ガールズちゃんねる

結婚式の金額

223コメント2018/09/26(水) 23:36

  • 1. 匿名 2018/09/19(水) 16:49:06 

    秋に結婚式を予定しています。
    プランナーさんとの打ち合わせも終盤になってきましたが、最終見積りが、約60人で450万ほどでした。
    料理はケチれないし、テーブルの花もケチれないものの、さすがにお金の額が多くて驚いています。
    みなさんの結婚式はどんな感じでしたか?

    +61

    -69

  • 2. 匿名 2018/09/19(水) 16:49:39 

    +4

    -5

  • 3. 匿名 2018/09/19(水) 16:49:48 

    >>1
    今時結婚式あげるなんて非常識だよ

    +35

    -236

  • 4. 匿名 2018/09/19(水) 16:49:53 

    秋ってもう今じゃない?

    +180

    -3

  • 5. 匿名 2018/09/19(水) 16:50:04 

    >>1
    450万ドブに捨てるみたいなもんだね

    +96

    -118

  • 6. 匿名 2018/09/19(水) 16:50:33 

    1000万

    +15

    -41

  • 7. 匿名 2018/09/19(水) 16:50:41 

    >>1
    頼むから家族だけでやってねー
    間違っても同僚とか呼ばないでねー

    +56

    -126

  • 8. 匿名 2018/09/19(水) 16:50:56 

    80人招待して約500万だった。
    桜木町のイン○ーコンチにて。

    +161

    -5

  • 9. 匿名 2018/09/19(水) 16:51:04 

    60人呼ぶんだから仕方ないよ。

    +159

    -2

  • 10. 匿名 2018/09/19(水) 16:51:17 

    >>1
    その人数で450万はなかなか高いですね。
    私は40人で240万円程でした。
    料理は一番ランクの上のものにしましたが、席次表やメニュー表は自分で作りました。

    +240

    -13

  • 11. 匿名 2018/09/19(水) 16:51:34 

    説教はいいから金額かけよ


    あ、結婚してないのか。

    +215

    -9

  • 12. 匿名 2018/09/19(水) 16:51:44 

    何でそんな噛み付いてんのwww

    +181

    -3

  • 13. 匿名 2018/09/19(水) 16:51:57 

    アナルの匂い

    +6

    -46

  • 14. 匿名 2018/09/19(水) 16:52:04 

    結婚式と葬儀はぼったくりだよね。
    無駄に高すぎる。

    +286

    -1

  • 15. 匿名 2018/09/19(水) 16:52:18 

    式挙げる側が赤字とか無い無い

    +11

    -38

  • 16. 匿名 2018/09/19(水) 16:52:25 

    ウェディングプランナーしてた事あるけど、その人数でその金額は平均レベル
    あとはお花関係妥協するくらいしか削れないよ
    料理は削るとゲストに思いっきりわかっちゃうからおすすめしない

    +267

    -7

  • 17. 匿名 2018/09/19(水) 16:52:27 

    >>11
    そうやって煽らなくていいから…

    +23

    -4

  • 18. 匿名 2018/09/19(水) 16:52:33 

    式をディスりまくってる人はどうした

    +105

    -0

  • 19. 匿名 2018/09/19(水) 16:52:40 

    素敵な結婚式になりますように!
    私は食事、お酒にお金をかけたら、ゲストさんがすごく喜んでくれました。
    かなり高かったけど、一生に一度の事だから良かったです!

    +196

    -12

  • 20. 匿名 2018/09/19(水) 16:52:48 

    私は身内だけで海外で式して食事しただけ。
    観光もみんなでして楽しかったよ。
    親の旅費も自分達持ちしたか200万くらいかな?

    +130

    -7

  • 21. 匿名 2018/09/19(水) 16:53:23 

    私は90人で430万くらいだった。その式場によっても金額プランがだいぶ違ってくるよね。

    +35

    -6

  • 22. 匿名 2018/09/19(水) 16:53:40 

    たしかに料理ケチられるのは嫌だなぁ
    ファミレスで出てくるような料理出された事あるし

    +115

    -2

  • 23. 匿名 2018/09/19(水) 16:53:45 

    結婚式の金額

    +42

    -5

  • 24. 匿名 2018/09/19(水) 16:53:52 

    余裕あるんだね。羨ましいw
    一生に一度だから後悔のないように。

    私は写真のみでその額は家買う頭金にしたよ。
    それぞれの夫婦の価値観で高いも安いも色々。

    +105

    -9

  • 25. 匿名 2018/09/19(水) 16:53:56 

    40人 レストランウェディング 会費制
    130万でした!

    +22

    -4

  • 26. 匿名 2018/09/19(水) 16:54:00 

    100人400万
    田舎だから、比較的お安め

    +77

    -1

  • 27. 匿名 2018/09/19(水) 16:54:05 

    雅叙園で親族のみ、前撮り合わせると280万近く・・・
    DVDとかいらなかったのに旦那がつけたけど結局見てない。それだけで15万?近く損してる。

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2018/09/19(水) 16:54:23 

    結婚式費用なんてプランナー側が儲けるためのぼったくり価格なのに、ホイホイ払っちゃうのは申し訳ないけどただのバ○だよ

    +24

    -32

  • 29. 匿名 2018/09/19(水) 16:54:29 

    今さら感がすごい…

    +15

    -2

  • 30. 匿名 2018/09/19(水) 16:55:06 

    210人で400万
    沖縄だから参考にならないですかね?

    +8

    -8

  • 31. 匿名 2018/09/19(水) 16:55:21 

    >>8
    式場一緒だ〜

    ウチも60人くらいでトピ主さんと同じくらいでした
    今思うともうちょっと工夫して金額落とせたかなとも思う
    けど平均金額とか色々事前に調べてたからそんなものかなと

    +47

    -2

  • 32. 匿名 2018/09/19(水) 16:55:23 

    私はグアムで親族だけでやりました。
    ご祝儀はなしで旅費は出してきてもらいました。

    +6

    -22

  • 33. 匿名 2018/09/19(水) 16:55:28 

    結婚式や葬式ってぼったくり価格だよね

    +78

    -3

  • 34. 匿名 2018/09/19(水) 16:55:53 

    その式場は元々お高めだったのかもね
    それか最初の見積もり段階で安く言っといて色々付けたら結果高くなるパターン
    私は60人弱で、当日まで諸々宴会付にした費用も含めて300ちょいかな

    +27

    -2

  • 35. 匿名 2018/09/19(水) 16:55:54 

    ゲストの食事やお酒にお金かけた式ってすぐ分かるよね。
    自分が今まで出席した式は全部素晴らしい料理だったからお呼ばれするの楽しみでした。

    +115

    -1

  • 36. 匿名 2018/09/19(水) 16:56:08 

    家族と仲良い人だけ集めて
    30人くらいで60万だった

    +30

    -2

  • 37. 匿名 2018/09/19(水) 16:56:20 

    親族のみ50人呼んで350万
    家族4人(大人2人、子供2人)で5万くらいのご祝儀の方もいたので、ほとんど足しにならず自分たちでお金はほぼ出しました。
    でも一生に一度だし、写真も残せたし、結婚式して良かったです。

    +32

    -4

  • 38. 匿名 2018/09/19(水) 16:56:28 

    どうかいつかの未来で
    「あの450万があればなぁ…」
    という事になるような
    お金の使い方になりませんように。

    +168

    -3

  • 39. 匿名 2018/09/19(水) 16:56:35 

    花と演出は結構ケチった笑
    料理とか引き出物とかゲストに直接関わるものにはお金掛けたよ
    式場自体がごちゃごちゃ?してたから安っぽくは見えなかったけど出雲殿見たいなシンプルな式場だとケチったら質素に見えそう

    +47

    -1

  • 40. 匿名 2018/09/19(水) 16:56:38 

    最近結婚式関連のトピ多いけど、同じ人?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2018/09/19(水) 16:56:39 

    >>19
    喜んだフリをしてあげてるだけ

    +15

    -9

  • 42. 匿名 2018/09/19(水) 16:56:53 

    >>24
    全く同じ。
    でも、まだ20半ばだったし、したかったな…すればよかったな………
    って今でも思う

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2018/09/19(水) 16:57:01 

    80人500万って人が多かったけど、それも7年前ぐらいなんだよね。今はそれぐらいかかってもしょうがないかも。
    金額削りたいなら料理と引き出物は絶対削れないから、ムービーと写真どっちか諦めるたり。スライドショーやらないとか。招待状座札とかペーパー関係全部手作りも多かったな。
    秋っていいよねぇご飯も美味しいデザートブュッフェやるならマロンづくしだろうし。

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2018/09/19(水) 16:57:11 

    >>1
    主さん、私もまったく一緒でした!
    60人で450万円。
    でもまあこんなもんかなって感じでした。
    初期の見積り+100万はみといたほうがいいと既婚者の友達ほとんどが言っていたので心の準備もできてた。
    後日会社の先輩と話していたらその先輩も450万くらいだったとのこと。人数もおなじくらい。
    ちなみに中部地方です。

    +72

    -3

  • 45. 匿名 2018/09/19(水) 16:57:41 

    自分ならマイホームの頭金にする

    +24

    -5

  • 46. 匿名 2018/09/19(水) 16:57:43 

    >>1
    そんなもんでした。

    あれもこれもケチって質素な結婚式になっても困るので、すべてにおいて上すぎず下すぎず、中間クラスのグレードを選びました。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2018/09/19(水) 16:58:03 

    >>1
    テーブルの花を造花にしたほうがいい
    あんなん誰も見てないから

    +18

    -18

  • 48. 匿名 2018/09/19(水) 16:58:16 

    費用を抑えるなら、小さいチャペルが併設されてるレストランウエディングとかが無難じゃない?
    会費制にして、カジュアル目にしてさ、

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2018/09/19(水) 16:58:30 

    80人ほどで450万円くらいでした

    結婚式はお金がかかってしまうのは仕方ないと思います。
    来てくださる方への配慮が一番です。

    当日、楽しんでくださいね!
    本当にあっという間に終わってしまいます笑

    +64

    -4

  • 50. 匿名 2018/09/19(水) 16:58:32 

    みんな、お金あるんだね…すごい!
    私は新婚旅行&ウエディングフォトで済ませます!
    両家の親がゆるくて本当に感謝。

    +62

    -1

  • 51. 匿名 2018/09/19(水) 16:59:26 

    コンパニオンしてた時、ビールまだあるのにジャンジャン蓋開けて出してたなぁ。
    お銚子も。
    お料理も清潔とは言えなかった。
    あれ見ちゃうとねぇ。

    +2

    -16

  • 52. 匿名 2018/09/19(水) 16:59:47 

    >>47
    むしろゲストに持って帰ってって頼まなきゃだから、
    生花だと迷惑だよね

    +12

    -4

  • 53. 匿名 2018/09/19(水) 16:59:50 

    >>1
    呼ばれる側からしたら花より食事が記憶に残る
    あまりにゲストにお金かけてないとご祝儀目当てに思われる

    +49

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/19(水) 16:59:54 

    身内のみでディズニーアンバサダーでやって170万だったよ(13年前)

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2018/09/19(水) 17:00:13 

    >>32
    それ逆のほうが親族喜んだと思う

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2018/09/19(水) 17:00:15 

    周りに私幸せですアピールする為に使う費用としては高すぎるわ
    招待される方も無駄金出さなきゃいけないし
    やりたいならそちらで全て費用払ってね、迷惑だから

    +3

    -13

  • 57. 匿名 2018/09/19(水) 17:00:52 

    >>47
    わたしのときは最後にスタッフが招待客に花を分けて全部持って帰らせてた
    もし造花だったらバレてたと思う。よほど花に興味ない人以外は女性だったら意外と見てるかも

    +42

    -0

  • 58. 匿名 2018/09/19(水) 17:00:54 

    両家の近い親族だけで神前式&写真と衣装などで五十万かな

    披露宴はしなかったから安くできたよ

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/19(水) 17:01:03 

    ガルちゃん式挙げられなかった人と婚約指輪貰えなかった人多いからこの手の話はマイナスだらけになるよ

    +69

    -1

  • 60. 匿名 2018/09/19(水) 17:02:54 

    >>1
    結婚式挙げる前まで『たった1日で約500万も飛ぶのか…』と思ったけど、結婚式終わったら挙げて良かった!!ケチらなくて良かったーー!!
    って絶対思えるから金額の事はもぅ腹を割った方が良いかも。
    式はあっという間に終わってしまうから、噛み締めるように楽しんでね!♡

    +89

    -6

  • 61. 匿名 2018/09/19(水) 17:03:28 

    うちは両親のみの式と食事会にフォトウエディングをプラスして60万
    人を呼ばないようにしたので料理とドレスにお金かけれたので満足

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/19(水) 17:03:29 

    主さん的にはふつうに披露宴やった人に相場を聞きたいんじゃない?
    もうやるって決まってるみたいだし

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2018/09/19(水) 17:05:49 

    僻みとかの意見が必ずでるけど知人や同僚くらいの関係の結婚式が断るのも出席するのも面倒くさいだけで友人なら楽しみだよ

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2018/09/19(水) 17:06:17 

    >>62
    そうだね。で聞いてどうするの?って疑問。。
    もう最終見積りで式は秋…今さら聞いてどうするのがしら?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2018/09/19(水) 17:06:29 

    一生の思い出にはなるよね。何より親が喜んでくれたのが嬉しかった
    やってもやらなくてもその後の生活でお金貯める人は貯めるし、貯められない人は披露宴やらなくても貯まらない
    貯金が趣味っていう友達が意外とみんなそれなりの披露宴してたりする

    +21

    -1

  • 66. 匿名 2018/09/19(水) 17:06:34 

    >>51
    結婚式だと飲み放題プランのとこも多いからべつにジャンジャン開けても大丈夫だと思うよ。
    勿体無いけど。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2018/09/19(水) 17:08:03 

    親族のみ、計11人で都内ホテルのスイートルームでやって70万くらいだったかなあ。料理を一番グレード高いのにしたり持ち帰れるよう生花にしたり、ゲストのおもてなしはお金掛けたけどそれ以外は最低限。

    +48

    -1

  • 68. 匿名 2018/09/19(水) 17:10:31 

    今度都内でしますが80人600万ほどです。
    お車代や宿泊代で100万、式場は500万くらいです。
    今後の出費と照らし合わせて予め上限を決めたので、予算内で済みそうです。

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2018/09/19(水) 17:11:06 

    ドレスは写真だけで結婚式と食事会は身内だけで式は神社で考えてるよ
    50万で全部出来そうだから安いと思う
    ホテルで披露宴ありだと桁が違うね凄い

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/19(水) 17:11:56 

    披露宴40人二次会20人で250万くらい。
    親族のみで披露宴して二次会は会費制で友人のみ。
    料理は1番いいやつにさらに少し足した。
    あとはプロの写真撮影とムービー付けたから高くなったけど
    式場自体は小さめのチャペルだったから料金抑えられたかな。
    お祝儀で150万くらい返ってきたし後悔はありませんよ。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2018/09/19(水) 17:12:18 

    >>1
    うち30人で200万だったからそんなもんじゃない?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/19(水) 17:13:23 

    私は写真だけ  人の結婚式に参加するの大好きだけど、自分は準備とかに時間とられたくなくて

    指輪はヴァンクリ買ってもらったし、新婚旅行はヨーロッパ12日間だったし、マンション購入のお金は夫と夫の親が多くだしてくれた
    何にお金かけるか価値観て人それぞれだね

    +16

    -7

  • 73. 匿名 2018/09/19(水) 17:13:57 

    >>67
    それ良いですね。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/19(水) 17:17:37 

    ぶっちゃけ、いくら仲の良い親友でも結婚式に呼ばれるとお金もったいないなぁって思っちゃいます。3万あったらなんか買ってあげたほうが残るし、ほんともったいない。できれば呼ばれたくないです
    友達少なくてよかった。

    +6

    -20

  • 75. 匿名 2018/09/19(水) 17:18:43 

    神前式→小料理屋で軽い会食 親族のみ20人
    200万でした。

    有り難いことに、お祝いをトータル550万いただき、かなりプラスになりました。

    +22

    -7

  • 76. 匿名 2018/09/19(水) 17:19:12 

    60人 350万円でした。

    大阪の中心部にあるホテル
    装花はホテルのプラン内でランクアップせずに節約しました。

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2018/09/19(水) 17:19:33 

    100人で320万ぐらいで、御祝儀単純計算で1人3万で大体トントンですよー
    って感じでした。実際ははみ出るので、(子供とか夫婦とかが一緒の御祝儀)足りない分が多少出ました。

    +2

    -13

  • 78. 匿名 2018/09/19(水) 17:20:19 

    軽井沢高原教会で挙式、コテージを貸し切って身内とごく親しい人だけでやりました。
    友人はコテージに泊まってもらい、出席者全員の車代も負担したので結構お金かかりました。自分たちで出来ることはなるべくやったりしましたが、20人弱の招待客で250万は超えてたと思います。

    名古屋から軽井沢まで打ち合わせで何度か軽井沢行かないと行けなくてそれが大変でしたが、私がどうしてもここでやりたかったので。その分の交通費や宿泊代も含めるとなんだかんだで300近くいってたかも。ホテルでの結婚式が嫌でリゾートウェディングにしました。リゾートウェディングはお金がかかりますがやってよかったです。

    +10

    -4

  • 79. 匿名 2018/09/19(水) 17:21:26 

    テーブルの花が一番ケチっていい部分のような気がする
    あと二次会のドレスね
    テーブルの花なんかバラじゃなくても誰も覚えてないと思う
    料理と引き出物はケチったの分かるからケチらない
    せっかく来させてがっかりされたくないし
    でもテーブルの花は安物でもボリュームあるし誰もがっかりしない

    +26

    -1

  • 80. 匿名 2018/09/19(水) 17:24:27 

    50人呼んで料理ランク1番上にして、ドレスも何もかも一生に一度だからとケチらずに好きなの選びなさいと言われ、エステ代などすべて込み込みの600万でした。
    結納として全額義両親が払ってくれました。

    +25

    -3

  • 81. 匿名 2018/09/19(水) 17:24:32 

    地域によるけどなかなか高めな価格だと思う。
    都内の高級ホテルとかだと高いけど、専門式場とかだとそれなりのものがもっと手頃にあげられる。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2018/09/19(水) 17:26:52 

    >>19
    だからいくらよ

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2018/09/19(水) 17:27:25 

    50人で250万ぐらいだった。専用式場だったけど持ち込み料が一切掛からなかったから、ドレス屋は何軒も回ってブランドの新作をいち早く借りられたし、ペーパーアイテムも別で受注したよ。前撮りをしなかったのと、映像を頼まなかったのが大きいかも。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/19(水) 17:28:20 

    ほんとに結婚式呼ばれるほうはいくら仲が良くても絶対迷惑だと思ってる
    なんで3万も払わなきゃいけないわけ?

    +6

    -19

  • 85. 匿名 2018/09/19(水) 17:29:11 

    とにかく持ち込みできる物は持ち込む!!招待状や座席表など、自分で手作りしたりネットで安い業者に頼んだり。座席表なんて多少ケチっても皆なそんなに見てないから大丈夫。
    私は招待状、座席表、座席の名前プレート、映像(2人の成長動画とか)、引出物(直接来客者の家に郵送する直送なら持込料かからなかった)は自分達で準備した。カラードレスもなし。
    食事と飲み物だけはケチらず、60人で200万切ったよ。

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2018/09/19(水) 17:29:37 

    会費制の結婚式にしてください!
    ご祝儀三万円は高すぎです

    +28

    -4

  • 87. 匿名 2018/09/19(水) 17:30:17 

    挙式と親族のお食事のみ。
    50万くらいかなぁ。
    披露宴はしませんでした。

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2018/09/19(水) 17:30:48 

    主さんおめでとう!
    私もこの秋に結婚式をしますが70人ほどで470万ですよ!
    3着着るのでその分高い金額なのもありますが…
    来ていただく方々を大事にしたいので高くても出そうと思いましたよ!
    値段は会場によりけりだと思います!その分、会場が貧相だったり、料理もショボかったりしますし…
    お金も大事ですけど、お金は気持ちよく使いましょう!

    +5

    -11

  • 89. 匿名 2018/09/19(水) 17:31:04 

    お祝儀 60×3 180

    持ち出し平均 100

    450-280=170

    ザクッと170万オーバーかしら。

    +4

    -9

  • 90. 匿名 2018/09/19(水) 17:31:36 

    >>1
    ご結婚おめでとうございます!

    都内で有名な結婚式場で、料理のランク、引き出物、ドレス、その他ケチらなければそのくらいの金額になると思います。
    ちょうど主と同じ60名で式場探ししてるので色々詳しくなりましたー!
    アニヴェルセルや有名なホテルだとそのくらいが最終金額の方がたくさん居ましたよー!

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2018/09/19(水) 17:33:08 

    うち60人で250くらい!
    最初に交渉で特典を140万円分くらいつけてもらったから内容は濃いのに安く出来た!

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2018/09/19(水) 17:33:21 

    参考してみて


    100万円以内で叶える理想の結婚式!100万円以内のウエディングプラン特集【ウエディングパーク】
    100万円以内で叶える理想の結婚式!100万円以内のウエディングプラン特集【ウエディングパーク】s.weddingpark.net

    「100万円以内の結婚式」をする際に参考になるアイディアやQ&Aが満載!「100万円以内の結婚式」をする際のポイントも紹介!

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2018/09/19(水) 17:33:24 

    ご祝儀が高いって、ハレの日にたった三万も渡したくないような相手の式なら行かなきゃいいだけじゃん。式の金額訊いてるのに関係ないアンチ多すぎ。

    +68

    -4

  • 94. 匿名 2018/09/19(水) 17:34:19 

    30万円であげられる



    ご祝儀をもらわずに「総額30万円」で結婚式を挙げた方法 - NAVER まとめ
    ご祝儀をもらわずに「総額30万円」で結婚式を挙げた方法 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    私が総額30万円でゲストを呼んで式&パーティーをしたときのテクニックをご紹介します。ゲストからご祝儀はもらっていません。エステに行かずに痩せる方法もあります!

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2018/09/19(水) 17:34:47 

    親兄弟10人で80万でした。ホテル挙式で料理は1番高い物、カタログも1万位でドレスをランクアップした。
    席札、メニューは自分で用意して生花も安いのにしたよ。あとアクセサリーが持ち込み可だったのでネットで買ったからレンタルに比べてかなり安くなった。凄く楽しくて親も喜んでたから良かった。

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2018/09/19(水) 17:36:27 

    ディズニーアンバサダーホテル
    80人呼んで860万円でした

    +10

    -5

  • 97. 匿名 2018/09/19(水) 17:39:27 

    家族婚で10名 75万
    結婚式 50万
    カメラマン写真 25万(3軒分)

    番外 新婚旅行25万

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2018/09/19(水) 17:40:32 

    家族のみでグアムで。
    日本で見積り取ったらバカバカしくなったから。

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2018/09/19(水) 17:41:59 

    100人で320万ぐらいで、御祝儀単純計算で1人3万で大体トントンですよー
    って感じでした。実際ははみ出るので、(子供とか夫婦とかが一緒の御祝儀)足りない分が多少出ました。

    +2

    -13

  • 100. 匿名 2018/09/19(水) 17:43:16 

    >>8

    同じくみなとみらいのインターコンチ!!
    身内と親しい友人のみで30人で150万でした。
    大きな会場は使わなかったので思ったより安くできました。
    料理は1番良いランクにしました。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2018/09/19(水) 17:45:16 

    >>93

    式をあげないってことはある意味それなりの相手だと思うけど。
    結婚式の準備って相手の家の内情が分かりやすいからした方がいいと思うよ。

    一度、ファザコンが判明したので逃げました。
    絶対この男私を守る気ないわ、というか嫁は嫁いだらこっちのもんだと思ってやがるとか色々w

    +3

    -9

  • 102. 匿名 2018/09/19(水) 17:45:48 

    ホテル挙式+食事
    身内のみ20人ほどで160万程でした

    今思えば、もっと質素で良かった

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2018/09/19(水) 17:45:51 

    >>99
    かなりケチった?
    足りないって言い方もおかしい

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/19(水) 17:46:52 

    関東の某新幹線止まる駅の近くで、60人ほど呼んで300万弱だったけど
    他に招待客のホテル代とかお車代で結局総額500万位してる

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2018/09/19(水) 17:48:02 

    静岡県 100人ほど呼んで
    総額300万
    ご祝儀310万でした。
    ゲストにはお金をかけて料理はケチらずデザートブッフェをつけました。
    ドレスや花、式にかかるお金は見積り出してもらって契約する前に値切ってサービスに色々してもらいました。
    見積りのときやりたい事ちゃんと盛り込んでおいたので差額がほぼなく済みましたよ。
    たくさんブライダルフェアに行ったからいい式場を選べたと思ってます!

    +5

    -8

  • 106. 匿名 2018/09/19(水) 17:48:47 

    親族のみ20人で120万円です。
    妥当かなと思います。
    料理と引き出物はケチらずにお花代と衣装を一着にしてもこれだけかかる。
    見栄を張るのも大事だし、ゲストに程よく満足してもらうとなると、やっぱりそれなりにかかりますよね。

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2018/09/19(水) 17:48:48 

    身内のみ、挙式と写真と食事で終わらせた。
    ドレス込み40万くらいかな。

    海外挙式でまとめた方が良かったかも。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2018/09/19(水) 17:48:59 

    うちも60人呼んで400万くらい

    他府県からの人が多くて交通費までは無理だったけどホテル代出したから
    自分達のお色直し
    ビデオも前撮りも無にしたけど
    やっぱりかかったね

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2018/09/19(水) 17:49:27 

    料理と引き出物はケチれないよね。テーブルの花をもっとこぢんまりとしたものに変えたら?両親への花束、ウエディングケーキ、お色直しをやめて随分節約になったよ。50人で約300万だったけど御祝儀入れたら持ち出しは100万くらいかな。たった1日のために無駄っていう意見もあるけど私は夢がかなって良かった!

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2018/09/19(水) 17:50:36 

    みんないくら実際の負担だったのだろう

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/19(水) 17:51:23 

    30人で180万ほどだった。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2018/09/19(水) 17:51:43 

    >>41
    お友達いないのね。可哀想

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2018/09/19(水) 17:53:36 

    私お花のランク下げたよー!
    プランナーに寂しくなるって何度も言われたけど、友達の結婚式でどんな花飾ってたなんて正直覚えてないし。

    +22

    -1

  • 114. 匿名 2018/09/19(水) 17:56:22 

    完全に式だけなら教会や神社にお布施10万払えばできるので写真しかとらないよりか
    式をして写真撮影したほうが記念になるし良いと思う

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2018/09/19(水) 17:59:48 

    話違うけどつい最近行った結婚式、引き出物なかった。
    お金なかったのか、黒字にしたかったのか。
    会費制のパーティとかではなく、ちゃんとした結婚式なのに。
    なんか今後の付き合い考えさせられた。
    愚痴みたいでごめんなさい。

    +37

    -0

  • 116. 匿名 2018/09/19(水) 18:02:36 

    デザートビュッフェはいらないです
    お腹いっぱいでそんなに食べられないし取りに行くのも面倒臭い
    美味しい上質なデザート少量がいいです

    +46

    -2

  • 117. 匿名 2018/09/19(水) 18:02:47 

    キリスト教徒
    挙式とレストラン貸切のパーティーで150万
    ゲストは挙式300人くらいでパーティー100人

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2018/09/19(水) 18:04:07 

    先週の3連休中に、教会式と披露宴やりました。
    親族のみ26人で130万円。

    お色直しは和装にしたので少し高くついたかな。
    エンドロールなし、生い立ちムービーは自作した。

    近辺では高くて有名なところだったけど、ハナユメとかゼクシィとか相談デスクを使わなかったのに、何故か最初からものすごく割り引いてくれた。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2018/09/19(水) 18:07:22 

    30人300万ほど
    有名クラシックホテルにて
    2万2千円の料理にした(2番目に高いコース)
    一生に一度だし満足してます

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2018/09/19(水) 18:12:25 

    東京のど真ん中で40人300万(お祝儀含まず)。最初の見積もりでまともにグレードあげたら最低これくらいはかかりますって言われた方が良かった。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2018/09/19(水) 18:17:02 

    私はまだ若かったので20だったし招待人数50人で370万でした。
    高卒で働いていたので、貯金だけは結構貯めてたし、結婚式あげるつもりなかったけど、義母がせっかくだからウェディングドレス姿が見たいと言って50万くれたので、じゃあ盛大に、、、ってことで、リムジンで街にもでてドライブや撮影も入ってました
    キャンドルサービスじゃなくて、カクテルタワーで光るやつにしたり、
    大阪のヒルトンで12年前の話ですが
    今でも結婚記念日に当時のDVD見たりしますよ!お金かけて良かったと思います

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2018/09/19(水) 18:20:27 

    結婚式の金額が高いのは、自分が豪華な会場や料理、ドレスを選んだから。
    というのを忘れないでほしい。

    妹がやはり450万円くらいかけて「高い〜!」とグチられたのだけど、ご祝儀+旅費で20万円の私のほうがグチりたかったよ。

    ちなみに私は家族で食事会のみ&妹は独身だったから1円ももらっていない…。

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2018/09/19(水) 18:20:29 

    ゲストハウスで70人の式を挙げて350万でした。たぶん50万分は安くなってるはずだけどほかの
    式場と天秤にかけたりして労力使った。
    安く済ませたいならはじめにある程度の見積もりだしてもらって値引き交渉するしか出来ないと思うから最初に頑張るしかないよー!

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2018/09/19(水) 18:23:48 

    150人600万。白ドレス、色打ち掛け、色ドレス着ました。

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2018/09/19(水) 18:26:30 

    >>1
    私がやったときは仲人をお願いした上司に「花はお金掛けても無駄だよ」ってアドバイス貰ったんだけど
    式場で見本見せて貰ったら生花と造花ではその差が歴然だったので、造花よりすごい高かったけど生花を頼んだのね

    でも後になって思った
    あー上司の言うとおりだったって

    みんな料理や衣装は見てるけど花なんて誰も見てないのよ
    後で聞いたら誰も覚えてなかった
    あんなものに何十万も余計に払って本当にバカだったなーって

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2018/09/19(水) 18:34:23 

    やることもたくさんあるから感覚が麻痺してくるよね。
    でも10年くらい前でレストランウエディングで同じ用な人数で同じくらいの値段でした。
    多く呼んだほうが割安になったかなと思ったけど、友達の数一緒にしたらそれくらいだし...

    本当に花をよけいなところに飾らないとかファブリック系を基本のものにするとかブーケを一つor造花orシンプルなものにしてコストダウンするくらいしかないと思う。
    絶対に料理は削らず!!パン食べ放題にしたりメインを中より上のものただデザートは増やさなくていい。料理がチープだと後々ずっと言われるよ。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2018/09/19(水) 18:35:00 

    60人で500万円程でした。
    高いけど満足のいく内容だったので後悔はしてません!

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2018/09/19(水) 18:36:13 

    結婚式挙げてないからわかんないけど、ご祝儀で半分くらい帰ってくるならいいんじゃないの?

    +0

    -5

  • 129. 匿名 2018/09/19(水) 18:37:55 

    両親からはビールのラベルはエビスかプレモルにしなさいと指示があった。
    カクテルはどうでもいいって、ビールは重要らしい。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2018/09/19(水) 18:41:19 

    >>128
    うちは50人で350万+二次会費用こちら持ちだったけど
    旦那の母方の親戚がエリート揃いだったから
    祝儀が上回って若干おつりが来たよ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2018/09/19(水) 18:42:44 

    40人弱で300万ちょっと+ゲストのお車代、ホテル代が40万。
    節約したのは、衣装を和洋1点ずつにして前撮りもしなかったこと。
    引き出物を式場とは別のとこで頼んで直送してもらったこと。割引があったので、相場よりも引き出物のランクを上げられたし、持込料も取られなかった(これは取られるところもあるみたい)

    お金をかけたのは、ゲストの交通費、ホテル代を全額負担したこと。
    あとは共働きで時間も無かったし、少人数の披露宴だとペーパーアイテムを手作りしてもあまり節約にならないので、映像関係含めすべて式場にお任せしました。

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2018/09/19(水) 18:45:12 

    5日前に結婚式挙げたばかりです。
    両親と兄弟だけ呼び9人で70万円くらいでした。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2018/09/19(水) 18:45:21 

    従兄弟が帝国ホテルで挙げた式でけっこう奮発してローストビーフを食べ放題でお願いしたのに
    ほとんどの客が食べなかったもったいないって落ち込んでた

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2018/09/19(水) 18:58:45 

    パレスホテル東京
    65人 550万でした。
    料理をゲストに誉めてもらえたのでここでやって良かったです!

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2018/09/19(水) 19:04:57 

    和装の式で親族のみ15名ほどで200万ほど。
    飛行機代やホテル代、両親の衣装代等も全て持ちました。
    妥協したくなかったので、大満足です!

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2018/09/19(水) 19:12:53 

    結婚式挙げてないからわかんないけど、ご祝儀で半分くらい帰ってくるならいいんじゃないの?

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2018/09/19(水) 19:13:21 

    60人で500万だったけど、契約時に割引70万にしてもらったから430万だったよ。
    ご祝儀250万いただいて、お互いの親から200万づつもらったから200くらいプラスになった。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2018/09/19(水) 19:22:48 

    100人、550万でした。
    親が経営してるのでその関係で披露宴は絶対にって感じでしたが、個人的には家族だけで海外でこじんまりとした式がしたかったです。
    ドレスも恥ずかしいし見られるのも好きじゃないので。でも両親に手紙を読んだり、友達が号泣してくれたり、改めて周りの人の大切さを感じる事が出来たので良かったなと思います。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2018/09/19(水) 19:29:10 

    地元(田舎)では割と名のある企業に嫁いだので
    150人招待で700万いかないくらいでした。

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2018/09/19(水) 19:54:08 

    関西のホテルで80人350万でした
    グループ会社に勤めていたので割引があったりお料理は無料で一番高いのにグレードあげてもらえたりアルバムは写真館の見本としておかせて欲しいと言われ格安でしてもらえたので少し安くなりました
    住まいが2人とも東京都で私の地元は九州だったのでお車代とほてるだいで別に100万年くらいかかりましたが

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2018/09/19(水) 19:57:26 

    50人で500くらいだった…
    ドレスが高かったんだけどもどうしても着たかったから後悔はしてない

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2018/09/19(水) 20:13:24 

    静岡県 100人ほど呼んで
    総額300万
    ご祝儀310万でした。
    ゲストにはお金をかけて料理はケチらずデザートブッフェをつけました。
    ドレスや花、式にかかるお金は見積り出してもらって契約する前に値切ってサービスに色々してもらいました。
    見積りのときやりたい事ちゃんと盛り込んでおいたので差額がほぼなく済みましたよ。
    たくさんブライダルフェアに行ったからいい式場を選べたと思ってます!

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2018/09/19(水) 20:14:14 

    ディズニーホテルで式を挙げました。
    親族のみ25人で400万ちょいだから高かったのかな。
    とにかく楽しかったから悔いはない!

    関係ないけど、人数をこなしてるからかヘアメイクがめちゃ上手で大満足でした。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2018/09/19(水) 20:20:51 

    親族のみ神前式で70万くらい、ドレスはフォトウェディングで15万くらいでした。
    凄く良い思い出になりました。

    友人の結婚式に出るのも大好きです!どこか気になった事とかはあまりないのですが、料理は凄く記憶に残ります。
    料理には絶対お金かけた方が良いと思います。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2018/09/19(水) 20:32:50 

    学生のころ配膳やってたけど
    主の人数と金額なら中央値じゃないかなぁ
    いいホテルや有名式場ならそんなもん

    洋食の品数少ないやつなら、安くなるし
    量もちょうど良かったりするけど
    お祝い事だし、あ、ケチったなって思われるのもシャクじゃない?
    お花、料理、ドリンク、引き出物はケチらない方がいいと思う

    わかりづらくケチるなら‥衣装じゃないかなーと
    個人的には思うよ
    花嫁的には無理だろうけどさ

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2018/09/19(水) 20:35:18 

    別に好きなようにしたらいいと思うよ!ガルちゃん民は結婚式呼ばれるのも迷惑がる人に多いみたいだけど、私は美味しい物食べれて幸せな空気に居られるの嬉しい!結婚式盛大にするのもどこにお金かけるか決めるのも個人の自由だしね。
    因みに、私は60人で350万程度でした!が、お車代とかその他もろもろあったからちょっと超えたかな。後悔はしてません(^^)

    +8

    -2

  • 147. 匿名 2018/09/19(水) 20:36:20 

    90人ちょっとよんで450万くらいだった。
    親に出してもらった。自分で出せる金額じゃないし、結婚式したくなかったけど、親にすすめられてしたから親が出して当たり前や

    +0

    -5

  • 148. 匿名 2018/09/19(水) 20:40:06 

    式までの交通費って式あげる人たちが出すもんだと思ってたけど、何回か呼ばれたけど出してもらったことないや。近かったらしれてるけど、新幹線とか飛行機とか使ってる場合、私が式あげる立場なら出すかな。みなさんどうですか?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/09/19(水) 20:45:57 

    料理自慢なレストランウエディングで、ガーデンウエディングと披露宴が70名290万でした。持ち込み無料な式場で、都民(県民)共済で衣装レンタル&格安オーダードレスを発注して、生花は式場に最低限でお願いして、ペーパーアイテムや場内装飾は可能な限り自前でやりくりしました。安くなったぶん、料理、飲み物、引き出物は可能な限りランクアップしたので、ゲストからはすこぶる好評でした

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2018/09/19(水) 20:59:07 

    >>101
    レス番間違え?話が噛み合ってなくて全然意味分かんないんだけどw

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2018/09/19(水) 21:03:03 

    家族だけの式で、スイートルームで会食・宿泊、家族分の宿泊費で250万。ドレスもオーダーで購入してこの値段なら、まぁ納得。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2018/09/19(水) 21:16:26 

    >>35
    今まで出席したのが全部素晴らしかったのなら、違いはわからないんじゃない?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2018/09/19(水) 21:18:33 

    >>105
    結婚式でデザートビュッフェは嫌だな。どちらかというとケチッたイメージ。

    +11

    -2

  • 154. 匿名 2018/09/19(水) 21:28:28 

    私は50人くらいでわ350万くらいだった記憶がある。お金かかるよね。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2018/09/19(水) 21:36:52 

    45人
    400万
    横浜
    夢だから貯金使い込んだ。

    が、離婚しそうです。

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2018/09/19(水) 21:49:41 

    110人 680万

    とにかく来てくださる方に楽しんで頂けるようにを念頭に準備頑張った。
    色々考え過ぎてブルーにもなったけど、
    本当に本当に幸せな1日でした。
    人生で1番幸せな日だった!

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2018/09/19(水) 22:03:51 

    >>153 え?デザートビュッフェって料理食べてウエディングケーキ食べてさらに追加オプションだよね?むしろボリュミーになると思うけどなんでケチになるんだろ?
    あ、私はやってないですけど。

    +5

    -4

  • 158. 匿名 2018/09/19(水) 22:07:35 

    10年前になるけど
    80人招待、ゲストハウス型で520万。

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2018/09/19(水) 22:25:56 

    30人で280万
    親族、友達の旅費宿泊全額合わせて
    初期見積もりからだいたい100万増えますよ!!

    ちなみに明後日です!ドキドキ..

    +5

    -3

  • 160. 匿名 2018/09/19(水) 22:28:07 

    >>159
    159さん、明後日が結婚式?
    おめでとう!

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2018/09/19(水) 22:49:23 

    リッツカールトン30人300万円でした。
    お色直しも前撮りもしなかったし披露宴のみでチャペルも使わなかったけど、乾杯はドンペリでやった。

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2018/09/19(水) 22:58:48 

    うちは40人で240万だったかな。
    料理と引き出物は1番高いのにしました。料理ケチるとすぐ解るし、ずっと言われちゃうんだよね。

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2018/09/19(水) 23:07:51 

    正直、式なんていらん。呼ばれる友達も内心微妙だと思う。新婚旅行&写真くらいで充分だと、式をしてから思った。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2018/09/19(水) 23:17:01 

    式場提携のドレスは割引がいいとは言っても
    やはり金額がかかる。県民共済か都民共済で充分
    小物とドレス込みで4万だよ。綺麗なドレスだし持ち込み料かかっても共済のが安上がり。
    しかもカラードレスはともかくウェディングドレスは見栄えも悪くない。充分だよ
    節約は是非衣装で。あとは安いドレス屋。10万で立派なカラードレスが出来るよ。
    有名店は(フォーシ○アンドカンパニー)とかは接客態度も悪かった。共済で充分。
    てか試着しにくるのがブスとかデブだと態度が悪くなる。若い店員が多いからかね。


    +2

    -4

  • 165. 匿名 2018/09/19(水) 23:33:57 

    70人位で550万程しました。
    ホテル椿山荘東京…

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2018/09/19(水) 23:44:10 

    >>12
    噛み付くのがガル民の趣味なんだよ

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2018/09/19(水) 23:48:26 

    15人で130万くらいかな。
    横浜のインターコンチです。家族の衣装代、ホテル代、全てこちらで持ちました。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2018/09/19(水) 23:48:45 

    >>40
    全く同じ内容じゃないんだから多くても別に良くない?
    それより結婚トピになるとトピズレで毎回「結婚式はぼったくり、ドブに捨ててるようなもの、迷惑」て言葉の方が見飽きたわ。

    +3

    -3

  • 169. 匿名 2018/09/19(水) 23:49:52 

    親族のみ、25人程で80万円でした。
    ふるいけど、とても良心的なホテルで、
    ほとんどお料理代のみのような価格。料理も美味しくて、ドレスも都民共済で安く借りれたし、良かったです( ◠‿◠ )

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2018/09/20(木) 00:28:00 

    70人で400万くらい。
    料理にはお金かけたから、友人達の式の中では料理はトップクラスだったと思う。
    料理とテーブル装花はおもてなしだから絶対に削っちゃダメ!
    そのかわり、ブーケとか衣装小物とか持ち込めるものは持ち込んで節約したよ。
    結婚式、本当に楽しいから準備頑張ってね!

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2018/09/20(木) 01:06:02 

    みんなが書いてる金額ってご祝儀を充てるから自費で出した金額ではないんだよね?

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2018/09/20(木) 01:12:02 

    35人くらいで、230万。
    カラードレスを持ち込みにしたり、ブーケをアーティフィシャルフラワーにしたりと削れるところは頑張った。。。メルカリとかミンネで手作り代行してくれる人に招待状と席次表頼んだり。。。
    田舎だけど、その地域ではまあまあの高級ホテルです。。。

    +0

    -3

  • 173. 匿名 2018/09/20(木) 01:26:38 

    ここ見て高すぎてびっくりしてる
    少しでも多くお金貯めておきたいケチだから写真と身内での食事でいいと思ってたけど、やっぱり親は喜ぶよねぇ…

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2018/09/20(木) 01:27:07 

    身内20人くらいで、神前式&古民家で披露宴しました。
    専属カメラもつけてもらって、ぜんぶで100万でした。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2018/09/20(木) 02:22:41 

    >>171
    そうなのかな?
    ご祝儀は今後のために手をつけないで取っておく人も多いと思う。

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2018/09/20(木) 03:26:13 

    東京・港区のゲストハウスタイプ
    76人で480万でした

    今思えば高額…なのですが、当時は1万円が100円に感じるくらい金銭感覚が麻痺してた…

    でも後悔はなく、やって良かったしお料理の値段MAXにして良かったですよ!!

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2018/09/20(木) 03:27:57 

    >>171

    176ですが、御祝儀宛にしてませんよ~
    いくら貰えるかも分からないものを宛にするって分不相応だと思います。
    全て二人の貯金から、御祝儀は貯金に回りました。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2018/09/20(木) 03:29:43 

    最初の方のコメ結婚出来なくて僻んでる人ばっか…
    主さんおめでとうございます!
    私の時は500万ちょっと超えるくらいでしたよ。人数は主さんと同じくらい。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2018/09/20(木) 05:39:08 

    >>171
    御祝儀あてにして挙げるのはせいぜい20代前半の若い子だけじゃないかな
    他にも新居費用、新婚旅行とお金かかるしそれらが貯金で払える見込みがないなら挙げるべきではないよ

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2018/09/20(木) 06:09:14 

    ホテルウエディング
    50人 300万でした。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2018/09/20(木) 07:46:26  ID:BWls3r4pDa 

    まだ確定ではないですが、私は来月の挙式で現時点での見積もりが60人ほどで240万くらいです。それでも一番始めに言われた金額より倍くらいに増えてて高いと思ってました。
    主さんの金額は高すぎてビックリですね!

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2018/09/20(木) 08:09:32 

    以前プランナーしてましたが
    60名で450万って高すぎですよσ(^_^;)
    300万くらいで十分いい式できますよ!
    衣装とかオプション色々つけてたら別ですが、、、

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2018/09/20(木) 09:07:26 

    ホテルウェディングで招待客60名ほどで550万円でした。
    日頃御世話になってるゲストの皆に時間を割いて来てもらうので、少しでも良い時間を過ごして貰えたらと言う気持ちが強く、お料理も引出物も奮発して、遠方からのゲストの宿泊代・交通費・ヘアメイク代を全額こちらで負担しました。
    1日で使うにはあまりに大きな金額ではありますが、良い式だったと言ってもらえ後悔はしてません。

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2018/09/20(木) 09:35:39 

    田舎に嫁いできました!
    約100人・500万
    主人の職場と提携しているところなので。みなさんより安いです

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2018/09/20(木) 09:37:37 

    結果いくら持ち出したか(マイナスになったか)で考えると良いとか?持ち出し200万以内に収まったら抑えられた方だそうです。東京

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2018/09/20(木) 11:04:39 

    親のモーニングは、ホテルで借りると5万くらいする,うちの父親都民共済で借りて、旦那の親は、ホテルの借りたけど4万の違いがわからんかったw

    親の父親のモーニングだけ10万取られるよ。
    母達留袖借りるか持ってるかで違うけど、着付けとメイクかかるし。
    都民の方なら一時的にも入ると安上がりだよ。
    お金かけない人で、持ち込み料あまり取られない式場なら得!何着か着たい人とか

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2018/09/20(木) 11:32:37 

    私は結婚式してない。
    でも、子ども達はちゃんとしてやりたいので300ずつ用意しようと思ってる。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2018/09/20(木) 11:34:50 

    共済なら留袖八千円くらい。
    式場提携で留袖借りるなら六万くらい
    着付けもヘアも式場に頼まず近くの美容院でやってもらってからきた。全部で一万くらい。本当それで充分だよ

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2018/09/20(木) 12:02:07 

    まず御祝儀額を広めたのはブライダル業界な。
    メディアを利用し、御祝儀をこの額で広めれば業界全体で儲かると。
    いつまでも刷り込みに乗せられてないで、もうこんな馬鹿なお金の使い方は終わりにしようや。

    その分、新居費用等、夫婦としての新生活で最優先すべき大事なお金の使い方が沢山あるだろ。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2018/09/20(木) 12:23:28 

    別にご祝儀あってもいいけどブライダル業界が全部横取りしようとする根性がむかつく
    なぜ全く関係ないやつらがぶん取るわけ?
    会費制プラス新婚に1万程度のお祝いがいいと思う。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2018/09/20(木) 12:28:58 

    70名で300万円くらいでした。教会の花やアルバムはプラン内のもの。ビデオ撮影なし。ドレスの小物類は全て知人が貸してくれたものを使用。エステなし。料理は1番良いコースにしました。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2018/09/20(木) 12:38:17 

    来月親族のみで挙式します。披露宴なしで40万くらい。

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2018/09/20(木) 13:00:51 

    家族、親戚式で30名くらいで5星ホテルで220位かな。衣装1着です。
    親戚ホテル代、親のモーニング込です。
    ブーケ、ブートニア、花冠、ブライダルインナーは持ち込みました。
    アクセサリーも持ち込み無料でしたが、借りました。
    装花も値が貼るので、プランの花の横に水中花を置いてプラスを抑えて工夫しました。
    映像系はやらず写真だけプロにお願いしました。
    エンドロールやプロフィール演出、オープニング映像お金かかります。
    大人数ならしたいけど、家族だったのでカットして食事にお金かけました。

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2018/09/20(木) 13:30:56 

    >>167
    人数少なくてもやっぱりそれくらいかかるよね
    10人で100万くらいだった、、

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2018/09/20(木) 14:11:34 

    50人で250くらいでした!地方です!

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2018/09/20(木) 14:14:20 

    来月挙式、親族のみ30人前後で300万円ぐらいかな?

    高いと思うけど、こんなことがないと滅多に会えない人ばかりだし、料理には気を使いました!

    当日素敵な式にしたいなー\(^o^)/

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2018/09/20(木) 14:59:05 

    >>59さん
    なるほど!だから毎回荒れるんですね〜

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2018/09/20(木) 15:19:47 

    たっけー!!!!
    それで旅行いけばいいのにー!!!!!!
    っていうのは式あげる人には不要か。さーせん。。。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2018/09/20(木) 15:21:21 

    やはり写真だけってのも手だな・・・・

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2018/09/20(木) 15:22:55 

    17年前、京都ホテルで60人で320万でした。

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2018/09/20(木) 15:23:16 

    結婚式のお呼ばれって挙げてる人だと、全力で楽しもう!ってなるけど挙げてない人だとそこまで思わなそうだなと思ってしまった。お金の面を知ってるから;

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2018/09/20(木) 15:24:13 

    料理だけはけちらないほうがいいよ
    結構印象に残るのがいつまでも料理だったりするから。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2018/09/20(木) 15:25:42 

    ご飯の美味しさは式場によるから一概には言えないよね><

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2018/09/20(木) 15:27:46 

    >>105
    これはなんだか賛成できないや
    祝儀の方が多いのはなんだか違う気がしたから

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2018/09/20(木) 15:36:22 

    私の方が呼べるような友人がそもそもかなり少数だったのでフォトウェディングの予定です。
    スタジオだと3万〜とかなり安くすむそうですがロケーション撮影を希望しているので10万円程度〜の予定でいます。
    20代後半

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2018/09/20(木) 17:14:25 

    60人ほど ホテル 700万

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2018/09/20(木) 17:42:39 

    ブライダル産業に踊らされることはないよ
    プランナーなんていらないじゃん

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2018/09/20(木) 18:42:04 

    親戚よんで25人くらいで400万。
    宿泊代も含んでるけどホテルが高級ないいところにしてしまった。
    そのかわり当たり前だけど料理とか接客や設備は文句なしだったよ。
    いい式だったと言ってもらえたし結婚3年目で後悔はしてないよ。

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2018/09/20(木) 19:19:56 

    みなさん手出しはいくらなんだろう??

    ご祝儀ありますよね
    未婚です

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2018/09/21(金) 12:07:45 

    >>209さん
    持ち出しってこと?人によるよね。少人数で、親兄弟だけか、親戚までよるか、会社関係、友人まで呼ぶかで規模や式場ランクでお金のかかり方全然変わるよ。
    海外で少人数プラス新婚旅行にしちゃう人もいるし。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2018/09/21(金) 12:17:46 

    主は、料理と装花はケチれないとか言うが、途中明細貰えば他のオプションで何が高いかわかるはずだよ。
    オプション掛かりやすいのは、ドレス、アクセサリー、装花、映像系かな。他もろもろかかるけど、遠方組多ければ宿泊代、親の衣装代ものるし。
    装花のみ生花だけではお金かかるからグリーン入れてボリューム出したり、水中花使ったり、季節の花使うと抑えられるけどね。
    お金かけるところと抑えるところは考えないとね。
    プランナーと相談して見直しできる所は見直したら?

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2018/09/21(金) 18:23:43 

    契約前でまだ確定ではないけど70名で280万の見積り
    式場に払うもの以外(交通宿泊費、業者外注など)で恐らく100万以上かかる予定
    やることやらないことを具体的にし、料理や装花はグレードアップ、自分達にかかる費用は徹底的に削り、少しばかりサービスしてもらい何度も見積りを出し直し精査したので、自分達が欲に駆られなければ式場への支払い分はあまり増減しないはず……多分
    大きい買い物なので気軽に判子を押したくなかったんだけどプランナーさんめんどくさかっただろうなぁ
    契約するので許してほしい

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2018/09/21(金) 23:53:49 

    外注は外注だら疲れるんだよね
    節約だとしても

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2018/09/22(土) 03:52:12 

    ご祝儀を貯金に回すのかw
    人のお金なのに

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2018/09/22(土) 07:32:55 

    ご祝儀って2人の為に渡してるのに
    お祝いの気持ちで
    なのに式場が全部横取りするのが問題かと
    チープなものに法外な値段付けてるのご腹立つ
    フラワーシャワー二万とか。
    ふざけてる。百均で充分だ。投げつける花なんか
    生花だとしても二万とか阿保
    そーゆう値段の付け方してるから業界として廃れてくんだわ

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2018/09/22(土) 08:00:14 

    このままここの人たちみたいに高額の結婚式をあげる人が減らないなら、ブライダル業界はこの先も安泰だな


    +1

    -1

  • 217. 匿名 2018/09/22(土) 08:21:22 

    式を控えていて、同じく60人で500万近い見積もりです…。今更人数減らせないし、ペーパーは手作りして、装花や写真を諦めようと思ってる。食事も少し豪華にしたかったが、ランク下げるしかなさそう…

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2018/09/22(土) 08:34:07 

    みんなどこの式場なんだよ。。。
    すげえな

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2018/09/22(土) 08:42:53 

    だからやらない、やれない人が増えてんだ
    専門式場が結構悪どいからな
    ホテルのが良心的

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2018/09/22(土) 15:00:50 

    >>217
    60人で500万円とか高すぎ
    ぼったくり~
    いい商売だね

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2018/09/22(土) 15:05:41 

    会社の人は呼ばない方がいいよ

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2018/09/26(水) 23:31:56 

    50人くらいで270万だった。式場は駅近で外観はちょっと古いけど、中身は綺麗で料理がめちゃくちゃ美味しかった。未だに親戚で集まるとネタにされるくらい美味しかったみたい。
    友達が挙げたガーデン付きの式場に憧れたけど、450万って聞いて諦めた。新婚旅行や引っ越し費用にお金かけれたので良かったかな。

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2018/09/26(水) 23:36:03 

    元値が安い式場でいっぱいオプションつけて、豪華な式にした。花や料理を高いのにしたらかなり評判良かった。それでも350万くらい。高い時期でケチった式にしたくなかったから。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード