ガールズちゃんねる

お医者さんを信用していますか?

151コメント2014/08/10(日) 10:57

  • 1. 匿名 2014/08/09(土) 10:40:59 

    セカンドオピニオンしていますか?
    薬は処方されたものを言われるがままに飲んでいますか?

    最近お医者さんを信用できません。
    皆さんはどうですか?

    +69

    -10

  • 2. 匿名 2014/08/09(土) 10:42:30 

    数回行って相性が悪いと感じたら次からは行かない。

    +199

    -2

  • 3. 匿名 2014/08/09(土) 10:42:45 

    いいえ

    +64

    -7

  • 4. 匿名 2014/08/09(土) 10:43:02 

    +2

    -19

  • 5. 匿名 2014/08/09(土) 10:43:23 

    誤診されてから、信じれなくなりました

    +88

    -1

  • 6. 匿名 2014/08/09(土) 10:44:11 

    医者による

    説明を面倒臭がる医者は基本信用しない

    +193

    -0

  • 7. 匿名 2014/08/09(土) 10:44:31 

    医者の誤診率は高いので納得いかないときは他の病院に行きます。

    +100

    -5

  • 8. 匿名 2014/08/09(土) 10:44:43 

    信用するしかないと思う。
    でも不振に思ったりあわない医者だと思ったら病院変えたりする。

    +130

    -9

  • 9. 匿名 2014/08/09(土) 10:44:51 

    誤診も多々あるからなぁ
    お金の面でも取り過ぎやろ!てとこも多いしなぁ


    信用できる医者は限られてくる

    +61

    -3

  • 10. 匿名 2014/08/09(土) 10:45:38 

    医者もさまざまだから自分で選んで信頼する医者を見つけるしかないよね。

    +66

    -1

  • 11. 匿名 2014/08/09(土) 10:45:51 

    疑う気持ちも大切!
    あってはならないことだけど、医者も人間だし間違った判断することもあるから

    +89

    -0

  • 12. 匿名 2014/08/09(土) 10:46:31 

    何も説明されないと信用出来ない!!
    風邪かと思います…とか曖昧な説明はやだわ。

    薬は大体いつもカロナール。

    +28

    -7

  • 13. 匿名 2014/08/09(土) 10:47:09 

    子供の行きつけの病院の先生は凄く信用しています。
    おばあちゃん先生です。

    +29

    -5

  • 14. 匿名 2014/08/09(土) 10:48:38 

    歯医者で親不知上下一気に抜きましょうと言われましたが不安になり他の歯医者に行きました。
    その歯医者でも親不知を抜いたほうがいいと言われましたが生え方がおかしいので大きな病院に紹介状を書いてもらい抜きました。顎の骨を削り3時間以上かかりました。看護師2名医者2人で手術しましたが最初の病院ではそんな設備もなくどうするつもりだったんだろうと思い怖くなりました。

    +73

    -5

  • 15. 匿名 2014/08/09(土) 10:48:40 

    テレビドラマで観るような本当に患者さんから信頼されているような素敵な先生はいないと思っていましたが、私が大手術をしなくてはいけない大病を患った時に出会えました。
    しかも二人も!

    最初に診てくれた先生は私が話すことをPCに入力してるだけのような今時の先生で、信頼出来ないから『あの先生は嫌…』と看護師さんにポロッと言ったら先生を変えてくださった。
    私は運良く良い先生と出会えましたが、我慢して信頼に値しない先生に診て貰うより、根気良く信頼に値する先生を探してみるのも良いかと思います。

    +29

    -1

  • 16. 匿名 2014/08/09(土) 10:49:07 

    待ち時間3時間
    診察時間30秒

    なんだかな~って思う

    +193

    -5

  • 17. 匿名 2014/08/09(土) 10:50:03 



    処方された薬をむやみに飲まないです
    本当に必要だと感じたら飲んでます

    +17

    -26

  • 18. 匿名 2014/08/09(土) 10:50:06 

    家の近くにある小児科に行ってたけど
    いっつも今流行りの風邪ですねー。しか言わない

    薬のんでも良くならないし病院変えたら喘息って言われてビックリ!
    今は気を付けるようになったし、だいぶ良くなった!
    病院変えて本当に良かった

    +62

    -2

  • 19. 匿名 2014/08/09(土) 10:50:17 

    1回行って善くならなかったら変える。
    とりあえず周りの人に聞いてみるかな。

    +14

    -2

  • 20. 匿名 2014/08/09(土) 10:51:03 

    大学病院で看護師してるけど、
    絶対信用しちゃダメ!!!ちゃんと患者のこと考えてくれる先生もいるけど、「とりあえずこの薬飲ませておいたらいっか〜」みたいな先生多い(´Д` ) 医者も人間だから。。。

    +162

    -15

  • 21. 匿名 2014/08/09(土) 10:51:19 

    ちゃんと説明してくれる先生ばかりだから、信用してます。

    +3

    -11

  • 22. 匿名 2014/08/09(土) 10:52:09 

    大学病院に通ってるんだけど、春に主治医がどうみても20代前半にしか見えない先生に変更になった。
    若すぎてどうにも信頼しきれなくて困ってる。
    でもそれが原因で転院するのも微妙だしなあ。

    +8

    -14

  • 23. 匿名 2014/08/09(土) 10:52:09 

    整形外科で腰痛をみてもらうとき
    ボディースーツを着ていったせいか
    パンツ1枚になるように
    医者に言われました

    「全部脱がないと腰の診察ができない」と
    その、年配の男の医者は言いました

    私が嫌がっていると
    「それなら診察はしない!」
    と怒り出しました

    看護婦さんも
    「腰の診察ですから
    皆さん脱いでもらってます」
    と医者の味方でした

    男の人の前でパンツ1枚になる
    恥ずかしさに耐えられず
    怒りで震えました

    いやいや診察を受けましたが
    整形外科の腰痛の診察って
    どこもこんなものなんですか?

    どこに訴えていいのか
    それとも私が間違っているのか

    悶々とした気持ちでいます
    だから、医者が信用できません

    +6

    -127

  • 24. 匿名 2014/08/09(土) 10:52:15 

    すごい悩んでいたことがあって、最後の希望というような思いで行ったのにも関わらず、診察がたったの3分。
    一方的に説明され、私の状態も聞かずに薬を処方されました。
    もちろんそんなんで治るわけでもなく、お金と時間を無駄にした気持ちになりました。

    +39

    -4

  • 25. 匿名 2014/08/09(土) 10:53:19 

    勤務医は大変なんだよ
    給料安いし、一日何人外来さばいてるか・・・

    +40

    -48

  • 26. 匿名 2014/08/09(土) 10:53:49 

    数年前に病院になって、初診の医者が素人からみてもおかしかった。診断も処方も変。説明もろくにない。
    すぐに病院変えたら、ちゃんと説明してくれる良い医者に出会えました。
    今でもかかりつけで、何かあったら相談してます。
    病院変えて良かった!

    +23

    -4

  • 27. 匿名 2014/08/09(土) 10:54:03 

    以前、喉が痛くて何も食べられなくなって、救急病院に行きましたが、ただの風邪だと薬を出されるだけでした。
    薬を飲んでもよくならなかったので大きな病院に行くと、なんと扁桃腺炎!喉に白い膿がびっしり!
    飲食が全く出来ていない状態だったので、即入院になりました。

    救急病院の医者も、喉の膿は見えていたはずなのに、めんどくさがって風邪だと診断したんです。
    あれからお医者さんは信用してません。

    +57

    -9

  • 28. て 2014/08/09(土) 10:54:31 

    体調がずっと悪くて、何度も病院に行き
    検査をしても体調不良だと言われ続けた旦那。
    信用して大丈夫だと思ってたら
    旦那に癌が発覚。
    その時の診断で末期の状態。
    うちの病院では対処できないと言われ
    別の病院へ。
    そこの病院で余命半年宣言され

    奇跡的に回復し、癌も消えましたが
    あの時の医者は一生恨む。
    旦那の闘病生活はとても辛かった
    生きててくれてよかったけど
    死んでいたらと思うと、、、、

    大きな病院だけど、もう行かない

    +93

    -7

  • 29. 匿名 2014/08/09(土) 10:54:48 

    医者は薬で儲けるから必要がなくても薬を処方してきますよ
    言われるがままに飲むのはやめた方がいいですよ
    風邪なんかはぽかり飲ませて寝かせておけば治ります
    子供に風邪だからと薬飲ませるのはやめた方がいいよ

    +32

    -10

  • 30. 匿名 2014/08/09(土) 10:54:59 

    医者も商売だと思ってるので信用してません!                                                                                                                                                                           お年寄りは薬を沢山処方する先生イコール良い先生と勘違いしてる                                                                                                                  病院と薬屋が儲かるだけなのに・・・。

    +61

    -9

  • 31. 匿名 2014/08/09(土) 10:55:10 

    矯正のために通ってる一般歯科の先生が威圧的でムカつく!
    「医者だから偉い!」って態度丸出し
    矯正してくれる先生は隣県から来てる人は温厚で優しい

    +37

    -3

  • 32. 匿名 2014/08/09(土) 10:55:15 

    『たぶん風邪ですね』って言われたけど…医者が『たぶん』とか使わないでほしい。

    +54

    -9

  • 33. 匿名 2014/08/09(土) 10:55:21 

    23
    釣りだよね?

    +16

    -5

  • 34. 匿名 2014/08/09(土) 10:55:40 

    ちょっとした風邪とか感染症で抗生物質出す医者は信用しない。
    外来ですぐ点滴する医者もだめ。

    医者の友人の助言。

    +54

    -8

  • 35. 匿名 2014/08/09(土) 10:56:09 

    体調悪くて病院行ったらなんでもないと言われ
    しばらくして悪化
    また同じ病院にいったら癌でした

    親戚ですが余命一年です

    医者は信用すべきじゃない

    +47

    -5

  • 36. 匿名 2014/08/09(土) 10:56:11 

    県立の総合病院はいつも人が多くだいぶ待たされますが営利目的ではないので良心的なお医者さんが多いし説明が的確で薬も安心できる気がします。看護師さんも優秀で人柄も良い方が多いと思います。受付の女性は愛想がないですが。

    +25

    -4

  • 37. 匿名 2014/08/09(土) 10:56:18 

    そーいえば、
    ブラックジャックによろしく
    読んだ時には少し信用できなくなったなあ(°_°)

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2014/08/09(土) 10:57:29 

    23
    医者は人間の身体なんか見慣れてますし、診察のためなら脱いでもらうことありますよ。
    見た目で診断がわかることもありますし、脱がないと診れないのだから仕方ありません。
    必要ないのに脱がせることは、まずありませんし、男性医師の場合は必ず女性の看護師さんを付き添わせます。

    忙しい時に「恥ずかしいから脱ぎたくない〜」とか言われるとやはりイラっとします。

    +96

    -7

  • 39. 匿名 2014/08/09(土) 10:57:59 

    かかりつけの開業医で、
    1時間近く待たされたのに
    その医者は、夜、予定があったのか

    新しい症状が出てきたなら
    それは次回にして!
    今日はかんべんしてよ
    もうこんな時間なんだから
    いつものお薬だけ出しとくよ

    と言われた
    夜、用事があって
    患者をそんな風にしか診ないなら
    受付を早々に終了しとけや!!

    +53

    -3

  • 40. 匿名 2014/08/09(土) 10:58:39 


    義弟が医者

    はっきり言って三流大学の医学部出身
    人間的にも難あり
    それでも使命感があるのならいいが
    会うたびに患者さんの批判

    こんなやつを頼りにしている人がいるのかと思うと、本当に気の毒

    +89

    -4

  • 41. 匿名 2014/08/09(土) 11:00:14 

    自己免疫力、自然治癒力高めて直せるものは極力そうしてる。
    医食同源だから食べ物も自炊して体に良いように摂るようにしてる。
    医者にかかるのは自然治癒が望めない場合のみでじゅうぶん。

    +36

    -5

  • 42. 匿名 2014/08/09(土) 11:00:30 

    予防接種とかも怖いよね
    インフルエンザとか打っても仕方ないって言われてるのにすすめてくるし

    +28

    -3

  • 43. 匿名 2014/08/09(土) 11:01:33 

    精神科医で鬱病やアルコール依存症がいる。信じられませんね。

    +16

    -8

  • 44. 匿名 2014/08/09(土) 11:01:51 

    町医者?の方は割と信用してます!これまでも誤診はなかったし。
    何より、人柄も好きです(*^^*)
    けど、重度の病気で総合病院などでの診察、入院、手術などする時は必ずセカンドオピニオンを行ってます。
    一度盲腸と診断されたのに、動脈瘤破裂寸前だったと後から分かった時は本当にむかつきました、、総合病院は待たされるから、良い医者だと思い込んでしまったりするけど、本当に注意!

    +20

    -4

  • 45. 匿名 2014/08/09(土) 11:02:07 

    23です
    釣りじゃないです
    マイナスがすごくついていることに
    驚いています

    私が言いたいのは
    全部脱がすことはないんじゃないかと
    いうこと
    ボディースーツを着ていたとはいえ
    腰のところだけ捲り上げれば
    腰の診察は出来るのではないでしょうか

    パンツ1枚になる必要はあるのでしょうか

    +9

    -63

  • 46. 匿名 2014/08/09(土) 11:04:30 

    23にマイナス付いてるけど、私も知りたい。
    腰痛、股関節痛があるためどんな格好で診察を受けるのが適当なのかわかりません。
    パンツ一枚にされるのですか?

    +8

    -30

  • 47. 匿名 2014/08/09(土) 11:05:10 

    今年の頭、旦那が職場でインフルをもらってしまい、私もどうやら感染したらしくとてもしんどいので規模より近さを優先して徒歩圏内の診療所へ行きました。
    主人がインフルエンザになってと説明すると、ああうつったんですね、お薬出しときましょう・・・一応検査します?と言われました。
    はい?そりゃするよ、100%旦那からもらったとも言い切れないし、何型かも確定してないのに薬出すの??
    インフルエンザが大流行していた時期で病菌は激混みでしたが、だからってそんな適当に終わらせようとしないでちょうだい。

    +23

    -8

  • 48. 匿名 2014/08/09(土) 11:06:11 

    今度から診察しやすい格好で行けばいいよ(笑)

    +77

    -2

  • 49. 匿名 2014/08/09(土) 11:06:12 

    熱冷ましを処方されたらその医者はやぶだよ
    熱が上がるのは菌を倒そうと思って体温が上がる
    それを下げるのはおかしいよ

    +9

    -19

  • 50. 匿名 2014/08/09(土) 11:07:35 


    出産して退院直後、ひどい下痢と寒気に襲われました。
    助産師さんに電話で伺ったところ、脱水症状にちがいないから、すぐに近所の病院に行きなさいとのこと。

    そこで診てくれた先生に助産師の言葉を伝えたところ、いっさい無視。
    腸炎かもしれないから尿と便を取るだとか、あれやこれや全く関係のない話を延々とされました。

    今はセカンドオピニオンが当たり前になってますが、やっぱりお医者さんには嫌なものなんでしょうか?



    +10

    -7

  • 51. 匿名 2014/08/09(土) 11:08:15 

    みんなインフルエンザ怖がってるけど風邪だからね
    世界でインフルエンザに感染するのは日本が一番なんだよ

    なぜなら日本人はすぐに病院に行くから
    外国は風邪ごときで病院行かないからインフルエンザも自力で治す
    だからデータに出ない

    +28

    -4

  • 52. 匿名 2014/08/09(土) 11:08:55 

    ガンの場合、抗がん剤と放射線治療に信頼性がなく拒否する患者はどんどん増えています。

    +25

    -2

  • 53. 匿名 2014/08/09(土) 11:09:28 

    スゴく吐き気がするので内科行ったら検査もせず吐き気止めを出され、
    違う内科で、咳が1ヶ月しても直らないからと行ったらまた検査もせず咳止めを出され…
    根本的治療になってない! 
    医者って結構いい加減だよなと思って信用していません。

    +16

    -5

  • 54. 匿名 2014/08/09(土) 11:10:45 

    抗がん剤ってどうなんですか?
    健康な細胞も殺すんでしょ?

    +29

    -2

  • 55. 匿名 2014/08/09(土) 11:11:45 

    34 抗生剤出せって患者が多すぎるんだよ最近
    出せば向こうは安心する

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2014/08/09(土) 11:12:29 

    23

    病院に行くのにボディスーツ着て行くことに問題あるからでは?
    脱ぐのが嫌なら診察に適した服装で行けば良いだけ!

    +75

    -1

  • 57. 匿名 2014/08/09(土) 11:13:52 

    23さんのマイナスねぇ・・・。
    腰を見てもらうのにボディースーツで行くってこと自体ちょっと理解できないわ。
    普通にブラで行ってたらまさかそれを外せとは言われなかったでしょうよ。
    あと、基本医者の指示には従わないといけないんじゃない?
    それが嫌なら、ボディースーツをずらした状態で見てくれる医者を自分の足で見つけることだね。

    +66

    -0

  • 58. 匿名 2014/08/09(土) 11:15:27 

    52 どうやって治すんだろ?

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2014/08/09(土) 11:17:09 

    だらだら通院回数を増やしてくる病院は信用できません。
    旦那がセカンドオピニオンで違う皮膚科行ったら、一発で治ったそうな。
    古い個人病院だから不安だったらしいけど、病院の見た目にはもうだまされん!…らしい。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2014/08/09(土) 11:20:04 

    歯医者ですぐ削りたがるのは注意
    虫歯にはレベルがあって、歯医者によってどのレベルになったら削るのか違います

    すぐ削る歯医者はポルシェに乗っていました


    いい歯医者はお金ないです

    +36

    -1

  • 61. 匿名 2014/08/09(土) 11:23:07 

    手足が痺れるので整形外科にいったら多分栄養不足でしょうとビタメジンを処方された。いっこうに治らないので、神経内科にいったら色んな検査を、一生懸命してくれてヘルニアとわかりました。辛いことは辛いけど原因がわかってるので安心します。やっぱり相性ですね。

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2014/08/09(土) 11:27:19 

    ガンになったけど、無治療を選択しますって人、結果早死にしてる人も多いよ。
    まあ本人が選んだんだから仕方ないけど。

    よく効く抗がん剤がある癌や、予後が比較的いい癌なら抗がん剤やった方が長生きするし、中には癌が縮小して手術→完治する人もいるから、安易に無治療を選択しないで、よく検討した方がいい。

    +44

    -4

  • 63. 匿名 2014/08/09(土) 11:27:48 

    私は基本的に信用してます。
    時々、横柄医者もいるから、そういう医者はどんなに優秀であっても次はない。
    持病がある私が今通っている個人病院の先生は、とても親切丁寧に説明をしてくれるから信用はある。
    昔、大病をして数ヶ月入院した時の担当だった先生も、びっくりするくらい良い先生だった。
    気遣いがハンパなくて、男性医師でここまで気遣いできる人もなかなかいないだろうなぁと思った。

    +11

    -4

  • 64. 匿名 2014/08/09(土) 11:33:08 

    目を見て話さない医者は信用しない。私は今年、大きい手術をしました。信用していいものかどうか悩みましたが、先生が、もちろん僕らは最大限の事はします。でも一番大事なのは患者さんの頑張る気持ちです。ドクターと患者さんの気持ちが一緒でないと駄目ですから、頑張りましょう!と言われました。大学病院の先生からそんな、人情味ある言葉が出るとは思わなかったので、ビックリしましたが悪性脳腫瘍でしたので半ば諦めていた私の気持ちをふるいたたせてくれ、このドクターなら大丈夫だ!まだ36で死ぬわけにはいかない!強い気持ちがうまれました。こーゆうドクターなら信用できる!

    +41

    -1

  • 65. 匿名 2014/08/09(土) 11:33:59 

    現役医師です。
    とはいえ研修が終わってまだ2年目なので
    ベテランでも何でもないです。

    ただ人の命を預かる仕事として間違いがないように、少しでも痛みが減らせるように、最期まで幸せな人生であるよう少しでもお手伝いできるように…と常に患者さん第一に考え責任感を持ち使命を感じながら日々働いています。

    いまはお昼休憩ですが午後から診察ですし
    救急の先生は昼夜関係なしに、食事や睡眠なども十分でないまま働いています。

    研修期間中も、今も
    面倒だから。という理由や患者の回転効率をあげたい。という理由で、まるで口癖のように

    「とりあえず痛み止め」とか「まあ抗生剤あたりで」と看護師に言いつけ
    患者さんには、あえて医療用語を多用してバアーっと話したのち、
    はい。そういうことで、お薬をお出ししますから、もう大丈夫ですよ〜
    なんて適当な説明で終わらせる先輩医師もいます。

    裏では
    あの患者が面倒だとか、しつこいだとか
    言う先生もいます。
    金儲けが第一の目当てで医師になった先生もいます。
    医療ミスを徹底的に責任転嫁し若い医師に押し付ける先生もいます。
    以前、診察した患者さんを忘れて再診のときにイライラしながら病歴を確認する医師もいます。

    けれど忘れないで欲しいのは
    患者さん第一に考え日々、真面目に真面目に働いている医師の存在です。
    そういう先生はしっかり患者さんの目を見ます。分かりやすい言葉を使って話します。患者と呼び捨てになど絶対しません。必ず患者さん、もしくは◯◯さんと敬称をつけます。小さな子供からお年寄りまで平等に接します。
    私もそういう医師でありたいです。

    皆さんは、おや?と思ったら医師に質問をし返して構いません。流されたり面倒にされたら、そんな医師は直ちに変えてください。
    丁寧に再度説明してくれる医師が必ずいるんです。そういう医師を大変かもしれませんが探してください。そして、かかりつけ医としてください。

    +75

    -7

  • 66. 匿名 2014/08/09(土) 11:35:50 

    不安なこと、わからない事はなんでも聞く。その説明で誠実さや専門家としての信頼を測ります。患者との会話には色々表れると感じます。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2014/08/09(土) 11:36:16 

    28さんみたいな医師にあたると、命まで落としかねない
    でも、もしかするとその医師がダメなだけでほかの医師は任せられるのかもしれない
    総合病院なんて医師は2、3年ごとに変わることもあるし、信頼できる医師を見つけたら勤務場所が変わってもそこの病院にかかりたい

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2014/08/09(土) 11:39:32 

    60さん
    父が歯科医ですがその通りです

    削れば治療費になるからね…

    +28

    -3

  • 69. 匿名 2014/08/09(土) 11:40:18 

    大学病院は医者を信用しない態度の患者はわりと雑に扱われるから気をつけて

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2014/08/09(土) 11:41:57 

    23さん
    私はヘルニアの手術を2回してます。
    何箇所か病院も変わりましたが、先生も様々、年配の先生は経験の分プライドが高い方が多いです。

    私は当たり前に簡単に脱ぎ着出来てて見てもらい易い格好で行っていました。
    他の患者さんは沢山待ってるし、医師は忙しいので、23さんはすぐ見れない格好だったことにまず怒りを買ったのでしょうね。

    ボディスーツは首から腰まで脊椎が全部みれないですよね。やはり非常識だったと思います。
    それと、腰痛用コルセットならわかりますが、ボディスーツの締め付けは血流が悪くなり腰痛にはあまり良く無いと思いますよ。

    検査は脚は臀部から足先までしびれが無いか、刷毛で触感を検査します。脚や腰を曲げたり伸ばしたり、膝の脚気?トントン等多岐に渡ります。
    上も下も全部簡単に捲り上げれる服ならそのまま見てくれますが、先生はそんなのでは見れない!と判断されたのでしょう。

    私は上はブラにTシャツ、下はストッキング、靴下は履かず、
    ウエストゴムのゆるゆるズボンか、フレアで、一瞬で捲り上げられるスカートで診察室に入ります。上はブラだけ〜とか、ズボン脱いで〜てかは普通にありますが、これならパンツ一枚にはされません。



    +22

    -0

  • 71. 匿名 2014/08/09(土) 11:42:22 

    生後6ヶ月の娘を火傷させてしまいました…
    日曜日だったので、緊急で大きな病院に駆け込みました。
    そこで処置をしてもらったのですが、次の日にかかりつけの小児科へ行ったら「こんな処置はおかしい‼︎」と言われました…
    どちらが正しいのかは分かりませんが、疑いだしたらキリがないですよね。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2014/08/09(土) 11:44:50 

    医者選びは自分の責任なとこあるよね。小さな子供を持ってると、病院選びは本当に大事。

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2014/08/09(土) 11:45:14 

    23
    看護師です。
    あなたみたいな患者がいるお陰で「モンスターペイシェント」だの、世間に言わせる一因を作ってるんですよ~

    いそがしいときにあなたみたいな患者が来るとイライラします。ドクターも看護師も人間なので!

    +53

    -7

  • 74. 匿名 2014/08/09(土) 11:47:09 

    69
    それは言えてる。
    大学病院だから患者さんも命の危機って人多いけど、医者自身も睡眠、食事、休養全く取れずに命を削って働いてるから、医者を信用しない人とかめんどくさい患者にいちいち丁寧に時間を割いていられないらしいです。
    医者も人間だから仕方ない。
    自分が極限状態じゃ他人に優しくなんかなれないよね。

    +29

    -6

  • 75. 匿名 2014/08/09(土) 11:48:13 

    トピずれかもだけど
    医者がいてこそ命助かる場合あるし…
    逆に
    まあ患者いるから医者は食べて行けるし…

    +19

    -1

  • 76. 匿名 2014/08/09(土) 11:49:38 

    62
    それを医者が教えてくれたらいいのに説明しないから困る

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2014/08/09(土) 11:52:44 

    アルツハイマーって薬飲んだ方がいいの?
    お医者さん教えてください

    アルツハイマーの薬飲むと副作用が起きてそれをおさめるための薬を飲んでって感じだし
    攻撃的になるんですよね?

    しかも老人ホームなどはアルツハイマーの薬は飲ませないところが多いとか。
    高いからっていうのもあるけど、飲ませなくてもいいから飲ませてないのかなーとも思います。
    介護する側からしたらアルツハイマーの進行がすすんだら介護しにくいですよね?

    +4

    -5

  • 78. 匿名 2014/08/09(土) 11:53:29 

    75
    医者に殺されることもおおいからなぁ

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2014/08/09(土) 11:55:42 

    誤診も怖いけど、器具がちゃんと滅菌されているか、使い回しじゃないかも気になる…

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2014/08/09(土) 12:03:54 

    最近の産婦人科医はすぐに帝王切開するよねー

    +3

    -7

  • 81. 匿名 2014/08/09(土) 12:08:03 

    信用してません。
    ろくに見ないで口頭で伝えた症状を自分の知り得る範囲の病気に当てはめる医者が居るってテレビで見た事あるけど、本当にそんな医者にあたった事ある。
    皮膚炎だったんだけど、処方された薬塗ったら半日でただれた。病院変えたらすぐ治った!

    +7

    -3

  • 82. 匿名 2014/08/09(土) 12:09:49 

    持病があり20年以上同じ大学病院に通っています。婦人科の検査で別の病院を受診したのですが、
    その医師が問診票を見て現在服用している薬に疑問を持ったらしく、今すぐやめた方がいいとのこと。

    大学病院でその事を告げると、「じゃあやめてみましょう、飲んでても害はないけどねー」と。
    大学病院などは医師の入れ替わりが激しく、前の医師の指示通りに薬を出しているのかもしれませんが、きちんと検査結果を確認していれば必要のない薬を2年間も飲まなくて済んだはず。
    害はないと言ったが、必要のない物を飲めば肝臓に負担がかかるのに。

    信じて疑わ無かった自分にも責任があると思うので、これからは新しい薬が出されたら調べようと思ったし
    セカンドオピニオンの重要性を身を持って感じました。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2014/08/09(土) 12:12:55 

    私の彼氏が目眩がたまにあるからと大きな病院に行きました。
    問診だけで、白血病の疑いがあると言われ
    血液検査と骨髄検査をやりました。
    まだ髪の毛は大丈夫だけどもし白血病だった場合ご両親にも話さないといけないので、、、
    と言われたそうです。

    問診だけで白血病かもしれないとか分かるのでしょうか?いかにももう白血病ですと言わんばかりの言い方にこっちも不安で結果が出るまで怖いです。
    こんな不安にさせる医者は怖い!
    どうか白血病ではありませんように、、、。

    +5

    -8

  • 84. 匿名 2014/08/09(土) 12:30:38 

    マイナスされると思いますが、
    余りにも酷いミスに遭い、ヘラヘラした態度、何か聞けば鬱陶しさ丸出しで、上から目線。つい、大人気なく「どうしてそんなにいい加減でいられるんですか?!」と言ってしまい、反省。。
    言い返されましたけど・・。
    冷静に返せなかった自分に落ち込みました。
    二度と揉めたくない(´;ω;`)

    お医者につい、物申してしまった方いますか?

    +17

    -3

  • 85. 匿名 2014/08/09(土) 12:33:06 

    赤ちゃんの咳き込むが酷くて受診。
    1週間薬で様子みたけど悪化するばかり……。もう一度受診してもまた同じ薬を1週間出された。
    まじかよ…(*_*)と思ってその足で他に行ったら、医療センター紹介されてそのまま入院。

    二度と最初の病院には行かない。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2014/08/09(土) 12:51:03  ID:nlb5ZI6OY6 

    ベテランなのか知らないけど上から目線でこっちが訴えても小馬鹿にしたような答え方しかしない医者は本当嫌い。
    こっちも訴える気なくなってきて大丈夫かなあなんて思って結局解決しないまま終わる。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2014/08/09(土) 13:13:20 

    信用していない人は、何故病院行くんですか?
    処方された薬も自分で判断して飲まないくらいなら、貰わなければいいのでは?
    教えて下さい!

    +18

    -8

  • 88. 匿名 2014/08/09(土) 13:22:50 

    自分が納得できる診察を受ける為に

    不安を解消する為に

    お金がかかっても許す範囲で医者を探す。

    電車で二時間の距離でも

    必要ならば屈しない。

    まともな診察できる医者はなかなかいない。

    @医療従事者

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2014/08/09(土) 13:22:55 

    貰った薬は必ずネットで調べて飲み合わせとか服用期間もできるだけチェックします。
    ウイルス性腸炎なのに下痢を止める薬もらったり(ウイルスは早く出さないといけない)意外と注意事項は説明がない…いい人だけど。

    調剤薬局にもお薬手帳を持って行ってるけど、問診されたとき中身全然見てくれてないことが判った。

    +2

    -5

  • 90. 匿名 2014/08/09(土) 14:14:37 

    信用しない。
    母が地元の中規模の病院で珍しいガンが見つかり、大病院に行った。
    抗がん剤も効かないガンで、余命1~2年と宣告。
    治すには手術を繰り返して腫瘍を取り除くしかないはずなのに「抗がん剤、抗がん剤」と言ってきた。
    家族が大反対して病院側に「少し考えますので待ってください。」と伝えても、家に電話が来て「いつから抗がん剤を始めますか?」「ガンであることにショックを受けているので精神科へ来てください。」と。

    母が精神科(同・大病院)へ行ってみると、確かにショックは受けているでしょうが、ウツではありません。と診断された。
    が、その帰りにまた抗がん剤抗がん剤と抗がん剤専門医?が擦り寄ってきたらしい。
    お断りして帰宅し、また何日か後に「抗がん剤抗がん剤」と電話が。

    東京のガンセンターでセカンドオピニオンを受けたところ、抗がん剤は効果がありません。正直寿命は変わらないでしょうと言われた。
    地元の大病院に書いてもらった紹介状でセカンドオピニオンにかかったので、その結果は地元の大病院にも伝わり、その後は一切「抗がん剤」の話は出てこなくなった。

    こんな医療関係者ばかりではないだろうけど、悲しくなった。
    抗がん剤患者は儲かるもんね。

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2014/08/09(土) 14:22:03 

    背中が痛くて近所の病院に行ったら
    ピンボケのレントゲンで撮影されて先天的な骨の病気だと言われた
    ショックだったけどネットで公開されてる患者さんのレントゲンと比較したら
    プリントアウトしてもらった自分のはなんか違う気がしたから
    もっと大きな病院で確認してもらったらやっぱり最初のは誤診だった
    高いお金出して正しい診断を出してもらって
    あげくドクターショッピングとか言われたんじゃ割に合わない
    大病院より個人で古くからやってる医者の方がたちが悪い感じがする

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2014/08/09(土) 14:23:07 

    お医者さんはフィーリングで決めてる
    ダメな先生は一回見てもらえば雰囲気で「あ〜ここはやめとこう!」って思えるね
    私はその勘を信じてます(*^^*)
    個人的には卒業大学は気にならないな
    東大出身でも研究畑のお医者さんは臨床下手だったりするし、私大の先生でも、薬の処方しっかりしている先生もいる
    私は友達にお医者さん多いけど、みんな本当に頑張ってるよ!
    尊敬します(*^^*)
    主さんも信頼できる先生見つかるといいね!

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2014/08/09(土) 14:51:02 

    不妊治療に疲れてセカンドオピニオンを聞きに行ったある医者。HPでは自分も不妊治療したから患者の気持ちがわかるとか書いてあったけど、実際会ったら高飛車、上から目線、ぶっきらぼう、神経質で何の役にも立たなかった。
    時間とお金の無駄でした。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2014/08/09(土) 15:06:38 

    87
    確かに。
    旦那が医者ですが、癌などの重病の方で無治療を選択された方が救急で来て
    「私は無治療を選択しているので薬を使わないで下さい。処方してもらっても治療を信用していないので飲みません。輸血もやめてください。キツイのでなんとかしてください」みたいな感じで度々やってくると「じゃあ帰れ!」と言いたくなると言っていました。

    一体何しにきてるんだろう…。

    +23

    -5

  • 95. 匿名 2014/08/09(土) 15:20:01 

    足の単純骨折で
    評判のよい整形外科に
    行ったつもりだったのに
    背骨の狭窄症以外は
    からっきしだった様で
    ただ骨が繋がるまで
    ギプスをしただけで
    ギプスが取れた途端、
    リハビリもないと言われ
    治ったから来なくて良いと言われた。
    足は紫色に腫れ上がってて
    全く動かないし痛みも酷いのに。
    骨折してから10ヶ月
    スポーツ整形外科の素晴らしい
    医師に出会う事が出来て
    少しずつ歩ける様に回復して来た。
    まだまだ杖はいるけど。
    最初から今の医師に出会えていれば
    今頃はは完治して
    スタスタ歩けていたのかと思うと、
    本当に悔しい。
    医者選びで寿命が決まるって
    本当に実感しています。

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2014/08/09(土) 15:25:45 

    子供が誤診で悪化し入院したことがあります。
    あれ?おかしいなと思い別の病院にかかり入院。
    おかしいなと思う勘は意外と当たります、やみくもに信用はできません。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2014/08/09(土) 16:03:35 

    前に働いてたクリニックの院長、
    診察終わって患者さんが出て行った後にネットでなんの薬出すのか調べてたときは引いた。

    標榜科目の多いところは注意!
    専門的に事例をたくさん見てる先生のところに行くのが一番です。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2014/08/09(土) 16:03:37 

    医者のことを信用しておらず
    話半分に聞いていて
    処方された薬も自分で本やらネットで調べて
    必要ないと思ったものは飲まない
    おばあちゃん…
    かなり健康でもうすぐ90歳

    それに比べ
    医者の言う通りに
    従って毎日出された薬を全て飲み続けたおじいちゃんは
    はやくに亡くなってしまった‥


    そんな状況を目のあたりにしているので
    信用はしているけど
    100%信用することはできない。

    +11

    -4

  • 99. 匿名 2014/08/09(土) 16:51:32 

    みんな医者が信用できないなら
    病院にこないでください。
    救急車もよばないでください。

    ネットでも使って自力でなんとかしてください。

    そうなれば当直も起こされなくて楽だわ。

    +28

    -25

  • 100. 匿名 2014/08/09(土) 17:24:23 

    52さん、私は今年悪性脳腫瘍で手術に飲み薬の抗がん剤に放射線治療をしてます。正直恐かったし、今は髪の毛がないけど、ドクターや看護婦さんを信用して治療して良かったと思います。

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2014/08/09(土) 17:24:47 

    99
    それを決めるのはあなたではない。

    +16

    -6

  • 102. 匿名 2014/08/09(土) 17:47:52 

    医師も看護師も信用してません。8ヶ月に入ってすぐに破水して早産になり、子供はたくさんのチューブにつながれた状態で、不安になっている私に対して、「指の数、ちゃんと5本だったか確認したぁ?(笑)」と言った看護師。数日後に発熱があり39度あったので、医師に伝えると「何がしんどいの?熱だけでしょ?忙しいんでこれでいいですか」と、めんどくさそうに言った医師。まだまだ、いろいろありますが、医療関係の人間のクズ率はかなり高いと思ってます。

    +13

    -15

  • 103. 匿名 2014/08/09(土) 19:02:28 

    手術になるとサードオピニオンまで聞きます。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2014/08/09(土) 19:04:01 

    子宮けい癌の手術して、それ自体には早期だったし心配はしてないのですが、数ヵ月後、癌検査のついでに子宮の状態みてもらってたら、子宮口がどこかわからなくなっていると言われました。

    そろそろ二人目の妊娠希望してるし、何も問題ないのか聞いてもゴニョゴニョ言うだけなので、違う病院に行こうと思っています。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2014/08/09(土) 19:27:00 

    介護施設勤務ですが、協力医が信用できません。
    余命残りわずかの看取り介護対象の入所者への指示を何も出さず。今日明日亡くなりそうな方に対しても入浴させるし(綺麗な身体で最期を迎えるのは悪いことでないとは思うが…)。入浴した晩に皆様亡くなられます。

    +4

    -5

  • 106. 匿名 2014/08/09(土) 19:27:10 

    副作用もロクに説明せずに、いらない薬出して金儲けしてるのが医者。
    患者の健康より金儲けってのが大多数だと思ってます。
    ちなみに製薬会社とグルです。

    病気治したいのは名誉のためです。
    医者になる時は病気を治すためにと思っていても、それを貫くのは逆に他の医者に相手にされなくなります。

    希にいる、余計な薬をださないちゃんとしたお医者さんを見つけましょう。

    +13

    -6

  • 107. 匿名 2014/08/09(土) 19:42:57 

    合うクリニック見つかるまで転々としたよ~
    大きい病院なら間違いない!と思ってたけどそうでもなかったw

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2014/08/09(土) 19:54:58 

    近所にあったおじいちゃんがやってる内科

    お年寄りが血圧計りにくる程度だったら、お金 一切取ってなかったし

    私がノロウイルスの疑いで初めて受診した時も、丁寧に説明してくれてノロに出す薬は何もないんだよって言って、お金は一切取られませんでした。

    もう引退されてその病院はないけれど、後にも先にもこんなお医者さんいないと思います。
    なんかトピとずれてすみません

    +25

    -2

  • 109. 匿名 2014/08/09(土) 20:08:59 

    108
    うちも近所にあったおじいちゃんがやってる小児科・内科のとこ、家族全員かかりつけにしてました。
    総合病院で風邪って診断された咳喘息も、そのおじいちゃん先生は見抜いてくれたし、子供の夜中の嘔吐とかにも対応してくれたし、信用できました。

    +14

    -2

  • 110. 匿名 2014/08/09(土) 20:16:41 

    医学は毎日進歩する。診断方法も薬も治療法も。
    だから医者は勉強し続ける義務があるはず。
    長年通った医者、ひどい誤診の上、他の病院で「今時この薬処方する医者なんかいない」と言われた。
    その上ぼったくりとか。ヤブ医者のくせに殿様商売も大概にしろと。

    医療従事者にはとりあえず疑いの目を向けるようになって、ネットと本で自己判断した方が正確とすら思う。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2014/08/09(土) 20:42:56 

    110
    だから常に最新の医学知識が医師には求められるので先進各国では2~3年ごとに医師免許更新制度がある。日本は一回取れば一生通用するのが医療ミスの元。

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2014/08/09(土) 20:45:25 

    病院で出された薬は絶対ネットで調べてください。
    必要のない薬を飲まされている方も沢山います。

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2014/08/09(土) 21:04:22 

    看護師です。
    医者は本当に当たり外れが大きいです。
    患者さんの為に親身になって治療する先生もいれば、
    自分の地位、プライドだけを重視しているやる気のない医者もたくさんいます。
    セクハラスレスレの事ばかりしている医者もいます。

    その医者にはかからないほうがいいよって思っていても立場上言ってあげられないのが歯痒い、、

    ちょっとでも自分に合わない、信用出来ないなどあれば看護師に言ってもらえれば医者を変えたりアドバイス出来るので言って下さいね。

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2014/08/09(土) 21:21:01 

    50さん
    その医師は腸炎が原因で脱水になったのではないかと考えたと思いますよ。
    そう説明がなかったのであれば、説明が不十分だっとは思います。

    このトピではやはり医者批判が多いですが、1回の診察では分からない病気もあります。
    経過観察をしながら、病気を見ていく場合もありますのであまり批判ばかりするのはどうかと…
    一生懸命やっている医師もいますよ。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2014/08/09(土) 21:21:57 

    医療従事者ですが、経験上
    自分で開業している医者は、わりとやる気があって腕もよく、患者さんに信頼されている方が多いように思います。
    そうでない医者はなかなか開業出来ませんから。

    必ずしも大きい病院がいいのではなく、まずは近くの開業医に相談し、必要に応じてその先生の信頼する医者、病院を紹介してもらうのがいいかなと思います。


    +10

    -2

  • 116. 匿名 2014/08/09(土) 21:32:02 

    102さん
    看護師です。
    そんな対応をされたら信用出来ませんよね…医療関係者として申し訳なく思います。
    確かにめんどくさそうにする医師や、患者さんにヘラヘラしたり空気の読めない発言する看護師もいます。
    しかし全員がそうではないと言う事もわかって欲しいです…

    クズ率が高いといわれると悲しくなります…

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2014/08/09(土) 21:34:52 

    50さん
    関係のない話ではないように思います。
    腹痛、下痢から脱水になった原因を調べるため便や尿の検査をしたのでしょう。
    ましてや出産直後なら小さいお子さんに感染などさせたら大変ですから腸炎の原因を調べる事も大切です。

    医療従事者にとっては当たり前の治療でも説明不足や態度で患者さんに不信感をもたせてしまうこともあると思います。
    不信感を伝えられるような雰囲気も大切だな~と勉強になります。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2014/08/09(土) 21:39:48 

    腕に自信のない医者ほどたくさん検査をします。
    ただ、自分の腕を過信している医者はあまり検査を出しません、、

    私なら検査をしてちゃんとデータを出して診断してほしいかな、、(´-ω-`)と。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2014/08/09(土) 21:44:31 

    顔の吹き出物(ニキビ)が酷くて通った皮膚科。
    毎回毎回、行く度にごっそり2週間分の抗生物質を出され、疑問を感じながらも
    信用して3ヶ月以上服用していた私。
    並行してかかっていた外科医に薬手帳を見せると
    「!?なんだこれ・・・・・抗生物質をこんな長期間のんでたの??」と
    指摘され気がつきました。今でも「あの病院に殺されかけた」と思っています。
    ちなみにその皮膚科はその後、廃業しました。理由は知りませんが。
    医者は100%信じていません。

    +15

    -2

  • 120. 匿名 2014/08/09(土) 21:48:30 

    97さん
    たいがいの医者がネットで調べてますよ~
    今はジェネリックもあり、薬の種類が膨大ですから。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2014/08/09(土) 21:51:42 

    99さん
    看護師だけど、それは横暴だと思うわ。
    仕事でしょ。患者がどうであれ文句言わず仕事しろよ。

    +6

    -3

  • 122. 匿名 2014/08/09(土) 21:59:36 

    子供が発熱し発疹が出たので小児科へ
    夏風邪と虫さされと言われたが、何だかおかしい。
    次の日は1日39度の高熱、発疹が増える。
    その次の日微熱になったので皮膚科を受診。
    水疱瘡だねと言われ絶句!!!

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2014/08/09(土) 22:00:56 

    最近体調悪いとき多くてよく病院行ってたけど、「胃腸炎だと思うけどもしかしたら盲腸かもしれない。でも盲腸の場合そんなに熱あればもう破裂してるから盲腸ではない可能性も高い。一応心配だから紹介状書くから別の病院に今すぐ行って」と言われ、破裂してないと思うし、今から車運転して別の病院行く気力ないので帰るって言ったのに帰してくれなかった。紹介状書くからの一点張り。しょうがないから行ったけど結局胃腸炎。本当辛かったから、もう2度とあの病院には行かない。

    +0

    -11

  • 124. 匿名 2014/08/09(土) 22:01:31 

    私もですが、周りの医療従事者もみんな、自分がかかる時は口コミやなんやでいい医者をたくさん調べています。
    医療の現場にいてもそれだけ信用できる医者がまわりにいないから。
    逆に絶対かかりたくない医者はたくさんまわりにいます。

    信用出来ないところに長々通うよりは、セカンドオピニオンで信用出来る医者を自分で見つけることが大事ですよ。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2014/08/09(土) 22:03:47 

    でも口コミは批判などは削除されているって噂だよね。
    どうなんだろう?

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2014/08/09(土) 22:09:34 

    近い小児科は、少し咳があれば喘息、引っ掻き傷があればアトピーと言って通わせる。
    咳で喘息日記付けるように言われたので転院した。
    ただの風邪だった…

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2014/08/09(土) 22:11:29 

    よくテレビに出演されている脳外科医の福島先生が言っていました。時代遅れの医者や不勉強の医者はたくさんいると。ただ人格も腕も素晴らしい医師もいるので、これからは患者さん自身がネットなどで調べて、自分に合った医師を見つける時代らしいです。

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2014/08/09(土) 22:30:33 

    看護師です。医者にもよりけりで、いい医者もいます。ただ、患者さんの前ですごくいい医者でも看護師には態度が全く違う人も多いです。若い医者でもやたらプライドが高かったり、プライベートがめちゃくちゃな人もいます。結構忙しくて遊ぶ時間がなさそうに思いますが…。

    +8

    -2

  • 129. 匿名 2014/08/09(土) 23:14:25 

    医者は薬で儲けてるからね。

    ずっと薬だす医者や
    ちゃんと話を聞かない医者は信用ならない。

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2014/08/09(土) 23:24:56 

    看護師多いね。

    123
    あんた間違ってるよ。
    その医者はいい医者だと思うよ。

    胃腸炎だったからそんなこと言えるけれど
    虫垂の破裂とかなら、命に関わることだからね。
    きっとその病院にはCTとか最終診断までできる設備がなかったんだろうよ。

    本当にくそ医者なら帰すよ。しかも、あんたに
    「自分の意思で他院には行きたくないので帰ります」と一筆書かせてな。
    紹介状書くってわりとめんどくさいんだから
    ごねる患者には作りたくないと思ってしまう。

    でもその医者はきちんと、
    ・胃腸炎の可能性が高い
    ・でも万が一のことがあるから
    とごねるあんたに丁寧に説明して、説得して紹介状を持たせてくれたんだからむしろ感謝しろよ、と思う。
    もちろん、しんどい中、気の毒ではあったけれども。

    あんたは、責任逃れのために、他院へ投げられた!信用ならん!と思うかもしれんが、上記にあるように
    もっと卑怯な逃れ方もあるわけよ。

    あんたらは、医学的に正しくても、全面的に自分の意向を聞いてくれなければダメ医者なのかい?

    +23

    -3

  • 131. 匿名 2014/08/10(日) 00:05:17 

    信用しているお医者さん二人にお世話になっています。

    混んでいるクリニックはやっぱり先生の腕が良いのかなあと思います。

    月一回一時間半位かけて通院していますが、その先生はとても信用しているので何でも相談できます。

    良い医療が目の前にあるとは限らないですね。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2014/08/10(日) 00:16:01 

    近所にクリニックの隣に自宅があるお医者さんがあるんだけど、
    自宅のガレージに高級車が数台停まっていて、
    何の根拠もないんだけど、なんかどうも信用できなくてそこには行かない。
    高級車、いいんだけど、見たくなかったなっていうか。
    勝手な偏見ですけどね。

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2014/08/10(日) 00:36:06 

    症状でネットで調べたり、医療従事者の姉に聞くから、病院行っても、やっぱり!な感じだけど、入院とかになると、もう信用するしかないよね。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2014/08/10(日) 02:14:19 

    125
    ネットの評判だけでなく、周りの人に聞いてみるのがいいですよ。特に医療従事者の知り合いなどいれば聞いてみるといいところ、悪いところわかってきます。

    特に胃カメラ検査などは腕が天と地との差があるので行き当たりばったりで検査するのはオススメしません。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2014/08/10(日) 02:23:18 

    信頼してない。
    むしろ疑ってかかる。
    自分が看護師してるから余計そう思う。

    それにしても医者の横暴な態度はいい加減どうにかならないかな⁉︎

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2014/08/10(日) 02:31:04 

    102さん

    嫌な思いをされましたね…
    同じ医療従事者として本当に情けないです。

    私も病院に行く度に看護師や医師の態度の悪さに辟易してます。自分は看護師ですが、できることなら病院になんて世話になりたくない…

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2014/08/10(日) 02:33:35 

    違和感あったらどんどん他に行ったほうがいいよ
    婦人科系だけど本当にたくさん回った結果

    いい先生は必ずいる!

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2014/08/10(日) 03:00:07 

    いつもかかっている診療所のずっとお世話になって来た女医さんさんに、だんだんと邪険にされるようになり、ついにはいきなり「発達障害」と言われて大ショックを受けた。ただ悩みを相談しただけなのに!!しかも、その先生は普通の内科医で、精神的な病なんて診断出来るはずないのに!!しかも後は「専門医に診てもらってください」で終わり。でも専門医のいる所は大抵、大きな病院で家からは遠く、この猛暑の中とても通えないので仕方なく、同じ診療所の違う男性医師に診てもらってる。満足はしていないが、体の具合の悪い所も慎重に診てもらえているので、とりあえずは今の先生に診てもらおうと思ってる。でも、あの女医さんには二度とかかれないと思う。「発達障害」と言う言葉に、自分が考えている以上に傷ついてるみたいで…。

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2014/08/10(日) 03:10:47 

    セクハラというか、痴漢のような医師、
    誤診。話を聞かない流れ的な医師は信用できない。でも、探せば親身になってくれるいい医師はいます。
    医師も人間、本当そう思います。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2014/08/10(日) 03:19:08 

    お腹痛くて、夜間診療でタクシーで友人に連れていってもらいました。救急受付なのに医者はいなく、結局普通診察まで待たされた。挙句に尿検査もせずに膀胱炎と言われたので、尿検査もせずに膀胱炎はないですと言い、尿検査したら以上なし。じゃあ、風邪ですと…
    5時間以上、椅子で寝てました。その後、婦人科で卵巣の病気でした。
    とりあえず、救急受付なのに医者いないのがありえない。嘘つかれました。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2014/08/10(日) 03:22:26 

    普通の医者なら信用して身を委ねてる
    精神科医は知らん
    医者の落ちこぼれ、ヤブ多しという目でしか見てない

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2014/08/10(日) 03:23:31 

    お医者様々だなーと思う人が結構いる。
    あと、人みてるというか、なんというか…

    信用は医者による。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2014/08/10(日) 03:27:57 

    138さん

    その女医は面倒で解らないことにぶち当たったからだと思います。(別に貴方が面倒では無くて、症状が面倒ということです、気を悪くされたらごめんなさい)

    正義感の強い医師が言ってました。

    解らないものに対しては「精神的なもの」「自律神経失調症」などの病名に逃げる医師が多いと。

    猛暑が過ぎたら、信頼できる医師を探してください。私なら発達障害なんて簡単に診断する医師を信用できません。

    元気出してくださいね( ^ω^ )

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2014/08/10(日) 04:10:17 

    140
    次から救急外来には、電話してから行きましょうね。
    「○○な症状があるのですが、みてもらえますか。」と。
    自分のためにも、医療機関のためにもね。
    そうすれば
    「今、緊急対応中なのでX時間待っていただけたら」とか
    「若い女性の腹痛は産婦人科の当直が居ないのでみれません。」
    とか双方の利益になる答えが返って来る。

    夜中なんて大きい病院でも数人の医者しか居ないわけで
    それでも緊急オペだの救急車対応だのあるもんで、軽症(自分で歩ける程度の人)が、いきなり行って必ずすぐ診てもらえると思う方が間違い。コンビニじゃない。

    ノーアポで突撃した140氏の自業自得と思うが、こういう事実が周知されていないことが最も悪い。

    さらにいうと、大きな病院で夜中に救急外来を中心となってまわしてるのは
    1.2年目の研修医数名であることも事実。
    それに対する上級医のフォローがしっかりなされているかは本当に病院次第。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2014/08/10(日) 04:34:36 

    医師も人間だし、完全ではないと思っていますが…

    以前、細胞を取る検査をする事になったのですが医師の都合が付かず別の女医さんが検査をして下さったのですが…
    画像を見ながら針を刺して「ここらへん?これかな?ん~違ったらマズイよねぇアハハ」「まーこの辺も取っとけばいいよね」と看護師に向かって笑い、
    私に「もう1回細胞取るから針を刺しますけどごめんなさいね~」と話し掛けられた時には、不安と悲しい気持ちが込み上げてきました。

    後日の診察時に担当医にその不安を話したら凄く不愉快そうな顔で 「ちゃんと医師が採取してますから!」と話を打ち切られました。
    何か色々悲しく、信用できない気持ちになった…

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2014/08/10(日) 06:06:50 

    薬をネットで調べても、飲ませたい側の製薬会社や医者側の情報が主です。
    医者が出す薬は西洋医学の、症状を抑える薬に過ぎず、実際は副作用の方がよっぽど怖いのに、そんなことは医者には関係ありません。実際患者にはポンポン出す薬を身内には飲ませないという話は良く聞きます。

    医者が処方箋を書けば、患者が3割、保険から7割出て、原価の安い薬は丸々医者と製薬会社の儲けです。保険から7割。ここを存分に貰いたいわけです。

    薬を出しましょうと言った時に、まだあるからいいです、とか、その薬は飲まないといけませんか?と言って不機嫌になる医者は、ほぼ金儲け目的だと思ってください。常識で考えて、副作用があって、お金がかかるものを必要以上に買わせようなど、悪質な商売根性です。将来その人に副作用から重大な病気が出るかもしれないんですよ?きかれなくても副作用の説明をして、きちんとその薬の必要性を説いてくれるのが当たり前ではないですか?
    私は説明を聞いた上で、飲まなくてもいいですか?といって断れるお医者さんにみてもらっています。

    薬は体に一生残ると言われていますし、副作用がいかに怖いかはネットにもあまり流れていません。研究結果を流せません。どんな圧力があるのでしょうね?

    ちなみに製薬会社の医者に対する営業は異常と言われていますよね。

    +7

    -2

  • 147. 匿名 2014/08/10(日) 06:41:18 

    看護婦に暴言はくお医者は信用ならないなぁ。看護婦さん大事に出来ないってありえないでしょー。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2014/08/10(日) 08:28:31 

    してません。
    とんでもない医者もいます。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2014/08/10(日) 09:09:47 

    昔からかかりつけの皮膚科の先生は凄く信頼してる。診療時間がかなり短いけど、パッと判断してくれるし説明もわかりやすい。凄い人気で平日だろうが混みまくりで座る所もない位。ただおじいちゃん先生だからそろそろ引退もあるのかなーと心配してる。まだまだ元気だし続けて欲しいけどね。

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2014/08/10(日) 10:20:10 

    不安を煽るような医者は、信用しません。
    人としても、最低だと思います。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2014/08/10(日) 10:57:14 

    内科医師です…信用してないというコメントばかりで、なるほど。涙

    病気は、たとえ風邪であっても様子を見てみないとわからないものも多いです。
    初期は症状も似通っていて、いろんな病気の可能性がありますから、断定はなるべく避けて、「恐らく風邪でしょうが、もし何か他の症状が出たらまた来てください」と言うようにしてます。
    翌日頭痛が出現して、別の病院に行き、髄膜炎と診断…誤診と言われたりすることもあるでしょうが、後医は名医です。
    時間が経つほど病態が分かりやすくなります。

    一日中外来してますが、時間押してくると、待たせてる患者さんが多くなり、急ぐ気持ちが先走り説明不足になるため気をつけようと思います。
    自己完結して、説明せず終了ということもしばしばです…。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード