-
1. 匿名 2018/09/23(日) 17:07:51
主は甘いものが好きなせいか疲れやすく何もする気力が起きません。食生活を変えて性格や生活が改善された方がいましたらどう変化があったか教えて下さい。+129
-2
-
2. 匿名 2018/09/23(日) 17:08:59
栄養バランスのとれたご飯食べてたら痩せて自分に自信がついてきたよ+142
-2
-
3. 匿名 2018/09/23(日) 17:09:06
寝不足じゃない?
私よく寝るようになってから甘いものあんまり食べなくなったよ+122
-3
-
4. 匿名 2018/09/23(日) 17:09:39
炭水化物やめて野菜果物タンパク質食べるようになったら全然疲れなくなった!いつも身体が快適!+161
-7
-
5. 匿名 2018/09/23(日) 17:10:02
甘いものはやめられないけど、お昼に食べるようにしたり、家のお砂糖はさとうきびかてんさい糖に変えた
後はたまに軽い運動+96
-1
-
6. 匿名 2018/09/23(日) 17:10:03
コンビニやめて、お水多めにのんで、自炊したら凄くかわった。
お菓子もちょびちょび食べてたのに、心が安定してる。+94
-3
-
7. 匿名 2018/09/23(日) 17:10:04
+154
-5
-
8. 匿名 2018/09/23(日) 17:10:08
酒を抜くとあっという間に体の輪郭がスッキリする。+138
-1
-
9. 匿名 2018/09/23(日) 17:11:02
常に眠いんだけど甘い物よく食べてるのが原因なのかなー+156
-4
-
10. 匿名 2018/09/23(日) 17:13:22
お酒をやめたらイライラしにくくなったよ。
性格も穏やかになったと人から言われるようになったよ。肌質、髪質も良くなったー!!+101
-4
-
11. 匿名 2018/09/23(日) 17:16:26
お酒、タバコ、マクド、これやめられれば性格よくなりそう笑+113
-6
-
12. 匿名 2018/09/23(日) 17:16:58
+36
-3
-
13. 匿名 2018/09/23(日) 17:21:30
>>7
怠け者+5
-0
-
14. 匿名 2018/09/23(日) 17:22:10
私はチョコレート中毒みたいになってたけど徐々に抜いていったよ
チョコレート→バナナ→グレープフルーツ→ミニトマトみたいに+66
-5
-
15. 匿名 2018/09/23(日) 17:22:16
甘いもの私も好きです!
でも、食べた後ダルくなるので
白砂糖を止めて、きび砂糖に変えました。
チョコレートもアガベシロップの物を買っています。
ダルくならないし
イライラしなくてなりました。+58
-3
-
16. 匿名 2018/09/23(日) 17:23:04
夜だけ炭水化物を抜いてるけど、寝起きがいいよ。
甘い物も昔ほど欲しなくなった。
体重もちょっと落ちたし、脳が冴えて会社でボーッとしちゃう事がなくなった。
お米とパン大好きだったから食べ過ぎてたのかな。+71
-4
-
17. 匿名 2018/09/23(日) 17:30:40
変わった人羨ましい
タバコやめてお酒減らしたらめちゃ甘いもの食べるようになった
自分でも驚いてる
この2年間、栄養バランスのいい食事して早寝早起きしてる
独身の頃は夜型生活でコンビニ弁当や冷凍食品、カップラーメンばかり食べてた
その頃と性格、体力、肌など特に何も変わらない
変わった実感ない
+64
-1
-
18. 匿名 2018/09/23(日) 17:37:18
体臭が変わった気がする。+27
-2
-
19. 匿名 2018/09/23(日) 17:41:19
小麦をやめてみたら肌荒れ治ったし、痩せた。ダイエットしてる訳じゃないからご飯は普通に食べてたけど、やっぱり米が合ってるんだな。+53
-3
-
20. 匿名 2018/09/23(日) 17:43:48
ハードワークを理由にたくさん食べてたけど、ふと2日間断食したら、空腹の方が動けることに気づいた。さすがに断食はしないけど、食べる量を減らしたら寝起きも良いしじんましんも出ない。+86
-1
-
21. 匿名 2018/09/23(日) 17:44:01
>>18
分かる。
ヨーロッパ 旅行中に体臭がキツくなったんだけど、帰国した途端匂わなくなった。
油分の量が影響したんだと思う+49
-1
-
22. 匿名 2018/09/23(日) 17:44:56
野菜を採るといいよね
便秘しないし。
今、寒暖差?からか体調が良くなくて何をしてもだるい。食事の用意も楽な物にしがち。
もっと涼しくなったらもっときちんと野菜を使って料理しようと思う。+62
-2
-
23. 匿名 2018/09/23(日) 17:52:01
20時が仕事あがりでご飯作るのがしんどくて夕飯はスーパーの惣菜、朝はパンとコーヒー、昼はコンビニ弁当。
2年続けたら病気になりました。
最初は、食べ物のせいと分からなくて、惣菜やファーストフードがやめられなくて、治ってもすぐ振り返して治らないのかと辛くなりましたが、食生活を改めたら改善してきました。
本当に口に入れるものは大事だと痛感しました。
+124
-1
-
24. 匿名 2018/09/23(日) 17:55:35
和食増えた。お菓子を食べることがめっきり減りました( ^∀^)+16
-0
-
25. 匿名 2018/09/23(日) 18:00:11
近所の八百屋から、毎週、季節の野菜と果物が届くようにした。四人家族で一回2〜3千円。
いたむともったいないし、絶対食べる。美味しいし。
風邪引きません。娘のニキビが治り、夫の下痢もおさまりました。
+84
-3
-
26. 匿名 2018/09/23(日) 18:11:28
ここ数年、
肉が嫌いになり
一切口にしていない。
性格は攻撃性が薄れ、
なんか穏やかで
小さい事にこだわらなくなった気がする。
肉のせいで無く年のせいかも。
+69
-3
-
27. 匿名 2018/09/23(日) 18:26:04
今日食べたものが
明日のあなたの体を作る
甘いものに溺れていたときは常にダルくて
悲観的なのにイライラしてた。
血や肉を作るタンパク質
体の調子を整える野菜
体を動かすエネルギーになる炭水化物
バランスよく食べるのが、心にも体にも一番良い。+78
-1
-
28. 匿名 2018/09/23(日) 18:30:12
職場の人間関係が原因でうつ病になったとき薬を使わないで治せる方法を探して、甘いものをなるべく食べないようにした。無理して食べないようにするんじゃなく、自分ではスーパーとかコンビニで買わないようにして、友達とのお茶は甘いものOKとか。これまで突然落ち込んだり、よくカッとなって家族と大喧嘩してたのが嘘みたいに落ち着いて喧嘩が減った。たぶん栄養が足りてなかったんだと思う。+75
-2
-
29. 匿名 2018/09/23(日) 18:45:44
筋トレ始めてからたんぱく質をとるようにしたら、甘いもの欲がなくなった。そのせいか頭痛やダルいのが無くなってる。ご飯は食べるけど、お菓子の糖質は一切取らなくなった。+29
-2
-
30. 匿名 2018/09/23(日) 18:46:25
頭痛の回数も減るのかな
+9
-0
-
31. 匿名 2018/09/23(日) 18:48:34
私もよく眠るようになってから甘いもの欲しくなくなった。+10
-2
-
32. 匿名 2018/09/23(日) 18:52:41
糖質制限も始めたら頭痛と胃もたれが減って、肌荒れの治りが早くなった気がする。
(ご飯少なめ、パンは月二回くらい)+13
-3
-
33. 匿名 2018/09/23(日) 19:04:52
>>23
何の病気?+6
-1
-
34. 匿名 2018/09/23(日) 19:16:23
大きめな筋腫があり出血多く貧血を行ったりきたり、なるべく切りたくないから貧血回避しながら閉経待ち。
甘いものや揚げ物よくないのはわかっていても生理前無性に欲して食べてしまう。
疲れ易いしこのトピ読んで食事改善頑張る!+43
-1
-
35. 匿名 2018/09/23(日) 19:28:18
自分の場合、厚揚げの煮たのか、切り干し大根の煮たのを食べると、地味にパワーが湧いてくる。あれ、なんでだろう?+54
-2
-
36. 匿名 2018/09/23(日) 19:33:32
砂糖をやめて国産ハチミツに。
白米やめて無農薬玄米に。
ステロイドやめて漢方に。
20年間苦しんだアトピーは治るし、無排卵だったのに久しぶりのセックスで妊娠。
人間は食べたもので体ができてるんだなーと実感しました!+79
-5
-
37. 匿名 2018/09/23(日) 19:49:33
私も仕事が忙しくて通勤距離も長かったので
ご飯作らず炭水化物とおかしとインスタント食品で
でおなかをふくらましていた時、
人が変わったようにイライラして
ちょっとしたことでも怒りがおさまらなかった。
炭水化物や砂糖の取りすぎでイライラするっていう書き込みを
がるちゃんでよく見かけるので
自炊するようにしたらそんなにイライラしなくなったよ。
面倒でもかんたんにできる食事を自分で作って食べるほうがいいね。+47
-1
-
38. 匿名 2018/09/23(日) 19:50:30
>>35
体にあっているのでしょうね。
作り置きできるしおいしそうですね。+16
-0
-
39. 匿名 2018/09/23(日) 19:53:39
甘いものやめられない人はストレスがたまっているってよく言いますね。
ストレスがたまるから甘いものがほしくなるのか
甘いものを食べるから心身ともにストレス反応がでるのか
わからないけど
とりすぎは体に悪いのはよくわかるね。+49
-0
-
40. 匿名 2018/09/23(日) 19:56:27
私の友達体質的に肉がダメで食べないけどものすごく気が短いよ
野菜しかたべないからって性格は変わらないと思う+25
-2
-
41. 匿名 2018/09/23(日) 19:57:20
幼稚園の役員関係で病んだとき食欲がなくなった。
それまでは毎日まるごとバナナを食べて、それに加えスナックやチョコなど常につまんでた。
その頃は常に身体が重くてダルく、疲れやすく、イライラしっぱなしで情緒不安定。
それが食欲がなくなりお菓子を食べなくなったことでいつのまにか糖抜きができて、今はお菓子を食べなくても平気で、前みたいにちょっとしたことで落ち込んだりイライラすることがなくなった。
面白いくらいに体重も減ってるし、身体が軽くて動きやすくなったよ。
主の状態と以前の私とすごく似てる。
糖抜き大事よー+48
-1
-
42. 匿名 2018/09/23(日) 20:01:14
お酒は色々あってすっぱり辞めた
元々痩せてるから体重が減るってことはないけど
肌は綺麗になったし体臭も減ったと思う
体調があまり良くなくて牛肉と豚肉も食べられなくなっちゃった
本当はもっとゆっくりよく噛んで食べられるようになりたいな+11
-3
-
43. 匿名 2018/09/23(日) 20:05:22
ダイエットではなく、胃腸を悪くしてからなんだけど夜ご飯をところてんや豆腐で済ますようになったら熟睡できるし、生理も軽い。寝る時は胃腸も休ませるのが良いんだな。+48
-1
-
44. 匿名 2018/09/23(日) 20:23:45
>>43
夜満腹になるまで食べると胃腸が休めなくて睡眠にも響くっていいますね。
眠りの質が悪ければ疲れも取れない。
それにいつも食べ過ぎてフル稼働している胃腸の人は
老化も早いようですね。
全員ではないけれど小食の人は長生きというデータもあるらしい。
機械と同じ。
休ませずに無理に動かしすぎたら早く壊れるもの。+32
-1
-
45. 匿名 2018/09/23(日) 20:49:13
自然派になり過ぎないでくださいね+5
-7
-
46. 匿名 2018/09/23(日) 21:04:14 ID:nVfNPRARNc
専業主婦です
毎日のように食べていたお昼のパスタをやめ、白米、野菜、タンパク質とバランスよく食べるようにしたら食後昼寝しなくなり、痩せた
パスタ食べてた頃のあの睡魔はなんだったんだろう
+46
-2
-
47. 匿名 2018/09/23(日) 21:10:36
ダイエットで毎食の食事量を控えめにしたら、食後のキッチン片付けがすぐ出来るようになった
お腹いっぱい食べてた頃は少し休憩しないと片付ける気持ちになれなかった+25
-0
-
48. 匿名 2018/09/23(日) 21:31:01
小麦粉→酒→砂糖→カフェイン
の順でやめてった。
自分の体がドンドン変わっていくのが面白い。
お腹すいてないのに食べる習慣もやめたら1日1食~2食になった。
子供や旦那にもイライラしないし、お金もへらないし最高。
前は考えられなかったけど、子供が憧れてたシャインマスカット買ってあげたら、すごい喜びようだった笑 かわいい。+70
-4
-
49. 匿名 2018/09/23(日) 22:35:12
幼稚園の役員やってるときに
安くお菓子が手に入るので買っては
ストレスで食べてたとき
体の調子がすごく悪かった
病気かと思った。
やめたらなおった+17
-1
-
50. 匿名 2018/09/23(日) 22:39:13
このトピ参考になる。私も炭水化物減らしたら精神的に安定するようになってきた。
悩んでもあまり長引かないようになった。
カフェインがどうにもやめられない。コーヒーホリック。+27
-0
-
51. 匿名 2018/09/23(日) 22:43:08
砂糖をてんさい糖にして、調味料もちょっといいのにこだわって自炊してたら味覚が発達したのか、市販の惣菜が油っぽくて、変な化学調味料入ってるなーってわかるようになった
と同時に買わなくなって節約になった。
+24
-0
-
52. 匿名 2018/09/23(日) 23:54:02
病気してからコンビニ弁当やスーパーの揚げ物を食べると気持ち悪くなるようになったのでなるべく自炊してます。
白砂糖辞めて 甜菜糖を使うようにしてから胃腸の調子が良いです+20
-0
-
53. 匿名 2018/09/24(月) 00:05:25
糖質
お酒
加工食品 コンビニ弁当 ハンバーガー お菓子
気をつけたらみるみる変わった
痩せたし肌荒れ改善
肌のトーンも上がって初対面の人に年相応に見られていたのが若く見られるようになった
老化する速度が緩やかになった
気持ちの落ち込みとかはまだまだあるけどそれでも昔よりかははるかに良くなった
気分の波が穏やかになったのが1番嬉しい+11
-2
-
54. 匿名 2018/09/24(月) 07:04:20
わかっちゃあいるけど とにかく料理が嫌い+19
-0
-
55. 匿名 2018/09/24(月) 07:14:08
とても参考になるトピですね!
皆さんの投稿読むとやはりバランスがとれた食事とお菓子をやめて、性格が穏やかになることがよくわかります。
6歳の子供の癇癪が酷く反抗的で体力がないところが気になっているのですが、ここをみて糖分量を減らしたり意識すると改善できそうと思いました。
+12
-1
-
56. 匿名 2018/09/24(月) 13:52:42
糖質制限を始め生野菜を大量に食べたら
とんでもない便秘になりました
葉物野菜の摂り過ぎは便秘になると思います+3
-2
-
57. 匿名 2018/09/24(月) 15:15:14
お酒とタバコは完全に止めたけど食べ物やカフェインは控える程度にしています
炭水化物も甘いものもコーヒーもたま~にちょこっと口にしておかないと
逆に不調になったりする面倒くさい体質です。+10
-0
-
58. 匿名 2018/09/24(月) 16:56:15
>>56
食物繊維はたくさんとればいいというわけではなく
水溶性食物繊維がいいのでしょうね。
なめことかモロヘイヤとかサトイモとか海草とか
ぬるぬるしたのがいいみたい。+6
-0
-
59. 匿名 2018/09/24(月) 17:12:07
ご飯とお漬物を朝昼食べてたら
お腹の調子がいい。
甘いものをたべたくならない。+4
-0
-
60. 匿名 2018/09/24(月) 18:43:12
酒やめて3年、カフェインやめて5ヶ月。
食事も色んなものをバランスよく、食べ過ぎないようにだけ気を付けてる。
確実にイライラや不安感がなくなった。
今は甘いものを減らしてるところ。
毎日食べてたのを週1にしてる。+3
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する