-
1. 匿名 2018/09/28(金) 13:51:52
最近冷え込みだしこれから冬に向けて本格的に
寒くなりますね
家では文鳥とセキセイインコがいますが
保温について悩んでいます
保温電球は火事の心配があり
なにかいい方法やいいグッズ 使い方があれば
皆さんで共有できたらなと思ってます^^+24
-0
-
2. 匿名 2018/09/28(金) 13:52:59
気温の下がる夜間はかごに毛布掛けてみるとか?+42
-0
-
3. 匿名 2018/09/28(金) 13:54:12
直に当たらない場所にケージを置いてエアコンが良い気がする。+5
-2
-
4. 匿名 2018/09/28(金) 13:55:02
うちはうさぎだけど、パネルヒーターをケージの外側に置いてるよ´`*
冬場はそこでぬくぬくしてる。+54
-1
-
5. 匿名 2018/09/28(金) 13:55:45
子供の頃、冬の寒い日に朝起きたらセキセイインコかごの中で死んでた。都内だけど真冬は寒いからヒーターみたいなのをしてあげなきゃいけなかったんだ…。結論、エアコンの暖房つけた温かい部屋に置いてあげたらいいと思います。+18
-2
-
6. 匿名 2018/09/28(金) 13:55:59
文鳥買っていた時はこういうカバーのついたやつ使ってました+75
-0
-
7. 匿名 2018/09/28(金) 13:56:25
ハムスター飼ってます。
冬場の夜はダンボールにゲージごといれて膝掛けを上からかけてあげてます。+16
-0
-
8. 匿名 2018/09/28(金) 13:57:14
ハムスター飼ってるけどこれオススメでーす
ケージの外に置くタイプだから噛む心配もないし、自動で温度調整してくれます
暖かくなりすぎるといけないのでケージの半分くらいを温めて逃げ場を作ってあげてください!+46
-1
-
9. 匿名 2018/09/28(金) 13:57:22
こういうのとか?
+64
-0
-
10. 匿名 2018/09/28(金) 13:58:20
犬だけど夜はケイジの中にホットカーペットひいてあげる。+3
-1
-
11. 匿名 2018/09/28(金) 13:59:21
今月ハムスターを飼い始めたばかりだから勉強になります
東京でもヒーターって必要ですかね+41
-1
-
12. 匿名 2018/09/28(金) 14:00:44
冬の明け方は冷えますよね
お年寄りの子は夜は小さいケージに移して
プラスチックのカイロケースを入れてます
両生類用?の下に敷く電熱シートみたいなのがあるのでケージの下に敷いて上からはフリースのひざ掛けをかけてます
昼間は日向ぼっこさせたり
文鳥は水浴び好きだからひよこ電球は難しかったりしますよねー
+5
-0
-
13. 匿名 2018/09/28(金) 14:00:44
>>11
真冬は必要。+28
-1
-
14. 匿名 2018/09/28(金) 14:01:28
こういうビニールカバーかけるとあったかいみたい
+24
-27
-
15. 匿名 2018/09/28(金) 14:01:46
私もセキセイインコを飼っています
うちではデスクの下に置くようなパネルヒーターを使っています
飼い方の本などでは保温電球って載っていますが、私も火事とかインコ自身の火傷とか怖くて使いたくないと思って
オフィスでパネルヒーターを使っていて暖かかったので、カゴの三方をこれで囲い、バスタオルやフリースのひざ掛けなどを掛けてる
厳冬期には更にカゴの下に平たいソフトあんかも併用してます+8
-1
-
16. 匿名 2018/09/28(金) 14:03:15
画像のヒーター買ったんだけど(高かった!)インコのお気に召さず、サーモスタット付きのオイルヒーターを弱で付けっ放しにしてます+37
-0
-
17. 匿名 2018/09/28(金) 14:04:29
水槽でヤドカリを飼っていますが、温度30湿度70をキープしなきゃいけなくて、冬場には水槽三方向からこのヒーターパネルを貼って温度をキープしてます。もっと冷え込む時期には水槽ごと毛布をくるんだりしてます。
でも気温差が出るこの時期は厄介ですよね(>_<)
ヒーターをオンオフしなくちゃいけなくて神経使う。
パネルヒーターなら小鳥にもちょっとしたカイロ気分でどうかな??+12
-0
-
18. 匿名 2018/09/28(金) 14:06:58
温度管理する為に「サーモ」プラス 保温器具はどうですか。お留守番が多いのならその方が安心ですよ。
ペットショップに行けば ある。+5
-0
-
19. 匿名 2018/09/28(金) 14:08:25
エアコン+7
-0
-
20. 匿名 2018/09/28(金) 14:08:42
コザクラインコ飼ってますが、ホットミニカーペット使ってます!
小屋の下に引いて毛布で絡めばホカホカです+14
-0
-
21. 匿名 2018/09/28(金) 14:16:57
ハムスター飼ってるけど、飼ったことある人に聞いたら
ダンボールとふわふわの綿みたいなベッドがあれば大丈夫って言われたんだよね。
それでも心配・・・
やっぱりヒーター買おうかな。
買ったほうがいい +
買わなくていい -
お願いします。+109
-6
-
22. 匿名 2018/09/28(金) 14:19:23
>>21
あなたが住んでいる場所によります+8
-0
-
23. 匿名 2018/09/28(金) 14:19:24
うさぎとハムスターがいるけど、それぞれヒーター入れてる。うさぎは使ってくれてるけど、ハムスターは気に入らないみたいで使ってくれないので床材をたくさんいれてぬくぬくしてます。ヒーターが1番暖かいのかな?+12
-0
-
24. 匿名 2018/09/28(金) 14:24:53
>>22
愛知県です。ジャンガリアン飼ってます。+5
-0
-
25. 匿名 2018/09/28(金) 14:26:47
>>6
うちもこれにサーモスタットつけてます。
電気代すごい浮きます。
文鳥飼いです。+9
-0
-
26. 匿名 2018/09/28(金) 14:30:56
>>21
綿は最悪誤飲したりするリスクがあると聞いて使わなかった。牧草を床材にしてたよ。牧草は保温性もあって良いと思う。
南九州の割と暖かい地域で飼ってたけど、それでも合わせてペットヒーター使ってたけどね。+16
-0
-
27. 匿名 2018/09/28(金) 14:33:17
YouTubeでなんぼでも見られるがな
+1
-2
-
28. 匿名 2018/09/28(金) 14:34:13
セキセイインコです。
真冬でも寒過ぎる地域ではないので、部屋の中、ビニール、段ボールで周りを囲うようにかごごと入れる、それでも寒そうな日はフリースを半分くらいかけてます。+7
-0
-
29. 匿名 2018/09/28(金) 14:37:42
インコ、オウム大好きです!
うちは大型飼いですが、値段が高いのですが特注のアクリルケースにアサヒのヒヨコ電球100wと暖突って赤外線ヒーターと使いわけてます。アクリルケースもヒーターも楽天でショップあります。
寒いと病気になりやすいので保温は大事だと思います(^^)
+25
-0
-
30. 匿名 2018/09/28(金) 14:37:43
小動物用、爬虫類用のパネルヒーター、温度調節してくれるやつと、アルミの保温シートやればヌクヌクしてずっと寝てますよ笑
死んでるのかと思うほど!
小屋の半分は、暑いときに出られるように何もしないでくださいね+4
-0
-
31. 匿名 2018/09/28(金) 14:43:22
>>21
冷える季節はこれ入れて、ヒーターは無しでしたが長生きしました。
暖房が入っていることの多いリビングにケージがあったことも関係あるかもしれません。
ご参考までに+4
-11
-
32. 匿名 2018/09/28(金) 14:52:39
うちは犬もいるし細々用意する方がお金掛かりそうだからエアコン24時間つけてる
寝る時に加湿器+1
-0
-
33. 匿名 2018/09/28(金) 15:09:36
セキセイいます
うちは空気を汚さずやけどの心配のないマイカヒーターを使っています
鳥は足を暖めると全身暖まるので、
止まり木自体が暖かくなるこれもいいですよ+28
-1
-
34. 匿名 2018/09/28(金) 15:20:56
うさぎ
強弱が裏表のリバーシブルのヒーター
プラスチックのマットのやつ!
コードもかじり防止で金属でコーティングされてるやつ。これが一番食いつきいい!冬になるとあのヒーターから体が出ないように綺麗に収まって座って離れない。
あとは小さなタオルケット入れておけば敷くなり被るなりして勝手にくるまってる。
あとは保温シートと毛布とベニヤ板で特製の囲作ってあるから冬限定でケージの周りにバリケード作ってる。正面以外は隙間風入らないように!
おしっこをどこでもしてしまう子には敷くタイプの電気ヒーターは危険だし、かじり癖があるなら布も危険だから気をつけてね!+5
-0
-
35. 匿名 2018/09/28(金) 15:21:26
文鳥に100wのヒヨコ電球(オレンジのカバー付)です
朝晩涼しくなったので先週設置して動作確認しました
当然ですがサーモスタットも使って温度管理(ON OFF)しないと
点灯したままでは熱くなり過ぎて危険です
パネルヒーターなどは一定温度なので安心ですよ+6
-0
-
36. 匿名 2018/09/28(金) 15:28:20
ハムスター飼ってたときは敷くタイプのヒーター、あとカゴを段ボールで覆うのもおすすめ+5
-0
-
37. 匿名 2018/09/28(金) 15:28:46
みなさんありがとうございます(*^^*)
家では
パネルヒーターと遠赤外線を付け
鳥かご専用のビニールの様なものを被せてますが
25度しか行きません。
部屋も今はそれ程寒くないですが
寒くなった時期に25度またはそれを下回ったら怖いな…と
+3
-0
-
38. 匿名 2018/09/28(金) 15:38:16
>>21どこに住んでるかにもよる。私は東北在住なのでヒーターはもちろんのこと、巣材は多めに入れ、空気の通り道を確保しつつ子供用の毛布とか発泡スチロールで寒さ対策してるよ。+2
-0
-
39. 匿名 2018/09/28(金) 15:45:50
ハムスターに綿だけ…
自分が布団から綿出して
綿だけで寝るの想像すると無理だよ
服も着てないし
かわいそう
あったかいほうがいいに決まってる
+23
-0
-
40. 匿名 2018/09/28(金) 16:16:05
オカメインコとセキセイインコ飼ってます。
冬はエアコンと寝るときにカゴに
毛布をかけてます。
エアコン24時間フル稼働で電気代痛いですが
可愛い子達の為だと思えば平気です!+11
-0
-
41. 匿名 2018/09/28(金) 16:16:31
>>10
ホットカーペットって低温やけどするよ・・
ペットには危険だよ。
+2
-0
-
42. 匿名 2018/09/28(金) 16:21:28
>>21
九州です
ハムスターいてエアコン年中入れてるけどそれでも床の方は温度低いしマルチパネルヒーター敷くか、ケージの壁にヒーターを付けて暖かくしてる
冬の朝亡くなってたとか聞くしペット用ヒーターは電気代ほとんど掛からないからオススメだよ
温め過ぎにも気をつけてね
綿は誤飲して最悪腸閉塞になるって獣医さんが言ってたから綿やティッシュはすんごく喜ぶけど渡さないほうがいいと思う☆
気をつけてあげてね!+5
-0
-
43. 匿名 2018/09/28(金) 16:24:03
>>11
神奈川県だけど
友だちの家のハムスター、寒すぎて冬眠しちゃったよ
見ため死んじゃってるように見えて動物病院連れていったら
寒すぎるところに置いてはダメって言われたらしい+8
-0
-
44. 匿名 2018/09/28(金) 17:01:58
うちも暖突とパネルヒーターを使っています。
温暖な気候なのでいまの時期はまだ必要ありませんが、先日の台風による大規模停電の際に「これが真冬だったらどうしよう」と思いました。
小動物の他にも熱帯魚も飼っており、こちらはヒーターやエアレーション無しでは致命的です。
皆さん、停電時のペットの保温対策をどのようにされてるのか気になります。
+4
-0
-
45. 匿名 2018/09/28(金) 17:06:55
>>42
>>31
>>26
21です。みなさんレスありがとうございます。
やっぱりヒーター買うことにします!
ペット用早速買いに行ってみます。
うちのハムさん喜んでくれるといいなぁ。+5
-0
-
46. 匿名 2018/09/28(金) 17:32:09
うちの母にも買ってあげようかな+1
-0
-
47. 匿名 2018/09/28(金) 19:26:54
インコ飼ってました
>>14はマイナス多いけど私も獣医さんに勧められました
鳥は暖かい空気を吸って体を温めるので、空気が温かくないとだめだとか。私もそれまでは布を掛けてましたが、暖かい空気を上部から逃さないためにビニールのほうがいいと言われました。もちろん全部かけたら息できないので下は開けます。
温度が上がりすぎないように爬虫類用のサーモスタットをパネルヒーターに繋いで調節できるようにしてました。
家に誰もいない時はパネルヒーターもちょっと不安で、エアコンつけてビニールかけてました。あと、うちのインコは晩年はカゴの下にいることが多かってので、貼るホッカイロを角に二箇所貼ってました。+8
-0
-
48. 匿名 2018/09/28(金) 19:53:19
今年はこれ買おうと思ってる!
電球は全体的に暖まらないから。+9
-0
-
49. 匿名 2018/09/28(金) 20:24:51
>>14
これなんでマイナス多いの?
うちも毎年ビニールカバーかけてるよ。
そのままとか毛布とか全然暖まらなくない?+10
-2
-
50. 匿名 2018/09/28(金) 20:54:08
元小動物の担当していたスタッフです。
やはりヒーターは必要です。
寒さに大丈夫でしたー❗️って言う方たまにいらっしゃいますが、大丈夫と言うより、動物たちは寒さに頑張って耐えてるんです❗️
ヒーターも日本のメーカーさん、メイドインジャパンと記載されているものをお薦めします。
値段は高いですが本当に壊れにくいし、ヒーターの電球も切れない等しっかりしています。+20
-0
-
51. 匿名 2018/09/29(土) 00:07:12
寒くなってからだと品切れになるから
早めに買っておいた方が良いよ!+5
-0
-
52. 匿名 2018/09/29(土) 00:59:00
文鳥飼い、都内です。
うちはカバー付きのひよこ電球で、直接上に乗らないように電球の上になるところに画像の板をつけてます。
下から温まるみたいで冬はいつもこの上でぬくぬくしてますよ。
電球が不安ならパネルヒーターもいいと思います。
冬はカバーで覆っていました。
カバーはケージサイズのものが市販されてますよね。それでもいいと思うのですが、私はより安全な素材にしたかったのでポリプロピレンのシートを購入して自作していました。
今年はケージごと入れられるアクリルケージを購入したのでそれを使っています。
文鳥やインコは南半球の鳥なので寒さに弱いですからしっかり保温してあげてください。
特に気温の変化に弱いので急に冷え込むとそれで弱ってしまうことがあります。+3
-0
-
53. 匿名 2018/09/29(土) 04:12:16
子猫拾った時、夜はかごの中に入れてペットボトルにお湯
布でくるんで
みなさんヒーターとか偉いね+1
-0
-
54. 匿名 2018/09/29(土) 06:14:57
鳩を保護した時に、動物病院の先生に
ペットボトルにお湯入れてタオルでくるんで、近くに置いてあげるよう言われました
でも、これだと鳥が気付かないと
難しいのかな…+0
-0
-
55. 匿名 2018/09/29(土) 12:30:10
うちはうさぎ飼ってて初めての冬なんだけど、
皆さんはペットヒーター+暖房を付けっぱなしにしていますか?
夏は冷房付けっぱなしで温度調節してたんですが
冬も暖房付けっぱなしの方がいいんでしょうか?+0
-0
-
56. 匿名 2018/09/29(土) 12:53:59
>>55
真冬の寒い日はつけっぱなしで
そこまででもない日は
昼間は暖房だけです
様子見てると必要かどうかわかりますよ
あと耳触って体温確認してあげてください
寒い時は耳冷たく
温かい時は耳ホカホカです^ - ^+2
-0
-
57. 匿名 2018/09/30(日) 14:33:59
>>46
?+0
-0
-
58. 匿名 2018/10/01(月) 05:23:59
下に敷くタイプのパネルヒーターは動物が暖をとるためのもので、空気をあっためるものじゃないので、使い方に注意が必要です
温度計見てあったまらないからといって、温度を高く設定すると、低温火傷もあるみたい
保温器具は、種類によって使い方や役割が違うので、よく考えて購入したほうがいいよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する