ガールズちゃんねる

掃除が苦手な人!対策どうしてますか?

55コメント2018/10/26(金) 22:57

  • 1. 匿名 2018/09/29(土) 16:15:38 

    私は掃除がとても苦手です。
    チラシやガラクタをずっと置いたままにしたり
    使いかけの不用品が溜まったり
    一時的に片付いてもまたすぐ散らかります。

    片付けが苦手なみなさん、どうやって対策されていますか?
    いい加減汚部屋人生を卒業したいです!

    +68

    -0

  • 2. 匿名 2018/09/29(土) 16:16:43 

    掃除が苦手な人!対策どうしてますか?

    +0

    -13

  • 3. 匿名 2018/09/29(土) 16:16:45 

    ものを増やさない
    とりあえず置いとかない
    ポストから郵便物とったら、すかさずいらない物は捨てる

    +99

    -0

  • 4. 匿名 2018/09/29(土) 16:16:53 

    掃除か料理が、みんなどっちかが嫌いらしーね

    +40

    -2

  • 5. 匿名 2018/09/29(土) 16:16:53 

    掃除が苦手な人!対策どうしてますか?

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2018/09/29(土) 16:16:56 

    嫌い。半年に1回大掃除
    掃除が苦手な人!対策どうしてますか?

    +46

    -3

  • 7. 匿名 2018/09/29(土) 16:17:03 

    物を減らすとか家で過ごさないようにする
    家に長くいるぶん汚くなる
    ただ外にいるぶんお金はかかる

    +51

    -0

  • 8. 匿名 2018/09/29(土) 16:17:15 

    しないだけでしょ?
    やればいいだけ。

    +4

    -11

  • 9. 匿名 2018/09/29(土) 16:17:18 

    毎週◯曜日は掃除の日と決めて観念して片付ける。
    ゴミの日の前日がいいですよ。

    +39

    -0

  • 10. 匿名 2018/09/29(土) 16:17:25 

    家に人を定期的に招く。

    +23

    -3

  • 11. 匿名 2018/09/29(土) 16:17:40 

    >>4
    どっちも嫌い

    +69

    -1

  • 12. 匿名 2018/09/29(土) 16:17:50 

    迷わずすてる。
    物なんて取って置いたって半分以上使わないものばかり。

    +48

    -0

  • 13. 匿名 2018/09/29(土) 16:18:02 

    デザート以外買わない

    +3

    -5

  • 14. 匿名 2018/09/29(土) 16:18:18 

    1日に5個ものを捨てる。もちろんしばらくは買わない増やさない

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2018/09/29(土) 16:18:24 

    気が向いたらする。ただそれだけ

    +8

    -3

  • 16. 匿名 2018/09/29(土) 16:18:28 

    不可抗力だけど、数年に一回引っ越し挟むと
    荷物が減る

    片付けや掃除は嫌だけど、梱包してそれを新居で再度ほどくほうがよっぽどイヤだから
    いさぎよくどんどん仕分けて捨てられる

    +36

    -1

  • 17. 匿名 2018/09/29(土) 16:18:29 

    メガネを外す。

    +4

    -3

  • 18. 匿名 2018/09/29(土) 16:19:28 

    わかる。ズボラすぎて。
    ゴミ捨て日も忘れて仕事行っちゃったり、大掃除もしようしようと思って年始になってたり。
    子供の頃から、整理整頓できなかった。

    +60

    -0

  • 19. 匿名 2018/09/29(土) 16:20:27 

    >>1
    チラシやガラクタをずっと置いたままにしたり
    使いかけの不用品が溜まったり

    私の場合は即ゴミ箱行きです。

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2018/09/29(土) 16:21:13 

    ゴミの日にあと10個ゴミ探して捨てる
    楽だし、少しずつもの減るよ

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2018/09/29(土) 16:22:50 

    >>4
    どっちも嫌〜

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2018/09/29(土) 16:23:17 

    汚部屋の人の映像?みるとさ
    ペットボトル、空き缶、弁当、カップ麺のゴミが多いよね
    家で飲食しなけりゃいいんじゃない

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2018/09/29(土) 16:24:01 

    結局、収納が少ないと部屋散らかるよね。
    私も前は狭いアパートで収納なくて物が散乱してて、掃除もたまにしかしなくて…って感じだったけど、一軒家に引っ越してとにかく収納を増やしたら、部屋も散らからないし、掃除もしやすくて、住んで1年経ったけど、全く汚れてない。

    +14

    -8

  • 24. 匿名 2018/09/29(土) 16:25:32 

    今日出したものは今日のうちにしまうを徹底しただけで、前よりは格段に片付いて見える

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2018/09/29(土) 16:25:45 

    チラシはわかるけど、ガラクタって何??
    いつか使うかも~ってやつはたまっていっちゃうよね。

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2018/09/29(土) 16:26:12 

    配置が下手なせいか本当にすぐ散らかる。部屋の四面が窓とクローゼットで埋まってる場合どこにベッドとか机おけばいいのか。やっぱ言い訳かな

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2018/09/29(土) 16:28:21 

    物を増やさない。

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2018/09/29(土) 16:30:30 

    面倒くさがりだから、ドライヤーとか最初はちゃんとしまうけど、毎日使うからと洗面所に置きっ放しになったり、化粧品もテーブルに置きっ放しになったり。
    タオルとかも、どうせ使うから畳むのが面倒くさくて。

    +55

    -3

  • 29. 匿名 2018/09/29(土) 16:32:01 

    風呂の排水溝、
    洗面所の排水溝
    だいっきらい

    旦那がやってます

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2018/09/29(土) 16:33:13 

    掃除嫌いだけど、物はあまりないです
    ほこりや髪の毛が気にならない系です
    ぱっと見綺麗だけど、テレビとかテーブルに埃がつもり、床には髪の毛がたくさん
    でも気にならないので掃除する気がなかなか起きない

    +24

    -2

  • 31. 匿名 2018/09/29(土) 16:37:27 

    元汚部屋住民です。

    当時からゴミなどは無いと言ってました。
    食べたものとかはちゃんと捨てるけどものがごちゃごちゃ、いつまでもスッキリしないそんな部屋でした。

    在庫をちやんと確認して、在庫が無くなるまで買わない。
    ストックは使ってる物+2個まで
    ものを徹底的に減らす
    押し入れやクローゼットにできるだけ入れて外に出さない

    そうやってすれば、直ぐに掃除機をかけられるのでいいですよ。
    掃除機はコードレスで。
    ほうきとちりとりは使えるので大きいのと小さいのを買っておくと結構いいです。

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2018/09/29(土) 16:38:12 

    『とりあえずここに置く』をやめる。
    とりあえずがそのままになっちゃうから。

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2018/09/29(土) 16:39:31 

    1回だけ気合入れて整理整頓して物の居場所を決めてしまうのが1番効果あった。
    この引き出しに化粧品、この棚には小説みたいな感じで。
    新しく買ったときもそこ以外には絶対置かない。場所がいっぱいになって入らなければこれ以上買わないか、どれか捨てるかする。
    チラシとかはそもそも置き場所を設定してないから捨てるしかない。
    はじめの整理整頓の際は大変だったけど、1回ルールを決めてしまえばそのあとはストレスフリーに部屋がきれいなままだし、自分1人だけで生活する間はこれから先部屋が散らかることってもうないと思う。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2018/09/29(土) 16:40:50 

    私も掃除が面倒なので
    いつでもサッと簡単に掃除出来るように

    キッチン、トイレ、洗面所、リビング、

    その他の部屋全てににミニコロコロか通常サイズのコロコロかロングコロコロを置いてるのと、

    1階と2階にウェーブの埃取るやつも置いてる。

    コロコロだと頼めぱ旦那も快く掃除してくれる。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2018/09/29(土) 16:49:45 

    物思い切って少なくして、
    コードレス掃除機とか洗濯簡単な衣類にする。
    食器や衣類は沢山あると管理するだけで大変。
    少ないと楽。
    物どかすとかないからキライでも掃除機かけるか!エイヤーでできる。

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2018/09/29(土) 16:51:14 

    お風呂やトイレ、洗面所は使ったついでに掃除して換気する。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2018/09/29(土) 16:53:14 

    インスタ用だとしても綺麗な部屋や整理された収納を見ると参考になる。ちょうど昨日スイッチ入って断捨離したところ。でも土日でゴミ出せなくて途方にくれてる。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2018/09/29(土) 16:57:15 

    物を置かない&ルンバ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2018/09/29(土) 17:00:25 

    掃除が苦手というか面倒くさい。
    会社とかでなら、ちゃんとやるけど。
    履いた靴を下駄箱に入れるのすら面倒で、よく履く靴は出しっ放し。

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2018/09/29(土) 17:08:53 

    一度プロに掃除と片付けしてもらう。
    後はキープ。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2018/09/29(土) 17:13:03 

    流しには100均の水切り穴がある、直立型の生ゴミの袋を置く
    →三角コーナーを置くと、それの掃除までやらねばいけなくなるので。

    収納ケースを買う前に不要な物を処分する
    →断捨離でもよく言われてますが、
    「いつか使うかも」って思う物は大抵、タンスの肥やしです。収納ケースを先に買って、結局使わない!ってオチにならないようにする。

    服はワンシーズン1度も着なかった物は処分します。

    私はこれを意識してから、大分掃除がしやすくなりました。
    チラシはすぐに捨ててしまいましょう!

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2018/09/29(土) 17:13:16 

    チラシやガラクタは今すぐゴミ袋に入れよう

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2018/09/29(土) 17:25:52 

    ロボット掃除機を買ったら、なるべくたくさん掃除してほしくて、逆に私自身が片付け上手になった。ルンバあるある。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2018/09/29(土) 17:34:31 

    断捨離していいことあったってトピや本を読むとやる気がでる(^^)b
    楽天ブックス: 新ガラクタ捨てれば自分が見える - 風水整理術入門 - カレン・キングストン - 9784094088625 : 本
    楽天ブックス: 新ガラクタ捨てれば自分が見える - 風水整理術入門 - カレン・キングストン - 9784094088625 : 本books.rakuten.co.jp

    新ガラクタ捨てれば自分が見える - 風水整理術入門 - カレン・キングストン - 本の購入は楽天ブックスで。全品送料無料!購入毎に「楽天スーパーポイント」が貯まってお得!みんなのレビュー・感想も満載。

    +4

    -3

  • 45. 匿名 2018/09/29(土) 17:39:15 

    寝る前に必ずある程度片付けるように心がける!
    今日は休みだから時間はあるんだけど、
    気候のせいで頭痛がするからと言い訳しながらだらだら、、
    よし、ここ見てちょっとスイッチ入ったからがんばろっと!!

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2018/09/29(土) 18:07:02 

    リビングのテーブルの上が片付けても片付けてもまた一瞬にして半面山盛りになるので、
    もうここ片付けるの意味ないんじゃないかと思い始めてる。

    大体、すぐに使いたい物、
    よく使う日常的な物、
    プリント・手紙・クーポン類、
    しまい先のない細かい物(分類すらできない)
    …こんな顔ぶれが陣取ってることが多い。

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2018/09/29(土) 20:35:54 

    はいはいはーーい!掃除、片付け大嫌いです!来客の予定のたびに前日に主人を巻き込んで掃除します!けど虫が嫌いなので衛生面だけは気をつけているし、謎に潔癖症でアルコール持ち歩いてます笑
    いつか必要かもと取っておく書類、いつか家計簿つけるからと取っておくレシート、どうせ毎日使うからと置いている化粧品、ドライヤーでダイニングテーブルがいつもごちゃごちゃ…子供もいるのにおもちゃの片付けも苦手。料理も苦手。本当にこんなダメ主婦な自分が嫌になる(^^;;

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2018/09/29(土) 22:43:01 

    皿洗いめんどくさい→紙皿紙コップもしくは皿にラップ貼って洗い物減らす。
    ゴミ箱まで動くのめんどくさい→部屋の至る所にミニゴミ箱置いて動かなくてもゴミ捨てられるように。
    服畳んでタンスに入れるのめんどくさい→下着以外全部ハンガーラック収納、干して乾いた服は全部そのままラックへ引っ掛ける。

    とにかく面倒をなくすためにどうすべきかを第一に考えた結果こうなっていった。一人暮らしだから多少見た目悪くても構わないし、これで面倒くささのストレスなく汚部屋にならない程度に部屋の中保たれてるから問題ない、と思ってる。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2018/09/29(土) 23:12:40 

    掃除が嫌いなので、徹底的に断捨離して物は全て収納に仕舞った。
    出てる物はリモコンとティッシュと携帯くらい。
    そして狭い部屋(70平米)に住み替えて、掃除のしやすい家具に買い替え、テレビは全て壁掛け仕様にした。
    掃除は30分もあれば家中ピカピカになるよ。
    子持ち主婦です。

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2018/09/29(土) 23:16:53 

    >>13
    面白い

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2018/09/30(日) 04:24:28 

    私もそうじが苦手だった。
    何でかと考えたら 「そうじの後のそうじ(片付け)亅がいやとわかって、雑巾→ウエットティッシュ系のそうじ(すんだらポイ!)にしたら、格段にそうじが好きになった。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2018/09/30(日) 16:00:28 

    片付け大嫌い、adhdです。
    対策はとにかく物に住所をつくって元に戻す場所を作ってます。
    後、一時的にいれるなんでも入れみたいな箱を置いて暇な時にその中から整理します

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/02(火) 13:27:37 

    とにかくできない。
    子どもの頃から整理整頓できた試しがない。
    夫は子どもの頃から出来たから、よく
    >>8みたいに言った。
    やればいい、って言われたって出来ないものは出来ない。
    もう無理と思って「片付けはあきらめて」と頼んだら
    「俺はあきらめないぞ」って言われた。

    仕方ないと思って、当時は2ちゃんの片付けできないスレを読んだり
    片付けブログを読んだりした。
    本当に少しずつ少しずつわかってきた。
    やってみると、自分に合っているやり方もわかってきた。
    (人がいろいろ言っても自分でできるやり方でいいんだよ)

    そして今、>>8さんと同じことを思います。
    やればいいんだな、って。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/10(水) 12:47:32 

    使わないものはすぐ捨てる。迷ったのは、一時ボックスに詰め込み、定期的にチェックする。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/26(金) 22:57:59 

    箒ではわいたり、掃除機かけたり、拭く作業は好きだけど片付けが下手だし、貧乏性で物を捨てられないから色々本末転倒。
    職場とかどこに何を置けば良いとかはっきりしてたら楽だけど、自分の部屋は散らかってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード