-
1. 匿名 2018/09/28(金) 14:00:19
現在3ヶ月半の子を育てています。
私にはあまり笑ってくれず、グズッた時もパパじゃないと全然泣き止みません。
夜は旦那がいるので大泣きしても割とすぐに泣き止むし交代であやしたり出来るので楽なのですが日中は私と二人きりなので2~3時間くらい何をやってもひたすら号泣して、力尽きて眠る…という感じでとても疲れますし、何より私じゃダメなのかと思うと精神的にキツイです。
どうしたら旦那だけでなく私の事も好きになって貰えるのか、何でも良いので是非アドバイス頂きたいです。切実です。。
私にもニコッと笑ってほしいです…+93
-6
-
2. 匿名 2018/09/28(金) 14:01:55
子供に嫌われたくないからって叱らない親いるけどそれはやめてね。+199
-16
-
3. 匿名 2018/09/28(金) 14:01:57
うち、たくさん笑うようになったの5ヶ月くらいなんだけど!大丈夫だよ!+158
-3
-
4. 匿名 2018/09/28(金) 14:02:06
まだ先だよそんなの!全然気にしなくて大丈夫。3ヶ月の微笑みとか楽しくて笑ってるわけじゃないから。そのうちママじゃないとダメ!ってなるよ。+251
-2
-
5. 匿名 2018/09/28(金) 14:02:13
お母さんだから泣いちゃうとかあるよ+156
-1
-
6. 匿名 2018/09/28(金) 14:02:29
おでこの風車つける+66
-2
-
7. 匿名 2018/09/28(金) 14:02:37
まだ自我が芽生える前にそれだけ嫌われてるってことは魂レベルで嫌われてるんだよ
前世で何かやらかしたのかもしれないね+7
-102
-
8. 匿名 2018/09/28(金) 14:03:03
3ヶ月半ならまだこの人は好き、嫌いってハッキリ認識してないと思うよ。+204
-3
-
9. 匿名 2018/09/28(金) 14:03:11
子供に好かれたいじゃなくて、子供の成長願うとか支えるとか言えないの?+3
-53
-
10. 匿名 2018/09/28(金) 14:03:13
パパじゃ泣き止まないって子多いけど逆は珍しいな
時間が解決するよ+92
-4
-
11. 匿名 2018/09/28(金) 14:03:23
私も最初はそうだったけど
今では旦那が抱くと泣きます笑+75
-1
-
12. 匿名 2018/09/28(金) 14:03:34
+109
-2
-
13. 匿名 2018/09/28(金) 14:03:48
まだ3ヶ月半ならもう少し成長するの待ってみて!ハイハイする頃になるとママ、ママって後追い始まるようになるから。今は信じられないだろうけど、本当に大丈夫だよ。+125
-1
-
14. 匿名 2018/09/28(金) 14:04:12
子供に好かれたいと公言するのは引く。+7
-50
-
15. 匿名 2018/09/28(金) 14:04:20
子供の前で旦那とイチャイチャするといいかも。
親が幸せそうだと子供も喜ぶだろうし、懐いてくれるんじゃないかな?+2
-36
-
16. 匿名 2018/09/28(金) 14:04:27
>>7
酷いこという人がいるもんだな。+85
-1
-
17. 匿名 2018/09/28(金) 14:04:45
>>14
なぜ?+27
-1
-
18. 匿名 2018/09/28(金) 14:04:46
>>5
うちもそれだった
夫や祖父母だとすぐ泣き止むのに、私だと全然ダメ
「お母さんに甘えてるのよ〜」とか言われたけど、当時は信じられなかったな
多分一時的なものだと思うけど、泣かれるとしんどいんだよね+107
-1
-
19. 匿名 2018/09/28(金) 14:04:52
まだ3ヶ月なら大丈夫だと思うよ
ただ今後も好かれたいって一心で甘やかし過ぎにしなきゃ良いよ
+48
-1
-
20. 匿名 2018/09/28(金) 14:05:03
+3
-4
-
21. 匿名 2018/09/28(金) 14:05:17
ママが抱っこ→甘えて泣く
パパが抱っこ→え?この人誰「キョトン?」泣き止む
じゃないの?
+182
-3
-
22. 匿名 2018/09/28(金) 14:05:34
そういう時期もよくあるから気にしないで肩の力抜いて!
うちも今、2歳の3番目がパパアピールすごいときあるよ。
結構本気で腹立つ時もあるけど、気づいたらベッタリ。+14
-0
-
23. 匿名 2018/09/28(金) 14:05:39
お母さんは母乳の匂いがするから安心するんだそうです。甘えて泣いているのだと思いますよ。反抗期の子供ではないですし、生まれてすぐ母親が嫌いなんてことは絶対にないです!大丈夫。+154
-2
-
24. 匿名 2018/09/28(金) 14:06:59
笑顔を向けて欲しいとか、好かれるためにはとか、精神的にやばいね。
元々はそうではなかった人が、子供優先に考えられなくなってきてる余裕がない状態じゃない?
頼る人や、リフレッシュすることを考えるのも一つでは?+1
-17
-
25. 匿名 2018/09/28(金) 14:07:00
>>6
風車をつけたゲンさん見て笑ったのはベルメールさんです。
ベルメールさんの笑顔を見て赤ちゃんナミがつられて笑ったんですね。
でもゲンさんは自分の姿を笑ってくれたと勘違いし
ナミが旅立つ日までずっと付け続けていた。+10
-3
-
26. 匿名 2018/09/28(金) 14:07:15
大丈夫だよ!
まだ3ヶ月だし毎日一緒にいたらお母さんじゃなきゃダメってことが増えてくる
肩の力抜いて~+50
-0
-
27. 匿名 2018/09/28(金) 14:07:24
うちもそうだった
周りからは、旦那の手が大きくて安心するのでは?と言われて納得してました笑+30
-0
-
28. 匿名 2018/09/28(金) 14:07:29
たぶんママが抱っこするとおっぱいが欲しくなるんじゃないかな?
それで泣いちゃうんだと思う
主さん嫌われてるわけじゃないから大丈夫よ
生後3ヶ月って育児に慣れてきたようで実は一番きつい時期かも
頑張りすぎずにね
旦那さんが抱っこしてくれる時はラッキー!って思ってしっかり休んでね!+91
-0
-
29. 匿名 2018/09/28(金) 14:07:47
父親には愛想振り撒いてて
母親には素の自分で接してるから
泣いてるんだよ!
甘えてるから抱っこたくさんしてあげて(*^^*)+55
-0
-
30. 匿名 2018/09/28(金) 14:08:37
批判的でいじわるなコメントしてる人はなんなの?ストレス発散?それともただの性格悪女?+54
-0
-
31. 匿名 2018/09/28(金) 14:09:45
ママはおっぱいの匂いがするから欲しくて泣くって聞きましたが違ってたらすいません。+53
-0
-
32. 匿名 2018/09/28(金) 14:09:53
主さん
できることなら、たまには主さんがリラックスできる時間を作って息抜きしてね
ママの疲れや不安定さって子供も感じてしまうこともあるから+10
-0
-
33. 匿名 2018/09/28(金) 14:10:24
お母さんだとおっぱい欲しくなるのかもね。赤ちゃんは匂いで人を判別してるらしいから。
後は、抱き方かな?新米ママより祖母の方が抱き方上手いのか泣き止むって話は聞いた事ある。
もしくは「なんだパパか。」と諦めてるのかもw+29
-0
-
34. 匿名 2018/09/28(金) 14:10:44
>>1
まっっっっっっっっったく気にしなくていい
たまたま旦那さんの何かが、お子さんのツボだったんでしょう。
+58
-0
-
35. 匿名 2018/09/28(金) 14:11:39
>>17
例え嫌われても、親の務めを果たす主義。
良好な関係を築くのも教育上不可欠と考える。
但し、親のエゴで好かれたいだの、赤ちゃんが泣く理由や子供の気持ちを考えずに、笑顔を振りまいて欲しいと言うのは違う。
+2
-7
-
36. 匿名 2018/09/28(金) 14:12:26
私もそうでしたよ。母親には甘えてるんだよとか、母乳の匂いで欲しくなるから泣くとか言われても、どうせ慰めでしょって落ち込んだりしてました笑
現在1歳8ヶ月ですがトイレも1人で行けないくらいピッタリくっつき虫ですよ。笑
好かれる、嫌われてるの問題じゃないですよ~+30
-0
-
37. 匿名 2018/09/28(金) 14:12:42
>>7
出た、スピリチュアルwww
ノリノリ紀香さん臭がする+6
-1
-
38. 匿名 2018/09/28(金) 14:12:50
お腹の中に10ヶ月も既に一緒にいたんだよ?
嫌いなわけないじゃん!大好きに決まってるよ!
声だって赤ちゃんはずっと聞いてたんだから
嫌いなわけない!大丈夫!
+54
-0
-
39. 匿名 2018/09/28(金) 14:14:20
ポジティブに考えよう!
まず、旦那になついてるから、
旦那は嬉しい→積極的に子育てする!
お母さん3ヶ月半、慣れない子育てで、
長い時間子供と二人のでいるから
疲れる→余裕がなくなる→ネガティブに
なってるんじゃない?だから、
旦那かどちらかの親に頼んで、たまには
ゆっくり寝る!美容院やマッサージに
行って、気分転換してみては?+21
-0
-
40. 匿名 2018/09/28(金) 14:14:40
>>9
>>14
マイナスがわからない。
子供は親のおもちゃじゃないよ。
家族仲良しは分かるけど、子供の感情をコントロール出来るとでも?
すごく過干渉で自分都合の親になりそう!+2
-10
-
41. 匿名 2018/09/28(金) 14:14:44
>>35
横だけど、、、赤ちゃんが泣く理由や子供の気持ちを考えずに、笑顔を振りまいて欲しいと言うのは違う。
って別に主さんはそんなこと言ってないよね…。むしろなんで泣くんだろうって、悩んでるんじゃん。それで何か解決策はないか…ってトピたてたんだよね。+9
-0
-
42. 匿名 2018/09/28(金) 14:14:47
>>2
???
主さんの子、3ヶ月半だよ?ちゃんと読んだ?
躾が必要になったら叱るでしょう+34
-0
-
43. 匿名 2018/09/28(金) 14:15:08
みんなも言ってるけど、母乳の匂いだと思う!
授乳中に姉の子が生まれて抱っこしたけど、姉と同じように泣き止まなかったことあるし、試しにうちの旦那も抱っこさせてもらったら泣き止んだw+17
-0
-
44. 匿名 2018/09/28(金) 14:15:17
>>35
主はそこまで深く考えて発言してないと思うけどw
泣いてる理由も含めてどうすれば良いかって質問なんじゃないの。
親として嫌われるより好かれたいってのは普通の感覚だし。
+8
-0
-
45. 匿名 2018/09/28(金) 14:16:47
>>40
泣いてるから不快な原因を取り除いてあげたくて悩んでるんでしょうよ。
なにその極端な思考w+7
-0
-
46. 匿名 2018/09/28(金) 14:16:55
生後4ヶ月過ぎてママがわかるようになってからは、逆にパパが無理になってギャン泣きするようになってしまってた
パパ見知りってやつらしい
主さん今のうちにゆっくり休んでおいて!
そこから数年は追われる日々が始まるから+21
-0
-
47. 匿名 2018/09/28(金) 14:17:01
なんというか、1コメまともなのにトピタイが変なせいで、悪いイメージ持ってる人がいるね。
育児相談とか無難感じにすれば良かった。+5
-1
-
48. 匿名 2018/09/28(金) 14:17:18
>>7
何かの宗教?
言ってることが怖いよ+8
-0
-
49. 匿名 2018/09/28(金) 14:18:19
トピタイが病んでる。
誤解を生んでる。+1
-3
-
50. 匿名 2018/09/28(金) 14:19:32
必死に無表情でお世話してたときは笑ってくれなかった気がする。
すこし余裕できて、話しかけながら笑顔でお世話してたら、笑うようになったよ!
+4
-0
-
51. 匿名 2018/09/28(金) 14:19:47
>>35
横だけど。
メンドクサイ人だね。
貴女の立派な子育て論はここでは不要。
主の文面よく読んだ?
エゴ感じる?全く感じないわ。ただただ可愛い我が子に好かれたいのは当たり前の話。
実際ギャン泣き毎日されたら疲れると思うよ。
+8
-0
-
52. 匿名 2018/09/28(金) 14:20:38
主です。
みなさんコメントありがとうございます(T_T)
後出しで申し訳ないのですが、子どもはパパだと泣き止むというか、ものすごくパパっ子なんです。
旦那があやすと満面の笑みで声を出して笑いますし、泣いている時も旦那の顔をじっと見つめて泣き止んであうあうお喋りしはじめたり…
そんな姿を見ているので羨ましくて。。私にも笑って欲しいなと思ってしまいました(;_;)
周りに相談したら「ママだと甘えて泣いてるんだよ」と言われましたが、仰け反りながら号泣してたのにパパだと徐々に落ち着いていく様子を見てたら甘えて泣いているようには見えなくて落ち込んでいました。
いつか「ママだいすき!」という日が来ますかね…(ToT)
+34
-0
-
53. 匿名 2018/09/28(金) 14:21:07
トピタイしか読んでないんじゃない?
1コメとトピタイ合ってないもん。+1
-1
-
54. 匿名 2018/09/28(金) 14:21:54
>>52
一時のこと+2
-1
-
55. 匿名 2018/09/28(金) 14:22:48
主さん大丈夫!初めての子育てお疲れ様です。私は現在3歳と0歳の子供がいます。私も上の子の時、主さんと全く同じでした。簡単に泣き止ませるパパにも、赤ちゃんにも嫌な気持ちになっちゃいますよね。でも、お母さんだからこそ素直に泣ける赤ちゃんは沢山居るみたいですよ。泣き止む=安心では必ずしも無いと思います。それか、たまに会えるお父さんに比べて、お母さんは24時間我が子の命と向き合っている訳ですから、そういう張り詰めた気持ちが伝わっちゃうのかもしれませんね。私の場合、上の子は半年過ぎから徐々に外に連れ出せる様になりましたよ。赤ちゃんの頃大変だったぶん、今は他の子よりも笑顔が多くおしゃべりも上手、しっかりしているとよく言われます。もちろん、今ではお母さん大好き。パパじゃ嫌だ!と歯磨きお着替え全て私です(笑)パパ抱っこに任せて、ちょっと眠ってくるねくらいの気持ちで全然大丈夫ですよ。+7
-0
-
56. 匿名 2018/09/28(金) 14:23:04
>>52
父親は良い所取りで、母親は育児と家事の嫌なことばかり。
今だけだよ。+21
-0
-
57. 匿名 2018/09/28(金) 14:23:19
>>52
うちは11ヶ月だけどパパが帰宅すると私の事なんてフルシカトでパパ真っしぐらだよw
普段忙しくて触れ合う時間が少ないからそうなのかなと思ってる。
まだ3ヶ月だしこれからまた変わってくと思うよ。+17
-0
-
58. 匿名 2018/09/28(金) 14:23:25
TVタックル
女優
「やっぱり我が子には、風通しよくして環境も良くして恵まれた環境を作ってあげたいんですよ」
ビートたけし
「でもね、何もない断崖絶壁に誰も手の触れられないような場所に綺麗な花が一輪咲いてるんですよ
それが欲しいんですよ大企業ほど」+0
-5
-
59. 匿名 2018/09/28(金) 14:23:46
わかる。私ももうすぐ4ヶ月の子を育ててるけど、
最近夫の方にニコニコしてる事が増えたと気づき始めた。
ってか夫にしか自ら笑いかけてない。
1日中殆ど私の方が面倒見てるのに!って切なくなりますよね!!
でも私の場合、子供が上手くおっぱいを吸えず、
泣きわめいて嫌がっても無理やり口に持っていったりしてたし(しかも母乳もそんな出ない)
そんな事も一つの原因なのかなぁなんて思ってる。+7
-0
-
60. 匿名 2018/09/28(金) 14:24:13
小学生くらいからの話かと思ったら、アホくさ。
こんな言い方ひどいと思うけど、ほんとにアホくさいし、自分でも小学生ママくらいになったころ、思い出して笑えると思う。
月齢の低い子は、抱かれ方がしっくり来る人なら誰でもいいんだよ。
旦那さんのだき方を伝授してもらいなよ。
あと、匂い付きの化粧品とかスキンケア使ってると、赤ちゃんにはきつくて嫌がることあるよ。+3
-15
-
61. 匿名 2018/09/28(金) 14:24:58
あと数ヶ月の辛抱よ
あと数ヶ月たったらもうママじゃなきゃいや、ママママママママママママ!!後追い始まったらトイレも行けないよ。+12
-0
-
62. 匿名 2018/09/28(金) 14:26:42
>>52
わかるよー!旦那仕事忙しくてほぼ私が面倒みてるんだけど、泣いてても旦那帰ってくるとケロッと泣き止んでニコニコになるしへこむことある。
私も悩んでるからアドバイスできないけど、子どもに塩対応されてるのは主さんだけじゃないから自分がダメだと思わないでね〜!+9
-0
-
63. 匿名 2018/09/28(金) 14:27:57
>>30
ストレス発散&ただの性格悪女だと思うよ。
いつも思うんだけど、主の求める内容に対してコメントするだけでいいのに、深読みし過ぎて?なのか自分都合に叩けるニュアンスに無理矢理解釈するの勘弁してくれって感じだよ。
(○○ってことは、△△って思ってるんでしょ?キーッ(#`皿´))みたいな)
実生活でも嫌われているんだろうなー+9
-0
-
64. 匿名 2018/09/28(金) 14:29:28
まだ3ヶ月半なら旦那さんの大きい手や腕が居心地いいとか。
あと赤ちゃんはまだぼやけてみえるから
沢山話しかけてあげるのもいいかも。
お母さんの声とか安心だなって思うかも。
「おしっこしたのかな。今変えようね。」とか
「お母さん(ママ)ここにいるよ」とか
「おなかすいたのね(いっぱい泣いて)教えてくれてありがとう。」とか。
+12
-0
-
65. 匿名 2018/09/28(金) 14:31:33
抱きかたとかあるかもしれない。旦那さんの方が安定してるとか。
バスタオルにくるんでから抱っこするといいよ+13
-0
-
66. 匿名 2018/09/28(金) 14:33:22
>>60
日本語が不自由すでね…+9
-1
-
67. 匿名 2018/09/28(金) 14:34:10
>>60
前半きつい人だと思ったけど
何だかんだ優しい人だねあなた+10
-3
-
68. 匿名 2018/09/28(金) 14:34:38
>>1
幼い子は無条件にあるかもね。
イケメンが好きとか若いお姉さんが好きとかあるよね。なんか安心する匂いとか声のトーンとかあるのかな。+6
-0
-
69. 匿名 2018/09/28(金) 14:35:40
>>52
パパはレアキャラだからね
ほら、珍しいものって楽しいじゃん?
だからついついじっと見つめちゃうの
ママは見慣れてるし優しいから、全部を預けてるの
安心しきってるの
だからちょっとお腹空いたとかおむつがぬれてるとか他のことが気になってすぐに泣いちゃうの
でもいつも珍しいものばかりじゃ疲れちゃうでしょ
結局はママが一番なのよ+10
-4
-
70. 匿名 2018/09/28(金) 14:50:59
>>1
笑わそうと必死だからほっといてくれよ、と思ってる。+2
-0
-
71. 匿名 2018/09/28(金) 14:52:09
3歳位の子なら確かにショックだけど、その時期はまだまだあまり理解してないから気にすることないよ。
うちも生後半年位に、旦那の変顔の方が大爆発したし、旦那の抱っこならよく寝て正直落ち込んだけど、多分男の人の幅のある胸中の方が寝やすいんじゃないかな、と自分に言い聞かせてた。+6
-0
-
72. 匿名 2018/09/28(金) 14:55:32
3か月なら全然心配はいらないと思うけど、
とりあえず今のママの見た目か、においか、声が好きじゃないとか、抱き方が心地悪いとか、何かあるのかもね。+3
-0
-
73. 匿名 2018/09/28(金) 15:00:27
>>52
あんまり悩むなw
お母さん頑張ってるんだから+6
-0
-
74. 匿名 2018/09/28(金) 15:01:56
1番心を許せて甘えられる人だから余計にワガママ解放して泣くのがお母さんなんだよ
だから外で良い子だったりして周りには普段キツイのわかってもらえないのに無神経におとなしい子だねとか言う+5
-0
-
75. 匿名 2018/09/28(金) 15:02:01
>>58
断崖絶壁だとほとんどの花は枯れちゃうけどね+0
-0
-
76. 匿名 2018/09/28(金) 15:04:22
うちもそうだよ
はいはいパパじゃないとダメなのねってパパに任せてテレビ観てる+6
-0
-
77. 匿名 2018/09/28(金) 15:07:12
3ヶ月半?
どんどん変わってくるよ
でもママが1番泣くってのはもしかしたら変わらないかも
うちの子もうすぐ2歳だけどずっと私泣かれるよ
眠い時は泣くんだよね
でも泣く=ママが嫌とかではないと思う+6
-0
-
78. 匿名 2018/09/28(金) 15:08:09
"好かれて"ない、"泣き止んでくれ"ない、って思っちゃってるね。実際は「ありまくり」だから大丈夫だよ。
三ヶ月半の赤ちゃんに好き嫌いなんてないし。断言するわ。ただお母さんを見れば何か伝える為に泣くものだし、なんで泣いてるのか自分でもわからないなんて可能性も大いにあると思う。
お父さんは仕事行っててレアキャラだから、大きい手や低い声が珍しくて泣き止むだけだ。
自分を責めないでね。がんばるな。愛されてるよ!
+6
-0
-
79. 匿名 2018/09/28(金) 15:12:21
>>60
良いことも言ってるのに口が悪いから伝わらないケース+8
-0
-
80. 匿名 2018/09/28(金) 15:16:19
>>52
まだ3ヶ月なんてそんなもんだよ。パパっ子っていうのもなんか違う気がする。その時期の赤ちゃんの笑顔は社会的微笑といって、周りに可愛がってもらうために本能的に笑顔になってるだけなんだよ。まだ全然気にする必要ない。+6
-0
-
81. 匿名 2018/09/28(金) 15:16:39
わたしも同じ時期 主さんと同じ悩みでした。一番長くいるのにどうして?と悩んでいましたが 調べてみると パパはたまにしか会えなくて 珍しいからおもしろくて 笑う みたいな感じだそうです。二歳半の息子 今では ママっ子です。ゆっくりできない時期で大変だと思いますが 必ずママ大好きな日が来ますよ☆+7
-0
-
82. 匿名 2018/09/28(金) 15:26:57
私も主さんと同じような感じだったけど、後追いが始まったあたりから一気にママっ子に。1歳半の今では旦那に抱っこされるのを嫌がるし、寝るときも私じゃないとダメ。一度泣き出すと私の抱っこじゃないと泣きやみません。
そうやってだんだん「自分のお世話をしてくれる人はこの人なんだ」って理解していくのが赤ちゃんの成長なんだと思いますよ。
今は旦那さんに赤ちゃん見てもらえる時は見てもらったらいいと思います。ママにべったりな時期が来ると、なかなか一息つくのすら難しくなっちゃうので。+6
-0
-
83. 匿名 2018/09/28(金) 15:31:52
お腹の中に10ヶ月もいて、産まれてまだ3ヶ月だよ。
きっとママと一緒だと、お腹の中が居心地良かったから恋しくて懐かしくて戻りたくなっちゃって泣いちゃうんじゃない?
きっとパパは新キャラだから物珍しいだけだよ。
まだ泣くことしか手段がないから「ママー!」「ここどこよー!」「お腹の中と違う!」って言ってるのかもw
うちの娘も離乳食始まるくらいまでよく泣いていて悩んだけど二歳の今は一日中ママママうるさいからさ、よく泣く赤ちゃんはきっと甘えん坊なんだよね。+4
-0
-
84. 匿名 2018/09/28(金) 15:32:11
私は子ども大好きで、我が子も他所の子もみんな可愛くて仕方がないのだけど、子ども達からもすごく好かれるよ
気持ちは伝わるし、返ってくる、と実感してる+1
-3
-
85. 匿名 2018/09/28(金) 15:33:09
母乳のにおいがして泣くんだよ、きっと+4
-0
-
86. 匿名 2018/09/28(金) 15:40:15
主さんが頑張ってて
赤ちゃん愛しすぎるから
そう思うんだよね!
とてもいいことだよ!
一才くらいになったらもう
ママ、ママで、
金魚のナントカになってくるから
今は泣かせとこ!パパにまかせとこ!
気分切り替えてね。
+6
-0
-
87. 匿名 2018/09/28(金) 15:46:02
私も同じ頃同じような悩み持ってました!!辛いね、誰よりも子供のこと思ってるのに。
でも、赤ちゃんは大人が思うような理屈では行動してないよ!
もし理由があるとしたらお母さんのこと信頼してるからじゃないかな。お母さんならわがまま言えるって。
私の娘もその頃は私にだけ塩対応だったけど、0歳後半からはちょっとしんどいくらいべったりになって、2歳の今では毎日大好きって言いながら抱きしめてくれるよ!
どうしても今笑顔が見たい!て思うなら、まずは主さんがリラックスして赤ちゃんに笑ってあげたらいいと思う。毎日育児お疲れ様!
+4
-0
-
88. 匿名 2018/09/28(金) 15:56:06
なにかのサイトで見たけどね、
泣きたい子にとっての幸せは、泣き止ませてもらうことではなくて思う存分泣かせてもらえることだ
って書いてあったよ!
まだまだこの世に出てきて3ヶ月、今の状態はずっとは続かないから。
ママはなにも悪くないよ!もちろん赤ちゃんも。
今は届いていないようにみえても、愛情はしっかり赤ちゃんの心を育ててるから安心して!+6
-0
-
89. 匿名 2018/09/28(金) 16:44:52
もしかして伝わってない?愛情不足の子供の特徴12選 | スパイスspices.blue子供に変な癖とか目につく行動などはありませんか?もしかしたらその行動はママ、パパの愛情不足からくる癖や行動かもしれません。伝えているはずなのに伝わらない愛情。難しいですよね。今回は愛情不足の子供の特徴を12選あげてみました。
+1
-0
-
90. 匿名 2018/09/28(金) 16:57:22
子供なんてすぐママっ子になるから大丈夫+4
-1
-
91. 匿名 2018/09/28(金) 17:08:46
あるあるだよね。
二人の時は泣きっぱなしでもパパが帰ってくると泣き止む。空気が変わるからん?って感じで泣き止むんだよ。
お母さんのことは大好きに決まってる。
気にしないで大丈夫。後追いの時期になったらお母さんがトイレ行っただけでも泣いて追いかけてくるよ。
パパはおだてておけば良し。その方が育児に積極的になってくれる。+5
-0
-
92. 匿名 2018/09/28(金) 17:22:44
主です。
皆さん本当にどうもありがとうございます…(;_;)
ずっとずっと悩んでて、子どもと一緒になって泣いた事も何度かありました。
どうしたら好かれるのか、何度も何度もネットで検索しました。
励ましのコメント、ものすごく嬉しいです。ありがとうございます。+12
-1
-
93. 匿名 2018/09/28(金) 17:31:50
3か月ならまだまだだよ
抱っこの仕方とかが旦那のがしっくりくるのかも!色々変えてみて!+8
-0
-
94. 匿名 2018/09/28(金) 18:07:35
うちもパパっ子だよ。子供と遊ぶのが上手いんだよね。甥っ子姪っ子にも好かれてる。
でも眠い時や病気をしたらママべったり。
遊びたい時はパパ、弱ってる時はママって感じで役割分担できて良いよ。
ママは常にいて当たり前。安心してる証拠かなとも思う。
そのうち保育園やら幼稚園やらで、嫌でもママがいいって泣かれる時がくるから焦らないで大丈夫だよ。
+5
-0
-
95. 匿名 2018/09/28(金) 18:15:53
10ヶ月の娘を2時間ほど私の親に預けたんだけど、迎えに行った時に泣かれた!
私の妹や母に会うといつも笑顔なのに私が帰ってきたら泣いた…
切なかったけど、これも甘えで泣いたのかな(^_^;)+5
-0
-
96. 匿名 2018/09/28(金) 18:38:53
なかなかやるな。もうヤキモチ妬かせるスキル身についてるのか。すごいな。+5
-0
-
97. 匿名 2018/09/28(金) 21:38:01
お母さんよりお父さんの方が 抱っこは腕が太いし落ち着くらしいよ(*´-`)
でもそれは今のうちだけだと思うよ。+4
-0
-
98. 匿名 2018/09/28(金) 23:19:38
うちも私だと泣くなんてことありました。
母乳育児ですか?母乳の匂いで泣くみたいです。
でも7か月の今は私じゃないと泣きやみません。
満面の笑みを見せてくれるようになりますよ!
大丈夫です!+3
-0
-
99. 匿名 2018/09/28(金) 23:37:52
>>1
そのうち、ママ、ママって24時間休みなく追っかけ回される時が来るから、ご心配なく。とりあえず今は平和な時間に身を委ねておいてください♥️+3
-0
-
100. 匿名 2018/09/29(土) 00:54:48
うちもパパの方が笑わせるの上手いです。
どうもママはお世話係、パパは遊び相手っていう役割分担になってきてる気がします。
子供はママべったりのはず、って思い込みがあると辛いので、向き不向きがあるんだからしょうがない、パパと仲良しで良かったって思うようにしてます。
でもやっぱりうらやましいけど。+3
-0
-
101. 匿名 2018/09/29(土) 08:27:53
旦那だと抱っこで寝てくれたけど私は抱っこでは寝てくれず。おっぱいでしか寝かしつけれなかった。友達も同じだった。この人はおっぱいくれるはずなのになんでくれないの〜‼︎‼︎って泣いてるみたいだった。赤ちゃんなりにおっぱいくれる東くれない人って分かってるんだと思います(^^)+1
-0
-
102. 匿名 2018/09/29(土) 11:06:16
わたしもそのくらいの時期に主さんと同じように悩んでいました。日中も夜も私の方がずっと一緒にいてアタフタしながらお世話して、、なのに旦那が抱っこしただけでケロっと泣きやむと自分の存在を否定されてる気にすらなりました。もう開き直って今のうちに、『パパが好きなんだねー!パパに抱っこしてもらって嬉しいね』ってたくさんご主人をおだてましょう!後々とても楽になりますよ^ ^赤ちゃんは絶対ママのことが大好きだから安心してください、そしてママも絶対にどんな時でも赤ちゃんのこと大好きだよって姿勢でいて安心させてあげてくださいね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する