-
1. 匿名 2018/09/21(金) 12:08:12
1歳の子供が一人います。
私は育児休暇中です。
今すぐではなく、復職後にもう離婚してもいいやと思えるところまでいったら離婚しようと思います。
理由は、生活費を何か理由を付けて入れなかったり、朝帰りが時々あったりすることなどです。もちろん他にもあり、今後の人生を共に歩んでいく自信を無くしました。
できるだけ有利に離婚したいので、
離婚までにやっておいた方がいいこと(お金を貯める、モラハラの場合は日記を書くなど)がありましたら教えてください!
宜しくおねがいします。+139
-7
-
2. 匿名 2018/09/21(金) 12:08:32
隠し財産+171
-3
-
3. 匿名 2018/09/21(金) 12:08:39
最後の営み+5
-69
-
4. 匿名 2018/09/21(金) 12:08:54
離婚する意思がある事を相手に伝えておく。案外変わってくれるかもよ。+27
-36
-
5. 匿名 2018/09/21(金) 12:09:38
証拠は全て残しておくべき。
あとは、離婚後頼れる場所や人の確保かな。+173
-2
-
6. 匿名 2018/09/21(金) 12:09:56
>>3
バーカ クソ ハゲ+75
-5
-
7. 匿名 2018/09/21(金) 12:09:58
貯金+132
-1
-
8. 匿名 2018/09/21(金) 12:10:03
公正証書を作る。
慰謝料の相場を弁護士の無料相談を利用して相談しに行く+127
-1
-
9. 匿名 2018/09/21(金) 12:10:57
無料の弁護士相談に電話+78
-1
-
10. 匿名 2018/09/21(金) 12:11:21
>>3
ハローワーク行っておいで+14
-5
-
11. 匿名 2018/09/21(金) 12:11:26
いい妻キャンペーン
非を作らないで離婚したい意思も隠す
あ、もう離婚しようと思った時に突き放す
相手に変なでっち上げとかされたら困るからね+198
-1
-
12. 匿名 2018/09/21(金) 12:12:25
会話の録音や毎日日記を付けて、どれくらい朝帰りがあったかなど記録しておく。
離婚裁判になったら日記はかなり証拠になるよ!+109
-0
-
13. 匿名 2018/09/21(金) 12:12:34
・貯金
・(モラハラや浮気の可能性があれば)証拠集め
そこから離婚の意思見せてそれでも変わってくれなかったら離婚+74
-0
-
14. 匿名 2018/09/21(金) 12:12:59
離婚+7
-1
-
15. 匿名 2018/09/21(金) 12:13:46
『これだけは置いていけない』と思う大切な荷物は少しずつ自分の実家に預けさせてもらっておく。
離婚まで考えているということは、日々の暮らしの中ですでに我慢の限界を超えそうな何かがあるということだから、堪忍袋の緒が切れた時にその勢いのまま行動へ移せるようにしておく。+141
-1
-
16. 匿名 2018/09/21(金) 12:14:26
仕事で朝帰りになったと言われたらどうするの?+6
-3
-
17. 匿名 2018/09/21(金) 12:14:44
朝帰り、モラハラ、生活費を入れない等、日付と詳細を記録しておく。+69
-1
-
18. 匿名 2018/09/21(金) 12:16:49
>>16 会社に退勤時刻を問い合わせる…とか?なにか良い方法ってあるのかな。+8
-0
-
19. 匿名 2018/09/21(金) 12:16:59
隠し預金!+22
-1
-
20. 匿名 2018/09/21(金) 12:17:27
切なくなって来た、主さん仕事もしながら頑張ってきたのになぜ男は自分のことしか考えられないのか…
うちの旦那も似たようなもん、応援してます!+119
-1
-
21. 匿名 2018/09/21(金) 12:17:30
暴言や暴力があるなら、録画とか録音+46
-0
-
22. 匿名 2018/09/21(金) 12:17:45
計画的に結婚して計画的に離婚。
俺不細工だけど騙されるリスク考えるとフツメンが一番人生のリスク高いな。+1
-12
-
23. 匿名 2018/09/21(金) 12:20:19
>>1
それだけの理由じゃ離婚に持ち込むの厳しくない?と思ってしまう…
応援はするけどちょっと理由が弱い気がする
+10
-7
-
24. 匿名 2018/09/21(金) 12:20:40
就業時間と深夜の帰宅等が本当に仕事なのかどうか。
隠しスマホを持っているかどうか。
+4
-0
-
25. 匿名 2018/09/21(金) 12:21:31
前にも書いたけど
人脈づくりかな
理由とか詳しく書けないけど…。+5
-2
-
26. 匿名 2018/09/21(金) 12:22:07
>>16
探偵雇うとか?+3
-1
-
27. 匿名 2018/09/21(金) 12:22:17
一歳ごろってみんなそうですよ。絶対に勢いで離婚しないこと。まだ産後でホルモンが暴れてるので要注意。+104
-6
-
28. 匿名 2018/09/21(金) 12:22:57
>>22
ブサメンはその計画的な結婚にすらたどり着けないハイリスク+13
-0
-
29. 匿名 2018/09/21(金) 12:23:57
浮気ちゃんねるをのぞいて見ては?
同じような境遇の人いっぱいいるよ(つりかもしれないけど)
離婚を前提に考えているなら参考になるよ+8
-0
-
30. 匿名 2018/09/21(金) 12:24:27
>>23
他にも理由があるって書いてあるけど、
なんなのか分からない+1
-0
-
31. 匿名 2018/09/21(金) 12:26:11
>>4
わたしの体験談だけど、
子供が◯歳になったら離婚すると伝え、
変わってくれたのは言った日から3日間ほど。
夫はケロッと忘れて元通りのクズに。
その間私はせっせと離婚準備に励んだよ。
もうすぐその◯歳になる。
今からワクワクが止まらない。+169
-0
-
32. 匿名 2018/09/21(金) 12:26:17
貯金は必ず相手が知らない口座に、最後まで知られることなく貯金する。
例えば実家に通帳を預かってもらう等されてる方もいるかと思います。
朝帰りなどあるようなら、浮気も疑い証拠集め。
既に出ていますが、帰ってきた時間なども書いてるといいです。日記は有効です。
モラハラあるなら 録音する。
離婚する意思がある事を今は言わないで こちらに非がないような生活をこのまましてください。
その時が来たら話されるといいかと思います。
不倫などされてるのなら、相手の人柄を見て弁護士入れた方がいいなど判断されるようであれば事前に少し相談だけされた方がいいかもしれません。
離婚の際は必ず公正証書など作成された方がいいです。
+39
-1
-
33. 匿名 2018/09/21(金) 12:27:21
>>29
浮気ちゃんねる?てサイトがあるの?
初めて聞いた+6
-0
-
34. 匿名 2018/09/21(金) 12:30:06
浮気なら証拠つかんどきなよ+4
-0
-
35. 匿名 2018/09/21(金) 12:33:09
とにかくお金を貯める。
ご両親や信頼出来る友人など、大まかでいいから話しをして味方を作る。
箇条書きでもいいから何があったか、何をされたかを日付と共に書いておく。
無料弁護士はネットでも書いてあるような当たり障りのない事しか言われなかったけど、自分の方向性の決意を固めるのに行ってよかったと思う。
後悔のないようにだけ頑張って!+12
-0
-
36. 匿名 2018/09/21(金) 12:41:29
モラハラなどある場合は日記や音声や動画など証拠になり得る物は残す!
旦那の通帳には自分の財産分与分は入れない方が良いよ。
銀行は名義が1番だから妻が引き出せない様に出来るからね。
離婚を察知されたら旦那が制限かける可能性は高いからお金の管理は慎重に!
+14
-0
-
37. 匿名 2018/09/21(金) 12:45:13
とりあえず、今のうちに学資保険入ってもらっておくとか。+7
-0
-
38. 匿名 2018/09/21(金) 12:45:33
不倫した夫から離婚を言われたので、不倫相手に夢中になっているうちに
離婚を承諾する条件に全財産を渡すという念書を書かせました。不倫相手
と一緒になりたがっていて、お金より大事なものがあるなんて言っていた
のでバカみたいにすんなり書きました。区の無料相談へ行きましたが、
こういうのは一般的な法律を教えてくれるけれど個別相談には応じてくれ
ないです。ここで紹介された新宿総合法律相談センターへ行きました。
30分5000円、延長15分ごと2500円です。女性弁護士が丁寧に相談に
乗ってくれました。相手も離婚に同意しているし慰謝料などが多いから
家裁で調停にした方が経費が安く済むと助言してもらいました。
離婚に向けて証拠を集めるのも大事ですが、法律的な勉強も必要だと
思います。感情的にならず冷静に準備してください。
+90
-0
-
39. 匿名 2018/09/21(金) 12:50:22
離婚した友人の浮気した旦那知ってるけど、やっぱし隠しケータイ密かに持っててって。
浮気始まると、帰宅時間は、遅いのが頻繁になるみたい。
+6
-2
-
40. 匿名 2018/09/21(金) 12:55:17
証拠持って弁護士へ。
慰謝料養育費は一括でとる
踏み倒されないようにね。+7
-0
-
41. 匿名 2018/09/21(金) 12:56:29
子どもが産まれたというのに生活費も入れないんじゃどうしようもないなー。ご実家に戻れるならいろいろ整えてまず別居かな。とにかく保育園が大事だね。+14
-0
-
42. 匿名 2018/09/21(金) 12:56:55
弁護士事務所に勤めてました。
お金の流れはしっかり記録する。
家計簿はもちろんですが、生活費を受け取ったら手元に置かずすぐに通帳へ預ける。
これは毎月一定の額が貰えなかったり生活費自体貰えなかった事の証明になります。
合わせて旦那さんの給料明細もコピーしておきましょう。
これも毎月一定の給料があるのに生活費を減額・渡さなかった事の証明になります。
そしていくら生活費が足りなかったか、マイナス額も記録しましょう。
家計簿はレシートもあれば尚良しです。
更に生活費の交渉はそのつどして録音して下さい。
また子ども手当は子供名義の通帳を作り、そこに移すか同額の学資保険をおすすめします。
お年玉はすべて子供名義の通帳へ入れましょう。
その時にお金の余裕があれば一緒に入金しましょう。財産分与の対象になりますが、お金の管理をしっかりしている証拠があれば子供の通帳は対象外になる可能性が大きいです。
子供の通帳を旦那さんが触る可能性があるなら主のお母さんにカードと通帳を渡しておくのもありです。
とにかく記録です。
ある程度、記録を取りそれから一度無料相談の弁護士へ相談してみて下さい。
朝帰りや不審な行動があった時も記録して下さい
。録音できるならして下さい。
有利に離婚したいなら立証を積み重ねるしかありません。
+48
-0
-
43. 匿名 2018/09/21(金) 13:14:30
児童手当は子供名義の通帳は無理だよ。+22
-2
-
44. 匿名 2018/09/21(金) 13:20:44
断捨離。
出ていく時に足手まといになる物は処分した方がいいよ。
+5
-0
-
45. 匿名 2018/09/21(金) 13:24:23
ちょっと長いけど最後まで読んでみて!
いかに有利に離婚するか参考になると思うよ。浮気した旦那を着実に陥れるために良い妻を演じた結果 : 2chであった復讐の実話blog.livedoor.jp浮気した旦那を着実に陥れるために良い妻を演じた結果 : 2chであった復讐の実話2chであった復讐の実話2chであった復讐の実話を掲載していきます。 < ビッチ女とクラスの馬鹿共と担任をサラッとお仕置き彼氏が浮気した相手が身内の弟だった・・・。 >1...
+5
-1
-
46. 匿名 2018/09/21(金) 13:27:09
本当に離婚したいなら、貯金をしておくこと。社会復帰をすること。てのが鉄則だと思う。
経済力がないから、離婚をためらってる…という人を聞いたりするけど、そういう人は さほど離婚する気がないのだろうな…と感じます。
本当に気持ちが追い込まれて、離婚する!と決意をした人の行動力、決断力はすごいですよ。
+37
-1
-
47. 匿名 2018/09/21(金) 13:27:25
>>6
笑ったw+2
-2
-
48. 匿名 2018/09/21(金) 13:29:43
>>43
>>42です。
説明不足で申し訳ないです。
子ども手当が入る通帳(旦那さんの通帳)から子供名義の通帳に同額分を移すと言う意味です。
入金したら「平成30年9月分児童手当」と通帳に記入すると良いです。
お年玉も同じように入金したら「平成30年お年玉」と記入し家計簿等に誰からいくら貰ったか金額と日にちを記録しておきましょう。
このときに家計のお金を子供の通帳に入れたい場合は主の親戚から貰ったように装い金額を調整して記入して下さい。+13
-1
-
49. 匿名 2018/09/21(金) 13:32:01
>>38
すごいね
全財産もらえたの?+7
-0
-
50. 匿名 2018/09/21(金) 13:39:51
実家に戻らないなら、新居候補をどこらへんにするか下調べ&下見しておく。
会社と保育園(小学校)に通いやすくて生活しやすいか。
エリアが決まってれば物件探す時にスムーズ。
下世話な話だけど二人目が出来ないように気をつける。+7
-0
-
51. 匿名 2018/09/21(金) 13:40:08
仕事を持ってるとこういうとき強いよね
円満に離婚できるますように+8
-0
-
52. 匿名 2018/09/21(金) 13:40:49
子供が一歳なら
父親の記憶がないから
すぐ離婚してもいいと思う。
+31
-0
-
53. 匿名 2018/09/21(金) 13:42:01
>>33
スカッとする話も多くてなかなか面白いよ+2
-0
-
54. 匿名 2018/09/21(金) 13:52:17
私は、生命保険の受取人もひっそり実母に戻しておいた。
銀行印や実印も、下の名前で作った印鑑にして別に保管した。
名字変わっても変えなくてすむし実家に預けやすかった。+19
-0
-
55. 匿名 2018/09/21(金) 14:34:48
隠し口座に隠し財産って、財産分与の対象にならないのかな。
見つかったらなにか罰があるんじゃないの?+6
-1
-
56. 匿名 2018/09/21(金) 14:39:28
わたしの友達はいずれ離婚して子供2人を養いたいからと(旦那に非はなく、ただ冷めてしまったとのこと)
保育士の仕事をやめ30半ばで看護学校に通い収入のいい看護師になりました。
+17
-0
-
57. 匿名 2018/09/21(金) 14:43:20
>>11
だよね。夫がクズでも、妻もツッコミどころがあったら天秤にかけられて不利になる。
本心では食事の支度も洗濯などの家事も放棄してやりたいだろうけど、『食事を出さない』『極端に酷い内容の食事を出す(梅干し1個だけとか)』『家事をしない』みたいなのは妻側からの家庭生活の放棄として扱われて、裁判では自分も悪い事になる。
だから、超ムカつくし理不尽だけど『自分が不利にならないためにも』あえて家事はまぁまぁ完璧(?)にやるのが【離婚を視野に入れる場合は特に重要。】
ニュースなどで弁護士の話を聞いてると、『働いてきた夫に十分な量の食事を与えない』というのも妻側のDVとして扱われるらしい。
それを知ってからというもの、私は毎日のように『食事は足りた?お代わりしなくて大丈夫?^^』と夫に尋ねて『大丈夫』と言わせてる(笑)。
足りていることの明確な確認。
そして、『きょうも足りたと言っていた』と簡単な記録を残していることを、奴は知らない。+35
-0
-
58. 匿名 2018/09/21(金) 14:57:28
>>1
主さん
生活費→婚姻費用分担調停を起こす
朝帰り→日付・帰宅時間を日記につける
(他にも証拠になりそうな物は何でもとっとく)
離婚裁判になったら証拠が全てなので!+5
-0
-
59. 匿名 2018/09/21(金) 15:03:12
離婚の話で進めてるんだけど義家族の1人(身バレ防止のために濁します)が宝くじの高額当選したようなんですが離婚伸ばした方がいいかな?ちなみに旦那は貧乏。
+1
-5
-
60. 匿名 2018/09/21(金) 15:04:53
>>56
そういうのよく聞くけど看護学校って3年は通わなきゃだしその3年の生活費とかどうしてるんだろう?あと実際に30半ば過ぎて看護学校出て就職ってトントン拍子で決まるもんなの?+9
-0
-
61. 匿名 2018/09/21(金) 16:19:56
>>60
その子は大卒後子供ができ、看護師の勉強をするころには子供も手がかからず、実家そばに住んでます。
費用はコツコツ貯めていたみたい。
わたしからみると旦那さんはとてもいい方でお小遣いはつき2万だし、毎日その子が、作ったお弁当がお昼ご飯のようでした。
その子自身とても要領がよく頭もいいのですんなりパスしてました。
+4
-0
-
62. 匿名 2018/09/21(金) 16:31:20
生活費入れてくれないはダメだよね。
それをちゃんとしてくれるよう、旦那さんと話しましょう。
絶対どうもしてくれないだろうから
その話し合いは録音して、いざというときの証拠にしましょう。
離婚の本とかいろいろ出てるから熟読したほうがいいです。
年金分割とかいろいろあって、面倒なことばっかりだけど
ここは頑張ろう!
+4
-0
-
63. 匿名 2018/09/21(金) 17:23:18
>>55
結婚する前の個人の貯金ならスルー
結婚後の貯金なら財産分与対象
こう書くとまたマイナスがつくんだろうけど…(^_^;)
現実を見た方が良いと思うの+5
-0
-
64. 匿名 2018/09/21(金) 21:16:21
>>6
これを書くと通常アク禁になると思うんですが、さすが管理人さん。
空気を読んでますね。
さすがです。+0
-0
-
65. 匿名 2018/09/21(金) 21:52:15
+1
-2
-
66. 匿名 2018/09/22(土) 00:07:18
元旦那の会社の保険に入ってる間にとにかく病院に行きまくって悪いとこ治しといたよ。
あとはうちはモラハラだったのでいつでも家を出られるように物を買わないようにしたり
予備の充電器とか通帳とかを職場のロッカーに移しておいたよ。
銀行の届け出印はポーチに入れて持ち歩いてた。
あとマイナンバーカードも持っといた方がいいよ!+3
-0
-
67. 匿名 2018/09/22(土) 01:26:38
共通の貯金から少しづつ自分の口座に移動させる
離婚したとき少ししか財産分与してもらえなかったから、
毎月五万ずつぐらい抜いとけばよかったと後悔してる+6
-1
-
68. 匿名 2018/09/22(土) 01:30:08
結婚後の貯金は財産分与の対象になるって言ってるけど、裁判沙汰の離婚するつもりじゃなく夫婦2人の話し合いならそんな詳しく見てこないからふつーに持っていけるよ+5
-1
-
69. 匿名 2018/09/22(土) 01:56:25
パートでも派遣でもいいからとにかく社会に出ておく事。
温存且つぶら下がり生活だけで離婚したら社会に出てから(出ざる負えなくなる)仕事できない、覚えが悪い、トロい等々言われ馬鹿にされて職を転々とするハメになり挙げ句病んでしまい生活保護やら精神障害年金まっしぐらになるよ!+3
-0
-
70. 匿名 2018/09/22(土) 02:23:36
私は扶養内パートからフルタイムに慣れるまで1年はかかったなー。
ずっとフルタイムなら旦那のストレスや家事がなくなる分楽になるかもね。+3
-0
-
71. 匿名 2018/09/22(土) 05:14:10
>>69
そんな職場は滅多にないでしょう+2
-0
-
72. 匿名 2018/09/22(土) 10:24:13
まず、お金を貯めておく、そして各種名義変更の準備、荷物の整理、最終的に住居、仕事の手配❗+2
-0
-
73. 匿名 2018/09/23(日) 01:14:47
>>71
ブランクが長い人って仕事で使えない人が多いんだよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する