- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/09/19(水) 14:42:00
こちらの地域の病院では、来月に入ったらすぐにインフルエンザ予防接種の予約が始まります
金額も高いし、風邪の流行ってくる時期に、タイミングを見計らって予防接種を受けるのも
なかなか大変なものですよね
我が家は毎年子供に受けさせていますが
人によっては、
接種してもどうせかかるから受けない、という人や、
身体に良くないから受けない、という人もいます
皆さんはどうしますか?+218
-11
-
2. 匿名 2018/09/19(水) 14:42:53
好きにすれば良いんでない?+332
-22
-
3. 匿名 2018/09/19(水) 14:43:17
私は受けない
+989
-51
-
4. 匿名 2018/09/19(水) 14:43:26
病院の混雑でぐったりするし、病人も多いから毎回ためらいますが受けています!+432
-20
-
5. 匿名 2018/09/19(水) 14:43:32
受けたり受けなかったりするけど、1度もインフルになった事がない。+450
-12
-
6. 匿名 2018/09/19(水) 14:43:34
自分は受けないが子どもには受けさせる
(未就学児2人×2回分だから結構イタイ出費だけど病欠でその分パート代がなくなるより痛手じゃないしね…)+408
-35
-
7. 匿名 2018/09/19(水) 14:43:36
早く受けすぎても効果がないから再来月ぐらいに受けると思う。+300
-13
-
8. 匿名 2018/09/19(水) 14:43:40
本当に効果ある?+471
-15
-
9. 匿名 2018/09/19(水) 14:43:44
今年はワクチン足りるのかね+147
-8
-
10. 匿名 2018/09/19(水) 14:43:45
毎年なんとなくやっとくか〜って感じでやってる
一昨年インフルなったけど症状軽く済んだ+246
-26
-
11. 匿名 2018/09/19(水) 14:44:16
受けません、
過去に「クニミツの政」を読んで
意味がない事を知ってから
受けるのを止めました、+388
-109
-
12. 匿名 2018/09/19(水) 14:44:24
インフルなった事
ある プラス
ない マイナス+1836
-734
-
13. 匿名 2018/09/19(水) 14:44:29
受けた年だけインフルになってたので、3年前から受けないことにした。結果、今のところ3年間インフルになってない。+624
-24
-
14. 匿名 2018/09/19(水) 14:44:29
各家庭の自由だけど、毎年打つ人は打たない人を非常識みたいに思わないで欲しい。
反対に打たない人は、打つ人を非難しないで欲しいよね。+1301
-26
-
15. 匿名 2018/09/19(水) 14:44:42
毎年受けてるし、今年も受けるよ
効果はわからないけど感染したことないよ+222
-10
-
16. 匿名 2018/09/19(水) 14:44:45
ずっと受けてない。+322
-13
-
17. 匿名 2018/09/19(水) 14:44:47
受けたことないけど
今までに1回しかなったことないから
今年も受けない+197
-11
-
19. 匿名 2018/09/19(水) 14:45:16
出典:stamp.bokete.jp
+738
-6
-
20. 匿名 2018/09/19(水) 14:45:36
主人の会社から2000円補助が出ます。チケットが健保から送られて来ます。
3000円の病院で受けたら、チケット出して、自費で1000円支払います。
毎年受けています。予防できるならなるべくかから過ぎたいので…。。
子どもたちは2回受けるので、2回目は全額自費なので、高額ですが…。。+73
-76
-
21. 匿名 2018/09/19(水) 14:45:47
>>1
旦那だけ受けます。
私は予防接種で微熱出るから(大抵そうかもだけど)受けません。
でも本当は受けたい。+174
-13
-
22. 匿名 2018/09/19(水) 14:45:57
1回しか受けてない
2回受けるんだよね?+13
-84
-
23. 匿名 2018/09/19(水) 14:46:01
受けたことないけどインフルエンザになったことない!
ちなみに出産まで過去10年教員していて学級閉鎖になったこと何度もあるけど私はかからない。子どもにもインフルエンザの予防接種は意味があると思えないから受けさせない。+351
-75
-
24. 匿名 2018/09/19(水) 14:46:14
予防接種って名前が勘違いされやすいよね。
インフルエンザの菌の種類は200種類あるらしいけど、接種してないよりは、万が一症状が出た時に軽減出来る可能性を大きくしない為にあるから、
インフルエンザ軽減接種なり、名前を変えた方がいい気がする。
いまだに、接種すればインフルエンザかからないと勘違いする人が多い。+719
-17
-
25. 匿名 2018/09/19(水) 14:46:18
インフルエンザ脳症で亡くなった子(5歳)をみたことあるから、子供には接種させてる。インフルエンザにはかかるかもだけど、症状が軽くで済むよ。
ワクチン打ってて高熱とかだったとき、ワクチン打ってなかったらどうなっていたかと思うとこわい。
+515
-48
-
26. 匿名 2018/09/19(水) 14:46:22
そんな時期かあ
来月予約しよ+122
-2
-
27. 匿名 2018/09/19(水) 14:46:33
今まで一度も受けたことない。
インフルは一度だけなった。
結局さ、受けてても型違えばかかるときもあるし、
受けて無くてもならない人はならいのよね。+219
-4
-
28. 匿名 2018/09/19(水) 14:46:54
もうちょい安くなれば受けやすいのに...と思う+272
-6
-
29. 匿名 2018/09/19(水) 14:46:59
+43
-80
-
30. 匿名 2018/09/19(水) 14:47:13
かかっても軽くすむならと、私と子供は毎年うけてる
去年は受けなかった旦那だけインフルエンザになった
めちゃめちゃしんどそうだったから、今年もやっぱり受けるよ+231
-15
-
31. 匿名 2018/09/19(水) 14:47:31
高齢の母は、万一罹って重症化したらいけないからと毎年かかりつけで自発的に受けてる。
うちは子どもが受験の年だけ、一家総出で受けに行く。これで絶対罹らないとは言えないけどね。+144
-1
-
32. 匿名 2018/09/19(水) 14:47:31
>>22
ブースターほしいなら2回。
+7
-2
-
33. 匿名 2018/09/19(水) 14:47:37
近くに助けてくれる人がいないから子供と一緒に受けます
インフルエンザの予防接種は意味がないって本当ですか?+185
-11
-
34. 匿名 2018/09/19(水) 14:47:48
>>22
2回は後期高齢者じゃなかった?+7
-27
-
35. 匿名 2018/09/19(水) 14:47:49
受けてないとなった時に、ほら予防接種してないからって言われる+329
-4
-
36. 匿名 2018/09/19(水) 14:48:18
体が頑丈なので受けません。+32
-10
-
37. 匿名 2018/09/19(水) 14:48:40
打たない。
お金が高い。
でもママ友に聞かれたら打ったよって答える。+116
-103
-
38. 匿名 2018/09/19(水) 14:49:11
「予防接種」っていう名前よくないね。受けたら罹らない、みたいな。
でも受けねば。
もうインフルで学級閉鎖ってニュースでやってたね。今年早くない?+219
-6
-
39. 匿名 2018/09/19(水) 14:49:47
なんか去年のは受けたのと違う型に罹ったら効果ないみたいなこと言ってたよね。毎年そうなのかな+50
-4
-
40. 匿名 2018/09/19(水) 14:49:51
受けません
注射嫌い+48
-9
-
41. 匿名 2018/09/19(水) 14:49:52
>>33
そうそう、毎回疑問を持ちつつ受けてるから、ここで聞きたい+62
-2
-
42. 匿名 2018/09/19(水) 14:49:58
うちは家族みんな毎年受けてないよ。+133
-8
-
43. 匿名 2018/09/19(水) 14:50:12
受けれるなら受けてほしいです!
小中学校でのインフルエンザの集団接種がなくなってから日本でのインフルエンザの患者数はかなり増えているんだよ・・・・。
実際、40代の私が子供のころより、今の方が毎年インフルエンザによる騒ぎが大きい気がするんだけど?
健康な人はインフルエンザになっても大丈夫かもしれないけど、
乳幼児や高齢者、何らかの疾患がある人にはインフルエンザは命取りになることもある。
日本でインフルエンザをははやらせないことが重要だよ。+231
-128
-
44. 匿名 2018/09/19(水) 14:50:44
毎年受けてる。
受けた年に1回だけかかったけど、
軽減されたのかはよく分からない。笑+25
-0
-
45. 匿名 2018/09/19(水) 14:50:59
受けてもインフルになるからやめた+70
-28
-
46. 匿名 2018/09/19(水) 14:51:01
私も子供も毎年売ってるけど、ちゃんと医者にこれはインフルエンザにかからないためのワクチンじゃなくて、脳症にならないためのワクチンて説明受けてる+247
-9
-
47. 匿名 2018/09/19(水) 14:51:10
子供達は毎年受けてたけど、毎年かかっていた。
接種してても、がっつり40度の熱が出た事もあったし。
ぎゃくに私は一回も受けた事がないけど、子供達がかかっても、うつった事がない。
だからここ5年は、子供達も受けていません。
大体、当たる確率の方が低いし。
その割に高いし。
+197
-17
-
48. 匿名 2018/09/19(水) 14:51:20
先日小児科受診した時にインフルエンザの予防接種言われた
今年も数が少ないから受けるなら来月に問い合わせてねって
去年も数が少ないって言われて受けられなかったから今年は早目に受けるつもり+36
-5
-
49. 匿名 2018/09/19(水) 14:51:24
去年、一昨年とワクチン接種しなかったらかかったので今年は受けてみます!
今回もかかったらもう受けません。かかっても軽く済むなら受けます。+19
-3
-
50. 匿名 2018/09/19(水) 14:51:32
>>12
私は予防接種した年だけ必ずかかる。+120
-8
-
51. 匿名 2018/09/19(水) 14:51:45
病院によって違うけど、4000円前後するから高いんだよな。仕方なく打つけど…高い。+45
-0
-
52. 匿名 2018/09/19(水) 14:52:19
我が家の場合
打つとインフルにかかり重度になる
打たないとかからない事の方が多いしかかっても軽く済む
だったら予防接種ムダだと思い受けてない+126
-14
-
53. 匿名 2018/09/19(水) 14:52:28
受けてない
なるときはなる
+70
-4
-
54. 匿名 2018/09/19(水) 14:52:28
最近は流行の期間が長いから注射しても効果の期間が切れて意味ないよ。+12
-6
-
55. 匿名 2018/09/19(水) 14:52:37
もし陽性が出た場合、「受けたのにおかしいな~」と言うために受けてる。受けもしないのにかかる人は会社や学校で白い目で見られがち。+130
-24
-
56. 匿名 2018/09/19(水) 14:52:45
家族全員受ける
旦那はサービス業で不特定多数の人と接するから感染のリスク高い
私は受けないと昔からしょっちゅうインフルエンザになっていたから
子供は幼稚園に通いだしたから+35
-6
-
57. 匿名 2018/09/19(水) 14:53:47
去年受けたけどなった
職場で予防接種したの?と言われた
打ってなかったらいろいろ言われてたんだろうなと思った
今年も一応打ちます+80
-4
-
58. 匿名 2018/09/19(水) 14:54:00
>>43
インフルエンザウイルスが進化してるのが1番の要因だと思うけどな+145
-0
-
59. 匿名 2018/09/19(水) 14:54:01
>>12
今年、久々に罹った。
始めに罹った夫の看病で。
その夫は治った数週間後に別型に罹るという珍事。
(どちらもちゃんと診断済み+27
-0
-
60. 匿名 2018/09/19(水) 14:54:30
受けます。
30になるまで一度もインフルかかった事なかったのに、30代突入したら一年おきにインフルかかってるので。
周りにも迷惑かけるしね。+63
-5
-
61. 匿名 2018/09/19(水) 14:54:31
確率考えて打つ。
軽く済むから打つ。
忘れて打たなかった年、無問題。
+42
-2
-
62. 匿名 2018/09/19(水) 14:54:40
>>54
それでもいい
効果が切れていない頃にインフルエンザになって悪化するよりいいから+7
-3
-
63. 匿名 2018/09/19(水) 14:55:10
旦那の会社が全額補助してくれるから、受けないともったいない。+15
-10
-
64. 匿名 2018/09/19(水) 14:55:32
インフルエンザに今までかかったことがないのよ。たぶん感染はしてるけど、そこまでひどくならないもしくは、気づかないレベルだと思う。+69
-4
-
65. 匿名 2018/09/19(水) 14:55:40
面倒だから受けたことにして受けてないって人いたな〜周りが罹ってもその人は元気だった。元々が健康体なんだろな+25
-0
-
66. 匿名 2018/09/19(水) 14:55:51
私は受けます
ところで今って、首もすわっていないような生後間もない赤ん坊にもインフルの予防接種受けさせるんだってね!
ビックリ~+58
-20
-
67. 匿名 2018/09/19(水) 14:56:17
インフルの注射って、痛くない?
+19
-2
-
68. 匿名 2018/09/19(水) 14:56:49
>>67
まったく+4
-8
-
69. 匿名 2018/09/19(水) 14:57:05
接種しなかった年に重症化して肺炎こじらせて死ぬ思いをしたから、毎回子供としてる。
かかっても軽症で済むならと。
これだけ毎年、インフルが増えてるなら昔みたいに学校でしてくれたらいいのに。
アレルギー等の問題があるなら、希望者のみで。
かなり流行減ると思うんだけどなぁ。
+160
-18
-
70. 匿名 2018/09/19(水) 14:57:11
仕事柄(接客)3000円まで会社持ちで
受けるようになってる
安いところだとプラマイ0だけれど
私のかかりつけはプラス1500円
なので、毎年飛び込みで病院を捜してる
去年はついでに
小学2年生の娘も受けたけど
見事インフルにかかってしまいました~
軽く済むけれど
薬代にそれ以上の金額がかかるんだよね
なんだか納得しきれないんだよね+43
-2
-
71. 匿名 2018/09/19(水) 14:57:34
>>24
インフルエンザは菌じゃなくてウイルス。
+55
-1
-
72. 匿名 2018/09/19(水) 14:57:40
前に職場で予防接種の希望の確認をしていて、受けないを選択したら上司に注意された。結局受けなかったがその上司がインフルに罹患した。しかも冬にB型、春にA型。あれからずっと予防接種はしていない。+30
-7
-
73. 匿名 2018/09/19(水) 14:57:43
接種していたから軽く済んだと言う人がよくいるけど、今は特効薬があるから接種してない人も軽く済んでるよね。
重症化するレアケースまで言及するならそれぞれどちらもあるし。+164
-6
-
74. 匿名 2018/09/19(水) 14:57:49
でもワクチンのおかげで軽度だから気付かずに外に出て撒き散らしてるパターンもあるよね+236
-4
-
75. 匿名 2018/09/19(水) 14:58:22
打ってないと罹って他の人に移してしまった時、バツが悪いから集団生活する夫と子供は打つ。
専業の私は打たない。打たなくても罹ったことないし。+46
-0
-
76. 匿名 2018/09/19(水) 14:58:23
去年受けてなくて、今年の始めに自分と子供がインフルエンザになって辛い思いをしたので気休めかもしれないけど今年は絶対に予防接種します!!+14
-0
-
77. 匿名 2018/09/19(水) 14:58:30
>>67
先生、看護師さんによる
私がかかってる所は先生がめちゃくちゃ上手いので
子供すら泣かずに終わってるよ+8
-1
-
78. 匿名 2018/09/19(水) 14:58:58
あくまで周りの話ですけど去年は受けた人の半数以上が罹っていました。
重症化はしにくくても結局はしんどかったり出勤出席停止になるし私は受けません。
子供も保育園で25人中かからなかった7人の1人です。
免疫とかも関係しているかもですね。+95
-6
-
79. 匿名 2018/09/19(水) 14:59:10
家族全員毎年受けてる。
私は昔打ってないときは毎年なってた。
インフルエンザはつらい。。。+10
-2
-
80. 匿名 2018/09/19(水) 14:59:36
旦那がなりやすいから受けてた時期あったけど、数年前からやめた。なったことないし、受けた後風邪みたいな感じになって体調悪くなる。+38
-2
-
81. 匿名 2018/09/19(水) 14:59:46
重症化を防げるから打ったほうがいいと医者は言ってたよ。
現に打たなかった場合、こどもは40度でて、ずっと寝てたけど、打ったときは、38度とかで、割と元気だった+29
-18
-
82. 匿名 2018/09/19(水) 14:59:47
>>58
抗体ができる程ウイルスはそれに勝とうと進化するからね+20
-1
-
83. 匿名 2018/09/19(水) 14:59:59
>>13
私もそれで受けなくなってからインフルエンザに罹患してない。+16
-0
-
84. 匿名 2018/09/19(水) 15:00:34
>>68
>>77
ありがとう。
子供みたいなこと聞いてごめんね。+8
-0
-
85. 匿名 2018/09/19(水) 15:01:05
混雑した病院で逆に風邪うつされたり。
受けた予防接種と違うか型が流行った時もあったし。
早くから予防接種受けても、一番流行してる時に効果薄れてしまったり…。
上手くいかないから、数年前から止めました。+41
-0
-
86. 匿名 2018/09/19(水) 15:01:31
>>75
でしょ?
私も大人になるまでインフルにかかったことなかった
子供が幼稚園のとき
予防接種していたのに、うつってきて
それを私と旦那がもらってしまった!
子供は予防接種受けてるからなのか
元気だったけれど
大人は関節やられて
立てない、力が入らないで
自分たちは食べなくても良いんだけれど
子供のご飯を作られなくて
這い回ってキッチンへ行って
休み休みラーメンを作った記憶がある
それぐらいしかできなかったんだよ~
+57
-3
-
87. 匿名 2018/09/19(水) 15:01:44
去年は受けたのに子供達は全員インフルエンザになった。だから今年は悩んでる。去年なんて学級閉鎖になっていても、学校行事があると兄妹がいるからって連れてきていたバカ親もいたし、あんなのがいたら蔓延するわなーと思って腹立だしかったわ!+90
-4
-
88. 匿名 2018/09/19(水) 15:01:51
>>73
リレンザだっけ?あれやったら次の日には楽になった+91
-1
-
89. 匿名 2018/09/19(水) 15:01:58
>>11
あれはある意味テコンダー朴並の極端さのある反政府プロパガンダ漫画なんで全部真に受けるのはちょっと
まあWHOが老人子供以外はさしたる予防効果はないって言ってるから自分も受けないけど+22
-0
-
90. 匿名 2018/09/19(水) 15:02:29
インフルエンザの予防接種の金額が高いから悩むと言っている人がいるけど、いくらぐらいなんだろう。
我が家が行く病院は、1人3000円+24
-1
-
91. 匿名 2018/09/19(水) 15:02:54
会社で無料で受けます+15
-0
-
92. 匿名 2018/09/19(水) 15:03:18
ん?罹った場合に軽く済むと言われているのであって、予防接種受けていたら人にうつさないわけではないよね?
かえって症状が見えにくくてまわりに迷惑をかける場合もあると聞いたけどな。+128
-5
-
93. 匿名 2018/09/19(水) 15:03:28
>>33
何故予防接種を受けたのに、インフルエンザにかかるのか…
何故、ワクチン接種しているのに、沢山の人がインフルエンザにかかるか…
何故冬以外の季節に、突然インフルエンザが流行ったりするのか…
考えた事がありますか?
インフルエンザウィルスって、人間の私達が想像を絶するほど、種類が豊富。
ある日突然変異をして、その猛威をふるったりするんです。
これが、インフルエンザワクチンが通用しない理由。
所詮、私達人間が「今年はこのワクチンでいいかな?」などと想像して作ったものなど、奴らには通用しない。
インフルエンザウィルスの型は、私達が知っているもの以外でも、ごまんとあるのですよ。
報道されていないだけで、ワクチン接種をしていても、運が悪ければ死亡に至る。
ワクチン接種をしていれば軽く済む。は、なんのエビデンスもない迷信ですよ。+174
-5
-
94. 匿名 2018/09/19(水) 15:04:04
去年、家族でわたしだけ受けませんでしたが
わたしだけインフルエンザになりませんでした。
あんな物、医者と役人がグルになって煽って
自分たちのボーナスにするために売ってるんだなー
とつくづく思った+115
-16
-
95. 匿名 2018/09/19(水) 15:04:22
>>90
うちの周りも一昨年くらいまで3千円だったけど去年から値上げして4千円になった+6
-1
-
96. 匿名 2018/09/19(水) 15:04:22
>>74
そのパターンが一番迷惑ですよね
インフルやノロでこれからの時期が本当に嫌なのに
好きなアーティストは毎年12月にコンサートするから困る
行かなきゃいいと言われたらそれまでだけどさ+35
-0
-
97. 匿名 2018/09/19(水) 15:04:54
>>92
その通り。
インフルエンザウィルスは、症状が出ていない
潜伏期間中も、感染力がありますからね。+71
-2
-
98. 匿名 2018/09/19(水) 15:05:25
2600円で補助が1500円あるから実質1100円
毎年全員受ける
それでもかかる年はあるけど必ず受ける+4
-1
-
99. 匿名 2018/09/19(水) 15:05:33
インフルになった時に職場でとやかく言われないために打つって、何か本末転倒だよね
予防接種なのに予防出来てなくて、打つ目的が変わっちゃってる+139
-4
-
100. 匿名 2018/09/19(水) 15:05:40
今学校でインフルエンザの予防接種ってないの?私が小中学生のときにはあったけど。あとインフルエンザの予防接種って受けても効かないって言っている人が多かった。+9
-2
-
101. 匿名 2018/09/19(水) 15:06:04
今年は風疹がヤバいってやってたよ
昨年の5倍だって+18
-2
-
102. 匿名 2018/09/19(水) 15:06:13
予防接種した時に子供から貰って熱が39℃越え、それ以降は予防接種止めたけど、1度も罹患していないからしません。+10
-2
-
103. 匿名 2018/09/19(水) 15:07:11
高いから〜とか打ってもなるし〜
打ってなったら薬代で二重苦とか聞く。
確かに打ってもかかる、でも軽症で済む。
打たずにかかるとその間全ての家事や仕事がストップするし重症化すると病院送り。
諸々のコスパ考えると打っておいた方が良い。
何よりインフルエンザは死ぬ病気だからね。
実際近所の子がそれで亡くなった。+6
-20
-
104. 匿名 2018/09/19(水) 15:07:33
あんなの医療詐欺だよ
ワクチン製造元と国がズブズブで大もうけ+115
-8
-
105. 匿名 2018/09/19(水) 15:07:44
子どもには受けさせている。受けてもかかるけど軽くなるし…脳炎になるのが怖いから+7
-7
-
106. 匿名 2018/09/19(水) 15:07:51
かかったことないから打ちません。
子供がなった時もうつらなかった。
子供はどうしようかなー。
2回目で蕁麻疹出るんだよね。+9
-2
-
107. 匿名 2018/09/19(水) 15:07:58
医療業界が儲かるようにできています+64
-5
-
108. 匿名 2018/09/19(水) 15:08:13
毎年流行るのにワクチン入荷不足とかってニュースあれ何なんだろうね?わざと在庫少なくしてるのか在庫あるのに出さないのか、受けたい人がいるのに足りなくなる理由が分からない。+86
-1
-
109. 匿名 2018/09/19(水) 15:08:20
わざわざ体の中にウイルス打ち込むなんて怖すぎる
不自然なことはやめとこうよ
変な体になっちゃうよ+16
-17
-
110. 匿名 2018/09/19(水) 15:08:51
>>100
なっても症状が軽くてすむようにというものだからね+3
-11
-
111. 匿名 2018/09/19(水) 15:08:59
全社員予防接種してるのに毎年何人もインフルで休んでる大会社知ってるよ+14
-5
-
112. 匿名 2018/09/19(水) 15:09:25
子どもがインフルの予防雑種の副反応で、数日間高熱が出たり下がったり意識朦朧でうわ言を言うなどして、脳炎になったかと思い怖かった。
その翌年からは受けるの止めた。+51
-4
-
113. 匿名 2018/09/19(水) 15:09:28
受けた人がインフルになってたり、値段が高いだけで効果を感じられないから受けないです。
経験上、リレンザ飲んだらすぐ楽になったし、病院も歩いて3分だし。
手洗いうがい、あいうベー運動頑張ります!+66
-6
-
114. 匿名 2018/09/19(水) 15:09:40
インフルエンザは医者の冬のボーナス
これがなくなると医者が困る+28
-9
-
115. 匿名 2018/09/19(水) 15:09:46
重症化を防げると言うのもどうなんだろう。
子供が2回罹ったけど、接種していなかったのにすごく軽かった。
単に罹った型によるのではないかと思ってる。
+98
-3
-
116. 匿名 2018/09/19(水) 15:09:51
ここ3年くらい予防接種受けてないけど一度もなってない。なんなら5年前に予防接種受けたのにインフルになった+11
-2
-
117. 匿名 2018/09/19(水) 15:09:53
>>71重箱の隅をつつくタイプね。+7
-6
-
118. 匿名 2018/09/19(水) 15:10:15
>>92
やっぱりそうだよね。予防接種した人に非国民扱いされるの納得いかない。
私はずっとかかってないけど、結局その人いつもインフルエンザになってたし。+92
-2
-
119. 匿名 2018/09/19(水) 15:10:17
>>109
お子さんがいるかいないか分かりませんが、他のワクチンも打たない、打たせない派の人ですか?+8
-6
-
120. 匿名 2018/09/19(水) 15:10:33
予防接種受けたのにインフルかかったことがある
要は型予想が外れたってことなんだけど
それ以来予防接種は受けていない
ちなみに4年に一度
夏の五輪と同じサイクルで罹患するので
今年は大丈夫な予定+5
-2
-
121. 匿名 2018/09/19(水) 15:10:34
看護師だから病院から受けさせられるし受けないと勤務できない。+64
-1
-
122. 匿名 2018/09/19(水) 15:10:38
去年私と子ども一歳半位で受けて、受けてなかった旦那がインフルエンザかかって死んでた。普段弱気な旦那を見たことなかったからすっごくしんどそうで来年からは絶対受ける‼と言うてました。私と子どもは無事でした。
独身の頃、受けたけどインフルエンザかかった。けど普通の風邪レベルくらいで済んだし、ライブに行こうとしてた位やし受けといた方がいいよ。+2
-20
-
123. 匿名 2018/09/19(水) 15:10:56
>>7
私の住んでる地域は10月から1月にかけて毎月500円ずつ高くなって行くから早めに受けた方が得なんだよね
未就学児がいると2回分受けさせなきゃだし4週間開けなきゃだし、10月に2回出来たら安くつく+5
-1
-
124. 匿名 2018/09/19(水) 15:11:05
その時の健康状態が一番影響する
受けてても疲れてたり体が弱ってるとかかるしね
+37
-0
-
125. 匿名 2018/09/19(水) 15:11:14
>>111
衛生管理の問題じゃない?+2
-4
-
126. 匿名 2018/09/19(水) 15:11:45
>>106
私、46歳にして初めてかかったよ。
昨年末~年始、子供たちも初めて。
それぞれからA.B両方もらった。
予防接種してたからか、重症化はしなかった。自分はかからないんだとずっと思ってたからびっくり。まあ歳のせいもあるのかな。+19
-1
-
127. 匿名 2018/09/19(水) 15:11:46
脳炎とインフルエンザの関係もいろいろ聞く。
+14
-0
-
128. 匿名 2018/09/19(水) 15:11:48
インフルエンザはかかっても重症にならないように免疫つけるためにインフルエンザの菌を注射するから、必ず防ぐ為の注射じゃないです!+19
-2
-
129. 匿名 2018/09/19(水) 15:12:06
>>122
え、旦那さん亡くなったの…?+23
-19
-
130. 匿名 2018/09/19(水) 15:12:10
結局「お金」なんだよ
予防接種が1回いくらだと思う?
あの収益は「誰の懐」に入ると思う?
そういったものを維持したい人はいるだろうね+64
-7
-
131. 匿名 2018/09/19(水) 15:12:25
友達の子供が脳症になった。ワクチンを受けてなかったみたいで、受けてたら結果は変わってたのかと思う。と聞いてから効かなくても打つ。やれる事をやった結果とやれる事があったのではないか。と言う後悔をするのなら打つ。+106
-7
-
132. 匿名 2018/09/19(水) 15:12:28
会社からインフルエンザ代が毎年出るから受けています。今ところは罹った事はありません。+4
-0
-
133. 匿名 2018/09/19(水) 15:12:49
>>106
蕁麻疹でるなら打っちゃダメだよ!
アレルギー反応だよ+53
-2
-
134. 匿名 2018/09/19(水) 15:13:24
>>109
なんかそういう宗教の人?
国によってはワクチン接種済み書類提出を
就学の条件にするところもあるそうだが。+6
-5
-
135. 匿名 2018/09/19(水) 15:13:49
全世界の70パーの薬が日本人によって使われている。
バカみたいじゃない?
結局製薬会社とかが儲けたいだけ。
+63
-5
-
136. 匿名 2018/09/19(水) 15:14:34
そんなに身近にインフルで亡くなった人いるんだ
私の周りはガンの方が多いや+25
-1
-
137. 匿名 2018/09/19(水) 15:14:41
みんな脳炎怖くないの?
やれることはやっといた方がいいと思うけど+43
-17
-
138. 匿名 2018/09/19(水) 15:15:30
>>131
赤ちゃんと幼児、老人はねー
打つのも打たないのも、リスクが高い。+26
-0
-
139. 匿名 2018/09/19(水) 15:15:44
彼が医者なので無料で打ってくれます
しかも成人なのに2回も
+1
-16
-
140. 匿名 2018/09/19(水) 15:15:54
ここ3年くらいインフルエンザの予防接種は受けてないな・・・
それまでは打ってたけど子供も私も接種後パンパンに腫れるし、インフルも軽く済まず酷かったしでやめました。+40
-0
-
141. 匿名 2018/09/19(水) 15:16:17
一度も打った事ないけど、かかった事ない。
睡眠、適度な運動、バランスの良い食事を随分前からやってるから
その成果が今出てるんだと自分では思ってる。
もちろんそれでもかかる人はいるけど、TVでもこの3つが免疫あげる方法で
なりにくいって言ってるしね。+11
-1
-
142. 匿名 2018/09/19(水) 15:17:07
老人と子供は受けた方がいいね
成人は体力次第+23
-0
-
143. 匿名 2018/09/19(水) 15:18:29
いまだにワクチン打てばインフル罹患を防げると思ってる人が居るけど違います
インフルワクチンは事前にその型のウィルスに対する免疫を作ることで掛かったときの重症化を防ぐものです
それに例えばA型のワクチンを打ってもB型が流行れば打った意味が無いですし、ワクチンそのもので高熱を出してしまう人が居るなど、問題点も多いです+24
-2
-
144. 匿名 2018/09/19(水) 15:19:18
受けるけど…接種してから3日くらい腕が痛くて使い物にならないんだよね。副反応っていうの?あれがないといいのになあ。+8
-0
-
145. 匿名 2018/09/19(水) 15:19:51
>>143
それを理解したうえで受けています。+8
-3
-
146. 匿名 2018/09/19(水) 15:20:00
そういえばアメリカとか他のアジアの国ってインフルエンザ流行るのかな?+7
-0
-
147. 匿名 2018/09/19(水) 15:20:04
去年までは特に受けてなかったです(受けたのに子供二人インフルになったし)
でも今年は受けます!上の子受験生だから!
1回だと60%位だけど2回接種だと94%の効果があるらしいですよ。だから上の子は2回接種させるつもりです。家族は1回かな+3
-11
-
148. 匿名 2018/09/19(水) 15:20:10
息子が年少の時から毎年家族全員受けていますが、
インフルエンザには毎年かかっていました。
去年六年生の時、受けなかったら、初めてインフルに罹りませんでした。
+41
-1
-
149. 匿名 2018/09/19(水) 15:21:08
お医者さん夫婦は自宅で子どもたちに接種してるけど
お風呂上がりに「パパとママどっちにする?」って選ばせるらしい
お医者さんが我が子に打つんならそれなりに意味はあるのかなと思ってる+9
-8
-
150. 匿名 2018/09/19(水) 15:21:37
受けなくてもリレンザですぐ治るよね。+30
-0
-
151. 匿名 2018/09/19(水) 15:21:45
脳症は結局のところ熱が原因なの?それともウイルスなの?+9
-1
-
152. 匿名 2018/09/19(水) 15:23:03
毎年受けてる子供たちは毎年インフルになる。
私は打たないけどなっていない。
どうするべきなの…+37
-0
-
153. 匿名 2018/09/19(水) 15:23:05
>>20
いいなあ!うらやましい!
うちの会社なんかなんの補助もないよ。
全額自費だから凄い出費になるんだけど、一度家族全員インフルエンザになった時はしんどかったからなあ。+5
-0
-
154. 匿名 2018/09/19(水) 15:23:25
子供の頃から、受けなかった年はなってかなりしんどい思いをしているから受ける。+2
-1
-
155. 匿名 2018/09/19(水) 15:23:25
本当に基礎体力が一番だよ
前に受けててもなった時があったけど39度が2日続いてキツかった、寝不足が続いてたりして疲れてたから余計に酷かったんだと思う+8
-0
-
156. 匿名 2018/09/19(水) 15:23:26
子供に打つか迷ってます
子供は3歳になり、来年まで未就園児だから打たなくてもいいかなぁ・・
でも支援センターや児童館行くから悩む
2歳までは罹ったらまだ小さくて怖くて打ってたけど、3歳になりわりとしっかりして来たし、風邪も引かなくなってきたしなぁ+10
-1
-
157. 匿名 2018/09/19(水) 15:23:40
かなりの高齢者は受けない方がいいと思う。
おばあちゃんで予防接種で発症して肺炎で亡くなった人いた。+20
-3
-
158. 匿名 2018/09/19(水) 15:23:54
>>113
すぐに体は楽になるだろうけど5日間は外出できないじゃん。まさかあなた外に出てないよね?そうやってウィルス撒き散らすバカがいるからやめてよね+4
-17
-
159. 匿名 2018/09/19(水) 15:24:23
予防接種と呼ばれてはいるけど、インフルエンザの感染を予防するのではなくてかかった時に症状を軽減するものだからね
こどもと老人、免疫力の弱い人は受けた方がいいけどそれで流行を抑えることはできないよ+10
-5
-
160. 匿名 2018/09/19(水) 15:25:30
インフルエンザ5回くらいなったことある。
そのうち二回は予防接種受けてたけど、全く軽くなかったので、意味ないなと思ってもう受けていない。
そしたらここ5年かかっていない…+34
-0
-
161. 匿名 2018/09/19(水) 15:25:45
>>158
決めつけでそこまで言う?+13
-1
-
162. 匿名 2018/09/19(水) 15:27:47
受けても型が違ったら問題あったけど、本当に違ったら重症化する可能性あるってこと?それとも違くても少しは軽減されるの?+7
-1
-
163. 匿名 2018/09/19(水) 15:28:16
去年子どもと受けて、子どもは1回目打ってそろそろ2回目行くかってタイミングでインフルエンザ発症。私もちょっとお腹の調子悪かったので念のため検査をすると、インフルだった。先生曰わく私が先に発症、子どもにうつしたようです。
ワクチン打ってたからか、私は全く熱も出ず、ほんとにちょっとお腹変だな~くらいで、大人なら病院行かず、会社も休まないレベルだったのでこうやって菌がまき散らされるんだな…と。今年は打たないでいいかなと思ってます。+37
-1
-
164. 匿名 2018/09/19(水) 15:28:59
うける。10月入ったらすぐ予約して下旬に打つ予定。私と主人、子供2人受けます。
やりたくない人はやらなきゃいいし、打ってない人を見てなんで打たないの?とも思わない。任意の予防接種は自由なので。
ただ、我が家は打ちます。全員+19
-4
-
165. 匿名 2018/09/19(水) 15:29:29
>>157
不活化ワクチンだから予防接種で感染することはないのでは…?+3
-1
-
166. 匿名 2018/09/19(水) 15:30:01
インフルエンザの「症状」で亡くなったり、障害が残ったりする人
インフルエンザの「予防接種の副作用」で亡くなったり、障害が残ったりする人
どっちが多いんだろう?+69
-0
-
167. 匿名 2018/09/19(水) 15:31:12
私と旦那は会社が全額出してくれるから、受ける。
お互いかかったことない。
けど、子供どうしようかな。
去年予防接種したのに、子供だけAとB両方かかったんだよね、、
これで軽いの?って思うほど高熱だったし、ぐったりの子供みて、予防接種とは、、と考え中。+28
-1
-
168. 匿名 2018/09/19(水) 15:32:09
小学校、保育園の子がいます。今年は受けます。
一昨年までは受けてなかった。運よくかかったこともなかったし。
昨年、子供達がインフル罹ったら、予防接種受けてますか?って聞かれた。
ほら、受けてないからかかったーって無言のうちに責められてるみたいで、気まずいから。
「受けました。でもかかりました」っていうために受ける。+18
-1
-
169. 匿名 2018/09/19(水) 15:33:05
>>108
なんでだろうね
型の読みが外れてしまったとか?
+0
-0
-
170. 匿名 2018/09/19(水) 15:34:12
インフルエンザの予防接種は毎年受けています。接種直後に必ず風邪をひいてしまうけど、あれは抗体ができてるのかな?
予防接種のお陰か、インフルエンザはかかったことがないです。+1
-7
-
171. 匿名 2018/09/19(水) 15:35:32
夫が福祉施設勤務なので、夫は職場で強制接種。家族にも一回千円の補助が出て、ほぼ強制に近い形で毎年接種しています。 家族が予防接種しないと夫が会社で嫌味を言われるらしいです。+5
-1
-
172. 匿名 2018/09/19(水) 15:38:10
あれ弟受けて過去に何度か別のが流行して感染してしまった。
相当苦しんでたんだけど‥
本当に軽減してるのか実感できない。+7
-0
-
173. 匿名 2018/09/19(水) 15:38:10
昨年、子供2人予防接種したのに、2人ともかかりました。予防接種していれば軽く済むとよく聞くけど、40度越えでグッタリしてました…。
今年は受けるかまだ迷ってます。+38
-0
-
174. 匿名 2018/09/19(水) 15:38:15
予防接種を受けていない人を責める人は無知ってことで。+29
-9
-
175. 匿名 2018/09/19(水) 15:38:37
昔のインフル予防接種トピで
受けても脳症を防げるわけじゃないって
見たんだけどどうなんだろう?
+33
-2
-
176. 匿名 2018/09/19(水) 15:38:41
私の職場の病院では、去年37℃以下で症状は鼻水、咳だけでインフルエンザにかかってる人何人かいました。大人は免疫が強いので熱が上がらず気づかない人がいるそうです。
かかってないと言っている人も気づいてないだけで、かかっているかもしれない。+24
-0
-
177. 匿名 2018/09/19(水) 15:40:31
主人と私過去二回
受けた年だけインフルになった
それから10年くらいたつけど
それ以来受けてないけど
かかってないよ+20
-0
-
178. 匿名 2018/09/19(水) 15:43:12
>>162
型が違ったら意味ないと思うよ
あるとすれば「私はワクチン打ったんだから大丈夫」という自信から来るプラシーボ効果
+23
-0
-
179. 匿名 2018/09/19(水) 15:43:42
まだ暑いのにもうそんな時期か!
子供が紫斑病だから予防接種で再発の可能性あるから接種が怖くてやらなかったら、その年は全部の型のインフルエンザかかって重症化した。喘息悪化させて肺炎になった。どっちがいいのか分からなくて毎年悶々とするけど、喘息発作かわいそうだから今年は予防接種やろうと思います。+6
-0
-
180. 匿名 2018/09/19(水) 15:44:08
予防接種行こうと思ったタイミングでいつも風邪引くから結局受けに行けない+3
-0
-
181. 匿名 2018/09/19(水) 15:44:54
子供の受験の時は家族で打った
それ以外は打ってない+3
-0
-
182. 匿名 2018/09/19(水) 15:45:35
>>177
健康な大人はそんな罹るもんじゃ無いと思う
46歳の私も成人してからワクチン無しで罹ったの1回だけだし+1
-2
-
183. 匿名 2018/09/19(水) 15:46:01
打たないより打った方がいいの?
予防策として+1
-3
-
184. 匿名 2018/09/19(水) 15:46:18
>>148
毎年ってのも大変だね。
大規模校とか習い事たくさんしてるとか?+2
-0
-
185. 匿名 2018/09/19(水) 15:46:54
>>131
オーストラリアではCSL社製Fluvaxのワクチン接種したら通常の5倍のリスクで高熱、けいれんが起こって子供の犠牲者が多く出て、5歳未満の子供への摂取が中止されて、翌年は接種者がすごく減ったんだよ
それでインフル罹患者は増えたんだけど、インフル自体にも脳炎の危険はあるし、どっちにせよリスクはある訳だから自分が選んだ方で良いと思う+9
-0
-
186. 匿名 2018/09/19(水) 15:47:36
何で今は学校で予防接種やらなくなった?+5
-1
-
187. 匿名 2018/09/19(水) 15:48:08
意味ないよー
病院インフルワクチンだけで200万くらい儲かるから必死だよね
あと、打ったら重症化防げるとかフォローしてるけど、何にもデータはない。+56
-5
-
188. 匿名 2018/09/19(水) 15:49:20
ウィルスは変化していくものだから予防なんてできないよ+14
-0
-
189. 匿名 2018/09/19(水) 15:49:58
>>109
じゃあ、子供達にいろいろな予防接種も
受けさせてないの?
我が家は三人子供がいるけれど
今、高校生と大学生の上二人は
子供の頃の予防接種をほとんど受けさせてない
あなたみたいに、体にウイルスや抗体を作るために
最弱化したモノを入れるのが嫌だったから
そうしたら、中学生くらいから
おたふく風邪、はしか、水ぼうそうって
どこからか、もらいまくり~
休めない年代(受験など)に休んでばかりで
ヒヤヒヤしたよ
挙げ句、沖縄に修学旅行に行くときに
はしかが流行って、接種してないと旅行に行けないってなって
打ちに行こうと思っても、どこの病院も在庫切れ
打てるまでに一ヶ月かかったよ
だから、末っ子には時々流行しそうなものだけ受けてる
打たなかったら発病する
打っても発病する
もう、賭けみたいなもんだよね+7
-15
-
190. 匿名 2018/09/19(水) 15:49:59
厚生労働省のホームページにインフルエンザワクチンの副反応やショック症状に関連する死亡のレポートがたくさん載ってるよ。
関連あり、とされてるの沢山ある。
ただ検証しようがないからか、不明ってのもある。
国は国民を不安にさせるようなこと、大きくは言わないよね。
だけどワクチン打って具合が悪くなる人がいることは確か。+45
-1
-
191. 匿名 2018/09/19(水) 15:50:02
去年、子供二人とも受けて、二人ともインフルなったけど軽かった。B型ってのもあったんだろうけど。
けど、受けてても熱が3日くらい下がらない子もいた。
結論
してもしなくてもその子次第でよくわかんねー!
でも、一応しとく。+9
-1
-
192. 匿名 2018/09/19(水) 15:52:33
>>169
その通り
あれは手作業だから作るのに時間が掛かるらしくて
せっせと作ってる最中に流行が変化すると製造が間に合わなくなるんだよ
そして最近それが良くある
去年それで大変な供給不足が起きた+1
-0
-
193. 匿名 2018/09/19(水) 15:52:58
元々ワクチン打ってもインフルかかるし、効かないから信用してはいなかったけど、ワクチンに入ってる防腐剤の成分がヤバいって知ってから、もう打ちたくない。+30
-2
-
194. 匿名 2018/09/19(水) 15:53:11
>>186
接種する意味がないことが分かったから+2
-2
-
195. 匿名 2018/09/19(水) 15:53:19
>>187
でも医療従事者は必ず打つよね?
意味ないってわかって打ってるってこと?+38
-1
-
196. 匿名 2018/09/19(水) 15:53:40
子供が受験生だから家族全員打ちます
予防接種は迷信なんて言葉を間に受けて人生詰みたくないから
接種してもかかるのは事実だけどやっぱり軽いよ
経験者より+4
-5
-
197. 匿名 2018/09/19(水) 15:58:25
去年も一昨年も家族の誰かしらインフルになったけど、
ワクチン打ってなくても軽く済んだなぁ
名前忘れちゃったけど吸い込む薬、近所の病院では数年前からあの薬に変わって
これを吸い込んでおけばあとは解熱剤と混合薬だけでいいってやつらしいんだけど
翌日には高熱も落ち着くし、すごい効くなって思った+9
-0
-
198. 匿名 2018/09/19(水) 15:59:43
受けた時はインフルになって受けなかったらインフルならないので毎年どうしようか…と悩みます。+5
-0
-
199. 匿名 2018/09/19(水) 15:59:44
接種してるから症状が軽いと言う人が多いけど、全く信用していない。
子どもが接種しているのにインフルエンザにかかり、39度以上の熱が3日続いた。特効薬処方されたのに効いてる様子もなかった。
それ以来接種はしていないし、子どももインフルエンザにかからなくなった。+31
-3
-
200. 匿名 2018/09/19(水) 16:00:45
>>186
私が昔聞いたのは『接種していても接種していなくてもインフルエンザに罹った割合があまり変わらないから集団での強制接種はなくなった』です。
中学の時は集団接種をしていましたが、希望者のみになってました。+21
-2
-
201. 匿名 2018/09/19(水) 16:01:23
今までインフルエンザにかかったことない。
子供の頃には小学校で集団接種があった気がするけどいつの間になくなったのだろう。
今は予防接種も受けていないのだけど、周りに知れたら非国民扱いのような感じになるので内緒だわ。
同級生にインフルエンザ脳症になった人がいるのであの変わり様を目にすると予防接種受けるのも怖いのよ。+8
-1
-
202. 匿名 2018/09/19(水) 16:03:25
今年の予約は終わりましたって言われてしまった。
しかも複数の医院。早すぎるよ。+8
-1
-
203. 匿名 2018/09/19(水) 16:03:37
>>6
予防接種受ければインフルエンザに罹らないと思ってる?
罹っても軽く済むってだけで、罹らない訳ではないんだよ。+12
-3
-
204. 匿名 2018/09/19(水) 16:05:52
>>189
有効率が全然違う
水痘ワクチンは2回で95%だし、赤ちゃんが受けるようなジフテリア、百日咳、破傷風みたいなのや風疹のワクチンはすごい効くし長く効く
特定地域への海外渡航時に受けるような黄熱病、ポリオ、日本脳炎なんかも予防接種も絶対受けた方が良いってくらい効く
インフルは4種混合にしてもその年にちょっとでも変異したらあっさり大流行するし方が外れたら有効率は5割
親が子に受けさせなきゃ虐待!とか打たないなんて会社に迷惑!というような類の物じゃない
現に会社でも毎年受ける人ばっかり毎年罹ってるもん
私は15年は受けてないけど、1度しか罹ってない
子供時代は受けてたけどそれでも1度罹った+29
-3
-
205. 匿名 2018/09/19(水) 16:06:51
>>187
インフルエンザ
で検索してみたけど、ホームページがある病院の多くが、予防接種をした方がかかりにくいと言ってるわ。
かかりにくいはウソじゃない?+11
-2
-
206. 匿名 2018/09/19(水) 16:08:46
>>189
子供時代に推奨されてるのは本当に受けた方が良いやつだよ
副反応の報告は少なく、有効率が高く、長く抗体を維持できる物ばかり
インフル受けさせないのは個人の方針だよねと思うだけだけど、麻疹や水疱瘡もスルーとか勘違いロハス親だなと思ってしまう+20
-2
-
207. 匿名 2018/09/19(水) 16:08:51
ここ何年か子供も受けさせてない。
私自身が、受けると、まず腕がパンパンに腫れて、すごく体がダルくて辛い。
それでいて、インフルエンザの症状が軽くなっているとも思えなかった。例え軽くても外出できないのは変わらないし。
逆に、インフルエンザかかっても、リレンザ服用したらあっという間に楽になったから、予防接種の意義を感じないので。
特効薬のない病気なら予防接種受けるけどね。+24
-1
-
208. 匿名 2018/09/19(水) 16:09:05
毎年打てば免疫ができる!とまで書いてるサイトあった。
そんなわけないよね?+52
-0
-
209. 匿名 2018/09/19(水) 16:10:12
ワクチン打って具合悪くなる人いる?病院ではウィルス性胃腸炎が病院行って移ったんだって言われたけど、絶対違うだろってくらい吐き気に加えて目眩して体重くて動かなくなるんだよね。
だから私は打たない。+24
-0
-
210. 匿名 2018/09/19(水) 16:12:17
>>207
だるくなるよね、あれって副作用だよね?私は二日後くらいになるんだけど、副作用は打って30分後に出るものだから違うって病院で言われた。でも絶対副作用だと思う。+22
-0
-
211. 匿名 2018/09/19(水) 16:15:37
第一子を産んで2週間後、
インフルエンザAになり、1ヶ月後Bになった。
40度の熱が出て大人なのに泣いたくらい。
その次の年から予防接種してるけど、その年にまたAになった。
でも熱も出なかったし症状も全くなく子供がそうだったからと念のために検査したら分かったくらいです。
私は予防接種だけであんな辛い思いが軽減されるなら毎年喜んで打つ。+8
-5
-
212. 匿名 2018/09/19(水) 16:19:36
毎年子ども2人には受けさせてますが、2回分の料金結構高いし、子どもの体調みながら日程組むの面倒だなって思ってた。別に必須じゃないし。
でも、去年上の子がインフルエンザになったけど高熱が2日で治ったし、隔離する部屋がなかったから一日中一緒に居た下の子には移らなかったから、やっぱりそれなりに効果はあるのかなって思ったから今年も受けさせます。+11
-3
-
213. 匿名 2018/09/19(水) 16:23:11
毎年子供と一緒に一応打ってますが、去年子供だけB型に感染したけど、症状が軽く元気だったので、薬飲まなくてもいいとお医者さんに言われて自然に治りました。
同じく甥も予防接種受けたけどB型に感染し、こちらは高熱で本当にしんどそうでタミフル飲んでいました。
同時期に予防接種受けて、同時期に感染したのに症状が全く違うかったので人それぞれなのかなー
+5
-0
-
214. 匿名 2018/09/19(水) 16:25:16
受けない、でも一度もなったことない。
子供たちには毎年受けさせてるけど、全員一度もなったことない。父親と母親と兄弟もインフルエンザになったことがない。あと主人も。
インフルエンザ菌にだけは強烈な耐性があるんじゃないかとひそかに思ってます。
でも子供たちに受けさせるのは、幼稚園や小学校で流行ったときに文句言われたくないから。
受けた子がかかる→注射してもかかっちゃったんだ、可哀想、早くよくなってね!
受けてない子がかかる→ちゃんと予防注射しないから!あの子のせいで流行っちゃうね、うつさないでほしいよね
扱いが全然違うんですよ(笑)
ちなみにすでに幼稚園ではインフルエンザの子が2名でています。
+37
-0
-
215. 匿名 2018/09/19(水) 16:26:39
症状の軽い重いって、予防接種よりも
元々の免疫力によると思ってる。
不摂生、睡眠不足で予防接種受けても、ね。
+11
-1
-
216. 匿名 2018/09/19(水) 16:29:01
うちの上司は今年本気で迷ってるみたいで相談してくる
責任取れないから自分で決めてくださいよ〜って言ってるけど
毎回接種してるけど去年は接種部位の晴れが酷く(見せて回ってた)
熱も出て休みたいくらい怠さを感じたらしい
一昨年は接種してない人もいる中自分だけが罹患して
高熱が出て苦しんでた+3
-0
-
217. 匿名 2018/09/19(水) 16:29:59
病院によって値段が違うよね
一応近くの病院に電話して聞いてから行っています
面倒だけど結構金額に差があるし
1回目2回目同じ金額だったり、2回目は少し安くなったり
去年はワクチン不足だったよね
もう一年経つのか+3
-1
-
218. 匿名 2018/09/19(水) 16:35:34
学校での集団予防接種が何故無くなったのか。
お察しください。+22
-1
-
219. 匿名 2018/09/19(水) 16:36:09
インフルになるでしょ?
タミフルとかリレンザとか凄いよく効くから、
熱が出ました⇒8時間後に検査
すれば治ります。
高齢者とか持病持ちでもなければ
耐えられるし、予防注射してもかかる人は多い。+18
-0
-
220. 匿名 2018/09/19(水) 16:36:52
かかる気がしない‼︎(きっぱり+8
-2
-
221. 匿名 2018/09/19(水) 16:38:21
子供3人と自分は打ちます。
子供は重症化したら怖いので。
高すぎるんだけどなんとかならないのかなぁ…。
打ってもかかるけど、私はそこまで高熱にならない。身体のだるさはすごいけど。+5
-0
-
222. 匿名 2018/09/19(水) 16:39:19
インフルエンザ脳症と言う英語はないと聞いたけど、本当?英語では解熱剤による脳症と言うことになるとか。+27
-0
-
223. 匿名 2018/09/19(水) 16:39:57
前の会社では強制的に受けさせられて勤めてた期間かからなかった。
今の会社に入ってから受けてなくて今年1月インフルになったけど、熱は上がったけど酷くなかったなぁ
予防接種は症状軽くなるっていう話だけならどうせ私は酷くないから今年も受けない。+0
-0
-
224. 匿名 2018/09/19(水) 16:41:15
去年はワクチン不足で病院側が接種の時期を遅らせたり、早めに予約受付が終わっちゃったりして大変だったよね。うちはうっかりしてて、慌てて病院に問い合わせたら受付終了してるって言われちゃってキャンセル待ちしたよ。結局1回目を打てたのが11月末。その頃にはインフル流行しててむしろ病院行くのが恐怖だった。+1
-0
-
225. 匿名 2018/09/19(水) 16:42:02
私はこの40年以上毎年してます。うつるときはうつりますが。前シーズンも接種する気がなかったのに、足がいたくて病院に行ったら、MRIの結果聞くついでにインフルエンザ予約しとけば?との主治医の一言で、打つことに。今年はやめようかな。+1
-1
-
226. 匿名 2018/09/19(水) 16:43:20
受けるのやめた!!
予防接種してた時は毎回インフルにかかり
しなくなって3年・・・1度もかからない!
だから受けても受けなくてもいーやってなったw
+9
-3
-
227. 匿名 2018/09/19(水) 16:43:41
夫の会社から家族の接種代が出るけど、もういいかな。子供も独立してるし+1
-0
-
228. 匿名 2018/09/19(水) 16:45:48
一昨年、母子3人インフルで相当辛かったから去年はちゃんとやった。
効果があったのか去年はかからなかったから今年も受けようと思う。
でも、旦那はやってないけど、うつらなかったし毎年ピンピンしてる。
+8
-0
-
229. 匿名 2018/09/19(水) 16:46:09
インフル予防接種、国やマスコミが重症化防ぐを大々的に報じるから本来の″集団免疫″が忘れられてる
ワクチン打てば、体内でインフルウイルスが増える事が出来ず、減りながら次の人にいくが、その人もインフルワクチンしていたら同じように増える事が出来ない。これを繰り返していくうちにワクチンの抗体がどんどんウイルスを退治するからウイルスの数が出回らなくなる
嘘だと思うならかかりつけ医師にきいてごらん+9
-1
-
230. 匿名 2018/09/19(水) 16:46:47
>>194
アレルギー問題があるから
集団で一斉に接種すると
何かといろいろ面倒で大変だから
タマゴにウィルスを入れて
培養しているから
インフルに関しては
タマゴアレルギーの人は打てない+23
-2
-
231. 匿名 2018/09/19(水) 16:48:23
子供には受けさせるけど
自分と旦那は特にしてない。
+5
-1
-
232. 匿名 2018/09/19(水) 16:49:02
>>6
同じ家に住む人全員受けないと意味ないよ。感染するからさ+1
-0
-
233. 匿名 2018/09/19(水) 16:50:35
予防接種するとインフルかかりやすくなるけどかかった時軽くて済むっていう噂を聞いたことがある。
娘は去年から幼稚園行き始めたから、集団生活だしと思って初めて予防注射した。そして初めてインフルなった。+8
-0
-
234. 匿名 2018/09/19(水) 16:55:38
絶対副作用を認めないよね。医者は。信用できないのよ。
副作用出たから何をするわけでもなし。たまたま体調悪かっただけじゃない?でおしまい。+36
-1
-
235. 匿名 2018/09/19(水) 16:59:58
今年は、大学受験生がいるので、家族全員受けます。
いつもは小学生の下の子だけです。+3
-0
-
236. 匿名 2018/09/19(水) 17:05:36
動物のお医者さんで、
ヒヨちゃんがインフルエンザにかかる話が
あるんだけど、
その時の漆原教授を思い出すと
インフルエンザってただの風邪なんだ!!
と気分が楽になる。
かかったら、しんどいんだけどね。+11
-0
-
237. 匿名 2018/09/19(水) 17:06:41
高いよねー
安くすると近所の他の医者からやめてよ!って言われたりするのかな+3
-0
-
238. 匿名 2018/09/19(水) 17:14:31
受けない。
毎年受けている兄弟が毎年インフルエンザにかかってるの見てるから
意味がないと思っている。+12
-1
-
239. 匿名 2018/09/19(水) 17:28:14
受けないよ。
予防接種してもしていなくても、適切に受診して薬を服用すれば熱はあっさり下がる。+10
-1
-
240. 匿名 2018/09/19(水) 17:28:39
インフルも辛いけど、胃腸炎に比べたらかなりマシ。ノロとかやばい。+45
-0
-
241. 匿名 2018/09/19(水) 17:29:42
施設勤務なので施設で予防接種を打たなきゃいけない。勤務中に施設看護師が打ってくれます。
2年前に私は予防接種済み、旦那は打たずにインフルエンザにかかりました。
私は38.0が最高で1日で解熱し、旦那は39.3まで上がり3日ほど熱発が続きました。
予防接種してもなるけど、軽度で済むんだとわかり旦那も去年から打ち始めました。+7
-2
-
242. 匿名 2018/09/19(水) 17:30:41
今年の2月にインフルエンザBにかかってひと月以上倦怠感に悩まされました。
インフルエンザBのワクチンてある?
あるなら受けたい、もうあんな長引くの嫌だ。+0
-0
-
243. 匿名 2018/09/19(水) 17:47:26
>>204 四種(ジフテリア・ポリオ・百日咳・破傷風)は20歳まで五年毎接種推奨で、20歳過ぎたら三種(ジフテリア・百日咳・破傷風)を10年毎に一回だよ。最新の百日咳報告数、東京都で74人か73人
皆大人になったらワクチンしないでいいと思いがちだけど、三種と日本脳炎はやらなきゃ+1
-1
-
244. 匿名 2018/09/19(水) 17:48:09
30歳だけどワクチン打ったことないけどインフルエンザなったこともない。
だから今後も私は打つことない+6
-1
-
245. 匿名 2018/09/19(水) 17:48:50
インフルエンザの予防接種って、製薬会社と病院が儲かるんだろうね〜。
効果の程は、私は眉唾だとおもってるから受けない。+15
-1
-
246. 匿名 2018/09/19(水) 17:52:35
>>199
それ、打ってなかったら、もっと重症になってたかもよ。+5
-7
-
247. 匿名 2018/09/19(水) 17:54:53
妊娠中だから早く打ちたい。もう近所の小学校では数人インフルエンザ患者が出てる。+3
-1
-
248. 匿名 2018/09/19(水) 18:03:02
子供が受験生なので、気休めでも接種します。
接種せずに感染したら後悔しそうだが、接種して仮に感染したとしても「致し方ない」と少しは諦めもつく。
それに、子供は喘息持ちなので、インフルエンザよりも、その後重症化して喘息が悪化する方が心配だからワクチンは接種してくれと主治医から言われてる。
インフルエンザそのものもそうだがその後の二次感染で、喘息や肺炎や副鼻腔炎などの悪化を防ぎたい+9
-1
-
249. 匿名 2018/09/19(水) 18:04:08
費用は会社持ちで打てるけど打ちません+3
-1
-
250. 匿名 2018/09/19(水) 18:07:44
最近は年中インフルエンザで学級閉鎖が
県内で続いているので、
受けさせています。
私の住んでる県は子供には手厚い
補助が出るから1回分の料金で受けれます。
他の人も書いてあったけど、脳炎に
ならない為にするんだからインフルエンザ
にならない為する訳ではないよ。+2
-2
-
251. 匿名 2018/09/19(水) 18:08:56
>>20
うちは子どもだけ補助でます。家族5人分で高額だけど、感染しても軽くてすむと聞くので。今年は受験生がいるので10月には全員で受ける予定です。+2
-1
-
252. 匿名 2018/09/19(水) 18:10:49
今年は昨年より少ないとか。病院で働いてる医療従事者の人は無料で受けさせてもらえるけど今年は、どうしても受けたいって人以外は受けない方針になったって。+2
-0
-
253. 匿名 2018/09/19(水) 18:11:39
予防接種しても型が違えば意味ないし、自己管理ちゃんとすれば意外とかからない。と、私は思う。+20
-3
-
254. 匿名 2018/09/19(水) 18:12:21
毎年打ちます。
主人の会社から扶養家族も3000円ずつ支給されるので。
今のところワクチン打ってインフルになったことありません。
でももし支給がなかったら迷うかも。
高いもんー+1
-4
-
255. 匿名 2018/09/19(水) 18:13:35
子どもが一歳の時にインフルエンザ脳症になりました。、幸い命は助かりましたが、今後受けとくように言われたので。
だいぶ大きくなったし、いいか!と去年受けさせなかったら……B型からA型と連続……インフルエンザにかかったので、今年は受けさせます……(T_T)+21
-3
-
256. 匿名 2018/09/19(水) 18:17:08
私の隣の学区では既にインフルエンザが流行り学級閉鎖してます。(;¬_¬)
まだ、予約も受け付けてないのに。怖い。+6
-0
-
257. 匿名 2018/09/19(水) 18:21:58
趣味がコンサートなので必ず受ける
冬はなぜかコンサートたくさんあって遠征するので
インフルかかったら飛行機代も無駄になるし
+5
-1
-
258. 匿名 2018/09/19(水) 18:22:20
みんなさ、立場によって予防接種を受けるかどうかも変わってくるよね?
なかには、うつりずらい?環境の人もいるよね?
私は13年ほど事務職として働いている時は、ウィルスが蔓延しそうな満員の電車通勤をしても、一回もうつったことがなかった
でも子供が出来て、その子供が集団生活をするようになってから毎年のように、子供の誰かが家に持ち込むようになった
だから、一概にうつったことが無いから打たない、っていう意見じゃなくて
こんな環境だから打たない、とか、こうだから打つというのを聞いてみたいな
+13
-2
-
259. 匿名 2018/09/19(水) 18:27:39
インフルエンザの予防接種を受けた人で感染した時に軽い症状だと聞いたのに、高熱や嘔吐などで家族ごとやられました。
今年も一応受けようかな。+6
-3
-
260. 匿名 2018/09/19(水) 18:31:22
前橋レポートを読んでから受けてません。
意味がないことがわかったから。+8
-2
-
261. 匿名 2018/09/19(水) 18:32:40
>>208
その型の免疫は出来るんだから間違ってはいないと思う
でも現実には毎年少しずつ型が変化して、しかもほとんどの人が免疫を持っていない型が感染を繰り返して流行るわけだから、みんなが免疫を持っていて感染しにくい古い型の免疫を持っていることはほとんど意味が無い+2
-1
-
262. 匿名 2018/09/19(水) 18:35:49
重篤化を防ぐという根拠がどこにも無いのに、それでも信じてるのは何故?(同じ人間で同時期同条件で、ワクチンを打った場合・打たなかった場合を比較することは出来ませんよね?)
脳炎も防げない。
逆にワクチンの副反応で『脳炎』になる可能性もあると注意事項に明記されているという事実。+40
-3
-
263. 匿名 2018/09/19(水) 18:42:40
予防接種は毎年受けないけれど
外出するときはマスク着用
帰宅後は手洗いうがいをしています
家族3人インフルエンザが会社や学校で流行っても
めったにうつらないから今年もうけません
もう10年くらいインフルエンザになっていません
+19
-1
-
264. 匿名 2018/09/19(水) 18:50:10
病院で実習しているから、大学が安くで受けさせてくれる。ので多分受ける。
基本的に毎年受けてるなぁ、安い病院知ってるのもあって。+4
-2
-
265. 匿名 2018/09/19(水) 18:52:53
去年一家全滅して(子どもは0歳)子どもの世話も出来ず、遠方から母が来てくれました。
その後、母もかかりました(^_^;)
なので今年は受けます。旦那も子どもも。+3
-2
-
266. 匿名 2018/09/19(水) 18:53:09
近所にインフルエンザで3歳で亡くなった子がいたな…いたたまれなかった。
感染防止というよりは脳症などの重篤な症状が出ないようにするためだし、インフルエンザは拗らせたら大人でも死ぬから、お金に余裕があれば打ったほうがいいとは思う。特に子供には。+9
-12
-
267. 匿名 2018/09/19(水) 18:54:35
インフルエンザの予防接種はなかなか効果を感じないから、受けない人がいても仕方ないかもね。高価だし。
でもまわりに妊婦さんや高齢者、乳幼児がいる人は受けた方がいいと思うよ。移しちゃったら大変だもん!+7
-11
-
268. 匿名 2018/09/19(水) 18:55:14
予防接種を受けた両親と弟がインフルエンザになり、受けてない私だけならなかったから、あまり予防接種を重要視できない。
絶対受けないとは言わないが、今のところ受けるつもりは無い。
手洗い、休息、栄養をちゃんとしたい。+23
-5
-
269. 匿名 2018/09/19(水) 18:57:43
一度も打ったことないけど、一度もインフルかかった事ない。+13
-5
-
270. 匿名 2018/09/19(水) 19:03:08
私も一度も予防接種打ったことないけど一度もインフルになったことないや
打ってもインフルなる人いるし体質じゃないの?+26
-4
-
271. 匿名 2018/09/19(水) 19:04:12
受けない。
接種すると腕が痛くて内出血みたいになるので、
子供が成人してからやめた。
その代わり、マスクは常用、除菌ティッシュ携帯など、
自分が触れるものにも、細心の注意を払って乗りきります。
おかげで無事ですが、健康に自信がある友達は、接種もマスクも無しで感染せず。
受けても罹患する人もいるし、ホント人それぞれだなあと思います。
+8
-3
-
272. 匿名 2018/09/19(水) 19:06:58
毎年受けてないけど、一度もインフルになったことない。
でも、今年初めて妊娠したから、受けようと思ってます。+4
-9
-
273. 匿名 2018/09/19(水) 19:09:07
受けようと思ってますが去年めちゃめちゃ腫れて腕曲げるだけで痛くて泣きそうだったので
迷う。+8
-1
-
274. 匿名 2018/09/19(水) 19:11:18
受けない。
ワクチンで亡くなった人もいるしね。+14
-6
-
275. 匿名 2018/09/19(水) 19:14:51
毎年ちゃんと受けてるよ!
だけど、先月インフルにかかった!
当然、抗体は切れてるからちょーキツかった!!
なんで夏場にかかるんだぁぁ!!
+5
-2
-
276. 匿名 2018/09/19(水) 19:20:10
受けたこともなければ、かかったこともない+10
-3
-
277. 匿名 2018/09/19(水) 19:32:38
助成があるからと去年接種したら、副反応で指から腕が痺れてつらかった
医師からも、やらない方がいいねと言われた
子どもは通学時間が長いし、学校でできるから接種する+7
-2
-
278. 匿名 2018/09/19(水) 19:35:19
うちは子供たちか1歳~中学生まで毎年(年2回ずつ)インフルエンザ予防接種を受けてまして。。。
それも、家族4人皆で受けてた。
でも、毎年毎年インフルエンザに罹患するので(1シーズンに2回A・B型の両方罹ったことも!)
子供が中1の時、早々と摂取を済まして、安心していたら、クラスで一番初めにインフルに罹り、高熱で1週間学校をお休みした。うちの子以外は同じく注射を済ませた男の子だけ。
それから、あっという間にクラス中に広まり申し訳なくって。。。
なんで、予防接種を早々済ませた2人がインフルになるのか分からず、本当に申し訳なかったです。
次の年は、ためしに打つのを辞めてみたら、全くインフルにならなくてびっくり!
それからはずっと接種してませんが、インフルには感染していないです。どうして?+25
-2
-
279. 匿名 2018/09/19(水) 19:36:31
>>33
無意味です。
ちょっと調べたらすぐ出てきます。+7
-1
-
280. 匿名 2018/09/19(水) 19:42:24
毎年親子で受けていますが、去年は予防接種受ける前に子どもがインフルエンザになってしまった‼10月。
そんなわけで去年は受けなかった。
今年は多分受けます。
+0
-1
-
281. 匿名 2018/09/19(水) 19:44:25
インフルエンザで大騒ぎするのは日本くらいだよ。
そもそも風邪とそんなに変わらない。
皆、冬になったら風邪引いて発熱する事くらいあるんじゃないかな?
寒いと体温も下がり暖房で乾燥しやすくなるし
どんどん免疫力が下がってる現代人は風邪引きやすくなってるよ。
予防接種は打とうがうたまいが一緒。
むしろ予防接種の中身に水銀やらアルミやら有害物質たくさん入ってるから体に悪いよ。+46
-5
-
282. 匿名 2018/09/19(水) 19:48:08
毎年受けてたんですが、ある年予防接種は無意味とかいう記事を読んで受けずにいたら生まれて初めてかかりました。なかなか熱が下がらず、一年で一番忙しい時期に1週間休むことになり職場に大迷惑かけたので、次の年から受けてます。。+3
-3
-
283. 匿名 2018/09/19(水) 19:48:52
インフルエンザ ビジネス
で検索してみたら良いと思う。
医師や製薬会社等からしたら、政府はバックアップしてくれるし患者はインフルエンザって名前にびびって予防接種しに来るし儲かる儲かる!
別にほかの風邪とそんな症状変わらないのにね。
何で毎年あんなにインフルインフルってテレビでやるのかも不思議だよね。+31
-3
-
284. 匿名 2018/09/19(水) 19:52:43
>>272
毎年受けてなくてかからない、なんて
免疫力のある素敵な体じゃないですか‼️
妊娠中ならなおさら
胎児のことを考えて打たなくて良いとおもうけどなー
もったいない+17
-2
-
285. 匿名 2018/09/19(水) 20:00:38
インフルエンザ予防接種についてハッキリさせて欲しい。
それじゃあ、困る輩がいるから無理な話なのかな。
+8
-2
-
286. 匿名 2018/09/19(水) 20:01:43
インフルエンザの予防接種、
打ったらかかった。
打たなかったらかからなかった。
+18
-4
-
287. 匿名 2018/09/19(水) 20:02:41
子供に打たせる。毎年打ってるけど子供インフルなります。でも症状は軽いほうだと思う。打たないでインフルなって酷くなったら嫌だから。+2
-0
-
288. 匿名 2018/09/19(水) 20:21:02
仕事場で予約してくれる予防接種をすっかり忘れてて(去年)
世間は、大流行って脅すしパニックって病院ハシゴしても全滅で受けられなかった。
けど気がついたら風邪さえもかかることなく春になってた。+6
-2
-
289. 匿名 2018/09/19(水) 20:21:11
予防接種をするかしないかは難しい問題だよね。私は日本脳炎の予防接種が怖かったよ。
予防接種で障害が残った子はゼロではない、けれど日本脳炎にかかれば無事では済まない。そして蚊が媒介する。日本にいて蚊に刺されないなんて有り得ないのに、誰も大丈夫だとは言ってくれない。親が決めるしかない。
インフルエンザだって似たようなものだよね。
誰も責任は取ってくれない。特に子供が小さい内は親が決めるしかないわけだから。
気休め程度だろうけど一応打たない人のために書いとく。
羅漢紺って漢方があって、それでうがいするとだいぶマシらしい。
外出先から戻ったらその漢方を溶かしたのでうがいして、そのまま飲むの。確か飴も出てたはず。
私が予防接種できなかった時にサンプル貰って試してみたんだけど、うがいして、そのまま飲むのに抵抗あったので、何回かはうがいして吐いて、最後の一口だけ飲んでた。とりあえず風邪引かなかったし、インフルエンザにもならなかったよ。
+5
-0
-
290. 匿名 2018/09/19(水) 20:23:03
インフルエンザワクチン、WHO「感染予防効果は期待できない」 免疫悪化との研究も | ビジネスジャーナルwww.google.co.jp2月27日厚生労働省が発表したところでは、2月16日~22日までのインフルエンザ受診患者数は全47都道府県で前週を下回りピークを過ぎた感があるが、2014 年…
+4
-2
-
291. 匿名 2018/09/19(水) 20:33:27
インフル脳症って、使ってはいけない解熱剤(バファリンとか)使ってなるって聞いたけど、違うんだ。
私は受けると微熱続いてきついし、それが、2.3ヶ月続いてきついときもあったから、怖くて受けれない。+9
-3
-
292. 匿名 2018/09/19(水) 20:33:38
受けた年に限ってインフルになる。
受けなかった年だとかからない。
そのジンクスを信じて今年は受けない!
子供には受けさせるよ。+9
-3
-
293. 匿名 2018/09/19(水) 20:41:09
去年接種したよ!
インフルA型とB型両方かかったよ笑
A型は辛かったけど、B型は軽く済んだよ。
懲りずに今年も接種するよ!笑
+4
-2
-
294. 匿名 2018/09/19(水) 20:42:44
わたし受けたことない。インフルエンザなったことないよ。たまたま運が良かったのかな+3
-2
-
295. 匿名 2018/09/19(水) 20:43:34
インフル注射やってもインフルになるのが納得いかない。軽く済むのかもしれないけどさー+0
-0
-
296. 匿名 2018/09/19(水) 20:43:37
医者はインフルエンザの予防接種受けないって聞いたことあるけど本当?+9
-2
-
297. 匿名 2018/09/19(水) 20:44:09
ワクチンって、ウイルスを血管に入れるから不自然なんだよね
本当に感染するときは粘膜からだから
本当に感染するときに近い接種の仕方をしないと、免疫も微妙に異なってくるのが当たり前
ところで、私はワクチン接種しないけど全然インフルに罹らない
若い頃に一度インフルにかかって、その時たまたま無職期間中だったから5日間ひたすら寝込んで直したんだけど、それで自前の強い免疫ができたのかなと思う
ただ職場で毎年ワクチン接種して毎年のようにインフルに罹ってる人もいるし、よくわからない
薬で早く治すと免疫ができないで終わっちゃうとか?+10
-3
-
298. 匿名 2018/09/19(水) 20:45:09
接種しない、ってかできない
一昨年だけど打った翌日に副作用で病院に担ぎ込まれた。目眩でぶっ倒れたあと胆汁みたいなの吐くまで吐き気止まらなくて死ぬかと思った。+9
-0
-
299. 匿名 2018/09/19(水) 20:49:01
身体に菌入れるからね。私は喘息持ちだから医者に受けない方がいいって言われてる。でも一度もかかったことないよー。+2
-1
-
300. 匿名 2018/09/19(水) 20:51:20
予防接種してもインフルになるときはなる。
症状が軽くなると言われたけど、予防接種して1カ月後にインフルなったときは39度超えの高熱が出た。
薬局努めだから会社負担で毎年受けさせられるけど、自費だったら受けないな。+6
-1
-
301. 匿名 2018/09/19(水) 20:51:58
先週、高校生の息子がAになった。もちろん、予防接種する前でした。
インフルだと、あきらかに症状違うし、検査で陽性でたら、薬が効くから、1日で、熱は下がる。
今年の正月明けにもBだったから、もう予防接種はうたない。+9
-1
-
302. 匿名 2018/09/19(水) 20:59:54
過去に違う年に私も子供もそれぞれ2回罹った。
私は2回ともすごくすごく辛かった。
子供は2回とも普段の風邪と変わらないくらいだった(時期的インフルの検査をしてわかった)。
予防接種はしていません。
その時の流行の型次第かと。
+5
-1
-
303. 匿名 2018/09/19(水) 21:03:07
予防接種で熱出たからもうやめる+6
-1
-
304. 匿名 2018/09/19(水) 21:03:38
毎年注射うけてたけど、家族で共倒れ…
4年前からインフル予防接種やめたら感染しなくなったよ。
今年の春前に久しぶりに次男が1人だけインフルに感染したけど、37度台が2日感続いただけだった。
たぶんこれから先インフル予防接種しないと思う。
子供が受験とかで気にして『接種したい!』と言ったら家族でインフル予防接種します。
+9
-2
-
305. 匿名 2018/09/19(水) 21:05:14
>>176
本当にそう思う。
夜中に子供が熱を出して、朝下がってても念のために病院連れて行くとインフルだったって事が私も周りも多かったよ。
ママ友でそのパターンで熱が下がったから保育園に預けて会社行ったよ、みたいなママけっこういるけど、休んでも問題ない会社って言う割にはいつもそう。お願いだから病院行ってよ!って思う。
そこから保育園の子に移り、幼稚園までやってくるんだよなぁ。+24
-1
-
306. 匿名 2018/09/19(水) 21:06:14
>>299
私は喘息持ちだから予防接種受けるように言われたけど。
予防接種で熱が出た事もあるし、予防接種受けても3年に一回はインフルエンザにかかる。+5
-0
-
307. 匿名 2018/09/19(水) 21:15:43
軽くすんだ、軽くすんだってみんな言ってるけど、軽くすんだかどうかなんて誰がわかるの。
元々その程度のインフルだったかもしれないじゃん。
今は特効薬あるから大体の人が軽くすむよね。
そして、一般の人が打つやつには水銀入ってるからね。
+36
-10
-
308. 匿名 2018/09/19(水) 21:16:44
受けた友達がインフルにかかり重症。
受けてない私がインフルになり軽症。
なので、受けません。+9
-5
-
309. 匿名 2018/09/19(水) 21:20:55
お金もかかるし受けたくないけど、もし打たないで子供たちがインフルエンザ脳症や他の病気に罹患した時にあのとき打っておけば…と思わないために打ちます。小心者なので 苦笑+22
-2
-
310. 匿名 2018/09/19(水) 21:21:20
受験生は学校から受けなさい!
って連絡がくるよねー。+6
-1
-
311. 匿名 2018/09/19(水) 21:22:40
>>222
インフルエンザかと思って病院行ったけれど検査では陰性だった時に「熱が高すぎて陰性なだけかも知れない。解熱剤出すけどこの解熱剤はインフルエンザの時に飲んでも心配ない解熱剤だから。」って言われたことあった。
インフルエンザの時に飲んじゃいけない解熱剤があるのかなぁ。知らないで飲んじゃったら怖いよね。+10
-1
-
312. 匿名 2018/09/19(水) 21:25:53
>>281
え、このコメントにプラスがつくのは危ないよー
だって予防接種に含まれてる添加物が危ない!って予防接種反対派の自然派ママの言うことだよ!?
どれも健康に害の無い物だし、そんなこと言ったらインフルエンザ以外も全ての予防接種がそうじゃん!!+14
-8
-
313. 匿名 2018/09/19(水) 21:26:42
子供には予防接種受けさせてたけど、受けるとインフルエンザにかかかる。
しかも、AとB両方の年もあった。
何でだろ…
だから、うちは受けさせるの止めた。+6
-3
-
314. 匿名 2018/09/19(水) 21:28:34
脳炎は解熱剤を使うからなるの。すっかり洗脳されてるね。まぁテレビに出てる医師なんかワクチン推進派だから仕方ないけどね。+11
-8
-
315. 匿名 2018/09/19(水) 21:31:18
>>307
え、うちの近所の病院、水銀はいってるか聞くとちゃんと答えてくれるよ?気にしてる人はちゃんと確認してうってるんじゃない?
心配なら何軒か電話してみればいいだけだし。+6
-0
-
316. 匿名 2018/09/19(水) 21:31:50
普通の風邪と変わらないと言ってる人がいるけど、普通の風邪でも私は引きたくない。高熱じゃなくても鼻水や喉の痛みでも充分辛い。だから感染力の強いインフルエンザは予防接種受けておきたい。
効果は人によって違うのかもしれないけど、私は幸いにも今まで予防接種受けてインフルエンザになったことないから、今年も予防接種受ける。
もちろん手洗いうがい、水分補給も心掛ける。+4
-2
-
317. 匿名 2018/09/19(水) 21:33:11
子どもは予防接種を受けた年だけかかる。
去年も一番下が生まれたからとかかってはいけないと受けたらばっちりなった。しかも1番下もなった。
予防接種しても毎回軽くは済んでない。
子どもはいつも苦しそう。
だからもう受けない。
+12
-3
-
318. 匿名 2018/09/19(水) 21:34:52
昔は打ってたけど、必ずといって良いほど当日の夜から高熱、酷い震えが止まらなくなり、翌日仕事を休んでしまう。
年々副作用がひどくなってるのに気付き、もうインフルエンザワクチンはやめました。
具合悪くなるのを防ぐためにやるのに、意味がないと思って。+11
-2
-
319. 匿名 2018/09/19(水) 21:36:42
>>297
インフルエンザは血注じゃないよね?+6
-0
-
320. 匿名 2018/09/19(水) 21:41:10
この時期になると、風邪気味とかで、むやみに薬飲むの怖いよね。ロキソニンとか、ボルタレンとかは脳症になるっていうし。
予防接種…毎年悩むなぁ…
会社でも打ってくださいって言われるし、断るとなぜ?って顔で見られるし…なんやかんや打ってる+5
-2
-
321. 匿名 2018/09/19(水) 21:44:58
ネットの書き込み云々より、信頼できるかかりつけ医の助言に耳を傾けてはどうでしょうか。+6
-1
-
322. 匿名 2018/09/19(水) 21:45:04
子供には絶対打たせます。
インフルエンザ脳症は、ワクチンを打っていない人がなるので。身近にも、脳症になってしまったお子さんを知っています。自分は毎年どうしようから迷いますが、今年は打っておこうかと思ってます。+9
-19
-
323. 匿名 2018/09/19(水) 21:47:02
インフルエンザ患者最多更新 B型流行、高熱出ず気付かぬ例もgirlschannel.netインフルエンザ患者最多更新 B型流行、高熱出ず気付かぬ例も インフル患者最多更新 B型流行、高熱出ず気付かぬ例も:朝日新聞デジタル 厚生労働省は9日、最新の1週間(1月29日~2月4日)に全国約5千カ所の定点医療機関から報告されたインフルエンザ患...
またこの季節が…+4
-0
-
324. 匿名 2018/09/19(水) 21:47:34
ここ2年年末になるとかかるから、今年は受けようかと+2
-0
-
325. 匿名 2018/09/19(水) 21:49:04
水銀なんちゃらはマジやめてほしい
自然派さんはちゃっかり紛れ込まないでー+12
-5
-
326. 匿名 2018/09/19(水) 22:03:15
予防接種の副作用とか怖いな、と思って 正直に長年お世話になっている医師に話したら、それは可能性がゼロではないけど、確率も重症度も インフルエンザに罹って起こるかもしれないあらゆるものと 比べ物にならない。
僕は自分の子どもには受けさせる。と言われて 毎年受けてます。
色々な予防注射がありますが、任意のものだったら
医師に あなたの子どもには受けさせるかを聞いています。
+5
-1
-
327. 匿名 2018/09/19(水) 22:09:46
年取ると重症になるから昨年から予防接種受けるようにしました!+1
-1
-
328. 匿名 2018/09/19(水) 22:09:50
子供3人いますが、ここ5年くらいうってないかな〜
もちろん私もうってません
一回長女がインフルなったくらいで
誰にも移らず終わりました。
予防接種にお金かけずに、ちょっと高くても免疫力高まる!って聞いた食品試したり、作ってみたりしてます。もちろんあの◯–1ヨーグルトも飲んでますww+7
-2
-
329. 匿名 2018/09/19(水) 22:11:57
インフルに罹ると5日間会社休まないといけないので、それがイヤで予防接種受けてます。
以前有休使いまくった後にインフルにかかって、有休がギリギリになったことがあったので。
有休は用事とか楽しいことに使いたい。+2
-3
-
330. 匿名 2018/09/19(水) 22:13:20
>>149
私の友達の親も医者で、この時期になると家族みんなに打たせてるんだって。医者が家族に打つなら、私も打つよ。+10
-2
-
331. 匿名 2018/09/19(水) 22:33:20
誰か教えて!
脳症って、インフル自体が原因じゃなくて、解熱剤を使って無理やり熱を下げることでウイルスが増殖することが原因って聞いたんだけど、詳しく知ってる人いる?
病院のポスターで、脳症予防にワクチンって書いてあってあれ?って思って。
+24
-2
-
332. 匿名 2018/09/19(水) 22:34:02
家族全員かかった年に、インフルエンザにかかったという理由でダンナ解雇。そりゃ違法でしょうよ、でも民主時代のブラックなんて何でもアリ。
上の子はアレルギーで打てない、私も打てない。
少しでも確率減るなら受けます。
インフルエンザ脳症も怖いし、失業も怖い。+3
-2
-
333. 匿名 2018/09/19(水) 22:42:19
絶対にうつらないなら受けると思うけど
予防接種受けてもかかるんだったら
そのお金を治療費に当てようと毎年思います
でも結局インフルエンザにならないで終わる
夫の会社の人は予防接種受けている人のほうが
インフルエンザにかかっているという不思議
なんでだろう?
+11
-3
-
334. 匿名 2018/09/19(水) 22:47:03
私と子供は受けます。
今年の1月にインフルになりましたが予防接種のおかげかすごく軽くて楽でした!
子供はなぜかインフルにだけは強いです。+5
-1
-
335. 匿名 2018/09/19(水) 22:48:57
予防接種したけどかかったから意味ないって人いるけど、インフルエンザワクチンは重症化防ぐためであってかからない訳じゃないし、高齢者とかは特に肺炎とかの合併症を軽減させたりとかです。ただ毎年型が違うので完全に効果があるとも言えないのも確かだと思う。接種の自己負担も大きいから受ける受けないはその家庭の判断でいいんじゃないのかな。私のところも毎年インフルエンザあまりかからないけど、もし何かあった時に後悔はしたくないので毎年接種しています。
ちなみに接種は10月から開始だけど、3月まで効果もたせるように11月~12月までに打つのがいいそうですよ。+6
-5
-
336. 匿名 2018/09/19(水) 23:03:33
>>50分かる!たまたまだろうけど、毎年注射してもかかる私と子供。怖かったけど(注射しないでまたかかったら死ぬほど辛いのかなとか)去年受けるのをやめてみたら誰もインフルにかからなかった…お金かかるから意味がないならやめたい。+4
-2
-
337. 匿名 2018/09/19(水) 23:10:31
私クリニック勤務だけど毎年インフルエンザで受診の人すごいんですよね。確かにイナビルとかリレンザですぐ効果はあるけど解熱して症状軽減したからって治ったは間違いで数日間は潜伏期間があるんです。だから5日間ほど出勤登校禁止になる訳で。なのに軽減してすぐ外出でうろうろしたりする人も多くて、まあそんな人は受診の段階でマスクもせずに来院したりなんで…それで菌まいてるわけですよね。去年は熱もなくインフルエンザの症状もなくても鼻水や咳などの風邪で受診してインフルエンザ陽性の人もたくさんいました。ワクチン接種は任意だからそれぞれの判断だけど、ワクチン以外での予防や周りにうつさない意識も持って欲しいなと思います+15
-0
-
338. 匿名 2018/09/19(水) 23:12:15
小児科で、病人がいない時期に予防接種を受け付けている病院もあるよ~。
子供が受けるついでに大人も受けている。
以前、子供だけじゃなくて旦那、私もインフルエンザになり、病院に行くのも一苦労だったことがあるので、後悔がないように受けておく。
+3
-0
-
339. 匿名 2018/09/19(水) 23:14:24
家族全員インフルにかかった事がないので変な自信があるのと、色々自分なりに考えて受けない事を選びました。受けた事は一度もないです。
その代わり、微熱が出た時は直ぐ病院へ行きました。
今後もこの時期は、怠いとか微熱程度でも病院へ行くつもりです。インフルの可能性は捨てられませんから。
自分の判断で受けないと決めてる限り、感染を広めない努力はこんな程度ですが、していくつもりです。+4
-4
-
340. 匿名 2018/09/19(水) 23:21:35
近所の子がインフルエンザが原因で髄膜炎から難聴に、私の母が髄膜炎から脳炎になりかけ数年の投薬治療という例を見ているので、予防接種は必ず家族全員受けています
私自身も持病があり重症化しやすいので早めに接種しています
かからないという誤解はいつになったら解けるのか、と思いますがなかなか浸透しませんね
+6
-1
-
341. 匿名 2018/09/19(水) 23:22:46
>>296
医療従事者は毎年インフルエンザワクチン接種は必ずします。医者や看護師、技師などに限らず事務員も全員です。+7
-2
-
342. 匿名 2018/09/19(水) 23:36:18
30歳だけど、一回もインフルになったことないわ。予防接種もしたことない。
弟がインフルにかかった状態で同じ部屋にいてもうつらなかったから、大丈夫かなって思ってる。+3
-1
-
343. 匿名 2018/09/19(水) 23:41:02
一昨年の11月の終わり頃に体調不良と高熱(39度近くの発熱)で辛くて近くのかかりつけの小さな個人医院に行ったんだけど、予防接種目的の人達で溢れかえってました。それで座る所はもちろん、立っとくスペースもなかったので、やっと見つけた待合室の通路の壁側にもたれながらしゃがんでました。立っとくのが辛かったので。
そしたら予防接種目的で来てたじいさんと付き添いの人がいたんだけど、その付き添いのおばさんに邪魔だからどいてとキツめに怒鳴られました。
通路は普通に人が通れる位開いてたのですが…。
壁にもたれながらしゃがみこんでる私と目の前の丸椅子(移動可能)に座ってる予防接種目的の50代位の夫婦らしき人達…。
なのに真っ先に私に言われました。そしてその光景を見ながら冷たい視線を送って来るだけで動こうとしない目の前の夫婦&周りの人達。
壁にもたれ、うつむきながらしゃがみ込んでた私、そんなに元気そうに見えたんですかね。
この事があったので、予防接種が言われ出すときに小さな個人医院には絶対に行かないようにしようと心に決めました。
+7
-1
-
344. 匿名 2018/09/19(水) 23:41:19
接客業なので予防接種うけます。
インフルになった方は学校や仕事は休んでも買い物には来るからさ+6
-1
-
345. 匿名 2018/09/19(水) 23:43:27
子供は接種します。
してもインフルになるけど
軽く済むから。
自分は子供がインフルでも
うつらないので打たない。
と、思ってたら
去年人生初のインフルに。
夜だけ高熱、昼間は平熱で。
変だなぁ〜とは思ってたけど
インフルだとは思ってなくて
自分でビックリ。
なので、今年は家族全員で打とうか
悩み中です。
もちろん、子供は接種します。
このトピでインフルの
予防接種を思い出しました。
ありがとう!+3
-4
-
346. 匿名 2018/09/19(水) 23:45:00
受けてない。マスクと手洗いうがいでなんとか乗り切ってる。
今のところ新型の最初以外はかかったことがないからが理由。
結局受けてもかかれば休まなきゃいけない日数は同じだし、今はいい薬もあるし、飲まなきゃいけないのは注射してても同じだしなと思ってる。
それに、子供が5月にかかったこともあるし、ニュースで夏休み明けすぐに学級閉鎖があったのも聞いて、いつ受けたらいいのか分からないなってのもある。
+3
-4
-
347. 匿名 2018/09/19(水) 23:46:40
施設勤務の職員だから強制的に打たれる
施設にいる子どもたちも強制で予防摂取
※ただし卵アレルギーの子は大学病院で
(インフルの菌培養が卵を使ってるから
アレルギ敏感な子は腕が倍に腫れます)
無職の時は罹っても即効薬吸えば治るって、自己中な気持ちで打ってなかった。
発症での保菌者リスクを減らすために、他者と関わる生活をしてる方は予防接種してほしいなと個人的に思う。幼稚園や保育園にいってる子どもも。+7
-2
-
348. 匿名 2018/09/19(水) 23:48:40
打つよ。インフルになるのが怖いんじゃなくて脳症になるのが怖すぎるから。大人でも疲れてたり免疫力低下してたりしたら重症化したり、中には亡くなる人もいるから、みんなも予防接種だけじゃなく疲れを溜めないようどうか気をつけて!+7
-2
-
349. 匿名 2018/09/19(水) 23:52:41
>>11
そんな
確かにクニミツの政は面白いけど、
漫画ひとつで簡単に左右されないでよwww+5
-2
-
350. 匿名 2018/09/19(水) 23:53:07
他のウイルス感染でも脳症なるんだよね。
水疱瘡とかもそう。
インフルエンザワクチンの添付文書の
重篤な副反応の欄に脳炎、脳症とあるんだよ。
ということは、
ワクチンを打っても打たなくても
脳炎、脳症になる可能性があるってこと。+5
-2
-
351. 匿名 2018/09/19(水) 23:54:16
旦那だけ会社からの補助があるので毎年1回接種。私と子供たちはここ数年接種してないけど来年は長女が高校受験だからみんな一応やらなくちゃとは思ってる。
子供たちが小さい頃は毎年接種してたんだけど、接種しても発症したり、接種しなくても発症しなかったりだったし、あくまで予防だから普段からの体調管理が一番大切かも。+2
-3
-
352. 匿名 2018/09/19(水) 23:55:04
>>343
発熱患者さんって、小さいところでも隔離して別の待合に案内されない?
今までいろんな個人病院行ったけど、高熱出てる人と予防接種受ける人をごたまぜにしてる待合室は見た事なかったから衝撃
+17
-0
-
353. 匿名 2018/09/19(水) 23:56:54
ワクチンの副作用が怖い。+3
-3
-
354. 匿名 2018/09/20(木) 00:00:13
仕事してたときは打ってたが‥普通にかかってた。効果あるの?って感じ立ったが仕事の時は予防注射してた。
子どもはインフル予防注射しなくても軽かった。先生に毎回、予防注射してると勘違いされるほど。体質?なのかな~。
私は駐車せず仕事をやめた年に3回インフルかかる。翌年も2回なる。次は1回。全て軽くなく普通に寝込むインフル。
しかし、ここ4年、何故かかからなくなった。謎。+0
-3
-
355. 匿名 2018/09/20(木) 00:01:31
今年は受けません‼2年連続受けたのにかかりました(>_<)39°が3日続きました。辛かった!+3
-2
-
356. 匿名 2018/09/20(木) 00:08:59
インフルエンザかかったことないって人も(私もそう)すごく軽症だと「ただの風邪かな?」で終わって病院へ行くこともなくインフルエンザだと気付くこともないまま…っていうのもあるらしいね。+17
-1
-
357. 匿名 2018/09/20(木) 00:11:54
去年予防接種しなかった旦那が新年早々Aにかかってたんだよね。
明らかに普通の風邪とは違ってたからピンと来て、インフルエンザの可能性を言って旦那に受診するよう説得してたんだけど、自分は絶対違うとか根も葉もない事言い出して市販の風邪薬で済まそうとしてたので、無理矢理受診させました。そしたら案の定インフルエンザでした。あのまま旦那が受診しなかったら私たち家族はもちろん、会社の人達も巻き添えにしてたんだろうな。きっと。
予防接種は家族で受けますよ。今年も小児科で家族で予防接種かな。+6
-3
-
358. 匿名 2018/09/20(木) 00:22:26
>>352
私が行った時は別部屋へなんてなかったですよ。
インフルエンザの時期には少し早かったから…かな?よくわかんないですが。
インフルエンザが流行し出したら高熱患者はその病院でもみんな一般の待合室から離れた場所に座らされてたけど。その時は高熱患者をいつも座らせる場所にある椅子にも予防接種の人達が座ってたから。あの時は本当に座る所がなく、私の順番が来るまで数時間程ずっと壁側でしゃがんでましたよ。
田舎の小さな個人医院なのでそういうこともあるんじゃないんですかね。+4
-0
-
359. 匿名 2018/09/20(木) 00:42:41
>>356
ほんとにそれ。その間に人にうつしてる可能性もあるんだよね。自分は軽症でもうつった人は症状ひどくなる場合もあると思う
+6
-0
-
360. 匿名 2018/09/20(木) 00:44:32
>>358
ちなみにここ、診療科目は内科一本だけの小さな個人医院です。+1
-1
-
361. 匿名 2018/09/20(木) 00:49:28
ワクチンと関係なくてごめんだけど、インフルエンザの検査の鼻ぐりぐりされるのあれどうにかならないのかな
すごい痛くて、きっとあれ嫌で受診やめとこかなって人もいそうかもって思う+16
-1
-
362. 匿名 2018/09/20(木) 00:50:38
>>58
それもあるけど、過剰な清潔ブームで抵抗力が低下してることや
抗インフル薬ができて、自力(免疫)でウイルスを撃退しなくなったことも関係してるよね+8
-0
-
363. 匿名 2018/09/20(木) 01:18:23
子供が産まれるまで受けた事なかったし、かからなかったけど、子供が産まれてから子供と一緒に受けていたら去年予防接種受けてない主人が感染して家族全員でインフルエンザになって大惨事に。子供は2回目打つ前にうつったので効果は不明ですが、主人に比べて受けていた私は明らかに回復早かったし重症にならずに済んだ。私は効果を感じたので今年も受けます。+4
-1
-
364. 匿名 2018/09/20(木) 01:26:04
予防接種を受けさせない信仰や考えの人は、職場や学校とかの集団生活の場に来ないでほしい。
受けてない人とは正直距離置いてる。自分の子とは遊ばせたくない。+10
-20
-
365. 匿名 2018/09/20(木) 01:39:13
私も旦那もインフルエンザになった事がないけど子供には幼稚園くらいまで受けさせてた。でも予防接種する度に具合悪くなるからやめた。
とりあえず接種やめてからここ三年は無事だったよ。+6
-0
-
366. 匿名 2018/09/20(木) 01:43:15
>>364
すごい事言うね。笑
じゃ、義務化してもらうために署名活動でもすれば?+12
-6
-
367. 匿名 2018/09/20(木) 02:30:42
ウイルスはものすごいスピードで型が変わるから予防接種は意味ないよ。軽く済むってのもウソ。たまたま。むしろ打った後は保菌状態だから、周りにうつす可能性もある。+14
-7
-
368. 匿名 2018/09/20(木) 02:43:24
>>367
周りにうつす可能性もある?
いや、それはない。+9
-2
-
369. 匿名 2018/09/20(木) 02:57:06
ここを読んだら打つべきかどうか、更に悩みます 涙
+20
-0
-
370. 匿名 2018/09/20(木) 03:12:14
ワクチン意味ないとか軽症なのはたまたまとか、なら私はワクチン打たなくなってからインフルかかってませんとか私なったことありませんもたまたまだよね。受診してないからなってないの知らなかった可能性もあるし。前橋レポートとかほんとに信じてる人いるの?ネットとか鵜呑みにして世界的にも推奨してて医者とか自身が毎年接種してるのは信じないんだ?ワクチン打ったほうがまわりにうつすなら病院行ったらもれなくうつるってこと?+7
-2
-
371. 匿名 2018/09/20(木) 03:17:57
>>369
ここで判断するより病院に相談した方がいいよ、症状は個人差もあるし、ワクチンの副作用で発熱とかもあるから、そういったことも含めていろいろ聞いて自分で判断した方がいい。+4
-0
-
372. 匿名 2018/09/20(木) 03:57:59
私は注射嫌いで絶対受けないけど子供に受けさせるか毎年迷って結局1度も予防接種受けさせたことない。幸い3歳の息子はインフルかかったことはない。それより旦那が予防接種してもしなくても毎年かかって苦しんでいる。今年の2月にかかった時は私妊娠中でうつらないかびびってたけど私も息子もならなかった。結局は免疫力なのかな...旦那しっかりしてくれ。+7
-0
-
373. 匿名 2018/09/20(木) 04:13:33
もう、東京に発生しています。
江戸川区でも学級閉鎖になったそうです。
わたしも他の区ですが、先月に突然高熱が出ましたがインフルエンザだったんだと思います。
流行は早そうですよ。
+1
-0
-
374. 匿名 2018/09/20(木) 04:33:23
インフルエンザの注射が合わないのか必ず体調悪くなるので受けない
+3
-0
-
375. 匿名 2018/09/20(木) 04:57:57
わたしは一度予防注射したらワクチンに負けたのか発熱して寝込んで以来受けてないや
ずっと受けてないけど、かかるときもあればかからないときもあるし、私の場合普通の風邪のほうが重症化しやすくてインフルもせいぜい一週間寝込む程度+1
-0
-
376. 匿名 2018/09/20(木) 05:37:50
>>373
病院には行ってないんですね
流行はあなたが広めていませんか?+6
-1
-
377. 匿名 2018/09/20(木) 05:51:50
うちの地域4500円前後する
子供3人いるから毎年悩む+4
-0
-
378. 匿名 2018/09/20(木) 06:23:44
30年インフルエンザにかかったことなかったから自分はウィルスには強い体質だと過信してた。一昨年初めて感染して症状出た時にはもう遅く子どもにも感染した。(どちらも予防接種なし)39.0超えで酷い関節痛と下痢。それからは予防接種するようにしています。
周りも同じような感じ。ウィルスが日々進化しているのと同時に自分はどんどん衰えてるんだなぁと実感しました…。なるならない軽い重いがもはや運なら最低限出来ることはやっておきたい…。
+3
-0
-
379. 匿名 2018/09/20(木) 06:48:47
注射をうつ人は、インフルエンザの予防接種の成分とか理解してうっているのかな?そんな得体のしれないものを、直接、血管に打ち込むリスクとか分かっているのかな?
こんな怖ろしいことをするくらいなら、罹って薬飲んだ方がまし。+7
-6
-
380. 匿名 2018/09/20(木) 06:50:33
>>372
うちも旦那だけなって、うつるのかなと心配だったけど、家が狭いから同じ部屋で寝てたのに、私も子供もうつらなかった。結局は免疫力だと思う。+6
-1
-
381. 匿名 2018/09/20(木) 06:56:53
予防接種もだけど、手洗いうがい、鼻うがい、マスクで保湿、風呂に入ってきちんと睡眠とる努力を推進した方が避けない?注射しときゃ大丈夫みたいなオッサンたち、毎年疾病してる。+12
-0
-
382. 匿名 2018/09/20(木) 07:09:25
うちは予防接種しないで、熱が出たらすぐに病院に行きます。病院で一回薬を吸引したら終わりです。それで十分だと思いますけど。+5
-1
-
383. 匿名 2018/09/20(木) 07:23:47
>>382
休日を挟むとそういう処置はしてもらえませんよ
+2
-1
-
384. 匿名 2018/09/20(木) 07:41:24
>>379血管じゃないよ、筋肉注射だよ。
子ども並みに物を知らないね。
教養がない人ほど自然派ママになりがちだよね。+7
-0
-
385. 匿名 2018/09/20(木) 07:42:58
>>379ちなみに注射と同じように薬も化学成分で副作用もあるからね。+5
-0
-
386. 匿名 2018/09/20(木) 07:46:00
>>94
世界的見て、一番のお客さんは日本だよ。
日本人が一番インフルエンザの予防接種をしてる。+6
-1
-
387. 匿名 2018/09/20(木) 07:47:45
インフルエンザよりノロのが嫌だわ、私は。
インフルエンザなんて風邪の酷い版。+15
-0
-
388. 匿名 2018/09/20(木) 07:49:35
>>364
すごいね。偏りすぎてビックリする+6
-4
-
389. 匿名 2018/09/20(木) 07:50:38
いつも何月に打つか悩む+2
-0
-
390. 匿名 2018/09/20(木) 07:58:45
>>380
一緒の部屋で寝ててうつらなかった、免疫の違い?
家族にインフルエンザ感染いて心配だからって検査する人もいるよ。それで陽性の人だっている。
みんなのコメント見てると実際インフルじゃない人もいるだろうけど、軽くみて受診もしない隠れインフルがいかにいるかってのがわかるね+3
-1
-
391. 匿名 2018/09/20(木) 07:59:12
マグロやの刺身やシーチキンに含まれる水銀の方が多いから、刺身や寿司好きは予防接種に含まれる微量の水銀を気にしても仕方がないよ。
寿司や刺身食べてたら意味ない。+3
-1
-
392. 匿名 2018/09/20(木) 07:59:16
>>364
受けてない人世の中にどれだけいると思ってるのwww
そこまで思うなら自分が引きこもりになるしかないね!+5
-1
-
393. 匿名 2018/09/20(木) 08:04:53
本人、家族に受験生がいるなら念のため受けるかな。
でも我が家は誰もワクチン打たないけど誰もかかったことない。+3
-0
-
394. 匿名 2018/09/20(木) 08:05:20
>>391
でも、水銀入ってないやつもあるし、実際 医者は入ってないやつ打ってるよ。
微量でも体に入れない方がいいのは確か。
マグロ大量に食べてたら意味ないけどね。+0
-0
-
395. 匿名 2018/09/20(木) 08:19:24
インフルエンザが毎年進化しててワクチンが効く効かないなら免疫力あってないようなものじゃない?それとも毎年知らずにインフルエンザに対する免疫力バージョンアップされてるの?+0
-0
-
396. 匿名 2018/09/20(木) 08:24:09
毎年うってる
だからかどうか知らないけど一度もインフルにかかった事ない。熱すらでない。
出かけるときはマスク、帰ってからは手洗いうがい。水分をこまめに取る。を必ずしてる。
予防接種云々の前に咳エチケットちゃんとしてくれって思う。+2
-0
-
397. 匿名 2018/09/20(木) 08:40:33
してもしなくてもどの道流行る
+1
-0
-
398. 匿名 2018/09/20(木) 08:44:37
意味ないからうちません。+2
-2
-
399. 匿名 2018/09/20(木) 08:44:45
うちは毎年受けているよ。なっても軽く済むし。小さな子供は受けていた方がいいよ。友達が予防接種してもなるもんはなるって子供の予防接種をしていなくて、6歳の子がインフルエンザになり、産まれて初めて熱性痙攣になり救急車を呼んでもしばらく意識がなくて後悔していた。+2
-2
-
400. 匿名 2018/09/20(木) 08:45:51
受けない。
10年前まで毎年受けてたけど
毎年インフルにかかってた。
けっこう重たい症状だった。
10年前に体調崩して予防接種できなかった年
初めてインフルにかからなかった。
それから10年間受けてないけど
一度しかインフルにかかってないし
かかっても軽症だった。
インフルのワクチンが体に合わないのかも。+5
-2
-
401. 匿名 2018/09/20(木) 08:47:19
受けずにインフルエンザに罹った同僚が周りやクライアントに迷惑をかけているのを見ると、もっとみんな受けるべきと思う。
でも家族全員受けると結構な出費だよね。
国が動いて今の半額ぐらいで受けられるようにならないかな。
+6
-16
-
402. 匿名 2018/09/20(木) 08:48:27
注射で防げるのは3割と聞いても受けさせてます。
重症化を防ぎたいです。+7
-2
-
403. 匿名 2018/09/20(木) 08:57:31
医者と製薬会社との会議室に入る機会があったんだけど、ワクチンの収入は医者の儲けの半分!
どうやって積極的に受けてもらうかの話し合いばかり。
インフルのワクチンで軽く済むというのは、何の証拠もない、受けてもらうための考え出した言葉です。+26
-6
-
404. 匿名 2018/09/20(木) 08:59:01
予防接種してた上司が去年インフルエンザにかかったけど、症状が軽かったからただの風邪だと思ったらしく通常通りに出勤してた
仕事終わりに病院行って判明したらしい
一日一緒に外回りしてたからうつされたよ・・・
予防接種した人はただの風邪だと思っても、マスクするなりうつさないようにしっかり対策してほしいなぁ
+11
-1
-
405. 匿名 2018/09/20(木) 09:09:13
予防接種って打ったらインフルにならない、とかじゃなくてかかっても症状を軽くできるって効果だよね
結局かかるならと数年前から打つの辞めた
+4
-8
-
406. 匿名 2018/09/20(木) 09:10:02
早稲田とかの大学で研究論文が発表されて、3歳未満と中学生以上は、インフルエンザワクチンの効果があまり期待出来ないっていうのがあってから、何もしてない
でも、そもそもワクチン打っても打たなくても2回ぐらいしかなった事ないから、免疫の問題かなと思う
重症の家族を看病してもならなかった+15
-1
-
407. 匿名 2018/09/20(木) 09:11:42
>>403
罹患したってことは違う型だったり、免疫できてないって事なのに軽く済むって言うのが理解できんかったけど、やっぱそうなのか。
+2
-0
-
408. 匿名 2018/09/20(木) 09:11:58
症状を軽症にするというのも、微妙だよ。
甥っ子はインフルエンザワクチン打ってもインフルエンザ脳症になって、その時にお医者さんから打っても打たなくてもインフルエンザになれば脳症の発症率には差はありませんと言われたんだって。+23
-0
-
409. 匿名 2018/09/20(木) 09:12:22
家族全員、毎年受けてますよ
それでもインフルにかかる時はかかるけど
症状が重くならないので絶対に受けます
(何の証拠もないと仰っている人もいらっしゃいますが
私は身をもって実感してます
全然違いますよ)
+3
-12
-
410. 匿名 2018/09/20(木) 09:19:58
予防接種したくなくても、やんないと仕事が出来ない職種がある。
なんとかしてー+12
-0
-
411. 匿名 2018/09/20(木) 09:22:33
>>383
確かにそうですね。大人なら市販の麻黄湯を飲んで、子供なら当番病院行きます。土曜日なら近所の小児科空いてますし、低い確率ですが、日祝に発症したら当番病院のお世話になります。+0
-1
-
412. 匿名 2018/09/20(木) 09:23:48
家族全員かかったことがない。子供は小学生まで受けて、そのあとは今春大学受験だったから受けた。親は65歳くらいになったら毎年受けようかなと思ってる。+0
-0
-
413. 匿名 2018/09/20(木) 09:25:02
インフルエンザの予防接種は罹患しない為じゃなく、罹患した時に重症にならないように…って聞いたんだけど…どうなのかしら+5
-1
-
414. 匿名 2018/09/20(木) 09:27:11
インフルエンザの予防接種だけだよね
毎年、今年は全部ハズレたとか当たったとか言ってても、結局流行してる
型が違っても軽症になる予防になるの?
型がハズレた時に何で軽症になるのか疑問+11
-0
-
415. 匿名 2018/09/20(木) 09:34:07
自分の周りでは
不思議と打った人のほうがインフルにかかっている
インフル軽症の打ってる人が感染を広げて流行るって話もあるし
打ってる打ってないに関わらず
せき、鼻水、微熱等があったり
ちょっとでも調子悪い時は
マスクつけてほしい+12
-3
-
416. 匿名 2018/09/20(木) 09:36:27
インフルエンザになった人がいると
会社で犯人探しが始まるから
毎年接種してます+3
-3
-
417. 匿名 2018/09/20(木) 09:37:24
子どもが受験とか大切なことがある年だけ
念のため打たせようかな+4
-0
-
418. 匿名 2018/09/20(木) 09:38:28
>>389
11月ぐらいがいいんじゃない?+0
-0
-
419. 匿名 2018/09/20(木) 09:40:49
旦那も私も過去うん10年は打ってないな。
かかったこともないし。
多分これからも打たないな。
子供もいないし。+2
-1
-
420. 匿名 2018/09/20(木) 09:43:47
以前勤めていた会社では、
予防接種を受けるのが決まりだったので
仕方なく打ってきました(自腹です)が、
殆どの社員が打ってきた翌日や数日後に
風邪を引いたり、体調崩していました。
辞めてから打っていませんが、かかっていません!
気休めにしても高すぎる。+6
-2
-
421. 匿名 2018/09/20(木) 09:51:25
一度も受けた事ないしインフルエンザになった事もない
周りでも予防接種受けてる人はインフル掛かって一度も予防接種した事ない人がインフルなった事ないってパターンが多い
受けない方が免疫力とか抵抗力つくのかな?+6
-2
-
422. 匿名 2018/09/20(木) 09:52:27
医療機関で働いてますが、
毎年秋になると、
予防接種ワクチンが稼ぎ頭という
下世話な話が出るので。
ワクチン打つよりも、
睡眠、栄養、手洗い、粘膜を触らない、
のが1番の予防だと思いますよ。+18
-1
-
423. 匿名 2018/09/20(木) 09:53:59
>>25
比較したわけじゃないのに、何で軽く済むって言い切れるの?+7
-1
-
424. 匿名 2018/09/20(木) 09:54:24
>>99
すごく日本らしい目的だと思った。
+10
-0
-
425. 匿名 2018/09/20(木) 09:55:03
看護師の友人からいろいろ聞いて打つのやめた
その看護師も打ってない+6
-0
-
426. 匿名 2018/09/20(木) 10:01:47
インフルエンザにかかりやすい人とかかりにくい体質の人っている気がする。
我が家は職場や学校でインフル流行って学級閉鎖とかになってもインフルエンザにならない。
普通の風邪とか胃腸炎は発症するんだけど。
1シーズンでA型、B型両方かかる人もいたり...何が違うんだろう?+4
-0
-
427. 匿名 2018/09/20(木) 10:10:22
>>90
それは安いですよ。うちがかかってる病院は子供は2回で7000円、大人4200円です。
高い高いというけれど、うちは毎月インフルエンザ貯金をコツコツしてます。+4
-2
-
428. 匿名 2018/09/20(木) 10:12:02
10代、20代、30代
今んとこみんなかかった。
去年家族で接種したけど娘はAとB私はA型かかった。
予防接種代と病院、薬代でめちゃお金かかった。+3
-0
-
429. 匿名 2018/09/20(木) 10:12:26
>>390
流行ってる時期に受診して、また別の型のがうつるかもしれないしね。もうきりがないよ。+2
-0
-
430. 匿名 2018/09/20(木) 10:13:51
過去一度だけインフルエンザになった時は本当に辛かったからそれか、毎年受けてる。3回くらい受けたかな?そのうち2回は会社での指示だからお金払わなくて済んだ
今は妊娠中だから受けようかと思ってるけど迷う+0
-0
-
431. 匿名 2018/09/20(木) 10:17:09
>>390
軽くみてって旦那が熱出して辛そうで、他の人は熱出てなくてインフルエンザってことがありえるの?病院に行ってうつる確率のほうが高そうだわ。+1
-0
-
432. 匿名 2018/09/20(木) 10:18:46
人それぞれだよね。打ったらかかってしまうのも事実。人によりけりというか、人の免疫もみんな違う。悩まず打ちたければ打てばいいだけだよ。
私は打たない派。
今の時代何でも清潔にし過ぎ。いい菌を殺すなんてもったいない。+6
-1
-
433. 匿名 2018/09/20(木) 10:19:58
>>401
ここで何度も言われてるけど、
インフルワクチンで100%の予防はできないんだよ。
ウイルスは多種多様で、それぞれがどんどん変異し続ける。
ワクチンと型の違うそれらのウイルスに接触すれば、予防の意味はない。
だからワクチン打ってても感染する人は沢山いるの。
あなたもワクチン打ってもインフルになって会社休まなきゃいけなくなるかもしれない。
結局のところ、ワクチン後に感染するかしないかは運でしかないんだよね。
WHOも成人に関してはさしたる意味なしと言ってる。
ワクチン受けない人は迷惑云々、
この意見は無知ゆえの他者攻撃にしかなってないよ。+8
-1
-
434. 匿名 2018/09/20(木) 10:22:21
>>409
悪いけどあなた1人の体感でエビデンスにはならないわ。+7
-2
-
435. 匿名 2018/09/20(木) 10:25:44
物心付いた時から受けてないけど、受けた年だけかかったから一生やらない。
40度超えて身体中痛くて、これで軽度なら重度だったら死んでるわと思ったくらいキツかったもん。+9
-2
-
436. 匿名 2018/09/20(木) 10:28:00
>>416
そんなことよりも、手洗いうがいアルコール消毒の方がよっぽど意味ある。
帰社後は洗面所直行で石鹸手洗いうがいを義務付けて、
済ませてからじゃないとデスクにつけないとかにすると結構インフル防止になると思う。+7
-0
-
437. 匿名 2018/09/20(木) 10:40:54
予防接種よりも、かかったこと無い人の研究した方が予防に繋がりそう+7
-0
-
438. 匿名 2018/09/20(木) 10:42:44
>>436
上にも書いてくれた人いたけど、粘膜を触らないのも大事よね
犯人探しこそ意味ないわ+6
-0
-
439. 匿名 2018/09/20(木) 10:49:33
>>412
>親は65歳くらいになったら毎年受けようかなと思ってる。
いや、高齢者ほどワクチン打たないでよ。
昔はインフルエンザで高齢者が死んだのに、ワクチン打つから死なない。肺炎やインフルエンザで亡くなるのは寿命だよ。+2
-3
-
440. 匿名 2018/09/20(木) 10:50:13
脳症がこわいから予防接種を受けるという人チラホラいますが意味ないですよ。
予防接種受けてたのに脳症になった子が知り合いにいます。+9
-2
-
441. 匿名 2018/09/20(木) 10:52:57
>>66
まじか!
ありえんな。
今の時代 親はしっかり見極めて子育てやってかないと、国や医者が推奨してるからって鵜呑みにすると、イタイ目に合うよ。
うちも4歳児いるけど、最近の小児科の出す薬の量も異常だわ。
すぐ抗生剤、大量の咳止めテープ…
1歳くらいから保育園預けられて、薬漬け
数十年後に後悔しないように、私は時代に流されたくない+6
-1
-
442. 匿名 2018/09/20(木) 10:57:56
受けた年だけインフルかかったって書いてる人多くてビックリ。
確かに周りでも受けた子供がインフルかかったってよく聞くな。
受けてたから軽度で済んだって言ってるけど、40度の熱出てんのに、軽度ってさ…。
うちの子も今年から幼稚園行ってるから受けさせようと思ってるけど、なんだかなぁ…+13
-1
-
443. 匿名 2018/09/20(木) 11:02:12
私は大人になってからかかったことない。もちろん予防接種受けてない。友達や職場の何人かは予防接種受けててもかかってるよ。+3
-0
-
444. 匿名 2018/09/20(木) 11:02:35
インフルの予防接種は効果がない。
副作用の方が弊害がある、とこれだけ
ご存知の方が多いから生後2ヶ月から始まる
予防接種も意味がない、副作用で最悪死ぬ事もある、と
沢山の人が気付いてくれたらいいのに。
自然派とディスられるのでリアルでは絶対に言えないけど。+3
-6
-
445. 匿名 2018/09/20(木) 11:04:06
咋シーズンは、こどもが予防接種受けたけどバッチリかかっちゃった。今シーズンはもう受けないつもり。+2
-1
-
446. 匿名 2018/09/20(木) 11:05:34
幼稚園年少と1歳児がいて自分も妊娠中なので受けます。
下の子は去年0歳のとき、予防接種受けなくてインフルかかりました…+0
-0
-
447. 匿名 2018/09/20(木) 11:07:25
予防接種=100%予防はできないよ。+2
-0
-
448. 匿名 2018/09/20(木) 11:10:19
A型だけで144種類の型があるんだよ?
ワクチン一本で網羅できると思う?+5
-0
-
449. 匿名 2018/09/20(木) 11:30:18
体質もあるし、予防接種の効果や必要性を調べ、その人なりの根拠があって受けないのは別に良いと思う。
普段から健康管理の意識が低い人が面倒くさいなどの理由で受けずに罹って周りに迷惑をかけていると正直呆れます。
+3
-3
-
450. 匿名 2018/09/20(木) 11:43:03
大人は自費でいいんだけど、子ども2人2回分は痛いので子どもだけでも補助金欲しいな…+0
-0
-
451. 匿名 2018/09/20(木) 11:45:09
予防接種で軽く済むというのは全くの嘘だってば!
重症化を防ぐという証拠は全くありません。
効かないから打たないっていう人には、そう言えばワクチン買ってくれるでしょ。
打っても脳症になります!+13
-4
-
452. 匿名 2018/09/20(木) 11:45:53
ワクチン打つと体調が悪くなってしまうんだよね
打たないほうが比較的元気に過ごせるし
インフルにもかからない
家族全員かかっても私だけかからなかったこともあるし
ほんと、なんなんでしょうね+4
-0
-
453. 匿名 2018/09/20(木) 11:48:03
インフルエンザになるかならないか、軽いか重いか、全てその人の免疫次第。
だからそれぞれの症状が違う。
WHOがインフルエンザの予防接種は意味ないと発表してる。+11
-4
-
454. 匿名 2018/09/20(木) 11:49:39
持病があり10年間内科に週2回は通院して点滴を受けてるけど、10年間風邪すらもらった事がない
インフルエンザも一度勧められ接種したけどわたしには無用だと思う
どれだけ免疫力が強いのかと思うわ+3
-0
-
455. 匿名 2018/09/20(木) 11:52:37
受けない
感染る気がしないしかかったことがない+4
-0
-
456. 匿名 2018/09/20(木) 11:54:15
我が家は手洗いうがいも徹底していないし、
予防接種も受けていない。
けど、インフルにはほとんど罹らないし、
娘が罹ったときも軽く済んだ。
周りでインフルの予防受けた?と毎年騒ぐママ友は一家は、毎年家族全員罹ってる。
体質もあるけど、あまり清潔除菌と言い過ぎるのも
良くないのでは?と思ってしまいます。+6
-2
-
457. 匿名 2018/09/20(木) 11:54:54
冬場はどこでもマスクして、外出先では鼻と口に絶対に触らない
外食は手づかみのポテトとかパンとかは食べない
帰ったらうがい手洗い、とにかく何かと石鹸で手洗い
で、予防接種したことないしインフルかかったことない
ただ1歳の子供がいて、子供に鼻や口触んないでってのは無理な話なので予防接種迷ってる+0
-0
-
458. 匿名 2018/09/20(木) 11:59:10
予防接種って騒ぐよりまず手洗いちゃんとしよう
このトピに来る人はそういうことしないだろうけど
公共のお手洗いとか見てるとみんなトイレから出て水に濡らしてペッペッってしてるだけで汚いよ+6
-2
-
459. 匿名 2018/09/20(木) 11:59:40
よく打ったら軽く済んだって話を聞くけれど、それって打たなくても軽く済んでたかもしれないって事はないの??+9
-0
-
460. 匿名 2018/09/20(木) 12:08:22
仕事してるので私と子供は受けます!
去年はよほど強いウイルスだったのか、予防接種したのに3人かかりました…初めて…
旦那だけいつも受けなくて、私達がかかった時看病してくれたのに、かかった事が無い
恐るべしだわ…+4
-0
-
461. 匿名 2018/09/20(木) 12:15:46
うちの子はワクチン打ってなかった時に脳症になり入院しました。20分以上痙攣止まらず怖かった。
脳波にも異常ありでしばらく入院してなんとか助かりました。
それから毎年受けてますが、かかったりかからなかったりですね。今のところかかっても軽く済んでます。
小さい子や老人はかかった時重症化しやすいので注意ですが、健康な大人は重症化(脳症など)は滅多にないですよね。+9
-0
-
462. 匿名 2018/09/20(木) 12:15:47
インフルエンザワクチンの副作用にギランバレー症候群があるのは、無視できないよね
打ってギランバレーになるのと、打たないで障害残るのと、どっちの方が確立高いんだろう+4
-2
-
463. 匿名 2018/09/20(木) 12:19:16
>>462
ギランバレーの副作用は100万人に1人くらいだよ。
そのくらいの確率の重篤な副作用はどの予防接種にも起こり得るよ。+7
-0
-
464. 匿名 2018/09/20(木) 12:19:31
高いから受けない。インフルエンザにかかって受診
した方が安い。+3
-3
-
465. 匿名 2018/09/20(木) 12:20:13
私は打たない。
私の周りは毎年、打った人がインフルになってるイメージ。
打ってないと嫌な顔されるから病院とか、周りの人に聞かれたら「打ちました〜」って言ってる(笑)+8
-1
-
466. 匿名 2018/09/20(木) 12:22:43
>>453
それWHOの間違った翻訳をした人が勘違いして言ってるんだよ。
ある年齢層(10代前半くらいまで?)には、重症化を防ぐ効果があるってちゃんと発表してる。+4
-0
-
467. 匿名 2018/09/20(木) 12:31:13
>>186
集団接種中止になった経緯が詳しく書いてます
検証:インフルエンザワクチン報道(1)(高橋真理子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpインフルエンザワクチンは効くのか、繰り返し報道されてきた。予防注射が任意接種になって20年がたち、ワクチン事情も変化してきた。過去の報道を振り返り、「書き換え必要」となる部分はどこか検証を試みる。
検証:インフルエンザワクチン報道~前橋リポートの凋落(2)(高橋真理子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp集団接種に効果はないとした「前橋リポート」の影響により、インフルエンザワクチンは効かないというのが常識になった。ところが、97年の新型インフルエンザ発見により、ワクチン必要論が広がっていく。
検証:インフルエンザワクチン報道 ~いまだにある無効論(3)(高橋真理子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpインフルエンザワクチンに対する考え方は、時代と共に変遷してきた。現在は再評価の時代と言えるが、無効論および無用論は、今にいたるまで「社会の常識」の中である程度のかたまりとして存在している。
+3
-0
-
468. 匿名 2018/09/20(木) 12:32:58
インフルエンザワクチンが国と製薬会社の陰謀論とか信じてる人は、個人の素人のブログとかではなく、WHOの発表を正しく翻訳された文とか、インフルエンザワクチン反対派を反対する意見とか、両方調べて、どんな人が書いてるのか、どんな研究をしてる人が書いてるのかとか、どちらを信じるのか自分の目で見て、考えた方がいいよ。
ガルちゃんの意見に流されないようにね。+3
-1
-
469. 匿名 2018/09/20(木) 12:35:49
大人はあまり効果なし。
乳幼児〜小学生、老人には効果あり。
WHOではそう書かれていますが、「中学生以上〜大人は効果なし」の部分だけ拾っていかにもそれらしくワクチンの効果がないように書かれているページもあります。
WHOは幼児、妊婦、老人等は摂取推奨してますよ。効果なしなんて発表はしていません。+7
-0
-
470. 匿名 2018/09/20(木) 12:36:29
>>453
こうやって間違った情報を広めて行く人がいるから毎年揉めるんだよね。+5
-1
-
471. 匿名 2018/09/20(木) 12:37:48
医者の友達が、「大人がインフル受けても意味ないよ~。あれ、原価率ちょー良いんだよ」って言ってから、受けません。+7
-1
-
472. 匿名 2018/09/20(木) 12:38:38
集団免疫が大事なんだよね
小学校で集団接種してた時は今みたいに流行してなかった
個人で有料でって言っても受ける人少ないから集団免疫ができない
国は無料にするべき+6
-0
-
473. 匿名 2018/09/20(木) 12:40:18
妊娠して以降五年間毎年受けてたけど、去年子どもから貰ってインフル罹った。
もう今年は受けないでも良いかな〜子どもだけ受けさせておこうかな〜と思っています。+3
-0
-
474. 匿名 2018/09/20(木) 12:44:11
ワクチンを打つよりもインフルエンザが流行る時期は混雑する場所を避けたり、マスクやうがい手洗いを徹底する方がよっぽどの予防になるよ+6
-0
-
475. 匿名 2018/09/20(木) 12:46:46
幼児から小学生には効果があり、それによって集団免疫ができて社会全体で流行が抑えられる。お年寄りの人の肺炎などの合併症も少なかった。
集団接種が義務付けられてた昔とは学級閉鎖の数が全然違うってね。
上にも書いてる人いるけど「集団免疫」が大事で、それにより重症化しやすい幼児や老人の罹患率も下げられるんだよね。+6
-0
-
476. 匿名 2018/09/20(木) 12:47:11
>>474
働いてたり学校行ってたら集団生活避けられないよ。+7
-0
-
477. 匿名 2018/09/20(木) 12:48:28
>>471
原価率が良い、の意味がわかりません。原価率が低いってことですかね?
まず原価のままでワクチンは売れません。ワクチンの原価率が低いのは当たり前ですよ。+6
-0
-
478. 匿名 2018/09/20(木) 12:54:30
予防接種受けてもインフルなるときはなる!でも家族全員受ける。
+0
-0
-
479. 匿名 2018/09/20(木) 13:04:27
子供だけ受けさせる。
毎年一家で接種して、母子で去年かかったが、子供は軽かった。
子供から感染した私は年のせいもあるだろうが重かった。
打ってこれか、と思った。
なので私は受けない。+2
-0
-
480. 匿名 2018/09/20(木) 13:04:58
子供のクラスでは、なぜかワクチン打っていない子から広まって学級閉鎖になる。
まあ、その子の上の兄弟のクラスが学級閉鎖になっての流れが多いからいろいろ察してしまう。+2
-2
-
481. 匿名 2018/09/20(木) 13:05:32
クリニックで受付をやっていた時は二回接種していました
十月下旬と、年明け一月過ぎに一回ずつ
看護師は三回接種する人もいたかな
普通の人なら、子供は年齢にもよるけど二回
大人は一回で大丈夫です
インフルエンザワクチンは他のワクチンと比べると安くて
医者の儲けも世間に思われているよりずっと少ないです
接種自体は短く済むとはいえその間は患者さんを診療できないし
幼い子供の摂取だと押さえに他の人員を割かれるし
個人的には接種をお勧めします
幼いお子さんがいる家庭なら事前にできる予防はするに限ります+2
-2
-
482. 匿名 2018/09/20(木) 13:09:04
遺伝子か環境か分からないが毎年かかる人(しかも2回だったり)、感染者のそばにいてもかからない人がいる。
体質的な要素も結構ある気がしている。+2
-0
-
483. 匿名 2018/09/20(木) 13:09:25
これはさ、クラスでインフルが出なければならないよね
あとは専業主婦でスーパーくらいの行き来の生活ならなったことない。
でも大学の時はよくなってた
だって電車往復、学校、サークル
電車乗る人は打った方がいいかもね
確実に1人はいるよ+3
-0
-
484. 匿名 2018/09/20(木) 13:09:43
予防接種でアレルギー出て、ドクターストップがでてるので、家族には受けてもらっておく。
結局家族はインフルエンザにかかることもあるけと、私はかかったことない。+0
-0
-
485. 匿名 2018/09/20(木) 13:10:29
受験生は打った方がいいよ
+1
-1
-
486. 匿名 2018/09/20(木) 13:11:54
今の時点で関東流行って学校か学級閉鎖になっているの朝報道番組でやっていましたね。この時期からA、B型と春まで続くし年ををまたいで二回受けたほうがよいとか情報聞きました。けど、予防接種をしてもかかる人はいます。予防接種を受けたからインフルエンザにかからないというのはありません。ひどくならないようにという予防なのですから。受けることに越したことはないけど。2年前から受けてないけどかえって親子ともインフルエンザにかからなくなりました。+1
-0
-
487. 匿名 2018/09/20(木) 13:12:38
>>474
それはある、去年新生児居たから家族でほぼお出かけもしなかったから誰一人ならなかった
旦那は会社で流行ってたけど運良くうつらなくて済んだ。
新生児いたからハラハラした
今年は一歳、、、、子供だけ打とうかな
大人だけ打っても結局子供連れて出るなら子供が打ってないとだめだしな
でも私がインフルになると子育ても大変なことになるから結局家族全員打つよね+1
-0
-
488. 匿名 2018/09/20(木) 13:14:42
>>406
3歳未満はわかるけど中学生以上も?
その間の小学生だけが効果あるの?笑
なんだそれ+0
-2
-
489. 匿名 2018/09/20(木) 13:15:03
周りにいなきゃならないんだよな〜
お願いならならいで笑+0
-0
-
490. 匿名 2018/09/20(木) 13:16:45
とりあえずインフルは麻疹と違って
マスク手洗い歯磨きヨーグルト睡眠が効くからね。
麻疹はもう免疫あるない関係なくその抗体なければ百パー感染だからまずはMRだよ受けるなら+1
-0
-
491. 匿名 2018/09/20(木) 13:16:52
家から出ないで暮らせたら感染しないのに。宅配業さんには迷惑かけるかもしれないけど、出勤する時にインフルなら休むだろうし、感染症が激減すると思う。何なら穴掘って防空壕みたいな所に住みたい。+1
-0
-
492. 匿名 2018/09/20(木) 13:17:15
>>488
免疫とかの問題なんじゃない?
年齢が上がれば上がるほど、体力がつくからって事なのでは?+1
-0
-
493. 匿名 2018/09/20(木) 13:17:19
皇族みたいにシェルターに避難したい。+1
-0
-
494. 匿名 2018/09/20(木) 13:17:38
インフル、花粉症、麻疹、風疹、インフル、このローテンションすぎ日本最近
ホッとできる期間なし+2
-0
-
495. 匿名 2018/09/20(木) 13:18:44
風疹とインフルが大流行ってこと?9月なのに?
狂ってる+1
-0
-
496. 匿名 2018/09/20(木) 13:19:21
インフルって早くても11月からなる人がいるイメージだった
9月ってまだ暑い日あるよね?
なんなのもーーー+4
-0
-
497. 匿名 2018/09/20(木) 13:20:10
んー、インフル予防接種かー!
こないだな麻疹予防でMR打ってきたんだけど
生ワクチンだから期間開けないと打てないなーまだ+0
-0
-
498. 匿名 2018/09/20(木) 13:20:37
>>470
免疫力は個人差があるから一概に間違った情報ではないよ。家族が一人かかっても他の同居家族はかからなかったりしてるし。逆に受けなかったときが家族全員かからなかったりとあるしね。+0
-0
-
499. 匿名 2018/09/20(木) 13:21:45
うちの保育園、インフルは罹る子がいても大体はクラスで5〜6人だけで済むんだよな
加湿とか手洗いとか凄く徹底してる園だからかもしれないけど
感染性胃腸炎とかの方が感染者多い
だから、そんなにインフルが流行してるってイメージがない+0
-0
-
500. 匿名 2018/09/20(木) 13:22:51
>>496
うちの家族は5月にインフルなってたよ
免疫力落ちたら、罹る可能性は何月でもあるかもね+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する