ガールズちゃんねる

日本で小中学生の子供700人以上が状況確認できず…

55コメント2014/08/09(土) 16:01

  • 1. 匿名 2014/08/08(金) 22:42:58 



    NHKは、道府県庁所在地の市や政令指定都市など130の教育委員会を対象に行ったアンケートで、先月1日時点で30日以上連続して欠席している小中学生について聞きました。
    この質問に回答があったのは94の教育委員会で、合わせて9137人が30日以上連続して欠席していました。

    このうち、学校の教員や医師のほか関係機関の職員などが30日以上、子ども本人に会えていないとみられるケースを尋ねたところ、小学生が151人、中学生が587人で合わせて738人に上ることが分かりました。
    会えない理由を尋ねたところ、「本人の心身上の理由」が最も多く532人、「保護者が拒絶している」が85人、「保護者と連絡が取れない」が51人でした。
    また、教員などが本人に会えているかどうか、教育委員会が把握していない子どもが1389人いました。

    ■専門家「“姿見えぬ”は危険」

    児童虐待の問題に詳しい山梨県立大学の西澤哲教授は「子どもの姿を確認できないということは、最も危険な状態かもしれないと考えるのが鉄則だ。いわゆる不登校で誰とも会いたくないというケースもたくさんあるだろうが、背後に極めてハイリスクな子どもがいると考え、関係機関で連携し、社会として子どもの状況を確認していく責任がある」と話しています。

    子ども700人 状況確認できず NHKニュース
    子ども700人 状況確認できず NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    NHKが130の教育委員会を対象に行ったアンケートでは、30日以上連続して学校を欠席している子どもの中に、教員や関係機関の職員が子ども本人と…

    +10

    -1

  • 2. 匿名 2014/08/08(金) 22:44:08 

    さすがに心配

    +72

    -0

  • 3. 匿名 2014/08/08(金) 22:45:08 

    多すぎじゃない?

    +120

    -1

  • 4. 匿名 2014/08/08(金) 22:45:09 

    どこでどうしているんだろう…

    +51

    -2

  • 5. 匿名 2014/08/08(金) 22:45:20 

    全員が全員、ただの登校拒否とは限らないって事だよね…

    +166

    -1

  • 6. 匿名 2014/08/08(金) 22:45:21 


    えっ!?? 多すぎ((((;゜Д゜)))

    +28

    -3

  • 7. 匿名 2014/08/08(金) 22:45:35 

    こないだ見た事件も、確認したら数年前には死んでたとかだった。
    直接子どもの顔を見ないと何もわからないよ。

    +94

    -0

  • 8. 匿名 2014/08/08(金) 22:45:47 

    そんなにいるの!?
    保護者が拒絶しているって虐待しているってことも背景にありそう

    +121

    -0

  • 9. 匿名 2014/08/08(金) 22:46:38 

    こういうところから正していかないと…

    +20

    -1

  • 10. 匿名 2014/08/08(金) 22:46:49 

    これだけたくさんいるのに教育委員会は何とも思っていないのだろうか

    +31

    -1

  • 11. 匿名 2014/08/08(金) 22:46:50 

    「保護者と連絡が取れない」は夜逃げかな。。
    心中とかしてないか不安になるね。。

    +81

    -1

  • 12. 匿名 2014/08/08(金) 22:47:11 

    親になっちゃいけない人が親になってるんだろうな。
    せめて、犬や猫と同じくらいでも「命」だと思って、助けてくれる人や場所に持って行けよ。

    +24

    -4

  • 13. 匿名 2014/08/08(金) 22:47:19 

    この中に何人、見えないところで虐待されている子がいるかと思うと…
    子どもはどうやって助けを求めればいいのか。

    +84

    -0

  • 14. 匿名 2014/08/08(金) 22:47:19 

    学校業務だけでも隙間無いのに、夕方家に出向くのか・・・大変

    +75

    -1

  • 15. 匿名 2014/08/08(金) 22:47:37 

    言うほど多いか?

    +6

    -23

  • 16. 匿名 2014/08/08(金) 22:47:40 


    想像以上の数にびっくりΣ(゜Д゜)

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2014/08/08(金) 22:47:42 

    >会えない理由を尋ねたところ、「本人の心身上の理由」が最も多く532人
    本人に会えないのに、本当に本人の心身上の理由なのかもわからないよね。

    +75

    -0

  • 18. 匿名 2014/08/08(金) 22:47:53 

    「保護者と連絡が取れない」
    ヤバイな

    +61

    -0

  • 19. 匿名 2014/08/08(金) 22:48:11 

    そんな子が近所に住んでるとか…居たらイヤだな(;_;)

    +12

    -5

  • 20. 匿名 2014/08/08(金) 22:48:13 



    こわい、こわい 日本でって、、

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2014/08/08(金) 22:48:14 

    誰も知らないみたいに、無戸籍の子どももさらにいるんだろうな、とか考えてしまう

    +81

    -0

  • 22. 匿名 2014/08/08(金) 22:48:34 

    直接会えてない子がこんなにいるなんて。。

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2014/08/08(金) 22:48:57 

    例えば、赤ちゃんポストなんかに捨てられたら子は、どうなるの?市の人が確認にきてもどうするだろうといつも思ってしまう。

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2014/08/08(金) 22:50:04 

    まぁ学校行きたくない気持ちはものすごくわかる…実際私も行きたくなくて不登校気味だから…

    今の時代先生に相談してもなにもしてくれないしね。

    ただ姿が見えないのは心配。

    +29

    -1

  • 25. 匿名 2014/08/08(金) 22:51:44 

    中国なんかまじでもっとやばいよ

    +10

    -3

  • 26. 匿名 2014/08/08(金) 22:51:57 

    ずっと学校に出てこないでそのうち転校したって生徒は昔から結構いた。
    ほんとうかどうか知らないけど
    ぶっちゃけ教師もわからないんだろうなぁ

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2014/08/08(金) 22:53:01 

    もう少し法の強制力をもって、何とか介入出来ないのかな? 親や本人に確認できないなら近隣の人に聞き込みしても良いよね。

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2014/08/08(金) 22:53:05 

    12
    子供が不登校で、一生懸命向き合ってる親もいると思うよ。

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2014/08/08(金) 22:54:42 

    学校が本当に必要だと思う人いるのかよ
    あんな次元の低い奴らの集まりと群れて集団生活とかこちらから拒否する

    +2

    -13

  • 30. 匿名 2014/08/08(金) 22:55:50 

    GTOにお任せしたい

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2014/08/08(金) 22:56:30 

    こういうの怖いから学校にキッズケータイ持ってくありにして欲しい
    キッズケータイは親としか電話、メールできないようにできるし遊ぶことなんてできない
    GPSと電話と防犯ブザーが一つになってて便利なのに
    学校は融通聞かないな
    モンペかもしれないけど何かあってからでは遅い
    今はロリコン増えてるんだし、昔と今じゃ状況違う

    +7

    -37

  • 32. 匿名 2014/08/08(金) 23:00:52 

    31
    ちゃんと記事読んだ?

    +43

    -0

  • 33. 匿名 2014/08/08(金) 23:02:34 

    28さん

    「不登校」なら、学校も教育委員会も把握できるんじゃないの?

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2014/08/08(金) 23:03:11 

    知らないところで虐待されたりしてる子供沢山いるんだろうな。
    あたしは、カァーっとなることあるけど虐待なんてしない。
    守るよ。
    でも、みんながみんなこんな考え方じゃないから起こるんだよね。
    なんだか悲しいね。
    弱い子供なのに

    +6

    -5

  • 35. 匿名 2014/08/08(金) 23:03:46 

    親が夜逃げする時連れてって
    所在を明かさずにいるって
    話聞いたことがあります。

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2014/08/08(金) 23:08:20 

    ぶっちゃマンモス校ならこういう生徒1人や2人はいるよ

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2014/08/08(金) 23:08:33 

    放っておけばいいのに

    +0

    -5

  • 38. 匿名 2014/08/08(金) 23:14:41 

    本人の姿を確認できない場合は児童手当が支給されません、とかなったら、確認できる人数が増えそう。親が頑なに拒否する場合は虐待やすでに死亡していた・・・なんてのが出てきそうだな

    +33

    -0

  • 39. 匿名 2014/08/08(金) 23:15:59 

    >「本人の心身上の理由」が最も多く532人
    昔だったら親が無理矢理と浮こうさせてたであろう発達障害の子供たちだろうね。

    >「保護者が拒絶している」が85人
    これは虐待もありうる。

    >「保護者と連絡が取れない」が51人
    これは行方不明って事でしょ!
    これだけは所在突き止めてよ。

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2014/08/08(金) 23:22:11 

    元気なら良いけど悲惨な生活になっていたら、なる前に手立てを考えてほしいです。
    明日、ご飯が食べれる自分に感謝します。

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2014/08/08(金) 23:25:46 

    旦那が教師だけど、急に学校来なくて連絡とれなくなる家庭は大体親のどちらかが中国とかフィリピンの方で、手続きせずに家庭の事情で引っ越して行くケースが多いって言ってた。
    後々連絡ついてもそのときにはもう日本にいない状態だったり。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2014/08/08(金) 23:26:30 

    旦那の親族に似たような境遇の子供がいました。
    連絡なしで小学校に登校してこないことが多いので、担任がさすがに心配になったのか、抜き打ちで家庭訪問したらゴミ屋敷になったアパートで母親は酔っぱらい、寝ており子どもはゴミの中に埋もれて過ごしていたらしいです。
    どう考えても普通の状態ではなかったのと、これまでもネグレクトが何回か問題になっていたので、小学校の先生、子供の母親、母親と父親の身内を集めて話し合いがもたれ、その子のおじいちゃんおばあちゃんが育てることになったそうです。
    (他の親族の協力あり)

    その子は中学生で毎日三食ごはんを食べれ、規則正しい生活が出来ることをありがたい。
    と思っているそうです。
    これから先、悩むこと苦労する事もあるとは思いますが、現段階では素直に成長してくれているので私も嬉しいです。

    問題にして、親族集めて話し合いをしてくれた小学校の先生に感謝です。

    +33

    -0

  • 43. 匿名 2014/08/08(金) 23:33:18 

    不法滞在の外国人の子供をいれると、こんなものではすみませんよ

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2014/08/08(金) 23:34:06 

    42さん
    そのお子さん、親切な先生のお陰で劣悪な環境から抜けだけて良かったね。
    先生の不祥事が多数報道される中、そういう真面目にがんばってる先生の話聞くとホッとする。

    +31

    -0

  • 45. 匿名 2014/08/08(金) 23:34:40 

    あ、ごめんなさい、戸籍はあって学校にきちんと入学している子供の話ですか
    不法滞在とか的外れなこと書いてしまいました

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2014/08/08(金) 23:46:07 

    何かごく一部だろうけど、
    ストーカーとか別れた旦那がDVだから
    知られるの怖くて戸籍取れない子も居るみたいだよね。
    親のせいというか…子供の責任ではないのに
    子供も迷惑かかるのってどうなの、って思うよね。
    母親もかなり怖い思いしてるとおもうけど
    子供には何の罪もない。

    その他はどんな理由かわからないけど
    子供の未来を奪う親ってよくないよ…

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2014/08/09(土) 00:00:56 

    30年以上昔にもいたよ
    親がちょっと頭の足りないような人で子供を学校(義務教育)に行かせない家庭
    何年も次の学年に籍を置いて留年
    結局転校して卒業したと噂で聞いたけど

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2014/08/09(土) 00:07:31 

    44さん
    42です
    本当によい先生ですよね。
    離島での出来事で顔見知りが多く、人との距離が近いので先生も踏み込みやすかったんだと思います(*^^*)

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2014/08/09(土) 00:09:56 

    やっぱり日本は先進国ではないよ。こわい

    +2

    -4

  • 50. 匿名 2014/08/09(土) 01:50:15 

    こういう事があると、普通の人は面倒かもしれないけど毎年の児童手当申請時に市役所に手当受給対象の子どもを連れて行ってちょっとしたチェックののちに受理して手当支給にしたほうが良い気がする。

    身体的不自由があるなら自宅面談でも良いし。

    親が不正に受給して子どもが虐待されないようにしてほしいな。
    きっとこの中にはそういう子が居るだろうから…

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2014/08/09(土) 05:59:54 

    事情があって三歳児検診行けなかった。
    そしたらわざわざ自宅まで見に来たよー。
    ちゃんとうちの元気な娘に会わせました。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2014/08/09(土) 06:05:14 

    >>49
    は?先進国の中でも一番少ないでしょ。

    アホもほどほどに。

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2014/08/09(土) 11:43:48 

    DVから逃れるため、全国逃げ回っている人も多いんだよね…

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2014/08/09(土) 14:06:58 

    何よりも子どもの将来が心配…。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2014/08/09(土) 16:01:27 

    不登校の子がひとつの県で20人って思ったらそんなに多くもないかも。
    ひきこもり多すぎなのでそれくらいはいそう。
    もちろん心配すべきことですが。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。