-
1. 匿名 2018/09/23(日) 12:28:44
仕事をし始めて、
小さい時に習字を習っておけば良かった。
といつも思います。
みなさんはどうですか?
習っていた方は、やっていて良かったと思いますか?+95
-1
-
2. 匿名 2018/09/23(日) 12:29:56
小4の頃一段手前で辞めちゃったw
けどやってて良かったよ
今でも教室の内容たまに思い出す+20
-5
-
3. 匿名 2018/09/23(日) 12:30:40
多少は上手くなった!でも習ってないけど綺麗に書ける子に嫉妬してしまう+87
-3
-
4. 匿名 2018/09/23(日) 12:31:19
習ってたし段持ってるけど普段の時は汚いよ。
あれは、ああいうアートだと思ってる。+146
-5
-
5. 匿名 2018/09/23(日) 12:31:35
小さい頃やってたよ
字下手だけど
友達と墨汁まみれになって帰ってた良き思い出+56
-2
-
6. 匿名 2018/09/23(日) 12:33:18
習字やってました
表書きとかよく頼まれる
やってて損はなかったと思います
ただペン字は上手くないw+99
-1
-
7. 匿名 2018/09/23(日) 12:33:25
5歳から13歳までやってました!
どこへ行っても字は褒められます。
会社で社長用の熨斗袋を書かされたり
プレッシャーも大きいですが。+67
-1
-
8. 匿名 2018/09/23(日) 12:34:47
面接で言われるのが
字がきれいですねとか
字で人柄がわかる
と言われたので
少しは+になってると思うので
習っていてよかったと思う+146
-1
-
9. 匿名 2018/09/23(日) 12:35:24
+40
-6
-
10. 匿名 2018/09/23(日) 12:35:50
字が綺麗で損することはないと思う+180
-1
-
11. 匿名 2018/09/23(日) 12:36:11
❝実務書道❞ って職業があるのを知っているかね?
筆字のこういうのを書くのが生業なのよ。
うん、スッゴクじょーず! プロじゃね ( ˘ω˘ )/+130
-3
-
12. 匿名 2018/09/23(日) 12:36:16
習っていましたが字が汚いです。
しかも引っ越しもして二件の硬筆に行きましたが、鉛筆の持ち方がおかしいです。
硬筆をやめた中学生頃に学校の先生に指摘され、何故二件も行ってどちらも持ち方すら正しく教えてくれなかったんだと思いました。+56
-1
-
13. 匿名 2018/09/23(日) 12:36:52
習ってたけどその時代は少し字を崩して書くのが流行ってたから
癖のある字になった+63
-0
-
14. 匿名 2018/09/23(日) 12:37:05
習字やってました。小学生の子どもに基本の書き方を教えてあげられるのでやってて良かったです。+10
-0
-
15. 匿名 2018/09/23(日) 12:37:20
『字が綺麗ね』って褒められる+65
-1
-
16. 匿名 2018/09/23(日) 12:40:33
習ってた!
全然丁寧に書いてなくても、字が上手だねって褒められること多いよ!+49
-0
-
17. 匿名 2018/09/23(日) 12:40:49
達筆な女の人ってかっこいいよね。
私は左利きでとても癖のある時なので達筆な人に憧れます。
字が下手だと結婚式の受付とかで名前書く時恥ずかしい。+32
-1
-
18. 匿名 2018/09/23(日) 12:42:06
幼稚園~中学までやってて、履歴書や宛名をキレイに書けるのが自慢
+10
-1
-
19. 匿名 2018/09/23(日) 12:42:56
習ってたから字を書くのが好き+11
-0
-
20. 匿名 2018/09/23(日) 12:43:06
職場の大事な書類を書くのを任せてもらえる
初対面のひとにも字が綺麗と褒められる
子供にも書道させたい+40
-1
-
21. 匿名 2018/09/23(日) 12:43:17
自分が書いた名前を見せると
見た人が「おお」と心の中で言っているのが分かる
地味に好感度は上がっていると思われます+10
-3
-
22. 匿名 2018/09/23(日) 12:44:51
>>9
次の左側の書く文字を想像しよう!
私、「りのおばさん」(^^;
でも小さく窮屈な文字になりそう (゜゜)+1
-20
-
23. 匿名 2018/09/23(日) 12:45:08
小学生から高校生になるまでやってました!
社会人になった今でも周りに褒められることが
多くて、当時はめんどくさいから早く
辞めたいなーと思ったこともあったけど
続けてて良かったなと思います
子供が出来たら習わせたいと思ってる
習い事の1つです!+43
-1
-
24. 匿名 2018/09/23(日) 12:45:28
>>6
子供の卒園式で、とあるママが祝辞を書いてくれたんだけどすっっごくうまかった!印刷かと見紛うくらい。でもペン字はかわいらしい字で、こんなにもペン字と筆字が違うのかと驚いたよ。+19
-0
-
25. 匿名 2018/09/23(日) 12:45:56
習字上手いけどノートに書くような普段の字も達筆すぎて読み辛い人いるよね
弟がそうだけども+8
-0
-
26. 匿名 2018/09/23(日) 12:47:25
習字20年習っていました!
また落ち着いたら習いたい。+15
-0
-
27. 匿名 2018/09/23(日) 12:49:39
習ってて二段までとったよ
でも私左利きで普段は左でしか文字書かないからクソ下手だよ+9
-0
-
28. 匿名 2018/09/23(日) 12:50:32
書道習ってましたが、ボールペンでカードの裏に名前書いてくださいとか、汚くて最悪です。筆圧が強いので、柔らかい下敷きの上で鉛筆なら上手に書けますが、固い上にボールペンでなんて上手く書けません。筆なら自慢出来るくらい綺麗な字が書けます。+24
-0
-
29. 匿名 2018/09/23(日) 12:51:17
小学校低学年の頃に少しだけ習ってた。
字が上手だって誉められたことある。
就職のとき、手書きの履歴書だったんだけど、字が綺麗だったから君にした!て社長に言われた。
+35
-0
-
30. 匿名 2018/09/23(日) 12:55:05
小さい頃から習ってます。「字が綺麗だね」ってよく褒められて嬉しかったな〜。でもボールペンと筆ペンはめちゃくちゃ苦手笑+7
-0
-
31. 匿名 2018/09/23(日) 12:59:00
小1から中3まで習っていました。
受験勉強に集中するために辞めて、進学校の環境についていくのが大変で復帰しませんでした。
でも高校からも続ければ良かったと後悔するほど、お習字が大好きです。
履歴書や人に差し上げた手紙の字を褒められると嬉しいです。
あと見様見真似で字を書き続けたためか、モチーフを観察して描くデッサンなどが得意になりました。+4
-0
-
32. 匿名 2018/09/23(日) 12:59:20
ペン習字習ってたけど止めたら自己流の字にもどりました。+3
-0
-
33. 匿名 2018/09/23(日) 12:59:32
>>22
「り湖」(長野県)。+6
-2
-
34. 匿名 2018/09/23(日) 13:01:23
最近、子供の幼稚園のおたより帳に先生から
○○ちゃんママは字がお綺麗ですね!
と書いてもらえた。とても嬉しかった。
小さい頃から書道習ってたおかげで、
色々な人との話題作りのきっかけになってるし、
身近な私生活では書道が一番役に立ってる。+3
-0
-
35. 匿名 2018/09/23(日) 13:01:59
>>11
私、これ仕事してます。書道教室も開こうと模索中です。+50
-1
-
36. 匿名 2018/09/23(日) 13:02:32
何回か転校したけど、字が綺麗だったおかげで得する事はかなりあった
仕事でも字関係の事を頼まれたり、子供が出来ても習わせたいわ
唯一腹が立ったのが、小学生の時に硬筆の授業で担任に「お手本を写したんでしょう?」と
疑われた事。今これを思い出してまた腹が立ってきた。+32
-0
-
37. 匿名 2018/09/23(日) 13:02:53
字がコンプレックス。
子供に習わせたいけど、毛筆か硬筆、どちらを習おうか迷う
+8
-0
-
38. 匿名 2018/09/23(日) 13:05:08
>>37
子供の時からお習字に行ってたけど両方教えてくれてたよー+13
-1
-
39. 匿名 2018/09/23(日) 13:10:55
何年習っても汚い人は汚いよ
絵と一緒で、産まれながらのセンスがあるんだってさ+27
-1
-
40. 匿名 2018/09/23(日) 13:11:27
習ってて毛筆二段、硬筆初段で終えてたのに
めっちゃ下手な字しか書けない
+0
-1
-
41. 匿名 2018/09/23(日) 13:11:28
絵と習字が同じって聞いてなるほどなぁと思った+4
-0
-
42. 匿名 2018/09/23(日) 13:14:54
>>22
り色+1
-1
-
43. 匿名 2018/09/23(日) 13:16:06
>>22
ファドレッシーソラオ+2
-0
-
44. 匿名 2018/09/23(日) 13:20:38
そう思って社会人になって習字習い始めた。
事務職で香典袋とか祝儀袋などとにかく書くことが多かったから。
大人なのに10級から…5年くらいで6段になってクセ字も直ったし結婚してからも主人側の親戚に字がキレイってすごく褒められるよー!
まだまだ先は長いから始めて損はないよ!+15
-0
-
45. 匿名 2018/09/23(日) 13:21:17
>>37
絶対毛筆!
毛筆がちゃんと書ければ硬筆もうまくなるし、墨をすって心を落ち着けたり、道具の事を習ったり、姿勢が良くなったり、良いことたくさんありますよ!+9
-2
-
46. 匿名 2018/09/23(日) 13:40:23
働いてみて思ったんだけど、東大卒でもめっちゃ小学生みたいな字だと残念だわーと思う。
同程度の学力なら字がきれいなほうが頭が良さそうにみえると思います。
子供の頃習っていて大人の部?二段まで行ったけどやめてしまった。
今は自分の習い事にお金をかけられないからインスタグラム見たり、初心者向けの写経セット等で楽しんでいます。+5
-0
-
47. 匿名 2018/09/23(日) 13:40:54
女子は字が上手にこしたことはないけど
男子で女性的なキレイな字を書かれるとちょっと引く
男子はちょっと下手くそくらいのほうが安心する+0
-19
-
48. 匿名 2018/09/23(日) 13:46:38
左利きなのに、習字習ってた。普段鉛筆は左で、筆だけ右手で書いてたから、ちっとも上手くならなかった(笑)+1
-0
-
49. 匿名 2018/09/23(日) 13:50:07
イヤイヤ習ってたから自が汚いw w+5
-2
-
50. 匿名 2018/09/23(日) 13:50:12
子どもに習わせたいんだけど、教室選びってみんなどうしてるんだろう。
ホームページ持ってるところも少ないし。
何を聞いて、何を基準にする?
どうせなら賞とりたいし、どうせ送迎じゃん?
近所ってだけじゃ、選べないなーと。みんなの基準は何?+7
-2
-
51. 匿名 2018/09/23(日) 13:51:44
学生の頃、10年習っていました。
良かったことは、冠婚葬祭の際に
役にたったこと。友達へ渡す祝儀袋や
出産のお祝いカードは喜んでもらえました。
大人になった今から始めても遅くないです!
団体によって書風の違いがありますので、
まずは資料請求をオススメします。
仕事の宛名書きやお礼状などは、
実用書写が活かせると思います。+5
-0
-
52. 匿名 2018/09/23(日) 13:52:40
>>39
知らなかった!
私は字はほめてもらえるけど
絵は下手なので努力でもどうにもならないこともあるとわかって
納得しました。+0
-0
-
53. 匿名 2018/09/23(日) 13:55:18
硬筆はわりとすきだけど
毛筆がとても苦手。
まっすぐなたて線や右払いやとめの筆づかいが本当に難しい。
かな習字習おうかな。
お香典とかの字が汚くてつらい。
+5
-0
-
54. 匿名 2018/09/23(日) 13:57:52
>>36
先生に疑われるほどきれいって
すごく上手なんですよ。
しかも小学生でそんなにきれいに書けるとなると
そうとう上手だったはず。+9
-0
-
55. 匿名 2018/09/23(日) 14:04:30
野口英世のお母さんの書+5
-2
-
56. 匿名 2018/09/23(日) 14:12:43
毛筆は中学まで習ってたけど、硬筆はキレイに書けない。字を書く機会が減って、年賀状とかも書きなれないなと思い、最近家で写経をしてる。墨の匂いも落ち着くし、集中できていいよ。+3
-0
-
57. 匿名 2018/09/23(日) 14:12:47 ID:8GqaYqKbcp
習ってましたー!習ってて本当に良かったです。
見た目が少し派手な方なので、丸文字を書きそうなのにおばあちゃんみたいな達筆だよね、と、言われます。
見た目とのギャップで感心されます。+12
-0
-
58. 匿名 2018/09/23(日) 14:40:20
>>22
り虫+2
-0
-
59. 匿名 2018/09/23(日) 14:41:41
字だけはずっと褒められます。
字だけ…+5
-0
-
60. 匿名 2018/09/23(日) 14:44:00
地味だし、習ってなくても上手な友達もいたから、なんで習字なんて習わされたんだろ・・・って思ってたけど、大人になってやっぱり字は大事だと思った!!
自分の子供にも習わせたいと思ってる+10
-0
-
61. 匿名 2018/09/23(日) 14:45:35
小学生の時に興味ないのに無理矢理習わされてました。真面目に通っていたけど、なにかしら胸糞の悪い日というのが小学生ながらにあって、そういった日は反抗的な態度を示すために、達筆ではなく無意味に現代でいうギャル文字のような丸文字を書いて先生をわざと怒らせたりしてました。今思い出すといまいち何がしたかったんだろう(笑)+9
-0
-
62. 匿名 2018/09/23(日) 14:48:31
最近、子供の幼稚園のおたより帳に先生から
○○ちゃんママは字がお綺麗ですね!
と書いてもらえた。とても嬉しかった。
小さい頃から書道習ってたおかげで、
色々な人との話題作りのきっかけになってるし、
身近な私生活では書道が一番役に立ってる。+5
-0
-
63. 匿名 2018/09/23(日) 15:00:10
>>11
東陽中学校‼︎これ私の母校だわ!
私立じゃなく市立だったけど!びっくり+3
-0
-
64. 匿名 2018/09/23(日) 15:12:14
男友達で印刷?というか教科書みたいな字書く人がいる
書道習ってないっていうし、あれは一体なんなんだ、、+6
-1
-
65. 匿名 2018/09/23(日) 15:13:39
習っていて日本習字検定の二段を所得しました
確かに綺麗でそつのない字は書けるようになったけど、型通りで個性がなくて面白くないから自分なりのフォントスタイルを作って以後それを続けています
多少崩した感じで気楽に字が書けている
+1
-0
-
66. 匿名 2018/09/23(日) 15:15:31
幼稚園から高校卒業するまで習っていました。
おかげで字だけは褒められます。
+1
-0
-
67. 匿名 2018/09/23(日) 15:43:20
筆を持てばそれなりに書けるけどペン字は微妙になるw+2
-0
-
68. 匿名 2018/09/23(日) 16:06:20
“うったて”分かる人いますか?+0
-0
-
69. 匿名 2018/09/23(日) 16:47:31
日本習字でやってました!
先生が高齢で教室をやめるときまででしたが、小1~高3までしてました。
毛筆硬筆どちらも子供の部?の八段合格しましたね。
字はほめられます!
友達の招待状の宛名書きをしたこともありました。+3
-0
-
70. 匿名 2018/09/23(日) 16:48:39
小学2年生ぐらいから高校3年まで近所の書道教室に習っていました
高校では書道部の部長で私だけだったので緩く部活が出来て楽しかったです。字が綺麗な事が唯一の長所になっています。
+3
-0
-
71. 匿名 2018/09/23(日) 17:27:11
小さい頃10年くらい習字習ってたけど、今鉛筆の持ち方が筆の持ち方になってる。薬指にペンだこできる感じ。アラサーで人前で文字書くとき恥ずかしい。+4
-0
-
72. 匿名 2018/09/23(日) 17:46:42
習字経験者あるある、ペンはヘタクソ。私もね+4
-0
-
73. 匿名 2018/09/23(日) 20:12:36
習っていましたが、字は綺麗にこしたことはないと思います。
字だけは綺麗なんですが、それだけで、賢そう、品がありそうと思われる‥実際は違いますが。
履歴書だけ見たら、採用したくなると言われた事もあります!
+5
-0
-
74. 匿名 2018/09/23(日) 20:49:27
大人になって、字が下手だと恥ずかしいので、やってて良かったと思う。
会社の後輩がわりと育ち良さげなイメージで売ってるのに(本人はそんな気ないかも知れませんが)、あまりにも字が下手で驚いた。女性って丸文字の人はいても下手っ!っ感じの人はいないと思っていたので。
丸文字の友人なんかは子ともが幼稚園の頃、連絡帳書くのが嫌だったと言ってた。幼稚園の先生って大体字が綺麗だよね。+5
-0
-
75. 匿名 2018/09/23(日) 20:58:46
年長〜小6まで習って硬筆・毛筆とも二段まで取りました。大人になり、また書道を習いたいと思い、最近子供達と通い始めました。今は9級からのスタートです。書道は、心が落ち着くし楽しいですよね。その時の自分の心がそのまま字に表れると思います。+2
-0
-
76. 匿名 2018/09/23(日) 22:07:28
小学校高学年から習ってもうまくなるかな?
鍵っ子の小1の子にピアノをさせてるんだけど、送り迎えもしてあげられないのに習い事増やすのは可哀想だからもう少し大きくなってからさせようかと…。+0
-0
-
77. 匿名 2018/09/23(日) 23:19:22
小学校低学年から19歳までやってました。
学生時代に特待生も取り終え、一般の部に入り、また級から段持ちに昇格しました。
書道検定とはまた違う、教室での試験資格なので、履歴書に資格書く時ややこしかったです(笑)
左利きの矯正で習わされてましたが、生粋の左利きは治らないと言うか子どもながらにストレスでチック症が出て、結局は大筆が右で小筆が左と言うスタイルになりました。
今まで履歴書で落ちたこともないし、祝儀袋の名前を書いて欲しいと頼まれたりもするので、特技として活かせてます。
字が綺麗なのは強みになると思います。+0
-0
-
78. 匿名 2018/09/24(月) 01:32:32
手紙の字が上手すぎる(丁寧に書きすぎてる)と
本当に思ってる事を書いてるのかな?
社交辞令でしょこれと思う
距離を感じるというか。
上手く書こうと思えば書けるけど
親友への手紙はあえて感情丸出しに
ガーっと書くようにしてる+0
-1
-
79. 匿名 2018/09/24(月) 02:37:37
やっていてよかったです!
通わせてくれた親に感謝。
でも、ボールペン字も習っていればよかった…
習字は今でも得意だけどボールペン字は苦手!!+3
-0
-
80. 匿名 2018/09/24(月) 10:12:27
習ってないけど、自分の書いた文字がなんて書いてあるのかわからない位汚い字でした。
転校する時担任の先生から書き方の練習帳5冊もらって、1日5分でもいいから練習してね。これから機械が多くなる世の中だけど、字を書くことがないわけではないからと。
1日5分位毎日練習していたら、書道で賞をもらうまでにいきました。
仕事で字を書くこと頼まれたり、書道習っていた人より字が綺麗だったりすると、優越感。
練習って大事なんだと思いました。
あと、賢くないのに賢くみえるらしい。
可愛い会社の女の子の字が小学生みたいに汚くて、なんか残念に思った。
顔はかわいいのに。
+1
-0
-
81. 匿名 2018/09/24(月) 11:44:45
小学生の時習ってました
そのころは字がきれいになった実感はなかったけど、大人になって字がきれい、読みやすいと誉められます
やっててよかったです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する