ガールズちゃんねる

おすすめの出産祝い よろこばれた出産祝い 自分がほしい出産祝い

368コメント2014/08/19(火) 17:07

  • 1. 匿名 2014/08/09(土) 17:10:18 

    選んでると、どれもかわいくて、悩みます。みなさんのおすすめなど教えてください!

    +56

    -5

  • 2. 匿名 2014/08/09(土) 17:11:37 

    おむつやおしりふき!

    +251

    -56

  • 4. 匿名 2014/08/09(土) 17:12:19 

    商品券

    +305

    -14

  • 5. 匿名 2014/08/09(土) 17:12:38 

    大量の消耗品かな(笑)
    おしりふきとかおむつとかいくらあってもたりないから

    +252

    -43

  • 6. 匿名 2014/08/09(土) 17:12:39 

    悩んだら現金にしますσ(゚∀゚ )

    好きなものを買ってほしいので!

    +421

    -12

  • 7. 匿名 2014/08/09(土) 17:12:45 

    現金

    +281

    -16

  • 8. 匿名 2014/08/09(土) 17:13:12 

    メリー
    おすすめの出産祝い よろこばれた出産祝い 自分がほしい出産祝い

    +84

    -263

  • 9. 匿名 2014/08/09(土) 17:13:39 

    ごめん、お金が嬉しい。
    やっぱり、色々お金必要なので...

    +447

    -20

  • 10. 匿名 2014/08/09(土) 17:13:45 

    幼馴染におしりふき一箱をあげたことあります。
    もらった方は実用的でとても助かったと喜んでくれました。

    消耗品は意外と喜んで貰えます。

    +296

    -37

  • 11. 匿名 2014/08/09(土) 17:13:55 

    産まれる前にお祝いってあげたらダメなんですよね?
    若い時にそれを知らなくてよかれと思ってプレゼントしてしまったけど、、常識ないなって思われたかなm(_ _)m↓↓

    +254

    -12

  • 12. 匿名 2014/08/09(土) 17:13:56 

    +132

    -15

  • 13. 匿名 2014/08/09(土) 17:14:06 

    散々悩んで、オーガニックのスタイを贈ったことがある。
    スタイなら消耗品かなと思って。

    でも実際なにがうれしいのか、わたしも知りたい!

    +127

    -88

  • 14. 匿名 2014/08/09(土) 17:14:39 

    洋服やスタイは、かぶってしまう事もあるかもしれないので避けます。

    +169

    -28

  • 15. 匿名 2014/08/09(土) 17:14:55 

    1人目なら洋服やおもちゃ

    2人目以降はおむつやおしりふきなどの消耗品

    +244

    -19

  • 16. 匿名 2014/08/09(土) 17:15:52 

    オムツ、現金は助かりました!
    現金で第一子用にジュニアシート購入⤴︎
    2人目が産まれたのでバスローブが重宝しそうで購入予定、頂けると助かります★

    +123

    -24

  • 17. 匿名 2014/08/09(土) 17:16:15 

    オムツケーキより、普通にオムツほしいです。
    なんか、可愛く飾ってあると使うの勿体なくなる。

    +325

    -23

  • 18. 匿名 2014/08/09(土) 17:16:18 

    義姉が出産したときはネムリラと一万円分のこども商品券を渡しました。家では大活躍してるらしいのでよかったです。
    友達の出産祝いでは、使っているオムツを聞いて、オムツと5千円分のこども商品券を渡しました。すごく喜んでくれてました。

    +104

    -4

  • 19. 匿名 2014/08/09(土) 17:16:53 

    オムツケーキと現金
    オムツケーキは衛生面でどうなの?って意見もあるけど
    個別包装してくれるしカワイイのいっぱいあるし
    デコレーションのタオルには名前も入れてくれるし
    友達にサイズを聞いて送ったら喜んでくれたよ

    +130

    -53

  • 20. 匿名 2014/08/09(土) 17:16:54 

    服や小物は好みがあるだろうし、おむつは合う合わないがあるので、一番使う そして男女共に贈ることが出来る無難な おしりふきをあげてます。

    +98

    -9

  • 21. 匿名 2014/08/09(土) 17:17:38 

    タオル(名前入り)が嬉しかったです。五歳の今も、使ってます。

    +155

    -13

  • 22. 匿名 2014/08/09(土) 17:17:54 

    長男の時にブランケットとスタイを色々な方からいただき、最終的にブランケットは6枚スタイは10枚になりました。なので、それらはあまりお勧めしません。
    自分では中々手が出ないお出かけ用のバーバリーやプチバトーのお洋服は嬉しかったです。

    +168

    -12

  • 23. 匿名 2014/08/09(土) 17:17:56 

    布絵本とかラトル嬉しかった(*^^*)

    +182

    -9

  • 24. 匿名 2014/08/09(土) 17:18:32 

    おしりふきとか、おむつとか言ってるけど、本当にお祝いでもらって嬉しい?
    実際、お祝いどーぞっておしりふりとかおむつ渡されたら微妙…
    いや、実用的で確かに役立つんだけどなんか味気ないと言うか…

    +829

    -63

  • 25. 匿名 2014/08/09(土) 17:18:41 

    トピズレすみません。

    お返ししない方!出産報告しないでください。

    +571

    -52

  • 26. 匿名 2014/08/09(土) 17:20:33 

    うちの子はよだれがあまり出なかったのでスタイを貰っても使いませんでした。
    洋服でも、やっぱり趣味が違えば全然使わなかったりするので、一番はやはり現金が有り難かったです。
    オムツなども嬉しいですが、あげる時はメーカー確認した方がいいかも。
    友達の子供はオムツ貰っても合わなくて使えないって言ってました(ToT)

    +181

    -10

  • 27. 匿名 2014/08/09(土) 17:21:37 

    いらないものもらって、半返しはキツいです。
    出産祝い用のカタログギフトは嬉しかった。

    +260

    -57

  • 28. 匿名 2014/08/09(土) 17:21:47 

    長男の時にブランケットとスタイを色々な方からいただき、最終的にブランケットは6枚スタイは10枚になりました。なので、それらはあまりお勧めしません。
    自分では中々手が出ないお出かけ用のバーバリーやプチバトーのお洋服は嬉しかったです。

    +30

    -40

  • 29. 匿名 2014/08/09(土) 17:22:00 

    オムツとお風呂上がりにとても使えるフードつきバスタオル!すごく助かりました

    +146

    -8

  • 30. 匿名 2014/08/09(土) 17:22:09 

    可愛い柄もののガーゼやタオル。

    +44

    -5

  • 31. 匿名 2014/08/09(土) 17:22:50 

    おむつケーキは可愛らしいし、タオルや小物もついていて嬉しかったけど、一つ一つ個別に包んであり、正直取るのが面倒だった。オムツも丸まった状態なので 伸ばして使わないといけなくて。。。

    +122

    -9

  • 32. 匿名 2014/08/09(土) 17:23:02 

    やっぱり現金か商品券に勝るものなしかな。
    オムツやお尻ふきは肌に合うもの合わないものがあるし、スタイや服も正直嬉しくなかった。
    貰った方は「迷惑だ。」なんて言えないから、「ありがとう、助かったよ。」って言うしかないもんね。
    本当に喜ばれたかなんて実際のところ分からないよ。
    ひねくれた言い方だけど、実際そうだと思うよ?

    +300

    -25

  • 33. 匿名 2014/08/09(土) 17:23:24 

    自分は現金が嬉しかった。

    あまり行かない、百貨店で買うような高いお洋服も嬉しかったな(o^^o)

    +201

    -11

  • 34. 匿名 2014/08/09(土) 17:23:27 

    私は西松屋の服とか貰って「…」ってなってしまった

    普段買わないようなブランド服や現金の方が嬉しいかな

    +345

    -30

  • 35. 匿名 2014/08/09(土) 17:23:35 

    もらって嬉しかったのは80〜90サイズの着脱しやすい普段着。
    凝った服は見栄えは良いけど、不便。

    +118

    -5

  • 36. 匿名 2014/08/09(土) 17:24:31 

    友人の出産祝いに何を送ろうと悩んでた所
    ・ポケットの多い使い勝手のある大きなバッグ
    ・タオル類はいくらあっても困らないし品物が良いものなら助かる
    ・コスプレ・動物の着ぐるみみたいなかわいい服(あまり自分たちでは買おうとは思わないけど貰ったら思い出になるから)
    みたいな経験者達からアドバイスを貰いながら、散々迷った結果、本人に聞いた所
    「上の3つは全部足りてるから、何かお勧めの絵本がいいな」
    と言われました。
    (多分私自身が本好きだったからそう言ってくれたのかも)
    口に入れたり汚したりしても大丈夫な乳児用の絵本と
    有名どころの絵本をセットにして送りました。

    +196

    -1

  • 37. 匿名 2014/08/09(土) 17:24:39 

    ベビザラス・西松屋・楽天・アマゾンのどれかの商品券(商品カード)にしてます。
    ネットで好きな時間に好きなもの選べるし楽かな?と思って。
    お出掛けしたいなら店舗でも使えるし。

    今のところ喜んでもらってます。

    +96

    -7

  • 38. 匿名 2014/08/09(土) 17:25:11 

    でもさ、お祝いなんて気持ちだよね?

    使えないものもらったらお返しキツイって…
    ちょっとどうよ…と思った。

    +554

    -60

  • 39. 匿名 2014/08/09(土) 17:25:35 

    出産祝いあげて内祝いもらったこと1回もない。別になくてもいいけど、みなさんはちゃんと内祝いしてあげて下さいね。常識ないと思われると思うので。

    +393

    -17

  • 40. 匿名 2014/08/09(土) 17:26:04 

    おむつケーキと、写真立てと、男の子だからって青いものは嫌だなー。
    こっちは白や茶色で揃えたいから…
    現金や商品券が一番使いやすい

    +36

    -99

  • 41. 匿名 2014/08/09(土) 17:26:33 

    現金。
    お返ししなきゃいけないから現金が一番助かる。

    +225

    -9

  • 42. 匿名 2014/08/09(土) 17:27:09 

    間柄によるかな。

    親しい人から消耗品は寂しいから、私は本人に聞いてる。
    でも、おもちゃはいらないし、洋服は好みがあるよね。スタイなんかはいらない子もいるし。

    オムツケーキなんか可愛いだけで、高くて勿体無い。

    もらうなら現金か欲しい物。

    +103

    -6

  • 43. 匿名 2014/08/09(土) 17:28:20 

    若いころは高いブランド服とかあげてたけど・・・今では、現金+おもちゃとか。
    とにかく現金がいいですよ。現金もらって困る~っていう人、いないと思うんで。

    あと、おしりふきとかおむつ「だけ」っていうのにはちょっとびっくり・・・まあ人それぞれでしょうけど。

    +145

    -13

  • 44. 匿名 2014/08/09(土) 17:29:24 

    お祝いもらっておいて、いらないとか、
    言わないでほしい。
    こっちは喜んでくれるといいなと思ってお金出して買ってるんだし。そーゆう人がいるから、
    もう出産祝いは3000円以上出さないって決めてる。二人目はなし!

    +256

    -46

  • 45. 匿名 2014/08/09(土) 17:29:41 

    名前入りのアルバム。
    写真は必ず撮るだろうし、大きくなっても保管してくれそうだから。

    +30

    -25

  • 46. 匿名 2014/08/09(土) 17:30:50 

    とっても便利だと言ってました!
    おすすめの出産祝い よろこばれた出産祝い 自分がほしい出産祝い

    +28

    -134

  • 47. 匿名 2014/08/09(土) 17:32:02 

    現金って言ってる方、普通の友人関係だといくらくらい包んであると普通の金額だと思われますか?

    +120

    -3

  • 48. 匿名 2014/08/09(土) 17:33:17 

    オムツとかおしりふきは実用的かもしれないけど使ってるお気に入りのメーカーなどあるし、高くないものだから自分で買えるしお祝いで貰うってなると嬉しくはないな。

    +130

    -7

  • 49. 匿名 2014/08/09(土) 17:33:21 

    友達が二人目もうすぐ出産
    一人目は抱っこひもあげたけど
    二人目はベビーグッツ揃ってるのと
    また女の子らしいので
    友達の大好きなキティちゃんの子供用のポシェット二つ買って姉妹でお揃いであげようと思う
    女の子二人もいるなんて羨ましい!

    +83

    -13

  • 50. 匿名 2014/08/09(土) 17:34:38 

    出産お疲れ様、これからパパママ頑張ってね!の気持ちを込めて、赤ちゃんへのプレゼントだけでなく、パパママへも一緒に絵本を送ったりします(o^^o)
    あと、写真たてはずっと使えるので喜んでもらえました!

    +36

    -43

  • 51. 匿名 2014/08/09(土) 17:35:26 

    アルバム絵本のお仕立て券は本当にオススメ!!

    我が子の写真で絵本が作れるから、もらえたら絶対作ると思うし記念になるよ!!

    珍しいし本当に喜んでもらえた!

    +34

    -26

  • 52. 匿名 2014/08/09(土) 17:35:33 

    本人のリクエストを聞くのが一番。
    聞きづらい間柄だったら、デパート商品券。

    +96

    -5

  • 53. 匿名 2014/08/09(土) 17:36:42 

    お祝いって気持ちなのにこのトピを見ると
    切なくなる・・・。

    +184

    -8

  • 54. 匿名 2014/08/09(土) 17:36:43 

    44
    貰っておいて、って思うぐらいならあげなくていいと思うよ?

    +44

    -55

  • 55. 匿名 2014/08/09(土) 17:37:16 

    消耗品とお金も有難かったですが、名前入りの洋服やタオルを頂いたのも嬉しかったです^_^

    +59

    -2

  • 56. 匿名 2014/08/09(土) 17:37:39 

    貰った物に対して、これはいらないとか酷い

    +182

    -18

  • 57. 匿名 2014/08/09(土) 17:38:34 

    質問いいですか?

    仲の良い友人に現金を包む場合の相場はいくらですか?

    +79

    -1

  • 58. 匿名 2014/08/09(土) 17:38:59 

    カタログや商品券は、好きなものを選べるので嬉しかったです!

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2014/08/09(土) 17:39:32 

    もらえるだけで嬉しいけど
    現金は嫌だな…
    逆に100円ショップのおもちゃでも選んでくれたなら嬉しい

    +12

    -64

  • 60. 匿名 2014/08/09(土) 17:39:49 

    オムツか現金が嬉しかったな。
    服はこのみがあるし、すぐ着れなくなってもったいない。
    スタイもプレゼント用のしっかりした作りは夏は暑くてつけれない。
    おしりふきを温めるやつは、結局面倒くさくて使ってない。

    +49

    -8

  • 61. 匿名 2014/08/09(土) 17:40:20 

    気持ち程度なら絵本1冊。千円前後か安いのだと千円以下だし。

    現金は五千円ならそのまま包むけど、それ以下なら図書券とか。

    後はハズレがないよう、タオル系かな。

    +42

    -9

  • 62. 匿名 2014/08/09(土) 17:40:23 

    54さん、44です
    もらった物に対してです。すみません。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2014/08/09(土) 17:42:53 

    このトピ見ると頂く人は、お祝いしてくれる人の
    気持ちとか何にも感じてないのかな?と思ってしまいます。

    +183

    -13

  • 64. 匿名 2014/08/09(土) 17:43:04 

    私の妹に第2子が生まれたときにもらってた出産祝いで、
    上の子と、生まれた子のペアの洋服が可愛かった\(^^)/

    +52

    -0

  • 65. 匿名 2014/08/09(土) 17:44:13 

    私はメリーなんかいらないと思ってたけど
    実際もらったら、赤ちゃんがじっと
    見つめてるので、もらってよかった。
    自分で買うなら昔のレトロなやつが欲しい。
    おすすめの出産祝い よろこばれた出産祝い 自分がほしい出産祝い

    +38

    -63

  • 66. 匿名 2014/08/09(土) 17:44:22 

    出産祝いトピでオムツケーキっていつも不人気だけど、この間出産祝いで貰ってみて実際嬉しかったです。
    初めての子供だったしケーキの形でおめでとう‼︎っていうお祝いムード満載で貰った時幸せな気持ちになりました(*^^*)
    赤ちゃんといっぱい写真も撮っていい記念になりました!
    オムツケーキ壊すのは勿体無いし、オムツを出すのは大変だったので実用的ではないとは思いますが(ノ_<)

    +120

    -11

  • 67. 匿名 2014/08/09(土) 17:44:26 

    新生児用オムツ大量にもらったけど余った…。

    オムツをあげようと考えてる人は
    SとかMサイズも検討してみてください。

    +114

    -1

  • 68. 匿名 2014/08/09(土) 17:45:14 

    友人なら、私は5000円包みました。

    +112

    -5

  • 69. 匿名 2014/08/09(土) 17:47:05 

    57さん、
    金額が高過ぎても気を使わせてしまうし、あまり安くても相手に悪いかなと思うので一万円ぐらいが1番いいかと思います^_^

    +70

    -27

  • 70. 匿名 2014/08/09(土) 17:47:23 

    もらっただけでも気持ちなんだし、いらないなんて失礼だ!ってのはもちろんだと思う。

    でも、赤ちゃんのメリーとか、新生児の洋服とか、もらって困るのも事実なんだよね。
    1人目でもお下がりで揃ってる場合もあるし、相談もなしに場所取るような大きいオモチャを持って来られると本当に大変なんだよ。
    それがかぶってたりするとすぐに処分するわけにもいかないし。

    物でもらっても内祝いでお金は出さなきゃいけない。出産でお金かかった後だから、選ぶなら贈られる人の気持ちも考えて欲しいと思うのが本音だよ。

    +81

    -38

  • 71. 匿名 2014/08/09(土) 17:47:33 


    現金が1番助かるのはわかるけど、あげすぎも気を遣うだろうしあげなさすぎでも嫌な気持ちにもなるかな、、、と思うから、なかなか現金をあげられないです。
    お金や商品券て、どうやって渡すの?
    商品券は箱に入れてくれるデパートもあるけど、ご祝儀袋みたいなものでいいのかな?

    +54

    -2

  • 72. 匿名 2014/08/09(土) 17:47:54 

    赤ちゃん用品のカタログは嬉しかった!

    +20

    -2

  • 73. 匿名 2014/08/09(土) 17:50:30 

    オムツケーキはいらない

    +39

    -17

  • 74. 匿名 2014/08/09(土) 17:51:31 

    ムージョンジョンの洋服!可愛かったぁ~

    +19

    -5

  • 75. 匿名 2014/08/09(土) 17:52:29 

    高すぎるのも禁物
    周りで初めての出産で私自身子供が大好きで
    まだベビーカー持ってないとのことで
    高めのベビーカー送ったら
    私の誕生日は高級ブランド財布くれた
    明らかに中古とわかったけど中古でも充分高いし
    その子はお金あまり持ってなかったので悪いことをしたなと反省
    一歳の誕生日はあげたかったけどケーキだけにしました

    +39

    -20

  • 76. 匿名 2014/08/09(土) 17:52:52 

    すいません、貧乏で子無しなので出産祝いは3000円以上出したくないです。
    特別仲の良い友達は別ですが。

    なので現金や商品券は渡しづらいです。

    その代わりお返しはいりません。

    +103

    -14

  • 77. 匿名 2014/08/09(土) 17:53:01 

    友人にはいつも現金を『出産おめでとう』袋に包んでます。
          +
    友人用に簡単なギフトセットを渡しています。

    +15

    -3

  • 78. 匿名 2014/08/09(土) 17:54:07 

    現金は、ご祝儀袋に入れて渡しました。ご祝儀袋もいろいろ種類があって、ガーゼタイプのものがあったので それにしました。現金も入れれるし、ガーゼとしても使えるし、、と思い。

    商品券などは、お店でプレゼント用に包装してくれます。

    +26

    -2

  • 79. 匿名 2014/08/09(土) 17:54:11 

    オムツケーキは可愛くて貰うと嬉しいんだけど、
    オムツが透明な袋に個包装されてるから開けるのが面倒だった…。

    +23

    -4

  • 80. 匿名 2014/08/09(土) 17:55:21 

    78さん

    ガーゼのご祝儀袋いいですね!
    赤ちゃん生まれたらガーゼよく使うので!

    +45

    -2

  • 81. 匿名 2014/08/09(土) 17:57:19 

    タオルやスタイなど、名前入りのものはすごく可愛くて良かった

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2014/08/09(土) 17:57:22 

    お祝いに何あげようか悩むから、こういうトピありがたいです。

    お祝いに対しての文句は悲しくなる。
    出産祝いあげてるということは、結婚祝いもあげてるわけで… 独身は出費ばかりですよ;^_^A

    +142

    -4

  • 83. 匿名 2014/08/09(土) 17:58:04 

    喜ぶかなーって出産祝い渡したけど
    内祝いがなかった…笑
    しかも凄く仲のいい友達。常識ないのかと
    凄くショックだった!
    でもこっちは喜ばれたいなと思って選んでるからそんな事言わないで欲しい。
    気持ちの問題じゃない??

    +130

    -1

  • 84. 匿名 2014/08/09(土) 17:58:55 

    現金プラスここのガーゼケット?を差し上げようかとおもってたけど、
    【楽天市場】キッズ&ベビー無添加ガーゼ寝具 >赤ちゃんベビー・キッズガーゼ寝具 >キッズ&ベビー5重ガーゼケット:無添加ガーゼケット寝具工房松並木
    【楽天市場】キッズ&ベビー無添加ガーゼ寝具 >赤ちゃんベビー・キッズガーゼ寝具 >キッズ&ベビー5重ガーゼケット:無添加ガーゼケット寝具工房松並木item.rakuten.co.jp

    楽天市場:無添加ガーゼケット寝具工房松並木のキッズ&ベビー無添加ガーゼ寝具 > 赤ちゃんベビー・キッズガーゼ寝具 > キッズ&ベビー5重ガーゼケット一覧。綿の心地良さ再発見。昔ながらの加工方法にこだわった無添加【ヌーディコットン】(R)寝具のお店で...


    このトピ読んだら現金だけか、現金プラスコストコのおしりふきがいいのかなと思い始めてきた。

    +18

    -9

  • 85. 匿名 2014/08/09(土) 18:00:17 

    この前、仕事場の店長に、おしりふき一箱+商品券(五千円)を贈りましたが、確かに相場が分からなかった(。-_-。) こういうので良かったのかな?皆のコメを読んだら不安になったf^_^;)

    +25

    -2

  • 86. 匿名 2014/08/09(土) 18:04:55 

    85むしろ、お祝いあげすぎじゃない?

    +60

    -11

  • 87. 匿名 2014/08/09(土) 18:06:06 

    商品券でも現金でも、5千円はアリですか?

    まだ独身ですけど、1万くらい包まないといけないのかなって思っちゃうんです。
    結婚式のご祝儀が3万相場みたいに、出産祝いの相場もあればいいのにー。

    +78

    -2

  • 88. 匿名 2014/08/09(土) 18:07:02 

    オムツはサイズアウトがあるから、
    おしりふきの方が喜ばれるかも。

    あまりにも安っぽいのではだめです。

    +13

    -7

  • 89. 匿名 2014/08/09(土) 18:08:38 

    現金か商品券が嬉しいです。
    洋服とかも貰うと嬉しいんですが、やっぱり親の好みってあるから自分好みでないとなかなか着せない;^_^A自分じゃなかなか買わないブランドの服とかならいいかも‼︎
    でも結局、内祝いとかお返ししなくちゃいけないからお祝いで貰ったお金でお返し買って残りで子供の物を買うかな〜(o^^o)

    +13

    -4

  • 90. 匿名 2014/08/09(土) 18:08:40 

    友人からは1000円から5000円くらいのものをもらったー。

    間柄によるけど、1万円はちょっと多いかも(^^)

    +90

    -5

  • 91. 匿名 2014/08/09(土) 18:09:04 

    赤ちゃんへのプレゼントではなく
    ママへのプレゼントを選んでます。
    産後の食事作るの面倒だから体に良いものを選んだりしてます

    +67

    -0

  • 92. 匿名 2014/08/09(土) 18:10:21 

    可愛く包装された
    ベビーマグ、スタイ、靴下
    のセットが嬉しかったー!

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2014/08/09(土) 18:15:06 

    赤ちゃんの物はたくさんもらうだろうからって私のためにアロマなどのリラックスグッズをくれたのが嬉しかった!!

    +51

    -3

  • 94. 匿名 2014/08/09(土) 18:16:51 

    0歳の子がいますʕ•̫͡•ོʔ
    頂いたものは全て有難かったですが普段自分達では買わない(買えない

    +5

    -12

  • 95. 匿名 2014/08/09(土) 18:17:20 

    babyDiorの服をもらった!!
    めちゃくちゃ嬉しかったよ♪

    +33

    -11

  • 96. 匿名 2014/08/09(土) 18:21:09 

    現金だと味気ないって気持ちも分からなくもないし、例えばの話なんだろうけど、
    選んでくれたら100均のおもちゃの方が、現金よりも嬉しいってのは、超少数派。

    +73

    -10

  • 97. 匿名 2014/08/09(土) 18:24:40 

    一人目出産後、半年〜早くに出産した先輩ママたちから、それぞれ
    母親用バスローブ→沐浴終わって、ママ一人でお風呂入れるとき、赤ちゃんのお世話に必死で自分が拭いたり着替えたりが一番大変だったから、と
    プチバトー肌着セット→色んなブランド試して、一番肌触りと着脱が楽だった、と

    経験者からの贈り物は本当に助かりました

    +49

    -5

  • 98. 匿名 2014/08/09(土) 18:24:47 

    成る程、おむつケーキやめようっと!
    確かに残るもので質のいいものだと、子供も自然に気に入ってくれて、大きくなっても今でも大切にしてるよって言われて嬉しかったな。

    これからもそうゆうものにします(^O^)

    +21

    -4

  • 99. 匿名 2014/08/09(土) 18:25:11 

    ⬆︎94ですすみません途中消えちゃいました(((╹д╹;)))

    普段自分達では買わないものが特に嬉しかったです☺︎
    今だと暗闇で音楽が流れながらプラネタリウム?みたいに天井に投射されるおもちゃが大活躍!
    大きめのおもちゃは予めリクエストを聞いてくれたので有難かったですね(^○^)

    あとはスタイはいくつあっても助かりますーとくに汚れが目立ちにくいのは重宝してます

    +19

    -5

  • 100. 匿名 2014/08/09(土) 18:27:07 

    お金がいいな!
    オムツやオシリ拭きもいいけど、肌に合わなくてパンパースだめとかムーニーだめって子が多かったからお金が無難。洋服は趣味が合わないと困る。

    +29

    -4

  • 101. 匿名 2014/08/09(土) 18:27:50 

    高い洋服とか肌着は自分では買わないから好み云々もあるけど私は嬉しかったです
    赤ちゃん 肌着マルマイユ九ヶ月のいまでもほころび、毛玉なし!
    あ、ステマじゃないです

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2014/08/09(土) 18:28:22 

    ジェラートピケのカーディガンをママとお揃いでプレゼントしました。
    外出着は好みがあると思いますが部屋着なら使いやすいかと思って。

    +70

    -3

  • 103. 匿名 2014/08/09(土) 18:28:42 

    5重ガーゼのブランケットにしました
    友人の家はインテリアが北欧風なので、ブランケットも北欧ブランドの物を探しました
    凄く喜んでくれてたけど、内心はどう思ってくれてるのか心配でした
    その後の出産報告のハガキに、あげたブランケットに赤ちゃん寝てました
    嬉しかったです

    +68

    -0

  • 104. 匿名 2014/08/09(土) 18:29:58 

    1歳ぐらいに着れる服を買います

    汚す時期だし何着あってもいいかなぁと思って

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2014/08/09(土) 18:30:28 

    去年出産しました!
    親戚からはお金(1人1万円ずつくらい)、友達からはブランドのベビー服が多かったです。
    友達はみんな送る前に何がいいか聞いてくれたので、70サイズのロンパースか80サイズのセパレートの服をリクエストしました。
    (新生児サイズは産前に揃えていたので)
    お返しとは別に大きくなったら着せて写真撮って送り主に送りました。
    うちは春生まれだったので70が着られるのは秋頃〜、80は春頃〜と季節も伝えました。

    何を送ろうか悩んでいる方、おむつは新生児サイズはすぐ使えなくなるのでSサイズ以上がいいと思います。
    メーカーにこだわりがあるお母さんも多いので注意した方がいいと思います。(お尻拭きも同じく)

    +31

    -2

  • 106. 匿名 2014/08/09(土) 18:31:30 

    ちょっとトピズレだけど、主人の友達のお返しが試食の煎餅(もち吉とかの)だった。
    しかも裸、嫁から主人に直接手渡し。
    ビックリするわ、だったらお返しないほうが良かった。

    私は付き合い辞めました。

    +38

    -12

  • 107. 匿名 2014/08/09(土) 18:32:44 

    友人なら、3〜5千円が相場じゃないの?
    それ以上はもらった側も気を使うよ。

    ご祝儀袋も立派な水引付いたのもあれば、可愛らしい封筒って感じのもあるから、額に合わせてシンプルなのを選べば良いと思う。

    普通に何を買えば良いかわからなくて〜って渡されることが多いから、そんなに気にしなくて良いと思う。

    千円とかなら現金包むよりは図書券とかの方が格好は付くかな。

    +52

    -6

  • 108. 匿名 2014/08/09(土) 18:33:17 

    逆にお返しもタオルセットとかいらない

    +19

    -23

  • 109. yashiko 2014/08/09(土) 18:37:04 

    いとこの出産祝いに誕生日のテディ―ベアを送った。
    くまちゃんのお洋服が誕生月、帽子が誕生日のアップリケつきの。
    1人は4月生まれ、もう1人の子は11月生まれだから4月と11月のベアーを送った。
    すごく喜んでくれて、お返しにミニーのバスセットをもらった。

    今年の6月に生まれた子にはJPOPの曲をオルゴール風にアレンジしたCDをプレゼントした。
    お礼電話もらった時すごく嬉しそうだったから送ってよかった

    +7

    -29

  • 110. 匿名 2014/08/09(土) 18:39:55 

    友達はだいたい皆現金で5000円戴いた。オムツとか、タオルとか服とか、物でくれた人も、お金に換算すれば5000円くらいかと。
    内祝いギフトカタログ沢山見て、ジルスチュアートのタオル2000円くらいのを返しました。

    親戚には、1万円とか2万円。名前入りのお茶っ葉の缶や、名入りの紅白うどんで返しました。

    +22

    -2

  • 111. 匿名 2014/08/09(土) 18:41:55 

    友達への出産祝いは5000円前後の肌着やブランドの洋服をあげてます。肌着は洗い替えでたくさんいると聞いたので・・・洋服は少し大きくなってから着れるように。というか、大きい赤ちゃん小さい赤ちゃんいろいろいるので70cmくらいのものを。身内には祝儀袋に2万円包みました。プラスおしりふき。気持ちだと思います

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2014/08/09(土) 18:46:02 

    私は、いつも、

    ママが、仕事をしている、又は、復帰する方には、
    現金と、手土産として明治のキューブタイプのミルクを持って行きます。

    専業主婦のママには、
    現金と、手土産として、オムツ。

    やっぱり、現金や消耗品が嬉しいです。
    現金は、もちろんお祝い用の袋にいれます。
    今は、可愛いのがたくさん売っていますよ。


    現金だけより、ちょっとした物でいいので、何か手土産を持って行った方が、良いと思います。


    金額は、一万円がいいと思います。
    内祝いで、半分は返ってくるので。

    五千円の場合の内祝いは、三千円になるので、貰っても、
    産まれたばかりの赤ちゃん連れて行く事を考えると、ちょっと面倒です。

    一万円が厳しく、五千円にする場合は、お返し要らないと、一言伝えた方が、良いと思います。

    +23

    -56

  • 113. 匿名 2014/08/09(土) 18:49:12 

    オムツやおしりふきは貰うと助かるけど、中には味気ないと思う人もいるので
    ホントに親しい人にはあげるけど職場の人やそれなりの人には洋服やおもちゃをあげています。

    +22

    -1

  • 114. 匿名 2014/08/09(土) 18:50:11 

    112
    たまにいるよね。句読点が変なひと

    +143

    -9

  • 115. 匿名 2014/08/09(土) 18:52:20 

    やすい服やおもちゃを沢山もらうより、
    上等なものを1つ貰う方が嬉しい!
    自分ではもったいなくてほしいけど買えないかなーってやつ

    +54

    -3

  • 116. 匿名 2014/08/09(土) 18:55:45 

    ボーネルンド欲しい

    高いよー

    +19

    -4

  • 117. 匿名 2014/08/09(土) 18:57:06 

    内祝いしなきゃいけないし、友達ならそこまで奮発した物は困っちゃいますね。
    祝ってくれて嬉しいけど、ホントに全然興味のない物に内祝い返すの大変…。

    現金&小物のお祝いが一番喜ばれたし、自分も嬉しかった!

    +29

    -4

  • 118. 匿名 2014/08/09(土) 19:00:14 

    76
    「お返しはいらないから」と言っても、 常識ある友人だったら内祝いをすると思いますよ。
    3000円だと、現金で渡すのはは少ないように思いますので、おもちゃとかガーゼのセットとかにした方がいいと思います。

    +40

    -4

  • 119. 匿名 2014/08/09(土) 19:01:51 

    上の子の時に、本当に沢山の人からお祝いを貰ったけど
    内祝い(半返し)のためにその品物の値段を調べなきゃいけない訳だけど
    産後で忙しい、初めての育児で気が張ってる時に
    ネットで品物の値段を数十件調べる(しかも1ヶ月以内に)という行為が、ものすごく負担だった。

    だからひと目で値段のわかる現金や商品券が一番ありがたかった。
    絵本1~2冊で「お返しはいらないよ」って言ってくれたのもありがたかった。

    +54

    -8

  • 120. 匿名 2014/08/09(土) 19:06:33 

    なんだかんだで現金が一番いいよ。

    服も趣味があるし、オムツも合う合わないがあるし。

    +20

    -3

  • 121. 匿名 2014/08/09(土) 19:10:05 

    私は布絵本が欲しかったです!
    あといろんなメーカーのオムツ数枚ずつとかあると便利だなぁって思ったりしました。
    オムツって合う合わないあるし、いろんなメーカー試せるってありがたい!

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2014/08/09(土) 19:15:03 

    今治の名前入りタオルを贈りました。
    耳付きでポンチョみたいになってるやつです。

    +38

    -1

  • 123. 匿名 2014/08/09(土) 19:15:32 

    ほんとフラフラしながらお返しを選んで大変だった。気持ちはありがたいけど、大半が使わないもので、お返しの出費がかなり痛かった。あと産後1番大変な時期に長居するのもやめて!1時間くらいで帰ってほしい。

    +80

    -20

  • 124. 匿名 2014/08/09(土) 19:15:52 

    今日ちょうど親友から妊娠報告きました。
    お祝い何がいいかな~って考えてる時に、ナイスなトピ!
    先日は友人が出産したし、参考になります。

    今まで何人にお祝いあげただろう…何あげたっけ…内祝いもらったかな。
    早くもらえる立場になりたいよー(>_<)

    +32

    -4

  • 125. 匿名 2014/08/09(土) 19:18:27 

    先輩夫婦に赤ちゃんが産まれたのでリクエストを聞いて絵本のセット5千円分贈りました。

    普通の絵本と音が出たり触れたりする高めのものを混ぜました。

    書いてて気づいたけど内祝い貰ってないや。
    なくてもいいけど気づくと多少もやっとしちゃいますね。

    +64

    -2

  • 126. 匿名 2014/08/09(土) 19:20:42 

    もうすぐ出産の友人はお金をすごく嫌がる人なので商品を挙げて頂くと参考になります!

    前にご祝儀(結婚式をしなかったので)を渡したら断られて結局二人の外食代になってしまったので。

    +8

    -2

  • 127. 匿名 2014/08/09(土) 19:21:11 

    送る相手が一人目を出産するのなら、離乳食の調理器や食器のセットとかは?
    うちは頂いて助かりました。
    まだまだと思っていてもすぐ離乳食作りが始まるので、全てがセットになっているものが役に立つかな、と。

    あと赤ちゃんとママお揃いのバスローブセットとか。

    +26

    -5

  • 128. 匿名 2014/08/09(土) 19:22:53 

    物で貰うと金額が解らないから、内祝いの金額に悩む。
    貰った物をインターネットで、探して金額を調べたりした。
    かなり大変で嫌だ。

    現金が一番いいよ。
    服など物をあげたかったら、現金にプラス程度の物がいいね。

    +18

    -3

  • 129. 匿名 2014/08/09(土) 19:27:56 

    おむつケーキは、独身・子なしの私にさえ
    あまりうれしくないものだと分かる。

    でも、現金あげるのはなんかナマナマしくて嫌だな。

    +36

    -15

  • 130. 匿名 2014/08/09(土) 19:28:56 

    112
    読みづらー!

    +42

    -8

  • 131. 匿名 2014/08/09(土) 19:30:12 

    スタイとフード付きタオルなどはお祝いでたくさんいただいて未使用のものが多いです
    私が個人的に嬉しかったのは初期から大きくなるまで使えるマグのセット
    お散歩時の帽子、離乳食時のナイロンのエプロン、365の短いお話の本です、少し高いお出かけのブランド服も嬉しかったです
    しかし、ベビードール、アナップなどの服は好みもあるし、小さなおもちゃも正直いらなかったです
    正直、お金や商品券だとお返しの金額もラクで嬉しいです
    お出かけ用で使えるオシャレなガーゼハンカチや少し大きくなってから使える鉄筋、ママへのスキンケアグッズも嬉しかったです

    私はお金でのお祝いが多いですが、名前入りの布でできた仕掛けのある家のようなおもちゃを贈って喜ばれました
    小さいうちはすぐに口に入れてしまうし、ぶつかっても痛くなく寝返り〜お座りできるようになっても兄弟で遊んでいると喜んでもらえました

    +9

    -9

  • 132. 匿名 2014/08/09(土) 19:33:36 

    1人目のとき、自分で買わないであろうスリーパーと持ち運べるプレイマット(タオルでいいと思ってた)や、趣味ではない服などをいただいて、ありがたいけど結局あまり使わずじまい(>_<)
    でもお返しはしなきゃいけないから、たくさんお祝いいただいたはずなのに殆ど現金残らなかった(´•̥ ω •̥` )
    なので、今2人目妊娠中ですが、1人目で必要な物は揃ってるので現金が欲しいです。
    ただ、実際自分はお金を送れるかっていうと難しいのが現実デス。

    +10

    -16

  • 133. 匿名 2014/08/09(土) 19:42:16 

    内祝いはネットで選んでます。
    あちこちでかけるのがきついので。

    私がもらって嬉しかったのは80cmサイズのロンパースです。
    女の子が二人続いたのでお下がりでも着れたしブランドもので質が良かったので丈夫でした。

    +12

    -3

  • 134. 匿名 2014/08/09(土) 19:43:27 

    質問です。

    ママは育児で大変だから、料理が簡単に済むように、高級肉のセットみたいのはどうですか?
    すき焼きセットとか、ステーキ、しょうが焼き・・・など

    それか、美味しいオーガニックのパスタソースセットとか、忙しいママの家事が少しでも楽になりそうな物。

    それだけだと赤ちゃんに関するものがないので、良くないのであればプラス商品券とか。

    大切な友達なので、彼女たちの役に立てばと思ってのチョイスなのですが、どうなんでしょう。

    +8

    -34

  • 135. 匿名 2014/08/09(土) 19:44:17 

    39
    内祝って、そもそも出産の報告ですよ。
    お祝い返しを内祝と思ってませんか?

    +11

    -56

  • 136. 匿名 2014/08/09(土) 19:51:27 

    お祝い頂いたら、おちついてからでもいいので
    お礼のメールや感想を忘れずに。
    私の友達はお礼のメールお手紙もなく内祝いもなく
    感想も言ってくれなかったので
    とてもモヤモヤしました。

    +63

    -2

  • 137. 匿名 2014/08/09(土) 19:51:37 

    物で貰うと金額が解らないから、内祝いの金額に悩む。
    貰った物をインターネットで、探して金額を調べたりした。
    かなり大変で嫌だ。

    現金が一番いいよ。
    服など物をあげたかったら、現金にプラス程度の物がいいね。

    +22

    -7

  • 138. 匿名 2014/08/09(土) 19:52:07 

    いつも百貨店で洋服90を買ってました。
    上に兄弟がいたら、ペアルック風のを選んだりして。
    絵本もいいですよ。

    +13

    -2

  • 139. 匿名 2014/08/09(土) 19:54:37 

    おしり拭きは、肌が弱くて使えない赤ちゃんもいるので、贈る際は必ず聞いてからにした方がいいですよ!
    あと靴下や肌着も、成長曲線を上回って大きくなる子もいるのでサイズを確認してほしい。

    せっかく頂いたのに使えないと残念なので…
    着用した画像も送れないし、困ってしまいました。

    +15

    -3

  • 140. 匿名 2014/08/09(土) 19:55:05 

    せっかくあげたのに、いらないとか言わないでって…
    だからそう思われないように、嬉しかったものとかを皆に聞いてるんじゃないですかね?
    そういう意見とかを参考にするトピじゃないんですか

    +79

    -9

  • 141. 匿名 2014/08/09(土) 19:56:54 

    わたしはいつも現金にしている。
    共通の友人間で5000円と決めているのがある。
    そことは別で古い付き合いの長年の不妊治療の末出産した友人には1万円包みました。
    本当に良かった、頑張ったねと思ったのと関係性も深かったので。

    +36

    -2

  • 142. 匿名 2014/08/09(土) 19:58:47 

    親友→1万円
    友人→5千円
    職場→3千円 にしてます。
    ママ友の場合の相場はどれくらいなんですかね〜?

    +40

    -3

  • 143. 匿名 2014/08/09(土) 20:03:40 

    ママ友1000円でいいんじゃない?

    +13

    -6

  • 144. 匿名 2014/08/09(土) 20:16:03 

    赤ちゃんのはたくさん貰えるだろうから、私はあなたに!と、バックをいただいたことがあります。感動した私は、友達の出産祝いに靴下と服をプレゼント。
    その友達は、大変喜んでくれました。
    頑張ったママさんにプレゼントしても、喜んでもらえるかも?

    +17

    -3

  • 145. 匿名 2014/08/09(土) 20:20:26 

    112
    どうしたの?いっつもそんな感じですか?

    +7

    -4

  • 146. 匿名 2014/08/09(土) 20:22:07 

    145
    わざとじゃない?

    +13

    -2

  • 147. 匿名 2014/08/09(土) 20:23:54 

    リクエスト聞いて自分で商品を選びました。
    やっぱり使ってもらえるものがいいので。ミキハウスの離乳食器セット一式にしました。

    +13

    -1

  • 148. 匿名 2014/08/09(土) 20:28:20 

    みなさん、教えて!!
    子供を産んで同級生がうちに遊び来ました。みんな一人ひとり2000円〜3000円のベビーグッズをくれました。
    これにお返し必要ですか?これに半返しって一体なに?
    友達に子供産まれた時にこちらもプレゼントするのはダメなの?

    +23

    -9

  • 149. 匿名 2014/08/09(土) 20:33:29 

    好みじゃなくても使う機会が少なくても、友達からお祝いの気持ちでもらったものに文句言う気持ちにはならなかったから少しびっくり。他人が喜んでお祝いしてくれるだけで感謝できない?傲慢だよ。

    +51

    -4

  • 150. 匿名 2014/08/09(土) 20:34:14 

    確かに内祝いは常識なのかもしれないけど、私はお返しとか求めないかな。だってお祝いでプレゼントあげたのにお返しって、、なんかなぁと思ってしまいます。私だけかな?

    +47

    -6

  • 151. 匿名 2014/08/09(土) 20:34:31 

    123
    自己中だねー

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2014/08/09(土) 20:34:36 

    ミキハウスのバスローブもらって重宝しました。

    お風呂の後はもちろん
    肌寒い時外でも羽織れるし
    プールの後などなど
    大きめで作られてるので3歳位まで使ってました~

    金銭的に余裕あるならお母さん用のバスローブも嬉しいかも、お風呂後子供の世話で自分の服着る暇もないでしょうから。

    +15

    -2

  • 153. 匿名 2014/08/09(土) 20:38:08 

    おしりふき一箱は助かりました♪

    服は好みがあるので…
    嬉しかったですが。

    +8

    -4

  • 154. 匿名 2014/08/09(土) 20:38:31 

    たまにこういう話題でると
    必ず内祝いのこと書く人いますけど
    内祝いってそんなにほしいですか?

    私は友達に出産祝い等贈るときに
    気を使わないでほしいので
    お返しは考えないでね
    と言って渡します。

    いつも贈る友人から
    自分が祝ってもらう番になって
    もらえなかったからと
    文句いうのは分かるんですけど
    内祝いないって文句いうひとは
    なんのためにお祝い贈ってるんですか?
    そんな気を使う間柄なら
    贈らなきゃいいのにと思ってしまう…

    きっと常識的には
    マイナスなんでしょうし
    トピずれですいません。

    ちなみに私は出産祝いは
    小さめのぬいぐるみとか絵本を
    セットにして贈るようにしてます。




    +66

    -38

  • 155. 匿名 2014/08/09(土) 20:40:14 

    友達が三千円くらいの商品券くれて、お返ししなくていいから、この金額にしたからっていってくれた!
    子持ちの人でお返し大変だったからって気を使ってくれて嬉しかった☆
    あと、千円、二千円くらいの品物送ってもお返ししないといけないから、渡すときはお返しもらわないつもりで、これだからって言ってあげれば相手は助かるし、えっ?これだけ?とか思われなくてすむと思うよ!

    +60

    -0

  • 156. 匿名 2014/08/09(土) 20:42:04 

    1人目で好きなブランドがわかる友達だった
    1歳位で着れる洋服をあげています。
    2人目はトイザらスの商品カードをあげています

    +4

    -2

  • 157. 匿名 2014/08/09(土) 20:42:36 

    産後の身体、生活の中でお返しを買いに行くのは大変ですよね。でもお友達も子育てや仕事の合間、忙しい中買いに行ってくれたことをお忘れなく。自分と赤ちゃんの事で必死でも、友達とは思いやりあっていきたいな。

    +80

    -6

  • 158. 匿名 2014/08/09(土) 20:43:56 

    出産後、バスタオル類はよく使う物だし助かったなー。
    困ったのは、アルバムやお皿。
    アルバムは病院でもらったからで、お皿はちょっと、、、
    可愛い授乳用の服は嬉しかった。
    現金だと、自分の物買うのに気が引けたので。

    +15

    -4

  • 159. 匿名 2014/08/09(土) 20:45:39 

    内祝いがめんどくさいとかイヤとか言ってる人ってなんなんだろ。
    相手だって時間とお金を使って祝ってくれてるのに。
    誰からも祝ってもらえなかったら、悲しくない?

    +85

    -13

  • 160. 匿名 2014/08/09(土) 20:50:38 

    今まで喜んでもらえたお祝いは
    男の子の場合はバーバリーのベビーシューズ。
    すぐには使えないけど季節を考えなくてもいいから何人かに送りました。

    女の子で喜ばれたのはジルスチュアートのベビー服とか靴下とかのお祝い用セットになっているものです。
    でもジルはヒラヒラとか多いから、おかあさんがジル系を好きな人にだけ送りました。

    そこまで親しくない人や、親友とまでいかない友人には現金を渡します。

    +7

    -12

  • 161. 匿名 2014/08/09(土) 21:06:53 

    意外と現金派が多くて驚きました。
    親戚なら分かりますが、友人でも現金なんですね。なんだが生々しくて躊躇してしまいます。
    せっかくのお祝いなので、残るものが嬉しかったです。

    +71

    -17

  • 162. 匿名 2014/08/09(土) 21:12:15 

    編み物得意だから、ブランケットと服作って姉にプレゼントしたんだけど、自己満足だったのかしら?

    店とかでは売ってない形だし、可愛らしいから気に入ってくれると勝手に思ってしまってたわ~。

    このトピ見て現金とかの方が良かったかなと反省中・・・。_(._.)_

    +29

    -5

  • 163. 匿名 2014/08/09(土) 21:17:08 

    嬉しかったもの

    バーバリー、ラルフのおくるみ
    ミキハウスのファーストシューズ
    ファミリアのロンパース

    など、質やデザインがよい服飾品で、自分ではなかなか買わないものが嬉しかったなぁ

    西松屋の服は自分で買えるのでね(笑)

    +32

    -1

  • 164. 匿名 2014/08/09(土) 21:21:44 

    個人的に嬉しかったのは名前、生年月日、出生時間などが彫られた哺乳瓶です。
    完母だと使わないですが、私は混合→完ミなので毎日使うし、記念にもなり見る度に嬉しくなります☆
    哺乳瓶もどこのメーカーのものが合う合わないあるので、使っているメーカー聞いた方が良いです。

    あとはブランドのベビー服ですね。
    男の子なのでシンプルなデザインで上品なものを頂いた時は嬉しかったです。

    +5

    -11

  • 165. 匿名 2014/08/09(土) 21:24:20 

    お祝い金1万とベビー服のセットをあげましたがお返しやその後の連絡が一切ない。
    お祝いの気持ちだからお返しを求めている訳ではないけれど、気がつけばいつの間にかLINEのアカウントも消えてるし家も引っ越ししててありえないとおもった。常識って大事ですよね。
    トピずれすみません

    +98

    -2

  • 166. 匿名 2014/08/09(土) 21:27:27 

    内祝いが欲しくてお祝いあげてるわけではないですよ。
    おめでとう!と祝福の気持ちであげています。
    お祝いしてもらった人は
    お祝いしてくれてありがとうって気持ちはないんですかね?
    内祝いはお祝いしてくれた人へのお礼も込めてするものだと思います。

    +68

    -3

  • 167. 匿名 2014/08/09(土) 21:31:05 

    皆さんが挙げたプレゼントも贈った事があるのですが ちょっと違う物で言えば、簡単に食べれるレトルト(少しお高いやつ)を何品かあげた事があります。

    親しい友人だったのですが、オムツやお尻拭き・ベビー服などは誰かしら他のお友達からもらうだろうと思い、生まれた後の家事を少しでも減らすために温めるだけで簡単に食べれる物を贈りました。

    実際、産後で具合悪くなった時や本当に手が離せない時にご主人のご飯の支度の手間が省けたって喜んでもらえました。

    赤ちゃんの為の物ではないので『出産祝い』でって贈ると賛否両論あるでしょうが…。^_^;(笑)

    +30

    -2

  • 168. 匿名 2014/08/09(土) 21:31:28 

    服が嬉しかったなー。
    60〜70のサイズだとお出掛けも頻繁にはしないから自分で買うのは安めのものだけど、やっぱりちゃんとしたブランドの服は可愛いししっかりしてるからありがたい(^^)

    +11

    -2

  • 169. 匿名 2014/08/09(土) 21:34:06 

    独身の時は洋服や靴贈っていたけど、
    自分に子供ができたとき、内祝いの出費がとんでもないことになってしまったので、それからは味気ないとわかっているけど、現金か商品券を贈るようにしています。

    もちろんいただいたものは、すべて嬉しくて、子供と一緒に写真撮って着れなくなっても保管しています。

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2014/08/09(土) 21:38:19 

    スタイ、ガラガラとかのおもちゃはいっぱいもらったけど、使い切れなかったなぁ…
    もらったスタイ30枚。
    洋服も夏服をもらったけど70だと、すぐは着れないし次の年は小さいしで残念でした。
    フード付きのバスタオルは凄く使えました!おすすめです!
    仲間内では5000円の現金+5000円くらいのモノを贈り合うのが多いです。
    みなさんのを読んでお返しをしない人がいるのにびっくりしました。いくらものであれ礼儀ですからね。

    +28

    -4

  • 171. 匿名 2014/08/09(土) 21:38:37 

    162さん

    手作り、とってもうれしいと思いますよ!
    私は親友から子供のワンピースとスタイをもらいました(手作り)
    自分も子供が居て忙しいのに作ってくれた気持ちが嬉しくて、本当に泣けました。。
    私にはこんなに素敵な友達がいるんだって幸せな気持ちでしたよ。

    +29

    -2

  • 172. 匿名 2014/08/09(土) 21:42:54 

    出産祝いにブラウンのブレンダー頂いたけど、重宝した!
    離乳食作りに大活躍したよ〜。
    名前入りの食器とかも嬉しかったな。

    何を頂いても、自分や子供のことを想いながら選んだりしてくれたんだろうなって感じたから全部有難かったけどね

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2014/08/09(土) 21:44:02 

    二人目三人目の時は、兄弟でお揃いのコップや食器プラス赤ちゃん用に一品というふうにして贈っています。

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2014/08/09(土) 21:46:54 

    授乳クッション!
    絶対要らないだろうと思っていたけど入院中の病室にあったのがとっても便利で
    リクエストしてプレゼントしてもらいました~♪
    母乳でもミルクでも赤ちゃんにあげやすい体勢になれてとっても楽でした♪
    授乳が終わった今でも雑誌読む時とかスマホ触る時に膝にあるととっても楽です♪

    一つあれば十分なので友達が妊娠中に「プレゼントしたいんだけどいいかな?」
    と確認をとってから贈るようにしています(*^^*)

    +18

    -3

  • 175. 匿名 2014/08/09(土) 21:47:59 

    いただいた出産祝いで嬉しかったのは、普段手が出ない高級ブランドのベビー服です。
    お出掛けやお披露目用に重宝しました。
    ただ、わが子は成長が早くサイズを替えてもらいに行くことになり産後フラフラしながら店舗に行ったことがありました。
    服はサイズの見極めが難しいかもしれません。
    現金は正直助かりました。
    PGガーゼというお店のタオルやガーゼは名前入りでいただき、とても可愛くて気に入りました。友達へ出産祝いに何回か贈りました。
    私はこだわりの強い方へは現金、その他の方には物を出産祝いに贈ります。

    +11

    -2

  • 176. 匿名 2014/08/09(土) 21:58:22 

    貰って嬉しかったのは14センチのニューバランスなどメーカー物の靴!
    それより小さいと歩き出すのが遅いとほぼ出番なしで終わってしまうので。
    あとクロックスも履かせるの楽だし良かった!

    今度出産の友達にはポーターのハロートートの名前刺繍仕立券付きをあげようと思います(^^)
    バックの色や刺繍も自分で決めて貰えるし名入りグッズあげたいけど名前何?って急かしたくなかったので。
    おすすめの出産祝い よろこばれた出産祝い 自分がほしい出産祝い

    +7

    -19

  • 177. 匿名 2014/08/09(土) 21:58:30 

    頂けるもんなら何でも嬉しかったけど(笑)
    うちは双子だったので、お金とギフト券以外で1番役立ってるのはバスローブです。
    1人でお風呂入れる時凄く便利です。
    あとはラルフローレンとかのちょっといい服。
    自分で買わないものが嬉しかった。

    +24

    -1

  • 178. 匿名 2014/08/09(土) 21:58:55 

    友人の出産祝いはいつも名入れタオルです。
    生年月日・身長・体重を入れてあげると皆感動してくれます!

    +9

    -4

  • 179. 匿名 2014/08/09(土) 22:04:33 

    友達3人からってことで、
    1000円ぐらいの膝掛けを貰ったときは
    お返しをどうしていいかわかりませんでした。

    よく遊ぶ友達なのでみんなで食べてって感じで内祝いのお菓子がたくさんはいってて別けれるのにしたけどやっぱり赤字になっても別々の1000円ぐらいのにした方がいんですかね…?

    +12

    -6

  • 180. 匿名 2014/08/09(土) 22:04:54 

    ここ見て、自分なりに答えだした。
    出産祝いは、これから5000円の商品券にします。
    そして、お返しは産後で大変でしょうから気にしないでと言うことにします。

    +65

    -7

  • 181. 匿名 2014/08/09(土) 22:06:20 

    148さん、私だったらお返しします。次に会ったときに1000円位のものを渡すのがいいと思います。
    ハンカチでも、ポーチでも何でもいいです。
    内祝いは、お祝いありがとうの気持ちを示すものなので大事にした方がいいです。
    友達だからとなぁなぁにせず、こういうところできっちりしてると、ちゃんと常識のある女性なんだなぁと思ってもらえますよ。

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2014/08/09(土) 22:07:36 

    134さん
    私は肉を食べると母乳が詰まってしまったので、8カ月くらいまで禁肉でした。
    他にもマヨネーズや洋菓子、脂っこいものは全般だめだったし、質のいい母乳の為には和食をすすめられるので、パスタもどうかな…という感じです。

    逆に、それに付き合わされるご主人は可哀想なので、高級肉はご主人に喜ばれると思いますが、お友達の為には贈るなら一度確認した方がいいと思いますよ。
    母乳が詰まったりは体質によるので、まったく大丈夫な人もいます。

    +24

    -1

  • 183. 匿名 2014/08/09(土) 22:08:13 

    服は趣味があるので、


    おもちゃ、絵本が嬉しいです

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2014/08/09(土) 22:11:20 

    うん、ここを見ていると、商品券5000円とお返しいらないの一言が一番スマートかもしれませんね。
    常識のある人ならそれでもちゃんと内祝い返しますよ。内祝いのカタログ見てても、1000円代のものも沢山載ってますし。

    +36

    -3

  • 185. 匿名 2014/08/09(土) 22:14:29 

    二千円位の物+お祝い金五千円をあげるようにしてるし、実際もらって嬉しかった。
    キリンのソフィーちゃん可愛いし実用的でおすすめ!絵本一冊くれた人にお返し悩んで安めのお菓子渡したらすごく恐縮された…
    ご祝儀袋にはしっかり住所を書くとかお返しいらない場合はいらないよとはっきり伝えるとか、そういうのって結構重要なんだなともらう側になって思いました。

    +11

    -1

  • 186. 匿名 2014/08/09(土) 22:17:16 

    ずれるけど、お祝い内祝制度をなくしてほしい。
    したいひとがプレゼントすればいい。
    こ見ててもわかるけど、内祝いなかっただの、二人めはなしだの、独身は出費ばかりだの、嫌になる。
    本当にこんな制度なくなってほしい。

    +36

    -21

  • 187. 匿名 2014/08/09(土) 22:18:40 

    三人で仲良くしてたうちの一人が、先日出産しました。
    友人と二人で5000円くらいのカタログギフトをふたつ買いましたよ!
    ひとつはグルメ系のカタログギフトで、出産おつかれさま!美味しいものを食べて子育て頑張って!の意味を込めて。
    もうひとつはベビー用品のカタログギフトを。

    現金はなんとなく避けました、、
    カタログギフトならお互いにあまり負担にならなそうだったのでいいと思います!

    +24

    -2

  • 188. 匿名 2014/08/09(土) 22:22:18 

    二千円位の物+お祝い金五千円をあげるようにしてるし、実際もらって嬉しかった。
    キリンのソフィーちゃん可愛いし実用的でおすすめ!絵本一冊くれた人にお返し悩んで安めのお菓子渡したらすごく恐縮された…
    ご祝儀袋にはしっかり住所を書くとかお返しいらない場合はいらないよとはっきり伝えるとか、そういうのって結構重要なんだなともらう側になって思いました。

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2014/08/09(土) 22:25:57 

    産まれた月にもよるかもしれないけど、可愛いブランド服でも夏用の服はあまり着る機会がなかった

    暑い時は基本外出しないし、家ではコンビ肌着1枚だし、可愛い服は風通しが悪く暑そうでほとんど着なかった。

    +17

    -1

  • 190. 匿名 2014/08/09(土) 22:27:31 

    フードの着いた服
    保育園で禁止されているから。
    ベビーカーに乗せたときや昼寝のときに、首元がゴワゴワして子供が疲れそうだったから。

    消費者庁?かどこかで、フードによる事故の話もあったよーな。かわいいんだけどね!

    +15

    -3

  • 191. 匿名 2014/08/09(土) 22:35:40 

    アクタスキッズのおめでとセレクション。
    贈られた人が選べるギフトです。
    服、食器、おもちゃなど、必要な好きな物を選べるから嬉しいですよ〜。

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2014/08/09(土) 22:38:27 

    オーガニックコットンの肌着、離乳食の本、80サイズの服、マグマグや食器、タオル、おもちゃなど貰いましたがどれも嬉しかったです。
    バンボや抱っこ紐(数人で出し合う場合)辺りは貰えたら嬉しいかなと思います。

    +9

    -2

  • 193. 匿名 2014/08/09(土) 22:43:41 

    186
    内祝いって制度なんですか?
    したくなければしなかったらいいんじゃないんですか?
    お祝いしてくれたことへの感謝の気持ちがあれば自然にすることだと思います。
    内祝いしなくて常識ないって言われる人は、そういう感謝の気持ちを自然に持てない人だから、常識ないっていわれるんだと思います。

    独身は出費ばかりだと思うなら、お祝い贈らなければいい。赤ちゃんに会いに来てと言われても忙しいからと断ればいいのでは?
    会いに行きたいなら、安くてもいいので自然にお祝いしたくなるはずです。
    全部したい人がすることなので、制度とは違う気がします。

    内祝いめんどくさいとか、独身は出費ばかりだとか書いてる人はちょっとへんなんですよ。

    +44

    -18

  • 194. 匿名 2014/08/09(土) 22:49:43 

    名前入りのタオルは嬉しかった。
    フルネームって、まだ見慣れないから(^^)
    あと、名前入ってると、保育園でも使えそう。

    +11

    -2

  • 195. 匿名 2014/08/09(土) 22:54:47 

    二人目で羽毛のスリーパー貰って良かった!
    上の子寝相悪くて毎回布団蹴ってたのでこんな便利な物があるとは!と思い買い足しました。
    下の子は4才ですがまだ使ってます。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2014/08/09(土) 22:54:53 

    1人目はなんでも嬉しかった。
    3人目となるとほとんど揃ってるから、オムツとかおしり拭きは本当にありがたかった。
    湯上がり用のポンチョとバスローブも大活躍。
    友人のお祝いには、名前手書きの服をよくあげる。
    兄弟いたらお揃いで。
    我が家ももらってサイズアウトしても置いてる。

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2014/08/09(土) 22:56:33 

    ガーゼ素材のタオルケット(マルチケット)を戴きましたが、重宝しています。
    おくるみにも使えるし、掛け布団にもなるし、軽くてコンパクトにたためるので、外出時に携帯し、肌寒くなった時に使っています。

    +6

    -2

  • 198. 匿名 2014/08/09(土) 22:57:30 

    今治タオルのおむつケーキ

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2014/08/09(土) 23:03:36 

    紙オムツ・お尻拭きをたくさんもらったけど、産まれてから超敏感肌で紙オムツが使えなかったので、大量に余り困りました。
    (他の人にあげましたが)

    現金や商品券以外なら、
    自分ではなかなか手が出せないお値段のオーガニックの肌着やスタイ・ガーゼケットや高品質のおもちゃなど(トイザらスじゃなくてボーネルンドや百貨店などで売ってるもの)が嬉しかったです。
    あと、産後の肉体的や精神的な疲れを癒すようなハーブティーや体をケアするアロマクリーム・アロマオイルなど、産後外出できない時家で少しでもリッチな気分を味わえて良かったです。

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2014/08/09(土) 23:06:45 

    名入りのタオルセットが嬉しかったです!あと冬に抱っこ紐に付けるケープも重宝して有難かったです(^^)

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2014/08/09(土) 23:21:45 

    ブランド大好きな弟夫妻への2人目のお祝いは、性別が違ったので実用的にと思い、センスオブワンダーの70〜100までの服を5枚約13000円くらい。もちろんプロパー
    2人目だし上の子にも服やら絵本やらいろいろプレゼントしたので少し金額控えめにしたのだけど、お返しがまさかの野菜だし1パック(1800円)

    自分だったらセンスオブワンダーは貰ったらとても嬉しいショップなのだけど、ブランド好きの2人のアンテナには引っかからなかったのか?
    身内だからこんなもの?
    新幹線乗って子供連れて会いに行ったのですが…

    ずっとモヤモヤ…
    長々すんません

    +8

    -22

  • 202. 匿名 2014/08/09(土) 23:24:07 

    私はいつもブランケットとかおもちゃにしてたけど、嫌だったかな?ってこのトピ見て思いました…。
    私の友達はお返ししない人結構いました。
    遠くに住んでてなかなか会えない場合はどうするんですか?

    +7

    -3

  • 203. 匿名 2014/08/09(土) 23:29:03 

    ちょっとお高めのブランド服が嬉しかったです。すぐサイズアウトするし、自分じゃもったいなくてなかなか買えないので(̂ ˃̥̥̥ ˑ̫ ˂̥̥̥ )̂
    えっ?と思ったのは仲悪い弟嫁から、西松屋のおしりふき1箱と西松屋のガーゼ小5枚セットもらった。逆に馬鹿にしてんの?って思った。

    +28

    -2

  • 204. 匿名 2014/08/09(土) 23:30:12 

    ぶっちゃけオムツケーキあまり嬉しくない。崩すのがもったいないし、一つ一つ包装してあって開けるのが面倒

    +11

    -4

  • 205. 匿名 2014/08/09(土) 23:32:43 

    究極のオムツポーチ‼︎

    母と娘のペアルック洋服

    はテンション上がりました‼︎

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2014/08/09(土) 23:35:49 

    オムツは、赤ちゃんの肌に合わなかったりするからやめてもらいたい。
    合わないとオムツかぶれするから。

    一番助かったのは、やっぱり現金です!お返しでお金がいるから。

    必要ない物や、既に持っている物、サイズが合わず着れなかった物に、お返しをしなきゃならないのが一番困りました。

    +12

    -4

  • 207. 匿名 2014/08/09(土) 23:49:11 

    友達が先に出産して6ヶ月後に私が出産、お祝いにトイザらスの5000円の商品券と服をプレゼント、私の出産の時も同じ位の金額で返してくるかとおもったら、100均のタオルやら造花やらでデコった手作りオムツケーキ(自分の子供のサイズのおむつ)
    お祝いは気持ちとはいえ、せこいというか、節約したのか、なんかケチくさいなと思ってしまった…(*_*)

    +57

    -2

  • 208. 匿名 2014/08/09(土) 23:53:49 

    出産お疲れ様の気持ちとのことで、ベビー用品ではなく私にとスープストックのギフトセットをいただきました。
    赤ちゃんが生まれると外出も思う様に出来ないし、食事の用意も大変だろうから…と。
    とても嬉しかったです。

    +31

    -1

  • 209. 匿名 2014/08/10(日) 00:01:00 

    207さん

    私はなしでしたよー
    あげたけどこちらはなし
    付き合いなくなりました

    +19

    -1

  • 210. 匿名 2014/08/10(日) 00:14:02 

    私は女の子の場合印鑑を贈ってます。下の名前で作って。
    銀行印にできるかわいい感じのものが喜ばれますね。二人目以降でも。
    もちろん先方に必要か確認してから贈りますが。

    +9

    -2

  • 211. 匿名 2014/08/10(日) 00:19:37 

    やっぱり、直接欲しい物を聞くのが一番いいかな。一人目二人目で違って来ると思う。
    オムツは微妙…
    赤ちゃんの肌に合う合わないあるし、新生児用サイズは思ったより早くサイズアウトするし。
    私は、相手の方が母子手帳ケースをまだ用意していないのを聞いたので、それをプレゼントしました。

    +10

    -1

  • 212. 匿名 2014/08/10(日) 00:20:07 

    スタイは殆ど使わない子もいるのでどうかな~?と思います。
    私が貰って嬉しかったものの一つはエプロンです。離乳食が始まると何枚も必要だし、ちょっと良い物だとお出かけ用に使ったり。あとは絵本やおもちゃはいくつあっても嬉しいです。かさばらないものなら。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2014/08/10(日) 00:33:37 

    154さん

    わかります!私も内祝いいりません。
    喜んでくれるといいな〜おめでとう〜の気持ちでこっちが勝手に送ってる感覚なので本気でお返しは要らないと思っているし、お返しは要らないからね!と伝えています。

    もちろん、届いた報告やお礼の連絡してくれたり使った写メをくれる友人ばかりなので不快な思いをしたことがないからかもしれませんが、そんな変な気を使う間柄ならお祝いも渡さないしそもそも付き合いが無いです。

    +19

    -2

  • 214. 匿名 2014/08/10(日) 00:35:40 

    もうすぐ第二子出産予定です。

    だいぶ歳が空いていますが、お下がりなどでほとんど間に合っているのでやはり現金か商品券が嬉しいかな。
    特にネットショッピングで使えるものは時間も場所も選ばず必要な物を買えるので嬉しいです。

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2014/08/10(日) 00:37:23 

    ビョルンのソフトスタイ
    凄くいい
    おすすめの出産祝い よろこばれた出産祝い 自分がほしい出産祝い

    +18

    -3

  • 216. 匿名 2014/08/10(日) 00:38:10 

    今ちょうど産後で出産祝いもらってるけど、自分の子どもがうまれて周りに祝ってもらえるのは幸せなことだなって改めて思う。
    何が役立つかと聞かれたら現金かな。好きなものを好きなとき買えるし。物だとどれくらいの金額のものなのか調べてお返ししないといけないし、こっちの失礼がなくてスムーズにお返しできるのは現金。

    +21

    -1

  • 217. 匿名 2014/08/10(日) 00:51:49 

    おしりふきはコットン派のママには場所とるし、迷惑らしいです。某掲示板にて、知りました。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2014/08/10(日) 00:56:35 

    内祝い目的で勝手に選ばれると返って迷惑…

    リクエスト聞いて貰って欲しい物をプレゼントしてもらえたのなら、こちらも心から嬉しいからお礼したいけれど、趣味じゃなかったり不要な物をくれて内祝いくれるでしょ?的な態度はどうかと…

    いや、常識的に内祝いするけれど、いらない物を貰ってお金かけてお返しするなら気持ちだけで十分。
    本当に勝手に選ばれるくらいなら気持ちだけにして欲しい…夜泣きで眠れない、慣れない子育てで疲れている中、お返しを買いに行くのも負担になります

    +11

    -11

  • 219. 匿名 2014/08/10(日) 00:57:13 

    154で内祝いっていりますか?って
    書いたものです。

    贈られた側が感謝の気持ちで
    内祝いをすることに
    反対しているのではなく、
    内祝いをくれなかったからといって
    友達の縁を切るなんていう人に
    疑問を持っていると
    言いたかったのです。

    私はありがとうの一言で
    満足ですけどね。
    そんな風に思える友人にしか
    贈りませんし。

    少数派だと認識してますが
    213さんのように分かって下さる
    方もいて嬉しいです。

    トピ主さん、
    重ね重ねトピずれですいません。

    +20

    -9

  • 220. 匿名 2014/08/10(日) 00:58:59 

    臨月目前妊婦です

    私は布オムツ育児にする予定なので
    紙オムツ沢山貰ったら…
    と勝手に不安になってます 笑

    +20

    -4

  • 221. 匿名 2014/08/10(日) 01:00:23 

    産休明けたら仕事復帰するのに保育園に預けるのを事前に分かっている子には、名前スタンプセットを贈ってる。
    何にでも押せるし、長く使えるから嬉しい!って好評です。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2014/08/10(日) 01:04:47 

    友人が出産した時、(お洒落に拘りの強い子だったので、外すと痛すぎると思って)散々迷って諭吉一枚と図書券を1万円分を熨斗に包んで贈りました。
    現金だけだと何だし。絵本とか沢山読んであげてねって。

    一緒にお祝いに行った友人は、有名ブランドのホーローのセットを贈ってた。お祝い事の度に同じシリーズをプレゼントするらしい。
    私のよりも、喜ばれてる風だった。

    まあ、現金は無難ってことなのでしょうね。複雑な気分になったけど。

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2014/08/10(日) 01:05:28 

    220さんへ
    全く、同意見!
    私も今臨月で布おむつ育児予定で、準備は万端なので、紙おむつ貰ったらちょっと困っちゃいますねσ(^_^;)
    また家ではウエットティッシュを使わず、洗い回せるコットンガーゼを使う予定なので、ウエットティッシュも大量に貰っても困っちゃうかも…

    +10

    -3

  • 224. 匿名 2014/08/10(日) 01:06:38 

    二人目で性別同じで物も揃ってたから
    出産祝いにメディキュットと
    TRFのダイエットDVDあげた!笑

    +1

    -12

  • 225. 匿名 2014/08/10(日) 01:18:51 

    オムツは好みのメーカーありませんか?
    あと、うちは二人ともよだれが出ない子だったから、スタイは全く使わなかった。

    娘には、洋服のお祝いが多く、可愛くて嬉しかったです。
    息子には、洋服は少なく、靴を沢山いただいたなあ。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2014/08/10(日) 01:22:55 

    これ、嬉しかった。
    おすすめの出産祝い よろこばれた出産祝い 自分がほしい出産祝い

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2014/08/10(日) 01:24:02 

    年末年始にしか会わない親戚に赤ちゃん生まれたので、夫の兄弟夫婦と合わせて1万(商品券5千円+ママさん用バスローブ約5千円)を贈った。
    お返しはお宮参りの写真と図書カード1000円分だったけど、金額ががっつり分かるお返しは何だかちょっと悲しいと思ったので、自分の時は金額が分かりにくいものをお返ししたいなと思った。

    +7

    -2

  • 228. 匿名 2014/08/10(日) 01:27:12 

    旦那の会社の先輩の息子ができ婚して子供産まれたと聞いて結婚&出産祝いで二万包んだんですがお返しが10枚!?ぐらいのクッキーでした。
    あり得ない…もぅこんなのいらねぇよ…とすら思ってしまいました(>_<)

    +21

    -4

  • 229. 匿名 2014/08/10(日) 01:38:58 

    内祝いいらないって言ってる人は、自分がもらう立場になってもお返ししない…って事なんでしょうか?
    内祝いって赤ちゃんの名前の熨斗で返って来ますよね。
    これってお祝いしてくれた人に赤ちゃんのお披露目の意味もあると思うのです。
    私は今まで頂いた赤ちゃんの命名熨斗は大事にとっています。
    人の親になったのだから、やはりそういうお付き合いは大事にした方がいいと思いますよ。

    +25

    -6

  • 230. 匿名 2014/08/10(日) 01:45:56 

    商品券か現金。

    オムツやおしりふき、洋服も肌が弱い子だったら全部無駄に
    なる可能性もあるよ。

    +6

    -3

  • 231. 匿名 2014/08/10(日) 01:55:15 

    それより、ちゃんと内祝いして欲しい。。。

    +9

    -10

  • 232. 匿名 2014/08/10(日) 01:55:58 

    もうお祝いとか半返しとかめんどくさい。こんな面倒な風習やめればいいのに。友達も多いしやりきれない。自分もいらない。

    +35

    -6

  • 233. 匿名 2014/08/10(日) 02:01:47 

    おむつケーキ

    +6

    -2

  • 234. 匿名 2014/08/10(日) 02:10:16 

    お金が一番ありがたかったな..

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2014/08/10(日) 02:26:24 

    各メーカーの紙おむつ沢山。肌に合う合わないが自分の出産の時に痛感したので。
    あとは、やっぱりメインにお祝い金。
    紙おむつはあくまでお土産だよー!みたいな感じでお返しが負担にならない様にあげたかったから。
    お下がりも下着以外の服とか、ベビーチェアとか譲って欲しいって言われたりしました。すぐ大きくなるし。

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2014/08/10(日) 02:27:09 

    私は逆に親族以外からの現金はちょっと困ったかも…少し悪い気になっちゃって。

    逆にみんなでオムツケーキ作って、周りに色々付けてくれたのが嬉しかったなぁ〜

    現金ももちろん嬉しいけど選んでくれたりつくってくれたものはなんか嬉しいんだよね〜

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2014/08/10(日) 02:40:17 

    229さん

    全員がそう思うかは分かりませんが、あくまで気心しれた友人のみの話では?お披露目云々も、友人であれば家に来るなど赤ちゃんを会わせた時に【プレゼント】という形でもらうことも多いだろうし。

    わざわざ郵送でもらったり、御祝いという形で包まれたらそりゃお返しもすると思いますよ。

    +1

    -6

  • 238. 匿名 2014/08/10(日) 02:47:33 

    ジェラートピケでベビー用ケープをいただいた!


    ベビー用なんてあるんだ!って初めてしりました!


    すごく肌触りもいいし可愛いかった!


    高くて自分では買えないので嬉しかった!

    +10

    -1

  • 239. 匿名 2014/08/10(日) 02:51:18 

    内祝いしてないや。

    親戚とかにはきちんとしたけど、幼馴染で絵本1〜2冊とかでもお返しってした方が良かったのかな?

    親しい間柄だから何もお返ししてないけど、やっぱり親しき中にも礼儀ありですか?

    +8

    -18

  • 240. 匿名 2014/08/10(日) 02:52:14 

    私はオムツやおしり拭きは嫌です。
    つまらなすぎるー!
    オムツケーキならまぁいいかな。

    友人にオムツとおしりふきとミルクでいい?って聞いてもらったんだけど、やんわり違うものがいいかな。たくさん準備しちゃったからとお断りしました。

    結局ブランド物のスリーパーをいただきましたが、長く使えるし愛着わくし、嬉しかったです。
    思い出になるしね。

    +14

    -6

  • 241. 匿名 2014/08/10(日) 03:13:34 

    私は友達から現金やオムツなどの消耗品を貰っても少しさみしかったかな。
    たとえ趣味が合わない服やおもちゃでも選んで買ってくれたって事が嬉しい。
    自分があげる立場で、趣味嗜好がわからない相手なら現金にする場合もあるけど、赤ちゃん用のちょっとしたおもちゃとか靴下とか必ず付け加えます。(あまり値の張らないもの)
    味気ないのは嫌です。
    あと、出産祝いって赤ちゃんの物になりがちだけど、頑張って産んだママにって自分用のストールとか貰った時は嬉しかったかな♪

    ちなみに、お祝いあげたのに内祝いも返って来なかった友達には自分が出産しても連絡しませんでした。
    それっきり友達の縁も切れました…
    なんで産まれた報告されたのかわかりません。
    貰い逃げされた感がありますね。

    +13

    -5

  • 242. 匿名 2014/08/10(日) 03:22:33 

    名前入りの可愛いバスタオルとか嬉しかったです(*^^*)
    お洋服は趣味が合わないと…ってよく聞きますけど、よっぽどな趣味の服じゃなければ私は嬉しかったです。肌着は痛みが少ないから、あげる相手が二人目以降だったら別のものがいいかなー。

    実際頂いて迷惑なものなんて無かったです。
    確かにあまり使えずじまいになってしまったものもあったけど…一生懸命選んでくれた気持ちが嬉しい。
    消耗品は貰ったことないですけど、特に意識せず消費しちゃいそうでちょっと寂しいな(´・_・`)

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2014/08/10(日) 03:35:11 

    オムツケーキは…。
    誰かわからない人が、オムツを丸めたりしてベタベタ触ってるのは抵抗ある。衛生用品なのに。
    しかも1万近くするんだよね。

    自分はもらいたくないのであげない。
    大抵はリクエストを聞くか、現金か商品券にしてる。

    +3

    -3

  • 244. 匿名 2014/08/10(日) 03:47:02 

    嬉しかった物
    •現金
    •スイマーバ
    •抱っこひも
    •国産の肌着、スタイ
    •ブランドベビー服


    正直、微妙だなって思った物
    •西松屋の帽子、肌着→中国産でいかにも安っぽいデザイン&質
    •安いおしりふき→かぶれて合わず…
    •おむつケーキ→見た目は良いけど、崩しておむつを伸ばしたり大変。余分な造花とかビニールとか結構な量のゴミになる。

    +7

    -3

  • 245. 匿名 2014/08/10(日) 03:54:32 

    おむつなど消耗品以外だとやっぱり現金ですかね?
    親しい友人が出産するのですが、地元が製紙工場で赤ちゃん手当てとしてオムツを無料で頂けるんです。
    初産なので相手の趣味もあり、色々用意しきっているのでどうしようかと・・・。
    ちなみに愛媛県でタオルなども今治タオルがあり、葬祭時に頂いたりするので各家庭には結構あるんです。
    気持ちだけで嬉しいよとは言ってくれるのですが、本当に何をお祝いに送ったらいいか迷ってます。
    デジタルフォトフレームとか貰ったらどう思いますか?

    +2

    -4

  • 246. 匿名 2014/08/10(日) 04:01:37 

    欲しい物のリクエストを聞いてくれる友人がいたのですが、私の欲しかった物が8000円ぐらいする物だったので遠慮なく言っていいものか悩みました。
    リクエストを聞いてくれる時は先に予算の提示をしてくれたら選びやすいかなと思います。

    +5

    -5

  • 247. 匿名 2014/08/10(日) 04:06:47 

    この間親友から出産祝いに、一万円とちょっとした物( 二千円位)をもらいました。そして来月その親友も産まれるので、出産祝いは同じく現金とちょっとした物のほうがいいのか悩んでいます。 同額で物をあげるのは微妙ですか?

    +2

    -4

  • 248. 匿名 2014/08/10(日) 04:27:55 

    私は元々結婚式もカタログギフトとか好きじゃないんだけど、第一子出産の時に親友から現金をもらってガッカリした。
    プレゼントを開ける楽しみもあるし、使いながら「これは〜ちゃんにもらったなぁ」って思い出すのも楽しいんだけどなぁ。

    でもここで現金や消耗品っていう意見が多くてびっくりした。
    みんなそうなのかぁ。
    味気ないなぁって思う方が少数派なのかな?

    +19

    -7

  • 249. 匿名 2014/08/10(日) 04:56:53 

    名前入りのスタイは嬉しかったですよー。
    地域の交流会とかベビーマッサージ教室に行った時にすぐに名前を覚えてもらえてお友達ができた。

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2014/08/10(日) 05:02:50 

    おむつケーキ嬉しくない!
    おしりふきも!ストックするだけで場所とるし。

    +7

    -2

  • 251. 匿名 2014/08/10(日) 05:14:57 

    今度、親友が、3人目を出産します。
    必要な物は揃ってると思うので、上の子も一緒に食べられるノンアレルギークッキーとノンカフェインのブレンドティーをセットにしてプレゼントしようと思ってるんですが、どうでしょうか?
    彼女は関東、私は九州にいるので、現金は送れないかなぁと思っています。
    (現金書留で送るのは味気ない気がして…)
    私が出産の時は、1人目洋服・2人目ママ用のバスセットをくれました。

    +5

    -3

  • 252. 匿名 2014/08/10(日) 05:25:17 

    私は友人から入院中にSサイズのオムツ(パンパース) とお昼寝用の布団セットを貰いました。

    Sサイズのオムツは、退院後に直ぐに使えたし布団も保育園に持って行けたので後々に大活躍でした(^_^)v

    +5

    -2

  • 253. 匿名 2014/08/10(日) 05:41:51 

    好意であげたお祝いやプレゼントなのに、
    お返しがないからって怒る意味が分からない。
    「あげたいと思ったからあげたんじゃないの?だったらあげて満足じゃないの?
    お返しを要求するならはじめからあげなきゃいい」
    って正直思います。
    私はお返しや内祝いがなくてもなんとも思いません。

    ただ自分が出産した時はやりましたけどね。
    嫌だけど一応風習だし、陰で文句言われたくなかったし。
    小心者な私。

    ほんと、日本のこの風習っておかしくない?
    やりたい人だけやったらいいのに、やらないと途端にDQN扱い。
    なんだかなぁ。

    +43

    -17

  • 254. 匿名 2014/08/10(日) 05:53:11 

    そもそもお祝いした相手に「ありがとう」以上の
    お礼を期待するのっておかしくない?

    +36

    -11

  • 255. 匿名 2014/08/10(日) 06:05:52 

    会社の同僚には1万円贈りました。
    私たち夫婦が同じ会社で、二人ともお世話になってるから。
    どちらか一人なら5千円の商品券かな。

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2014/08/10(日) 06:17:57 


    バンボ❤︎

    +3

    -6

  • 257. 匿名 2014/08/10(日) 06:33:35 

    おむつケーキでLサイズのテープタイプを頂いたことがあるけどうちは活発なこどもだったので使いたくても使えなかった
    頂いたことは嬉しかったけど、やっぱりサイズやメーカーを聞いてもらったほうが無難かも

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2014/08/10(日) 07:09:01 

    おむつケーキは正直、一つづつパックされてて破ってだしたり、止めてあるのが複雑でほどくのが、新生児のいる時期は大変でした。でも新生児用のオムツだったからすぐほどかないとサイズアウトしちゃってもったいないし。
    普通のパックのオムツのがありがたいと思う。

    もらって嬉しかったのは、トイザらスのギフトカードかな。
    座って遊ぶようになった頃、オモチャ買うのに使わせていただきました。
    現金とはまたちょっと違う感じ。
    現金だと、この子の将来のため貯金しとかなきゃ!ってなるから(笑)

    +9

    -2

  • 259. 匿名 2014/08/10(日) 07:40:41 

    だいたいいつも友達と連名にしています。
    三人で一万円くらいの予算。
    ファ○リアのギフトセットが一番よろこんでもらえたー。

    +7

    -4

  • 260. 匿名 2014/08/10(日) 07:48:04 

    やっぱりオムツかなー
    あと産まれるまで自分では買わなかったので
    2.3ヶ月以降に遊べるおもちゃとか!

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2014/08/10(日) 07:56:05 

    おむつやおしりふきが嬉しいって意見多いけど、私は自分がもらったら『そんなに私、生活に困ってるように見えるのかな?』と思ってしまう。
    家族とかならまだいいけど、(それでもおむつと他のプレゼントもプラスで)

    自分は友達には『出産祝い』としては絶対にあげないなぁ。相手からのリクエストなら買ってくけど、それプラス、他の出産祝いもないとなんか失礼な気がする。

    +26

    -9

  • 262. 匿名 2014/08/10(日) 08:01:06 

    産後、病院に来てくれたのは気持ちが嬉しいけど長居されて疲れたなぁ。
    そろそろ帰ってくれないかなとこちらが思うほど長居するのはどうかと。
    服はもらって嬉しかったな!
    80くらいのサイズがいいかも。
    産後すぐ着せるものは一通り揃えてるから。

    +15

    -2

  • 263. 匿名 2014/08/10(日) 08:04:14 

    服とかスタイは身内で揃えるだろうし、好みもあると思って選ばず、授乳枕をプレゼントしました。
    病院にあるものは、クタクタで肩が凝っていたみたいなので、とても喜ばれました!
    授乳しなくなったあとは、普通に枕としても使えるので長期的な目で見ても便利だと思います。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2014/08/10(日) 08:04:34 

    261確かにオムツくらい買えないわけじゃないけど、たくさん使う消耗品だから、あっても邪魔にならない、という利点もありますよ。
    私は布オムツを主に使いましたが、外出時や寝るときなんかは紙を使ったので、ありがたかったです。

    +10

    -4

  • 265. 匿名 2014/08/10(日) 08:09:19 

    おむつケーキ使うの勿体無かったけど一番嬉しかったです!あとマグマグのセットみたいのも
    かなり使わせてもらいました!お尻拭き温める入れ物?みたいのも頂いてからずっと使ってます。

    ガラガラなどの小物もたくさんあっても赤ちゃんは色んなものに興味を示すので私は嬉しかったです。
    困ったのはスタイです。
    よだれの出ない子だったのもありますが
    デザインなど好みじゃなかったので、申し訳ないけど未開封のまま使わないで終わりました。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2014/08/10(日) 08:16:54 

    出産祝いをあげる人と自分との関係性で現金なのか洋服など実用なものにするのか考えてます。

    私は、すっごく仲良しの友達に現金をあげるのって、いやらしく思ってしまうと思ってしまいます。

    会社関係とかでは別かもですが、、、。


    何がいいかかんがえて、洋服やスタイとか使うものを持っていけば、悩んで考えてくれたのかな?ってホッと嬉しい気持ちに私はなりますが。


    現金もらうと逆に困る(・・;)ってならないものなのでしょーか?

    でも正解はないのかもしれませんね!

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2014/08/10(日) 08:19:17 

    高級タオルやタオルケットなどを数種類チョイスして贈りました(第一子)
    名前入りは思いつかなかったのだけど、お父さん・お母さん・赤ちゃんの誕生月が入ったタオルも加えた
    正直、子供の頃からこちらが祝う気持ちで贈るのだし、お返しはいらないと思ってきたけど
    やっぱり歳を経るに連れ、何もフォローがない人(このタイプばかりだった)とフォローある人を知ると、お返しに対する気持ちが少し変わってしまった
    あと、結婚・出産は経験するのが人によりけりなので「○○が~~したら、いっぱいお祝いするね」はその機会が訪れないこともあるのではないかな
    そのうち、お付き合いが環境の変化で遠くなることもあるだろうし

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2014/08/10(日) 08:19:54 

    友だちから、現金とか商品券とか絶対ヤダな。
    お金なんて困ってないし。何でも選んでくれたものが嬉しかった。こどものともで毎月絵本が送られてくるのはセンスあるな〜と思った。

    +14

    -8

  • 269. 匿名 2014/08/10(日) 08:25:42 

    あげる人もらう人との関係性もあるよね。
    職場の同僚程度の関係なのか、仲のいい友人同士なのかで、 もらって嬉しいとかありがた迷惑とか変わってくるかと思う。

    私は友人からもらった、離乳食の食器は嬉しかったな~割れない磁器のやつ。
    7歳の今も現役で使ってるよ(笑)

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2014/08/10(日) 08:33:38 

    友人には決まって、離乳食用の調理器と食器セットを送っています。

    内祝いで熨斗に命名と出生体重がかかれており、その重さのお米頂いた事ありますが、嬉しかったです^ ^

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2014/08/10(日) 08:35:09 

    選べるので出産用のカタログが喜ばれました。
    でも、親しい仲なら何が欲しいか聞いてあげてもいいかなと思います。
    私は友人には事前に欲しいものを聞いています。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2014/08/10(日) 08:46:46 

    112
    明治のキューブタイプのミルク、産院やベビー用品店で試供品を何度かもらって使ってみたけど、全然溶けなくて使いづらい。。
    溶けにくいじゃなくて、溶けないの。
    デパートの授乳室とかにあるミルク用のお湯の温度(70〜80度くらい?)じゃ本当に使えない。
    粉ミルク自体飲まない子もいるからミルクはやめた方がいいかも。

    +15

    -1

  • 273. か 2014/08/10(日) 08:54:06 

    2人目ちゃんにはベビービョルンの抱っこ紐‼︎
    自分がめっちゃ使ったのでエルゴしか持ってないお友達にはこれ買ってます!
    2人目だと必需品だけど、2ヶ月ぐらいしか使わないから貰えると嬉しいかな〜と思って!
    実際みんなから助かるーって言われます((*゚∀゚))

    +5

    -4

  • 274. 匿名 2014/08/10(日) 08:58:55 

    3000円から2000円くらいの品物を頂いた場合、
    皆さんどんなものを半返ししますか?
    ママ友となると、また色々考えてしまいます
    お返しはいらないとは言われるけど。
    でも基本返さないとなので悩み中です

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2014/08/10(日) 09:10:39 

    絵本やスプーンなんかの離乳食関係は用意してなかったので貰って嬉しかった。

    肌着とか一通り揃えるけど上記のようなものは後回しになるから

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2014/08/10(日) 09:17:39 

    結婚式だと、三万円で済むのに

    出産祝いだと、あれは嫌、これは嫌、
    ディオールの服!?
    赤ちゃんの顔見せてよ!
    似合ってるの?
    県営住宅で、ディオールじゃないでしょうね!

    +5

    -9

  • 277. 匿名 2014/08/10(日) 09:30:35 

    私は絵本をいつもあげてます!!
    スタイやタオルやおもちゃはいっぱいもらうだろうし、絵本ならいくつになっても読んでもらえるだろうし...ということで。
    喜ばれてるかどうかは分かりませんが...

    お祝い関係って、お返しをいただく気持ちは全くないけど“お返しはなしで”なんて言ったら期待しているように聞こえるし、お祝い返しがないのは非常識だとか言われるのも面倒くさいよね。
    おめでとう!!の気持ちでお祝いを渡すのでお祝い返しのことなんて気にならないし...
    けど、お祝いをもらった側はお祝い返しを考えないといけないし...
    この制度本当に面倒だと思います!!
    もともとお祝い返しというのがなければあげる側ももらう側も常識、非常識でお互い気分を損ねなくていいのになぁと思う今日この頃。

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2014/08/10(日) 09:46:39 

    可愛いおむつケーキ!今妊娠中ですが、普通のおむつは自分でも買えるけどやっぱり可愛いし相手のこと考えてくれてるなぁと思う。

    +2

    -6

  • 279. 匿名 2014/08/10(日) 09:59:26 

    出産祝いは本当にありがたいことですが…
    現金が一番助かりました。

    洋服などでいただいた場合
    半返しがどのくらいなのか悩んで
    結局五千円の御祝いの方々と同じお返しをしました。

    産後の疲れた時に
    お金の計算から内祝いの手配…
    正直しんどいし
    こんな風習なくていいのに…と
    本当に思いました。

    それか内祝いは
    金額関係なく命名札と御礼状の送付で
    いいと思う…

    +15

    -3

  • 280. 匿名 2014/08/10(日) 10:02:56 

    日本のお返しの風習は、半返しと言って、半分は贈ってくれた方への感謝の気持ち、半分は自分が贈る立場になった時、周りに贈ることができる財を持つ、と言う意味があります。

    とても良い風習だと思います。

    お祝い事ですから、なんでも感謝の気持ちを忘れないこと。

    +15

    -13

  • 281. 匿名 2014/08/10(日) 10:06:05 

    私もこの前はじめてこどもの名前の刺繍の入ったタオルをいただきましたが、とても嬉しかったです!
    自分ではわざわざ名入りを買うことなんてないですもんね☆

    +3

    -2

  • 282. 匿名 2014/08/10(日) 10:07:21 

    お互いお返しなしでいいわ
    名前なんて産まれたって連絡する時に言うし
    差がどうのこうの言うくらいなら内祝いなんていらないよ

    +14

    -1

  • 283. 匿名 2014/08/10(日) 10:19:27 

    こういう風習をないがしろにして、おバカな親が子供を育てるわけか。
    ありがとう、ごめんね、が言えない子供が増えた訳がよくわかった。

    +13

    -16

  • 284. 匿名 2014/08/10(日) 10:21:38 

    トピずれですが
    独身女は、結婚祝いからずっとあげっぱなしだよね。
    お祝いの気持ちがあってあげてるから、ありがとうって言ってもらえたらそれでいいし、
    別に内祝いなんてなくてもいいけどさ。
    結婚祝い出産祝い 二人目のお祝い・・・。
    で、このトピ見てたら本当、あげてる人は、は!?って思うよ。

    +26

    -5

  • 285. 匿名 2014/08/10(日) 10:24:47 

    5月に出産した妹に、エイデンアンドアネイのガーゼケットセットをあげました。
    私は知らなかったのですが、キャサリン妃が退院時に王子をくるんでいたものだそうです。
    この時期にすごく使えると喜んでもらえました

    +13

    -1

  • 286. 匿名 2014/08/10(日) 10:26:23 

    283さん同感

    +6

    -7

  • 287. 匿名 2014/08/10(日) 10:35:47 

    風習なんて時代とともに変わるんだよ。
    お互い気を使い合うなら、貰った時にありがとうと言い合えばいい。
    自分の感覚と違うからって、ありがとう、
    ごめんなさいが言えない子が育つなんて極端過ぎる。
    やたら最近の子はって言いたがる人がいるけど
    大人の方がよっぽど悪い事してるし。

    +16

    -6

  • 288. 匿名 2014/08/10(日) 10:38:49 

    大量のおしりふきとオムツを貰ったことあるけど、うちの子は何でも合わなくてかぶれてしまって全然使えずに困りました。だから、出産祝いには商品券をあげるようにしてます。好きなもの必要なものを買ってもらいたいので。

    +5

    -3

  • 289. 匿名 2014/08/10(日) 10:40:02 

    ごめんやありがとうが言えない子が増えたってどこ調べ?
    今長年保育士やってる母に聞いたけど
    今も昔も変わらないって言ってましたが。

    +21

    -6

  • 290. 匿名 2014/08/10(日) 10:47:46 

    離乳食用の食器は長い間使うので、結局子供の好きなキャラクターで日本製のを買いました。洋服の詰め合わせにあるタオル地で手首に通して振ると音のするウサギさんは重宝しました。服は、口に入れる心配のあるもの(釦や紐)が着いてるのは可愛くても着せれませんでした。 やはり贈る方は選ぶ楽しみがあるので品物にしてましたが、自分がいただく立場になってからは、ギフト券かな。

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2014/08/10(日) 10:48:22 

    出産祝いは親戚から頂いて下さい!
    友達同士は贈り合わないって決めたら楽ですね。

    +9

    -4

  • 292. 匿名 2014/08/10(日) 11:03:39 

    私は5000円くらいのベビー服がちょうどセールの時期で3000円ちょっとで買えて、「大した物じゃ無いから、お返しはしないでね!」って言ってたのに内祝いが届いて逆に困りました…。
    お返し要らないと言ったときは、本当に要らないから!
    お祝いの分が飛んでしまうよー(T_T)

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2014/08/10(日) 11:03:46 

    靴を貰いました。
    ファーストシューズはこだわる親もいるのでセカンドシューズ用にとスクスクの13.5cmを。
    貰ったときは早過ぎると思いましたが、だからこそ被らないし絶対必要なものなので、センスがあるなと思いました。

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2014/08/10(日) 11:08:37 

    出産する方に何が必要かストレートに聞く。
    特に無さそうなら、現金か商品券。弟夫婦は一人目出産で色々必要だったから、チャイルドシート、デジカメ、ビデオカメラ等、親戚から頂いてた。
    オムツ、お尻ふきは、赤ちゃんの肌に合わない場合を考えて止めた方がいいかも。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2014/08/10(日) 11:16:55 

    産後の体調不良で
    買い出しにも行けず、
    オムツいただいた時は
    本当に助かった(;_;)

    あと、
    みんな赤ちゃんにくれるけど、
    私の為にホットパンツとか
    くれた友達にも感謝でした(*^^*)

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2014/08/10(日) 11:21:30 

    もらって嬉しかったのは、ポンチョ型ではない袖のあるバスローブ。一人でお風呂に入れなければならない時、冬場でもこれさえ着せておけば湯冷めしないので、自分が服を着てからゆっくりお世話しても大丈夫です。
    最近友達が出産したので、これを送ろうと決めてるんですが、取り扱っているお店がなくてどうしようかと思っているところです…。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2014/08/10(日) 11:21:59 

    カタログギフト、商品券、現金
    これが嬉しかった!

    旦那が友達と遊びに行った時、出産祝いってご飯とカラオケ奢ってもらった~
    と言って帰ってきた。
    これってなんか違いませんか?

    +5

    -2

  • 298. 匿名 2014/08/10(日) 11:35:34 

    やはり服とか嬉しい。着せる時にあの人からもらったなぁとか思いながら着せてた。一度オモチャが一才誕生会でだぶり、後から持ってきた方が返品しに行ったのが申し訳なかった、だふるのは、服なら何とか大丈夫かな?沢山洗いがえ必要だから。私は友人に何が欲しい?と聞かれたら現金は寂しいからやめてね。とお願いしてました。身内なら現金大丈夫ですが。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2014/08/10(日) 11:37:38 

    みなさん、内祝いのこと書いてますね〜

    うちの義理兄は子供産まれたら5万円のベビーカーをお祝いで買えと請求があり、高額で無理なので2万円包んで渡したら、なんの音沙汰もなく1ヶ月以上経ってから送料不足の内祝いカタログ送って来ましたよ。
    郵便受け取りのとき、送料支払いに郵便局に行って下さい。と言われ、思わず「私が払うんですか!?」って聞き返した。。。

    内祝いの熨斗にまで子供の写真プリントしたりしてたけど、ムカついて破り捨てた。
    5万円のベビーカーじゃなかったから軽く嫌がらせされてのかな?(-_-)

    +11

    -3

  • 300. 匿名 2014/08/10(日) 11:59:11 

    私は新生児の時のは
    いろんな人からもらうかなと思って
    少し大きくなってから楽しめるように
    ポップアップ絵本にしました。

    子どもが1歳過ぎて見た感想の電話をもらった時
    『ひっくり返って笑ってた』と
    お礼を伝えてくれました。

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2014/08/10(日) 11:59:31 

    せっかく頂いたのにーという意見がたくさんありますが女は結婚、出産すると考えがよりシビアになります。
    実際、お金もたくさんかかります。
    もちろん、お祝いして下さる気持ちはありがたいのですが、お返しを考えると現金がとてもありがたかったです。

    私の場合は洋服やスタイを頂くことが多く、はっきり言って赤字、内祝いビンボーになりました。

    +25

    -8

  • 302. 匿名 2014/08/10(日) 11:59:45 

    うちは

    友達も、親戚にも

    現金1万円って決めてます!

    仲良しな友達には、

    1万円+お菓子や、オムツ、洋服


    にしてるかな♪

    +11

    -2

  • 303. 匿名 2014/08/10(日) 12:09:47 

    私は親友に、商品券5千円分とオーガニックのベビー服・ロンパース(着脱し易くて、3ヶ月から1年経っても着れるサイズのもの)・スタイと合わせて御祝いを贈りましたが、とても喜んでくれて嬉しかったです^-^
    ベビー服は、季節に合わせて、涼しそうなもの・暖かそうなものを選ぶと、より喜んでもらえるかと思います。
    オーガニック系のベビー服・タオルは、専門店だと良いものがたくさんあって、
    名前を入れてもらえるサービスもありますね^^
    商品券は、おむつとか消耗品に使ってもらえたらと思って送りました!

    +7

    -2

  • 304. 匿名 2014/08/10(日) 12:13:42 

    新生児用のオムツを色んな方からたくさん戴きました☆
    だけど産まれる前にこちらもたくさん用意してたので大量にかぶりまくって、結局サイズが合わなくなるまでに使いきれず…

    少し大きくなってから着られる洋服や靴は、すぐには使えないけど成長したらこれ合わせて着せたいな〜なんて楽しみもあったので嬉しかったです♪♪

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2014/08/10(日) 12:24:37 

    私はいつも絵本2~3冊とスタイをプレゼントすることが多いです。金額がホントに少ないんですがみんな内祝いをくれ…申しわけない気持ちになります。
    今妊娠中で、すでに妊娠線予防のクリームやおんぶ紐、母乳パット、腹帯、妊婦服に産後のナプキン等それぞれ友だちからもらいました。出産してからお返しをしようと思ってます。

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2014/08/10(日) 12:28:04 

    名前入り
    国産品
    かなり喜ばれました。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2014/08/10(日) 12:29:09 

    里帰り出産をしている友達に出産祝いを送りたいので退院したら教えてと言ったら、気持ちだけで嬉しいと言われたのですが
    私は現金を贈るつもりで現金書留封筒まで用意していました。

    聞き方を間違えたでしょうか?
    何が欲しい?と聞いた方が答えやすかったでしょうか?

    それとも本当に気持ちだけで嬉しいため、物や現金、お祝いは要らないという事で捉えてよいのでしょうか?
    日本語って難しいです!

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2014/08/10(日) 12:29:26 

    なんだか悲しくなるトピですね。
    私は出産祝いをあげる時は物凄く悩みます。やっぱ色々物入りだろうから現金が良いのか、それともそれじゃあ寂しいからやっぱり物の方が良いかな?でも同じような物が重なったら申し訳ないし・・・実用的な物の方が良いかな?
    って考えた上で最終的にスタイとか、バスローブみたいな物とかあげてきました。でもどんな物だったとしても、あげる方はやっぱり皆相手が喜んでくれたら嬉しいなって思って選んでますよね?その結果、こんな風に現金は味気ないとか、実用的な物でも自分は使わない物だったから嬉しくなかったとか、オムツケーキは迷惑とか・・・ってコメントを読むと、なんかあげる気なくなっちゃいますよね(´・_・`)
    自分が使わない物や欲しくない物だったから困ったっていうのは分かります。でもそれはそれで書き方があるんじゃないでしょうか?
    ここにはこれから何プレゼントしてあげようかなーって楽しみながら見てる人だっていますよね?
    その『迷惑だった』と書かれた物を良かれてと思ってプレゼントした人だっているかもしれませんよね?
    その人が見たら悲しくなると思います。
    自分があげた物はこんな風に邪魔に思われてたのかな・・・って寂しくなりますよ。
    もうちょっとあげる側の気持ちも考えてコメントしてほしいなって思います。
    もちろん、あげる側も内祝いの事で想いはあるかもしれませんが、あちらも育児で大変で忘れてしまうかもしれないです。
    そこまでこだわらなくても良いのではないかなって思います。
    私はあげる時は自分があげたいからあげるので、たとえ内祝い忘れられても特には気にしません。あげた時に喜んでくれていたらそれが嬉しいですから(^-^)
    まぁ相手によったら何もなくてモヤモヤする気持ちもわからなくはないですけどね。
    どちらにしても、お互い相手の立場になって書き込みしたいですね。

    +36

    -8

  • 309. 匿名 2014/08/10(日) 12:33:37 

    仲のいい友達や親戚なら本人が欲しがってるものをあげます。

    今までに、離乳食作るための調理器具・トイレトレーニングの便座につけるやつ・一緒に出掛けた時に欲しいと言われて買ったリラックマの着ぐるみ・消耗品がいいと言われたのでガーゼやタオルを大量に

    ほんと人それぞれ欲しいものが違います。

    2人目ならおむつ+何か一品と決めてます。(新生児用はすぐ使えなくなるのでSかM)

    自分がもらったのは
    おむつケーキ・おしりふき・Bumbo・ママ&キッズのクリーム・ママバック・現金などなど

    すぐ着れなくなった服や靴下とかもあったけど全部嬉しかった(^^)

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2014/08/10(日) 12:37:14 

    現金+お尻拭きやオムツ沢山頂きました。
    有り難かったです。
    オムツはともかく、お尻拭きも皆肌に合わないとあげたりすてたりしちゃうの?家は手を拭いたりに使えたけどな~。

    +4

    -2

  • 311. 匿名 2014/08/10(日) 12:51:59 

    二人目臨月で、親友にお祝い何がいい?って聞かれて困ってるところでこのトピ参考にします☆
    二人目は揃ってるからこそ、みんなお古じゃ可哀想なので服とかでも十分嬉しいかなって考え中です(o^^o)

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2014/08/10(日) 13:06:34 

    親しい友人にパナソニックのドライヤーあげました
    古いと聞いていたので。

    早く髪を乾かせるだけでなく、スカルプモード(温風とと冷風の間くらいのモード)が
    火傷を気にせず子供にドライヤーできて良いって言ってもらえました!

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2014/08/10(日) 13:09:05 

    欲しいものが貰えなくて文句。
    お返しの出費に文句。
    こんなのも親になれるのね。モンペ素養あるね!
    お返しで赤字って。。これからもっとお金かかるからしっかり貯めとけ!

    +33

    -8

  • 314. 匿名 2014/08/10(日) 13:15:18 

    付き合いの度合い
    予算でも変わってきますよね。

    お金であげると、金額が明確になるから
    物をかってあげる方が
    ぶっちゃけごまかしが効くイメージだけど、
    悩みますよね……

    金銭的にあまりかけたくないなぁと思ったら
    消耗品もアリだけど、服は難しいかなぁ…
    今現在売ってる服を
    生まれた子が着れる頃には
    真逆の季節になってたり……(T_T)

    生まれてから1年間の成長アルバム
    を作れる物もありますから
    服だけに関わらず
    モノの方向でも考えてみたらいかがですか?

    お風呂絵本とかオモチャ系もあるし
    西松屋は安く売ってるから(^o^)v

    実際見て歩くだけでも楽しいですよね!

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2014/08/10(日) 13:18:46 

    おむつケーキを4つもらった人が場所をとって大変そうだったのを見たことあるから、出産祝い用のカタログギフトにしてる。

    あげる方の自己満足にならないように気をつけてる。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2014/08/10(日) 13:54:30 

    服やスタイは自分の時もらいすぎたからあげないようにしてる。
    現金以外だったらおむつ、おしりふき、絵本、おもちゃが嬉しい!

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2014/08/10(日) 13:57:08 

    313さん、
    全体的な赤字という意味ではなく、頂いた出産祝いとお返しの収支のバランスで見て赤字という意味です。

    例えばスタイ一枚、ニギニギ一つでもお返しは皆さんと同じものをお渡ししていますので。

    1000〜2000円程度のお祝いを頂いたからといって、半返しの金額でのお返しだとろくなものを渡せないので。

    書き方が悪くてすみません。

    +14

    -7

  • 318. 匿名 2014/08/10(日) 14:09:36 

    スイマーバをプレゼントしました!
    いろいろプレゼントされた中で一番使えるって言われました。
    危険もあるみたいですが、しっかり使い方を守れば便利みたいですよ(^o^)

    +2

    -1

  • 319. ひでちゃん 2014/08/10(日) 14:18:03 

    ママ用の部屋着はどうでしょうか。

    産後しばらくは、パジャマかジャージにノーメイク。

    ママは自分のために、おしゃれや買い物も当分の間できません。

    かわいくて、着やすいものを差し上げたらどうでしょうか。

    きっとお友達も気分が上がるとおもいます。





    +9

    -0

  • 320. 匿名 2014/08/10(日) 14:20:39 

    間柄に見あった現金、プラス気持ちの「オムツ」「スタイ」「靴下」などにしています。
    自分のときは、やはり服は趣味やサイズの都合で1度も手を通さないものが多々。
    物で頂いた方は、産後に大体の金額を調べてお返しをするのが結構大変でした。
    悩まれるなら、現金が有り難いです。

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2014/08/10(日) 14:25:23 

    272
    粉ミルク飲まないで、何飲むの?

    +0

    -12

  • 322. 匿名 2014/08/10(日) 14:28:49 

    321
    母乳しか飲まないんじゃない?

    +15

    -0

  • 323. 匿名 2014/08/10(日) 14:31:19 

    私はとにかくタオルです!
    高級バスタオル!
    月齢年齢関係なく、ずっと使えるし、高いのはなかなか自分で買えないし!ボロボロなったら雑巾にして、最後まで(?)使える!
    ホントオススメ!

    +16

    -1

  • 324. 匿名 2014/08/10(日) 14:40:40 

    生まれた赤ちゃんにもあげたいところですが…
    命がけげ生んだ友人にお祝いをあげたいです。
    普段自分では絶対買えないようなちょっと高価なもの。

    +15

    -0

  • 325. 匿名 2014/08/10(日) 14:48:47 

    321です。
    仕事してるママが、母乳のみって、大変だね。

    搾乳で可能か?
    そこまでミルクを飲まない赤ちゃんでも、ママの為にミルクをオススメしたい。

    +1

    -16

  • 326. 匿名 2014/08/10(日) 14:54:15 

    325 意味不明

    +19

    -0

  • 327. 匿名 2014/08/10(日) 14:55:57 

    迷惑だったと書かれている物はプレゼントしない方が良いんだなと、それはそれで参考になり助かります。

    +8

    -5

  • 328. 匿名 2014/08/10(日) 14:56:58 

    友達とは「お返しはなしで」って少なく現金を包んで消耗品を添えるようにお互いにしてます。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2014/08/10(日) 14:58:08 

    325さん、どうしてミルクオススメしたいんですか?
    出来たら母乳が赤ちゃんにはいちばんですよー

    ミルク会社の方?

    +9

    -1

  • 330. 匿名 2014/08/10(日) 14:59:53 

    お返ししない人は報告するな、にビックリ!

    お返し期待してお祝いする?
    ってか、あげる時に「お返しいらない」って言う。お香典の時も言う。

    その後の成長ぶりの報告や、あげたものを使ってるor着てる写真や姿を見せてくれれば十分!

    +16

    -4

  • 331. 匿名 2014/08/10(日) 15:01:23 

    わたしオムツタワー嬉しかったげどなぁ。人気ないんだー
    服は自分では安いものしか買わないからもらえると凄いうれしい!
    あと、おくるみとかも嬉しい!

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2014/08/10(日) 15:02:10 

    既出かもしれませんが、二人目も女の子だったので、お揃い(色違い)の服を何人かの友達がくれて、一気にお揃いが増えて嬉しかったです♪
    二人目も同じ性別だと、それこそ服やオモチャはお下がり出来るし、これで産みおわりにするつもりならお揃いの服は自分じゃなかなか買えないので。
    それに、大抵は産まれた子にってプレゼントされるけど、上の子にもあると上の子は嬉しかったみたいです(^^)
    一人目は何をもらっても嬉しいけど、二人目以降は上の子にもちょっとしたプレゼントがあるといいかなと思います。

    +11

    -0

  • 333. 匿名 2014/08/10(日) 15:03:56 

    321です。

    272さんが、「ママが仕事してる場合はミルクをプレゼントしている」に対して「ミルクを飲まない子がいるからやめた方が良い」の返事だったので、疑問に思いました。

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2014/08/10(日) 15:07:14 

    333なるほど、わたひミルクもらって有難かったです!

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2014/08/10(日) 15:09:55 

    321です。

    度々すみません。
    母乳が良いのは重々承知しています。

    でも、仕事もして完母はママが大変かと。
    せめて、混合でも..と、勝手に考えてしまいました。

    +0

    -3

  • 336. 匿名 2014/08/10(日) 15:11:34 

    329
    多分、母親が体調崩したり何かで入院したりした時に、母乳オンリーだと大変だからじゃないかな?
    震災の時もショックで完母の方が母乳が止まってしまい、赤ちゃんがお腹すかせて、でもミルクは嫌がって飲まないて話あったよね。
    結局、避難所で他の人から貰い乳してしのいだみたいだけど。
    災害や突発的な事故を考えて、ある程度哺乳瓶やミルクに慣れるて話じゃないかなー。

    +2

    -2

  • 337. 匿名 2014/08/10(日) 15:25:53 

    私は現金より品物が嬉しいです。
    これ、あの人にもらったなぁと思い出ができるし見る度に思い出せるから。
    一番嬉しかったのはミキハウスの積み木のセットでした(^-^)

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2014/08/10(日) 15:33:50 

    2人目出産したとき、上の子のプレゼント頂けたのはすごく嬉しかったです!
    初めてママと離れて頑張っているご褒美みたいな感じで、とっても喜んでました!
    絵本1冊とか、500円くらいのシャボン玉とか、高価な物でなくても、子どもは喜びますよ!
    第二子以降のお祝いは、上の子の物も添えるのはオススメです!

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2014/08/10(日) 15:40:06 

    313さん

    世の中、ありがた迷惑と言う言葉があります。
    気持ちは本当に嬉しい、だけどプレゼント用意してあげた(ドヤァ)と言う自己満の人がいることも事実。

    お金貯めとけって言う割りには、子供に使ってあげたいお金で内祝いよこせ。
    お返しはいいからその分子供に使ってあげてね、って思えるのが本当の親切。

    形だけお返しはするけど、あなたみたいな人からは貰いたくない。
    心から見返りなしでもお祝いしてくれる方にだけ、心からお礼します。

    +4

    -7

  • 341. 匿名 2014/08/10(日) 15:49:08 

    ベビー服がほとんどでしたけど、
    12センチの靴をもらった時はうれしかったです。
    歩けるようになった時のことを想像して幸せな気分になりました。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2014/08/10(日) 15:56:31 

    330さん もおっしゃるように、私も「お返し無しなら報告しないで!」って意見びっくりしました。
    無事に産まれてよかった!って思いますし、報告なしなんてちょっとさみしい…
    とはいえ、自分の出産祝いの時には、気持ちが嬉しかったので内祝いしましたけど。

    私は友人におくるみにも使えるタオル、ガーゼケットが喜ばれました^^
    あと、授乳服もキャミやタンクトップとかは使えるのでいいと思います!

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2014/08/10(日) 15:57:21 

    スイマーバあげました!子供さんかなり気に入ったらしく、動画やら写メやら大量に届きました(笑)
    自分じゃ買わないから、もらったら嬉しかったみたいです。好みによるかな?
    おすすめの出産祝い よろこばれた出産祝い 自分がほしい出産祝い

    +6

    -2

  • 344. 匿名 2014/08/10(日) 16:08:28 

    わたしが昔の職場でリーダーの出産祝いにリーダーの上司が現金5000円包んでて、その上司と2人で奥様が入院してる病院へ顔出しに行きました。
    自分の友達にも相場がわからなかったので5000円の商品券をあげました。

    現金が欲しいと言ってる方がすごく多いのですが、相場はどのくらいですか?
    1 出産祝いとりあえず渡しておこうかなぐらいの仲

    2 仲のいいなんでも話せるような友達

    1と2だったら相場は変わりますか?
    仲のいい友達なら欲しいもの聞けばいいけど、あえて相場として数字を出すなら…

    と思って皆さんに聞いてみたいです!

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2014/08/10(日) 16:09:18 

    お見舞いをしてくれた友人から500円くらいのおしりふきをもらいました。この場合内祝い必要??
    一緒に来てくれたもう1人の友人は5000円くらいの洋服をを頂いたので内祝いは用意しましたが…

    なかなか難しいです。内祝い。。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2014/08/10(日) 16:11:29 

    生まれて間もなくの頃にお祝いを頂くと、内祝いも同時に申し込めるので漏れることはないのですが、生まれて半年〜1年くらいで会った方にお祝いを頂くとつい内祝いを返しそびれてしまったりしていました。

    このトピ読んで内祝いって大切なんだと思い、すごく反省しました。

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2014/08/10(日) 16:19:57 

    345さん

    500円くらいなら相手も内祝い貰ったら萎縮してしまうと思いますよ。
    私もたまたま赤ちゃん産んだ後輩に会う機会があって、せっかくだからと1000円未満の音絵本あげましたが、内祝いなど気を使わせたくなくて安くて手軽な物にしましたよ。

    でも一緒に来た友人には返すとなると後あとのことを考えてしまいますよね。さすがに半返しだと品物探すのも大変なので、500円くらいのタオルやお菓子で返すのが無難なのかな‥。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2014/08/10(日) 16:22:12 

    メリーは、正直いらない…。と思ってたけど、あやす時に使えるし、息子も興味津々で有難かったです!!

    自分じゃ絶対選ばないものをもらうと、意外と使えたりするし、人からの贈り物って色んな発見もあって面白い(笑)

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2014/08/10(日) 16:23:37 

    お返しが赤字って・・・。あげてる方だって出費かかって大変ですよ。
    喜んでもらえたらそれでうれしいしこんなこと言いたくないけど
    友達がたくさんいると、大変!
    プレゼント買いに行く手間や、交通日だってかかってるんですよ。
    もらった人だけが大変?こんなのいらない?は?
    あげた人の気持ちなんて考えてない人多いんじゃない?

    +11

    -4

  • 350. 匿名 2014/08/10(日) 16:24:07 

    340

    怖い

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2014/08/10(日) 16:24:13 

    バスタオルは頂いて助かりました‼︎
    お風呂上がりはもちろん、ベビーベッドにひいたりベビーカーの時にかけたり結構沢山必要でした‼︎
    後は、お金かな。

    +11

    -1

  • 352. 匿名 2014/08/10(日) 16:25:37 

    347さん

    お返事ありがとうございます!!
    そうですよね。きっと気を使わないで…って意味もあって手軽なものにしたと思うんです。

    ただ一緒に来てくれた友人1人だけに渡すとなると、なんか色々考えてしまって。。

    ちょっとしたお菓子やタオルなら良さそうですよね!ありがとうございます✨

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2014/08/10(日) 16:33:06 

    私は現金より、自分では買わない
    良質な服が嬉しかった。
    お金もらうと根が貧乏症なんで
    ケチケチ使い生活費になってしまい
    思い出に残るものを買わないから。

    そういった思い出のある
    赤ちゃん時代の服は2.3枚だけ
    残してます。
    ばーさんになったら、思い出箱を
    ひらいて懐かしむ予定です。

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2014/08/10(日) 16:34:24 

    何をもらっても嬉かったよ。
    好みじゃない服も、着せてみたら意外と似合ったりして、色々試せて良かった。
    内祝いにお金かかるのは当たり前。
    くれた人はその倍以上出してるんだし。
    皆にお祝いしてもらえる感謝を返せる機会なのに、嫌々やるなんてもったいないね。

    +12

    -3

  • 355. 匿名 2014/08/10(日) 16:43:03 

    友人の出産祝いは、こども商品券を5000円あげています(*^^*)プラス手軽なおもちゃとか!
    こども商品券は、イオンやベビーザラス、百貨店などで使用できます!
    仲の良い友達には『ぶっちゃけ何が欲しいー??』と聞いたりもしますよ(*^^*)
    私も現金(または商品券)や、聞いてくれたら嬉しいので…

    +3

    -0

  • 356. ふ 2014/08/10(日) 16:46:17 

    産まれる前から
    揃ってないものを聞いたりして
    プレゼントしたりしてました⭐︎
    チャイルドシートなど

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2014/08/10(日) 16:47:59 

    エイデンアンドアネイのおくるみ。
    とってもかわいいし、いろんな使い方が出来るので何枚あっても嬉しいです(*^^*)

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2014/08/10(日) 17:11:29 

    本来あげなくてもいいものをわざわざ買ってくれてるのに文句はどうかと思うな。。
    オムツケーキは嫌だとか内祝いが大変とか。

    私も出産時は色々貰いましたが、自分で買わないお洋服もオムツも嬉しかった。何より気持ちが嬉しかったから、
    内祝いも相手の事を考えて選びました。

    心が狭い人多いんですねー。

    +5

    -5

  • 359. 匿名 2014/08/10(日) 17:43:43 

    358
    それならさ、本来いらなかったり既に持っているものをわざわざ用意してくれてくれたから、貰ってあげてるのに内祝い貰って当たり前だとか。

    買ってあげてる、買ってくれてるって言い方が不快。いらないものはいらないよ。

    +4

    -3

  • 360. 匿名 2014/08/10(日) 18:13:22 

    お互いに言い分はあるんだろうとは思いますが、私はどちらもその人の気持ちが大事だと思います。
    売り言葉に買い言葉的にお互いの揚げ足をとって貶し合うのってどうなんでしょう・・・。
    私もプレゼントしてあげてるんだから!とか内祝い貰って当然でしょ!って言う態度は嫌だなって思います。
    358さんの『買わなくていいものをわざわざ買ってくれてる』という言い方に気分を害されたのかもしれませんが、359さんの『いらないものはいらない』も凄く不快です。そんな風に言われてしまったら、『そんなに気に入らないならじゃあ受け取るなよ!』って言いたくなってしまいますよ(´・_・`)
    きっとあなたもそれでもやっぱりプレゼントを受け取った時はそのお祝いしてくれた気持ちは嬉しかったんじゃないでしょうか?
    お互いに、もっと相手のことも考えて発言しませんか( ;´Д`)?
    折角のトピなのに、なんだかお互いを非難しあってるのはちょっと寂し過ぎると思います(´Д` )

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2014/08/10(日) 18:29:04 

    229さん
    百貨店勤務ですが内祝いの熨斗に自身の名前と言われ
    「お子様のお名前ですよ」と伝えるも、そのままでいいと。。
    そんな人もちらほらでてきてる時代ですから
    内祝いの意味も知らない方が多いのかなと思います。

    私は親、姉妹、親戚からは現金を。
    親友達はお互いに欲しいものを伝え合って希望する物を。
    (みんなでお金出し合うのでベビーカーとか抱っこ紐&バウンサーなどの大物)
    そんなに親しくないけど、お祝いしあう方には3千円くらいのブランド物のTシャツなど
    (海外サイトで自分の子供の分と一緒に安く購入してラッピング)

    ただ、ひとつ失敗したのが妹の友人(面識なし)に妊娠中に
    ちょっとしたお祝いを妹軽油で頂き、産まれてから内祝いする時に
    その友人ももうすぐ出産と聞いたので、ベビーグッズを妹に託したところ
    赤ちゃんがダメになってしまったと聞き「しまった。。」と思いました。
    その後、無事に出産され、その時のグッズは使ってます。と手紙が来た時は
    本当にうれしくて、改めてお祝い送りました。

    ほんと、お祝いって気持ちですね。。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2014/08/10(日) 20:34:59 

    プレゼント買いに行くのが、手間、交通費がかかる、とぼやくならあげなきゃいいじゃん。
    友達たくさんいる?は?友達じゃないんじゃないの?私は手間とか思わないし、必要な物をあげたいと思う。

    +1

    -3

  • 363. 匿名 2014/08/10(日) 20:52:37 

    362さんみたいな人がいると、もうきりがないなーって思います。

    +3

    -1

  • 364. うおいおい 2014/08/11(月) 09:37:04 

    絵本をあげました(^○^)
    「ちょっとだけ」
    って本です
    もう持ってたみたい。
    でも、この本を選んでくれた気持ちが嬉しかったよ、といってもらえて
    あったかいきもちになりました♪

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2014/08/11(月) 11:26:34 

    なんだかなぁーって思いますね。
    あなたの出産を本当に喜んでお祝いしてくれた人にここで書いてるみたいに『あなたのお祝いしてくれる気持ちは嬉しいけど、こんな物渡されても正直迷惑なんだよね。必要ないしこれのために内祝い考えるのが大変。お金もかかるし。もっと貰う側の事も考えて選んでほしいよ。』なんて面と向かって本人に言えますか?
    それこそ本当にそんなに『ありがた迷惑』とか言うなら、妊娠報告も出産報告もしなければ良いですよ。そしたら要らない物を貰うこともそんな物のために内祝いに悩むこともないですから。
    ネットで匿名だからって、マナーや気遣いは必要だと思うんですよね。
    言って良いこと、悪い事はあると思います。
    貰う方も渡した側も『当たり前』って思いすぎなんじゃないですか?
    どちらも基本は相手の『気持ち』だと思います。
    貰う方はお祝い貰って当たり前って思ってるからこんな不満が出るのかなって思います。
    渡す方もやっぱりお祝いしたい!って気持ちがあって渡してるんだから、内祝いくらいたとえ『常識的に考えて普通内祝いするでしょ』って思ったとしても、相手は不慣れな育児に疲れてるのかもしれませんし、単に忘れてるのかもしれません。でももう少し広い心で受け止めてる気持ちがあっても罰は当たらないと思いますよ。


    +1

    -1

  • 366. 匿名 2014/08/14(木) 13:29:37 

    284
    お祝いの風習自体が、昔のまま変わっていない気がしますよね
    昔は家庭を持ってる人同士でお祝いをし合ってたのでは
    今の世の中だと男女間に大きな賃金格差あるし、
    女の人も独身の期間が長くなってるからお祝いするばかりの立場になる人も少なくないし
    昔ながらの風習は破綻してるようなものですよね

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2014/08/18(月) 17:46:07 

    個人的には、現金や商品券に勝るものはないかな。
    私は内祝いも、食べ物+商品券にしたりします。
    (内祝いの金額にもよりますけどね)

    スタイ、ガラガラ、バスローブは結構かぶる。
    この辺の物は相手に確認するべきかなと。
    余程趣味がわかっている人でないと、ベビー服やママバッグ等もどうかな・・・と思うし。
    私は、全く趣味じゃないものを頂いて、正直少し困った。
    もちろん、そう思って申し訳ない気持ちもあるし、相手の気持ちはものすごく嬉しいんですよ。

    内祝いをするのも当然かと。
    忙しいと言ったって、今やネットでもいくらでも送れますからね。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2014/08/19(火) 17:07:56 

    内祝いは当たり前のマナーなんだろうけど、こんなにたくさん「内祝いもらってない!」って文句言ってる人見るとあきれる。

    お祝いにいらないものもらってもなーっていってるママと変わらないでしょ。
    でも内祝いもらえなかったーっていってる人への批判は少ないんだね。
    お祝いは気持ちなんだから、内祝いもらえないくて拗ねるならお祝い贈らなきゃいいじゃん。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード