-
1. 匿名 2018/09/28(金) 12:17:31
主は夫婦二人暮らしのアラフォーです。
私の実家の両親とは月に2回程会って食事や銭湯に行くのですが、毎回私達が支払います。
収入はほぼ変わらないです。
親も当たり前に私達が払うものと思ってる雰囲気でこちらも今更言えません。
親なので会わない訳にもいかないし、私達が来るのを楽しみにしています。
少しモヤモヤする時があります。
これくらい普通なのでしょうか?+5
-67
-
2. 匿名 2018/09/28(金) 12:18:01
たまーに奢るぐらい+135
-9
-
3. 匿名 2018/09/28(金) 12:18:37
嫌なら行かなきゃいい+153
-2
-
4. 匿名 2018/09/28(金) 12:19:08
主は払いたくないのに払ってるの?+24
-2
-
5. 匿名 2018/09/28(金) 12:19:08
奢りたいけど奢らせてもらえない
ありがたいです。+150
-7
-
6. 匿名 2018/09/28(金) 12:19:09
たまに奢る
+54
-8
-
7. 匿名 2018/09/28(金) 12:19:15
奢っているしプレゼントもしている
少し前欲しいと言うから、7万のカメラを買ってあげたよ+41
-14
-
8. 匿名 2018/09/28(金) 12:19:25
あなたはもう忘れたかしら
赤い手ぬぐいマフラーにして+2
-7
-
9. 匿名 2018/09/28(金) 12:19:26
出すかな、多分。奢ってもらう事はないから+15
-13
-
10. 匿名 2018/09/28(金) 12:19:33
そんな頻繁に会うなら全奢りじゃなくてもいいんじゃない?+67
-3
-
11. 匿名 2018/09/28(金) 12:19:34
松尾アナの結婚トピはまだかー?+0
-21
-
12. 匿名 2018/09/28(金) 12:19:43
お互い出し合うよね。
親は子どもださせたくないから出すって言うけど私はたまにはって気持ちがあるから出す。+113
-2
-
13. 匿名 2018/09/28(金) 12:19:45
親と関係が悪い人の発想?+3
-6
-
14. 匿名 2018/09/28(金) 12:19:51
親6私4ぐらいの割合で払ってる
今日は私が…って言ってもだいたいはいいのよ!って払ってくれる+22
-4
-
15. 匿名 2018/09/28(金) 12:19:52
時々
あまり奢った事ない+6
-4
-
16. 匿名 2018/09/28(金) 12:19:52
誕生日と母の日にたまたまあったら奢るけど、父がいると奢らせてくれない+4
-5
-
17. 匿名 2018/09/28(金) 12:19:59
基本こちらから誘ったときは奢ります。+12
-5
-
18. 匿名 2018/09/28(金) 12:20:05
アラフォーなら親70前後とか?
子どももいないなら、親孝行で払ってあげたら良いと思うけど…
主さんの親御さんは毒親で、搾取されてると感じるのかな?何が問題かわからないよ。+85
-6
-
19. 匿名 2018/09/28(金) 12:20:46
うん普通に出す
けど主の親と違って毎回ありがとうと言うし私が出すよとも言ってくれる
+61
-3
-
20. 匿名 2018/09/28(金) 12:20:55
子無しのアラフォーならば、そのくらいもやもやせずに奢ってあげなよ
今までどれだけお金かけて育ててくれた事やら
と思う、アラフォーです+47
-17
-
21. 匿名 2018/09/28(金) 12:20:58
自分の実の両親なら、親孝行のつもりで奢るかな+30
-7
-
22. 匿名 2018/09/28(金) 12:21:03
恩返しできる時にしてないと
自分が死ぬまで後悔するよ( 自責の念 )+16
-6
-
23. 匿名 2018/09/28(金) 12:22:01
たまに奢るぐらい
+4
-4
-
24. 匿名 2018/09/28(金) 12:22:07
親に対して奢るって言い方変+48
-9
-
25. 匿名 2018/09/28(金) 12:22:13
奢らないです。
両親もプライドがあるみたいで、貯めなさい!と言ってくれます!
+11
-6
-
26. 匿名 2018/09/28(金) 12:22:41
>>24
たしかに。
親が払ってくれることを、奢ってもらうとも言わない気がするもんね。+20
-2
-
27. 匿名 2018/09/28(金) 12:22:57
親がまだ現役ならモヤモヤするかもね。ウチは年金生活だから普通にわたしらが払います。+47
-4
-
28. 匿名 2018/09/28(金) 12:23:19
払おうとするけど、いくつになっても親からしたら子供なんだから遠慮しないのと出させてくれない。
だからたまに旅行プレゼントしたり蟹を送ったり誕生日等を豪華にしてます。+22
-4
-
29. 匿名 2018/09/28(金) 12:23:20
そりゃぁ何も言わず気前よく払っていれば、相手はいいのかな♪くらいに思うよ。そういうのを見て娘夫婦の生活が安心なものなんだなとも思うし。
実際キツいなら、キツイんだって言えばいいじゃん。
いい顔しながら、影で親の愚痴とかやめな。この先疎ましいと思うことになっちゃうよ。+34
-5
-
30. 匿名 2018/09/28(金) 12:23:42
実家が裕福なので、両親と食事する時に支払いしたことないです。+25
-6
-
31. 匿名 2018/09/28(金) 12:23:58
毎回はないかなー
収入はほぼ同じってことは親も働いてるのかな?+8
-1
-
32. 匿名 2018/09/28(金) 12:24:52
今の年寄り世代は年金しっかりでるしアラフォー世代の方が貧乏だと思う
毎回おごりはキツい+72
-3
-
33. 匿名 2018/09/28(金) 12:24:58
誘った方が出す感じかな。
義実家も実家も大体お互い様で、半々になるようにはしてる。+7
-3
-
34. 匿名 2018/09/28(金) 12:25:12
奢る時もある。
奢るよ!って言うと大丈夫って言うけど、奢るのが当たり前のような素振り出されるとまた話は変わるかな。+10
-2
-
35. 匿名 2018/09/28(金) 12:25:24
奢ろうとしても全力阻止されるから奢れない。
お礼に誕生日とか良いものをプレゼントするとお金を使うなと怒られる。元気な声を聞ければいいんだってさ!+8
-3
-
36. 匿名 2018/09/28(金) 12:25:39
払わないでと言ってくれるご両親が羨ましいです
うちの両親は裕福じゃないので、奢ると嬉しそうにします+44
-3
-
37. 匿名 2018/09/28(金) 12:25:49
冗談っぽく、「今度はそっちの奢りでご飯食べたいな~」とか言って、ご両親の反応を見てみるのはどうですか?
それで機嫌が悪くなったりしたら、しばらく会わないようにするとか。+8
-8
-
38. 匿名 2018/09/28(金) 12:25:56
うちもアラフォー夫婦です。
私の実家はちょっと遠いので年に数回しか帰りませんが、親は私には絶対お金を払わせません。
申し訳ないのでできるだけたくさんお土産を持って行きます。+10
-1
-
39. 匿名 2018/09/28(金) 12:25:58
月2回って多くない?毎回奢るの?
ちょっと図々しいですね^_^
私は共働きなので、ボーナスもらった時は率先してご馳走したり毎回じゃないけど、数万円プレゼントしたりします。遠慮されるけど、今や年金暮らしだから、少しでもよろこんで欲しくて^ - ^学生時代てか高い予備校やら私立校に行かせてもらってたから、沢山お金使わせたから、還元したい(^ ^)+13
-5
-
40. 匿名 2018/09/28(金) 12:26:19
親子なんだし、
「ごめんお母さん、ちょっと毎回奢りはきつくなってきて、半分出してもらっていい?」
とか言えるよね…
+30
-3
-
41. 匿名 2018/09/28(金) 12:26:39
逆に奢ってもらう+3
-3
-
42. 匿名 2018/09/28(金) 12:26:52
アメリカだと1番稼いでる人が全部払うよね。
友達でも親族でも。
今まで学費やらなんやら出してもらってたんなら、主が払ったらいいんじゃない?+10
-4
-
43. 匿名 2018/09/28(金) 12:26:53
主の考えが嫌だ+6
-13
-
44. 匿名 2018/09/28(金) 12:27:25
主さんは 当たり前のようになってしまった感じが嫌なんじゃないの?
こういう時にまで子供が居ないからいいんじゃない!とか言う人なんなんだろ
子供居る人は親から子供に色々お金使わせてるくせに偉そうなんだよね+39
-3
-
45. 匿名 2018/09/28(金) 12:27:38
うちの親は裕福じゃないから私が奢る
私が大学の頃に父親の会社が倒産した
だけど両親は何とかお金を工面して大学を卒業させてくれた
それを知ってるから大学生、社会人の頃は貯金を頑張って500万貯め、それを自分の結婚資金にした
大学卒業してからは出来る限り私が両親の為にお金を使おうと思ってる
それでも実家に帰るとお菓子を持たせてくれたりするから感謝してる+20
-2
-
46. 匿名 2018/09/28(金) 12:28:09
実子の主がモヤモヤするくらいなら旦那さんはどう思ってるかね。言えなくても嫌な気持ちになってるかもしれない。
よく逆パターンで義実家最悪ってトピたつよね
親ももちろん大切だけどこれから生きていく旦那さんも大切にしてあげてね+11
-2
-
47. 匿名 2018/09/28(金) 12:28:22
実家も義実家も
毎回出してくれる
遊びに来てくれるだけで嬉しいからって、、、
払わせてくれない
毎回奢ってお礼なしとか
しかも月二回も
ありえないわ+4
-5
-
48. 匿名 2018/09/28(金) 12:28:45
親孝行のつもりで帰省の際にはランチ奢ったりお寿司とったりする。
何年かに1回は温泉に連れて行ったりもします。
その分帰るとご馳走が用意されてたりお土産を貰ったり送ってきてくれるかな。
毎回なら奢れないかな。
+5
-4
-
49. 匿名 2018/09/28(金) 12:30:03
たくさんお金かけて育ててくれたから普通に毎回払うよ。親が生きてるうちに何でもやりたい。私は独身アラサーだから出来るけど家庭があったりすると難しいのかな。出来る範囲でやってあげたらいいんじゃなかな。+10
-6
-
50. 匿名 2018/09/28(金) 12:30:05
誕生日付近にあえて行って無理に奢る
それでもやっぱり中々親も出させまいとするから、最近はおデパートとかお寿司とか買ってから行くよ+1
-2
-
51. 匿名 2018/09/28(金) 12:30:33
うちの親(母親)にはたまに食事代を奢ったりしますか、旦那の親は奢って貰って当たり前と思ってる人で、食事代どころか、自分だけで行く旅行代金も出して貰って当たり前と思ってる人です。
驚きです。
まぁ、出す旦那も悪いと思って、数年前に大喧嘩しました。+5
-2
-
52. 匿名 2018/09/28(金) 12:30:41
家で食べるときはいつも親の家で食材費かかるしお土産も持たせてくれるので
外食はいつもこちら持ちだな+2
-2
-
53. 匿名 2018/09/28(金) 12:30:54
行かないって選択はないの?
交通費の節約で…貯金始めたとか言えば親なら察してくれるんじゃない?+5
-2
-
54. 匿名 2018/09/28(金) 12:31:48
親であれ礼儀がないから嫌なのか
当たり前にならないよう
たまには
おごってとちゃんと話せばよいだけ
嫌なら関わらない
あたり前にならないようにするのも
主さんが甘やかさなければよい+1
-3
-
55. 匿名 2018/09/28(金) 12:32:15
実母と銭湯はいいけれど、旦那は義父と入るってこと?+0
-3
-
56. 匿名 2018/09/28(金) 12:32:17
>>1
おーい。主は子ども時代に両親と外食した時に、お礼は言ってた?出してもらって当たり前って思っててたんじゃない?それがそっくりそのまま返ってきてるだけだよ。似た者親子。+6
-15
-
57. 匿名 2018/09/28(金) 12:33:32
>>1 両親は主さん旦那へきちんとお礼言っているのかな?お礼を言って旦那がいいって言えば大丈夫かと。+9
-2
-
58. 匿名 2018/09/28(金) 12:33:37 ID:SOerLtRQ9s
食事に行くと毎回奢ってるよ
年金生活だからか知らんけど
だから誘わない~+1
-4
-
59. 匿名 2018/09/28(金) 12:34:15
主さんたちから誘っているお出掛けですか?
なら、分かるけど、逆ならちょっと?ですね。
私から誘ったランチなら、たまに奢ることはあります。+2
-2
-
60. 匿名 2018/09/28(金) 12:34:36
奢るよ
1時間前にもコンビニに行って
アイス食べない?ってきいて
お金出そうとしたから
要らない!って毎回どこ行くにも
こんな感じ
ちまちま思うなら、一緒に行かない事だよ
+2
-2
-
61. 匿名 2018/09/28(金) 12:34:46
孫が出来たりすると親も見栄はって払ったりするから厄介。+1
-2
-
62. 匿名 2018/09/28(金) 12:36:16
うちは年に数回しか会えないし交通費もかなりかかるから、基本的に来てもらった方が出してる。
最近は親も定年退職したし、うちが少し多めに出してるかな?
でも月2なら基本割り勘でよくない?誕生日とか父の日母の日だけ出すとか。
溜め込んでるとお金出したくないから会いたくないってなっちゃうよ。+5
-1
-
63. 匿名 2018/09/28(金) 12:37:12
>>56
なにそれ?親が子供の食事代出すのは当たり前じゃん。
+12
-8
-
64. 匿名 2018/09/28(金) 12:38:36
旅行も食事も「お金は出すから、予約はよろしく」ってタイプの親なので、出したことないです。
「一緒に出かけること自体が親孝行だから、それでいいんだよ」って母に言われました。+4
-2
-
65. 匿名 2018/09/28(金) 12:39:11
嫉妬って怖い+3
-1
-
66. 匿名 2018/09/28(金) 12:39:57
奢りたい気持ちはいっぱいあるけど、お金がなさすぎて実現できてません+3
-1
-
67. 匿名 2018/09/28(金) 12:40:00
ガルちゃんはさ年齢層高くて親も年金世代が多いから奢るのが多数派なんじゃないの??+1
-1
-
68. 匿名 2018/09/28(金) 12:41:14
アラフォー独身だけど、毎回奢るよ。買い物に一緒にいけば、買ってあげる。
独身で子供もいないし、普通だと思っていた。
子供がいる人なら親から援助はいいと思うけど、独身とか夫婦だけなら出してもらうのは恥ずかしいと思う。個人的な意見ね。他人はどうでも良いけど、自分がその立場だったらの話。+9
-6
-
69. 匿名 2018/09/28(金) 12:41:25
お土産もよく買うし、代わりにインターネット通販してるし、たまに奢る。余裕あるときは。+1
-1
-
70. 匿名 2018/09/28(金) 12:41:46
>>44
子どもいない=子どもにお金をかける必要がないから、親孝行がてらちょっと払うくらいいいのでは?と、私も思った。
これが義実家に連れまわされて金までとられる!って嫁のトピなら、旦那サイテー!ってなるけど、自分の親なんでしょ?不満なら会うのやめたらとしか…。
+4
-6
-
71. 匿名 2018/09/28(金) 12:43:08
奢ったり奢られたり、持ちつ持たれつな感じかな。
でも家族全員での食事会なんかは大体父が出してくれる。
金額が大きいからね。+4
-1
-
72. 匿名 2018/09/28(金) 12:43:25
奢るし買わされる
いらなくなったものは押し付けようとする
ベコベコのマットレスとか
他府県やっちゅーの+1
-1
-
73. 匿名 2018/09/28(金) 12:43:36
親は遠慮するけど出すよ。働いてるしそれくらいしてもいいと思っている
旅行とかも連れてくよ。+3
-1
-
74. 匿名 2018/09/28(金) 12:43:56
所得の関係もあるよね。
私も売れっ子芸能人のようなお金があるなら、新築プレゼントしたい。+5
-1
-
75. 匿名 2018/09/28(金) 12:44:42
>>70
自分たちで精一杯もしくは、子供にお金かけるくらいなら自分たちにお金かけたい、不妊治療でお金ないって人は親に奢りたくないと思う
子供にたかる親って惨めだし+3
-1
-
76. 匿名 2018/09/28(金) 12:46:46
うちはそんなに頻繁に一緒に行くわけじゃないから、行った時は出してますよ!+5
-1
-
77. 匿名 2018/09/28(金) 12:47:57
うちの両親は奢らせてくれない。むしろ全部出してくれて本当にありがたい
義両親は小姑の分まで私達夫婦に払わせて当たり前
「今日はタダで食べられるから高いもの頼もう♪」なんて冗談っぽく言われても全然笑えない…
うちの実家は裕福で夫の実家は貧乏っていうのもあるけど家庭環境で金銭面はある程度一緒じゃないとうまくいかないなあと思う+9
-2
-
78. 匿名 2018/09/28(金) 12:48:34
奢る。親にお金は出させないのが、私の家では子供たちの中でルール。+4
-2
-
79. 匿名 2018/09/28(金) 12:51:11
私はいつも奢ろうとするんだけど、嫌がられるよ。
純粋に喜んでほしいのにムキになって先に払われたりすると、まだ子供扱いか…って少し凹む。
主、自分が喜んでできないのなら、そこは訪問を月1に減らすとか、正直に気持ちを話して交互に持つとか、たまにはお母さんの料理食べたいとか言ってもてなしてもらうとか方法を改めた方がいいよ。
もちろん、感謝してもらえれば救われる気持ちもあるだろうけどね。でも勝手に無理しといて親に親孝行を察しろってのは、やっぱり親への甘えじゃないかなぁ、と思う。
私も子供いないからわかるんだけど、子供がいないといつまでも親への甘えが抜けないよね。でも、アラフォーなら「今更言えない」じゃなくて、ちゃんと落とし所を見つけたほうがいいよ。+2
-1
-
80. 匿名 2018/09/28(金) 12:51:34
たまに奢ると喜んでくれる。本当は全部出してあげたいけど…余裕のある大人になれなくて、ごめんねって感じ。+5
-1
-
81. 匿名 2018/09/28(金) 12:53:33
子供にたかる親にだけはなりたくないわ
特別な日以外なら
せめて折半でしょ+13
-3
-
82. 匿名 2018/09/28(金) 12:54:42
私もアラフォーで母は年金だけどいつも奢ってもらってる。
出そうとしてもいいからって言われて奢ったことないなぁ。
だからもう毎回素直にご馳走さまって奢ってもらうのが当たり前になってるよ。
+6
-2
-
83. 匿名 2018/09/28(金) 12:55:17
500円程度の安い物でも
両親は「出すよ!」と私が受け取らないと帰宅してからポチ袋に入れて子供に何か買ってもらいな!と渡す。
義両親は「出そうか?」と疑問形だから出したい訳じゃないんだとお断りしてる
だから帰省すると宿泊しても朝食以外用意されないからお金が10万消える。ここ数年訳あってホテルだから本当ヤバイ。奢るなんて余裕ない。+4
-1
-
84. 匿名 2018/09/28(金) 12:55:41
自分の親も、主人の親も、
ここまで育ててもらったし、大人になった今は奢るのは当たり前だと思ってる。
年老いた親に出させる事は出来ない、
結婚して嫁いで、そう思うようになりました。
+10
-4
-
85. 匿名 2018/09/28(金) 12:56:17
関係ないけど親御さんなら奢るという言い回しではなく
ご馳走すると言わない?
なんか読んでて引っかかる
+9
-3
-
86. 匿名 2018/09/28(金) 13:08:14
ある程度の年齢になると親に奢ってもらうなんて恥ずかしい。(あくまでも私の主観)
必ず奢ります。+5
-5
-
87. 匿名 2018/09/28(金) 13:11:52
誕生日とかはこっちが出すけど、普段は親が出してくれる。と言っても数ヶ月に一回くらいしか会わない。一応私や旦那が少しだけでも出すよと言うけど、いいよいいよ出させて、とか、将来孫ちゃんの為に取っておいてよと言われる。+2
-1
-
88. 匿名 2018/09/28(金) 13:15:30
出させてくれない(お金)。+0
-2
-
89. 匿名 2018/09/28(金) 13:15:33
うちの両親も義両親も出してくれるから甘えちゃってる。誕生日や父の日母の日や敬老の日はこっちが持つけどね。大した事してやれないから、お金くらい出させてよって言われてる。
まあ祖父母と両親もそういうやり取りしてるのを昔から見てたから、今まで両親たちに出してもらった分は将来子供らに出そうと思ってるよ。
こういうのは家庭によりけりだから正解は無いと思う。+2
-1
-
90. 匿名 2018/09/28(金) 13:18:37
えー毎回!?
義実家なら…どう?旦那さんは何にも言わないの?
義実家にもご馳走する?でも、主さんもおかしいと思うから聞くんだよね。
うちは、出そうとしても、あんた達に出させるわけには行かないよ!これからお金かかるんだからって出させてくれない。+3
-2
-
91. 匿名 2018/09/28(金) 13:23:00
父にはおごらないけど母にはたまにおごる。
親のお祝い事だったら両親共々おごるよ!
+0
-1
-
92. 匿名 2018/09/28(金) 13:30:50
うちは毎回私が出しますね。
父親が70代、母親が60代で二人で小さな飲食店を経営してます。そんなに儲けもないだろうし私の方がお金あるので出してます。小さな恩返しのつもりです。
+6
-1
-
93. 匿名 2018/09/28(金) 13:30:56
主息してる?+1
-1
-
94. 匿名 2018/09/28(金) 13:33:12
旦那の両親とのご飯のときは奢ってるの?
奢ってないなら不公平感がある+0
-2
-
95. 匿名 2018/09/28(金) 13:49:06
うちは出してくれちゃってます。。。
あんたはこれから教育費がべらぼうに掛かるんだから貯めときなさいと言われます
そのぶん母の日や誕生日、敬老の日は忘れずに贈り物をしています+3
-3
-
96. 匿名 2018/09/28(金) 13:53:11
自分の両親には払ってもらっちゃってる
義実家は逆に家を建て替えてからはずっとこちらが払ってる
更にあなた(三男旦那)は大学まで出て特殊な競技もしてたからお金が一番かかったのよ、返してもらわないと~(笑)って冗談ぽく言うけど、あれは割りと本気だと思ってる
冷蔵庫とかも買ってあげた
大学出たからといって高給取りではないのになんなんだろうとモヤモヤする+2
-3
-
97. 匿名 2018/09/28(金) 13:56:18
実親も義親も出してくれる。
主さんの親は会計の時財布も出さず見てるだけ?外食ってどのくらいの価格帯なんだろ。うどんとかならいいけど、居酒屋とか会席料理とかならきついな〜+2
-2
-
98. 匿名 2018/09/28(金) 13:58:23
親だからって月に2回も会わなくていいんじゃない?孫を見せに…って事じゃないなら、数ヶ月に一度にしては?頻度が減るとイライラしないんじゃないのー。+1
-2
-
99. 匿名 2018/09/28(金) 14:01:13
年収の01つが違うからむしろお小遣いまでくれるわ+1
-2
-
100. 匿名 2018/09/28(金) 14:01:31
まず、奢るという言い方がよくない。
御馳走してあげるくらいにしておこうよ+4
-1
-
101. 匿名 2018/09/28(金) 14:08:54
みんなで出かけると
毎回親が旦那から子供たちのぶんも
出してくれるので
お母さんとお父さんが好きな食べ物
買って届けたり
よくプレゼントしてます。+2
-1
-
102. 匿名 2018/09/28(金) 14:15:11
義親なら言えないのもわかるけど実親ならちゃんと言ったほうがいいよ。
私は飛行機+新幹線の距離だから、帰省にめちゃくちゃ金かかる。実家に帰ったときは食費は出さず親に甘えさせてもらってます‥
親が現役で働いてるのもあるけど+1
-1
-
103. 匿名 2018/09/28(金) 14:53:33
この前、ファミレスでご飯を食べた時奢ったんだけど鼻で笑われました
親はお金持ちです
もっと高いの奢れって言われました
昔は貧乏だったんだけど、仕事が上手くいって金持ちになりました
自分達より収入がない人を小馬鹿にしてる
お金は人を変えてしまいますね!+2
-4
-
104. 匿名 2018/09/28(金) 15:19:33
だいたい出します。
それはなんとも思わないけど、
俺が金に困ってるの知ってるくせになんでお金貸そうかって言って来ないんだ!って怒鳴られた事があって、こわいからなるべく誘いません。+0
-3
-
105. 匿名 2018/09/28(金) 16:00:34
世帯収入によって家庭環境が違うから一概に言えないと思うけど
我が家は子どもが小さい頃は色々買ってもらたっり、ご馳走になったり、子どもを預かってもらったりお世話になりました。年齢を重ねて我が家の収入も上がったから、今は外食やお出掛けの費用は私が払ってます。
だけど親も家で食事の用意をするときは、上等なお肉やお刺身や果物を用意してくれて有り難く思ってます。+4
-1
-
106. 匿名 2018/09/28(金) 16:02:09
親子間の話じゃないけど、
私の従姉、毎週うちの母と出かけるんだけど1回も食事代を払ったことがない。
もう30代半ばなんだけど毎回うちの母に奢ってもらってて不満です。
母は○○ちゃんは可愛い姪だからいいの~、って言ってるけど私は従姉の事が嫌いなのでモヤモヤします。+4
-1
-
107. 匿名 2018/09/28(金) 16:39:33
出さない
バスで帰るけどたまにタクシーで帰るときは20分くらいだけど帰りの交通費も出してくれるよ
親は自分の可愛い娘に無駄遣いさせたくないみたい
お出掛けしたら家に欲しい物あったら買ってあげるから言いなさいって言われるよ+0
-3
-
108. 匿名 2018/09/28(金) 18:23:16
奢った後に母親がそっとお金を渡して来ます。
断っても強引にバックに入れて来たり。
私の旦那の顔を立てるためにも親は「いつもご馳走さま」っと言って母親が後から家計を切りもりしてるのが私だからっと気にかけてくれてます。
+3
-1
-
109. 匿名 2018/09/28(金) 19:03:05
バツイチです。結婚式やら新居の家具やら色々してもらったので、本当に申し訳ないので月3位実家に帰りますが、外食は払います。年2回ボーナス出たらお小遣いとして数万円渡します。せめてもの罪滅ぼしです‥。+2
-1
-
110. 匿名 2018/09/28(金) 21:35:03
奢らない。
むしろ実家に帰ると奢ってもらったり甘える。
親が定年の時には、東欧旅行の代金を払ってあげたけど、それくらいかな。+0
-2
-
111. 匿名 2018/09/28(金) 22:43:27
私はめちゃめちゃ奢るよ。
社会人になって親にだしてもらったことないよ!
+2
-1
-
112. 匿名 2018/09/29(土) 00:01:36
実家にはいろいろ子供のこととかでお世話になってるから、お礼と言って食事に連れて行ったりする。でも、トータルでは出してもらってる方が多いと思う。
義実家は、なーんにもお世話になってもいないのにいっつもこっちが払ってる。
2回くらい、ランチで遭遇して払ってくれたことがあるけど、10倍くらいの差がある。
嫌な思いして一緒に食事して、義妹の分とかまでなんでださなきゃなんないの??
全く親らしいことなんてしてもらってないのに!ってモヤモヤする。+1
-1
-
113. 匿名 2018/09/29(土) 00:11:28
回数を減らしてみては?
良い関係でいたいなら無理しない方がいいよ。+1
-0
-
114. 匿名 2018/10/08(月) 17:05:59
うちは親が奢る。バブルの恩恵にもろ預かった世代だから、退職金も信じられない金額だし、年金も凄いし、持ち家だし。
私に限らず、兄夫婦にも高い料亭の食事とかご馳走してる。
親の親族の家族は全部そう。
とは言っても、やっぱ親孝行はしたいから、そろそろ親にご馳走しなきゃな!
と最近考え出しました。30代です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する