-
1. 匿名 2018/09/24(月) 20:01:56
来年秋に結婚式を挙げることになりました。私は兄がいて結婚しているのですが、兄嫁には弟さんと妹さんがいます。
海外で行う予定なので、兄夫婦と甥っ子まで交通費はこちら負担で招待する予定でいたのですが、
両親に相談したら「あちらの(兄嫁)ご両親と兄弟までは呼ぶべき」と言われました。
おそらく何年か前に兄嫁の弟さんの結婚式の時に両親が呼ばれたからだと思います。
しかし、挙式をした友人や先輩に聞いたら「それは普通はお兄さんの嫁までじゃない?」と言われることが多く
そこまで呼んでいたらキリがないと思うし逆に迷惑をかけるのではないかと思っています。
みなさんは結婚式は親戚や友人などどこまでの関係まで呼びましたかか?+9
-37
-
2. 匿名 2018/09/24(月) 20:03:42
主の旦那様側はどこまで招待されるの?相手に合わせるのがベストでは?+56
-1
-
3. 匿名 2018/09/24(月) 20:03:44
とりあえず男友達は呼ばない+13
-10
-
4. 匿名 2018/09/24(月) 20:03:54
わたし姉がいるけど姉の旦那の家族よんだよ。普通じゃないの。
+0
-30
-
5. 匿名 2018/09/24(月) 20:04:05
学生時代の友達、仕事仲間
親戚+6
-2
-
6. 匿名 2018/09/24(月) 20:04:44
こういうのごっちゃになってしまうww
兄嫁の家族?兄の家族?ん?
+37
-2
-
7. 匿名 2018/09/24(月) 20:05:02
その家庭の状況によるんじゃないのかな?
+8
-0
-
8. 匿名 2018/09/24(月) 20:05:03
義姉義妹の家族は呼ばないよね+128
-1
-
9. 匿名 2018/09/24(月) 20:05:32
家族婚で義両親、義兄一家、義姉一家まで。義両親は自分の兄弟(夫の叔父さん叔母さん)呼びたがったけど、呼ばせませんでした。
私なら兄嫁両親は呼ばないです。+6
-1
-
10. 匿名 2018/09/24(月) 20:06:54
私義姉の立場だけど、旦那の妹の結婚式にうちの親兄弟まで呼ばれたらビックリする。
っていうか、困る。+133
-1
-
11. 匿名 2018/09/24(月) 20:06:58
兄嫁の家族でしょ?
わかりづらいから例えば海老蔵を例にすると、海老蔵の妹さんが結婚式するとしたら小林麻耶さんまで呼ぶかってことでしょ?呼ばない。
+114
-3
-
12. 匿名 2018/09/24(月) 20:07:01
相関図書いてほしい+8
-0
-
13. 匿名 2018/09/24(月) 20:07:15
両祖父母は当たり前として、私と旦那の父方の兄弟とそのお嫁さん。
いとこまで含めると尋常じゃない数になる家庭だったので、歳の近い従兄弟だけ。
今ちょうど旦那の遠い親戚から結婚式の招待状が夫婦連盟できてるけど、顔もよくわからないような相手に祝儀と支度等々で10万近くかかるの泣ける。+8
-1
-
14. 匿名 2018/09/24(月) 20:07:41
義両親の兄弟は見たことない+3
-0
-
15. 匿名 2018/09/24(月) 20:08:17
海外でか…
なら最小限だよね+54
-0
-
16. 匿名 2018/09/24(月) 20:08:19
>>11
すごく分かりやすい+8
-3
-
17. 匿名 2018/09/24(月) 20:08:20
兄嫁の兄弟は呼ばないな
まったくの他人じゃん+66
-0
-
18. 匿名 2018/09/24(月) 20:09:04
海外挙式って身内だけでこじんまりとやる為の物だと思ってた。
兄嫁の両親なんて会った事もないほぼ他人じゃない?
呼ばれる方も迷惑だと思うけど…+68
-1
-
19. 匿名 2018/09/24(月) 20:09:25
ワカメが結婚式をするとして、カツオの奥さんになる人の兄弟まで呼ぶかってことじゃない?
+41
-1
-
20. 匿名 2018/09/24(月) 20:10:15
国内で普通に結婚式したけど、兄夫婦は呼びました
お嫁さんの兄弟は呼んでません
てか会ったこともない+21
-1
-
21. 匿名 2018/09/24(月) 20:10:23
最低限の人だけ呼べばすむのが海外挙式のメリットなのにね。私なら呼ばない。
海外と国内一緒に考えたらダメ。
どうしても、なら帰国後に国内で食事会でもしたらいい。+32
-0
-
22. 匿名 2018/09/24(月) 20:11:25
もう、夫婦、親族だけでよくない?
結婚式に金かけんで、ハネムーンで楽しんできて下さいな。
たいして仲良くない人の結婚式とか眠たくてしょうがない+31
-0
-
23. 匿名 2018/09/24(月) 20:11:30
兄嫁の弟さんの結婚式は、国内だったのかな?
海外だと、面倒くさい・負担にもなると思う人もいれば、海外行けてラッキー!て思う人もいるかも。もし兄嫁さんと話せるなら、相談してもいいのでは。
私は兄弟の配偶者の親兄弟まで呼んだ結婚式はあんまり見たことないな。難しいね。+3
-0
-
24. 匿名 2018/09/24(月) 20:11:54
その兄嫁一家の渡航費とホテル代は主の親が全額負担するつもりで言ってるのかな?
兄嫁一家からすれば招待状きたら断りづらいし悩むだろうから、そこらへん明確にしないと。+6
-0
-
25. 匿名 2018/09/24(月) 20:11:56
うちも兄が結婚してるんだけど兄のお嫁さんの弟さんの結婚式にうちの両親が呼ばれてて謎過ぎた。田舎だからかな~。
+14
-0
-
26. 匿名 2018/09/24(月) 20:12:17
兄嫁家族とかいらんでしょ、主さんの旦那家族からしたら他人なんだよ
+15
-0
-
27. 匿名 2018/09/24(月) 20:12:49
関係図がよくわからない、、誰かわかりやすく例えてー。笑+3
-0
-
28. 匿名 2018/09/24(月) 20:13:27
親がそうやって義理にうるさい人なら、一親等だけで海外挙式してから、別でお食事会するのが無難だと思う+13
-0
-
29. 匿名 2018/09/24(月) 20:13:38
うちの親なら呼んだとしても固辞すると思うわ。そもそもフルタイムで働いててお金もないから、そんな遠い他人に使う金はない。+6
-0
-
30. 匿名 2018/09/24(月) 20:14:49
弟夫婦が離婚するかもめてるようなんですが、そういう時期に呼ぶのは迷惑?
迷惑&弟だけでいい→プラス
離婚してないのだから奥さん(義妹)も呼ぶべき→マイナス+4
-9
-
31. 匿名 2018/09/24(月) 20:15:37
兄嫁の兄弟関係なくない?じゃ兄嫁の親も呼ぶの?
国内でも呼ばないでしょ。
逆に兄嫁の兄弟から結婚式招待されたら不思議に思うわ。+8
-0
-
32. 匿名 2018/09/24(月) 20:16:35
主の思う通り逆に迷惑だと思う。
友人関係でも遠い人から呼ばれると嫌なのに。+22
-0
-
33. 匿名 2018/09/24(月) 20:16:50
>>2
主です!旦那は弟がいて結婚していますが弟夫婦までと言ってましたし、弟のお嫁さんの家族までは呼ばないと言ってました。
+12
-0
-
34. 匿名 2018/09/24(月) 20:18:56
今年結婚式挙げたけど、呼んでない。
そんな発想すら無かった。
兄嫁にはお兄さんいるけど、兄の結婚式のときに会ったのが最初で最後。+5
-0
-
35. 匿名 2018/09/24(月) 20:19:37
>>30
招待状は用意して出席欠席は本人に任せる+3
-2
-
36. 匿名 2018/09/24(月) 20:20:15
>>18>>21
普通はそうですよね…
海外でお互いに友人などは呼ばない予定なので親戚も最小限でと考えていました…
それなのに両親に「○○ちゃんの(兄嫁)家族はもちろん呼ぶんだよね?」と言われたので悩んでしまって…迷惑ですよね…+10
-0
-
37. 匿名 2018/09/24(月) 20:20:39
兄嫁の家族とはなにか交流あったりするの?
私は兄嫁のお母さんとはそこそこ仲がよく私の成人式とかお祝いいただいたりする関係だったから兄嫁の両親は呼びましたが兄嫁の弟さんとは特別関わり合いがないので呼びませんでした。
ましてや海外なら仲いいとかじゃないなら呼ばなくていいと思う。呼ばれた方も困るでしょ!+5
-0
-
38. 匿名 2018/09/24(月) 20:20:55
>>33
え、じゃ合わせて呼ばないでいいんじゃない?+11
-0
-
39. 匿名 2018/09/24(月) 20:22:20
>>33
じゃあ、主側も兄夫婦まででOKでしょ。何か言われたら旦那側と合わせたって言えばいいのでは?+8
-0
-
40. 匿名 2018/09/24(月) 20:22:24
>>31
ほぼ他人なんですが、姪っ子を通してあちらのご家族の話を聞いてるからか、両親はあちらを他人だと言う認識がないようなんですよね(*_*)
あと兄嫁の弟さんの結婚式のときに謎に両親が呼ばれたので、呼び返すという姿勢みたいです。
+2
-0
-
41. 匿名 2018/09/24(月) 20:23:09
呼ばれても断りにくいしご祝儀払うのへんな感じ。よほど仲良しとかなら別だけど。+7
-0
-
42. 匿名 2018/09/24(月) 20:23:14
自分がその関係で呼ばれたら迷惑
旅費出してもらっても気を使ってその分は包むし休みも取らないといけない
兄嫁の親族は呼ばなくていいよ+17
-0
-
43. 匿名 2018/09/24(月) 20:25:14
>>おそらく何年か前に兄嫁の弟さんの結婚式の時に両親が呼ばれたからだと思います。
これが国内なら国内と海外は違うからって言いな
向こうは、国内ならまだしも海外挙式なら、えっ…ってなるよ+8
-0
-
44. 匿名 2018/09/24(月) 20:27:16
私兄がいて兄嫁には弟いるんだけど、もしその弟から結婚式招待されたらびっくりする、、しかも断りにくい雰囲気あるよね。
兄嫁に聞いてみたら、「両親から兄嫁の両親と弟妹も呼ぶべきだって言われたんだけど海外だしどう思いますか?」って+2
-0
-
45. 匿名 2018/09/24(月) 20:28:29
>>37
兄のお嫁さんの実家とうちの実家は姪っ子のピアノ発表会や運動会などで会って食事に行ったり、お歳暮やお中元のやりとりはしています。しかし遠すぎますよね…
あちらのご両親からしても自分の娘の旦那の妹の結婚式なんておかしいですよね。
+3
-1
-
46. 匿名 2018/09/24(月) 20:28:44
結婚式場でバイトしてたけど、義理兄弟姉妹の家族は見たことない。稀に遠い親戚も呼んでる人もいたけど、よほど親しいかよほど大きい式かどっちかだったと思う。+13
-0
-
47. 匿名 2018/09/24(月) 20:29:27
>>45
ごめん間違えてマイナス押した+0
-0
-
48. 匿名 2018/09/24(月) 20:30:31
>>43
そのときは国内でしたが、弟さんがいる大阪でやったのでうちの両親は地元から新幹線と飛行機を乗り継いで行きしました。
+0
-0
-
49. 匿名 2018/09/24(月) 20:32:02
私にも兄がいて兄の奥さんの弟の結婚式に両親だけ呼ばれてた(大きい式ではない)けど非常識?+4
-0
-
50. 匿名 2018/09/24(月) 20:32:39
その時は九州に住んでいたのですが夫の地元(東北)で式を挙げたので、お互いの親族と友達を5人づつだけにしました。
親族はそれぞれの従兄弟とその配偶者まで。+0
-0
-
51. 匿名 2018/09/24(月) 20:33:18
旦那さんが弟夫婦までって言ってるんだから合わせるのが普通でしょ?
+6
-0
-
52. 匿名 2018/09/24(月) 20:33:36
+0
-0
-
53. 匿名 2018/09/24(月) 20:34:15
兄嫁の妹とか葬式もいかないレベルで他人
姪っ子からたまに話聞くぐらい
+3
-0
-
54. 匿名 2018/09/24(月) 20:37:04
ていうか兄嫁の弟の結婚式に主の両親が呼ばれてたって、兄嫁の実家もちょっと非常識な感じするよね。+14
-0
-
55. 匿名 2018/09/24(月) 20:37:18
>>48
にしたって海外は別でしょ
近いグアムでも2泊3日必須だし
パスポートに海外旅行保険に、、って旅費以外の費用もかかる。
国内遠方でもさすがにそこまでしなきゃいけない所少ないと思う+3
-0
-
56. 匿名 2018/09/24(月) 20:38:19
まあでも言い出したのが実父母でまだよかったね。
義父母ならキツイ。+8
-0
-
57. 匿名 2018/09/24(月) 20:38:33
主のご両親は、主のお兄さん嫁の弟の式のときに自分達が呼ばれたからこっちも呼んであげなきゃという考え方なのでは?
+2
-0
-
58. 匿名 2018/09/24(月) 20:39:59
兄嫁の弟の結婚式に主の両親が呼ばれたの?両親だけで主は呼ばれてないよね?
じゃ兄嫁の両親呼ぶならまだ分かるけど弟呼ぶのは、???って思っちゃう。+2
-0
-
59. 匿名 2018/09/24(月) 20:40:06
私も今度結婚式あるけど、親族は両親兄弟祖父母、叔父叔母、従兄弟(配偶者含む)だよ!+2
-0
-
60. 匿名 2018/09/24(月) 20:40:41
横からごめん。>>30ってなんでマイナス?離婚でもめてるときに式に呼ぶべきって正気なの!?+2
-0
-
61. 匿名 2018/09/24(月) 20:43:21
みなさんありがとうございます。旦那の方と合わせるというのと、呼ばれる側の負担というのを伝えたいと思います。
うちは少し親戚付き合いを重視する家なのかもしれません。
余談ですが、兄の結婚式のときにいとこどころかいとこ夫婦に加えいとこの子供まで綺麗に全員呼んでたぐらいですから…ありえないですよね。
+5
-1
-
62. 匿名 2018/09/24(月) 20:44:37
>>58
はい。兄嫁の弟の結婚式のときに両親が呼ばれていました。とするとご兄妹は呼ばなくとも兄嫁のご両親は呼ぶべきなんですかね?
+2
-1
-
63. 匿名 2018/09/24(月) 20:46:30
わたしも主とまったく同じ構成で兄と兄嫁がいるけど、兄嫁の妹は姪っ子がこっちに遊びに来たときに「彼氏コロコロ変わるのに結婚できないんだよー」とか「また仕事変わったんだよー」とかおもしろおかしく話すから軽く有名人になってるw+1
-0
-
64. 匿名 2018/09/24(月) 20:53:51
でもさービックリするぐらい親密な付き合いしてるところもあるよ。
特に若いときに結婚した夫婦は両家のやりとりが濃かったりする。
+2
-0
-
65. 匿名 2018/09/24(月) 20:54:10
リアルタイムでこれ正解知りたい。来年夫の弟が結婚するんだけど、結婚式に嫁の私の両親と私の兄弟呼ぶからよろしくって義両親に言われた。
私的には「え?なんで?それはない」と思ったけど何も言えなくて…
年配の人に聞いてみたら
ひと昔前は配偶者の兄弟の結婚式に自分の親を呼ぶ習慣はあったらしいね。
でも、私も親や兄弟のお金がかかることだから断りたい。なんとかならんもんかな。
いい方法ない?+2
-0
-
66. 匿名 2018/09/24(月) 20:54:12
>>62
ご両親の考えでいくならそっちのが自然。
でも新郎側に合わせるのがいいと思う。
新郎側のご両親も困惑しなくて済むと思う。+1
-0
-
67. 匿名 2018/09/24(月) 20:54:13
誰か相関図かいてくれw
+1
-0
-
68. 匿名 2018/09/24(月) 21:08:01
>>65
まあ呼ぶとしてもギリ両親までだよね。
両親には出てもらって、兄弟は仕事の都合でとかでなんとか断れないかな?
私は自分の兄弟まで呼ばれたら「そんなに呼ぶ人いねーのかよw」と義実家を見下す+1
-0
-
69. 匿名 2018/09/24(月) 21:15:16
海外で二人だけの結婚式しました。海外旅行ついでに楽しみました。
+0
-0
-
70. 匿名 2018/09/24(月) 21:43:05
>>48
もうさ、主は親の意見鵜呑みで呼びたいって気持ちなんでしょ?みんなへのアンカーで分かったわ
じゃあ呼べば?+1
-0
-
71. 匿名 2018/09/24(月) 21:57:21
主の親御さんが呼ぶべき、というのは親御さんが
呼ばれたから呼ぶべきと言っているだけなら、
海外での挙式だから呼ばなくても、と言ってみては?
国内なら呼んでたかもしれない…+2
-0
-
72. 匿名 2018/09/24(月) 21:58:08
義姉の家族に気をつかうより、新郎側に気を回したほうがいいよ。あとご自身と。
いい結婚式になるといいね。+1
-0
-
73. 匿名 2018/09/24(月) 23:11:14
>>68 さん
65だけど、トピ主じゃないのに回答ありがとう!
だよね。出席は百歩譲ってギリ両親までですよね。
私の兄弟と夫の兄弟は私の結婚式で会っただけで交流一度もないですし、結婚式に出るってなんかおかしいですよねぇ。
義両親は考えが昔のまま古いんだと思います。
私の結婚のときの両家顔合わせも食事会形式は却下でお互いの家訪問にされたし。
時代に合わせてくれたのむってかんじです。
兄弟は仕事理由で断るという案も検討してみますね!
+1
-0
-
74. 匿名 2018/09/24(月) 23:20:53
呼ぶか迷う位なら呼ばないで。
いやホントにマジで切実に。+2
-0
-
75. 匿名 2018/09/25(火) 00:16:03
赤の他人レベルの人にそれだけご祝儀出さなきゃいけないし本当に迷惑だからやめた方がいい。+5
-0
-
76. 匿名 2018/09/25(火) 00:17:20
逆に迷惑なの分からないかな(笑)参加するのもタダじゃないんだからね..。+6
-0
-
77. 匿名 2018/09/25(火) 04:36:40
主は常識的だよ。主さんの親と兄嫁?の実家がおかしいんだよ。田舎だからみんな家族!的な思考なのかな…
+2
-1
-
78. 匿名 2018/09/25(火) 05:23:12
当人の血縁者とそのパートナーまで
それより外は御祝儀要因だと思う+0
-0
-
79. 匿名 2018/09/25(火) 11:10:29
1年間全く連絡もとらないような仲でよぶのはほんとうにやめてほしい。
断る理由も面倒なんだよ。考えるの。
3年とか5年とか、もっと連絡とってないのにいきなり誘われたことあるけどまじでびびったよ。常識ないって思った。数増やしたいなら業者に頼めよ+1
-0
-
80. 匿名 2018/09/25(火) 14:56:53
>>79
私、親でも1年連絡とってないわ…笑+1
-0
-
81. 匿名 2018/09/25(火) 15:33:41
親が呼びたいなら、親の付き合いでしょう。
せめて、費用は親がみないの?
主さんに費用も見ろっておかしい。
めんどうだから、2人でするからって言いたくなるよね。
2人でして、費用置いてたら。
来年も旅行にいけるし。+1
-0
-
82. 匿名 2018/09/25(火) 18:55:11
主からしたら義姉の兄妹でしょ?
血縁関係のない面識のない人達の旅費まで負担するのは嫌だよね
海外挙式はごく近しい身内だけで両家揃えて、後日日本で食事会とかじゃダメなの?
新郎側からしたら誰?何でそんな遠い人まで呼ぶの?と思われそう
大体本人が嫌がるでしょ
新婦の主さんの印象も悪くなりかねない+1
-0
-
83. 匿名 2018/09/27(木) 12:17:59
仕事関係は呼ばない方がいい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する