私は体調を崩して退職してしまい、フリーター生活です。
でも、身の丈に合った暮らしできてるからいいかな。
浪人させてくれた親には申し訳ない…せめて結婚したかった。+16
-0
-
326. 匿名 2018/10/01(月) 01:59:23
一橋とか筑波とかで落ちぶれると、職場の高卒の人はその大学名を知らなかったりするよね
だから「とりあえず大卒の人」扱いにとどまるw+6
-2
-
327. 匿名 2018/10/01(月) 02:00:12
高学歴底辺が抜け出せなくて病むっていうのも悪循環だと思う。+11
-0
-
328. 匿名 2018/10/01(月) 02:07:23
>>325
大学時代の友達は一流企業で働いていたり、海外に行ったりしてる人ばかり…
⇑
同じく・・・
親には毎日苦痛そうにしている顔より、今からでも楽しく仕事してる姿見せたいです。+12
-0
-
329. 匿名 2018/10/01(月) 02:14:03
>>307
無気力にもなるよ。
負のスパイラルから抜け出せないんだもの。+9
-0
-
330. 匿名 2018/10/01(月) 02:26:40
でも世間がこの一斉に就職しないと落ちこぼれるシステムおかしいと気付き始めてるし変わるはず。
女でメンタル病んで落ちても結婚すればいいからって見過ごされがちだよね+17
-0
-
331. 匿名 2018/10/01(月) 02:27:38
>>330
変わっても恩恵受けるのは若い世代だけで氷河期世代は見捨てられて終わるだろうなあ+8
-0
-
332. 匿名 2018/10/01(月) 02:40:04
バイトでも契約社員でも派遣でも、出来る人は正社員にして働いてもらったらいいんだよ。
積極的な人にはやってもらって。
人件費も大事だけど、労働意欲が下がる方が長期的にマイナスじゃない。
今、現状正社員との格差がひどいもんね。金銭面だけじゃなく、格上格下みたいなカースト状態。
虐げ、これは精神的にきついよ。+7
-0
-
333. 匿名 2018/10/01(月) 04:20:51
京大院卒。うつで引きこもりから専業主婦。
もう外に働きに出られる気がしないから、人に「仕事しないの?」って言われるとツライ。
簡単なバイトくらいしてみたいな、と時々思うけど、履歴書どうしよう…って結局諦める。
虚偽はマズイだろうし、正直に書いて今までのこと聞かれるのもツライしこの学歴でこんな事も出来ないの?とかあれこれ思われるのも嫌。
高学歴が逆にコンプレックス。
旦那も病んでるから、この先旦那が潰れたらどうしたらいいんだか…。+18
-0
-
334. 匿名 2018/10/01(月) 04:35:10
>>333
そう、高学歴がコンプレックスになる。
別にひけらかしたい気持ちもないけど、恥ずかしくて伏せたい。
バイトも色々ありますよ。そこまで職歴書かなくてもいいバイトもあります。+11
-0
-
335. 匿名 2018/10/01(月) 06:04:28
学歴が生きるのって社会人になって数年の20代後半ぐらいまでであって、それから以降は実際の仕事での実績や成果の方が問われるのが現実だからねー。
なので、旦那の会社(大手企業)でも、20代後半0r30代以降の人の場合、採用試験でも学歴より仕事での実績の方を圧倒的に重視すると話していた。
学歴だけ良くても肝心の仕事ができない人は、どの企業でもNGだしね。+8
-0
-
336. 匿名 2018/10/01(月) 07:01:46
高学歴の人は仕事じゃ使えないね。まったく
勉強しかできない奴らさ、まったく
勉強しかできない
勉強しかできない+0
-11
-
337. 匿名 2018/10/01(月) 07:11:17
高校まで高学歴だった
学校のなかで底辺だったけど学校の雰囲気がよかったから別になんとも思ってない
たまに高学歴で底辺だった人がコンプレックス隠すかのように自分を大きく見せてる人がいるけどどうなんだろうね+6
-0
-
338. 匿名 2018/10/01(月) 07:27:18
>>304
ありがとうございます。
今修士1年なのでインターンあちこち行っています。
今週も東京に4社見学予定です。
今は研究や発表も忙しくてバイトも月に2万ほどしか稼げないので地元の親に交通費出してもらったり申し訳ないけど早く親孝行がしたいです。
企業によってはインターンでも交通費支給されますがほとんど自腹です。
こないだはグループ作ってディスカッション方式で見られましたが担当者に褒められる事も増えてきて少しずつ自信を持てて来ています。
少しでも顔を売っておこうと思ってます(*^^*)
研究職にここまでコミュ力求められると思ってなかったので戸惑ってますが社会人としてある程度必要ですものね。
がんばって希望の会社に受かりたいです。
ありがとうございました。
+5
-0
-
339. 匿名 2018/10/01(月) 07:28:59
使えない人もいるんだろうけど、高学歴で使える人も沢山いるよ。
+12
-0
-
340. 匿名 2018/10/01(月) 07:31:24
>>335
それはそうだよね。ごもっともだよ。
だからこそ、ここで吐露してる人は悩んでるんだろうね。+5
-0
-
341. 匿名 2018/10/01(月) 07:34:48
高学歴だけどコミュ障だから底辺って人は、低学歴だったらもっと底辺だったんじゃないかな。
+8
-0
-
342. 匿名 2018/10/01(月) 07:41:45
コミュ障ってどの程度を言ってるの?
高学歴でも理系とかなら対人が苦手でも問題ない感じだったよ。
むしろキャラみたいな感じでかわいがられてたり。
対人が苦手っていうのなら職種で大分負担がかわると思う。+4
-4
-
343. 匿名 2018/10/01(月) 07:44:40
生まれも育ちも都内です。私も高学歴底辺。ロスジェネ世代で就職に失敗。転職先もそのまた転職先もブラック。馬車馬のごとく働いてもワーキングプア。
旦那も同世代で似たような経歴。
お互いコミュ障のせいか、未だにカツカツ。周りは同世代でも裕福な人はゴロゴロいる。子供は勉強は得意だけど、勉強を頑張って高学歴になれば裕福な暮らしが出来るとか、仕事の選択肢が増えるなんて言えない。親がそうでないから説得力がなさすぎる。
中受や小受の盛んな地区だけど、オール国公立を目指してもらうつもり。+12
-0
-
344. 匿名 2018/10/01(月) 07:46:27
>>342
理系だけど、コミュ障はキャラじゃ済まされないよ。研究室での人間関係なんてコミュ力上級者でないと厳しい。私は、無理で辞めました。+8
-0
-
345. 匿名 2018/10/01(月) 07:49:53
>>315
結婚したらしたで、その学歴で専業主婦もったいないと周りから散々言われる。
希望して専業主婦してても、迷いがうまれるし、同級生と比べて落ち込む。
試しにパートしようにも、プライドが邪魔する。+12
-0
-
346. 匿名 2018/10/01(月) 07:50:01
>>336
勉強すらできない低学歴よりはマシ。+8
-1
-
347. 匿名 2018/10/01(月) 07:57:44
>>281
学歴OK, 全然経歴がないわけじゃない。アラサーならまだ大丈夫だよ。+3
-0
-
348. 匿名 2018/10/01(月) 08:05:50
勉強が出来ることと仕事が出来ることは別物だと思う。
私は勉強は出来るけれど、仕事は出来ない。学歴で期待されてわりとすぐに仕事は見つかるけれど、いつも期待を裏切ってしまう。思考型で瞬時の処理能力が低いからだと思います。
そこで専業主婦になると、今の世の中それはそれで不安になる。この学歴で働かないのは勿体ないと言われます。
結局、自宅で学習塾を開きました。昼間の生徒のいない時間は、自分の子供の学習の分析や過去問の分析。本屋に行って塾で使う教材や子供にやらせる教材を探しをしたり、プリントを作ったり、ファイリングしたり。最早、趣味。ただ、教育ママとヒソヒソ言う人もいますが。
学生時代、勉強していてもガリ勉と言われハブられました。今、勉強しても、教育ママと言われたり。勉強って、なぜか他のことを頑張るより印象が良くないような気がします。楽しいので気にしないようにするしかないのかもしれません。+7
-0
-
349. 匿名 2018/10/01(月) 08:08:23
大学院卒、大抵の人にすごいと言われる職種についたのに職場に馴染めず辞めてしまった。
大学院時代は教授からアカハラを受けてずっと死にたかった。ずっと否定されてきたから、この仕事に自分が就くことが良いことだと思えなかった。自信がなかった。
身体も弱くたいした職歴もないから、たいしたお金も稼げず底辺。+5
-2
-
350. 匿名 2018/10/01(月) 08:10:20
>>345
友人は子供が生まれたのを機に専業主婦になった。
子供の性格見て仕事は続けるか判断したいって言っていた。
ある程度大きくなってからフルじゃないけど、派遣で働き始めたみたいで、
趣味も楽しんでるし、最近は資格の勉強してて充実してるっぽい。
結婚して、子供選んでっていう選択に納得してるからだと思う。+6
-0
-
351. 匿名 2018/10/01(月) 08:17:07
>>338
横だけど、羨ましい。新卒。
なんだかんだ新卒で決めるのが一番いいんだよ。つくづくそう思う。
よく自分と相談して就活して決めてくださいね!!+9
-0
-
352. 匿名 2018/10/01(月) 08:33:07
>>333
学歴がどうのこうのっていうよりプライドがありすぎるのと要領が悪すぎるのが問題だと思うけど。
+5
-0
-
353. 匿名 2018/10/01(月) 08:36:29
京大卒だがニートや非正規の同窓生が何人かいる
でも彼らは実家が資産家なせいかマイペースでコンプレックスを持たない
いわゆる高踏遊民
でも実家に資産があるからできること
普通の家庭じゃそうもいかない+18
-0
-
354. 匿名 2018/10/01(月) 08:42:59
>>353
その感覚すごい。
お金があっても私ならそういう感覚にはなれないな。
きっと希望の仕事のために高学歴大学に行ったんじゃないんだろうなぁ。+11
-0
-
355. 匿名 2018/10/01(月) 08:48:24
>>333
めっちゃわかるわ。結婚してとりあえずお金稼がないとと思ってLAWSONでバイトしたら、勝手に履歴書を他の従業員に見られて大学院卒なのにLAWSONでバイトしてることに対してイジられた。
嘘つくわけにもいかないし。+16
-0
-
356. 匿名 2018/10/01(月) 09:02:09
とにかく抜け出したい。
チャンスがあると思って当たるしかない。
厳しいけど、避けられない。+2
-0
-
357. 匿名 2018/10/01(月) 09:14:17
>>9
献血ルームの医者は血圧はかるだけだよ!+8
-0
-
358. 匿名 2018/10/01(月) 10:08:32
>>323
そんな事をして「で?今は何をしているの?」って聞かれたら?答えるのが超惨めになるわ。
+5
-0
-
359. 匿名 2018/10/01(月) 10:39:49
>>341
そう思うんだけどさ、
我々高学歴の底辺族が「時給850円でバイトしている」と答えるのと、
低学歴底辺族が同発言を答えるのでは、周りの心象は前者の方に闇を感じるんだよ。
低学歴底辺族が「時給850円でバイト。正社員は人間関係でつまづいて三か月で辞めた。」って言っても驚かないでしょ。+13
-0
-
360. 匿名 2018/10/01(月) 12:17:23
>>312
コメントありがとうございます。
確かに自分が納得してるなら、『底辺』ではないでよね。
でも同級生や先輩後輩かや会ったりすると、キャリアやブランドのマウンティングがあるので、そういう目からは、自分は『底辺』なんだろうと思います。+4
-0
-
361. 匿名 2018/10/01(月) 12:40:10
>>303
小学校何年生?
発達だとそもそも面接で落とされるし
大企業なんてチームワークだから大企業に就職は難しいと思う
療育で働けるように訓練するしかない+6
-0
-
362. 匿名 2018/10/01(月) 12:57:44
大学は早稲田。小さい頃から友達作りが大の苦手で、空気も読めず、認知の歪みがあるのか他人が怖い。精神年齢も実年齢よりだいぶ低いと思うし、他人から舐められやすい。3歳まで話さなかったらしいし、たぶん自分は自閉症スペクトラムだと思う。
しかも、親が毒親な事もあって、アダルトチルドレン。
大学在学中に対人関係の悩みから引きこもりの生活をしてしまい、就活せずに、20代後半の時に司法書士の資格を取ったけど、本当に仕事が出来ない。
マーチによくいる、可愛くて、コミュ力高くて、キラキラしてる女子がもしかしたら最高の勝ち組なのかもと思ってしまう。
+16
-1
-
363. 匿名 2018/10/01(月) 18:28:32
なんかもう絶望しか感じない、、、どうしよう。+4
-1
-
364. 匿名 2018/10/01(月) 18:54:57
なんとなく仕事に納得がいかなくて辞めてる人はどれくらいいるのかな?
皆、人間関係とかがネックなの?+6
-0
-
365. 匿名 2018/10/01(月) 19:18:48
学部は違うけどOBがノーベル賞取ったらしい
母校をニュースで見る度に、人間関係に苦しんだ4年間を嫌でも思い出して目を背けたくなる+7
-1
-
366. 匿名 2018/10/01(月) 19:20:07
>>232
そういうところに行きたいよね。
多分ここに書き込んでる高学歴だけど、上手く次につなげられない人。
やっぱり周囲も同等の方が話も仕事も楽というかスムースだし、余計なストレスがない。
仕事も職場もそれなりに楽しい。+8
-0
-
367. 匿名 2018/10/01(月) 19:31:58
>>365
4年耐えた、すごいよ。+4
-0
-
368. 匿名 2018/10/01(月) 20:34:54
私は美容の専門学校を卒業しました。高校は偏差値が真ん中くらいのところ、中学はヤンキーがカースト上位のような田舎でした。水商売をしている時に医系予備校を運営してる社長に拾われ、生徒たちの育ちの良いさに、こんな世界があるのかと感動しました。中高一貫の私立、インターナショナルスクールへ通い、英語の面接を何なくこなす現役生もいる。勉強ができる子ほど自信がある。親も教育熱心。まわりの学歴の良いスタッフたちが、零細企業で泥残業してることにも驚いたけど、そんな賢い人たちがすぐに理解できる内容が、時給5000円で水商売をしてきた私にはできない。自分にもし子どもができたら、お勉強がどんなに素晴らしいか、しっかり伝えたい、勉強することが当たり前の環境を、できる範囲で整えてあげたいと思いました。ここをみて、高学歴なのに人生を迷ってる人たちがいて驚きました。私が色々なことにつまづくのは、学歴がないからだと思ってました。自信がなかったり、愛嬌だけじゃ乗り越えられなかったり。勉強しなかったからだって諦めつかないこともないけど。人生ってどうしたらうまくいくんだろう。+3
-2
-
369. 匿名 2018/10/01(月) 21:26:02
頭良すぎて生きづらい。SPI上位0.1%らしい。かといって大学の専攻した好きな数学にはまったく歯が立たないし。行き場がない。内定式出たけど辞退したい。+3
-1
-
370. 匿名 2018/10/01(月) 21:36:34
>>369
研究職肌ってこと?
労働が嫌なわけじゃないんだよね?+2
-0
-
371. 匿名 2018/10/01(月) 21:42:15
>>370
研究職肌かは分かりませんが、文系就職したのは間違いだったなと思います。保険です。ノリに付いてけない+4
-0
-
372. 匿名 2018/10/01(月) 21:48:16
>>370
大学も旧帝だけど、ほぼノー勉で受かった。高校1年だけが受ける模試で東大A判定出たことあるけど、家庭崩壊して勉強どころじゃなかったから、成績落ちて行っちゃって・・・
頭良すぎると「遊び」に全く興味がないんだよね。読書とか好き。内定先の同期と話すときも会話が合わなすぎて辛い。辞退したい泣いてる。+6
-0
-
373. 匿名 2018/10/01(月) 22:22:40
>>372
高学歴な人って、特に女子で言う「遊び」に興味がない子が多いと思う。
見てるものや考えてることがそもそも違う。
だからいわゆる女子的会話は興味もないし、ちょっと苦痛だよね。
類友で、職場でも自然と自分と似たような感じだったりする人と
話したり気があったりするものだよ。そういう子はいないのかな?
今は就職前だからわからないけど、先輩とか上司に自分と同じタイプがいるといいけどね。
お昼とか私も本とか読んだりしちゃうけど。あまりプライベートは関わらないタイプ。
だからといって人間関係が悪いこともないです。距離感が大事よね。+10
-0
-
374. 匿名 2018/10/01(月) 22:56:00
>>373
理系が自分一人だけっていうのもより一層辛いんですが、一人一橋の子がいるのが救いです。
そうですよね。まだ、働いてみないと分かりませんよね。ちなみに私はコメント42の者です。+2
-0
-
375. 匿名 2018/10/01(月) 23:22:07
>>374
文系就職、保険も42さん?ですか?
+2
-0
-
376. 匿名 2018/10/01(月) 23:42:19
>>375
そうです。+0
-0
-
377. 匿名 2018/10/01(月) 23:45:33
>>374
お弁当屋と農業のふり幅すごい方ね。ふり幅あるっていい。
自分の気持ちとある程度の親御さんの理解があれば、周囲の声は気にすることないと思います。
ただ、歳重ねて思うのは、自分の人生なんだけど、ある程度親の意向も汲んだ仕事や
会社に入ってればよかったと感じてます。
(親に教育つけさせてもらった、親の言うことにはやはり一理あるから)
理系文系っていうのは気になるものなんですね。メーカとかの内定はなかったのかな?
私は文系ですが、メーカにいた時、理系男子も女子も好きでしたね。The 理系ていう感じが。
自身とは違う分野だし、大手だったので桁違いの専門知識のある人が多くて、
一緒に仕事するのが楽しくて。そこを手放して後悔してますが...
今やりたいと思ってることの前に、会社というものを経験してみるという考え方もあるかな。
会社はいつでも辞められるから。
安倍さんも政治家の前は会社員経験してますしね。+4
-0
-
378. 匿名 2018/10/02(火) 00:02:50
>>376
今日内定式だったんですね。内定式無事に済んで良かったですね。
でも、それで余計同期との相性を痛感したんですね。
そうなると悩んじゃいますよね。+5
-0
-
379. 匿名 2018/10/02(火) 00:10:42
>>377
シンクタンク業界から1つもらっていました。
ただ保険の仕事も憧れていましたし、業界選択は後悔していません。両親が病弱なので、就職して安心させたいと思いました。弁当屋は私が料理が好きで人に食べてもらうのが嬉しいからと農家は実家が農業をしていて、地域活性化に貢献できたらと思ったからです。お金をある程度貯めたら挑戦してみたいなと思います。+6
-0
-
380. 匿名 2018/10/02(火) 00:12:14
>>378
特に男子がクズ過ぎて・・・同じ大学の男子は真面目な人が多く、もっと感謝しようと思ったくらいです。ここは優しい人が多いですね。本当にありがとうございます。+6
-0
-
381. 匿名 2018/10/02(火) 00:50:56
>>330
このシステムはそうそう変わらないよね。
はあ、世間知らずすぎた自分、、、+2
-0
-
382. 匿名 2018/10/02(火) 01:14:41
>>380
同じ大学とか同じくらいのところにいる人がいいですよね。
男性でダメダメとか・・・業務上のかかわり以外はなるべく上手くかわしたいですね。
まだスタートラインですよ、もし究極行き詰まってもいくらでも修正できます。頑張って!+4
-0
-
383. 匿名 2018/10/02(火) 02:17:59
>>382
そうですね。自分も最大手が良いのかなと思いつつ、いろいろ条件出すとこの会社に落ち着きました。働いてみてから考えてみます。ほんとに親身に相談に乗って頂きありがとうございました。+4
-0
-
384. 匿名 2018/10/02(火) 05:33:45
ここにいる人達と食事しながら話したいくらい。
普段こういう話できる人って周囲にはいないから、
ため込みすぎて吐露できず精神的に苦しくなる時がある。+14
-0
-
385. 匿名 2018/10/02(火) 07:08:45
ここにいる人達と食事しながら話したいくらい。
普段こういう話できる人って周囲にはいないから、
ため込みすぎて吐露できず精神的に苦しくなる時がある。+4
-0
-
386. 匿名 2018/10/02(火) 09:06:20
個人的なやりとりうざい+1
-5
-
387. 匿名 2018/10/02(火) 11:35:47
東北大出身の叔父(65歳くらい)がいるけど、子どもがどんなにポテンシャル高くても、親の精神状態が健全でないとまともな成育経験できないから将来詰むんだなって傍目からみてて思うよ
時代錯誤の価値観でも全て親の言いなりで、結果的にストレスでDV野郎になったよ
母親の指示で田舎の高専で教員してたけど、パッとしないまま定年迎えて今じゃ引きこもってる
昔、私が小学生の時に何回か会ったけど、抑圧されて育った感がもろに伝わってくる風体だったし、何より最悪なのが結婚相手の叔母が共依存の家庭で育ったから、叔父のDVを誘発していたこと
人生に学歴より大事なのは、どうゆう親にあたったかと親がどうしようもない人でも代わりに養育、安全基地を提供してくれる人に出会えたかだと思う
+5
-0
-
388. 匿名 2018/10/02(火) 22:36:42
うざいって凄い言い方ですね。+2
-0
-
389. 匿名 2018/10/03(水) 19:32:38
高学歴で派遣で働いてる人多いと思いますが、
その学歴や真面目さ、仕事の出来を評価してくれるところもあると思いますが、
大抵は嫉妬されたり、見下されませんか?+6
-0
-
390. 匿名 2018/10/03(水) 20:15:34
>>362
勝ち組でもなくない?
MARCHら辺ていじめとか妬みとか嫉妬とかそういうレベルの面倒くさいことが沢山ありそう。+6
-0
-
391. 匿名 2018/10/03(水) 21:50:53
会社って高学歴目の敵にする人多い。
自分より頭がいいとかできる人がいるのってすごく助かるのに。
性格とかに問題なければ、ちゃんと教育やフォローがあれば精神的も救われて
辞める人とか減少するのに。
自分よりできる人や人柄が優れてる人を見とまられない方が底辺だよ。+8
-0
-
392. 匿名 2018/10/04(木) 06:52:50
>>224
職種としてはこういう法律事務所とか考えたことないけど、
バイリンガルならいける確率高いの?
どうしても企業に就職って考えちゃうけど、こういうところも視野入れようかな。+2
-0
-
393. 匿名 2018/10/04(木) 12:50:02
>>43
シャープのリストラ転職者って高学歴とは一概には言えないよ、
うちの父もシャープのリストラの煽りで退職したけど、出身大学も偏差値50以下の学校だし、出身の院も有名でも何でもない。工学系だから教授の推薦が昔は簡単にもらえて、なんとなく入った会社が経営者が良かったから将来シャープになっただけ。
役員もやっていたけど、部下からしたらたまったもんじゃなかったと思う。上司にはイエスマン、部下にはパワハラの典型。こうゆう人たちが会社をダメにしていくんだなって本当に思う。+1
-0
-
394. 匿名 2018/10/08(月) 01:55:07
出来ない人ほどパワハラ、イエスマン。上にへつらって自分を守る。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する