ガールズちゃんねる

知人経営のお店で働けますか?

67コメント2018/10/01(月) 00:24

  • 1. 匿名 2018/09/28(金) 23:15:04 

    今、私は昨年末に仕事を辞めて家に居ます。
    専業主婦をしています。
    今年いっぱいは専業主婦を満喫しようかな?って思っているところに、旦那の知人夫婦が飲食店を始めるので昼間のホールのパートさんで手伝いに来てくれないか?って話が、旦那を通して舞い込んできました。
    私も面識のあるご夫婦で、とても旦那を可愛がって下さっている先輩ご夫婦です。
    う~ん、働く上で何かと融通の効きそうな一面、何かと知人だとお互いに距離がもっと近くなることでややこしい点も出てきそうですよね?
    みなさんならどうされますか?
    また、実際に知人経営のお店や会社で働いている方どんな感じですか?

    +43

    -22

  • 2. 匿名 2018/09/28(金) 23:15:46 

    知人経営のお店で働けますか?

    +80

    -1

  • 3. 匿名 2018/09/28(金) 23:16:38 

    お金が絡むとねー。。。。

    +195

    -0

  • 4. 匿名 2018/09/28(金) 23:16:56 

    不倫の展開になりそうな予感

    +1

    -35

  • 5. 匿名 2018/09/28(金) 23:17:04 

    私はムリです

    +150

    -0

  • 6. 匿名 2018/09/28(金) 23:17:06 

    私ならやらない

    トラブルの元

    +202

    -1

  • 7. 匿名 2018/09/28(金) 23:17:12 

    自分の友人夫婦ならまだしも夫の友人夫婦はトラブルの元。
    やめといた方がいい。

    +195

    -0

  • 8. 匿名 2018/09/28(金) 23:17:26 

    今後も関わりを持ちたい人とは仕事は別にしたい。いくら親しくても仕事が絡むと関係が変わってしまうかもしれないから

    +159

    -1

  • 9. 匿名 2018/09/28(金) 23:17:48 

    おすすめしない。もし合わなくても辞められないし必要以上に気も遣うよ。

    +125

    -0

  • 10. 匿名 2018/09/28(金) 23:18:02 

    いやだw 本性ばれるじゃんー

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2018/09/28(金) 23:18:23 

    何かあったら旦那に迷惑かけるからね
    私ならやらないわ

    +86

    -0

  • 12. 匿名 2018/09/28(金) 23:18:34 

    やめとけ

    +35

    -0

  • 13. 匿名 2018/09/28(金) 23:20:47 

    やめたほうがよい。
    同じ働きでもオーナーと雇われでは収入変わるのでモヤモヤするときが必ず来る。

    +68

    -2

  • 14. 匿名 2018/09/28(金) 23:21:06 

    後々面倒なことになるし絶対やめた方がいい

    +38

    -0

  • 15. 匿名 2018/09/28(金) 23:21:12 

    私はそれで友人と距離を置いています。やはり、働くとお互いいい面も悪い面も見えてきますし、ましてや相手が経営者だと、こちらから強く言えず理不尽なことが多々ありました。親しき仲にも礼儀ありが通用する人だといいですね。

    +102

    -0

  • 16. 匿名 2018/09/28(金) 23:21:13 

    したことあるけど
    やっぱり遠慮がちになり
    お互いに嫌な思いのまま働くよりは
    やめておいて
    他の所で協力かなー
    お客さん紹介するとか?
    おカネ怖いです!

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2018/09/28(金) 23:21:51 

    いい時はいいけど
    悪くなったら旦那さんも巻き込んでの最悪コースだと思う!

    +45

    -0

  • 18. 匿名 2018/09/28(金) 23:22:20 

    機嫌が悪いと当たり散らされて最悪だったよ
    やめた方がいい

    +45

    -0

  • 19. 匿名 2018/09/28(金) 23:22:31 

    嫌だ1択

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2018/09/28(金) 23:23:07 

    やめたほうがいい。

    一緒に働く仲間も気をつかうし
    友達ご夫婦の嫌な所も見えてきてしまうよ。

    +55

    -0

  • 21. 匿名 2018/09/28(金) 23:23:36 

    >>2
    ね?何でこんなの持ってるの?ww
    しかも早いし!凄すぎる!

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2018/09/28(金) 23:24:52 

    賛成意見ゼロ

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2018/09/28(金) 23:24:53 

    働いたことあります。時給1000円で飲食店です。社保などはありませんでしたが楽しい2年間でした。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2018/09/28(金) 23:25:40 

    短期だったらいいと思うよ。
    長期ならやめたほうがいいと思うな。
    どれだけ仲良くても、仕事だと上手くいかないことが多々あるから。
    上手く行くパターンも多々あると思うけど、わざわざ行く道ではない。

    +54

    -0

  • 25. 匿名 2018/09/28(金) 23:26:03 

    知り合い程度の時は穏やかで優しい印象だったけど、いざ働いてみたら威張りまくってモラハラで大変でした。都合よく使われただけでした。

    +50

    -0

  • 26. 匿名 2018/09/28(金) 23:26:33 

    >>1
    飲食のホール担当って結構な激務だけど経験アリですか?
    土日祝が舁き入れ時かと思いますが、ご主人とお休み合わなくて大丈夫ですか?
    知人のお店という事は置いといてもそういった事がネックにならないか検討した方が良いですよ。
    経験者で慣れた仕事で、ご主人も平日休みのお仕事で、子供がいないか大きくて土日に学校行事の心配が無いなら、そこから改めて検討するべき事項ではないかと思います。
    お店が軌道にのるまで約束とか、まずは短期で入ってみて、続けられそうなら延長をお願いするのがトラブルになりにくいと思われます。

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2018/09/28(金) 23:27:01 

    彼氏が飲食店経営していて、経理関係やってるけど(本職で経理や労務関係に従事してるので)、うちの彼の店なら 絶対損はさせない!って言えますよ
    アルバイトパートなど20名くらいいるから、この間も子供が入院したって10日位休んだパートさんいたし、福利厚生しっかりしてるし
    従業員を大切にする代表者なので、従業員らも互いに支えてくれてます

    +0

    -23

  • 28. 匿名 2018/09/28(金) 23:27:35 

    辞めたいとき辞めづらい。
    お互いに遠慮して言いたい事が言えない。

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2018/09/28(金) 23:28:21 

    いやー、ムリ!

    うちの会社、実際に社長の学生時代の同級生が新人で入ったんだけどさー、友達が雇用主ってやりづらくないのかなぁ?ていつも思うよ。

    働いて給料が発生するから、雇用主は全く知らない人の方が私はいいな。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2018/09/28(金) 23:29:15 

    やめたほうがいいよ。良い人でも、仕事で関わると関係がもつれる事が非常に多い。

    ●雇用者→表には出さなくても『お金をくれてやってる』『働かせてやってる』って意識がどこかに有る

    ●労働者→『頼まれて働いてあげてる』という意識がどこかに有る

    というのがよくあるケースだから、雇ってる側は『お金をあげてるんだから、もっと○○してよ』みたいに、安い賃金なのに上から目線になったりする。

    逆に、働いてる側としては『時給以上の事はしたくない』という意識がある訳だけど、知り合いに雇われてると、本来は断って当然のことも断りにくくなってダラダラした雇用関係になりがち。で、ストレスになる。

    仕事なんて、知り合いゼロの場所に行ったほうが色々と働きやすいよ。

    +35

    -0

  • 31. 匿名 2018/09/28(金) 23:29:58 

    仕事がらみ
    金がらみ


    この二点の絡みはプライベートと絡ませんのやめとくべき

    友達の親の職場でー、とかよく話聞くけどうまくいってる話は聞かない

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2018/09/28(金) 23:30:43 

    やめた方がいいと思います。
    私も経験あるけど姑や旦那に私の様子が筒抜けでイヤだった。しかも向いてないタイプの職種だったから尚更イヤだった。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2018/09/28(金) 23:31:06 

    絶対にやめた方がいい
    逆ならいいよ元職場の人と辞めてから仲良くなりましたー、友達になれました、とかは平和だよね

    その逆はダメ

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2018/09/28(金) 23:36:26 

    今後も親しくしたいならやめておいたほうが無難だと思います。
    知人がやってる会社で働いたことがありますが家族経営によくあるグダグダな面が気になっちゃったり夫婦喧嘩を見ることになったりしたし、知人もだんだん私のこと使いにくそうになっちゃったりして、すごく気まずかったです。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2018/09/28(金) 23:36:50 

    主が超有能なら良いけど
    そんな自信はないならやめた方が良い

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2018/09/28(金) 23:36:52 

    最初は口だけ良いこと並べてたから、鵜呑みにしてたんだけど、働いてみたら、全然言ってることとやってることが違って、尻拭いばかりさせられて酷かったよ。知り合いだからと信用したこちらの気持ちを巧みに使ってたんだと気付いて辞めた。

    上手いこと言う人には注意した方が身の為だと学んだよ。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2018/09/28(金) 23:37:28 

    絶対やめといた方がいい
    特に金銭的に切羽詰まってないならね
    旦那の先輩でしょ?
    始めから短期と決めてならいいけど、それでもズルズルいく場合も多いしね

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2018/09/28(金) 23:39:26 

    悪いことは言わない、やめとけ

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2018/09/28(金) 23:40:27 

    私は年上の知り合いのクリニックに転職したけど後悔してるよ。
    知り合いとして付き合って行けばいい人だけど経営者としては最悪。
    自分の事が最優先でスタッフを蔑ろにするし自分は働かないで自由過ぎる。
    変に気を遣うし嫌な面ばかり見えちゃって毎日憂鬱。
    お互い関係性もあんまり良くなくなって今では仕事上の表面的な関係を保つのがやっと。
    割り切ってプライベートな話は一切しないしオススメはしないかな。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2018/09/28(金) 23:43:12 

    え~……やだよ……
    気を使うし、何かミスったら旦那に迷惑かかりそう

    何か問題があった時には、自分の意見とかも言えなさそう
    理不尽な事とかあっても、堪えなきゃいけないなんてイヤだなぁ
    辞めにくそうだしね

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2018/09/28(金) 23:44:11 

    他の会社では~、前の会社では~、一般的には~


    トラブルにしかならない。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2018/09/28(金) 23:45:40 

    募集して、採用できないようなとこなら

    行かない方がいいよ

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2018/09/28(金) 23:45:43 

    私も知り合い夫婦のお店で接客業してたことがあるんだけど、くだらない夫婦喧嘩にいつも巻き込まれてストレスやばかった。ひどい日は夫婦二人に八つ当たりされて。給料の追加料金貰いたいぐらいだったよ。気疲れして胃をやられた。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2018/09/28(金) 23:45:43 

    個人経営は裏表が激しい。やめておいたほうがいい。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2018/09/29(土) 00:07:51 

    知り合いが数年前に独立しました。
    独立する前の職場が同じで、そこでは知り合いも雇われてる側だったから上の理不尽な対応とかに一緒に怒ったしスタッフも大事にしてくれて「常識あるいい人だな」と思って独立する時に誘われて入社しましたが。
    人っていざ自分が一番上に立つと変わりますよ。
    いまでは散々理不尽でブラックだと文句言ってた以前の職場と同じ事を自分でしてます。
    むしろ更に酷い。
    休みも自分の都合次第だから私たちスタッフは予定も入れられない。
    休みの日にいきなり電話かかってきて出勤してほしいとかやりたい放題。
    自分はギリギリに出勤して誰よりも早く帰るし全然働かない。
    雇ってあげてるんだから、給料払ってるんだから、というのが口に出さなくてもひしひしと伝わってきます。
    知り合いは知り合いのままでそれ以上にならない方がいい。
    もし辞めることになったら連絡先消すだろうなってくらい距離置きたいです。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2018/09/29(土) 00:09:00 

    旦那さんに目をかけてくれてる人なんでしょう?
    あなたにも滅私奉公並みを期待されるかもねぇ
    台風でもシフト困るから出社しなきゃとか、お客が来たから退社時間だけど帰れない…これは普通の会社でも同じか。いや、キツさは増すものでしょうね

    嫌でも従うorやってらんねと飛び出す→旦那の顔つぶす…

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/29(土) 00:19:31 

    やめなやめなー。
    私がそうで今絶賛後悔中。
    私情持ち込みまくりで仕事中なのにワガママな娘がしょっちゅう来て面倒見させられてうんざり。
    ここは託児所じゃないっつの。
    仕事の邪魔しても怒らないし自分では面倒見ずに私たちが面倒見て当たり前、それも仕事のうちでしょ、みたいな態度だし。
    酷い時は母親まで出てきて本当面倒臭い。
    そんなに家族が加わるなら家族で経営すればよかっただろ…って思う。
    人の私情には容赦なく優しさもなく適当なのに自分の私情は最優先、嫌な面しか見えてこないよ。
    優しくていい人だったのに!ってなるのがオチ。
    パワハラに等しい自己中さだし本当辞めたい。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2018/09/29(土) 00:25:59 

    やめとけー。

    友達が居酒屋やるっていうからランチのパートやったよ。
    店がなかなか上手くいかないからあれこれやり方変えたりめんどくさかった。
    友達のパトロンのジジイが毎日来て口出してくるしさ。
    結局一年で閉店。
    モメて友情も終わり。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2018/09/29(土) 00:27:40 

    知人のもとで働いたことがありますが、いい人だと思ってたけどゲスい面を見ちゃってガッカリでした。
    旦那さんの関係ならプレッシャーを感じることも出てくると思いますのでやめておいたほうがいいと思います。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2018/09/29(土) 01:02:55 

    凄いね。ここまでほぼ満場一致でやめとけの嵐。

    個人経営の店なんてバイト先に選ぶもんじゃないよ。

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2018/09/29(土) 01:28:43 

    わたしは無理。馬鹿だから。
    馬鹿がバレて気まずいし恥ずかしいから。
    しかも夫の知人でしょ。
    夫にも恥ずかしい思いさせてしまう。
    そのくらい馬鹿だから(´Д`|||)

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2018/09/29(土) 01:50:06 

    両親の友人のところで働いてたよ。
    私が入る頃、それまでいた人を都合がいいから解雇してた。4年働いたけど最終的には私も同じ感じで突然解雇。
    お世話にはなったけど、シフト時間も給与も気ままに変えられるから同じように雇われた人みんな振り回されて、最後の方はみんないい顔してなかった。
    気楽にできる短期ならいいと思う。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/29(土) 02:08:35 

    >>52
    そんな簡単に解雇してたら評判悪くならないのかな?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/29(土) 02:26:49 

    >>53
    求人が無く、従業員が身内か知人で年齢層も高めだから表には出ないのかも。私は一人週6フルタイムで店舗みてたから勝手な変動は困ったよ。
    残業も出ないしね。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2018/09/29(土) 04:08:09 

    ルームシェアするのと一緒。
    どんなに仲良くても一緒に住むと揉めるって言う…

    今、友人の店で働いてるけど絶対オススメしません。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2018/09/29(土) 05:01:56 

    前、中小のブラック企業にいたんだけど、幹部が社長の学生時代の友達ばかりだった。入りたてのときは大丈夫だったけど経営が傾いてくると社長は自分以外の給料を一気に下げて友達達は皆辞めてしまった。友達同士だから後半は社長の女遊びが激しくて離婚して奥さんとやっぱりより戻したいっていってるwとか居場所がないから無駄に朝早くから会社に来てるwとか部下の私にもバカにしたように言ってきた。パット見ヤクザみたいな社長だったから友達じゃなかったらこんなにバカにできないだろうなぁと思った。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2018/09/29(土) 05:07:37 

    経営者が物凄く有能だったり絶対潰れない(超金持ちの趣味の道楽の店)って感じだったらまだしも、そうでなかったら厳しいかな。料理もしっかり修行して店内もきっちりしてるのかな?お客さん来なかったら知り合い連れてきてーとか無理矢理いってこないかな?旦那側の友達だと何かあっても言いにくいし知らない人しかいないところの方がいいよ‼合わなかったら辞めるとき楽だよ色々と。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2018/09/29(土) 05:22:29 

    私も知り合いのお店で働いています。
    主さん辞めた方がいい!

    やっぱり経営者になると人は変わる。
    お店を守る為に変わらざる得ない。

    今まで知り合いでいた時とは違う面が見えてくる。
    私がお店辞めても以前と同じ関係には戻れない。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/29(土) 05:37:31 

    私は夫婦同士仲の良い友達の経営している店で働かせてもらっていますが、子供のことも気に掛けてもらったり、融通をきかせてくれたりするのでとても助かっています。主さんと異なるのは、私たち夫婦の共通友人であること、同年代であることですかね。大切な友人なので、給料以上の事でも進んでやろうとしてしまいます(そこまでは...と止められるときは引き下がりますが)。
    詳しくは書けませんが、地域に根付いた店なので私も知り合いが沢山でき、楽しく仕事させてもらっています。店にいるときは雇用主と従業員という立場なので、その切り替えがうまく出来れば問題無いかと思います。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/29(土) 07:14:31 

    オーナーの人柄次第だね

    私は結婚退職した後
    そういうお店でパートしていたけど
    穏やかなご夫婦だったので良かったです

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/29(土) 10:13:40 

    たとえ親友が経営してるお店だとしても、私だったら絶対に断ると思う。
    雇う側と雇われる側になるし、親しき仲にも礼儀ありがお互いにないと絶対ギクシャクすると思う。
    お金が絡むとろくなこと無いから(^-^;

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/29(土) 11:38:22 

    主が働き口なくて困ってるって言ってるならいい先輩だけど、頼まれてないのに後輩の奥さんを下働きに誘うってなかなかのご夫婦感が。。。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2018/09/29(土) 15:03:17 

    >>57
    趣味の道楽はあっさりやめるもんさ。他人をすりつぶしながら

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2018/09/29(土) 15:03:54 

    やめた方がいいと思います。
    母の知り合いの方の家族経営のお店で働いてますが、母が社長と知り合いで昔良くしてもらっていたみたいなので全然気付かなかったのですが地元であまり評判の良くないお店のようです。就職後に知人何名かに過去にあったことを聞きました。
    未婚の40代の社長の娘はその場で注意せず電話で後から注意してきてうっとうしいし、これまた未婚の30代後半の社長娘の彼氏も一緒に働いていて気を遣うし忙しいと家族で言い合いしだして面倒です。悪い噂もっと早く知ってれば絶対に働かなかった。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2018/09/29(土) 16:32:05 

    絶対やめたほうが良い。その人の嫌な面が見えたりするから。これからも仲良くしたいのであればおすすめしない。実際に私は知人の手伝いでいって嫌な面を見てしまって付き合いしなくなった。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2018/09/30(日) 00:49:14 

    私は仕事とプライベートを分けたいと強く思う人には向いてないと思う

    それでも紹介はおすすめしないな
    お店じゃなくて零細企業で働いてたけど、やっぱりどんなに良い人でも仕事となると人の印象は変わる
    あと、他の従業員も誰かの紹介だったりして人間関係がとにかくめんどくさかった
    ある意味、村社会

    ホワイトだったけど二度と働きたくない

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/01(月) 00:24:25 

    絶対にいざこざあるから断る。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード