-
1. 匿名 2018/09/25(火) 00:06:41
日本はここ数年、毎年300万人~500万人レベルで訪日外国人が増え続けています。
という事は観光業・観光地で働いてる方達はかなり景気良いのでは?とイヤラシイ考えをしてしまいます(笑)
実際に観光業・観光地で働いてる方の意見を聞いてみたいです!出典:www.nippon.com
+17
-1
-
2. 匿名 2018/09/25(火) 00:07:33
ぼちぼちでんな+15
-3
-
3. 匿名 2018/09/25(火) 00:08:06
景気はまあまあナリ〜+11
-3
-
4. 匿名 2018/09/25(火) 00:08:22
9月3連休2回あったけど、そうでもなかった+72
-1
-
5. 匿名 2018/09/25(火) 00:08:49
景色
かと思った…
景気かぁ。+8
-2
-
6. 匿名 2018/09/25(火) 00:08:54
沖縄ですが、最低賃金762円です
物価高いし給料上がらない+136
-1
-
7. 匿名 2018/09/25(火) 00:09:35
変わんないよ。それこそ外国人が増えたかなって程度。+45
-1
-
8. 匿名 2018/09/25(火) 00:09:43
アニメ漫画系の販売ですが外国人客増えてます
日本人の10代20代の何十倍も購買意欲があって
凄い勢いでお金落としていきます。
日本人の10代が1000円使う間に中国系の10代が
10万使っていくような感じです+144
-0
-
9. 匿名 2018/09/25(火) 00:10:11
うっせ 黙れ+1
-30
-
10. 匿名 2018/09/25(火) 00:10:23
インバウンド増えましたね。時間にルーズで困ります。+52
-4
-
11. 匿名 2018/09/25(火) 00:12:11
神戸で働いてます!
まぁ中国人と韓国人が多いです……嫌になるくらい。+143
-1
-
12. 匿名 2018/09/25(火) 00:13:03
東京も観光地といえば観光地…
景気良いのかな…+11
-1
-
13. 匿名 2018/09/25(火) 00:13:26
景気はいいのかもしれない。
でも気疲れ半端ない。+31
-3
-
14. 匿名 2018/09/25(火) 00:14:03
都内のホテルで働いてるアラサーですが高卒なのに手取り37万もらってます。東京にきてよかった!笑
+184
-15
-
15. 匿名 2018/09/25(火) 00:14:09
東京の離島です。
壊滅的に寂れてます。+33
-4
-
16. 匿名 2018/09/25(火) 00:15:45
高3の娘がホテル観光系の専門学校か看護学校か迷ってるんだけど、観光系のがいい?
+5
-33
-
17. 匿名 2018/09/25(火) 00:17:38
>>14
嘘ついてるでしょ
+163
-12
-
18. 匿名 2018/09/25(火) 00:17:52
>>16
観光系って専門学校行く必要あるの?+29
-5
-
19. 匿名 2018/09/25(火) 00:18:04
>>16
向き不向きがあるのでなんともいえない+11
-0
-
20. 匿名 2018/09/25(火) 00:18:05
>>15
外国人はわざわざ離島に行かないもんね+26
-1
-
21. 匿名 2018/09/25(火) 00:18:23
長い目で見ると東京はオリンピック終わったら観光業は失業者でそう。特にビジネスホテルがまっさきに打撃食らうだろうね。
+144
-0
-
22. 匿名 2018/09/25(火) 00:18:59
関西だけと本当に外国人少ない
京都も大阪も少ないから日本人は旅行のチャンスかも
ゆっくりお寺や神社を見られるし大阪の黒門市場も人少ないよ〜+21
-42
-
23. 匿名 2018/09/25(火) 00:19:19
店自体景気が良くなっても従業員に還元されるかは定かじゃないよね+89
-1
-
24. 匿名 2018/09/25(火) 00:19:32
>>17
>>14じゃないけどホテルは夜勤とかあるから、それ入るとそのぐらいもらえるよ。+98
-4
-
25. 匿名 2018/09/25(火) 00:21:36
インバウンドばかりで…
爆買いのブームも過ぎ去ったので、売り上げは今ひとつといったとこかな
前々からオーナーには中国人より日本人のお客様を大切にした方がいいと言ってたのに
聞く耳もたなくて…。
+108
-0
-
26. 匿名 2018/09/25(火) 00:22:09
去年訪日外国人が日本で消費した額が過去最高の4兆4千億円だって。
その内4割が中国人らしい。
中国人だけで2兆円近く消費してる計算。+30
-1
-
27. 匿名 2018/09/25(火) 00:22:25
中国人相手に接客するのストレスたまりそう+94
-3
-
28. 匿名 2018/09/25(火) 00:22:57
>>22
地震の影響って事?+14
-1
-
29. 匿名 2018/09/25(火) 00:23:30
福島ってやっぱ外国人いないのかな?+5
-6
-
30. 匿名 2018/09/25(火) 00:25:03
>>26
そのわりには全然景気回復しないね+50
-2
-
31. 匿名 2018/09/25(火) 00:25:28
>>16
観光って専門学校へ行く意味ある?
なんだか時間もお金ももったいないと思うよ。
私なら看護系の専門学校を勧めるわ
免許持ってたなら、全国どこへ行っても働けるし
観光と比べると給与の面で大幅に違うし
後は娘さんの気持ち次第だけど。+96
-7
-
32. 匿名 2018/09/25(火) 00:30:02
>>31
横だけどCAとか一流ホテルのフロントとかを目指す人は観光系の専門学校行くよ。
ただ大手ホテルのフロントは大卒が必須になってるから微妙なとこだけど。
+90
-0
-
33. 匿名 2018/09/25(火) 00:32:23
>>22
え?私京都だけど、めっちゃ多いよ!
中韓が一番多くてアジア系、欧米もそこそこ来てる。+80
-1
-
34. 匿名 2018/09/25(火) 00:32:39
>>29
お隣の仙台だけど外国人いないよ
+7
-4
-
35. 匿名 2018/09/25(火) 00:33:07
>>21
政府はオリンピック開催を起爆剤にして訪日外国人を増やそうとしてるから、極端に減る事はないのでは?
今は円安の影響も大きい+8
-2
-
36. 匿名 2018/09/25(火) 00:35:44
私いま27歳で札幌生まれで、高校から東京にいるんだけど、自分が大学ぐらいの頃が一番東京は住みやすかった。
東京大好きなのに、今は外国人が多過ぎるのが嫌で地元帰りたいっていう気持ちが出てきた。
でも地元にも外国人いそうだしもういっそまったく縁もゆかりもない程よい都会に移住したい。笑+78
-4
-
37. 匿名 2018/09/25(火) 00:37:06
民主党政権の2009~2012ぐらいの時代にホテルで働いてたけどかなりお給料安かったよ…こんなに回復するなら転職しなければよかったかな。+66
-4
-
38. 匿名 2018/09/25(火) 00:37:28
>>29
少ないと思う。
よその地域にもまあまあ行くから福島県の外国人の少なさがよくわかる。たぶん風評被害かなと。だけど申し訳ないが外国人はいなくていい。とくに中韓人。
ホテルで大声出されたりそこらへんにタンつば吐かれたり立ち入り禁止区域に入られたり落書きされたり枝を折られたり割り込みされたりとかされるくらいなら来なくていいと思ってしまう。お金を使ってくれてもいいから来てほしくない。
観光産業に従事している人には本当に悪いけどこのままでいい。観光地のトイレも綺麗だし風紀も保たれてるよ。+43
-2
-
39. 匿名 2018/09/25(火) 00:38:12
どうなるかわかんないよね
医療系も安泰なんて言われてるけどわかんないよ
+8
-2
-
40. 匿名 2018/09/25(火) 00:39:28
うちの会社の社長がとうとう中国と手を組んだ。でも中国と手を組んだことによりうなぎ登りの成績を残したからボーナス100万とか出たよ。給料もみんなアップ、嬉しいけど社長の気持ちもわからなくはない。でもみんなの生活のためと思ったんだって。+66
-2
-
41. 匿名 2018/09/25(火) 00:40:46
>>17
夜勤もやると結構貰えるよ?
しかもホテルのランクにもよるし
嘘って決めつけもどうかと。+82
-5
-
42. 匿名 2018/09/25(火) 00:41:46
中国語話せるようになったくらい中国人客多い。+23
-0
-
43. 匿名 2018/09/25(火) 00:41:48
韓国人と中国人増えすぎ。
こないだも都内の大学病院に入院したけど主治医が韓国人で看護師が中国系の女の人で、掃除のおばちゃんが東南アジア系だったwww
+28
-9
-
44. 匿名 2018/09/25(火) 00:42:54
>>21
むしろビジネスホテルの従業員がAIと外国人にとられそう。フロントならできそうだし。+24
-1
-
45. 匿名 2018/09/25(火) 00:46:50
私のところは、屋外のため天候がなにより影響する+11
-0
-
46. 匿名 2018/09/25(火) 00:47:56
>>37
あの時はかなりの円高だったもんね
震災の影響もあるけどさ+6
-0
-
47. 匿名 2018/09/25(火) 00:57:30
>>42
中国語勉強したの?
まさか自然と身に付いたの?+8
-1
-
48. 匿名 2018/09/25(火) 01:03:29
>>16
全然 違う職種なんですね。
看護師は 本気でなりたいと思っていかないと 大変ですよ。
どっちにしようかなぁという程度なら 看護学校は進めない+55
-1
-
49. 匿名 2018/09/25(火) 01:07:08
義務教育で中国語覚える日が来そうだなぁ+10
-5
-
50. 匿名 2018/09/25(火) 01:08:05
>>9
どうしました?(笑)+4
-0
-
51. 匿名 2018/09/25(火) 01:09:19
四国みたいな修学旅行せいさえこない町に外人みることが増えた
観光客もそうだけど、昔と比べて移民も10倍くらい増えてるそうだ+24
-0
-
52. 匿名 2018/09/25(火) 01:39:52
中国人はまあマナーは悪いが気前は良い
韓国人はどケチ。本当安いものしか買わない韓国人は
+27
-2
-
53. 匿名 2018/09/25(火) 01:55:34
>>21
逆に増えそうと思う+3
-0
-
54. 匿名 2018/09/25(火) 03:47:28
>>21
東京のビジネスホテルはオリンピック有る無しに関わらず混んでいますから廃れることはないですね。新宿の高層ビル街に勤務していると分かりますが。+4
-0
-
55. 匿名 2018/09/25(火) 04:06:35
>>54
ビジネスホテルは外国人労働者、高級ホテルは大卒の英語堪能な人しかとらなくなりそう。
+17
-0
-
56. 匿名 2018/09/25(火) 04:08:14
ホテルのフロントは看護師と同じぐらい稼げる。
+6
-4
-
57. 匿名 2018/09/25(火) 04:42:56
>>14
羨ましいです!お給料スゴい貰っていますね
家賃補助一部有りとかもあるのですか。
私、中学を卒業して直ぐ海外の語学学校3年通い少し現地で働いた経験値ありますが日本に戻って来てから何せ日常生活会話も怪しい位に低下してしまいました…。
もうアラフォーなので地元を離れ心機一転して地方都市で働きたいと考えておりますが希望する業種はホテル業界です。
こんな私でもホテル業採用してくれるか心配です。+7
-0
-
58. 匿名 2018/09/25(火) 06:40:30
京都です
なんにも恩恵なし。
普通の生活に支障出るレベルで人混みだし、店や交通機関の混雑も酷い。関空止まったから少し減ったかな?程度。
+26
-0
-
59. 匿名 2018/09/25(火) 07:35:11
>>22
京都大阪めちゃめちゃ外国人多くない?+13
-0
-
60. 匿名 2018/09/25(火) 07:37:14
>>23
うちの会社まさにその通りです。会計部門にいますが2年連続で過去最高益を更新したのに給料はほぼ横ばい、ボーナスに還元される事もなく会社の内部留保になってます。+8
-0
-
61. 匿名 2018/09/25(火) 07:53:18
いやいや、知り合いの勤めてる都内中程度のホテルのフロント、時給千円程度で、英語しゃべれるパートの人がやってるけど...
そりゃ社員は高給なのかもしらんが、こんなとこで給料きいて就職相談なんてしないほうがいい
嘘かほんとかわからないよ+17
-0
-
62. 匿名 2018/09/25(火) 08:56:13
>>21
オリンピック終わったら何か変わるの?ビザとか更に緩和しそうな勢いだけども+0
-0
-
63. 匿名 2018/09/25(火) 09:13:35
アクセスのいい新宿はまぁまぁ
下町文化が露骨な浅草もまぁまぁ
日本人が多い他の街などは冷やかしが多いので横ばい+0
-0
-
64. 匿名 2018/09/25(火) 09:15:24
>>22
今年大阪何度か行ったけど中国人だらけだったけどな。
20年前に大阪住んでた時は外国人観光客なんて凄い少なかったのに今はどこに行っても外国人ばかりで大阪大好きだけどもう住みたくはないなと思った。
この連休は山口の観光スポットに行ってきたけど結構中国人韓国人がいました。
それ登っちゃダメだろ?そこ入っちゃダメだろ?って突っ込みどころ満載。
元々静かな観光地に大群が押し寄せてみんなインスタ映えする写真を必死に撮っているのは滑稽だけど、ホテルは満室だし駐車場案内などで近所のおじいさん達は忙しく働いていたし活気がある事はいいのかなと思いました。+8
-0
-
65. 匿名 2018/09/25(火) 09:18:42
職業によっては災害の痛手等回復しきってないところもあるから内部保留解るけど
8月死ぬ気で頑張って例年より三倍に売り上げたのに大入りもなにもなかった時はまじで失望しました
貯金に余裕あったら辞めてたと思う
倍分のお金どこやったんだよ+3
-0
-
66. 匿名 2018/09/25(火) 09:27:38
>>14
別のトピにもいましたね。30代以上で手取り20万ない人のトピに。
このコメントに対していろいろ意見が飛び交ってたから覚えてる。+0
-0
-
67. 匿名 2018/09/25(火) 10:54:03
>>51そういう日本の人が少なくなっている地域って仕事があまり無かったりだと思うんですが外国人は何の仕事で生活してるのですか?外国人は優遇されてるとか?だとしたら優遇してまで外国人にいてもらう必要ないのに❗+1
-0
-
68. 匿名 2018/09/25(火) 11:10:32
大手ビジネスホテルパート勤務ですが、正社員は平均手取り40万くらいプラス家賃手当あり、ボーナスは年2回で手取り100万以上
社員以外はクソみたいな給料
+0
-0
-
69. 匿名 2018/09/25(火) 11:38:39
>>27
日本人の方がやかましい+1
-3
-
70. 匿名 2018/09/25(火) 11:51:11
バスガイドです
閑散期は全然仕事ない。。。
御一行様の仕事は激減。
伊豆行ってもつまらなくなった+1
-0
-
71. 匿名 2018/09/25(火) 11:52:20
鎌倉
とにかく人が多い。平日でも、小町通を
真っ直ぐ歩けない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する