ガールズちゃんねる

歳の差育児について

137コメント2018/09/21(金) 21:47

  • 1. 匿名 2018/09/19(水) 23:42:38 

    現在2人目を妊娠中で、1人目と6歳半の歳の差で出産予定です。
    2人とも男の子です。
    歳の差育児のエピソードを聞かせてください^_^

    +128

    -10

  • 2. 匿名 2018/09/19(水) 23:43:48 

    歳の差育児について

    +27

    -78

  • 3. 匿名 2018/09/19(水) 23:44:15 

    歳の差育児について

    +58

    -149

  • 4. 匿名 2018/09/19(水) 23:45:11 

    お盛ん

    +19

    -103

  • 5. 匿名 2018/09/19(水) 23:45:21 

    上中学生、下幼稚園児
    上の子の塾やら習い事でどうしても下の子を夜9時までに寝かすのが難しい…。

    +426

    -7

  • 6. 匿名 2018/09/19(水) 23:45:24 

    いいと思う

    +107

    -7

  • 7. 匿名 2018/09/19(水) 23:45:29 

    よーやるなー
    うちは、1人でいっぱいいっぱい

    +18

    -78

  • 8. 匿名 2018/09/19(水) 23:45:37 

    >>3
    腹たつけど憎めないし凡庸性が高い

    +169

    -10

  • 9. 匿名 2018/09/19(水) 23:46:49 

    ひとりっ子ふたりになるって聞きますけど本当ですか?
    12歳差で作ろうと思っているのですが辞めた方がいいかなぁ…

    +34

    -73

  • 10. 匿名 2018/09/19(水) 23:47:14 

    五歳の息子が寝た後に⁉︎

    +11

    -71

  • 11. 匿名 2018/09/19(水) 23:48:12 

    >>9
    関係ない

    +35

    -8

  • 12. 匿名 2018/09/19(水) 23:48:58 

    離れてたら、一緒に遊ばないよね。
    男女の兄弟、年の差ありだから、一緒に遊ばないわー

    +170

    -19

  • 13. 匿名 2018/09/19(水) 23:49:05 

    上はもう小4だけどうちも6歳差兄弟です
    下の子産んだ時は色々カルチャーショックだった
    予防接種が増えてた
    マグマグの替えのストローやパッキンパーツが互換できなくなっていた
    など!

    +262

    -6

  • 14. 匿名 2018/09/19(水) 23:49:28 

    >>9
    12歳差ってマジで言ってる?
    なんのメリットがあるの?
    そこまで歳の離れた兄弟つくるなら1人で良くない?

    +35

    -149

  • 15. 匿名 2018/09/19(水) 23:49:50 

    6学年差で、上が中1のとき下が小1。 入学式のはしごになる予定。 1年くらい一緒に登校させたかったな。 

    +270

    -6

  • 16. 匿名 2018/09/19(水) 23:49:58 

    5歳差ですけど、しょっちゅう喧嘩してます。
    あとは2人揃って小学校に通える期間がほとんどないのが少し面倒かなー
    でも下が産まれた時は上の子は自分の事が自分で出来るし助かりました

    +281

    -4

  • 17. 匿名 2018/09/19(水) 23:50:03 

    4才差の男子二人育児中。
    小学校と幼稚園の行事や役員がかぶると大変だけど、上の子が上級生になって留守番が出来るようになったらちょっと楽になりました。
    公園から帰りが遅くなっても上の子はカギ開けて先に入っててくれるし。

    +41

    -16

  • 18. 匿名 2018/09/19(水) 23:50:04 

    育児をした側ではなく、全く同じ年の差で育った側です。
    私は下だけど両親はある程度大きくなっても
    6年間一人っ子で育った姉が「妹に全部取られた」って気持ちにならないように全て同じようにしてました。幼稚園児の私がお絵かき帳を欲しがれば姉の分も一緒に用意するとか、年齢で差をつけない、と。
    それが良いのか悪いのかわからないけど、どんなに優秀でも見た目が良くても周囲は小学生より赤ちゃんや幼児をどうしても可愛がるから、せめて親だけは同じくらい大好きなんだよ、同じくらい可愛いんだよって行動や態度で示してきたそう。

    +378

    -2

  • 19. 匿名 2018/09/19(水) 23:50:37 

    >>9

    わたし姉と7歳差だけど、一人っ子のように育ったよ。私が小さいときは姉はもう思春期で遊び相手になってくれなくて寂しかった。面倒見のいい子だったらそんな思いさせないかもだけど。でも親が年とったらきょうだいいたほうが安心するんじゃない❓

    +182

    -5

  • 20. 匿名 2018/09/19(水) 23:50:53 

    自分が年の差兄弟だから年の近い兄弟え箱ブランコ買って遊ばせるのが夢だった
    実際は第一子出産の三年後に第二子授かったけど流産
    今すぐできても五歳差になってしまうし
    一緒に遊ぶってよりはお姉ちゃんが遊んであげる感じになってしまう

    +51

    -4

  • 21. 匿名 2018/09/19(水) 23:50:57 

    小学校は12年通うことになりますね(^_^;)

    +208

    -7

  • 22. 匿名 2018/09/19(水) 23:51:51 

    何年学校の行事に出続けなきゃいけないのか…
    面倒すぎる

    +130

    -4

  • 23. 匿名 2018/09/19(水) 23:53:04 

    なるようになる
    歳の差育児について

    +7

    -55

  • 24. 匿名 2018/09/19(水) 23:53:30 

    行事がしんどいね

    +101

    -3

  • 25. 匿名 2018/09/19(水) 23:54:19 

    学校が被らないからお下がり使えるかも?
    でも男の子だったらボロボロにしちゃうかな〜

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2018/09/19(水) 23:54:47 

    5歳以上だと再婚とか思われちゃうよね
    うちは二人目できなくて焦ってる
    もうすでに子供は4歳

    +9

    -97

  • 27. 匿名 2018/09/19(水) 23:54:59 

    男兄弟だと
    5歳差があくとほんとただの血の繋がった他人になるらしいよ

    +9

    -62

  • 28. 匿名 2018/09/19(水) 23:55:54 

    一番上が中二で、2人目が小2です。
    3人目欲しいと思うのですが やっぱり一番上の子は複雑でしょうか?

    +144

    -19

  • 29. 匿名 2018/09/19(水) 23:55:59 

    なんでこんなに嫌なことばかり言われてるの?嫉妬?何に??

    +162

    -9

  • 30. 匿名 2018/09/19(水) 23:56:12 

    せめて妹だったら可愛がったかもねw

    +3

    -36

  • 31. 匿名 2018/09/19(水) 23:56:57 

    8歳差です。
    どっちも一人っ子っぽいですね。二人とも勉強も運動もじっくり向き合えたのでそこそこできます。幼少期に後悔のない位、愛情を注いだと思います。ケンカもするけど乱暴なケンカはしません。
    人によると思いますが、私の性格には、向いていたと思います。

    +190

    -2

  • 32. 匿名 2018/09/19(水) 23:57:04 

    >>28
    思春期だし
    私だったら絶対いや!
    世話係やん

    +118

    -21

  • 33. 匿名 2018/09/19(水) 23:58:15 

    6歳差だと入学と卒業が被ってその辺は忙しいかな
    でもお兄ちゃんは頼りになるのでゆとりを持って育児ができると思います!
    がんばって!

    +91

    -11

  • 34. 匿名 2018/09/19(水) 23:59:01 

    年の近い弟とは毎日喧嘩ばっかりだったけど、10歳離れた弟は可愛いかった。今二十歳だけどやっぱり甘やかしてしまう。

    +142

    -2

  • 35. 匿名 2018/09/19(水) 23:59:47 

    自分が六歳差の兄弟の上
    下が人の私の物を壊して騒ぐと私が相手何歳だと思ってるの?って怒られたのは今でもムカつく

    +112

    -4

  • 36. 匿名 2018/09/20(木) 00:00:17 

    長女が21歳、次女が16歳 小さい時からあまり
    仲が良くなかったけど、長女は車持ってるので、2人で買い物や食事しに行ってます。仲悪いんだけど楽しそうです。次女がコケて怪我した時は本当に心配して消毒と絆創膏貼ってくれたり、自転車乗れるようにしてくれたのも長女でした。

    +111

    -7

  • 37. 匿名 2018/09/20(木) 00:00:42 

    >>9
    私は15歳差の妹がいますが、
    ちょうど高校受験の歳に生まれました。
    セックスの意味もわかるし、
    私を若くして産んだ母も3番目の時は40歳だったし、つわりで体調悪そうなのもわかるし、送ってほしい時に運転できなかったりなふぉ、受験そっちのけで妹の出産!!って感じでした。12歳差って中学受験はしませんか?妹は可愛いけど、私の応援は?サポートは?と思わなかったといえば嘘になるかな。
    それに年寄りの子育てって感じでもう孫っぽい感じ?妹には激甘で怒る体力もなかったんだと思います。
    その分長女の私をアテにされてる部分も感じていました。年の差は親の勝手ですが早死にしたり、上の子の負担にならないようにできますか?

    +215

    -30

  • 38. 匿名 2018/09/20(木) 00:02:33 

    年の近い小さい子2人のてんやわんやは無さそう

    +73

    -1

  • 39. 匿名 2018/09/20(木) 00:02:52 

    >>18

    うちの親も似たような事を言ってました。私は8歳差で次女。姉はよかったかもしれないけど、一人っ子が二人も本当だし 今でも姉は幼稚でワガママです。私最近思うけど、やはりお姉ちゃんなんだから!とか長男なんだから!って育ててた時代の方が子供がちゃんとしてません?

    +6

    -33

  • 40. 匿名 2018/09/20(木) 00:03:14 

    うーん、6歳差くらいは歳の差とはいわないような…

    +117

    -24

  • 41. 匿名 2018/09/20(木) 00:03:31 

    6歳差兄弟です。最初から兄弟仲良く、とか期待してませんでした。ただ親の私たちが欲しくて。でも気まぐれにじゃれて遊んでますよ。主さん出産頑張れー!

    +90

    -2

  • 42. 匿名 2018/09/20(木) 00:04:24 

    6学年差の男の子兄弟です。
    兄は兄弟がほしかったみたいで基本的に弟には優しいけど、本気の喧嘩もするし、弟にも泣かされます。
    年が近い3兄弟だと参観日や発表会が分刻みなのでそれがないのは助かります。
    入学式が1日で済むのもメリットかなと思います。

    +16

    -4

  • 43. 匿名 2018/09/20(木) 00:05:36 

    従姉妹が9歳差姉妹
    びっくりするくらい険悪
    親が悪い
    ちょうど憎たらしくなる9歳長女
    生意気言わない可愛い赤ちゃん次女
    無意識に差はついていた

    +102

    -17

  • 44. 匿名 2018/09/20(木) 00:06:13 

    離れてると生活にリズムがあわず大変だよ…
    私は自分だけ9時に寝ろとか言われても無理だし!って幼稚園の時から言って 月9とか見てたらしい…

    +96

    -3

  • 45. 匿名 2018/09/20(木) 00:08:55 

    >>9

    兄弟同士の関わり方にもよると思うけど、まわりを見てても、『一人っ子(的なメンタルの子供が)2人』って事はあまりないと思うよ。

    上の子も下の子も透明人間じゃないんだから、それなりに関わりあうからね。

    ただ、個人的に思うのは、上の子がけっこう大きくなってから下の子が生まれた場合、親が上の子を『育児を手伝って当然の存在』みたいにアテにしてるのをよく見掛けるなって事。

    それこそ、旦那が不在の時の旦那がわりみたいな存在、もしくはそれ以上にアテにしている感じ。下手したら、育児不参加の旦那さんよりよほど役に立つからね、上の子は。

    身近でもそうだし、こないだなんて、スーパーで10歳ぐらいのお姉ちゃんが母親から『下の子(3歳ぐらい)を見てなかったでしょ!見ててと言ったでしょ!』って怒鳴られて大泣きしてるのを見かけて、不憫に思った。

    私も子供を連れてスーパーに行くし、その大変さは理解するけど、『子供を見ること』って、上の子の仕事ではないでしょ。親の仕事だから。

    そこを上の子に押し付ける親って、意外と少なくないんだよね、見てると。

    私の友人にも12歳下の妹がいる子がいるんだけど、母親がめちゃくちゃ育児で自分を頼ってきて、『中学に入っても部活とかやらないで、妹の面倒を見てね』と言われて青春がなかったのが悔しいと言っていた。

    +209

    -14

  • 46. 匿名 2018/09/20(木) 00:10:32 

    幼稚園や学校の行事をめんどくさいと思ってしまう私は年の差は無理
    そんなにしてまで欲しいってすごいなぁと思う

    +21

    -11

  • 47. 匿名 2018/09/20(木) 00:11:27 

    >>37
    うちも一番上と下が15歳差です。
    3年前がんで父が亡くなりましたが妹はまだ高校入ったばかりでした。
    母は専業主婦で遺産のこと、保険のこと
    金銭的な問題は全部長女の私がやりました。
    寿命なんてわからないけど
    せめて成人までは親が責任持って育てれる家族計画にしてほしい。

    +101

    -4

  • 48. 匿名 2018/09/20(木) 00:12:25 

    子供次第じゃなくて親次第だよ
    無事出産して外に出れるようになったら下の子を預けて上の子と親だけでお出掛けしてあげてほしい
    そんなの無理!って人は上の子の気持ちを考えられない人だと思う

    +88

    -9

  • 49. 匿名 2018/09/20(木) 00:13:11 

    >>39
    >>18です。それは本当に思います。ただ既に6歳差のお子様を身籠っている主さんにそれを言っても意味はないと思うし
    所々にある意見の年の差兄弟・姉妹で上の子が下の子に対して抱く感情を少しでも抑えるには効果的な育て方で育ったと私は思っています。
    我が家は、ですが「お姉ちゃんなんだから」とかそう言った叱り方をしているのは見た事はなくて
    単純に悪さをした人が怒られるだけでした。
    2人が喧嘩をしていれば2人とも同じように怒られる。。

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2018/09/20(木) 00:15:02 

    下の子に癒やされてます  

    +16

    -9

  • 51. 匿名 2018/09/20(木) 00:15:30 

    男の子なら大丈夫かな?
    上の子に世話係を期待しないことだね

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2018/09/20(木) 00:16:32 

    うちも父のこと思い出すとそうだなー
    久しぶりの新生児に全く対応できてない感じ!
    若い時と違って会社でもそれなりのポジションなって帰りが遅かったり…
    6歳って結構離れてるから
    6歳くらいが逆に言うと限界かな?

    +19

    -4

  • 53. 匿名 2018/09/20(木) 00:17:56 

    小1と中1って考えて間に他の兄弟がいないなら離れてる方ではあるよ

    +50

    -2

  • 54. 匿名 2018/09/20(木) 00:18:53 

    >>33
    お兄ちゃんを頼りにしたらいかんよ!
    頼りにするのは旦那!

    +66

    -1

  • 55. 匿名 2018/09/20(木) 00:21:49 

    私も6歳差で弟だったからか
    小さいときはミニママみたいにお世話してたって聞きました。
    今?疎遠です。笑 もう3年くらい会ってない気がする…
    女同士なら良かったのかな。

    +8

    -10

  • 56. 匿名 2018/09/20(木) 00:22:41 

    うちは8歳差がある。
    まだ1歳と9歳。
    上が女の子だからか世話したがるよ。

    +17

    -5

  • 57. 匿名 2018/09/20(木) 00:22:53 

    8歳くらいまでは、わざわざ言うほどの年の差か?って思うけど。6歳差なんて別に普通の兄弟。

    +35

    -19

  • 58. 匿名 2018/09/20(木) 00:24:06 

    9歳差。完全に育児やり直しな感じ。疲れた

    +85

    -1

  • 59. 匿名 2018/09/20(木) 00:24:58 

    >>56
    それでも子供だからね、あてにしないで
    お姉ちゃんも甘えさせてあげて!

    +20

    -2

  • 60. 匿名 2018/09/20(木) 00:25:08 

    9・6・0の年齢差で3人。
    今は11・7・2歳。
    どうしても小学生たちが優先になってしまって3人目の子に何をしてあげられたか…という罪悪感が残る。

    夜泣きされて小学生たち起こすのは困るからと別室移動で目を覚まさせちゃう時期もあったし、童謡よりDA PUMPのUSAだし、アンパンマンよりドラマだし。

    +46

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/20(木) 00:25:21 

    7つ上の姉がよく遊んでくれた。プールやディズニーランドも連れて行ってくれたな。ケンカも無いし、年の差きょうだいはいいもんだよ。

    +42

    -10

  • 62. 匿名 2018/09/20(木) 00:26:06 

    親目線で6歳なんて離れてないじゃないって言っても子供目線なら離れてると感じるよ

    +109

    -1

  • 63. 匿名 2018/09/20(木) 00:29:53 

    二度お金を使う
    例えばゲーム機、6年は新機種出てる
    年が近かったら最新機種はいらなかったんだろうなって思う

    +9

    -4

  • 64. 匿名 2018/09/20(木) 00:36:02 

    >>62
    確かに。小学生の頃に見た中学生は大人に見えたし、中学生の頃に見た大学生は大人に見えてた。
    兄妹だし仲は良くても別世界の人だった。

    +55

    -2

  • 65. 匿名 2018/09/20(木) 00:39:53 

    うちの親はプールが大変だったって言ってた
    下の幼児用のプールにどうしても付きっきりになる
    だからといって上に一人で遊んでてってのもないでしょって
    それ聞いて出掛けるときに幼馴染みがよく隣にいた理由はそれか!って知った
    友達がいたら友達と遊ぶからつまらなくないもんね

    +57

    -0

  • 66. 匿名 2018/09/20(木) 00:59:24 

    うちは10歳差で産んだけど、てをかけなきゃいけない年にしっかり手をかけてあげれたし、上が思春期で私から離れたそうな時に下に手も気もいってたから、あんまりガミガミせずにいられたから良かった。
    今は思春期も落ち着いて来て、とにかく下の子を影では可愛がってコソコソ面倒見てくれるから上がまた可愛いく見える。
    年が離れてても何か買う時は金額揃えて1つずつだし、気楽で私には合ってたと思う。 諦めずに10年かかったけど、2人目を授かれて兄妹を作れて本当に良かった。

    +67

    -4

  • 67. 匿名 2018/09/20(木) 01:23:16 

    >>64
    遊びが違うからね
    兄弟だから12歳と6歳でもなんとかなってるだけで
    中1の子と小1は他人なら仲良くならないよね

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2018/09/20(木) 01:30:23 

    6歳は離れてるよ
    実際6歳年下の兄弟いるけど離れてるなって感じるし
    大人になってもそう思う
    だって30歳と24歳だよ、弟はまだまだ若者だよ

    +38

    -2

  • 69. 匿名 2018/09/20(木) 01:31:26 

    12歳離れた姉がいるけど、ほぼ一人っ子状態だったし姉と遊びたい時期は煙たがられ寂しかった。
    今お互い結婚してアラサー、アラフォーだけど連絡とか全然取り合わないし、2年ぐらい顔みてない。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2018/09/20(木) 01:55:52 

    弟と6、妹と9離れてるから
    幼稚園 小学校 中学校 入学が被った

    歳が離れてる分私が手伝うことも多かったから
    三人兄弟でも少し楽できたと母は言ってる

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2018/09/20(木) 01:57:15 

    下の子に合わせると上の子はおもしろくないし楽しくない。
    上の子にあわせると下の子はついていけない。
    旅行とかそういうのがたいへんだった

    +57

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/20(木) 01:58:30 

    はーい
    一人目19歳
    二人目17歳
    三人目8歳

    上二人はの育児が楽になってからの
    三人目なので
    超手抜きでした
    上の子達は手伝ってくれたし
    余裕で子育てした感じ
    ただ、三人目は73歳で産んだので
    成人するときはマジメにババァに
    なっているので、気合いで若くいられるように
    頑張っています!

    +16

    -12

  • 73. 匿名 2018/09/20(木) 01:59:17 


    73ではなくて
    43の間違いです!

    +44

    -1

  • 74. 匿名 2018/09/20(木) 02:26:03 

    参考にしています。
    小4、年長、三ヶ月の三人の子供がいます。
    今のところ、みんなで赤ちゃんを育てているってかんじです。

    ただここで書いてある通り、上二人がしたいといったらおむつがえ、ミルクやらお願いしてます、無理じいはしたくないなぁと。

    これから動き出したらまた違うんだろうけど、親の心もちとしてはそれだけは気を付けようとおもっています。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2018/09/20(木) 03:37:25 

    7歳下に妹がいます。
    生まれたときは本当に可愛くて可愛くて、小さなお母さん気取りでいましたが、父母をはじめ、祖父母、近所のおじさんおばさん、みんなから「お姉ちゃんなんだから」と言われたことを今でも覚えています。
    と言ってもわたしもまだ小学校低学年だし、まだまだ甘えたいと思いながらも、今まで独り占めしてきたみんなからの愛情が分散されるのを子どもながらに感じていました。
    実家も田舎で周りに子どもはわたしくらいしか居なかったし、従兄弟も居なかったので、特別そう思ったのかもしれませんが。
    年が離れているので大きな喧嘩こそありませんでしたが、一生懸命母の真似をして妹をあやしても泣き止まず、痺れを切らした母が「もういい!」と妹を連れて行ってしまい、役に立てなかったという思いと寂しさでたくさん泣いたことを覚えています。
    長文になりましたが、上の子にも「あなたのことも大好きだよ」とちゃんと伝えてあげてください。

    +93

    -1

  • 76. 匿名 2018/09/20(木) 03:50:02 

    8歳差で今年出産しました。夕方、下の子のグズグズタイムに上の子の宿題をみなければならないのが大変!

    +10

    -3

  • 77. 匿名 2018/09/20(木) 04:02:44 

    二人目不妊とかあるから数年の差は良いけど、10年12年離れてると再婚とか疑われる。まぁ親のえごだし、どうしても女の子ほしかったし。結局男の子だったけどね。

    +5

    -11

  • 78. 匿名 2018/09/20(木) 04:03:39 

    10歳2歳0歳の三人の子育て中で、1人目と2人目が8歳差です
    二人目不妊だったので、念願叶ってようやくです
    上の子はずっときょうだいを欲しがってたから、上の子の願いも叶えられてあげられました
    寝かしつけが一番困るかな
    みんな同じ部屋で寝てるので、上の子は21時までに宿題とか終わらせて寝れるようにしてます
    下2人はもう少し早く寝かせたいところだけど21時前は難しい

    +16

    -2

  • 79. 匿名 2018/09/20(木) 04:08:04 

    >>78
    一緒に遊べる兄弟が欲しかっただけなのでは…

    +2

    -5

  • 80. 匿名 2018/09/20(木) 04:13:50 

    >>71
    凄くわかる。
    特に兄妹だとどうしても妹中心になりがちで、
    お兄ちゃんのストレスが溜まっちゃう。

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2018/09/20(木) 05:24:45 

    思春期だと察するよね
    聞こえたりしたらあの時に…
    ってなってしまうし
    私は干支一回りあけたりはしないな
    一回り以上離して出来ても
    上の子が、中高生だと受験重なったら
    結構しんどそう、そこ考えてる?

    +17

    -6

  • 82. 匿名 2018/09/20(木) 05:28:16 

    私と姉は6歳差です。
    仲が悪いわけではないけど、趣味も違うし、年も離れてるし、一緒に遊んだりってことはなかった。
    姉が先に結婚、出産し、何年後かに私も結婚、出産し、やっと共通の話題や悩みができ、色々話せるようになりました。

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2018/09/20(木) 05:30:56 

    上の立場だけどお世話全くしなかった。なんでか他人のような感じしかしなくて可愛いより接し方がわからなかった。弟に敬語で話してしまうし弟も敬語で話してくる。歳上すぎるからかも。

    +12

    -3

  • 84. 匿名 2018/09/20(木) 06:00:34 

    姉妹7つ違います。2歳から小学低学年まで、何やっても許される妹が大嫌いでした。
    わがまま放題で。それでもずっと遊び相手していました。
    大きくなるにつれて、私の言う事をすんなり聞くようになり、どんどん気持ちが変わって、お互い社会人の今では、よき相談相手だし、結婚するまではよく一緒に遊び行ってました。
    我が子が今、あの頃の妹そっくりで、おかげでとても関わりやすいです。

    +14

    -2

  • 85. 匿名 2018/09/20(木) 06:12:02 

    親戚や友人に年の差兄弟何組かいるけど、みんな年離れてるから喧嘩しないし、上が男の子でもすっごい下の子可愛がってるよ。微笑ましい。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2018/09/20(木) 06:20:49 

    7歳上にいる立場だけど、小さい親気取りはやめさせてね。
    下の立場からしたら嫌だった。相手してくれる時はいいんだけど怒られるのは両親だけでいいわ。進路に口出してくるのも親だけでいいわ。自分と同じ後悔させたくないのはわかるけど押し付けはきつい。

    +23

    -5

  • 87. 匿名 2018/09/20(木) 06:23:16 

    9歳差
    性別は一緒だけど、流行りのキャラクターやら教育テレビのおねえさんとか、予防接種に離乳食も変わっていた。
    親は協力者がいる感じで楽だけど、うちは結局入学時期がだいたいかぶる

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2018/09/20(木) 06:38:07 

    悪いことばかり書かれててビックリ。
    うちは2人目不妊で姉弟8歳差ですが、超仲良しです。
    3歳差が理想だったけど、一人ひとりに手をかけられて私の性格にも合っていたと思う。
    下が産まれて、上の子を可愛く思えなくなったらどうしようとか思ったけど、逆に下の子が産まれてから、より上のお姉ちゃんが愛しく感じられるようになった。毎日「兄弟つくってあげられて本当に良かった」と思っていますよ(^^)

    +28

    -6

  • 89. 匿名 2018/09/20(木) 06:46:22 

    兄が高校生
    弟が幼稚園
    11歳差だよ
    でもちゃんと兄弟でケンカする

    +11

    -5

  • 90. 匿名 2018/09/20(木) 06:47:03 

    長男と次男が7つ違い
    長男と長女が一回り違いで12歳違う
    高校生から幼稚園児まで三人
    悩む事が違い過ぎて段々面白くなってくる

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2018/09/20(木) 06:48:55 

    上に小6女児がいて11月に第2子出産予定
    反抗期で難しい今日この頃なんだけど
    楽しみにしているようで嬉しい

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/20(木) 06:49:35 

    うちは8学年差姉弟
    上の小4娘は反抗期に入ってきてなにかとブーたれるし
    下の子は猛烈なイヤイヤ期でちょっとゲンナリしてる

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/20(木) 06:50:46 

    10歳差兄弟、上は中学生で下が園児。
    声変わりも終わって
    私より背も高くなった上の子が
    時々弟に釣られて「ママ」って呼ぶのに萌える笑

    +52

    -0

  • 94. 匿名 2018/09/20(木) 07:12:25 

    私自身には5歳上の兄がいて、喧嘩にならないでしょ、面倒みてくれたでしょって言われるけど全く。毎日ボコボコにされてた。親が毒だったので。兄弟仲は親次第では?
    私も年の差にしたい。新生児の横で夜泣きとかイヤイヤされたら精神保たなさそう。

    +11

    -2

  • 95. 匿名 2018/09/20(木) 07:30:46 

    上と末っ子が6歳差(間に4歳差がいますが)
    気を付けたのは「お姉さんでしょ!」とは言わない事。私が言われて嫌だったので(しかも私は年子だったのにw)
    ただ、上の子の精神年齢が低すぎたので、時々末っ子には聞こえないように「あなたと妹の年齢差を考えてみて。ムカつく事があるのはわかるけど、もう少しうまくやっても良いんじゃない?」と言い聞かせた事は何度かあります。
    末っ子がワガママにならないようかなり厳しく躾けました。
    上二人が「厳しすぎない?そのくらい良いんじゃない?」と助け舟を出すくらい。
    おかげさまで兄弟仲良く育ってます。
    私が嫌われ役を全面的に引き受ける覚悟で接しました。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2018/09/20(木) 07:31:20 

    上の子中3で末っ子2歳。
    運動部に入ってる子もいて休日は毎回試合。
    県外遠征もあるから大変だけど、部活関係はほぼ主人がやってくれているので助かります。
    でも休日に上の子が友達連れてきたり、遊びに行きたいという小学生や末っ子を、私1人でお菓子作って用意しておいたり、公園に連れて行ったりと大変です。
    先日は上の子の友達も末っ子もみんなでパンを作って過ごせたので楽でした。
    みんなバラバラで何かさせるのではなく、一緒にパンやお菓子作りすると楽なんだなーと気が付きました。
    焼けるのを待ってる間は上の子やその友達が庭で末っ子達と遊んでくれるので助かっています。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/20(木) 07:40:02 

    8歳差で産みました。もっと近い歳で産みたかったけど、ひどく体調を悪くしてしまい妊娠できなかったから、こういうものは授かりもので人がどうこうできるものじゃないなと思うようになりました。

    学年的に9つ離れてるから高校入学と小学校入学が同じです。仲良し姉妹でよく遊ぶし、喧嘩もします。お姉ちゃんとは一緒に妹を「可愛いね」と可愛がってます。それでもまだまだ甘えん坊なお姉ちゃんで、私にはどちらも可愛くて仕方ないです。

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2018/09/20(木) 07:42:16 

    うちは8歳差。
    上が男で下が女。
    会話はないですね。
    イチから育児のやり直しみたいな感じ。
    でも、運動会も授業参観も一人にじっくり時間かけられるから良かったよ。
    ただ、上の子にはいろいろ我慢させてしまったのは反省してます。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2018/09/20(木) 07:43:27 

    8歳差です。
    上が22 下が14。
    性別も違います。やっと授かった二人目なんで家族で可愛がりすぎました…。
    上はしっかり成長し、来春から就職も決まってます。
    小学校も中学校も全く被らず全て一から的な感じです。
    来年度は下の子の高校受験もありますが 上の子の時の経験値はあまり役に立ちそうにありません。
    経験者ではありますが 情報が古すぎ。
    学費的に時期がずれたのは助かりました。

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/20(木) 07:47:13 

    小中の同級生(男)に年の差兄弟いる。

    当時の記憶だけど、三つ上のお姉さんひとりと、中三の時に二歳の弟と新生児の妹。
    ちょうど秋くらいに「妹生まれたー!」って言ってたから受験の時は夜泣きとかで大変だったと思う。しかも思春期真っ只中だしね。
    でも、上がお姉さんだからか本人も優しいし、今も下の子と仲良しみたいでSNSによく発信してる。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/09/20(木) 07:50:36 

    8歳離れてます。上の子の時は若いお母さん、下の時は年相応のお母さん笑
    家族で出かける先が上の子に合わせると下の子が遊べない、下に合わせると上の子が物足りない。そのため、キャンプや自然を楽しむ旅行が増えました。

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2018/09/20(木) 07:56:40 

    >>28

    中2の時に2人目の弟ができました。

    この時上の弟は小3でした。

    やっとお母さんとの時間みたいに思っていたらこれで淋しい思いもしましたよ。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2018/09/20(木) 07:57:00 

    >>94
    私も約四年ちがう兄がいるけど、母は未だに「お母さん、赤ちゃん可愛いねぇ」って可愛がってたんだよ?って言ってくるけど、私が幼稚園の頃には既にぞんざいな扱いされたしボコボコにされたし。
    祖父にゲロ甘やかされた上に外面いいから中学の時とか先生に「お兄ちゃん優しいよね」って言われた。兄嫁にも兄優しいって言われたけど、兄が優しくしてる間は猫かぶってんだよ!私に見せる顔が本性だわ!って思ってる。
    それに男っていつまでもガキだから25過ぎてまで私にちょっかいかけてきて祖母が止めてもやめないクソ野郎だったよ。
    上が男の場合は育てかた気をつけないといけないなって思った。お姉さんなら多少は同じ遊びしたりとか仲良くできただろうに…

    +15

    -8

  • 104. 匿名 2018/09/20(木) 07:59:14 

    6歳以上だと園も小中高もかぶらない
    特に小学校は重ならない分、役員免除期間も無い

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2018/09/20(木) 07:59:42 

    真ん中長男と次女が6歳離れてます。
    なんだかんだ仲良しです。
    私が仕事で遅くなる時は習い事のお迎えとか文句を言いながらですが、行ってくれます。
    やっぱり歳の離れた妹は可愛いのかな(^^♪

    +4

    -3

  • 106. 匿名 2018/09/20(木) 08:04:07 

    >>28
    中二の時に、参観日に赤ちゃん連れてきたお母さんが居たんだけど、みんな赤ちゃん可愛い可愛いー!って感じだったよ!

    その子のお姉ちゃんも、休み時間に抱っこしてすごく可愛がってて、私や友達の中では良いなぁって言う印象だったな。

    友達のお母さんは若くして産んだわけじゃなく、自分の親より歳上だったから当時はあんま高齢出産いなかったし、(おばちゃんになっても産めるんだ)って言う驚きもあった
    単純純粋なゆえに思っただけで変な意味はない

    +24

    -2

  • 107. 匿名 2018/09/20(木) 08:05:06 

    15歳差です。上の子は大学生下の子幼稚園です。
    上の子産んでから二人目不妊でずっとできなくてあきらめた頃にできた子です。おかげでひとりっこ育児と同じで感じです。どちらにもできるだけの教育もできるし私は二人近い歳でバタバタが苦手なのでゆっくり向きあえて良かったとおもっています。上の子は下の子が可愛くてしかたない!とバイトして洋服やおもちゃを買ってくれます。ここでは年の差兄弟は否定的な意見おおいみたいですが、私は良かったと。あとは長生きするだけですね。

    +36

    -4

  • 108. 匿名 2018/09/20(木) 08:11:42 

    3人の子持ち。一番上と下は10歳差。育児は手伝ってもらえるし、お風呂入れるにも脱がして連れてきてくれたり出来て助かった。ただどうしても上の子の習い事や用事があるから下の子優先のタイムスケジュールにはいかない。悪いけど一番手をかけてあげれてない。

    +14

    -1

  • 109. 匿名 2018/09/20(木) 08:16:48 

    >>79

    >>78です
    幼稚園頃から二人目ができるまでずっと「弟か妹が欲しいなー。一人はさみしいもん。できたら、すっごくかわいがるんだけどなー」と毎日のように言ってました
    遊び相手としてのきょうだいが欲しかったのもあるでしょうけど、一人っ子は寂しかったみたいです
    もう少し早く産めれば年齢差もあまりなく良かったかもしれませんが、二人目不妊で妊娠出来なかったのだから仕方ないですよね
    8歳差ですが一緒に遊んでますよ

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2018/09/20(木) 08:19:42 

    年の差って何歳くらいだろ?6歳差くらいから?

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2018/09/20(木) 08:38:17 


    何歳差が経済的にラク? 子供の年の差による家庭への影響まとめ – パピマミ
    何歳差が経済的にラク? 子供の年の差による家庭への影響まとめ – パピマミpapimami.jp

    何歳差が経済的にラク? 子供の年の差による家庭への影響まとめ – パピマミお気に入り一覧妊娠出産子育て家族・人間関係ファッション・美容インテリア食事マネーワークライフほっこり動画パピマミ > 妊娠 > 妊娠の知識 > 家族計画 > 子供の人数・...


    年の差育児と逆だけどさ、二歳差って一番大変なような気がする。
    友達の子供見てると二歳差兄妹で上が年中なんだけど上が下を嫌いって言うしママの共有しない。
    下は下でお兄ちゃん大好きだけど凄いしつこい。
    私が上に「〇〇は妹なんだから優しくしようよ〜」って言ったら「妹じゃないもん!」って。
    これは極端な例だろうけど、自分が小さい内にお兄ちゃんお姉ちゃんになっちゃうと自覚も持てないし、上はイヤイヤ期にもあたる時期だろうし、二歳差が一番人気で驚いた。
    一気に育てられるから…って意見もあるけど、たった二歳しか違わないのに偉そうにされても腹立つだけだろうから、主さんくらい離れてた方が本人達的にはいいと思う。
    ただ歳が離れすぎると親みたいに偉そうにされるってのもあるみたいだし、授かりもので時期を選べないとはいえ大変だな〜って思った。

    +8

    -7

  • 112. 匿名 2018/09/20(木) 08:40:24 

    うちは一番上が10才で一番下が2才
    真ん中が6才。女女男。
    赤ちゃんの時は学校行事や幼稚園行事で出かけることが多かったけど小学生二人になったら楽になりました。
    あと長女は塾などがない日、遊ばない日は長男の面倒を率先してみてくれ二女も空いてる日は一緒に遊ぶなどをよくしてくれます。
    年の差があるから幼稚園入園までは一人一人と過ごす時間もたっぷりありましたし(あるし)大変なことは今のところないです。
    長女だけ、二女だけ、と関わる時間も作りやすいです。
    家族で出かける時は出かけたい場所、向いてる場所が違ったりするから今のところは上の子メインで順番にって感じです。







    +2

    -1

  • 113. 匿名 2018/09/20(木) 08:41:23 

    >>9
    うち11歳差。
    ひとりっ子2人みたいなものかも。
    というか親がまた1から子育てスタートだからかなりめんどくさいww
    おさがりも何もないからまた洋服からおもちゃから全部買い揃えなくちゃいけないし、また遠足や運動会があるんだと思うと正直しんどいww
    しかも上と下で異性だから初めてのことも多くて、戸惑うこと多々ありww

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2018/09/20(木) 08:44:29 

    >>79
    横だけど、その一言は気を付けた方が良いよ。
    他の人にも失礼な事言ってない?

    ウチも8歳、歳の差姉妹。妹が可愛い!って言ってて
    クラスの友達も連れてきて遊んでくれる事多い。
    お友達は下の子がいないから、ってのもあると思うけどね。

    +5

    -6

  • 115. 匿名 2018/09/20(木) 08:47:21 

    うちは5歳差だけど一緒に遊んでる。
    上が男子(年の割に幼い)下が女子(年の割に大人びてる)せいかも。さすがに上が合わせて遊ぶ場合もあるけど、喧嘩もする。
    私は年近い姉と年離れた弟がいるけど、弟との方が仲良かったから、年齢差もあるけど相性もあるよね。

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2018/09/20(木) 08:59:29 

    1、2歳差は一気に子育て終えて一緒に遊べるのが利点。小さなうちはもう覚えてないくらい大変。イヤイヤ期にかぶると尚。1番上のかわいい時期を楽しむ余裕はない。
    4歳以上離すと上は幼稚園もあるし、それぞれのかわいい時期を楽しめて時間がかけられる、親に余裕ができるのが利点。
    上の子の年齢によっては難しいのと、各行事に赤ちゃん連れや子育て期間が長いのが難点かな。

    +10

    -2

  • 117. 匿名 2018/09/20(木) 09:04:15 

    長女15歳で今年2人目の女の子出産しました。心がけていることは長女にこちらから次女の世話をお願いしない。長女のごはんに手を抜かない。です。かわいがってくれてますよ。子供の歳が離れると再婚?とか聞く人いるけどほんとデリカシーないなぁと思います。私からしたら2ー3歳しか離れていないきょうだいを育てる方がめちゃくちゃ大変だろうなぁと思います。

    +25

    -2

  • 118. 匿名 2018/09/20(木) 09:37:32 

    うちも6歳差で産んでます。
    ただ、上が男の子(小2)で下が女の子(8カ月)で…。
    今はひょっこりはんなどをして娘をあやしてくれたり…時にはちょっかいかけて娘を泣かしたりしてます。
    今は妹が可愛いみたいで構ってくれますが、そこそこ大きくなったらあまり構わなくなるだろうなーと思ってます。

    +5

    -4

  • 119. 匿名 2018/09/20(木) 09:46:09 

    長女(15)
    長男(1)

    スーパーでベビーカーを押してたらヒソヒソされる。担任からもなるべくひとりの時に押させないよう言われていて、長女も少し病んでしまってる。すごく悲しい。

    +13

    -7

  • 120. 匿名 2018/09/20(木) 09:53:02 

    私自身が弟2人とそれぞれ8歳、10歳離れた年の差兄弟。
    母は私を産んだ後流産を繰り返してしまい、この年の差です。
    弟たちとは一緒に遊ぶということはあまり無かったけど、小さい母代わりとして面倒見ていたので2人とも可愛くて仕方ないです。
    大人になって弟たちも家庭を持った今の方が3人仲良くなりました。
    祖父母に「お姉ちゃんなんだから」と言われると母が真っ先に祖父母に怒って守ってくれたので弟たちを嫌な存在と思ったことは一度もありません。
    そして私も今12歳・10歳・1歳の子供達を育てていますが、母がしてくれたように上2人にはお兄ちゃんなんだから、お姉ちゃんなんだからと言わないようにしています。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2018/09/20(木) 10:01:50 

    うちは姉妹で7歳差で、今は上10歳下3歳です。

    歳が離れてるからケンカはないし、上の子は下の子をすごく可愛がってくれてます。上の子は幼稚園でも小学校でも世話焼きなので、下の子にごはん食べさせてくれたり一緒に遊んでくれたりなんでもやりたがりです。

    ただ休みの日は上の子の習い事や学校行事なんか優先だし、場合によっては下の子は実家に預けたりしてるし、お出かけや旅行は上の子の行きたいところ優先になってしまったりして、下の子に申し訳ないとは思いますね、その分下の子は平日に乳幼児向けの遊び場に連れて行ったりしてますが。


    +3

    -0

  • 122. 匿名 2018/09/20(木) 10:26:22 

    >>12
    姉弟の8歳差なのに、かなり遊んでくれています。
    男女差、性格にもよるかもです。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2018/09/20(木) 11:22:00 

    2人目と3番目が4歳差。
    5学年開いてる!
    それでも色々あった。
    でも10歳差で産んだママが「これだけ離れても妬くよ。」って言ってて(妊娠前)、穏やかに受け入れられた。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2018/09/20(木) 11:24:26 

    8歳差で産んだけど、
    赤ちゃんってこんなに可愛かった?!ってくらい下の子かわいいです。
    上の子もいい感じにお姉ちゃんしてくれて助かります。お姉ちゃんもメロメロでべったりです。

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2018/09/20(木) 11:24:34 

    大きいお子さんいる家庭で妊娠わかった時になんて伝えましたか?たまたまテレビで新生児を見た時、娘から「赤ちゃんなんてもう考えてないよねw流石にこの歳になったらもう分かるし要らないからね〜」と。暫くして発覚、娘の私立校受験も控えててまだ、言えずにいます…

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2018/09/20(木) 11:40:50 

    うちもー!
    3歳差で交換出来なかった!
    箱開けて形状が全然違うことに気付いた。
    箱ベリベリに開けたから返品も出来ず。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2018/09/20(木) 12:44:30 

    >>28
    私も兄と15歳、姉と13歳差です。
    兄姉の当時の気持ちはわからないですが、すごい可愛がってもらいましたよ!!

    姉は第二の母みたいで、共働き両親の代わりにご飯作ってくれたりしてました。
    「お姉ちゃんのご飯の方が美味しい」と言って母を怒らせたこともあったとか(笑)

    一番上のお子さんが子供好きなら、3人目もいいんじゃないですか?
    ただ、うちみたいに上の子に任せっきりになると負担は絶対大きいので、
    旦那さんと二人でやりきる自信があるんであれば、ですけど。

    今でも兄姉とは仲良しです!可愛がってもらった分、甥っ子姪っ子を沢山可愛がっています!

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2018/09/20(木) 13:06:32 

    >>125
    素直に正直に話すしかなくない?

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2018/09/20(木) 13:07:25 

    先月3人目を出産しましたが上とは8歳差で真ん中とは5歳差です
    上の子は生まれたばかりの子と遊ぶのを楽しみしてるけど遊べるような年になる頃には少なくとも高学年になってるから遊ぶ事はほとんどないんだろうなと思ってます

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2018/09/20(木) 13:38:52 

    6歳差男2人だけど、仲良しだよー!全然喧嘩しない。お兄ちゃんは弟可愛い可愛いと溺愛してます。

    産んで良かったよ。一緒に小学校通いたかった!と残念がられるけど。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2018/09/20(木) 13:55:23 

    >>45
    私は逆に上の子も一緒に行動するわ。上の子は一人でお菓子売り場やジュース売り場に行こうとするから、それを見た下の子が自分も行きたいからグズグズ言い出すし行くならみんな一緒。家ではよく面倒見てくれるし下の子もお姉ちゃん大好きだから頼って申し訳ないけど。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2018/09/20(木) 13:59:32 

    >>125
    それは早めに話した方がいいんじゃないかな。
    もう色々理解できる年頃だし、
    125さんの体調もその日その日で変化するから黙っている事で嘘つくような形になってしまうし、そうなると微妙な年頃のお子様は騙された・嘘つかれたみたいな気持ちになってしまうかもしれないし。
    気まずいとは思うけど、喜ばしい事なんだよって伝えてみては?

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2018/09/20(木) 14:00:34 

    10歳娘、2歳息子、第3子妊娠中です。
    娘の時は普通に0歳から保育園入れたんだけど、時代が変わって今は待機児童だらけで来年年少の息子の幼稚園すら危うい状況…
    ちなみに第3子産む時は38歳w
    体力つけないとやばい( ´ ;o;`)

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2018/09/20(木) 14:04:31 

    うちは5歳差。
    上が着替えやトイレ等の身の回りのことを自分でできるようになってたからそこはラクだったかな。
    大変なことは特に無いけど、強いて言えば遊びが合わないことでしょうか。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2018/09/20(木) 18:20:23  ID:sC4g7l9I6q 

    長男と次男。
    七歳離れていますがめちゃくちゃ仲良し。
    喧嘩も毎日のようにしてるけど一緒に楽しく遊んでるよ。
    お兄ちゃんの友達にもたくさん可愛がられてる。
    旦那の弟に最近男の子が産まれたんだけど小さな赤ちゃんを見て長男がポロポロ涙を流して弟が産まれて来てくれてありがとうって気持ちになったと言われて凄く嬉しかった。
    うちはお兄ちゃんも立ち会い出産だったから思い出したのかな?
    面倒は見させない、愛情は平等に、たくさんわがまま言ってよいからと伝えてるよ。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2018/09/21(金) 00:25:51 

    面倒見させるのは悪っていう考え方は私は違うと思う。
    ひとまわり下の妹がいるけど、どうしても長い時間過ごす母親が見るのが当たり前に見えると思うし、家族が自分より年下の家族を気にかけたりすることは男女共に当たり前だって意識は身についたから上の子に面倒見させるのは悪って考え方は一概には言えないと思う。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2018/09/21(金) 21:47:48 

    13歳、10歳がいて今年3人目
    精神的には今回が一番のんびりできてるかな。ご飯、洗濯さえしておけば乳幼児みたいに付きっきりで食べさせたり着替えさせたりとかないし
    それぞれ部活や学校行事あって忙しいけど旦那に休みを融通してもらって乗りきってる。
    上の子は保育士さんになりたいって言ってて、前から下に兄弟欲しいって言ってたんだけど産まれてみて実際私が苦労してるの見てどう?って聞いても「やっぱり可愛いからやりたい」って言ってるから性格だと思う。女の子だし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード