ガールズちゃんねる

卒乳時期が知りたい!

212コメント2018/09/27(木) 21:21

  • 1. 匿名 2018/09/25(火) 23:37:23 

    もうすぐ一歳の子を育てているのですが、離乳食は三食しっかり食べてお茶もストローで飲めます。最近はずっと夜寝る前だけの授乳になっていました。

    いつ卒乳したらいいかなあと思いながら、試しにあげずに寝かせてみたら泣かれることなく寝ることができて朝まで起きません。今日で三日目です。

    なんとなく始めてみましたが授乳せず寝ることを続けてみても泣きわめいたりしないのでもう卒乳でもいいのでしょうか?

    丁度いい時期なのか少し不安で、皆さんの卒乳時期が知りたいです。

    +305

    -1

  • 2. 匿名 2018/09/25(火) 23:38:36 

    もう卒乳で。
    今さらあげたら混乱するし執着する。

    +624

    -3

  • 3. 匿名 2018/09/25(火) 23:38:43 

    あと2週間で2歳…
    添い乳じゃないと寝ないです…

    +382

    -49

  • 4. 匿名 2018/09/25(火) 23:39:05 

    卒乳時期が知りたい!

    +38

    -1

  • 5. 匿名 2018/09/25(火) 23:39:17 

    うちも同じような状況です!!
    こんなにあっさり卒乳?と
    ちょっとだけ寂しいです。笑

    +247

    -4

  • 6. 匿名 2018/09/25(火) 23:39:19 

    朝まで起きないなら大丈夫では。

    +315

    -1

  • 7. 匿名 2018/09/25(火) 23:39:31 

    大丈夫だと思います!またあげると
    いつでもくれると思ってしまうと
    思うので、これからもあげずに
    卒乳でいいと思います!

    私も1歳で卒乳しました!

    +307

    -1

  • 9. 匿名 2018/09/25(火) 23:40:05 

    1歳7ヵ月。
    パイパイ大好き。卒乳大変そう(''A`)

    +249

    -26

  • 10. 匿名 2018/09/25(火) 23:40:40 

    一歳8ヶ月ですがまだ、あげてます。
    辞めたいけど、おっぱい大好きな子だから
    本当におかしくなってしまいそうで怖い。
    自分からもういらないという日まで
    あげたらおかしいのかな。

    +231

    -39

  • 11. 匿名 2018/09/25(火) 23:40:43 

    うちは2人いますが、2人とも一歳過ぎに断乳しました。
    3日間は夜寝れませんでしたが、それを過ぎたら子供は夜はほとんど起きなくなりました。
    辛いのは最初だけと思って!

    +164

    -1

  • 12. 匿名 2018/09/25(火) 23:41:10 

    >>8
    まじでタイプ

    +5

    -34

  • 13. 匿名 2018/09/25(火) 23:41:28 

    主さん、いい感じじゃないですか?そのまま卒乳でも良さそうですね!!

    +307

    -1

  • 14. 匿名 2018/09/25(火) 23:41:30 

    10ヵ月で飲まなくなった。
    主さんももう卒乳そうだね。
    寂しいけど、もうあげないほうが子供のためには良いと思う。

    +227

    -5

  • 15. 匿名 2018/09/25(火) 23:41:36 

    子供いないからわからない

    +3

    -41

  • 16. 匿名 2018/09/25(火) 23:42:08 

    卒乳→子供が自然に卒業する
    段乳→親が時期をきめてやめさせる

    なので、主さんの場合だと段乳にあたるのでは?

    +27

    -124

  • 17. 匿名 2018/09/25(火) 23:42:54 

    添い乳しないと寝てくれなかったから4歳まであげてた
    なぜか母乳も出続けてたし
    おかげで乳首ボロボリ

    +35

    -73

  • 18. 匿名 2018/09/25(火) 23:43:05 

    一歳四ヶ月だけど、周りのまだ授乳してる人達は未だに夜起きたりするみたいで大変そう。執着がないなら辞めた方が賢明です!

    +212

    -3

  • 19. 匿名 2018/09/25(火) 23:43:07 

    >>11ですがもう卒乳しそうなんですね。間違えましたm(__)m
    そのまま卒乳でいいと思います。

    +6

    -3

  • 20. 匿名 2018/09/25(火) 23:43:30 

    >>16
    断乳ね

    +156

    -2

  • 21. 匿名 2018/09/25(火) 23:43:48 

    1歳1ヶ月で卒乳しました。
    最初は泣いてたけど慣れたら数日で平気になったよ。
    うちの場合は早いうちに済ませて良かったよ。

    +29

    -14

  • 22. 匿名 2018/09/25(火) 23:43:58 

    3日経過してるなら、そろそろ大丈夫かも。
    2年(男の子)という子がいたけど内心長すぎじゃない?と思ったけど状況によるんだと思います。

    +13

    -31

  • 23. 匿名 2018/09/25(火) 23:44:00 

    はい!ききたい!周りの友人は断乳を1歳ごろにした大変だったと言うんですが
    うちの子もうすぐ1歳ほぼ母乳出てないけど昼、夜寝るとき、夜1.2回起きたときおしゃぶりがわりに添い乳して寝てます。
    それもやめたほうがいいんでしょうか
    身長伸びなくなる口の形悪くなるよと言われるんですが本当でしょうか

    +52

    -15

  • 24. 匿名 2018/09/25(火) 23:44:13 

    トピ主と同じパターンの卒乳でした。
    寝る前の授乳だけになってたから試しに授乳なしで寝かしつけてみたらすんなりと寝て夜起きても湯冷まし飲んだらすぐまた寝る。
    こんなにあっけなく卒乳するなんて少し寂しいです。

    +112

    -4

  • 25. 匿名 2018/09/25(火) 23:44:15 

    1歳1ヶ月で断乳しました。大変でしたが、ぐっすり寝るようになったり食べムラがなくなったり、いい事もありました。

    自然と卒乳してくれるなんて羨ましい!寂しい気持ちも分かりますが、いいタイミングだと思います。

    +100

    -1

  • 26. 匿名 2018/09/25(火) 23:44:20 

    1歳5ヶ月で。
    乳が張って痛くて痛くて、産院の母乳外来で助産師さんに絞ってもらいました

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2018/09/25(火) 23:44:41 

    +39

    -2

  • 28. 匿名 2018/09/25(火) 23:46:10 

    上も下も男の子でおっぱいマンです。
    2歳くらいに断乳しましたが、その後病気になった時水分取れないなどのときにあげたとかで復活してしまっています。
    上の子は下の子が生まれた時にお風呂の時だけというルールになって、3歳頃にフェイドアウト。五歳今でも触るのは好きです。
    下の子は3歳今でも飲みたがりますが、触るだけでもオッケーなかんじでフェイドアウト気味です。

    なかなかうちの子たちに勝るおっぱいマンは多くないと思いますが、こんなかんじでなんとかなってて、おっぱいは未だに好きですが、なくても生活できているので、悩んでる方は大丈夫と思ってください!!

    +47

    -117

  • 29. 匿名 2018/09/25(火) 23:47:38 

    泣かれることもなくぐっすり寝てくれるならそのままでいいと思いますよ。
    私の場合は、授乳中の上目遣いとアヒル口が見れなくなるのが寂しいと感じてましたが、それも成長ですね(^_^)
    ご飯をしっかり食べてるなら、何も問題ないと思います。
    お子様にとってちょうどいい時期に止められたんじゃないでしょうか。

    +118

    -2

  • 30. 匿名 2018/09/25(火) 23:48:36 

    >>28
    ちょ、お母さん卒乳させる気ないじゃん…

    +137

    -4

  • 31. 匿名 2018/09/25(火) 23:48:49 

    うちも最初からよく食べる子で、10ヶ月で自然と卒乳しました。1歳の誕生日にミルクもやめて、すんなり3食+補食に移行しました。

    +39

    -2

  • 32. 匿名 2018/09/25(火) 23:49:10 

    卒乳って母乳ではなくミルクを止めることもいいますかね?それなら1才1ヵ月です。
    母乳が4ヵ月で出なくなりそれから完ミなんですが買い溜めしていたミルクがなくなりそもそもミルクにもそんなに執着がなさそうだったのですんなり止めれました。

    +79

    -5

  • 33. 匿名 2018/09/25(火) 23:49:12 

    うちも1歳で断乳しました
    夜泣きはお茶を飲ませ、お昼にお乳を欲しがって服をめくろうとしますが、ダメだよって言うと、そっかそっかみたいな感じでそれ以上しつこくなくあっさりやめれました。
    ちょっと淋しいです(笑)

    +127

    -1

  • 34. 匿名 2018/09/25(火) 23:50:06 

    主さん3日もあげてなくて今更あげる方がまた辞めれなくなって大変だよー!
    親があげたいだけだったのかな?って思うくらいうちの子もアッサリ卒乳したよ。
    卒乳するの寂しい気持ちもあるかもしれないけど、授乳とはまた違うコミュニケーション方法見つければいいんだよー!

    +130

    -2

  • 35. 匿名 2018/09/25(火) 23:50:10 

    ガルちゃんは母乳トピ好きやねえ。

    +3

    -16

  • 36. 匿名 2018/09/25(火) 23:50:20 

    そもそも6ヶ月くらい経った頃からお母さんの母乳は栄養があんまりなくなるらしいから離乳食で大丈夫になったら母乳はいつやめても良いみたいですよ

    6ヶ月過ぎたら離乳食と併用するなら母乳よりフォローアップミルクの方が良いみたいです

    +43

    -38

  • 37. 匿名 2018/09/25(火) 23:51:14 

    歯科医です。小児科の先生は欲しがるだけあげていいとおっしゃいますが、歯科の観点から見ると1歳半まで卒乳・断乳していただくのが理想です。
    その時期を過ぎても授乳しているお子さんは虫歯のリスクが上がります。

    +190

    -9

  • 38. 匿名 2018/09/25(火) 23:51:48 

    長引けば長引くほど、断乳は大変になるからそのまま辞めても良いかもれないですね!
    ママもいきなり辞めると乳腺炎になるので気をつけて下さいね!

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2018/09/25(火) 23:51:55 

    上の子は1歳3ヶ月で、こっちが拍子抜けするぐらいにサラッと卒乳でした。
    下の子は現在1歳5ヶ月、おっぱい大好きで最近は私の服をまくりあげてきます。3人目はたぶんないし、のんびりいこうと思ってます。
    子によるんだろうねぇ。

    +58

    -2

  • 40. 匿名 2018/09/25(火) 23:51:59 

    そこですんなり行ってるならそのままの方がいいと思います
    うちも上の子がミルク拒否のおっぱい星人だったのに卒乳はあっさりすぎてビックリでした

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2018/09/25(火) 23:52:00 

    夜中の授乳、起きるのがつらいんだよね…

    +45

    -2

  • 42. 匿名 2018/09/25(火) 23:52:04 

    >>28
    おっぱいマンです!(ドヤァ!)みたいな母親から育つ子供だと将来大人になってからも彼女のおっぱいに執着しそう。

    +105

    -59

  • 43. 匿名 2018/09/25(火) 23:52:09 

    親戚の子、小学校あがっても飲んでた…

    +23

    -18

  • 44. 匿名 2018/09/25(火) 23:52:20 

    そんなにアッサリと卒乳できて素晴らしいですね!
    うちの息子もそんなにおっぱいに執着はなかったのですが夜間断乳の時は大変でした。でもそのおかげで断乳はスムーズでした。

    +54

    -3

  • 45. 匿名 2018/09/25(火) 23:52:35 

    母乳ばかりでご飯食べないので、断乳したらモリモリ食べれるようになる!とよく聞くので1歳6ヶ月ごろに断乳したけど相変わらず食べない…今1歳11ヶ月です。

    +67

    -1

  • 46. 匿名 2018/09/25(火) 23:53:27 

    主さんの気持ちわかる〜
    うちも10ヶ月でなぜか乳首を避けるようになり、そのまま卒乳しました。断乳で悩んでるお母さんも多いけど、あっさり卒乳しちゃうのも寂しいですよね。笑

    +50

    -2

  • 47. 匿名 2018/09/25(火) 23:54:23 

    >>37
    産婦人科医ですが欲しがるうちはあげるべきです
    歯学部卒ごときが医者の面して助言するのはよろしくないかと笑

    +31

    -75

  • 48. 匿名 2018/09/25(火) 23:55:03 

    なぜだろう、>>28のアドバイスは参考にしたくない

    +92

    -6

  • 49. 匿名 2018/09/25(火) 23:55:23 

    我が家は1歳の時すでに3食しっかり食べミルクも無くても余裕だったので減らしていったらなんと貧血気味に、、
    鉄分をあげる程の数値ではなかったのですが、今は1歳3カ月ですが指示された量のフォロミをあげています。
    うちみたいに貧血の恐れがなかったら、徐々に無くしていってもOKだと思います!

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2018/09/25(火) 23:55:37 

    うちも同じ感じで卒乳しましたー!
    数日前まで夜も2,3時間おきにやってたのに、急に夜寝るようになってそのまま卒乳。
    乳腺炎にもならずに今に至るので良かった!

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2018/09/25(火) 23:55:48 

    幼稚園でも飲んでる子いたなー。
    若干ひくよね。。

    +95

    -37

  • 52. 匿名 2018/09/25(火) 23:56:03 

    母乳は虫歯になりやすいって意見と関係ないって意見の医者がいるからどっちが本当か分からない。
    虫歯はその子の歯の体質?によるってことでいいの?

    +98

    -1

  • 53. 匿名 2018/09/25(火) 23:56:11 

    私は母乳が出るまであげたいなーと思ってます。
    子供は10ヶ月になり、離乳食の量が増えないので断乳すべきか悩みます。
    おっぱい星人で、外で抱っこしてても構わず襟から手を突っ込んで乳首いじってきます…

    +13

    -24

  • 54. 匿名 2018/09/25(火) 23:56:47 

    >>51
    ちょっと気持ち悪い。ゲームオブスローンズの授乳シーン思い出したわ…

    +36

    -10

  • 55. 匿名 2018/09/25(火) 23:57:41 

    完母でしたが10ヶ月でおっぱいはやめました。
    自分の胸が張って激痛で大変でした…母乳外来行って絞ってもらったり自分自身が大変だったな。
    今1歳3ヶ月ですが、フォロミ少しと牛乳あげてるので完全な卒乳ではないです。そろそろフォロミもやめていいのかな。

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2018/09/25(火) 23:57:55 

    10ヶ月で卒乳でした
    最近飲み悪いなぁ・・・試しにあげるのやめよ!
    え!?いらないの!?なくていいの!?
    しかも夜泣きしない・・・
    卒乳はまだ先だろうな~って思ってたので
    突然すぎて受け止められなかったです笑

    +42

    -0

  • 57. 匿名 2018/09/25(火) 23:58:30 

    >>54
    あれ、女優さんと子役の子が不憫でならなかったなぁ…
    学校でからかわれなかったかなぁ、とか

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2018/09/25(火) 23:58:43 

    なんとなく1歳で卒乳かな?と考えてたら、自然と子供もいらなくなったのでやめました。2歳とか大きくても飲んでると聞くとぶっちゃけ気持ち悪いって思ってしまう。。
    1歳くらいならまだ赤ちゃんっぽいからまだいいけど…

    +32

    -40

  • 59. 匿名 2018/09/25(火) 23:59:51 

    断乳する時、3日間冷やしたりして頑張ったけど激痛&乳腺炎2回なったことあるから結局母乳外来で絞ってもらいました。
    やっぱプロの人にやってもらったら全然違う!

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/25(火) 23:59:55 

    人生でおっぱいあげれるの最後だろうからなかなか寂しくて止められない(><)

    +93

    -10

  • 61. 匿名 2018/09/26(水) 00:00:42 

    わたしも>>58さんと同じで赤ちゃんならまだ仕方ないけど、大きい子が服まくって飲んだりの絵面がどうも受け付けなくて…
    上は1歳2ヶ月で断乳。下は8ヶ月で卒乳しました。

    +68

    -11

  • 62. 匿名 2018/09/26(水) 00:00:43 

    >>52
    育児学級の歯科衛生士は『だらだら飲ませると虫歯になるから!』って感じで勢いすごかったです…。
    (ベテランおばちゃんって感じの方)
    ネットで見ると母乳のラクトフェリンで虫歯にはならないって記事もありますよねー。
    添い乳は良くないってのも聞くし。。。
    私はそもそもの歯磨きが甘いと虫歯になると思ってます。

    +52

    -3

  • 63. 匿名 2018/09/26(水) 00:01:22 

    断乳を決めたらまず母乳外来を予約したほうが良い
    乳腺炎避けるためにも

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2018/09/26(水) 00:01:29 

    そろそろ1歳になるけど、寝る前にあげてる。
    もともと執着がなくてこっちがあげなきゃ飲まずに卒乳しそうだけど、ストロー飲みしてくれなくて、直飲みしたがるけど溢しまくるし、寝る前にあげたらえらいことになりそうで、仕方なしに授乳してる。

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2018/09/26(水) 00:02:19 

    そのまま卒乳でOKだと思います。
    皆さん言われるように、今さらあげてしまうと子どもが混乱してしまい、今まで以上に欲しがったり執着が強くなったりするみたいです。
    少し珍しいかもしれませんが、うちは3〜4ヶ月頃から1日3回朝昼晩のおっぱい(片方15分ずつ)、離乳食も割とよく食べ、ストロー飲みも習得し、8ヶ月には朝晩のみ、9ヶ月には寝る前のみ、になってたので、10ヶ月に入り試しに授乳なしで寝かしつけてみると、すんなり眠り朝まで起きませんでした。
    かなり拍子抜けしましたし、おっぱいもガチガチで飲ませてしまいそうになりましたがそのまま3日続けてみよう!と思い、そのまま卒乳となりました。

    +18

    -2

  • 66. 匿名 2018/09/26(水) 00:03:01 

    主さんの子は卒乳しても大丈夫そうだね。こういうのは本当に個人差があるよ。子供もだしお母さんも。生活スタイルだって人それぞれだし。ちゃんとご飯食べて成長して、お母さんも納得してるならそれで十分だと思う。

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2018/09/26(水) 00:03:22 

    今2歳半の娘は、1歳になる直前に突然おっぱい拒否しました。
    特に理由を探しても拒否されるようなことは無かったものの…あまりに突然で、こっちが心の準備してなくて、逆に悲しくて泣きました。笑
    拒否されてから何度かあげてみようかと思いましたが、おっぱい見せる度に泣かれたので…おっぱい嫌いになったのかな?と思います。

    卒乳とか断乳って泣く泣く終わりにしようねって言い聞かせてくものだとばっかり思っていたから、本当にビックリです。
    突然拒否された方とか居ますか?

    +27

    -2

  • 68. 匿名 2018/09/26(水) 00:04:39 

    >>55
    生後3ヶ月ごろまで混合でその後母乳のみで育ててるんですが、うちの子フォロミ全く飲まなくて。
    パイくれ!と、大泣きです〜。羨ましい。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2018/09/26(水) 00:04:48 

    >>64直飲みならこぼれないしコップみたく飲めるwowcupがいいですよ!
    ドラストとかでも売ってます♩
    ただ、高いところとかから落としたりすると多少は衝撃で中のものがでます。コンクリートとかに落としても割れません。オススメです★

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/26(水) 00:05:23 

    >>68別に飲ませなくてもいいと思うけどなー、うちは2人フォロミ飲まなかったよ。

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2018/09/26(水) 00:08:30 

    5歳くらいまで授乳してる子、男の子はよく話に聞く。少なくないんだと思う。
    授乳じゃなくても、その歳までおしゃぶり手放せない子もいるし。

    +56

    -3

  • 72. 匿名 2018/09/26(水) 00:09:15 

    >>37
    ええ!そうなんですか??!
    うちの子1歳5ヶ月、、、
    辞められる気がしません。。。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/26(水) 00:10:07 

    >>64
    直飲み練習にこういうカップどうかな?
    吸わないと出てこないからこぼれないみたいだよ!
    卒乳時期が知りたい!

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/26(水) 00:10:35 

    1歳半で止めるって決めて、3人とも1歳半で言い聞かせて卒乳。それ以上長引かせても止めにくくなるだけだと思う。
    個人的には1歳半おすすめ!話も理解してるからわりとすんなり止められる気がする。

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2018/09/26(水) 00:11:50 

    >>72
    うちも同じ月齢、ガッツリ添い乳して寝せてます。止めれる気しません。
    でももう辞めようかなぁ

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2018/09/26(水) 00:12:05 

    うちの子は3歳半までだらだらあげてたけど、
    今7歳で虫歯0 です。

    下の子も2歳半でまだあげてるけど、、

    助産師外来の時に3歳半まであげてたって伝えたら褒められました。心の安定に繋がるって言われました。

    そのせいかわかりませんがすごーく優しい子に育ってるし小さい子への面倒見がいいです。

    +93

    -66

  • 77. 匿名 2018/09/26(水) 00:12:31 

    うちは1歳4ヶ月ですが、今でも昼夜眠くなると欲しがります。
    そして夜間は2時間ごとくらいに起きて、添い乳です。
    私も子供が生まれてから1度も夜通し寝ていなくて寝不足なので、辞めたいのですが、泣き叫ぶので辞めれる気がしません。

    卒乳を待っていたらいつまで経っても無理な気がする。
    断乳すべきなのかなぁ

    +28

    -2

  • 78. 匿名 2018/09/26(水) 00:13:53 

    >>77ご飯をしっかり食べてる、食べていないならやめてもいいんじゃないですかね

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/26(水) 00:15:19 

    >>28
    キメェ

    +16

    -13

  • 80. 匿名 2018/09/26(水) 00:15:52 

    暇なときに飲みたがるな〜って思ってたから忙しくしてみたら一歳半で卒乳。夜の授乳は一歳なる前、夜泣きと添い乳がひどくて、意地でも添い寝で寝かせる!!って頑張ったら1週間で夜間断乳できた。夜泣きも無くなった。でもその1週間は本当につらかった

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/26(水) 00:15:53 

    長くなりますが、いつも行ってる婦人科の人からは1歳になった頃にやめるのが目安って言われました。
    長くなると生理も安定しないという事で、私は授乳は1歳1ヶ月ぐらいで止めて、ミルクは1歳2ヶ月まであげてました。
    歯が生え始めているなら、虫歯になりやすくなるので、歯を磨いた後の添え乳は控えるようにした方が良いです。
    歯科衛生士さんが言うには、歯の事を考えると1歳半までには母乳もミルクも卒業出来てるのが理想みたいですよ。

    +11

    -3

  • 82. 匿名 2018/09/26(水) 00:18:13 

    卒乳した時に
    乳腺に残っている母乳のケアは
    した方がいいですよ。
    そのままにしておくとカッテージチーズ
    みたいに固まって
    次の時に痛いそうですし
    何年も経過して乳腺炎になっありする
    人もいます。

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2018/09/26(水) 00:19:51 

    10ヶ月なりたて完ミ。
    そろそろ3回食かなと思いつつも、未熟児で生まれて成長曲線の下ギリギリのまま。
    だから、私の適当な離乳食(おかゆに野菜刻んだのと豆腐潰したの混ぜただけ)よりも粉ミルクのが絶対栄養あるから、ミルクの方を多めに飲んでもらいたいんだけど、そろそろミルク減らさなきゃなとも思う…
    今2回離乳食のあとは100〜150cc前後で哺乳瓶を払いのけてるからその時点で飲ませてないけど、朝と寝る前には200ccくらいあげてる。
    どうしたらいいんだろ。

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2018/09/26(水) 00:19:55 

    添い乳は楽だけど、子供も吸ってないと落ち着かなくなっちゃうから長引くよね

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/26(水) 00:20:07 

    >>76
    3歳半まで飲ませてたのすごい!情緒の安定した子なのは母乳だけでなく、肯定的に育った証ですよ!
    虫歯ゼロもきっとこまめに歯磨きを丁寧にやってあげてたのでは??
    きっと、いいお母さんなんだろうな〜!

    +76

    -30

  • 86. 匿名 2018/09/26(水) 00:23:22 

    一歳半過ぎると知恵もついて辞めづらいし、イヤイヤの泣き声も赤ん坊比じゃないデカさになるから早めにできるならしちゃった方が楽かも?

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2018/09/26(水) 00:23:42 

    気持ち悪いかもしれないけど、、ここだけの話。
    年少の息子ですが、おっぱい飲んでます。。
    妊娠中の母親教室の時に、子どもが飲みたかったら、無理に止める必要ないって言われて、そうなんだ~と思ってました。
    ただ世間は1歳や2歳で断乳、卒乳してますよね。
    その理由も今なら分かります。その時期にやめとかないと、おっぱいに執着するんですよね。
    私はもう子ども自身が恥ずかしくなって「もう良い」と言う日まで、付き合うしかありません。

    +84

    -28

  • 88. 匿名 2018/09/26(水) 00:25:29 

    >>71
    そこまで行くと、もう子供より母親の問題だと思う。

    +18

    -3

  • 89. 匿名 2018/09/26(水) 00:25:46 

    2歳になりますが昼寝、夜間はまだ添い乳です。
    歯に糖分が残ってたら虫歯になりやすいみたいですね。
    なので1日3回、おやつの後もしっかり歯磨きしています。
    義母に卒乳の説明をしているのに会うたびに◯◯ちゃんまだおっぱい飲んでるの?って娘に言うのがイラッとします。

    +25

    -9

  • 90. 匿名 2018/09/26(水) 00:28:57 

    >>89
    周りから言われて、恥ずかしくなって自分から止める子もいるから別にいいんじゃない?姑だからイラッとするんだろうけど。

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2018/09/26(水) 00:28:57 

    正直、歩ける子が授乳とかキモさの極みなんですけど。お願いだから公共の場ではあげないでください。おえー

    +12

    -31

  • 92. 匿名 2018/09/26(水) 00:30:31 

    うちの娘はおっぱい大好きで断乳するか卒乳にするか相当悩みましたが、本人の意思に任せることにして卒乳を選びました。
    「幼稚園に行ったらやめる」「運動会が終わったらやめる」「夏休みになったらやめる」と結局、やめたのは3才半でした。娘の決意と挫折、そして自立見るのも良い経験でした。
    3才まで飲んで気持ち悪いという意見もありますが…
    もうすぐ7才になりますが虫歯はありませんし、口が伸びてもいませんし、出っ歯でもありませんよ。
    精神的に非常に安定している子どもに育っています。

    +34

    -37

  • 93. 匿名 2018/09/26(水) 00:31:24 

    >>75
    いきなりやめたら泣くよ。2週間か3週間かけて、カレンダーにやめる日を印書いて、日々言い聞かせてからやめるんだよ。
    1歳半、赤ちゃんのようで理解力ちゃんとあるから!

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2018/09/26(水) 00:31:31 

    長くあげてる人って、子供の為って言うけど実際はグズったら乳飲ませとけば簡単に泣き止むからでしょ?

    +34

    -26

  • 95. 匿名 2018/09/26(水) 00:32:03 

    2歳半の子供がいるけど、今おっぱい吸われるとか触られるとか、考えただけでゾワッとする。もし下の子が産まれたら2人にすわれるの?やだな

    +37

    -13

  • 96. 匿名 2018/09/26(水) 00:34:57 

    >>92
    ささっと断乳したって精神が安定してる子はいるよ。
    我が子の心が穏やかだと思う理由が本人の気が済んでから卒乳したからって思ってるの?
    逆に精神が安定してない子見ると、あの子は断乳させられたのね、とか思うわけ?

    +68

    -20

  • 97. 匿名 2018/09/26(水) 00:37:43 

    >>82
    もう2年も前に卒乳したのに、未だにジワッと痛いときがあって、乳首にカスみたいなのがついてることがある。
    やっぱり婦人科言った方がいいのかなー
    自分で絞ってみても出ないんだけどなー

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2018/09/26(水) 00:38:47 

    うちの子は4ヶ月で歯が生えてきて、しょっちゅう噛まれてたから授乳が恐怖なって、その後8ヶ月に自分が体調崩して薬飲まなきゃって時にここぞとばかりに辞めたよー

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2018/09/26(水) 00:40:03 

    長く授乳してたから精神的に安定した性格になった、って…
    関係ある?w
    正当化したいだけに思える。。

    +89

    -25

  • 100. 匿名 2018/09/26(水) 00:46:24 

    授乳期間長い人って生理はきてるの?
    わたしはあげてる間は生理来なかったから楽ではあったけど、おっぱいは赤ちゃんのもの!って意識が凄くて、ホルモンのせいかもだけど、上の子とか旦那に体を触られるのが嫌だったから、早めに断乳したいとすら思ってた
    二人とも1歳過ぎでやめた

    +10

    -4

  • 101. 匿名 2018/09/26(水) 00:49:58 

    WHOはたしか2〜3歳までの授乳をすすめてるよね
    心の安定にもつながるとかで
    あと世界的に見たら6歳まであげてる民族とかもいるらしい
    私は半年で無理に断乳させられて、しばらくタオルしゃぶりやめられない幼児だったから、子どもには好きなだけ飲ませてあげたいな

    +72

    -16

  • 102. 匿名 2018/09/26(水) 00:53:51 

    子供二人とも10ヶ月と1歳ちょうどで断乳&卒乳しましたが、
    精神的に安定した性格ですよ
    いま小学生と中学生です

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2018/09/26(水) 00:55:31 

    こればっかりはそれぞれの家庭の方針ですよ。
    他人にとやかく言われる筋合い無し!!

    +85

    -2

  • 104. 匿名 2018/09/26(水) 01:01:56 

    7歳までとか海外からではよく聞きます。
    一歳過ぎたらこうでなくては というより
    もう欲しがらなくなってからでも

    授乳はとても神聖で神秘的な気がします。
    私は母乳を飲んでる娘が愛しくて
    卒乳すると繋がりがなくなるような寂しい気持ちになり、娘も授乳すると安心してよく眠れ
    ほとんど泣かない子でした。
    3歳まで沢山抱っこして授乳してきたので
    娘は寂しがることなく満足していたようで
    保育園に送る時も泣くことは一度もなく自立するのが早かったです。

    +12

    -36

  • 105. 匿名 2018/09/26(水) 01:03:07 

    二歳になる前にやめたよ。やめて数日はおっぱいががっちがちで、まじこっちが半べそかきながら必死でおっぱいしぼった……
    でもお陰で産後初めて朝までぐっすり寝れて幸せだったな~~

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2018/09/26(水) 01:42:32 

    先日2歳の誕生日前に卒乳した。
    もう子供は生まないから、卒乳が寂しくてついあげてしまっていたけど寝不足が辛くて

    乳首に絆創膏貼る作戦であっさり成功。痛いんだって話したらわかってくれた!
    やっと朝まで寝てくれるようになった!

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2018/09/26(水) 01:46:14 

    >>85

    全然いいお母さんじゃないんです(>人<;)
    今はガミガミ口うるさく怒鳴ってばかりで毎日反省です。
    ただ、3歳すぎ位までは可愛くて可愛くて甘々だったので、全く怒ることは無かったです。

    歯磨きは夜だけしっかりと磨いてあげたのと、4歳くらいから磨き方には厳しくしました。

    いいお母さんと一瞬でも思ってくれる方が居てとても嬉しかったです。ありがとうございます。

    +17

    -29

  • 108. 匿名 2018/09/26(水) 01:52:47 

    男の子で3歳半まで飲んでました。
    2人目妊娠したら母乳が出なくなったのでそのまま卒乳になりました。
    生理は一年半きませんでした。

    +10

    -7

  • 109. 匿名 2018/09/26(水) 01:57:16 

    >>37
    うわ!3歳までおっぱい吸ってた近所の子、4歳の今歯がボロッボロで不潔に見えてかわいそうです
    茶色くてほんとにボロボロ
    ここ見てるお母さん、ぜひリスクを減らすために頑張ってほしいです

    +7

    -24

  • 110. 匿名 2018/09/26(水) 01:57:37 

    うちは一歳半くらいだったかな
    おっぱい見るとほしくなって上手くいかないっていうのを聞いて、ちょうどGWかなんかの連休で旦那にお風呂と寝かしつけを頼んでそのまま卒乳した
    でもそのあと乳腺炎になっておっぱいに青筋立ってメロンみたいになるわ、40度の熱は出るわで本当に泣いた…

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/26(水) 02:40:02 

    3人目なかなか卒乳できず11月で2歳。うちだけじゃないんだってほっとした。添い乳してて噛まれるのが痛すぎてやめたい(;▽;)

    +22

    -2

  • 112. 匿名 2018/09/26(水) 03:03:14 

    >>53
    母乳は飲み続ける限り出ると思う

    昔は「つ」のつく年まであげて良いって言われてたらしい

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2018/09/26(水) 03:22:42 

    >>109
    よっぽど歯の弱い子か、その子のお母さんがきちんと仕上げ磨きをしてないせいだと思うよ?
    朝晩としっかり磨いて、フロス使って、何か食べた後は水とかお茶を飲ませていれば夜中の母乳くらいでは虫歯にはならない
    1日1回でもしっかりと大人が磨いてあげれば、個人差はあるけど、虫歯だらけにはならないらしいよ?
    歯こうが付いて丸2日たってから歯が溶け出すからね
    面倒で全然仕上げ歯磨きしない親もいるし、寝る時にソーセージとか飴とか口に入れて寝せてる家もあるって聞いた事があるし(寝たら掻き出すらしい)、他に原因があっても自分に都合の悪い事は絶対に言わないよ
    他人の話って意味無いから、自分の体験談を書けば良いのにと思う

    +23

    -1

  • 114. 匿名 2018/09/26(水) 03:46:05 

    一歳半かな〜

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2018/09/26(水) 04:07:30 

    一歳くらいが理想だと思うけどね
    大人になって二歳や三歳までおっぱい飲んでたと思うと自分自身が嫌になる
    自分の気持ちだけじゃなくて将来的に嫌にならないのかってところも考えてあげた方がいい、DQNネームと同じ

    +8

    -16

  • 116. 匿名 2018/09/26(水) 04:21:59 

    今10ヶ月です。
    義姉が3歳半の息子におっぱい止められなくて、それを笑いながら『おっぱい大好きなの~!さみしいからおっぱいにチュウしたいって言うんだよ~だからチュウさせたら母乳出たの~(笑)』
    って言ってて引いてしまった。やめるって決意したのに、義姉の意志が弱くて子どもが可哀想に見える。
    (本人が飲みたがる内はあげる!と決めてるママには嫌悪感ないです)

    だから自分の子は、ダラダラとあげたくない。
    そこまで執着無さそうだったから、8ヶ月くらいから徐々に減らして今、朝昼と寝る前の3回。昼は抜く時もある。
    と考えてたら、最近おっぱい欲しくて泣くことが増えた(食事後と寝る前)
    ストロー使えるからフォロミ試してみようかな。

    けど、おっぱいが精神安定剤っていう話聞いたら、こっちの判断で早めに卒乳するのはどうなんだろう。

    +10

    -15

  • 117. 匿名 2018/09/26(水) 05:02:34 

    上の子は一歳半まで。夜泣きばかりで寝返りする度に乳首吸って、ノイローゼだった。
    2人目、10ヶ月でやめたらおしゃぶりで爆睡。
    可愛いからってだらだら飲ませないで、早く卒乳ひてぐっすり眠ればよかった。あの頃の自分に言いたい。

    +15

    -1

  • 118. 匿名 2018/09/26(水) 05:08:34 

    2歳2ヶ月未だに卒乳出来てません。

    何度か卒乳しようと試みたものの
    泣かれるのがしんどくて挫折
    私も夜中起きるの慣れたし
    日中保育園で我慢させてる分
    おっぱい位本人の好きなように
    させてあげようと思って
    自然にいらなくなるの待ちです。

    恥ずかしながら自分も3歳過ぎまで飲んでたので…

    +43

    -9

  • 119. 匿名 2018/09/26(水) 05:46:54 

    1人目、女児で保育園児
    1歳9か月の時子供だけ1週間入院した為断乳

    2人目、女児で保育園児
    来月3歳
    卒乳するのを待ってるけど、本人にやめる気配無し
    3歳でやめられるように今苦戦中

    正直卒乳ってよくわからないけど、ここ見てるとあんまり良くない風に思われてるのかな
    他トピでつぶやいたらマイナスたくさんついた

    +20

    -6

  • 120. 匿名 2018/09/26(水) 06:01:16 

    断乳するなら、1歳前後のまだ赤ちゃんのうちがいいと思います。
    イヤイヤ期も重なるし、2歳以降の方が執着強いと思う。
    下の子1歳10ヶ月だけど、この大きさでまだ飲ませているのかと思うとちょっとぞっとするよ。
    WHOで言われているのは、栄養状態の悪い発展途上国の話でしょう。

    +27

    -11

  • 121. 匿名 2018/09/26(水) 07:06:42 

    インスタにもうすぐ4歳になろうとしてる子に母乳あげてる母親もいるから驚きだよね
    てかそんなに母乳って出るんだね

    +23

    -1

  • 122. 匿名 2018/09/26(水) 07:10:55 

    もうすぐ3歳だけど、まだあげてるよー。
    うちの子はいつ卒乳するのかな。そのときが来たら寂しいだろうな。

    >>119
    子どもが欲しがらなくなってやめるのが卒乳。
    マイナスつくのは、卒乳といいつつ、ここで書かれているほぼすべてが親都合の断乳だからじゃない?
    個人的には、親都合を悪いとも言わないから、一方で、子ども主導の卒乳を悪くも言わないで欲しいかな。まだ飲ませてんの、キモッ!みたいなやつ苦笑

    +24

    -20

  • 123. 匿名 2018/09/26(水) 07:20:45 

    11ヶ月!卒乳するまで夜2回位起きてたけど、卒乳したら朝まで寝てくれるようになって、とても楽になった!

    添乳しないと寝てくれない、昼間もあげてる、2歳とか3歳までしてる人は自分がやめられないだけだと思う。飲んでる間は静かだからね〜

    +13

    -7

  • 124. 匿名 2018/09/26(水) 07:32:58 

    2歳でした。おっぱい大好きな子だったけど胃腸炎になったときでも飲みたがるからあげたらドバーって吐いちゃって。それが嫌だったみたいで自分からいらないって感じでした

    +7

    -4

  • 125. 匿名 2018/09/26(水) 07:41:44 

    私はおっぱい吸ってる記憶を子供に残すのには抵抗があるから、幼稚園小学校でも吸ってるっていうのは個人的にほんと無理。
    上の子も下の子も母乳が充分でなくなる+
    乳首が切れたタイミングで、ミルクに切り替えさせてもらった。
    割とすぐ慣れるし、それからはおっぱいなど飲んだことのないかのように見向きもしなくなったよ。

    +14

    -4

  • 126. 匿名 2018/09/26(水) 07:48:25 

    ここ匿名だからいいけど、3歳以上であげてるの、子供のためにあんま言わないであげてもらっていいですかね。
    4歳まであげてたとか6歳まであげてたとか先輩ママが大きな声で教えてくれたりするんだけど、それは子供との秘密にしておいてあげてほしい。

    +68

    -1

  • 127. 匿名 2018/09/26(水) 07:58:23 

    上の子は一歳半
    下の子は一歳

    一歳半になると、バイバイだよ〜と話すとわかるみたいで耐えてたよ。成長が見えたし卒乳してから1人遊びも増えた。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2018/09/26(水) 07:59:13 

    うちも早かったけど、だんだん飲む回数が減っていって10ヶ月でもういらないってされてそのまま卒乳
    1歳前だし体重の伸びが不安だったからおやつの時間にミルクをストローマグで飲ませてたよ
    1歳になったら牛乳に移行した
    主さんは1歳すぎてるしそのまま卒乳でいいんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2018/09/26(水) 08:21:11 

    >>87
    気持ち悪くないよ!
    こればかりは個性というか体質だと思う!
    大人でも食が大好きな人と全く興味ない人いるし。
    だから無理やりやめるのって
    精神的によくなさそう。

    +10

    -4

  • 130. 匿名 2018/09/26(水) 08:24:06 

    >>119
    保育園行っててもやめられないのかー。
    うちはまだ1歳だからずっとお家にいるから
    かなり難しいなー。保育園行かせば辞めるんじゃない?って言われるけどそうでもないんだね(><)

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2018/09/26(水) 08:26:01 

    うちは2歳なんだけどまだちびちび欲しがる時がある
    普段は自然に回数減って飲まなくなって夜も自然にそうなったけど
    夜夢で見るのか?思い出すのかたまにムクリと起きて服捲って吸い出す
    あと、寂しくなった時たまに…
    毎日でもないし外では吸わないからこれぐらいなら好きにさせてあげようと思ってる

    +4

    -14

  • 132. 匿名 2018/09/26(水) 08:26:26 

    >>112
    9歳!?

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2018/09/26(水) 08:27:29 

    ミルクの卒乳でもオッケー?
    ウチはもともと混合で育ててたけど生後6ヶ月の頃に私が病気して抗がん剤治療を始めたため強制終了。その頃には微かにしか母乳出なかったのでそこからミルクオンリー。でも10ヶ月近くになると離乳食のみで大丈夫になったので9ヶ月後半くらいでミルクも卒乳となりました。
    あの頃は卒乳が早すぎる、離乳食だけで栄養大丈夫?と心配で栄養士さんに相談したり悩みましたが、問題なかったです。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2018/09/26(水) 08:49:48 

    離乳食3食食べるようになってからはあげてない
    ご飯よく食べる子できちんと栄養取れているし、お酒飲みたかったのもあったから(汗)
    卒乳してから夜起きなくなったのが、かなり楽になった〜

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2018/09/26(水) 08:55:00 

    矯正の専門医資格もある人が、2歳半ぐらいまで授乳してた
    聞いたらちゃんと寝る前と朝にプラーク落とせば大丈夫だし、虫歯ないよって。

    親のブラッシングの努力に左右されちゃうから、歯科医はリスクを避けるために早期離乳を勧めるけど、ブラッシングがちゃんとできるなら早期離乳することもないと思う

    +14

    -3

  • 136. 匿名 2018/09/26(水) 08:56:25 

    来月の1歳半で辞める予定

    今助産師さんと一緒に計画たててるところ
    だから残り1ヶ月

    名残惜しいなぁ

    修羅場だと思うけど、頑張る!!

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2018/09/26(水) 08:56:37 

    1歳4ヶ月の女の子、まだ母乳飲むよ。夜間断乳は成功したんだけど、食後と寝る前の母乳は欲しがる。泣いて追いかけてくる。今年中には断乳したいなぁ。一度乳腺炎なってるから詰まるの怖いなぁ…。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2018/09/26(水) 09:12:41 

    長くなります(>_<)

    みなさん、断乳は昼からですか?夜からですか?
    うちは、一歳まで夜間授乳もあったので、一歳のお誕生日迎えてから夜間断乳しました。
    今は一歳2ヶ月ですが、朝昼晩の離乳食後に授乳しています。ごはんはしっかり食べるので栄養的には必要ない気がするのですが、ごはんが終わると欲しがるので。。
    かかりつけの小児科では一歳6ヶ月までには卒乳するようにと言われているのでそのつもりでいますが、昼はどのように断乳するのでしょうか?
    回数を減らしていくのか、授乳時間を減らして行くのか、それとも断乳すると決めた日に、一気に全部やめるのがいいのでしょうか?
    夜間断乳は調べると色々出てきますが、昼って出てこなくて。。
    アドバイスいただけたら嬉しいです(>_<)

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2018/09/26(水) 09:42:38 

    元々母乳の出が悪くて混合だった
    私が病気で服薬することになって8か月頃からミルクだけに。
    その後離乳食をすごく食べるようになったので1歳を機に、ミルクもしれっとやめてみたら特に要求されることもなかった。
    あっさりしすぎて何か淋しかった…。
    たまには見たいかなと思っておっぱいを見せたら?って顔で乳首をつまんでくる。

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2018/09/26(水) 09:50:44 

    もうすぐ生後半年の双子の母です。母乳の出が少なくなってきたので(もともとほぼミルク育児でした)卒乳しようかと思ってるんですが、その際、おっぱいのケアは何かするんですか?普通に飲ませずそのままで大丈夫ですか?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2018/09/26(水) 10:06:35 

    次の子をすぐに考えている人は、計画的に半年くらいで卒乳させてましたね。
    私はおっぱいを飲んでる姿が可愛くてやめられず、卒乳までに結局1年半くらいかかったような気がします。
    おっぱいはもう出てなかったと思いますけどね。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2018/09/26(水) 10:24:08 

    11ヶ月になる前にやめました。
    昼は離乳食もよく食べ、こちらからあげない限り欲しがらなかったのですんなり。
    夜は添い乳が癖になっていたので、3日くらいは途中覚醒するたびに大泣きしていましたが
    それを過ぎたら朝までぐっすり寝るようになりました。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2018/09/26(水) 10:43:01 

    ストローマグで飲めるはずなのに牛乳やお茶、白湯は吐き出して飲んでくれません。
    そろそろおっぱいバイバイに向けて進めていきたいのだけどどうしたものか…。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2018/09/26(水) 10:51:30 

    >>99
    乳幼児期の関わりは成長、発達に大きな影響を与えから、授乳もコミュニケーションのひとつとしたら、関係大アリでしょう。
    断乳するなら積極的な関わりが必要だと思うよ。自立の始まりとしても大切だけどね。

    +6

    -5

  • 145. 匿名 2018/09/26(水) 10:51:59 

    二人目の時、もうあげれないからと思い、欲しがるだけあげていた。4歳半まで。
    ある日「もうこれで、飲まない」とあっさり卒乳。でも、むし歯になってしまったので、一歳から一歳半ぐらいが理想的なのかも。

    +4

    -7

  • 146. 匿名 2018/09/26(水) 11:07:21 

    卒乳時期なんて子供それぞれなのに、2歳過ぎで飲んでると気持ち悪いとか書いてる人がいて驚いた。他の方も書いてるけど、余計なお世話だ。

    +20

    -12

  • 147. 匿名 2018/09/26(水) 11:27:58 

    卒乳の時期は、こども自信が決めること。
    親が卒乳させるのは、卒乳ではない、断乳。

    +12

    -1

  • 148. 匿名 2018/09/26(水) 11:40:54 

    卒乳の世界平均は4歳みたいです。
    日本は早すぎるの??
    断乳いつまでにする?自然卒乳の世界平均は4歳以上!?長期授乳のメリットデメリットの体験談ブログ - Growing up!
    断乳いつまでにする?自然卒乳の世界平均は4歳以上!?長期授乳のメリットデメリットの体験談ブログ - Growing up!inle.family-global.com

    いつ断乳・卒乳したらいいのか?様々な情報があり、いつのタイミングが本当に合っているのか迷っていました。1歳半の娘、実は先日断乳しました。少なくとも2歳くらいまでは授乳しようかと思っていたところ、あっさり断乳することになりました。 前々からずっと子ども...

    +9

    -11

  • 149. 匿名 2018/09/26(水) 11:47:03 

    友達が4歳の子にフードコートで授乳しだした時(ケープで)、恥ずかしくて席を立ちたかったな…

    +22

    -3

  • 150. 匿名 2018/09/26(水) 12:05:04 

    小学一年の子で指しゃぶりやめれない男の子、
    参観日で見た。
    そういうデリケートな子って何歳ごろ卒乳するのか気になる。

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2018/09/26(水) 12:13:35 

    >>122
    卒乳って、子どもに説明して
    例えば『後、5日でおっぱいバイバイね』
    などと順序だてて双方が納得してやめる場合も卒乳だと聞いたけど、違うのかなー?

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2018/09/26(水) 12:17:32 

    産科と小児科がある病院で、10ヶ月過ぎたら母乳をやめなさいって言う先生もいるんだよね~
    子どもが調子悪いと母乳あげてるからだよって言われたママ友、結構いる。
    そして、それきっかけで病院かえてる人沢山。

    どれが正解ってないからママの判断になるけど、やっぱり助産師さんや保健師さんに相談したくなるよね。

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2018/09/26(水) 12:33:15 

    卒乳の時は母乳外来に行った方がいいよ
    乳ガンになるよ

    +0

    -9

  • 154. 匿名 2018/09/26(水) 12:35:27 

    私は復職を目安に3人とも1歳3ヶ月で強制終了にした。2歳近くなると意思もはっきりしてるし逆にやめにくくなるよ。
    いとこの子がそう。3歳になってもまだあげてて「ぱいぱいちょうだい」とか言えるのもちょっと…

    +16

    -2

  • 155. 匿名 2018/09/26(水) 12:39:49 

    >>23
    今息子が一歳一ヶ月になりましたがほぼ同じ状況です!
    うちは昼はやっていませんが、夜は同じ様な感じです。
    断乳したいけど、夜の泣き方が酷いのでなかなか踏み出せません‥

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2018/09/26(水) 13:09:07 

    >>67
    うちは2人とも1歳ちょうどで急に拒否でした!私のおっぱいは1年たつと不味くなるのかな〜と思ってます(;o;)

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2018/09/26(水) 13:14:04 

    来月で2歳の息子、まだ断乳できていません。
    昼間はずっとおっぱい、寝かしつけもおっぱいですが、夜間は飲みません。
    保育園行ってるし、おっぱいが癒しになっている感じなので、やめられません…
    もうやめないとだめなのか、続けててもいいのか、正解が決まっていれば楽なのにと思ってしまいます。

    +7

    -4

  • 158. 匿名 2018/09/26(水) 13:16:54 

    上の子は2歳3ヶ月、真ん中の子は2歳半、末っ子は3歳11か月で計画的に卒乳させた断乳だな。

    +2

    -4

  • 159. 匿名 2018/09/26(水) 13:36:05 

    >>155
    もう母乳も減ってる時期だし、夜おっぱいで起きちゃうのはお腹空いてるか、口が寂しいかのどっちか。
    夜寝る前にたっぷりミルクをあげるか、口さみしいだけならおしゃぶりに頼るか、抱っこしてあやしてあげるしかないかな。
    断乳する場合はね。

    まだ1歳だし、お母さんの判断に委ねられてると思う。私は乳首が切れてどうしようもなかったから、断乳した。
    (乳首が弱ってしまったようで、今もちょっとしたひょうしで切れてしまう)

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2018/09/26(水) 13:39:22 

    >>157
    なんかそれ、さみしいのかもね。
    でもずっとってのはさすがに大変でしょう。いつかは無くなるって理解もさせないといけないしね。
    2歳だし話して聞かせて、回数は少しずつ減らして見てはどうかな。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2018/09/26(水) 14:43:09 

    うちはもう4年前だけど、1歳2か月の時に一日2回の授乳だったので、思いたって試しにやってみたら、全く欲しがらずあっけなく卒乳しました。

    寂しさもあったけど、楽になったし、成長感じれたよ。
    なかなか卒乳できないのも大変そうだから、良かったですね。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2018/09/26(水) 15:00:49 

    >>52
    歯医者が自分の子供は虫歯にならないように入念にケアしてたけど虫歯になったんだって。
    不潔にしてて虫歯になるのは当たり前だけど、ちゃんと歯磨きしてるのに虫歯になるのは体質みたいだよ。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2018/09/26(水) 15:21:24 

    >>131
    マイナスかぁ
    やっぱダメなのかな気分悪くした人いたらごめんなさい

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2018/09/26(水) 15:44:22 

    >>163
    助産師さんとかは無理にやめさせないほうがいいって言う人が多いし、いいんじゃないの?
    歩いたり話したりできる子におっぱい吸われるの想像すると違和感感じる人が多い文化なんだよ。まあ私もそうなんだけどさ。
    友達の前でおっぱいに飛びつくわけでもないし、お母さんが子供の様子見て判断したらいいと思う。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2018/09/26(水) 15:49:04 

    この話題だと、WHOは〜って出るけど、途上国の衛生的な食事環境がない国では、母乳の方が安全ってことだと思う。

    離乳食がしっかり食べられることの方が、栄養的にもメリットある。

    +16

    -2

  • 166. 匿名 2018/09/26(水) 15:54:35 

    >>165
    ばくばく食べてくれない子なんていっぱいいるんですが
    うちはフォローアップミルク頼ってるよ

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2018/09/26(水) 16:13:51 

    海外では7歳とか嘘です。
    アフリカではだいたい2-3ヶ月で卒乳です。母乳に栄養がないから。
    でもきれいな水も手に入らず粉ミルクも作れないので、やむなく芋の汁など離乳食開始です。
    アメリカでも虫歯の原因になるので1歳半が目安です。むしろ粉ミルクの方が安定した栄養とカルシウムが取れると断乳期にスキムミルクを勧められました。
    親子の絆が〜とかいうけど早く卒乳した親子にはそれはないんですか?
    あるでしょう?
    おっぱい以外でも絆作れます。
    色々な考えがあるのであげたいだけあげればいいと思いますが嘘を広めてだらだら授乳を後押しするのは、ちょっと違うと思う。

    +15

    -5

  • 168. 匿名 2018/09/26(水) 16:18:28 

    母乳でいまやめようか悩んでる人いたら、春まで待つのをおすすめしたい。
    うちは全員ノロに倒れた年があったけど、母乳飲んでた子だけ、かなり軽かった。検査もしたから陽性ではある。母乳のラクトフェリンのお陰だと思ってます。

    +3

    -9

  • 169. 匿名 2018/09/26(水) 16:19:26 

    いとこがハワイ挙式で、親戚一同で同じフライトだったけど、
    甥っ子がすごくフライト中うるさくて泣き叫んだ。いきなり静かになったと思ったら授乳してた。
    当時年中さんだった。私がこなしだったからか見た目にも異様な光景に見えてドン引きだった。今子供2人いるけど、やっぱりおかしいと思う。

    +23

    -5

  • 170. 匿名 2018/09/26(水) 16:21:01 

    >>168
    それはない。
    6ヶ月過ぎた母乳に子供が必要な栄養はほとんどありませんよ。
    母乳以外の栄養が必要だから離乳食食べるんですから。

    +8

    -8

  • 171. 匿名 2018/09/26(水) 16:25:48 

    私も母親ですが正直2歳超えた子は
    外での授乳は控えた方がいいと思う。栄養面では全く必要ないはずだし

    授乳室とかで順番待ちしてて歩く子供が出てきたら正直?!って思うし ケープ授乳とかも見た目の破壊力がスゴイですよ…

    +25

    -3

  • 172. 匿名 2018/09/26(水) 18:12:42 

    一才半以上であげてる人ってオーガニックオーガニック叫んでそう

    +3

    -7

  • 173. 匿名 2018/09/26(水) 18:13:42 

    7才 朝青龍

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2018/09/26(水) 18:23:19 

    >>37
    私も歯医者だけど子供2歳半でまだ全然あげてます。カリエスリスクは親がブラッシングをちゃんとすれば下げられるし、それより今だけ与えられる母親だけの愛情を大事にしたいので自然に卒乳するまであげるつもり。海外だと断乳ってあまり無いしね。周りの歯医者友達や衛生士の子も3歳すぎてもあげてる人全然いっぱいいる。

    +20

    -6

  • 175. 匿名 2018/09/26(水) 18:26:10 

    一番多い断乳時期は一歳二ヶ月らしいよ。だから主さんちょうどいいと思う。
    ちなみにうちは一歳三ヶ月で断乳しました。

    +4

    -2

  • 176. 匿名 2018/09/26(水) 18:27:54 

    >>174
    みんな末っ子?1人目だと2人目考えてる人が多いから一歳半までに断乳する人が多いイメージだ。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2018/09/26(水) 18:29:56 

    男の子2人ですが、1歳過ぎた頃から寝る前に飲むのを減らして1ヶ月2ヶ月くらいで卒乳しました。

    この前スタバに行ったら、子供が何歳か聞かれてデカフェを勧められ、もう卒乳したと言ったら、普通3歳くらいまではしませんか?って言われた。
    フレンドリーのつもりなのかそんな事言われたの初めてでビックリでした。普通って何だよと思っていたので、ここを見て安心しました。

    +7

    -2

  • 178. 匿名 2018/09/26(水) 18:37:54 

    2歳超えて授乳してるのって正直な話何のため?
    精神的な安定のためって、おっぱいないと精神不安定なの?
    母親も子どももおっぱいに支配されてんじゃん

    +11

    -17

  • 179. 匿名 2018/09/26(水) 18:38:39 

    上の男と子は1歳2ヶ月で卒乳、
    下の女の子は一歳半ですがまだ卒乳出来てません。ご飯も食べるし飲み物もしっかりとるけどおっぱいは別腹的な…
    なんというか下の子はおっぱいに依存が高いというか…眠そうな時抱っこしたり撫でたり抱きしめたり背中トントンとかしても嫌がり大泣き…結果諦めておっぱいへ…

    性格にもよるんだな…と最近気付いてきました。
    出来れば二歳くらいには終わってほしいです

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2018/09/26(水) 18:38:45 

    >>169
    さすがにないわーいつもグズったらあげてるってことだよね…

    +6

    -2

  • 181. 匿名 2018/09/26(水) 18:40:30 

    >>178
    一部母乳信者の人達がいるからね
    助産師にもいるから、合わないと苦労する

    +5

    -3

  • 182. 匿名 2018/09/26(水) 19:20:30 

    外では絶対あげなかったけど、うちも2歳10ヶ月くらいでやっと卒乳した…
    栄養どうのこうのではなく精神安定剤的な感じ
    うちは泣いてオッパイオッパイうるさいから面倒臭くてあげてたけど、特に執着ないならさっさとやめていいと思う
    ちなみにチョコやキャンディーも気にせずあげてたけど(歯磨きはちゃんとしてる)、虫歯はないから完全に体質だろうね

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2018/09/26(水) 20:22:13 

    ちょっとトピずれですが、アトピーで乳首が負傷して痛かったので、1ヶ月から完ミになりました。今子供1歳で、私の母乳しぼるとまだ出てくるんですが、いつになったら出なくなるのでしょう?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2018/09/26(水) 20:48:25 

    >>96
    そんな極端な決め付けにしなくても…
    喧嘩腰でいちいち食って掛からないほうが荒れなくていいよ~。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2018/09/26(水) 21:24:40 

    上の子は8ヶ月で卒乳?卒ミルクしたけど
    下の子は9ヶ月まだまだ欲しがる!
    こればっかりは性格もあるのでは?と思う。
    ご飯しっかり食べないと卒乳出来ないしね。

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2018/09/26(水) 21:27:23 

    母乳出なかった私から言うと
    出る間なら虫歯対策しつつ
    あげればいいんじゃないかと( ¨̮ )
    素敵だよ!出るだけで!!それ以上何を望む!

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2018/09/26(水) 21:30:04 

    うちは今1歳3ヶ月ですが、へのへのもへじを胸に書いて卒乳したというのを友だちに聞いて、どんな反応するのか見てみたくてやってみたら、ビックリしてそれはそれはもうギャン泣きでした( ;∀;)
    それからは、おっぱいを飲みたくなって服をめくろうとして来ても、へのへのもへじを思い出すのかバイバイをして、自分でめくった服をおろします。
    その日はギャン泣きし、もう8日経ちましたが欲しがることも無く、卒乳できたのかな?と思います。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2018/09/26(水) 21:32:02 

    ドヤってる訳ではなく、切実にどうしたものか悩み中。
    2歳になったばかりの息子が、おっぱいないとエゲツないグダグダになる。
    保育園に預けてるんだけど、保育園中はおっぱいを求めることもなく、一人でお昼寝もするらしい。
    私がいると、何かとおっぱい求められて、非常に困ってます。夜も朝まで寝れた事など1日もない( T_T)
    卒乳なんて絶対無理ー!!しんどいよー!!

    +13

    -1

  • 189. 匿名 2018/09/26(水) 21:33:10 

    上の子は一歳0カ月で私が妊娠したとたんに母乳許否してそのまま卒乳しました。味が不味くなったのかな?結局その後流産してしまいましたが。

    下の子はおっぱいへの執着が凄くて一歳過ぎて私が職場復帰しても帰宅後は母乳を欲しがり断乳出来たのは二歳三ヶ月。仕事と寝不足で凄く大変でした。すんなり行きそうな時に卒乳してしまうのが良いと思います。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2018/09/26(水) 22:04:08 

    長文失礼いたします。

    WHOのガイドラインに対して
    批判的な意見が多いようですが、
    2歳以上の授乳は、母子双方にメリットしかありません。
    それを示す論文も、ネット上で英語ですが簡単に見つかります。
    免疫を高める他、母親は更年期障害が起こりにくい等。また、子のIQが平均的に高くなる傾向も。
    妊娠中でも授乳を止める必要もなく(注意すれば良い)、
    ベジタリアンでも、肉食でも、人種が異なっても、
    母乳の栄養構成はほぼ、変わりません。
    母乳って、本当に不思議で素晴らしいと思います。
    母乳育児は誰でもできる訳ではないので、
    とても恵まれていると思います。

    だから、幸運と捉え、
    それを最後まで楽しめば良いのでは?
    と思います。
    でも、当人(母か、子)が楽しくなくなったり、
    興味を示さなくなれば、
    そこが、「卒乳」だと思います。

    栄養分が薄くなる、とか、
    離乳食が遅れる、離乳食が母乳やミルクの代わり、
    は全て、迷信です。
    肯定される方は、科学的根拠を示せますか?
    助産師、親、医師、雑誌の偉いひとが
    言ってたから、ですか?

    +27

    -6

  • 191. 匿名 2018/09/26(水) 22:07:52 

    断乳より卒乳をオススメするよ!

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2018/09/26(水) 22:12:04 

    >>188
    案外離れると寂しいよ。いつかいい思い出になるよ(笑)!大丈夫確実に!開き直って今を楽しんで欲しいな

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2018/09/26(水) 22:22:49 

    長くあげてるって人にマイナス付けてるのって、姑世代の人?

    卒乳だと4、5歳くらいまであげてても不思議じゃないよね。専門の先生が問題ないって言ってるし、世界から見てもそんなもんだった記憶が。

    少しずれるけど、同じ医師や保育士でも勉強し続けてない人は古い情報をいかにもそれが正しいという感じで伝えてくる。不安になるので勘弁して欲しい。

    +10

    -3

  • 194. 匿名 2018/09/26(水) 22:35:03 

    海外の基準なんてどうでもいいです
    ここ日本なんで

    自分で歩ける話せる子供が外でおっぱい欲しがって授乳してる姿は見てて気持ち悪いです

    +4

    -12

  • 195. 匿名 2018/09/26(水) 22:58:45 

    1歳半前にやめたけど、卒乳した途端
    胸が妊娠前より小さくなって、ちょっと後悔した

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2018/09/26(水) 23:04:45 

    子どものタイミングで卒業させたいと思ったら3歳までかかった。3日に1回くらいだけど、出る自分にもびっくり。ちなみに女の子です。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2018/09/26(水) 23:05:33 

    >>47
    こんなお医者さんには診てもらいたくないな…

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2018/09/26(水) 23:10:20 

    今2歳9ヶ月で、二人目の予定もないから卒乳のつもり。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2018/09/26(水) 23:17:30 

    おっぱいマンとかおっぱい星人って気持ち悪い言い回しやめてほしい。

    +8

    -2

  • 200. 匿名 2018/09/26(水) 23:28:20 

    ここは匿名だからこそ本当のことを書かせて下さい。うちの息子は赤ちゃんの頃から寝てもすぐ起きるタイプで生後3ヶ月から添い乳するようになった。添い乳したらやっと私も横になれるようになりすごくホッとしたよ。1歳くらいから卒乳しようとしても私自身がおっぱい以外の寝かしつけができる気力がないというか、多分ワンオペ睡眠不足でずっと鬱ぽかったんだろね。おっぱいやめれない、どうやって寝かせれるの?私はダメな母親だーって焦ってイライラしてた。実母に泣いて相談したら元気に成長してたらおっぱいくらいいじゃない。いつか出なくなるわよ。って笑われて吹っ切れた。幼稚園入ってもママとの寝る時だけの秘密で授乳してた。でも最近そのいつかがやってきて吸ってもカラカラで出なくなってきた。左は3ヶ月前に枯れた。息子もこれが出なくなったらやめるねって言って9月は一日置きに吸うようになった。4年間たっぷり授乳してしまったけどいよいよこれが本当の卒乳みたいです。

    +15

    -2

  • 201. 匿名 2018/09/26(水) 23:29:21 

    息子はミルクだったせいか1歳前に卒乳しました。
    友達の娘さんが2才半でまだ母乳吸ってるのを見ると正直言って気持ち悪く感じます。なんでも食べるし、喋るのにすぐにおっぱいってなるので…。友達も自ら「おっぱいは?」ってふるから子供もすぐに服をまくります。海外で暮らしているせいか、海外では5歳ぐらいまで普通だよと言われました。

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2018/09/26(水) 23:45:27 

    >>126
    こんなにプラスがついてるって事はやっぱり恥ずかしい事だって思ってる人が多いってことですね

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2018/09/27(木) 00:09:19 

    >>190
    だよねー
    そりゃ最近こんだけ定説になってんだもの。それなりの統計とかあるわよ。
    私は物理的にも気持ち的にもできなかったけどさ…でも、専門家がいいっつってんのに、授乳してる人に、「えーー気持ち悪い!!やめなよ!」っていうのは違うよね。

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2018/09/27(木) 00:16:18 

    >>202
    悪いことじゃないことと、子供が恥ずかしいと思うことかどうかは別問題だよ。
    親にいついつまでおっぱい吸ってたとか、いついつまでお漏らししてたとか、外で言われていい気持ちしないでしょ。
    うちの息子3歳だけどオムツ取れてなくて、それを人に相談した時すっごく不機嫌になったよ。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2018/09/27(木) 01:03:01 

    >>171
    混んでる時に大き子出て来たら、0歳児待ってんだからさすがに遠慮してよ…とは思うかも(-_-;)
    寝る前とかに飲ますとかなら分かるけど。
    私は授乳よりオムツ替えの方がギョッとします。
    他の赤ちゃんがオムツ変えてる時に『うわぁ〜くさぁ〜い!』とか言ってくる子がいて、お前もまだオムツ履いてるやつがうるさいわ!笑
    と、心の中でつぶやいてしまいます。笑

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2018/09/27(木) 01:48:15 

    わたしは、どんなに辛くても添い乳はせず、5ヶ月目くらいまでは3時間ごとに起きて授乳してた。そっからも添い乳はせず...なのであんまりおっぱいに執着がないみたいで...1歳過ぎくらいであっさり断乳できました!

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2018/09/27(木) 02:07:15 

    私の子供も1歳で卒乳しました。
    食べることが大好きな子で、9ヶ月頃から離乳食もりもり食べて泣いても母乳じゃなくても平気、習慣だから飲んどくか〜みたいなテンションで1日2回〜3回になってきたのでチャンスだと思い、卒乳することに。
    私は母乳過多でいきなりやめると絶対に辛いと思ったので、3ヶ月かけて1日3回→2回→1回→卒乳という感じで進めたので、おっぱいは全く痛くならず済みました。子供もだんだん減っていく回数に慣れたのか泣きもせず終了。
    ちなみに私も添い乳はしたことないです。
    添い乳すると断乳大変だよと散々周りに言われたので。でもいざその時になってみると添い乳と言うより、その子のご飯の食べだったり、性格の方が関係するんじゃ?と思いました。だったらあんなに寒い中(11月後半生まれ)頑なに頑張らなくてもよかったかなぁと。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2018/09/27(木) 04:18:22 

    ガル民に聞いても無駄ってか
    ネットを信じない方がいいよ
    会話ができるのにあげてる人ってかなり少ないよ
    ここはマイノリティの集まりだからね

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2018/09/27(木) 08:05:13 

    >>208
    いや、本当そうだよね

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2018/09/27(木) 11:02:42 

    >>208
    あなたもガル民だけどね。
    専門家がいいっつってんのに、よそんちのことにまで口出しする図々しさないわ。
    外でやってたら、みんなドン引きだし幼稚園の同級生に遭遇したらどうすんのよ…と思うけど。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2018/09/27(木) 13:48:42 

    whoとか最低でも二歳まで飲ませるといいと聞いて、そこまでは頑張ろうと思ってます。
    いま10ヶ月におっぱい欲しくなるとヤンキーのように胸ぐら捕まれます。

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2018/09/27(木) 21:21:52 

    これから涼しくなるし、そのまま止めていいと思います。

    私は真夏に断乳して子供が便秘になり大変でした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード