-
1. 匿名 2018/09/27(木) 14:52:53
主は洗濯ネットは100均でしか買ってないんですが、500円くらいする洗濯ネットはやはり物が良いのでしょうか?使ってるかたぜひ教えてください。
また、その他の高い物を使ってる人に聞いてみたいことはありますか?
+135
-0
-
2. 匿名 2018/09/27(木) 14:54:13
高いソファーとニトリの安いソファーってやっぱり違いますか?+269
-4
-
3. 匿名 2018/09/27(木) 14:55:08
高いワインと安いワインは味違うの?+122
-8
-
4. 匿名 2018/09/27(木) 14:55:25
自家用ジェットでフライトしてる方
乗り心地はジャンボとどう違うの?+92
-1
-
5. 匿名 2018/09/27(木) 14:55:46
破れたら買い換えるんでいいんじゃないの
そうそう破れないし。…破れるの?
後は使い勝手じゃないの。型崩れしてほしくない物はそれ専用のとか。+81
-3
-
6. 匿名 2018/09/27(木) 14:57:05
金の採掘権持ってる方、懐は潤ってますの?+67
-1
-
7. 匿名 2018/09/27(木) 14:57:15
やっぱり松坂牛は神戸牛より美味しいですか??+50
-19
-
8. 匿名 2018/09/27(木) 14:57:43
モンクレールのダウンコートを愛用していますが、コートの中は半袖でOK というほど暖かくは感じません。
もっと高価なダウンコートとか毛皮とかを使用されてる方、どのくらい暖かいですか?+174
-6
-
9. 匿名 2018/09/27(木) 14:57:55
>>3
私、スーパーで売ってる2Lくらやっすーいのパックのワインが1番口に合う。
高いのは口に合わんw+103
-19
-
10. 匿名 2018/09/27(木) 14:58:31
パン屋の高い食パンは、スーパーの食パンとやっぱり違いますか?+310
-1
-
11. 匿名 2018/09/27(木) 14:58:43
私いつも安い歯ブラシ使ってるんだけど、高い歯ブラシってやっぱ違うのかな?
持ちも良いんの?+164
-1
-
12. 匿名 2018/09/27(木) 14:58:47
やっぱり普通ペンタブより液タブの方が描きやすいですか?+11
-4
-
13. 匿名 2018/09/27(木) 14:59:16
下で待ってます+23
-25
-
14. 匿名 2018/09/27(木) 14:59:43
>>10
これはさすがに違うって分かったw+295
-0
-
15. 匿名 2018/09/27(木) 15:00:03
+4
-35
-
16. 匿名 2018/09/27(木) 15:00:35
>>8
私もモンクレだけど寒いです
数百万のファーコートでも寒いです 大阪です+135
-8
-
17. 匿名 2018/09/27(木) 15:00:39
>>11
値段より、コンパクトヘッドでやわらかめがベストだと思う
250円位だけどね+110
-4
-
18. 匿名 2018/09/27(木) 15:01:31
段ボールの家に住んでるけどブルーシートの家はどうですか?+113
-16
-
19. 匿名 2018/09/27(木) 15:01:37
白イチゴってやっぱおいしい❔+84
-12
-
20. 匿名 2018/09/27(木) 15:01:38
高いイヤホンってどうですか?
私はいつも千円ちょっとの物ばかり買っていますが音に違いはありますか?+162
-0
-
21. 匿名 2018/09/27(木) 15:01:53
>>10
スーパー内の食パンでも味は全然違うよ〜+149
-2
-
22. 匿名 2018/09/27(木) 15:02:29
1万円以上の枕だと首は痛くなりませんか?睡眠の質が違いますか?快眠ですか?
+79
-6
-
23. 匿名 2018/09/27(木) 15:02:30
>>20
100円と3000円で違いははっきりある
それ以上のことは分からない…+27
-1
-
24. 匿名 2018/09/27(木) 15:02:40
>>1
普通の500円くらいのネット使ってるけど、とりあえず壊れもせず伸びもせず12年くらい使えてるよ。+94
-3
-
25. 匿名 2018/09/27(木) 15:02:47
>>20
それは全然違うよ!+69
-0
-
26. 匿名 2018/09/27(木) 15:03:16
>>19
いちごなのに桃みたいな香りがしたよ!+40
-3
-
27. 匿名 2018/09/27(木) 15:03:22
>>4
自家用ジェットの良さは同乗者選べるのと広さとコンシェルジュが同行して当日食べたい料理三ツ星レストランからケータリング出来るとかそっちじゃない?
お風呂やシャワールームもついているのあるね。+43
-3
-
28. 匿名 2018/09/27(木) 15:04:01
>>1 ブラジャーみたいな丸型ネットはしっかりした軸の入った物が良いと思いますが、他のネットはあまり変わらないし買い掛けをしやすい方が良いかと。
強いて言えば洗濯ネットより高機能な洗濯機を買って洗濯した方が汚れ落ちや生地の傷み具合は一目瞭然だと思います。+76
-2
-
29. 匿名 2018/09/27(木) 15:04:46
>>23
百均のイヤホンは衝撃だね
なんかもう…何買っちゃったんだろうって+111
-3
-
30. 匿名 2018/09/27(木) 15:04:48
帝国ホテルマーガリンは美味しいですか?+73
-9
-
31. 匿名 2018/09/27(木) 15:05:25
>>1
百均のはケバケバ?してきた
普通に買ったのは10年以上経つけど素材感変わらない+25
-3
-
32. 匿名 2018/09/27(木) 15:05:44
高級外車は見栄以外に払ったお金に見合う価値がありますか?+97
-2
-
33. 匿名 2018/09/27(木) 15:06:48
>>8
半袖でもokて言ってるの
私の周りだと20前半の人だけだよ…
+62
-4
-
34. 匿名 2018/09/27(木) 15:07:18
>>18
今日なんかは寒いです
新聞紙がほしい+119
-2
-
35. 匿名 2018/09/27(木) 15:07:29
>>2
ニトリのソファーはダメでしょ!
ソファーはすぐ結果出ますよ。
実際、デザインもそこそこ良くて値段も安くて飛び付いたら4年でバネがボコボコになったよ。
結局、また買い換えて高い買い物になってしまった。+124
-3
-
36. 匿名 2018/09/27(木) 15:08:02
そもそも高い物使ってる人は安い物使わないから比較できないのでは?+176
-5
-
37. 匿名 2018/09/27(木) 15:08:29
>>16
数百万レベルで寒いなら諦めがつきます。
貴重な情報をどうもありがとうございました!+84
-0
-
38. 匿名 2018/09/27(木) 15:08:44
>>22 何万もする枕を何回かオーダーで作りましたが合わず。
彼氏に「自分で鍛えるなり努力して姿勢なり体幹つけた方が早くない?」と身も蓋もないことを言われてジムと整体に通う日々であります。+80
-4
-
39. 匿名 2018/09/27(木) 15:09:13
>>2
ニトリのソファに座ったことがないので分からないです。
叩かれると思うけど…安価なものと高価なものを比べて買うわけじゃないから、高い物の使い心地しか分からないです。
+99
-6
-
40. 匿名 2018/09/27(木) 15:09:50
>>32
あるよ。乗り心地全然違うし足元も広いから渋滞でも疲労感が少ない。
私は分からないけど、旦那は運転好きだから運転も発進ブレーキが会社で使ってる普通の車と全然違うって言ってる。
あとは強度があるから事故にあった時の安全性も高い。+116
-4
-
41. 匿名 2018/09/27(木) 15:09:58
>>20
全然違う!音域が狭まかったり低温と高温がわかりやすいかな+28
-4
-
42. 匿名 2018/09/27(木) 15:10:52
>>10
味より原材料がねー
添加物もだけど小麦粉とかやばいって聞いたことある+55
-4
-
43. 匿名 2018/09/27(木) 15:11:18
>>36
仰る通りだと思います。+8
-5
-
44. 匿名 2018/09/27(木) 15:11:40
>>9
ありがとう+2
-2
-
45. 匿名 2018/09/27(木) 15:12:02
>>7
どっちも美味しかったです。
松坂牛=1番って考えは違うよ+87
-1
-
46. 匿名 2018/09/27(木) 15:12:02
>>2
ソファは高いのはやっぱり良いですよ。長時間座ってても凹まないし毛玉も出来ない。私は安いの使ってますが毛玉だらけです。+28
-1
-
47. 匿名 2018/09/27(木) 15:12:22
ソファは、良いもの買った方が良いと思うよ。
引越し多かったり、住まいの変化が多い人はニトリくらいのをその都度買い換えるのもいいと思いますが。
とても高額な買い物だったけど、もう何十年も使ってる。なにせソファは、私の定位置なんでこだわりました 笑+100
-2
-
48. 匿名 2018/09/27(木) 15:12:51
>>3
庶民に美味しさが判るのって3000円ぐらいまでだって聞いた事ありますよ。
芸能人みたいに何十万もするワインを飲んでも庶民には美味しさは分からないっていう意味だろうけど、ウンチク語りながら美味しいと言えるのは3000円ぐらいのワインが丁度いいらしい。
+59
-1
-
49. 匿名 2018/09/27(木) 15:12:52
間に合わせで100均のイヤホンでlemon聴いてたんだけど
ちゃんと聴きたくてソニーの3000円くらいの買ったら
今まで聴いたことない音が聴こえてびっくりした!
ウエっじゃなくて下の方のボーンっていう音
そんな音でも意味あるから曲中に入れてるんだろうし
やっすいイヤホンは作品にも失礼だと思った
それ以上高価な広がりとか重低音とかの好みだと思う
+161
-4
-
50. 匿名 2018/09/27(木) 15:13:05
>>20
音の質がーとか低音がーとかはわかんないけど
クラシックみたいな、たくさんの楽器を使っている曲は
安いと高いじゃ全然違います
あと音じゃないけど耳が疲れないかな+55
-1
-
51. 匿名 2018/09/27(木) 15:13:21
生まれ持っての金持ちばかりじゃないから独身や若い頃は安いの買ってたけど、今はいいものに切り替えましたって人もいるんじゃないかな+66
-0
-
52. 匿名 2018/09/27(木) 15:13:27
>>49
それ以上高価なイヤホンは好みだと思う の間違いでした+5
-1
-
53. 匿名 2018/09/27(木) 15:13:43
>>32
特段高級車ではないけどドイツの大衆向けのコンパクトカーに乗ってますが
代車で国産の同レベルの車に乗ったら「こんなに地面の音拾ったっけ?」って思った
細かい便利さは国産が上だと思うけど根幹は輸入車がいいかなあ+21
-9
-
54. 匿名 2018/09/27(木) 15:13:43
>>2 使い方にもよると思いますが私のように一人暮らしでソファーでゴロゴロしがちな人はニトリのソファーは2年で沈んで背骨が曲がります。
友達がお高い家具屋務めで奮発して買ったソファーは中のスプリングや素材から違い長持ちしてます。
まぁゴロゴロしてたら体の歪みは治らないですがw+43
-0
-
55. 匿名 2018/09/27(木) 15:14:34
安い歯ブラシは毛量が少ないし雑なかんじがする
磨きたいけど足りないからつい力入れがち
しっかり毛量があってコンパクトなやつがいいと思う+25
-0
-
56. 匿名 2018/09/27(木) 15:15:08
>>2
大塚家具の20万弱のソファーとニトリのソファーではやはり全然違います。
ニトリは中のバネを感じるような、ペラッペラな座り心地。+59
-0
-
57. 匿名 2018/09/27(木) 15:15:10
高い醤油とスーパーの特製丸大豆醤油は違いありますか?+38
-0
-
58. 匿名 2018/09/27(木) 15:15:24
安いけど良いものが知りたいなぁ+14
-1
-
59. 匿名 2018/09/27(木) 15:15:49
>>3
私は飲まないから分かんないけど、芸能人の格付け番組で皆よくはずしてるから普段飲まない人なら安いのでいいんじゃない?と思っています。+31
-1
-
60. 匿名 2018/09/27(木) 15:15:50
米油と、大容量の安い油はなにが違いますか?
身体にいいとか悪いですか?+24
-0
-
61. 匿名 2018/09/27(木) 15:16:46
>>2
多分ニトリだと思うけど学生時代に一人暮らしの子の家に遊びに行ったときのソファって、ぐわんってスプリングの音と感触があったけど、今使ってるものはボサッと座ってもそういうはことない。+5
-0
-
62. 匿名 2018/09/27(木) 15:16:50
>>50
3000円くらいのイヤホン使ってるんだけど、コードになにかが当たると
頭蓋骨に音が響く!なんでだろう?カナル型なんだけど、高いイヤホンは大丈夫なのかな?+8
-1
-
63. 匿名 2018/09/27(木) 15:16:50
>>10
人気のある食パンは
きめが細かくてモチッとして本当においしいよ~!+52
-1
-
64. 匿名 2018/09/27(木) 15:16:51
>>10
スーパーのパンくらいでも原材料見たら材料も味も差がわかるよ
よくある100円以下とかすごく安い食パンはなんかキシキシして硬い。ショートニングなのかイーストフードなのかわからんけど。
パスコの超熟あたりから味が変わる。なんか変な添加物っぽくなくて。+78
-0
-
65. 匿名 2018/09/27(木) 15:17:05
>>10 それは兵庫や京都などのパン県民からすると格段の差であります。
しかし味覚は人それぞれなので好きな物を買えばいいと思いますよ。+43
-0
-
66. 匿名 2018/09/27(木) 15:18:23
多慶屋の店員さんが言ってたけれど高いものは値段だけの働きするんだって、家電とソファーはその通りだと思う
パンもサンドイッチ作るとすぐに違いがわかる
洗濯ネットは300円均一のネットが秀逸(それ以上のはまだ使ったことがない)+7
-4
-
67. 匿名 2018/09/27(木) 15:18:45
>>64
私もスーパーの食パンなら超熟が好き(о´∀`о)+89
-0
-
68. 匿名 2018/09/27(木) 15:19:29
食器洗い洗剤
小さいボトルでも数十円の差があるものもある
高いやつは使ってて違いがあるのか気になる
+7
-0
-
69. 匿名 2018/09/27(木) 15:19:36
>>65
パンの街の神戸市民だけど同意。
でもスーパーとかコンビニのパンを買わないから、比較出来ない。+23
-0
-
70. 匿名 2018/09/27(木) 15:20:59
>>8
高いダウン<平均的な値段の毛皮
だと思う。ダウンて表面が冷えるし毛皮は良いものは本当に薄手の7分でも平気。
半袖は試した事ないし脱いだら寒いよねw+10
-0
-
71. 匿名 2018/09/27(木) 15:21:54
>>10
高い食パンはすぐカビはえるよ+59
-2
-
72. 匿名 2018/09/27(木) 15:22:16
>>64
原材料でいうとパン屋さんのものは美味しさ重視だから添加物も必要なら入れるので、添加物気にするならスーパーの添加物ナシを謳ってるものがいいって聞いた。
私は美味しさ重視だからパン屋派だけど材料まで考えると難しいね。
+11
-1
-
73. 匿名 2018/09/27(木) 15:22:50
紅茶、コーヒー、緑茶、海苔、たまーに高いの買うと香りとか雑味がやすいのよりなくて全然違うかなぁ
+32
-1
-
74. 匿名 2018/09/27(木) 15:23:20
>>11
子供のハブラシはプロスペックプラス フォーレッスン ていう
1本300円くらいの使ってるよ!
区の診断のときにもらったんだけどほどよくコシがあってヘタらなくて
しっかり毛束が汚れ取ってくれる感触。
店ではなかなかみつからなくて、そのうちヘッドが小さくなってきたから
しばらく安いの使ってたけどすぐ毛が開いてダメになる。
アマゾンで取り寄せて使ってるけど、1回買うともうなかなか買い替えないよ。
大人用のもあるから私もストックがなくなったら乗り換える予定。+8
-1
-
75. 匿名 2018/09/27(木) 15:25:29
コートや靴とか安物になるほど無駄に重たいとかあるかも
+67
-1
-
76. 匿名 2018/09/27(木) 15:25:42
>>53
タイヤが違うだけでも走行音は全然違うから判断基準にはならないな+13
-3
-
77. 匿名 2018/09/27(木) 15:26:08
>>62 イヤホンで3000円は安い部類に入ります。しかし高いからと自分に合わない物を買うとイライラしてストレスになりますよね。
イヤホンにより高音・低音を拾う物がありバラバラだし、聴く音楽で(例えばクラシックなど楽器を聴くのか、歌手の歌う声が聴きたいのか)そのイヤホンの特性が別れます。
あなたの耳が音を拾って心地良いと思う物をヨドバシなり沢山視聴できる所で選んだ方が良いです。+16
-0
-
78. 匿名 2018/09/27(木) 15:26:43
>>27
シャワーなら民間のファーストクラスであるとこもあるしコンシェルジュ並のCAもいるし食事もそのレベルだよね。
自家用ジェット維持費に比べてかなりリーズナブルに同じ快適さは味わえるから、自分の都合の時間でフライトできるって事が違いでは?+6
-0
-
79. 匿名 2018/09/27(木) 15:27:52
庶民舌だけど、パンは添加物少なくてバター入ってればほぼ平均ランク越えて美味しい気がする。ホームベーカリーでシンプルなの作ったら普通においしかった。
+30
-2
-
80. 匿名 2018/09/27(木) 15:28:04
>>3
価格に加算されてるのは希少価値の部分もあるから、
例えば3000円のワインと30万のワインで、味が100倍おいしいかっていうと、
全然そうではないと思う。+26
-1
-
81. 匿名 2018/09/27(木) 15:28:51
>>30
美味しいです!+5
-0
-
82. 匿名 2018/09/27(木) 15:29:19
>>57
濃さが違う
煮物はよくわかる
同じ分量でも味に深さがない+8
-0
-
83. 匿名 2018/09/27(木) 15:29:19
>>72
それはパン屋さんによるんじゃないかな?
天然酵母や国産小麦使ってるところがわざわざ触感の為に添加物入れるとは考えられない
スーパーのふわふわもちもち触感が添加物多いよ
パン屋さんのパンの方がすぐ固くなったりカビ生えたりするのは添加物少ないから
特にリーンな触感のパンが主流のお店は使ってないと思うよ
+9
-0
-
84. 匿名 2018/09/27(木) 15:29:23
150円の歯磨き粉より、300円の歯磨き粉のが口の中の爽快感が違うかな。色々とこだわって成分はいってるんだろうなと思う
+10
-1
-
85. 匿名 2018/09/27(木) 15:30:29
電子ピアノについてたヘッドホンで音楽聴いてみたら
今まで聴こえてこなかった細かい音がでてびっくりした。
単体で買ったら5000円以上はするのかなぁ。
でかいけどしばらくヘッドホンを持ち歩いてた時期あったよ。+9
-0
-
86. 匿名 2018/09/27(木) 15:31:43
アンティークの北欧家具は一生使える。もしかしたら次の世代も使える。+47
-0
-
87. 匿名 2018/09/27(木) 15:32:11
>>10
全然違うよ!
フワフワ感も、バターの香りも格別。+8
-0
-
88. 匿名 2018/09/27(木) 15:32:33
お高いドライヤーはどうですか?
髪質変わったりするんですか?
+40
-0
-
89. 匿名 2018/09/27(木) 15:32:40
>>11
77円程の歯ブラシはすぐ毛が散らかるけど、2〜300円も出せば全然マシだよ!+3
-0
-
90. 匿名 2018/09/27(木) 15:33:02
ユニクロのデニムと2万円ぐらいするレッドカードのはどこが違うのですか?素材?シルエット?
スタイル良く見える?
全然違うと言うなら思い切って買って10年ぐらい履いて元取りたい。+38
-0
-
91. 匿名 2018/09/27(木) 15:33:42
>>32
あります。長時間乗っていても疲れないし、他の車に煽られたりが無いから、精神面でも疲れないです。+44
-0
-
92. 匿名 2018/09/27(木) 15:33:48
>>68
安いのは、汚れ落ちないし、泡立ち悪いし、何回も付け足して逆に高くつく気がする。
あと、手荒れもより酷い気がするよ。+7
-0
-
93. 匿名 2018/09/27(木) 15:34:07
実家はウン十万のカリモクの革のソファー、20年以上使ってますが、ところどころ擦りきれた感じがあるものの、まだ使えそうです。うちはハンズメッセで買った1万9800円のソファー、一年でスプリングが壊れました(主に75キロの夫が座る側)。座布団ひいて使ってますが、ひじ掛けの部分も合皮がボロボロめくれてきています…。子供がもう少し大きくなったら、次はお高いソファー買うつもりです…。+26
-0
-
94. 匿名 2018/09/27(木) 15:34:08
>>76
輸入車はタイヤ指定が多い
その方針まで含めて差につながるんじゃない?+2
-0
-
95. 匿名 2018/09/27(木) 15:34:25
スーパーでも砂糖が一番入ってるお得用の安いチョコレートとカカオが多く入ってる明治のザ・カカオ
当たり前だけど味が違うw
+45
-0
-
96. 匿名 2018/09/27(木) 15:34:38
>>30
帝国ホテルのマーガリン
甘くもなく、しょっぱくもなく、脂っこさもない。いい意味で何のインパクトもない。パンそのものの味を損ねないから、美味しいパン買って塗るといいよ!+23
-2
-
97. 匿名 2018/09/27(木) 15:34:41
>>8
私モンクレールもデュペチカも持ってるけど、薄手のロングTなら大丈夫だよ。
毛皮のショールは和服の時めちゃめちゃ温かい。
ウールのコートもあるけど重さあるから、普段使いにはモンクレールみたいなダウンが楽かな。+22
-0
-
98. 匿名 2018/09/27(木) 15:34:44
>>68
サラヤのヤシの実洗剤にかえたけど洗浄力に違いはないし、むしろ変な香りがつかなくていい感じ。+11
-1
-
99. 匿名 2018/09/27(木) 15:35:52
>>2
アルフレックスで170万もしたソファ使ってます。
10年使ってるけど、私が毎日座ってる場所もへこまず、たまに寝落ちしても腰が痛くなりません。
こんなにいいとは、思いませんでした。+41
-1
-
100. 匿名 2018/09/27(木) 15:36:38
>>88
レプロナイザー3D全然ちがう。ツヤツヤ。+5
-1
-
101. 匿名 2018/09/27(木) 15:36:48
エルメスのケリーやバーキンって、中の物の出し入れしづらくないですか?+24
-0
-
102. 匿名 2018/09/27(木) 15:36:49
>>32
私は国産車、旦那はベンツ
ベンツ乗ると子供は一瞬で寝ます(笑)+41
-4
-
103. 匿名 2018/09/27(木) 15:37:02
ハブラシはピュオーラが気に入ってる!
薄くて奥まで磨きやすいしフカフカして磨き心地が優しい。
とにかく薄そうなの選んで買ったから高いのか安いのかあんまり覚えてない。
+6
-1
-
104. 匿名 2018/09/27(木) 15:37:02
>>3
水商売してたんだけど
高いワインは渋すぎたり、濃すぎたりで飲みにくい物も多いよ。かといって1000円切るワインは水っぽかったりする。1000円以上〜3000円あたりのワインが一番飲みやすかったです+57
-2
-
105. 匿名 2018/09/27(木) 15:38:12
>>88
変わらない
自分はもう買わない+1
-1
-
106. 匿名 2018/09/27(木) 15:38:19
>>32
派手な事故の時にわかります+19
-0
-
107. 匿名 2018/09/27(木) 15:38:22
ヘアビューザー ってドライヤー
3になって名前変わったらしいけど
今パナソニック使ってるけど、それよりいいんだったら買い替えたい+17
-0
-
108. 匿名 2018/09/27(木) 15:38:45
歯磨きのコンクールは譲れない。クーポンあるときにまとめ買い。+13
-0
-
109. 匿名 2018/09/27(木) 15:39:00
>>8
ジョセフのムートンは真冬でも
半袖一枚で大丈夫なくらいあったかい
てか暑くてほとんど着てない
今30万もするんだね・・・
10年前は15万くらい?だったような+10
-0
-
110. 匿名 2018/09/27(木) 15:39:21
>>93
うちも実家もカリモクです!
良いですよね!実家のは一度張り替えしました。
そういうメンテもちゃんと出来るのが、やはり良いですよね。+30
-0
-
111. 匿名 2018/09/27(木) 15:39:46
私も兵庫県民だけど、そこら中パン屋と洋菓子屋だらけだからスーパーでパンを買う人が少ないんだと思う。
パンはパン屋かデパートのパン屋が当たり前の県民性なんだろうね。
まぁ、私はご飯党なのでたまにしか買わないけど笑
+30
-0
-
112. 匿名 2018/09/27(木) 15:40:11
>>90
シルエットは断然違う
あとユニクロはすぐ膝が出る
でも10年はもたない
大切に着て5年かな+25
-1
-
113. 匿名 2018/09/27(木) 15:40:55
>>96
普通にバターじゃだめなん?+20
-1
-
114. 匿名 2018/09/27(木) 15:41:37
>>101
ベルト開けっ放しだから出し入れは普通だけど、重いし気を使うから使い勝手は悪い。
だけど使いやすさを求めて持ってるわけじゃないからなぁ+25
-0
-
115. 匿名 2018/09/27(木) 15:41:40
人工芝は屋外用といっても安めのは3年でボロボロになってくる。
5年にもなるとほぼ砂になるw
後で知ったけど10年もつタイプがあるらしいので
値段全然ちがうのかもしれないけどもし検討してる人はそちらがおすすめ!
3年はちょっと切ないぞ!
+5
-1
-
116. 匿名 2018/09/27(木) 15:42:50
2〜3万の炊飯器と10万の炊飯器はどう違いますか?+47
-0
-
117. 匿名 2018/09/27(木) 15:43:38
>>113
それは思ったw
マーガリンでもオリーブオイルとか使ってるのはヘルシーなのかな+9
-0
-
118. 匿名 2018/09/27(木) 15:43:58
>>11
なんていうお店か忘れたけど、刷子屋さんの馬毛歯ブラシは毛が柔らかくて磨き心地がいい上に持ちがよかった。
なかなか毛が開いてこなくて、数ヶ月ぐらい経って毛が抜け落ちてきたのでやっと買い換えた。
でも衛生的には安いの使って小まめに買い換えるほうがよかったりするのかな?+4
-0
-
119. 匿名 2018/09/27(木) 15:44:37
高級外車もいいけど、私はレクサスが好きかな。ベンツとフォルクスワーゲンは変な故障が多かった。あとドアが重くて高齢者には気を遣った。
どちらも静かだし煽りがないのはいい。
プリウスも静かだけど長時間運転はレクサスがらく。街なかの駐車場はプリウスのがらくw+40
-2
-
120. 匿名 2018/09/27(木) 15:46:05
>>70
やっぱり毛皮は暖かいんですね。
貴重な情報をありがとうございます。
冬でもノースリーブを着ていらっしゃる方々は、やはり我慢をされているのですね。+5
-0
-
121. 匿名 2018/09/27(木) 15:47:33
>>117
オリーブオイルスプレッド?とかはヘルシーなのかも
マーガリンは食べるプラスティックとか言われてるから「○○仕立て」とか美味しそうに書かれてても買わなくなっちゃった
やっぱり風味はバターが好きだな+16
-1
-
122. 匿名 2018/09/27(木) 15:48:36
そんなに高級品持ってないけど、ソファは大塚家具の20万くらいです。
もう5年くらいだけどへたりはないです。
+14
-0
-
123. 匿名 2018/09/27(木) 15:49:08
ナノイー
・9年前のを現在使用中で良さはわからない
・実家で新型一番高いのを使用、いいよ!
60過ぎたじぃさんばぁさんが高いドライヤーを(笑)とウケたけどこれは違う!高いだけあってよかったよ+12
-1
-
124. 匿名 2018/09/27(木) 15:49:15
前はその辺で売ってる安い家具を買ってたんだけど、途中でなんでかアンティーク家具にはまり
濃い茶系の家具を集めることに・・・
そしたら、古い物はどんなに古くなってもオカシく見えないんだと分かりました
おそらくもう二度と買い替える必要ない感じ
逆に安い家具を、何度も買い替えるより安上がりな気がするよ+55
-0
-
125. 匿名 2018/09/27(木) 15:50:37
>>116
この前バラエティで10万の炊飯器ですんごく安い米を炊くのと、3000円の炊飯器ですんごく高い米を炊くのの対決やってた
個人的には見たかんじ5万以下の炊飯器で平均くらいの値段の米買えば庶民は良さそう
+34
-0
-
126. 匿名 2018/09/27(木) 15:50:55
>>10
全然ちがいます! 安いのはパサパサで美味しくない。マーガリンも少し高めの使っています。+2
-0
-
127. 匿名 2018/09/27(木) 15:51:26
ダッヂとフォードも故障多かった+2
-0
-
128. 匿名 2018/09/27(木) 15:53:20
>>109
なるほど。ムートンは暖かいんですね。
今度試着してみようと思います。
どうもありがとうございました。+2
-0
-
129. 匿名 2018/09/27(木) 15:56:00
>>109
ムートン、「ジョセフの」を書き忘れました。失礼しました。探してみます。+3
-1
-
130. 匿名 2018/09/27(木) 16:01:48
夏に思ったのは浴衣
つるしでセット1万円、みたいの着てる人と反物から仕立てたの着てる人じゃ着崩れが一目瞭然の差
反物から仕立てるような人だから着付け慣れしてるのもあるのかもしれないけど
中学生くらいの子でもお母さんがのお下がり着てるみたいなこの方が浴衣の良さが出てる
好みによるんだろうけど+54
-1
-
131. 匿名 2018/09/27(木) 16:07:17
>>3
3〜4千円以上だとハズレはないかなって感じ
1000円代でも美味しい物もあるし好みによる+1
-0
-
132. 匿名 2018/09/27(木) 16:08:39
>>2
ソファの値段は
ウレタンやスプリングのランク
布や皮のランク
そしてブランド料
で決まります。
柔らかいのや固めなど好みも分かれるのでデザインと座り心地で決めるべきです。
あとへたり易い座面の交換ができるのか?布を外して洗えるか?なども含めて大手メーカーは長く付き合えます。
飽き易い人は使い捨てでニトリ。長く使いたい人はハイブランドでもいいと思います。+12
-0
-
133. 匿名 2018/09/27(木) 16:14:13
>>10
パン大好きで新しいパン屋さんに行くと食パン買うけど、私はどこでも買えるフジパンの本仕込に落ち着きました。パン屋さんのパンももちろん美味しいけど、フジパンで十分だなーと。近くのパン屋さんの食パンがいまいちってのもあるけどね。+13
-1
-
134. 匿名 2018/09/27(木) 16:14:33
>>90
レッドカードとか流行りもののジーンズは
10年かっこよく履くの難しい
10年後はまた違うブランドが流行ってると思う。
ちょっと高めのジーンズだったら
定番のリーバイスがおすすめ
体型にあった501か503が一生履けると思う
流行りの形はユニクロで充分+29
-0
-
135. 匿名 2018/09/27(木) 16:15:41
>>19
私が食べたことのあるものは甘くなかったよー。りんごも世界一とかいう品種食べたけもどいまいちだった。バナナは1本で200円するくらいのは美味しかったよ!+2
-0
-
136. 匿名 2018/09/27(木) 16:20:16
>>57
頂き物の紫峰醤油と生醤油を使っていたのだけど
無くなったので、元使っていた丸大豆しょうゆに戻したら
味が全然違う!
卵焼きとかお刺身等、単純なおかずほど味が違う
舌が肥えるって言葉を実感しました+27
-0
-
137. 匿名 2018/09/27(木) 16:21:52
回るお寿司と板前さんが銀杏の一枚板のカウンターに直置きするようなお店のお寿司は別の食べ物だと思う+32
-0
-
138. 匿名 2018/09/27(木) 16:24:16
>>19
甘味は強いけど酸味が少なくて好みじゃなかった
果物の酸味が苦手なら美味しく食べられると思う
シャインマスカットも酸味が足りない
皮ごと食べられるのは良いけどね+10
-0
-
139. 匿名 2018/09/27(木) 16:27:39
>>116
うちの炊飯器は2万だけど、炊飯器販売してる店員さんが10万くらいするのと使い比べたことあって、違いはわかりませんねーて言ってたよ。+13
-3
-
140. 匿名 2018/09/27(木) 16:30:33
>>138
シャインマスカットに酸味はいらないよ〜。酸味ほしいなら巨峰食べればいいし。+22
-1
-
141. 匿名 2018/09/27(木) 16:37:09
ベッドフレーム、マットレスかな。
子どものでも5万円くらいしたけど
ギシギシミシミシいう。寝られない。
旦那のは総額37万円くらいかな。一切ミシミシいわない。
私は14万円たまにギシギシいいます。+8
-0
-
142. 匿名 2018/09/27(木) 16:37:51
今朝、食パンで思い出しました
安い100円以下の食パンは室内に置いて日にちが経ってもカビがなく無添加食パンは冷蔵庫に入れて3日でカビが酷いことに、、安いパンは添加物沢山入っているのがわかりました
+25
-0
-
143. 匿名 2018/09/27(木) 16:40:15
>>35
ニトリのソファ使ってるけど、10年普通に使えてる我が家って…+26
-1
-
144. 匿名 2018/09/27(木) 16:41:36
1足¥1000以上するストッキングと3足¥700のストッキングは履き心地や持ちは全然違いますか?+13
-0
-
145. 匿名 2018/09/27(木) 16:44:33
>>10
前にテレビで行列ができる食パン専門店紹介してたんだけど、材料にバターじゃなくてマーガリンを使ってて高いお金出してここでは買いたくないと思った
もし食べても言われないとバターかマーガリンの違いに気付かないだろうけど…+30
-1
-
146. 匿名 2018/09/27(木) 16:46:11
一足5000円以上する医療用のストッキングは洗濯ネットからはみ出しても破れませんでした、
最初に脚を入れて履くのが至難の業ですが型崩れしません10年以上保ってます
+11
-0
-
147. 匿名 2018/09/27(木) 16:48:29
一粒千円の苺を頂きましたが味がしっかりで濃く感じました+8
-0
-
148. 匿名 2018/09/27(木) 16:48:43
ダウンよりムートンが暖かいよ
真冬でも半袖で大丈夫
食パンはパン屋とスーパーのでは全く別物+9
-0
-
149. 匿名 2018/09/27(木) 16:51:58
国産ソファ NOYESを買おうか迷ってるんだけど
高級ってほどでもなくニトリほどチープでもない
そこそこなソファってどうですか?
買ったことあるひといますか?+5
-1
-
150. 匿名 2018/09/27(木) 16:52:08
>>116
食べ比べたことなくてごめんだけど高級炊飯器よりも安いガス炊飯器で炊いたお米の方が美味しいと聞いたことがある+9
-0
-
151. 匿名 2018/09/27(木) 16:52:53
>>144
3足700円は化学繊維の違いなのか分厚い。足首にフィットしなくてたるむ。+9
-1
-
152. 匿名 2018/09/27(木) 16:56:41
>>19
白いちご、毎年春に食べますが味が桃を薄くしたような味です。
正直味が薄いな、と思います+6
-0
-
153. 匿名 2018/09/27(木) 16:57:34
>>1
安物と、ちょっと良い物と、高級品だと、「ちょっと良い物」の
コスパが最も良い。
軽とかヴィッツとかと、クラウンだと乗り心地が全然違う
クラウンとメルセデスEクラスでも、正直乗り心地は大差ない
(差があると強弁するのはベンツユーザーの願望)
スーパーのパック寿司と、駅前の回ってない寿司屋さんでは味が全然違う
駅前の寿司屋と、銀座の寿司屋でも、優良店なら正直味に大差ない
安物と、ちょっと良い物は、値段も数倍違うが差が相当ある
ちょっと良い物と、高級品では、値段が数倍違うが差はほとんどない
生活に少し余裕が出来て「ちょっと良い物」をそろえる人は賢い人
少し余裕が出来た程度で高級品を買う人はマウント屋さん
+54
-5
-
154. 匿名 2018/09/27(木) 17:00:04
>>57
あまり高級食材の良さが分からない安舌の持ち主ですが、特別高くはないけど醤油だけはいつも取り寄せしてる
前に間に合わせでスーパーの特選丸大豆醤油買ったらしょっぱくて全然美味しくなくてびっくりした+10
-0
-
155. 匿名 2018/09/27(木) 17:06:34
車はセンチュリーが落ち着けます
+3
-2
-
156. 匿名 2018/09/27(木) 17:08:43
>>30
帝国ホテルのマーガリン美味しいよ!因みに
○ーガロイヤルはあんまり美味しくない!
でもマーガリンが体に良くないと聞いてからやめました。パンが大好きで色々塗って食べていましたが、結局もう何もつけないのが一番美味しいという所まで行き着きました(笑)+7
-2
-
157. 匿名 2018/09/27(木) 17:09:06
豆腐屋さんの豆乳を飲むと市販の豆乳は別物+15
-0
-
158. 匿名 2018/09/27(木) 17:09:35
>>18
ブルーシートの方が風が来ないから絶対いい。ダンボールの上に被せる感じ。どこかに落ちてるといいね。寒いときは、服の下に新聞を巻くとマジあったかい。自転車持ってたら、乗るとき試してみな、全然違うから。+25
-0
-
159. 匿名 2018/09/27(木) 17:14:00
お気に入りの奮発して買ったストールは少し解れだと調整しやすいのと修理に出せて長年使えます。
+2
-0
-
160. 匿名 2018/09/27(木) 17:14:28
>>144
履き心地は1000円以上出した方がずっと良いです
サイズも選べるし、カラーも豊富
持ちは履き方によるかな?
一回でダメになることもあれば
何回履いたかわからないくらい持つこともある
消耗品だから仕方ないと思ってる+4
-0
-
161. 匿名 2018/09/27(木) 17:22:27
脚を痛めてから楽な靴を探したどり着いたのがセールで買った合被の千円以下の靴でした底の柔らかさと幅がぴったりで履き潰しました。
+3
-1
-
162. 匿名 2018/09/27(木) 17:24:07
>>150
ガスで炊いたご飯は最強だよ!
びっくりする美味しさ+38
-0
-
163. 匿名 2018/09/27(木) 17:29:25
デニム自体は10年持つけどデザインが古くなるよ
アメカジ大好きでアメカジしか着ない人なら履き古してもカッコいいけどそうでないならユニクロを2〜3年で買い替えが良いと思う+15
-0
-
164. 匿名 2018/09/27(木) 17:37:30
>>22
旦那のいびきが酷くて、医療メーカーのオーダー枕に替えて2年。いびき一切かかなくなったよ。
2万くらいしたから買う時は結構びびった…+8
-0
-
165. 匿名 2018/09/27(木) 17:44:13
北海道に住んでたけど、
コートとかマフラー類は素材の良い高い物の方が温かくて軽かった。
動物の毛皮はバッシングうけることもあるけど、温かさがフェイクと全然違う。
昔の人が重宝した理由が分かった。+39
-0
-
166. 匿名 2018/09/27(木) 18:12:19
イオンのパン売り場に行くと、イオンのプライベートブランドの食パンは安いのにいっぱい売れ残ってて、それより高い超熟がいつも売り切れてるのが、もうそういうことだと思う。+47
-0
-
167. 匿名 2018/09/27(木) 18:18:37
>>143
いいものを知らないから、それで満足できてるんだと思う
それはそれで幸せだと思う
身の丈にあった生き方をする上で、幸せや満足のハードルが低いのは悪いことじゃない
私も吉牛の牛丼で十分だしw+28
-2
-
168. 匿名 2018/09/27(木) 18:21:32
パン屋のパンとスーパーのパンってドリップコーヒーとインスタントくらい別物な気がする。
セブンイレブンの金の食パン=お高いインスタントの香味焙煎みたいな感じ。
どっちも好きだけど。+5
-0
-
169. 匿名 2018/09/27(木) 18:23:40
>>144
着用中の足先や股周辺のフィット感、動きやすさ、肌触り、素材感(上品な光沢感)、全然違う。
でも、ストッキングってやっぱ消耗品だから、ささくれや物に引っかけてすぐ伝線させちゃう人とかは3足1000円でもいいと思う。
下着売り場にある「満足」シリーズが個人的に好き+10
-1
-
170. 匿名 2018/09/27(木) 18:27:04
>>2
ニトリはお値段通りだよね。
安いのはあれだけど、そこそこ高いのは普通に良いですよ。+7
-0
-
171. 匿名 2018/09/27(木) 18:32:52
>>35
でもそれって良くない? ソファーにも流行とかあるし使い勝手の良さが変わってくるし。
ウチのは旦那が独身の時に買った何十万かのソファーでずっと使ってるけどデザインはダサイし座り心地も良くない。
買うのは簡単だけど捨てるのは大変なのを考えるとね・・・
安いのを買ってダメになったら買替える方がいい気がする。+10
-2
-
172. 匿名 2018/09/27(木) 18:38:21
>>136
紫峰は醤油というよりだし醤油ですよね?
醤油と比べるのはちょっと違うと思うな
私も紫峰は好きだけど+1
-0
-
173. 匿名 2018/09/27(木) 18:38:52
>>169
締め付け感が全然違うよね。
私は緩くいきたい日は安いものをつけてました。+2
-0
-
174. 匿名 2018/09/27(木) 18:43:21
帝国マーガリンかうなら 私はバターの方が好き
ヘアビューザー3Dでたよね
あれ、折りたためないから場所とるよ
でも、悪くもないけど風量がパナのほうがあるのでそちらを使ってしまう…+6
-1
-
175. 匿名 2018/09/27(木) 18:50:34
>>101
その通りです。
使いにくい、物が入らない、バーキンは重すぎ。+10
-0
-
176. 匿名 2018/09/27(木) 18:50:51
>>174
ヘアビューザー 、サラサラツヤツヤになります?
パナと似たり寄ったりですか?+2
-1
-
177. 匿名 2018/09/27(木) 19:03:44
駅前寿司と銀座久兵衛はさすがに違った+9
-1
-
178. 匿名 2018/09/27(木) 19:07:01
ムートン推しすごいね
30万くらいする某ブランドのムートン持ってたけど重くてすぐ売ったよ
雨の日は勿論着れないし
匂いつきそうな飲食店には行けなかった
暖かさ重視ならアウトドアブランドのダウンが一番良いよ+27
-0
-
179. 匿名 2018/09/27(木) 19:29:04
アクセサリーが欲しいんだけど、
ノーブランドとブランド物では何が違うんでしょうか?
例えばティファニーのバイザヤードは割と誰もが知っているデザインですが、
ティファニー以外でも似たようなデザインで出している所もある。
ダイヤの質?
金属の加工法?
何が違うのか素人にはよく分かりません。+9
-0
-
180. 匿名 2018/09/27(木) 20:25:27
>>179
ダイヤ見比べも仕事の1つとしてやってましたが、ブランドというよりダイヤの質で選ぶのが良いと思います。
ノーブランドでも良いダイヤ使ってるものは高い!
一度最高ランクのダイヤを見てみてるといいと思います。本当にキラキラキラキラ〜ってキラキラ何回言っても足りないくらい輝やいてますよ〜!+16
-0
-
181. 匿名 2018/09/27(木) 20:30:19
>>180 追記
金属も仕上げが違います。
安いものだと打ち傷が付いてたり、フレームが歪んでたりするものもあります。
+4
-0
-
182. 匿名 2018/09/27(木) 20:43:21
>>1
ブラジャー用は、100均のより良いと思う。
丈夫だから、コスパも良いと思う。
手洗いだったら必要ないけど。+2
-0
-
183. 匿名 2018/09/27(木) 20:58:46
ハイブランドの財布は長持ちすると聞きますが、使い勝手もやっぱり違いますか??+4
-0
-
184. 匿名 2018/09/27(木) 21:14:57
>>32
税金対策になるんだよ~
私は関係ないんですがね+3
-1
-
185. 匿名 2018/09/27(木) 21:30:26
>>110
カリモク、ベットも造っているのかな?値段はわかりますか?+0
-2
-
186. 匿名 2018/09/27(木) 21:53:27
すごく安いカバンで重い荷物を毎日持ち運んでたらすぐ壊れたけど、
30万のカバンにしたら壊れない&長く使えてる。+4
-0
-
187. 匿名 2018/09/27(木) 22:30:28
>>12
液タブのが線が引きやすい
漫画描くなら液タブオススメ 塗りだけならそんなに差はない気がする
でも液タブなら大きくないと良さが発揮されないから、買うならデカいのをすすめる
+3
-0
-
188. 匿名 2018/09/27(木) 23:20:51
>>153
ガル民はどんくさいんだから車は乗り心地より走りを重要視した方がいいと思います。+2
-0
-
189. 匿名 2018/09/27(木) 23:26:07
>>90さん
デニムの生地でモモとかの肉感?の拾い方は全然違ってきますよ。
当然シルエットも変わってきます。
ある程度良いモノなら2㎏くらい痩せて見えたり!+5
-0
-
190. 匿名 2018/09/28(金) 00:08:29
>>32
ちがい。あると思います
アクセルを踏み込んだときの反応がまず
ちがうし
高速の運転も疲れません
あと
むやみにあおられたりもありません+8
-0
-
191. 匿名 2018/09/28(金) 00:24:01
>>2
ニトリのは知らんが60万の革のソファーかれこれ7年使ってるけど全然へたれないし座り心地いいよ+2
-1
-
192. 匿名 2018/09/28(金) 00:41:46
>>101
バーキン使ってますが、オーガナイザー入れてますよ!
整理整頓するのはもちろんですが、型崩れ防止の効果もあります。
+3
-0
-
193. 匿名 2018/09/28(金) 00:43:44
うちポンコツ炊飯器(2万円)から高級炊飯器(12万円)に買い替えたけど、全然違うよ。
炊飯器にも特徴があるから好みの問題かも知れないけど。
ちなみに、圧力をかけないタイプの炊飯器にしたらツヤツヤでお米がツルンってしてる。
次の日もレンチンで美味しく食べれて感動した(´~`●)+8
-0
-
194. 匿名 2018/09/28(金) 00:48:17
ソファはどれくらいからが高いのか分からないけど、2人掛で20万、カバーは布製だけど25年目でまだ現役。ニトリのは使ったことないけど、友達は数年でスプリングが痛くなってカバーも破れると言ってたから、違いはあると思うよ。+2
-0
-
195. 匿名 2018/09/28(金) 01:05:11
ジーンズ、アパレル系は分からないけどデニムメーカーのは全く違う。シルエットは流行りがあるからなんとも言えないけど、素材と縫製と染め方で差が大きいし、10年履いた時の差が歴然と出る。安いのは伸びてボロくなるだけだけど、良いデニムは味が出て履き心地色合いもさらに良くなる。
分かる人は離れた距離でも安いジーンズと高いジーンズと区別もつくよ。+6
-1
-
196. 匿名 2018/09/28(金) 01:17:44
ダウンのフードについてるファー、単なるファッションだと思ってたんだけど、北海道で横殴りの雪の中歩いてたら、あのフードがなかったらまるで違うことに気づいた。でもリアルファーじゃないと雪が溜まって凍ってよけい冷たいので、さっと祓えるリアルファーがいい。顔にかかる雪が軽減されてあたたかいし柔らかいので寒くて凍えた肌に優しい。+9
-2
-
197. 匿名 2018/09/28(金) 01:28:48
>>149
noyesの布張りのソファーを5年ちょい使ってます
流石に生地はへたってきましたが、クッション、スプリング、フレームの中は全然問題なしです!+1
-0
-
198. 匿名 2018/09/28(金) 02:45:52
所詮ドングリよ皆
下らない
+0
-6
-
199. 匿名 2018/09/28(金) 04:39:09
>>109
ダウンはどうも似合わないしカジュアルすぎるからムートン愛用。全然タイプが違うアウターだから好き嫌いあるよね。
でもムートン着るのは1月2月の一番寒い時期だけど、マイナスの気温になるNYとか北欧でも大丈夫だった!
+3
-0
-
200. 匿名 2018/09/28(金) 04:45:26
>>175
バーキンとかって運転手付きの車移動で歩いたり財布取り出したりしない人の物だよね+3
-6
-
201. 匿名 2018/09/28(金) 04:46:08
>>183
私は重くて使いづらい+1
-2
-
202. 匿名 2018/09/28(金) 05:16:30
愛媛のみかんの
紅まどんな(規格外のが愛果かな?)
皮が薄くて身が甘くてプルプル。
薄すぎて皮は剥けないのでカットして食べます。
普通のみかんを食べなくなっちゃった。
冬限定なので毎年楽しみです。
+3
-0
-
203. 匿名 2018/09/28(金) 06:51:57
ユニクロのデニムは某デニムブランドと同じ生地を使ってます。
そのブランドもたいして高いものではないですがデニムでは有名なので質は悪くないです。
+5
-0
-
204. 匿名 2018/09/28(金) 07:37:13
>>200
なんじゃそら笑
バーキンを特別視しすぎ笑+7
-0
-
205. 匿名 2018/09/28(金) 09:09:32
海苔の産地、佐賀県出身なので、1級品の形くずれをもらうことがあるけど、そのまま食べられるほど美味しいです。
海苔は値段の差は味の差だと思う。+5
-0
-
206. 匿名 2018/09/28(金) 09:11:42
スコーン作るときに、四つ葉バター使ったらお店のスコーンみたいな味わいで感動しました。
バターや油の良いのはくどさがない。+8
-0
-
207. 匿名 2018/09/28(金) 09:45:28
>>1
逆に安いのはいやで、500円〜千円くらいの使ってる。実家は100均の使ってるから、使い心地の良さを痛感する。
ダイヤって会社のもの。商品にも「おかげさまで累計1,000万枚販売」とか書いてあるから、人気なんだと思う。
ファスナーとか、ネットの目の感じとか、入れた衣類の感じとか、やっぱり良いと思います。+1
-1
-
208. 匿名 2018/09/28(金) 10:51:47
主です。遅くなってすみません。
100円の洗濯ネット、ネット部分は持つのですが、ファスナーの持ち手が壊れることが続いたので聞いてみました。
みなさんの意見を参考に今回は少しだけ奮発して、高いのを買ってみようと思いました。
+8
-0
-
209. 匿名 2018/09/28(金) 12:52:56
48>
ワイン、3000円じゃなくて3500円ぐらいの物を買うといいよ。500円以上の味の差が出るから。
一応ソムリエです。+6
-0
-
210. 匿名 2018/09/28(金) 12:58:26
>>48
キャバやってた時にロマネコンティ飲んだけどまずかった
飲みにくい。重くて渋い。
まだボジョレの方が飲みやすかった。+1
-2
-
211. 匿名 2018/09/28(金) 16:22:55
>>1
百円のネットでも10年以上使えてる
高いのはモノの良しあしはさほど差はなくて、
ニッチであるかどうかが関係あるのかな、と思った
+2
-0
-
212. 匿名 2018/09/28(金) 19:05:04
3足1000円の靴下は一年も履くと破れるけど、一足900円の靴下は10年もってる。靴下屋の靴下。間違えてレジに行って買ってしまったやつだけど、元が取れて良かった+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する