-
1. 匿名 2018/09/21(金) 18:03:28
実家の庭や畑の手入れを任されてしまい、雑草が刈っても刈っても次に来た時にはグングン伸びててげんなりします。
でも除草剤は使いたくないし…
みなさんどれぐらいのペースでどのように対策していますか?
+28
-3
-
2. 匿名 2018/09/21(金) 18:04:39
刈るしかないよね…+64
-2
-
3. 匿名 2018/09/21(金) 18:05:01
庭あるなんていいなー+6
-12
-
4. 匿名 2018/09/21(金) 18:05:04
こういうやつ。+72
-19
-
5. 匿名 2018/09/21(金) 18:05:34
生やしてる
抜いても1週間後にはぼーぼー
自分の体毛並みに生えるの早い+92
-3
-
6. 匿名 2018/09/21(金) 18:05:41
パパが抜いてる+15
-3
-
7. 匿名 2018/09/21(金) 18:05:47
毎日オシッコかけてたら生えなくなるから家族4人でオシッコかけてます。+5
-44
-
8. 匿名 2018/09/21(金) 18:05:55
うちは草刈機で刈ってます
頻度は月一くらい+24
-1
-
9. 匿名 2018/09/21(金) 18:06:01
ビーバーで狩る
庭の手入れは旦那担当+7
-2
-
10. 匿名 2018/09/21(金) 18:06:05
うちは除草剤です。+61
-7
-
11. 匿名 2018/09/21(金) 18:06:11
ある程度見ないふりしたあと、無心で抜いてる。+49
-1
-
12. 匿名 2018/09/21(金) 18:06:28
一昨年新築したのですが家が建つまで荒地だったらしく、抜いても抜いても雑草が…
あまりに酷かったよで、除草シート敷いて人工芝にしました
綺麗なってストレス無くなりました+77
-2
-
13. 匿名 2018/09/21(金) 18:06:33
うちも困ってたけど
熱湯かけたら効果抜群。+22
-2
-
14. 匿名 2018/09/21(金) 18:06:33
>>1
ぜーーーんぶ抜いて、防草シート敷き詰めて、砂利にした。
嘘みたいに楽になった。+76
-1
-
15. 匿名 2018/09/21(金) 18:06:46
芝生にしちゃえば?+1
-13
-
16. 匿名 2018/09/21(金) 18:06:47
>>4
主は除草剤嫌だって言ってるじゃん+26
-3
-
17. 匿名 2018/09/21(金) 18:07:22
周りの田畑に種が飛んで迷惑かけるからって、せっせと草取りしてるよ。薬が嫌なら芝刈り機でブイーンとかは?+17
-1
-
18. 匿名 2018/09/21(金) 18:07:39
手ではやりきれないから、ビーバーでががーーっとやっちゃう。
でも畑はそうもいかないからチマチマチマチマ手で抜く+5
-2
-
19. 匿名 2018/09/21(金) 18:07:55
マイナス押しに来てる人、どうした?
変なトピでも無いよね?+31
-3
-
20. 匿名 2018/09/21(金) 18:08:15
抜いた方が生えにくくて良いんだろうけど、とても抜いていられない
なので刈っている
すごくきれい、とはならないが蛇が出たらわかる程度には刈っている+16
-0
-
21. 匿名 2018/09/21(金) 18:08:32
敷地内が雑草だらけやちゃんと除雪していない家の人はだらしないんだろうなーって思っちゃう。
+56
-9
-
22. 匿名 2018/09/21(金) 18:08:35
テレビでやってたけど熱湯かけてらしばらく生えてこなかったけどどうなの?+28
-2
-
23. 匿名 2018/09/21(金) 18:09:28
>>19
お庭のあるお家に嫉妬してるんじゃない?(笑)+40
-2
-
24. 匿名 2018/09/21(金) 18:09:53
>>15
芝生にしても別に雑草が生えてくるから結局手入れが必要なんですよね(´・ω・`)+65
-1
-
25. 匿名 2018/09/21(金) 18:09:59
最低でも3日に一回は手入れしないと、夏は特にぐんぐん成長します。
暑いし虫でるしやりたくないんだけど、ご近所さんにめちゃくちゃ草ボーボーのお宅があって、さすがに目を引くのでそれを反面教師にして自分を奮い立たせてやってます。
主さん、ご実家の手入れを任されるぐらいだから、ご両親は年齢的にしんどくなってきたのでしょうか、それなら手入れついでにレンガを敷き詰めたり少しずつ草木を減らしていくのも必要かも。+38
-0
-
26. 匿名 2018/09/21(金) 18:10:57
ヤギに食べてもらっている
+27
-0
-
27. 匿名 2018/09/21(金) 18:11:00
田舎のせいか賃貸ですが庭付きです。一畳ほどありボーボーです。
熱湯は何リットル沸かせばいいのか断念しました
諦めて抜くしかないです…+18
-1
-
28. 匿名 2018/09/21(金) 18:11:26
マダニさんこんちには。+1
-11
-
29. 匿名 2018/09/21(金) 18:12:19
カセットガス式バーナーで生えているのを直接焼く近所の人を見たことある
延焼に注意らしいけど良さそうだよ+8
-6
-
30. 匿名 2018/09/21(金) 18:12:48
今度借りる戸建てに小さい庭があって草むしりが憂鬱なので許可貰って防草シート引いて上に砂利撒きます。初期費用は多少かかるけど楽になると思います。+10
-2
-
31. 匿名 2018/09/21(金) 18:12:53
仕事始めてから忙しくて手入れできない。。
シルバー人材センターにお願いしたら、とても綺麗に刈ってくれたから、これからもお願いする予定。+52
-2
-
32. 匿名 2018/09/21(金) 18:13:04
>>15
芝生の雑草も目立つし面倒だよ。うちも最初は雑草だけ抜いたりしてたけどキリがないので最近は芝刈り機で雑草ごと刈ってる。+18
-0
-
33. 匿名 2018/09/21(金) 18:13:22
>>26
ネタだろうけど、それ良いな+21
-0
-
34. 匿名 2018/09/21(金) 18:15:44
実家高台にあってさ坂道の草刈りってめんどくさいけど1車線しかないし除草剤まいたら脆くなって雨降ったら崩れるから除草剤は使えないんだよね。狩るしかないので刈ってます。+13
-0
-
35. 匿名 2018/09/21(金) 18:16:14
引っこ抜く!一度にやろうとしない。
気候や自分の体調がいい時に。+10
-3
-
36. 匿名 2018/09/21(金) 18:16:47
除草剤(液体)は隣の家の庭に間違って飛んでしまって枯らしたらややこしくなるからなぁ+26
-2
-
37. 匿名 2018/09/21(金) 18:17:36
>>33
ふと庭を見るとヤギが庭の草を食っている
なかなかいいねぇ
ついでに家庭菜園の野菜を食って、さらに越境して隣の野菜も食ってご近所トルブルに発展する、まで想像したわ
あと冬季はどうすりゃいいの+20
-0
-
38. 匿名 2018/09/21(金) 18:18:11
雑草トピは採用され
なぜガーデニングトピが採用されないのか…+23
-1
-
39. 匿名 2018/09/21(金) 18:18:37
>>1
3週間に一度、雑草に熱湯を掛けると良いみたいだよ
今年、高温災害で野菜が根腐れしたように雑草も熱湯で枯れる
ただ、土中に熱湯を避けた根っこが生きてるから、そこから復活して雑草が生えるから、また熱湯を掛ければ良い
テレビで紹介してた+22
-0
-
40. 匿名 2018/09/21(金) 18:19:21
うちはまだ狭い範囲なので
草抜き名人?みたいな根っこに引っ掛けて抜くやつでちまちま抜いてます。+6
-0
-
41. 匿名 2018/09/21(金) 18:21:19
地道に抜いてたけど今日除草剤買っちゃった…
熱湯かければいいのか!+20
-1
-
42. 匿名 2018/09/21(金) 18:23:33
芝生はやめて、雑草が生えないシートを庭全体に敷いてもらった
春の雑草抜きの時に幼虫とか出てくるし、芝生はもう嫌
でも砂利になったら庭が暑い笑+13
-0
-
43. 匿名 2018/09/21(金) 18:24:10
野菜の茹で汁が効くと聞いたので、ほうれん草やブロッコリーを茹でたお湯をかけてるよ。
わざわざ沸かさなくていいしねー。+20
-0
-
44. 匿名 2018/09/21(金) 18:24:15
地道に抜くしかない+7
-0
-
45. 匿名 2018/09/21(金) 18:24:27
家の隣が公園で抜いても除草剤撒いても、種が飛んできてすぐボーボー…もうコンクリ流してやろうかと思ってる。+20
-0
-
46. 匿名 2018/09/21(金) 18:24:42
イライラした時に引っこ抜きに行く。ストレス解消できた頃に綺麗になるから一石二鳥。+24
-1
-
47. 匿名 2018/09/21(金) 18:25:16
うちの近所に実際ヤギが庭で草食べてるよ。
庭といっても田んぼのように広いけど。
可愛いよ。
+38
-2
-
48. 匿名 2018/09/21(金) 18:25:42
うち、田舎だから庭の広さ半端ない。
グランドカバーになる苗植えたらいい感じに広がって来た。
雨上がりは絶好の草むしりチャンスだよね。
明日あたりやるか…+6
-0
-
49. 匿名 2018/09/21(金) 18:27:40
>>26
ヤギのうんこどうしてるの+5
-0
-
50. 匿名 2018/09/21(金) 18:28:52
コンクリやタイルの隙間からしつこく生えてくる雑草にイラっとする
抜こうにも抜きにくいし
がんばって抜いたのに、また気がつくとたくさん生えてる+19
-3
-
51. 匿名 2018/09/21(金) 18:29:12
>>38
あたしガーデニングトピあったら書きこみしたいよ…+9
-0
-
52. 匿名 2018/09/21(金) 18:29:48
>>48
グランドカバーもいいけど
デメリットとしてナメクジが大量に隠れるようになるよ
うちはそれで後悔してる+6
-2
-
53. 匿名 2018/09/21(金) 18:30:18
>>38
たしかに(笑)
雑草トピは定期的に見かける+4
-1
-
54. 匿名 2018/09/21(金) 18:32:02
隣が空き地(分譲で残った1区画分)で今は立ち入り禁止のフェンスで囲われてますが草が伸び放題で家まで押し寄せています。
勝手に入れないけれど邪魔なので刈ってしまいたいです。
除草剤とか撒いてみようかとも思いましたが、もし将来的に建てる人の支障になっても嫌なので困っています。
トピずれで本当に申し訳ないですが隣(近隣)のからの押し寄せる雑草はどうしたらいいでしょうか。+7
-1
-
55. 匿名 2018/09/21(金) 18:33:33
>>54その土地の所有者、住宅会社?に連絡してみれば?+19
-0
-
56. 匿名 2018/09/21(金) 18:34:19
シート+砂利もね、あんまり役に立ってくれないほど雑草の勢いが凄いので諦めて放置。
冬に枯れるまで待つ。+10
-1
-
57. 匿名 2018/09/21(金) 18:35:15
>>54
除草剤ぶっかけるよ
どうせ生えてくるもん+7
-2
-
58. 匿名 2018/09/21(金) 18:36:01
私もずっと抜いてたけど、除草剤の楽さを知ってしまったので、それからは除草剤一本だよ。
騙されたと思って使ってみて!
ちなみにダイソーに売ってるやつ。+9
-5
-
59. 匿名 2018/09/21(金) 18:36:15
>>56
シート+砂利+ラウンドアップ(除草剤)で解決+4
-2
-
60. 匿名 2018/09/21(金) 18:37:30
>>14
うちこれやってるけど砂利にタンポポがたくさん生えてきた。
種飛ばす前に抜こうと思ってたけど雨でできずにいたらもう綿毛になって飛んでた。
あ〜あ。また生えるのか。+10
-1
-
61. 匿名 2018/09/21(金) 18:38:24
草刈り代行ってあるよね+4
-1
-
62. 匿名 2018/09/21(金) 18:40:47
>>33
本気でヤギ飼いたい
近所にも貸し出してあげて、ちょっとした手間賃もらって
アルバイトにならないか、思案してる+12
-0
-
63. 匿名 2018/09/21(金) 18:40:59
>>54
連絡先簡単にわかるなら、草刈りとか管理ちゃんとやってくれませんか?って意味で一報いれるけど、
連絡先わからないなら越境してる草だけ切って除草剤しちゃう。
市販の除草剤なんて効果短いし。+9
-0
-
64. 匿名 2018/09/21(金) 18:43:24
芝刈りした後の美しい芝生は、ほんと癒し
だけど手入れがめちゃくちゃ大変
うちの場合は、芝の手入れは旦那の仕事+9
-0
-
65. 匿名 2018/09/21(金) 18:45:08
地道に抜いてます。
庭付きマンションだけど、庭が隣に続いててお隣さんは除草剤撒いてないって言うので…ダンゴムシとかミミズとかも沢山いて、除草剤撒くのも躊躇ってしまう…
だから夏場は朝6時位からせっせと抜いてますよ。そんなに広くないし、週一でやればそんなにめんどうじゃない。昨年は半年放置して本当に大変だった。無心になって草むしりするのは結構楽しかったりする。+17
-0
-
66. 匿名 2018/09/21(金) 18:47:09
昨年からポピーが咲くようになったよ。最悪です。見た目は可愛らしいのにね。+7
-0
-
67. 匿名 2018/09/21(金) 18:49:11
無法地帯で近所にも恥ずかしいし、元から土いじり大っ嫌いなのに猛暑でできるわけないし。野良猫の糞されているのを発見して、旦那に懇願。義母の反対押しきってコンクリートで固める事にした。南側は人工芝。お金が~お金が~って義母にイヤミいわれるけど、お金以上に大事な事がある!+23
-1
-
68. 匿名 2018/09/21(金) 18:50:51
>>62雑草の戦いからヤギの糞との戦いになるな。+3
-0
-
69. 匿名 2018/09/21(金) 18:55:34
私の住まいは海まで車で30分ぐらいです.庭の雑草は海の砂を撒くと海砂の塩分で殆んど枯れます.除草剤は人体に有害なので使った事はありません.料理で塩茹でした残り汁を雑草にかけても効果があります。+6
-4
-
70. 匿名 2018/09/21(金) 18:59:13
>>34
根まで枯らす除草剤だと崩れるけど
根を枯らさないタイプなら崩れないよ
バスタっていう田んぼや畑のあぜで使うやつ+5
-0
-
71. 匿名 2018/09/21(金) 19:19:12
雑草剤まいたら隣の家の犬が死んだってどっかに書いてあったからきおつけたほうぎいよ+7
-0
-
72. 匿名 2018/09/21(金) 19:21:31
>>69
前の雑草トピで海水は良くないって言われてたよね。+9
-0
-
73. 匿名 2018/09/21(金) 19:29:37
他人の家の庭ならやる気出る。
他人の家の草むしりやりたい。+14
-0
-
74. 匿名 2018/09/21(金) 19:30:44
+6
-2
-
75. 匿名 2018/09/21(金) 19:38:27
とにかく抜くか切るか。
ステンレスのハサミ買ったら錆びないから効率良くなりました!
除草剤は庭木があるから使えなくて
雪解けから初雪の日までは曇りの日に頑張ってる!
雪が降る季節は樹木の剪定よ!もうやだ。
+6
-0
-
76. 匿名 2018/09/21(金) 19:41:05
>>14
隣で全面に防草シートやってたけど
シートの隙間からも生えてるし、
雨風でシートの上に溜まった土にまた生えてる。+11
-0
-
77. 匿名 2018/09/21(金) 19:42:43
>>71
落ち着け~w
でも、意味は分かったよ。+5
-0
-
78. 匿名 2018/09/21(金) 19:44:52
雨の日の翌日旦那がもくもくとむしってる。+7
-0
-
79. 匿名 2018/09/21(金) 20:39:26
防草シートが良いと思う。手間かかるけど
除草剤は環境も人間にも悪いし 将来どうなるかわからないから。熱湯も小スペースなら良いかもしれないけど 微生物も死んでしまうよ+8
-0
-
80. 匿名 2018/09/21(金) 20:43:07
>>72
塩害と同じことだもんね
土は本当に大事にしないといけないね
+7
-1
-
81. 匿名 2018/09/21(金) 20:49:23
ラウンドアップが地中で分解するなんて嘘で、ヨーロッパでは販売禁止なんだってね
みんなも使った土地で家庭菜園しようなんて思わないようにね+15
-0
-
82. 匿名 2018/09/21(金) 21:12:33
気が向いたとき、気が向いてる時間だけやる。
どうせエンドレス…。やり方は柄の長い草むしるヤツで根から掻いてそのまま放置して土にもどす、芝生はたま〜に芝生用除草剤で除草する。+2
-0
-
83. 匿名 2018/09/21(金) 21:47:06
うちではホームセンターで買ってきた「固まる土」を庭に撒いてあります。 ヽ(・∀・)ノ
水を通すので雨が降っても水溜まりもできないし良いですよ~。+7
-1
-
84. 匿名 2018/09/21(金) 21:47:06
うちは背の高いイネ科の雑草がひどくて、ある年に、50センチくらい伸びて、
稲刈り状態で誰も手伝わないから1人でゴミ袋に18袋も刈った年に限界感じた。
でも体が弱く除草剤はご法度。考えて、とにかくタネと芽を亡き者にして行った。
自分の体力温存の為に、伸びきったやつを相手にせず、毎日、ガスバーナーで
見つけ次第たわわに実った穂を焼く。生えてきた芽を摘む。を繰り返したら増えなくなった。
最後は全部抜いて除草シート。
+8
-0
-
85. 匿名 2018/09/21(金) 21:52:13
>>84
すごい!
種を焼くって思い付かなかった
お疲れ様でした(*_*)+8
-0
-
86. 匿名 2018/09/21(金) 22:15:17
熱湯は確かに枯れるけど、土壌内の微生物なども殺してしまう可能性があります。
庭に植物を植える場合は辞めておいた方がいいですよ。+8
-0
-
87. 匿名 2018/09/21(金) 22:30:07
これは抜こうとすると途中で折れる草
これは背が伸びるから早めに抜くなど
雑草の種類と育ち方に詳しくなりました。
ああもうコンクリートで固めたい+11
-0
-
88. 匿名 2018/09/21(金) 23:46:25
雑草を仮想通貨だと思って抜いている。
ゴミ袋いっぱいでものすごく金持ちになった気分。
とで思わないとやってられないのだ。
でもそう思ってからこまめに雑草抜いてます。+9
-0
-
89. 匿名 2018/09/22(土) 00:55:12
>>81
えぇ~!ほんとに?
ついに心折れてお隣に申し訳ないけど庭にラウンドアップ使ってしまった、、
ラクだし、、
どうしよ、、+2
-1
-
90. 匿名 2018/09/22(土) 02:27:39
虫さえ出なければ草むしり出来るのに!
虫が怖くて夏場は放置
冬になったら草むしりしてます!+5
-0
-
91. 匿名 2018/09/22(土) 05:20:20
アメリカの裁判でラウンドアップの発ガン性が認められたよね?先月のニュース。+7
-0
-
92. 匿名 2018/09/22(土) 05:25:18
1〜2年間頑張って小まめに根からとるようにすれば楽になってくると思います。その過程も楽しいよ。
草むしり前後を写真で保管すると後で見て面白い。
2年前はこんなに草ボーボーだったんだと感慨深い。+6
-1
-
93. 匿名 2018/09/22(土) 15:24:27
>>92さんと同じビフォーアフターの写真比較派です。
入居した時は本当にひどかった!
今はほぼ芝生。人工芝にするお金がなかったので。
高麗芝のシーズンを過ぎていたので、暖地型西洋芝を種まきしました。
最初の1年はまあまあ大変。生え揃った2年目以降は楽になりました。やる気のある日に少し雑草抜きするくらい。疲れている日は芝刈り機で全部刈ってしまいます。芝は刈るほど密になって雑草駆逐してくれるし、土埃が立たないので楽。駐車場部分はコンクリですが、そちらの方が汚れが目立つので大変。
あえて言うなら、高麗芝や姫高麗みたいな日本向けの芝の方が選択的な除草剤が使えたはずなので、そちらが良かったかな。今もしやり直すなら、半年少し我慢して、高麗芝で敷くと思います。家族が入院して忙しかった時に芝用除草剤使えたら良いなと思ったので。
砂利は防犯には良いですが、台風だと浮いて窓割ることもあるので避けました(かつての台風被害がトラウマ)
他に候補に入れたのはTM9(芝刈りの頻度が少なくて済むけど初期費用が高い)、クラピア、芝桜です。+4
-0
-
94. 匿名 2018/09/23(日) 04:44:00
>>93
詳しいですね。尊敬します。
除草剤が大流行してるけど使用は必要最低限にしたいものです。
長期で考えると健康被害が心配です。+2
-0
-
95. 匿名 2018/09/23(日) 04:50:27
草とり大好きです。やってるうちに無心になれてストレス解消。+5
-0
-
96. 匿名 2018/09/24(月) 19:11:39
シート敷いても草の量が減るだけで生えるのは生えるよね+1
-0
-
97. 匿名 2018/09/24(月) 20:10:01
草を抜いても 時間がたてばまた生えてくる また抜く の繰り返しでした。
結局、その場所の土、というか栄養?を減らしてることになるよね。
うちはせっまい庭にぐみの木をうえたところ、木陰になる場所には草が生えないことがわかったよ!
夏は涼しいし、一本でも木を植えてよかった+1
-0
-
98. 匿名 2018/09/25(火) 14:40:13
>>1
刈ってるの?
根がそのまま残るからすぐに生えるんじゃないかな。
刈るんじゃなくて根から抜くようにしたら?
猫じゃらしなどのイネ科の雑草は気持ちよく抜けるはず。
草かき道具は100円ショップにあると思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する