- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/09/19(水) 13:01:36
二泊三日の社内旅行があります。子供を預けるところがないと言ったら会社は連れてきて良いと言ってくれました。
しかし、友人から迷惑じゃないかと言われました。皆さんはどう思われますか?+40
-849
-
2. 匿名 2018/09/19(水) 13:02:31
迷惑
会社にも子供にも+2109
-40
-
3. 匿名 2018/09/19(水) 13:02:31
申し訳ないが迷惑だと思う+1759
-29
-
4. 匿名 2018/09/19(水) 13:02:36
社内旅行行かなくていいんじゃ…+2135
-13
-
5. 匿名 2018/09/19(水) 13:02:37
+634
-15
-
6. 匿名 2018/09/19(水) 13:02:37
社員数名なの?+616
-3
-
7. 匿名 2018/09/19(水) 13:02:55
絶対に迷惑!+1021
-20
-
8. 匿名 2018/09/19(水) 13:02:57
主さん自身も不参加というのはダメなの?
子供を連れて参加は主さんも大変じゃない?+1429
-7
-
9. 匿名 2018/09/19(水) 13:03:02
正直迷惑だと思います…+1060
-14
-
10. 匿名 2018/09/19(水) 13:03:06
+37
-329
-
11. 匿名 2018/09/19(水) 13:03:16
会社が良いと言うなら良いと思いますけど、不参加という選択肢は無いの?+1162
-11
-
12. 匿名 2018/09/19(水) 13:03:17
はっきり言って迷惑
子供を連れていけないなら社内旅行を休むべき+1016
-34
-
13. 匿名 2018/09/19(水) 13:03:37
迷惑。..釣り?+384
-24
-
14. 匿名 2018/09/19(水) 13:03:38
お子さんが何歳なのか気になります+416
-3
-
15. 匿名 2018/09/19(水) 13:03:38
+313
-6
-
16. 匿名 2018/09/19(水) 13:03:39
子供がかわいそう!
絶対楽しくないよ+567
-8
-
17. 匿名 2018/09/19(水) 13:03:40
今日釣りみたいなとんでもない主のトピ多くない?+269
-11
-
18. 匿名 2018/09/19(水) 13:03:40
行かなくていいでしょ
そこまでするほどの事じゃない+423
-3
-
19. 匿名 2018/09/19(水) 13:03:50
主さんはシンママなの?
旦那さんは?+351
-10
-
20. 匿名 2018/09/19(水) 13:03:52
別に迷惑とか思わないけど…
+39
-127
-
21. 匿名 2018/09/19(水) 13:04:06
公私混同するな+282
-54
-
22. 匿名 2018/09/19(水) 13:04:15
お子さんがいくつかにもよる+234
-7
-
23. 匿名 2018/09/19(水) 13:04:23
個人的にはいいと思うけどね。
お子さんいくつ?
夜泣きするとかなら迷惑になるかも
しれないけど上がいいと言ってる
ならいいんじゃない?
小さいころにいろいろ見れるのって
いいことだと思う。
+73
-240
-
24. 匿名 2018/09/19(水) 13:04:23
他の社員がもし子供連れてくるのでなければ
あなた以外の全員があなたの子供たったひとりのためだけに強制的に子供中心に行動せざるを得なくなる
欠席しなよ+802
-13
-
25. 匿名 2018/09/19(水) 13:04:37
+5
-27
-
26. 匿名 2018/09/19(水) 13:04:41
向こうもこちらも気を使うしそもそも社内旅行行きたくない+371
-3
-
27. 匿名 2018/09/19(水) 13:04:55
うーん、夜はお酒ありの宴会だよね?あんまし見せたく無い場面も多いかもよ?
+492
-6
-
28. 匿名 2018/09/19(水) 13:05:02
迷惑だよ+271
-7
-
29. 匿名 2018/09/19(水) 13:05:02
なんか子供中心にしないといけないみたいな空気が流れそう
せっかくのリフレッシュなのに周りの人気を使うよね+626
-5
-
30. 匿名 2018/09/19(水) 13:05:12
どう考えても迷惑。大人が皆子供好きだとでも?+501
-11
-
31. 匿名 2018/09/19(水) 13:05:24
お子さん、いくつなんですか?+139
-3
-
32. 匿名 2018/09/19(水) 13:05:28
何歳かや移動手段や、場所にもよるけど、月齢が低いならやめといた方がいい。
+55
-3
-
33. 匿名 2018/09/19(水) 13:05:28
昔は社員旅行と言えば家族同行ってとこらもあったみたいだけどね。今は迷惑じゃないかな。どうしても行かないといけないのかな?+278
-3
-
34. 匿名 2018/09/19(水) 13:05:29
私があなたの立場ならそこまでして参加しない+370
-2
-
35. 匿名 2018/09/19(水) 13:05:53
>>1
子連れも大概だけど
二泊三日もすごいね+471
-6
-
36. 匿名 2018/09/19(水) 13:06:21
私が会社の同僚だったら、良いと言ってしまうと思う。
その子にも気を使うだろうから、可能ならば預けてきて欲しい。+245
-9
-
37. 匿名 2018/09/19(水) 13:06:34
>>23
>小さいころにいろいろ見れるのっていいこと
そんなの個人的に旅行行けばいいと思うけど
+545
-5
-
38. 匿名 2018/09/19(水) 13:06:36
良い友人をお持ちで
友人常識人だね+371
-9
-
39. 匿名 2018/09/19(水) 13:06:37
相手をさせられて迷惑でした。
飛行機も泣きわめき、観光地でも走り回り、行く店も子供がいけるところ。
泣きたいのはこっちよ
シッターじゃないのに。
お母さんは羽伸ばしてるけどこっちも羽伸ばしたいのに子供がまとわりついてくるし…
行かないって選択も考えてほしい…こんなこと言うと同じ女として最低とか思われるかもだけど、、+800
-10
-
40. 匿名 2018/09/19(水) 13:06:44
また釣りトピ
+43
-5
-
41. 匿名 2018/09/19(水) 13:07:13
3日間仕事休みなら子供と出掛ければ?+403
-2
-
42. 匿名 2018/09/19(水) 13:07:21
迷惑でしょう。+179
-5
-
43. 匿名 2018/09/19(水) 13:07:32
旅行に行く人の役職、人数、場所
こちらの子供の年齢、人数
で、変わると思う
私なら不参加かな+221
-4
-
44. 匿名 2018/09/19(水) 13:07:45
夜は宴会とかあるんじゃかいの?子供いたら楽しめないから、いっそ不参加にしたら?+222
-1
-
45. 匿名 2018/09/19(水) 13:08:06
迷惑…連れて行かない自分も行かないの一択。誰か必ず犠牲になる+290
-2
-
46. 匿名 2018/09/19(水) 13:08:16
社内の人がすべて子ども好きとは限らない
不妊で苦しんでいる人や孫がいなくて劣等感を抱いているお局がいたりします
よって私は連れて行きません+199
-84
-
47. 匿名 2018/09/19(水) 13:08:20
慣れない大人ばかりに囲まれたストレスで
四六時中ギャーギャーピーピー泣かれたらたまったもんじゃない+307
-2
-
48. 匿名 2018/09/19(水) 13:08:32
会社がいいと言うならいいと思う。
ガルちゃんでどんな会社なのかわからないし
言う必要ないと思う。
主さんの子供が何歳なのかも、わからないけど。
私は独身だけど
子供がいた方が和むし。+19
-171
-
49. 匿名 2018/09/19(水) 13:08:44
旅行を子供のペースに合わせないといけなくなったりするからなあ
OKって言ってくれた上の人が面倒見てくれる訳じゃなし
別の気を遣う人が必ず出てくるだろうから
やめといた方がいいんじゃないかな+385
-1
-
50. 匿名 2018/09/19(水) 13:08:44
言って分かる子なら別にいいんじゃない?バスの中で泣くとかそのくらい小さいと迷惑だなぁ~。公共の場なら迷惑と思わないけど社員旅行となると別+74
-9
-
51. 匿名 2018/09/19(水) 13:08:49
は?迷惑だよ+147
-3
-
52. 匿名 2018/09/19(水) 13:08:50
うちの会社にも小さな子供を持つお母さんが何人かいるけど、子供預けるor参加しないのどちらかだけど…それが普通かと思ってた。+227
-0
-
53. 匿名 2018/09/19(水) 13:08:58
むしろ行かなくて済む理由ができてラッキー!って思っちゃう
社員旅行とか時間の無駄でしかない+303
-2
-
54. 匿名 2018/09/19(水) 13:09:02
私が主の立場なら、ご迷惑ですから…と行かない方向に持っていく。+211
-2
-
55. 匿名 2018/09/19(水) 13:09:08
そもそも、社員旅行に連れてかれる子供も楽しくなさそう。知らないおじさん・おばさんばかりだし退屈じゃないの?+140
-2
-
56. 匿名 2018/09/19(水) 13:09:17
ありがとうございます!
皆さんの意見を聞いて、子供連れて参加することにしました♡+1
-133
-
57. 匿名 2018/09/19(水) 13:09:18
こういう人って不参加の選択肢ないの?
こないだ、台風で学校が休みになったからってお稽古に子連れで来た人いたけど、
休むなり日変えるなりすればいいのにって思ったわ。
ちなみに毎週何曜日って決まってるお稽古でなくて、定休日は週1回あって
好きな日選ぶって言うスタイルですが。
キャンセル料払いたくないんだろうけど、それで他人に我慢してもらうって
図々しいなと思うわ。
先生も直接連れてこられても帰れって言えないだろうし。+229
-4
-
58. 匿名 2018/09/19(水) 13:09:25
子供居ると子供中心になっちゃうから周りは嫌だとおもうよ
もちろん面と向かって嫌って言えないけどね!
+197
-1
-
59. 匿名 2018/09/19(水) 13:09:40
子供の交通費誰持ちだ?+81
-1
-
60. 匿名 2018/09/19(水) 13:09:42
>>53
私もそのタイプ。+71
-0
-
61. 匿名 2018/09/19(水) 13:09:57
>>1
「子供を預けるところがない」
会社に堂々と言っちゃう主もどうかと思う+63
-46
-
62. 匿名 2018/09/19(水) 13:10:08
私は断るな
前例ある
他の人も子供連れならその言葉に甘えるけど
子供同伴すると他の人が気を遣ってくれるから
それを考えると素直に思えない+75
-1
-
63. 匿名 2018/09/19(水) 13:10:13
>>46
子供がいないからって自分を不幸だと思っていないけど。
劣等感も抱いていません。
勘違いしないで+143
-31
-
64. 匿名 2018/09/19(水) 13:10:25
社員が皆子供好きならいいけど…。
正直に言えてない人もいるだろうし、迷惑かける可能性が高いなら、行かない方が良い。+108
-1
-
65. 匿名 2018/09/19(水) 13:10:27
えーほんとにそんな話ある??
子連れ様を叩かせたい創作としか思えないんだけど。+101
-5
-
66. 匿名 2018/09/19(水) 13:10:30
会社はね、いいじゃん連れて来なよって言う、だからその人も連れてくる。
でも実際下の社員達が相手させられるんだよ!子供好きだけど、それとこれとは違うんだよ。自分の子じゃないから怒れないし、相当なお利口さんの子供じゃないとどっと疲れるよ。+264
-1
-
67. 匿名 2018/09/19(水) 13:10:53
迷惑に決まってんじゃん
不参加でいいんじゃないの?+147
-0
-
68. 匿名 2018/09/19(水) 13:11:13
旦那の会社は家族同伴オッケーだよ。
社風によるのかな。+75
-12
-
69. 匿名 2018/09/19(水) 13:11:16
でも家庭によって特別な事情はあると思うから、その人の状況や会社の都合にもよるんじゃない?
よって、ここで話し合うことではない+13
-8
-
70. 匿名 2018/09/19(水) 13:11:21
家族込みっていう社員旅行ならいいけどさ+149
-2
-
71. 匿名 2018/09/19(水) 13:11:28
私なら不参加にしてもらって、その日程で子供と旅行行く。そっちの方が楽しそうだし。+161
-1
-
72. 匿名 2018/09/19(水) 13:11:37
職場による子供好きのおばちゃんばかりとかならありかな
たまに聞くし
あと子供がおとなしく移動できるなら
+6
-25
-
73. 匿名 2018/09/19(水) 13:11:59
他の人も子供を連れてきて、家族参加ありきの旅行ならまだいいかもしれないけど…
主さんだけ連れてきて大人が行くような旅行なら子供さんも楽しくないのでは。
遠い場所なら移動中も大変だと思うよ。+116
-0
-
74. 匿名 2018/09/19(水) 13:12:15
主も子どもも、会社側も更なる気疲れが起こりそう。+54
-0
-
75. 匿名 2018/09/19(水) 13:13:07
>>63
そういう人もいるって話でしょ
熱くなるなよww+31
-19
-
76. 匿名 2018/09/19(水) 13:13:12
私の仕事場は和気あいあいとしたファミリーのような会社なので
自分だったら迷わず連れて行きます。
主さんのお勤め会社の職種や雰囲気・お子さんの年齢にもよりますね。+5
-71
-
77. 匿名 2018/09/19(水) 13:13:15
うちの会社は社員旅行なんてないけど、もしあったとして子供なんか連れてきたら完全にいないものとして扱う。+141
-1
-
78. 匿名 2018/09/19(水) 13:13:18
つめたい人ばかり+7
-104
-
79. 匿名 2018/09/19(水) 13:13:54
便乗で質問してもいいですか?
友達から友達の会社の社内旅行に一緒に行こうと誘われてるのですが、これって非常識ではないですか?
数人とは何回か飲みに行ったりして知ってますが、ほとんど知らない人ばかりです。
30人くらいの小さい会社だし、家族を連れてくる人もいるから大丈夫、お願い!としつこくされて困っています。
正直行きたくないです。+322
-4
-
80. 匿名 2018/09/19(水) 13:14:09
観光地勤務ですが、社員旅行にポツンとこどもいるの見ると可哀想に思うよ。皆昼からへべれけに酔ってる大人たちばかりの中で、決まった行程で動かされて。+97
-1
-
81. 匿名 2018/09/19(水) 13:14:11
なんかおかしくないか?皆さんの意見を聞いて行くことにしたってよ!普通行かないでしょ?釣り釣り!解散+100
-6
-
82. 匿名 2018/09/19(水) 13:14:28
みんなが子供好きだと思っちゃいけないよ。
煩わしいから子供苦手です。+119
-2
-
83. 匿名 2018/09/19(水) 13:14:35
知らないオバサン、オジサンの中に混ざっても子供は楽しくないよ+71
-0
-
84. 匿名 2018/09/19(水) 13:14:51
そこまでして行きたい社員旅行ってどんなのなの?興味ある。+78
-1
-
85. 匿名 2018/09/19(水) 13:15:02
>>79
完全アウェイすぎる。絶対嫌だね。+232
-1
-
86. 匿名 2018/09/19(水) 13:15:51
>>78
渡る世間は鬼ばかり
とはよく言ったもんだね。
同じ会社の人の子供なんてかわいくもなんともないから。+156
-1
-
87. 匿名 2018/09/19(水) 13:15:57
>>79
他の社員が友達を連れてきてるならいいけど、家族と友達じゃ全然違うからね
社会人なんだから断った方がいいよ+210
-0
-
88. 匿名 2018/09/19(水) 13:15:59
>>79
行きたくないのに行っても楽しくないよ
私なら断る+159
-0
-
89. 匿名 2018/09/19(水) 13:16:36
釣りトピだろうけど、本当に実際起きました。
国内と海外の両方。
その人は、自分が行きたいから連れて来ました。
子供優先にしてあげてほしい。
その3日、家族で旅行行けばいいのに。
お酒飲めない後輩と部屋割りが同室の子に子供見てもらって自分は飲みに出かけてて呆れた。+216
-1
-
90. 匿名 2018/09/19(水) 13:16:41
>>83
断りましょう+17
-1
-
91. 匿名 2018/09/19(水) 13:17:10
>>79
それアムウェイ系の勧誘やない?+114
-1
-
92. 匿名 2018/09/19(水) 13:17:17
前いた会社は社員旅行は海外で料金の一部を会社が負担。家族同伴OKで、夫や妻、子供、両親を連れてくる社員もいました。
ディナー1回のみ旅行者全員で食べるけど他の時間は全て自由時間なので、あまり社員旅行って感じじゃないけどw+86
-0
-
93. 匿名 2018/09/19(水) 13:17:20
子供にも気をつかうよ
声かけなきゃと思ったり。
不参加にすれば。+58
-0
-
94. 匿名 2018/09/19(水) 13:17:22
会社側も子供も迷惑だと思う。
+32
-1
-
95. 匿名 2018/09/19(水) 13:17:41
可愛くないのに可愛いねとか言わなければならないのが嫌
悪いけど会社の旅行で子供の相手はしたくない+182
-1
-
96. 匿名 2018/09/19(水) 13:18:07
>>90ですが、間違えました+0
-0
-
97. 匿名 2018/09/19(水) 13:18:22
日帰りバス旅行で家族OKでした。地方の大きめの病院。
子どもはもちろん夫婦で参加もあり、かなり連れて来てました。
当時独身で、その日に初対面の上司奥さんから結婚せかされたり、子ども用のお菓子を配ったり別にお土産用意したり地獄&地獄でした。+167
-0
-
98. 匿名 2018/09/19(水) 13:18:23
昔は旅行もお花見もBBQも家族一緒で!ってところがあっても普通だったけど、その頃は社員旅行も楽しいもので、女性や若手が気を配らなきゃいけないのも仕事のうちで当たり前って時代だったよね。
今は楽しくない、行きたくなければ行かなくていいって時代だから、そこに家族同伴で参加するのは以前からそういう例があった会社でないと迷惑かけちゃうんじゃないかな。+44
-0
-
99. 匿名 2018/09/19(水) 13:18:34
>>79
あなたの友達が常識無さ過ぎですよね?
普通行けませんよ。知らない顔いたら、30人くらいの会社ならバレるのも時間の問題。誰かに依存しないとダメな人?1人で行かせるべきですよ。あなたは部外者ですものね+169
-0
-
100. 匿名 2018/09/19(水) 13:18:38
会社がいいと言うならいいと思います。
海水浴、バーベキュー、日帰りバス旅行、温泉旅館で一泊など、社員もパートさんも家族(おもに子供、まれに配偶者)連れてきてたよ。
参加費は全額会社持ちで不要の場合もあったし、1人増えるごとにいくらって場合もあった。
パートさんが小学生の娘さんを連れてきて「お母さんいいなぁ、私も大きくなったらここの会社で働きたい」なんて場面もあったみんな仲良しの会社でした。+4
-48
-
101. 匿名 2018/09/19(水) 13:19:16
連れてきていいって言うのは、どうせ経営者とか子どもの相手を一切しない男性とかだよね?
親族じゃあるまいし、子連れで社員旅行なんて聞いたことないし、絶対周りに気を使わすんだから私なら考える間もなく行きません。+182
-1
-
102. 匿名 2018/09/19(水) 13:19:19
>>81
多分なりすましだよ。+48
-1
-
103. 匿名 2018/09/19(水) 13:19:32
場違い過ぎ+10
-0
-
104. 匿名 2018/09/19(水) 13:19:34
子供3人の母親です。
母親になってからは普段の飲み会にすらあまり参加しません。送別会とかなにか大事なものなら考えますが…。
やはり周りの迷惑になるのと付き合わされるまわりも子供も大変です。
家庭から離れてちょっとリフレッシュしたくて参加している方もいると思うので、
周りのこと、子供のこと両方のことを
普通に考えて欠席でしょう。+123
-2
-
105. 匿名 2018/09/19(水) 13:19:40
ないわー
ただでさえ気を使うのに、そこに子供がいるとか罰ゲーム?
お金貰っても行きたくないわ+136
-2
-
106. 匿名 2018/09/19(水) 13:19:44
子あり旅行はまじ地獄。会社がオッケーして連れて来たら、私の方が辞退する。お金返ってこなくても行きたくない。でも子供嫌いじゃないのよ。+105
-1
-
107. 匿名 2018/09/19(水) 13:20:19
会社の雰囲気によるよね、うちの会社の飲み会は奥さんや子供、結婚前の彼女まで連れてくる人もいますからね 社員旅行はやってないから分からないけど。+7
-0
-
108. 匿名 2018/09/19(水) 13:20:22
>>100
うちの父の会社もそういう感じだった
地引網やったり運動会あったり
今はもうやってないけどさ+21
-1
-
109. 匿名 2018/09/19(水) 13:20:46
そう!連れて来ていいよって言うやつに限って、いざ連れて来たら知らん顔するからね!面倒みるのは若い子、、+191
-2
-
110. 匿名 2018/09/19(水) 13:21:10
もし連れて行くなら事前に周知させて。
私ならドタキャンするわ。他人の子供がいる旅行なんて絶対嫌だ。+111
-2
-
111. 匿名 2018/09/19(水) 13:21:41
いつも書き方が同じ、釣りだし
バイトさん乙+6
-0
-
112. 匿名 2018/09/19(水) 13:21:44
絶対にない!
自分の立場でもじゃあお言葉に甘えて連れていきますなんて絶対にならない!
なかには育児忘れて楽しみたい人だっているんだから連れてかない方が身のためだよ!
連れてったら後で周りでヒソヒソされるよ。+56
-1
-
113. 匿名 2018/09/19(水) 13:22:12
主です。
子供は小学一年生です。
旅行は強制なのでいかなければいけません。
人数は20名くらいで行きます。+11
-158
-
114. 匿名 2018/09/19(水) 13:22:50
驚いた…。
OKな会社があるんだね。聞いた事ないよ。
そもそも行かなくてもいいんじゃないの?
そこまでして社員旅行に行く必要あるかな?+75
-3
-
115. 匿名 2018/09/19(水) 13:22:56
正直友達同士の旅行でも気を使うよ。ましてや会社の旅行…全員子連れなら気にしないけどね。+33
-0
-
116. 匿名 2018/09/19(水) 13:23:12
>>79
なぜ社員旅行に部外者を誘ってくるのか、理解に苦しむ。
気を使った旅行なんて苦行でしかない・・
自分なら行かないです。+114
-1
-
117. 匿名 2018/09/19(水) 13:23:30
子供を連れてきてもいいと言われても絶対連れて行かない
不参加を選ぶ
主は旅行行きたいの?
でも参加者がみんな歓迎してくれる訳ではないと思うよ
子供がいる旅行って周りは大なり小なりストレスあると思う+76
-0
-
118. 匿名 2018/09/19(水) 13:23:39
強制の社員旅行なんて聞いた事ないや。+170
-0
-
119. 匿名 2018/09/19(水) 13:24:48
私だったら不参加だなー
そして周りの立場からだと、迷惑だな〜って
社員旅行で小さい子かまうのとか超面倒だよ
子供が一緒な事に触れないわけもいかないし
主さんのお子さんの年齢はわかりませんが
+35
-0
-
120. 匿名 2018/09/19(水) 13:25:05
>>113
社員旅行強制って…同僚の人にどうしたらいいか相談するのが一番いいかと。他にもお子さん連れてくる人がいるといいですね。+120
-0
-
121. 匿名 2018/09/19(水) 13:25:31
海外2回行ったよ。グアムとサイパン。
独身以外は家族連れ、それを新婚旅行変わりにする人もいた。彼氏彼女もウェルカムで、そのとき完全に独り身だったのは四人、虚しい日々を過ごして記憶から消したい。
家族や病気理由でないと欠席出来ない雰囲気だった。+31
-2
-
122. 匿名 2018/09/19(水) 13:25:33
>>113
えーー強制?まだ小1ならグズることもありそう、、+117
-1
-
123. 匿名 2018/09/19(水) 13:25:37
他にもたくさんいるなら子連れとそうじゃないグループで別行動できるけど主さんとこだけなら大変そうだよね、お互いに。
でも会社の規模や人にもよるからなー
社員海外旅行で子供連れてる人はいたよ
そこは恒例っぽかった+8
-0
-
124. 匿名 2018/09/19(水) 13:25:41
マイナス1が続いてるね+3
-8
-
125. 匿名 2018/09/19(水) 13:25:48
主です。
会社が良いというので大丈夫かと思っていたのに、皆さんからこれほど迷惑だと言われるなんて思ってもいませんでした。
子供は一人留守番させられないし、シングルなので頼る人もいません。+12
-178
-
126. 匿名 2018/09/19(水) 13:26:01
いた。
海外だったんだけど、1日目にバッグ盗られて(娘に気を取られて気付いたら無かったらしい)すごい迷惑だった。
子供中心にならざるを得ないし、オーガニックおばさんだったからそれもまた面倒だった。
虫除け無い?って言われて市販の貸したら「こんな科学的なもの、子供の肌に使えない」って言われたわ。全体的に図々しい。+168
-3
-
127. 匿名 2018/09/19(水) 13:26:03
こういう会社の行事だったり、職場に子供連れて来たりされると困惑します…。
個人的な話になって申し訳ないですが、私は子供の相手の仕方が分からないし、もし遊んでて怪我でもさせたらとか、お菓子や食べ物与えてアレルギーだったらとか物凄く気を遣います。
しかも職場に子供連れて来たら、かわいーー!って言わなきゃいけない雰囲気が漂ってて…
こちとら全然子供好きじゃないし、皆業務を止めて子供の周りに集合。
ぶっちゃけ面倒くさい…。
動物苦手な人がいるように、子供苦手な人もいます。+130
-1
-
128. 匿名 2018/09/19(水) 13:26:11
子連れの社員旅行に運営側が慣れてないと、残念な旅行になると思う。
上司は参加するだけの身分だろうから、深く考えずに言ってそうで、鵜呑みにしたら危ないかもね。
私なら旅行仕切ってる人なり部署にこっそり聞いてきめる。+42
-0
-
129. 匿名 2018/09/19(水) 13:26:15
ぶっちゃけ、友達との旅行でも子供連れてこられたら嫌だ。社員旅行なんて言語道断。+172
-0
-
130. 匿名 2018/09/19(水) 13:26:21
こういうのって連れて来ていいと言われて連れて行く人って、非常識な親で子供が何しても注意もしないんだよね。
連れてこないお母さんは常識人。+128
-3
-
131. 匿名 2018/09/19(水) 13:26:31
主さん、ほんとは行きたいんじゃないの?
強制参加って言うけど、具合悪いとかいってドタキャンしたらいい。そうしてくれたら周りは大喜びだよ。
こんなこと面と向かって言えないけどね。。+182
-6
-
132. 匿名 2018/09/19(水) 13:26:34
>>113
強制の社員旅行。ブラックだな…。有休取ったら?+109
-1
-
133. 匿名 2018/09/19(水) 13:26:49
うちの会社も家族や子供を連れてきてもいい(本人以外は実費)って言ってるけど実際に連れて来るのは1家族のみだわ。
その同僚は図々しい人だから一切気にして無いと思う+33
-1
-
134. 匿名 2018/09/19(水) 13:26:51
>>66
言う通り!!!
子供の相手をさせられた側です!土日に上の考えた旅行コース(ゴルフなど)に連れられ、ヨイショし、宿でも子供の相手しクタクタ!!!旅行だけでも不快なのにこれ以上嫌がらせするなよ!+138
-2
-
135. 匿名 2018/09/19(水) 13:26:54
子どもさん自身も大人20人の中に小学校一年生の子どもがひとりって状況楽しくなさそうだけど+90
-0
-
136. 匿名 2018/09/19(水) 13:27:20
大人しい子とか、躾のなってる子ならいいかも。+3
-26
-
137. 匿名 2018/09/19(水) 13:27:55
会社がいいといってるのになんでわざわざNG出しそうな友人に話すのだろう
本当はそれを理由に行きたくないだけじゃないのかなぁ+7
-0
-
138. 匿名 2018/09/19(水) 13:27:55
主さん、
その強制の社員旅行って、毎年恒例なんですか?
いままではどうしてたの?+144
-0
-
139. 匿名 2018/09/19(水) 13:28:03
社内旅行?社員旅行じゃなくて?+5
-0
-
140. 匿名 2018/09/19(水) 13:28:18
強制って研修旅行とかじゃないの?+15
-0
-
141. 匿名 2018/09/19(水) 13:28:26
よく父親の社員旅行行ったけど、その時は独身の人は1人しかいなかったからなぁ。
時代によって違うんじゃない?
皆世帯持ちとも限らんよね。+12
-0
-
142. 匿名 2018/09/19(水) 13:28:34
>>113
だったら会社の人もちゃんと了解してくれるよ。
子供が嫌いな人もいるかもしれないけど
好きな人もいるよ。
そもそも社員旅行だよ、みんな気を使いながら参加するんだから大丈夫だよ。+5
-58
-
143. 匿名 2018/09/19(水) 13:28:35
>>37
個人でもなんでも行けるチャンスが
ある時に行けばいいのではないかと
思っただけよ。
そんな突っかからないでよ。
プラス押してるやつらも
想像力のかけらもなくて
アホばっか。んで自分らの事
ばっか。
それこそ個人旅行のおひとりさまで
ひっそり楽しめばいいんじゃない?+5
-66
-
144. 匿名 2018/09/19(水) 13:28:53
119です
年齢、書いてありましたね!
主さんのお子さんは小1ですか…
強制の社員旅行もまた凄いですね
とりあえず、周りは気を使うと思っていた方が良さそうですよ
+48
-0
-
145. 匿名 2018/09/19(水) 13:28:53
し、シングル…
元旦那に預けたらいい。
預け先がないのやな産むなよって言いたくなる。声に出さないけど。
子供の身にも、他人の子供相手させられる身にもなってほしいな。+108
-21
-
146. 匿名 2018/09/19(水) 13:28:55
>>125
じゃあ何で相談したwww何の相談??+144
-3
-
147. 匿名 2018/09/19(水) 13:28:59
>>125
んじゃ、連れて行けばいいじゃん。
+102
-1
-
148. 匿名 2018/09/19(水) 13:29:10
>>79です。
よかった、そうですよね。非常識ですよね。
その友達は友達が少なく会社の人ともあまり親しくしていないようで、でも1人ではいられない子なんです。
会社に好きな人がいて、どうしても社内旅行には行きたいからって何度断ってもお願いされてます。
きっぱり断ります。
ありがとうございました。+156
-0
-
149. 匿名 2018/09/19(水) 13:29:24
>>125
なら行くしか選択肢ないね…
参加も強制だし20人ならバスツアーみたいなもんだし「子供優先になってしまいますが」でいいんじゃない?+8
-29
-
150. 匿名 2018/09/19(水) 13:29:39
なんでそこまでして行きたいのか分からない・・・
立派な欠席理由になると思うけど。+91
-1
-
151. 匿名 2018/09/19(水) 13:29:58
>>125
小学生ならいいと思う、私なら気にしない
小学生以下はちょっと迷惑。+5
-47
-
152. 匿名 2018/09/19(水) 13:30:00
批判が多いけど私のとこも子連れ参加可能だよ
だから男性社員も子供連れてきて子供同士遊んだりしてる
でも最初から子供参加オーケーって明記されてるけど社風によるんじゃないかな?+9
-35
-
153. 匿名 2018/09/19(水) 13:30:47
子供中心になりそうだから人数関係無しに
私なら断る行かない
+81
-1
-
154. 匿名 2018/09/19(水) 13:30:58
会社と家庭の線引きしっかりしてください。
相手がいいと言ったからと言って連れてこないで下さい。
周りが大変迷惑しますから。+132
-3
-
155. 匿名 2018/09/19(水) 13:30:59
>>150
>>113に強制って書かれてる+9
-1
-
156. 匿名 2018/09/19(水) 13:31:26
子供連れてきていいのって、周知するときに「ご家族でどうぞ!」ってなってるときだけでしょ。社員の中には子供を預けて羽を伸ばそうって人もいるだろうに。+69
-4
-
157. 匿名 2018/09/19(水) 13:31:31
私なら子供連れてなんて絶対行かない。昔、子連れで来た人がいて、その子供に何故か懐かれて、親にも「お願いね〜」って感じに押し付けられたから。子連れなんて迷惑です。+152
-2
-
158. 匿名 2018/09/19(水) 13:31:46
>>125
絶対に参加しなきゃいけないんですか?
それなら、連れて行くしかないよねえ。+11
-7
-
159. 匿名 2018/09/19(水) 13:31:59
え、強制でも冠婚葬祭と重なって行けないとかなる人もいるでしょ?
ただの社員旅行でしょ?
強制だからって子供連れてわざわざ行く必要ないと思うけど。
主の会社は相当なブラックか身内だけの会社かな?+102
-0
-
160. 匿名 2018/09/19(水) 13:32:16
主の会社の子持ちに聞けば?ケースが違うのにこんなその地大勢の掲示板で聞いたらそりゃ一般的な回答が集まるに決まってるよ+84
-0
-
161. 匿名 2018/09/19(水) 13:32:57
>>125
主の中ではもう「連れて行く」って結論でてるのでは?
だったらここで何を相談したいの?+167
-0
-
162. 匿名 2018/09/19(水) 13:33:17
この時間帯なのに迷惑って
意見多いね。
主よ気にしなさんな。
自分の身近にあった出来事を
思い出してたたきたい人らが
吠えてるだけ。
いちいち聞いてたら身が持たないよ。+6
-117
-
163. 匿名 2018/09/19(水) 13:33:24
旅行が強制って、ほんと?
釣りじゃないの+77
-1
-
164. 匿名 2018/09/19(水) 13:33:25
>>143
自分の意見が通らなかっただけでアホばっかっていうのはどうかと思うよ+80
-0
-
165. 匿名 2018/09/19(水) 13:33:36
私も苦手なのになぜか懐かれてしまう。。無視できないし親も調子乗って、あら、うちの子、〇〇さん好きになったのね!んじゃ、よろしくー!みたいになる。まじで苦痛。強制参加だけど今年の秋のやつはどうにかして断るつもり。+71
-0
-
166. 匿名 2018/09/19(水) 13:33:46
>>125
ここで聞く前に連れて行くこと決めてるじゃん
+105
-0
-
167. 匿名 2018/09/19(水) 13:33:52
>>125
社員旅行だから観光やら何やらも大人メインで組まれてるんでしょ?
子供は退屈じゃない?
強制だとしても何か理由付けてでも断る事も出来るよ
子供がグズグズ言い出したらあなたも周りもゲンナリして何の旅行なの?これ…って感じになると思うよ+90
-0
-
168. 匿名 2018/09/19(水) 13:33:53
>>162
どの時間帯でも同じだよ+52
-0
-
169. 匿名 2018/09/19(水) 13:33:59
私なら絶対連れてかない。
タバコも気になるし、夜になれば飲みの席もあるし…。
+65
-1
-
170. 匿名 2018/09/19(水) 13:34:04
>>142
私もそう思う。
予め言っておきますが、独身です。子供なんていません。
はい。劣等感微塵もないですよ。
でも、家庭の事情はみんなある
大人同士だしわかるよ。
それを一括で全員参加の社員旅行を絶対参加にする会社だもん。
子供を理由に不参加した方が問題になると思うよ。
+2
-20
-
171. 匿名 2018/09/19(水) 13:34:06
一才か二才の赤ちゃんを当日いきなり連れてこられて大変でした。
旅行中の行動は全てその子中心になり、気を使うこと半端じゃなかった。食事中に走り回り、味なんかわからない。とどめは大浴場でうんちをしたこと。
お母さんは「普段はこんなことしないのに~」と謝りもせず。社員旅行は普段じゃないからね。
次の年も連れてきたいと言うので私は欠席にした。子ども預けられないなら参加しないでほしい。
お母さんはそれまで良い人で通ってたけど、旅行後は皆からも評価変わってたな。+171
-1
-
172. 匿名 2018/09/19(水) 13:34:14
旅行じゃないけど会社の飲み会(昼間)に子供連れてきてる人居ました。
子供好きの男性社員がその子と遊んであげててしまいには外に行ってしまい飲み会にはほとんど居ませんでした。
せっかく他部署の人たちと交流できる機会なのに迷惑でした。私も喋ってみたかったのにな。+107
-5
-
173. 匿名 2018/09/19(水) 13:34:18
>>162
いやいや、気にしてほしい。大問題よ。連れていったら+67
-1
-
174. 匿名 2018/09/19(水) 13:34:24
>>1
>>113
>>125
主コメント(ID無いので判断は各自で)+22
-0
-
175. 匿名 2018/09/19(水) 13:34:34
>>113
強制なんですか!!
2泊3日が強制って、すごい職場ですね。
置いていけない・預ける人もいないなら連れて行くしかないけど・・・。
会社で同じような立場の人はいませんか?+58
-0
-
176. 匿名 2018/09/19(水) 13:34:42
強制って研修旅行かなんか?+11
-0
-
177. 匿名 2018/09/19(水) 13:34:43
シングルなら見てくれる人もいないし、子どもの体調が万全ではないので今回は残念ながら不参加です。と伝えるべき。
連れてきてもいいよ!とその言葉を真に受けるのは考えが浅はか。
+134
-2
-
178. 匿名 2018/09/19(水) 13:34:46
>>151
小学生「以下」だと小学生も含まれるんやで
小学生「未満」だと含まれないんやで+57
-0
-
179. 匿名 2018/09/19(水) 13:34:47
強制なら連れて行くしかないですね。
一応、幹事の人に子供がいるので迷惑かけると思いますが、それでもいいんですか?って念を押しといて、同僚や周りの人に強制だから仕方ない。迷惑かけると思いますがよろしくお願いしますって言っとく。
子供さん楽しめるといいね。+46
-10
-
180. 匿名 2018/09/19(水) 13:35:16
>>113
強制参加でお子さん預けるところがなくて会社がOKしてるなら連れて行くしかなくない?
お友達の一言で余計に気にしちゃったんだろうけど、迷惑は承知ですみませんすみませんって姿勢で行くしかないよ。
子供嫌いな人もいるのは確かだけど事情を理解してくれる人だっている。同僚の人たちがどんな雰囲気なのかは主さんにしかわからないから、そこは主さんが判断するしかない。
一年生なら我儘言える雰囲気じゃないってわかると思うし、むしろ緊張しちゃうだろうしお子さんにとっても居心地悪いだろうから、大人に気を使うばかりにお子さんに我慢させすぎて調子悪くさせてまわりに迷惑かけるみたいな悪循環に陥らないように気をつける必要がある。
でも酔っ払ったおっさん以上に厄介なものはないだろうし、この状況で迷惑かな?と思える主さんなら大丈夫だと思うよ。+30
-15
-
181. 匿名 2018/09/19(水) 13:35:23
強制の旅行なら有給使えるんだから、周りを気にするなら休んだら?
主が行きたいなら知ったこっちゃないけど。+58
-1
-
182. 匿名 2018/09/19(水) 13:36:12
>>113
家族同伴可の旅行なんですか?+4
-0
-
183. 匿名 2018/09/19(水) 13:37:34
強制なんだから連れていけばいいよ。
それでまわりが迷惑したなら次回から強制はやめようってなるんじゃない?
会社も時代に合わせて変わるべきだよ。+43
-2
-
184. 匿名 2018/09/19(水) 13:38:14
去年はどうしてたんですか?
新入社員さんですか?+61
-0
-
185. 匿名 2018/09/19(水) 13:38:40
なんか主さんは迷惑かけると言う意識をあまりお持ちじゃないのがどうかと思う。+133
-5
-
186. 匿名 2018/09/19(水) 13:38:47
私小2くらいの頃、お父さんの社員旅行に連れてってもらったとある
同僚の人たちに面白がられてジュースいっぱい飲まされて、その夜オネショしちゃった
幼心にお父さんに恥かかせて申し訳なかったのを今でもハッキリ覚えてる
そんなに嫌な思い出では無いけど
周囲の迷惑とかもあるし社員旅行に子供は連れてかない方が良いと思います+86
-4
-
187. 匿名 2018/09/19(水) 13:38:49
以前勤めてたとこの飲み会にいつも子連れ出席する人がいたよ
子守させられてほんとに迷惑だった。
お酒出すところに幼児を連れてこられる神経ってどうなってるのかなと思ったけど、
19歳デキ婚→夫婦どちらも不倫→離婚→上司1と不倫→上司2と不倫(社内にばれる)
という人だったから、そもそも常識なかったのだね
+97
-0
-
188. 匿名 2018/09/19(水) 13:38:50
以前の社員旅行で子供連れて来てる人が何人かいたかどうか他の人に聞いてみればいいじゃない いなかったらやめた方がいいと思う+18
-0
-
189. 匿名 2018/09/19(水) 13:39:05
んー…強制参加ね…そう言わないと今の時代誰も参加しなくなるからね。
何家族か連れてきてくれたらいいのかもたけど、やっぱ周りもお子さんも気を使うね…
本当に間に受けて連れて行くなら、主さんしっかりしてあげてください。最低限の常識をもって、あまり迷惑かけないように!+27
-0
-
190. 匿名 2018/09/19(水) 13:39:36
忘新年会みたいな数時間の飲み会でも子連れで参加されると正直迷惑…。
お酒くさい上にタバコ臭い時もあるから、子どもにとっても良くない環境だと思う+63
-0
-
191. 匿名 2018/09/19(水) 13:39:42
子供がいる人の方が
子供にシビアだよね…笑+92
-0
-
192. 匿名 2018/09/19(水) 13:40:34
>>164
逆切れもいいとこですよね。
+12
-0
-
193. 匿名 2018/09/19(水) 13:40:46
主は行くつもりでいたのね。+87
-0
-
194. 匿名 2018/09/19(水) 13:41:07
>>191
そりゃそうでしょう。
旅行まで行って他人の子供の世話とか考えるとやっぱりね+86
-0
-
195. 匿名 2018/09/19(水) 13:41:32
連れて行っても良いと思うけど、他の方が自分の子供に無関心・相手しないでも不満や不快に思わないように。
自分の子供は自分だけでみる、子供はすぐ飽きるから愚図ったら即対応か愚図らないよう躾ける。
気を遣って相手してくれてる人に甘えないように。
旅行が強制であるなら子供の相手をしたくない人も参加しなきゃいけないので「預けるところがない・子供だから迷惑がかかるのは仕方がない」と開き直ることはしないでください。
自分一人で手に余るような子供さんなのでしょうか?
外出すると気分が高揚したり、ちょっと優しい女の人にまとわりつくタイプは本気で厄介なので「うちの子はこういうタイプなので相手しないでください。」って先に会社内に言って回ったら同僚も対策で来て良いのでは?
+151
-2
-
196. 匿名 2018/09/19(水) 13:41:48
強制参加なら連れていくしかないかもしれないけど、そうじゃなければ参加しないな。
何歳かにもよるけど、「トイレいきたーい」って急に言うかもとか荷物いっぱい持ってるのに「抱っこ」って言うかも、と思うと落ち着かない。+24
-0
-
197. 匿名 2018/09/19(水) 13:42:06
社員旅行を機にその人の評価が結構変わることってあるよね・・
+72
-0
-
198. 匿名 2018/09/19(水) 13:42:19
てか強制でシングルで頼れる人いないなら、もう主は連れてくって決断出来てたんじゃないの?
なんでここで聞いたの?
連れてくなら同僚みんなに聞けばいいじゃん。+128
-0
-
199. 匿名 2018/09/19(水) 13:42:34
社員のための旅行が、主親子のための旅行になるね+34
-0
-
200. 匿名 2018/09/19(水) 13:43:51
主>>195読んで
すごくためになること書いてる
出来る?連れて行くならこれ守って
+78
-0
-
201. 匿名 2018/09/19(水) 13:44:10
弁護士に聞いてみ?
社員旅行は強制できないから。
もし旅行も就業時間言われるなら仕事休むのと一緒で有休で対応できる。
今時そんなバカな経営者のいいなりになっちゃダメだよ。+44
-7
-
202. 匿名 2018/09/19(水) 13:44:52
子供を預けるところがないならそれを理由に社員旅行断っていいと思うよ
周りに気を遣いながらだと主さんが大変だよ+76
-1
-
203. 匿名 2018/09/19(水) 13:45:13
私の友達の会社の話なんだけど
社員旅行も会社イベント全て社長が自分の子供(男の子2人)と奥さん連れてくるんだって。
沖縄旅行の時なんて下の子生まれて間もなくだったらしい。
それでめちゃくちゃ奥さんがはしゃいでたらしい。
奥さん連れて来られても気を使うのに
子供が小さいのに連れて来るって言ってた。
ドン引きだわ
そんな会社絶対イヤだ。
しかし、主さんの立場だったら
私はいいと思う…
権力を使って自分の子供を会社のお金で連れて行くのとは訳が違うよ。+9
-18
-
204. 匿名 2018/09/19(水) 13:45:47
>>125
大丈夫よ~
会社からも連れて来ていいと言われてるんだから
その友達が考え過ぎ!
って意見を期待していたのかな?+96
-3
-
205. 匿名 2018/09/19(水) 13:45:51
何歳かにもよる。低学年以外の小学生ならまだ気にならない。騒いだり振り回される年齢の子供はちょっとって感じ。+8
-0
-
206. 匿名 2018/09/19(水) 13:46:12
私は別に子ども居ても気にならないなあ?
そこまで社員旅行に気合い入れてないし笑
社員旅行なんて仕事の付き合いみたいなもんだから、この旅行でリフレッシュ!!なんて思ってないわ
+12
-21
-
207. 匿名 2018/09/19(水) 13:46:30
多分主は周りの迷惑も考えず
自分が参加したいんだよ。
どうしても連れて来るなら
他の人に面倒見させたり
気使わせたりしないで欲しい。
独身時代や子供がいなかった時代に
「練習」とか言ってふられるの
すっっごい迷惑なんで。
かわいいのは我が子だけ。
同僚の子とか全く可愛くないし、興味すらない。+172
-8
-
208. 匿名 2018/09/19(水) 13:46:42
私なら嘘ついてでも不参加だな
身内の不幸とか子供の体調不良とかとにかく子供連れて行かないで済む方法を考える
主のコメント読む限り連れて行くって決めてるみたいだし何が聞きたいのかサッパリわからないけど、行くなら迷惑だけはかけたら駄目だよ
周りの気遣いに甘えずにね+67
-0
-
209. 匿名 2018/09/19(水) 13:46:43
>>201
弁護士なんて聞いてたら
会社で働きづらくなるよ…+26
-3
-
210. 匿名 2018/09/19(水) 13:47:10
>>131 行きたいんだよ。気になる男でもいるんじゃない?私なら強制でも行かない。
+86
-6
-
211. 匿名 2018/09/19(水) 13:47:24
>>113
もし社員旅行いかなかったらどうなるの?
今後の査定に響くとか?+2
-0
-
212. 匿名 2018/09/19(水) 13:47:30
>>125
主さん「子供預けられないから行けません」
会社「なら連れてきていいから絶対参加して!」
ってことなら文句は会社に言ってほしいよね。
事前に周りに子供連れてくこと伝えておいたほうがいいよ。+100
-2
-
213. 匿名 2018/09/19(水) 13:47:38
私の会社は子持ちの人で預けられない人は来ないよ
宴会とかガヤガヤしてるところは気にならないかもしれないけど、バスの中とかギャーギャー騒がれたら嫌
私も子供連れて行く気にはならない+54
-0
-
214. 匿名 2018/09/19(水) 13:47:44
常に主が子どもの世話をするならいいんじゃない?
他の社員の「かわいい〜」は間に受けないようにね。+114
-2
-
215. 匿名 2018/09/19(水) 13:47:51
会社が良いならいいじゃん+2
-1
-
216. 匿名 2018/09/19(水) 13:48:02
>>206
多分、子供にはなつかれないタイプかも?+11
-0
-
217. 匿名 2018/09/19(水) 13:48:41
若手社員から一言。
子供のお守りをさせられるのは、下っ端女性社員なので、ハッキリ言って迷惑です。
ただでさえ上司や先輩に気をつかわなきゃいけない立場なのに、そのうえ子供のお守りまでしなきゃならないなんて、迷惑きわまりない。
+157
-3
-
218. 匿名 2018/09/19(水) 13:48:47
主、子連れで意気揚々と行ってきてw
そして結果教えてw+110
-1
-
219. 匿名 2018/09/19(水) 13:48:57
強制なら社員全員に確認しなよ。
預けれないからつれついきますって。
私なら私が遠慮しますって逆に言うわ強制でもね
ゆっくりたのしみたいのに+24
-0
-
220. 匿名 2018/09/19(水) 13:50:03
強制ってひどいよね。まだ1年生なら急に体調崩すこともあると思うし。
ドタキャンになるより、会社的にも例外的に不参加認めてくれればいいのにね。+22
-0
-
221. 匿名 2018/09/19(水) 13:50:16
>>195
この方のコメントほんと読んでほしい。
なぜか懐かれて子守役になってしまうので、私の会社の人にも読んでほしい笑
もう子守はこりごりなので今年は冠婚葬祭の理由つけてします。+130
-1
-
222. 匿名 2018/09/19(水) 13:50:33
今でも社内旅行ってあるんだね〜
どれくらいの人が本当に参加したいんだろう。
少なくとも私は行きたくないな。+30
-0
-
223. 匿名 2018/09/19(水) 13:50:59
周囲が子無しなら、子無しの「連れておいでよー」は間に受けちゃダメだと思う。
自分の周囲に小さい子がいなかったら、どれだけ振り回されるかわかってなくて言ってることも多いし、実際連れて行って「え!?ちゃんと躾してないんじゃない?」ってなることもあると思う。+86
-1
-
224. 匿名 2018/09/19(水) 13:51:02
>>221 です
肝心なところが抜けてた。
欠席します。
+14
-0
-
225. 匿名 2018/09/19(水) 13:51:05
>>216
確かに。
意外と子供嫌いの方がなつかれるよ。私だけど。+9
-2
-
226. 匿名 2018/09/19(水) 13:51:05
夜飲み会になると思うけど、主は子供連れてさっさと部屋に戻ってね。
大人の時間は大人だけで過ごさせて。+104
-3
-
227. 匿名 2018/09/19(水) 13:51:12
行かなきゃいけない雰囲気とかはあるかもしれないけど、強制とかある?
子供がウイルス性の熱出たから行けないとか言えば行かなくてもよさそうだけど+32
-0
-
228. 匿名 2018/09/19(水) 13:52:19
>>216
多分懐かれないんじゃない?あなたの代わりに犠牲になってる子が居ると思う+7
-0
-
229. 匿名 2018/09/19(水) 13:52:21
行くしかないなら、子供から目を離さず低姿勢で参加するしかないよ。+3
-1
-
230. 匿名 2018/09/19(水) 13:52:39
釣りトピでしょこれ…こんなトピ最近多いよね
主がちゃんと周りに迷惑かけてすみませんの低姿勢で、旅行中ずっと子供を面倒みることであればいいんじゃない?夜の宴会はもちろん欠席だよね。+66
-2
-
231. 匿名 2018/09/19(水) 13:52:50
会社がいいと言ってもつれてくるなって
そんなの会社によって違うし
わかりにくい。
それも強制参加で休むくらいなら
連れてこいってパワハラ気質感じる。
そんな会社だから連れていくべきか
どう思う?って問うているんじゃないか。+4
-0
-
232. 匿名 2018/09/19(水) 13:53:50
>>231
それも踏まえて、欠席するのが良いと思う。+16
-0
-
233. 匿名 2018/09/19(水) 13:55:22
「子供を預けるところがないなら連れてきて良い」
これは社交辞令だったのではないでしょうか
真に受けてはちょっと+83
-2
-
234. 匿名 2018/09/19(水) 13:56:18
職場の人間関係にもよると思う。
今の職場で同じ事があれば、みんなそれなりに関係は良好だし同僚に「強制参加で子供預けるとこもないし連れて来いって言われた」って話があれば、別に「子供来るのかよ!」とは思わないです。+8
-4
-
235. 匿名 2018/09/19(水) 13:57:48
会社で気を使ってる姿なんて子供に見られたくないので連れて行かない。それに今時、子供がいる母親にまで社員旅行を強制する会社もどうかと思うけど。+24
-0
-
236. 匿名 2018/09/19(水) 13:58:35
子供が1人だけ来るんじゃ退屈するだろうって同じ年齢くらいの子供がいる人も子連れで来てずっと子連れ同士で行動してくれたことがあった。
当事者からそれをお願いするわけにはいかないだろうけど。
親も板挟みだし子供も可哀想だし、強制参加はいいこと無いよね。
状況によりけり休ませてあげればいいのに。+9
-0
-
237. 匿名 2018/09/19(水) 13:59:28
>>234
私はその状態で上司が連れて来たんですが、普段優しい上司が子供を怒る声にもびっくりして笑
子供が躾なってないと旅行後から上司への尊敬度が変わります+10
-0
-
238. 匿名 2018/09/19(水) 13:59:58
主は行きたいのか?行きたくないのか?
それによっても回答変わってくると思うよ〜
後者なら社会的に会社の体制としてどうなのか労働者としてどうすればよいのかって話になるしさ。+16
-0
-
239. 匿名 2018/09/19(水) 14:00:36
>>209
弁護士連れて会社を訴えろって言ってるんじゃなくて、労働者の権利を確認しろって話なんじゃ?
だいたい弁護士に聞くまでもなく
社員旅行強制とか法律的にありえないって常識で考えてわかるじゃん。主の無知さがありえないんでしょうよ。休む権利があるって知ったら堂々と欠席できるじゃん。
そして周りもそれで解決じゃん!
私も若手社員だから 産休おばさんが
凱旋訪問するだけでも気疲れする。
2泊3日他人の子供と一緒とかありえない!!!!+34
-1
-
240. 匿名 2018/09/19(水) 14:00:50
もう主は出てこないかな…釣りかも。でも考えさせられるよ。自分もここ見て絶対連れてかないって誓える+30
-2
-
241. 匿名 2018/09/19(水) 14:01:01
>>238
多分行きたいのよ+31
-0
-
242. 匿名 2018/09/19(水) 14:01:02
主さん
キツイ言い方の人が多いけど
あんま気にしなさんな。
きっとガルちゃんて
みんな子供にお疲れの人達なのよ。+6
-103
-
243. 匿名 2018/09/19(水) 14:02:37
>>239
そんな事わかってるよ
でも、弁護士にお知恵拝借しただけでも
なんでそこまでってなるでしょ+1
-8
-
244. 匿名 2018/09/19(水) 14:02:53
私は子供預けて行った身なんですが、連れて来てるパートさんがいて、なぜか私も世話させられた…というかしないと同じ母親としてどうなのって視線がすごかった。子供置いて来て楽しんでるやつみたいに思われてたかも笑
+90
-0
-
245. 匿名 2018/09/19(水) 14:03:56
>>228
なつかれない人が連れてきてもいいって言うんですよね。
だって全く相手する事ないんですから、他人がなつかれてるの見てアハハで終わりですしね。
犠牲になるからこそ、嫌だと思いますもんね。
+43
-0
-
246. 匿名 2018/09/19(水) 14:03:58
強制参加なら行きたくない社員もいるだろうしその上子供に気を使うとか罰ゲームじゃん
自分は他の人と喋って楽しんで違う社員に図々しく子供押し付けないでね
子供が懐いてても相手は無下に出来ないんだからそこに甘えるのはやめてね+13
-0
-
247. 匿名 2018/09/19(水) 14:04:23
>>242
そんなキツイですか?でもきつく言わないとわからないかも。
優しく遠回りに言ったってわからないから連れてくるんだろうな(うちの社員の話ですが)+66
-1
-
248. 匿名 2018/09/19(水) 14:04:27
>>239
キミはヒューマンスキルが低いと見た。
または
まだ社会を知らない子供だな?+1
-8
-
249. 匿名 2018/09/19(水) 14:04:52
TPO+0
-0
-
250. 匿名 2018/09/19(水) 14:05:05
私もシンママですが
こういうシンママ本当迷惑〜
両親他界しててDV離婚だから元旦那とは
縁切ってます。
わたしにも頼るところなんてありません!
こっちも無理して市の預かりとか
個人のシッターとか探して職場に迷惑かけないように最大限やってるんです!
シンママを言い訳に使わないでほしい!+135
-4
-
251. 匿名 2018/09/19(水) 14:05:05
全然迷惑じゃないでしょう
何をそんなに反対するの?
私は独身時代の社員旅行で沖縄行った時にお子さん連れて来てらっしゃる方がいましたが全く気にならなかったですよ
おそらく当時小学校低学年と年中さんくらいだったと思いますが
迷惑になった記憶がない
むしろお利口さんにしてたし親御さんが良識ある方だったからかな
むしろお酒飲んでタチ悪くなってる部長クラスがウザかったよ+11
-83
-
252. 匿名 2018/09/19(水) 14:05:13
>>242
子供にお疲れだから、社員旅行にまで子供?と思うんじゃないのかな?
皆に迷惑と思えると言うか。+58
-2
-
253. 匿名 2018/09/19(水) 14:05:33
>>207
勝手に練習台とか言って押し付けといて、○○さんは将来いいお母さんになりそうだね〜とか言われるの。あれ本当にウザい。+148
-0
-
254. 匿名 2018/09/19(水) 14:05:39
当日「子供が熱を出して、行けません」がいい。
か、
強制だし連れてこいっていうなら、その人に預けまくれば来年から誘われないかも!+32
-3
-
255. 匿名 2018/09/19(水) 14:07:04
>>250
こういう人は応援したくなる(>人<;)私はコナシなので代わりに見とくよって言いたくなる。トピずれすみません。+49
-5
-
256. 匿名 2018/09/19(水) 14:07:11
>>248
そうか?>>209=>>243の方が低くない?
ちゃんと読み取れてなかったっぽいし+2
-1
-
257. 匿名 2018/09/19(水) 14:07:51
社交辞令とか建前を理解出来ない人いるんだね。
会社が社員旅行子連れダメとか言えるわけないじゃん。
逆に煙草吸ったりお酒飲んだりするところに、わざわざ子供連れて行く理由って何?+101
-4
-
258. 匿名 2018/09/19(水) 14:08:27
>>253
わかります。おばちゃん社員から、練習になるだの色々なこと押し付けられた思い出が。。
練習になったというか子供が苦手になってしまった。子供いらないってなった。+85
-0
-
259. 匿名 2018/09/19(水) 14:08:36
迷惑!気をつかうふりでもしなければいけないし、周りが疲れます。+12
-0
-
260. 匿名 2018/09/19(水) 14:09:33
会社によっては子供いるからやめますとか気軽に言えない雰囲気のとこもあるんだよ。小さい子供がいる人社員旅行も飲み会も連れてきたら?って言われてるみたいですよ。子供嫌いな人からしたら迷惑だけど上がそう言うから文句も言えない+7
-26
-
261. 匿名 2018/09/19(水) 14:10:12
強制参加って事はない預けられない人はみんな子連れなのかな?
それならいいんじゃない?
夫婦揃ってても小さい子を旦那や夫に預けられない人は多いだろうし+6
-3
-
262. 匿名 2018/09/19(水) 14:10:24
私、旅行に連れて行かれた方だけど、面白くなかったなー。
両親が同じ会社で働いてて旅行も仕事の内!ってとこだったし、預けるところなかったし、一人っ子だったしで参加してたけど、子供ながらに気使うし、楽しくなかったなー。親も迷惑かけるな!って気合入ってて怖かったし。
でも、社員さん達みんな優しくてお菓子とか買ってくれたりした。
親もそういうのは気を使うから嫌だったんだろうなーと今なら思う。
+19
-3
-
263. 匿名 2018/09/19(水) 14:11:14
>>251
でも迷惑と言う人が圧倒的に多いから、そっちの方が一般的って事だと思うよ。
+51
-3
-
264. 匿名 2018/09/19(水) 14:11:30
子供の気持ちを考えて。
ない一択+28
-2
-
265. 匿名 2018/09/19(水) 14:11:37
>>251
多分親御さんがしっかりしてあったんでしょう。
お母さんが一人小学生の子連れて来て
母親がほかの社員と話に夢中になってて、子供がないがしろにされてたら?誰か気を使って話しかけてあげるでしょう。無視するわけにもいかないし。
だから結局は親によるよね。+39
-1
-
266. 匿名 2018/09/19(水) 14:11:56
上司が子供3人を2泊3日の社員旅行に連れてきてなつかれた私と先輩が3人の面倒をみさせられほとんど自分たちの時間は無しホテルの部屋にも遊びに来て入り浸る、それをみかねた上司の叔父が上司に注意してくれてやっと子守りから解放された
始めての海外旅行だったのに子守りの思い出しかない、誰かになついても自分で面倒をみられるなら連れて行けばいいと思う
+104
-2
-
267. 匿名 2018/09/19(水) 14:12:21
>>201
そうなんだろうと思います。でも本当に全員が参加しろみたいな雰囲気で行かないとか言えない。もちろんパワハラだとか言い出したら来なくていいってなるけどそこまでしたら今後いづらいよ…めんどくさい人だって思われて+4
-2
-
268. 匿名 2018/09/19(水) 14:12:23
まえに勤めてた会社は社員6人の小さな会社であまりにも少ないからお付き合いのある会社の社員数名にも声をかけて社員旅行してた。シンパパさんがいて小学生の娘さんも一緒に行ってました。楽しかったですよ、会社にもよるのでしょうがね。+13
-5
-
269. 匿名 2018/09/19(水) 14:12:37
>>255
わかる。
人間の心理ってそんなもんですよ
気つかってるお母さんを電車の中で見たら、お手伝いしようと思いますよね。
図々しい人だと、手助けしなくても強いから大丈夫だわと思うのが人間。+39
-3
-
270. 匿名 2018/09/19(水) 14:12:59
>>251
お酒煙草あるところに子供連れて行く意味がわからない。
知らない大人に付き合わされる子供可哀想。
+43
-1
-
271. 匿名 2018/09/19(水) 14:13:17
どこに行くかにもよる
てか、社内旅行ってどこでもあるあるなの?
組合に入ってて参加申し込みして行くのとは違うのかな
無知ですみません、誰か教えて(;・ω・)+1
-5
-
272. 匿名 2018/09/19(水) 14:13:23
一瞬たりとも他人に見てもらおうなんて考えないでね。
移動や食事、トイレや風呂にもずーっと連れて歩いて、夜の酒席には行かないで部屋食。
子供が他の社員に構いそうになったら即制止。
子供なんているだけでも嫌だけど、これくらいしてたら無視してりゃいいからまぁ我慢してやってもいい。+56
-5
-
273. 匿名 2018/09/19(水) 14:13:25
本音と建て前ですがすべて自分は
分かってます、ええ、遠慮します
だからあなたもしなさいよって人が
ちらほらいるね。
知人にも相手は遠慮じゃなくて本気で
いやがってるのに無理強いで
気づかいが空回りしてる人がいる。
多分こんな人なんだろうな。
めんどくさい人種。
+5
-1
-
274. 匿名 2018/09/19(水) 14:13:31
「これはやっていいかとかいけないことか」を考えるときには、
もしそれを自分だけじゃなく他の人も皆がやってたらどうなるか?
を考えたら答えが出てくる。
例えば「ゴミ箱ないし、ポイ捨てしていいか。私一人がやったところで街は大して汚れないし。」って思っても、それを世の中皆がやってたら?皆がポイ捨てしたらどうなる???
自分がポイ捨てするけど他の人はポイ捨て禁止にしたらいい???そんなわけないよね。
つまりポイ捨てはNG
みたいに。
子供連れて社員旅行、あなた一人がやる分にはそれくらい良いじゃんと思うかもだけど、
皆が連れてきたら???あらかじめ泊まる部屋も食事する席の数もバスなんかで行くならその座席数なども決まってると思うので、
あなた一人がやるなら良くても他にも何人も連れてこられたら狂っちゃう。
あなただけ許してもらって他の人はNGにしてもらう??
そんなわけないよね。
つまり、基本的にはNGだと思う。
もし母子家庭だとか特別な事情があるなら、
社員旅行の方を欠席にするか、
もしくはちゃんと社員の人達皆から了解を得たらいいと思う。
+9
-6
-
275. 匿名 2018/09/19(水) 14:13:37
>>191
子供の世話の大変さをわかっているからね。+28
-0
-
276. 匿名 2018/09/19(水) 14:13:55
シングルでもいっぱしに働いてる人なら、市のホームページとか見たら預かってくれるサービスや相談できる電話番号について教えてくれたりするの調べたり出来ると思うんだけどな
むしろこれからももっともっとそういうの活用していっていいと思うよ
無理やり連れて行ってもみんな疲れちゃうよ+13
-2
-
277. 匿名 2018/09/19(水) 14:14:37
>>255
私はそれでも嫌だわ
その人は頑張ってると思うけど子供産んだら当たり前のことだよ+18
-0
-
278. 匿名 2018/09/19(水) 14:14:40
迷惑だと思うよ。断りな!
「皆さんに、気を使わせてしまいますし、
もしも、子供の具合が悪くなって、
ご迷惑かけたくないので・・」って。
連れてきて良いと言ってる人は、
預ける所が無いと言われたから、
気を使って言ってくれただけかも
しれないし、他の人も子供が来たら
気を使うし、子供もつまらないと思うし、
止めた方が良いよ!+69
-2
-
279. 匿名 2018/09/19(水) 14:14:59
子供何歳か知らないけど、突然の発熱や体調急変など十分考えられるのに何故連れていこうとするのか
+9
-2
-
280. 匿名 2018/09/19(水) 14:15:58
会社が良いって言うならいいんじゃないの
上が良いって言うなら下は黙って従うしかないわな+5
-19
-
281. 匿名 2018/09/19(水) 14:16:27
主はシングルで普段旅行なんて行けないから社内旅行を楽しみ、子連れで行けてラッキーと思ってそうに感じてしまうんだけど...実際欠席しようって気はあるの?それとも強制参加で欠席したら今後の仕事に響くかもしれないから半ばパニックになってるとか+72
-1
-
282. 匿名 2018/09/19(水) 14:16:41
主さん社員旅行の旅費は給料からの積み立てですか?+1
-1
-
283. 匿名 2018/09/19(水) 14:18:00
主さん、普段から子供と向き合う時間も多くなさそうだし、旅行も連れて行ってあげられてないのかな?
かわいうに。
会社の人も同情してくれそうね。+1
-38
-
284. 匿名 2018/09/19(水) 14:18:42
会社が連れてきても良いと言うのは、ほとんどの場合、社交辞令ですよ。
「子ども連れ?迷惑だから来ないで」なんて言ったら、パワハラだ、差別だと騒がれる世の中だから。+104
-4
-
285. 匿名 2018/09/19(水) 14:18:50
旦那の会社にも居たなぁ。シングルなんだけど、祖父母が家に居るのに社員旅行連れてきた強者。思い出作りなら家族でやれよ。+28
-1
-
286. 匿名 2018/09/19(水) 14:19:33
もう答え出てるけど、経営者側の意見として一言。
預け先がないから行けませんと言われて、
子供も連れて来ていいから参加していうのは、社交辞令です。子供いるから参加させないってのは企業としてよろしくないので。
+130
-6
-
287. 匿名 2018/09/19(水) 14:19:46
>>282
答えてくれないんじゃない?
>>182の回答も聞きたい+0
-0
-
288. 匿名 2018/09/19(水) 14:19:56
会社の飲み会に小2の子供連れてきた人がいたけど、途中で「ママー、つまんないから帰ろー」ってごねてたよ。+60
-0
-
289. 匿名 2018/09/19(水) 14:20:15
子どもに色々経験させたいって、周りに負担かけさせてまですること?+40
-1
-
290. 匿名 2018/09/19(水) 14:20:17
私連れて行かれてた方だったけどなぁ
子供は私一人で宴会は死ぬほどつまんないけど、見晴らしのいい公園で大人も遊んでくれた。父はあまり飲めない方だったので私を口実に酒を控える事も出来てたみたい。
今週のがるちゃん、早いコメの人の意見の過激さが気になる。夜になるほど落ち着いて、プラマイ逆転もザラにある。釣りなの?+2
-47
-
291. 匿名 2018/09/19(水) 14:22:43
>>283
そうかもしれないけど
勝手に結婚して勝手に子供作って
勝手にシングルになったのは自分。
両親揃ってても
旅行になんていけない家庭はいっぱいある。
旅行連れてってあげれないからって
そこは公私混同すべきではない。+67
-3
-
292. 匿名 2018/09/19(水) 14:25:23
主さん、子供の気持ちは確認したの?
自分が行きたいからって子供を無理強いするのはやめてあげて。
会社には「子連れで二泊はきついので!」って言ってみたら?
+9
-1
-
293. 匿名 2018/09/19(水) 14:26:16
会社によって違うとしか。
むしろ、旅行や忘年会に家族連れて行くのが基本の会社もあるわけだし。
がるちゃんで聞くより、何人かの社員さんと相談したほうがいいと思うわ。+24
-0
-
294. 匿名 2018/09/19(水) 14:27:12
主ですって言ってちょいちょい、シングルや、子供は小学生で、一人、強制参加、とかネタいれてくるあたり釣りトピだね。
なんか釣りトピの流れわかって来た。このネタは盛り上がるから広告収入もわんさか入るんだろうね。+38
-1
-
295. 匿名 2018/09/19(水) 14:27:14
会社側が良いと言ってるなら良いのでは?でも、行かない選択肢はないのかな?強制なの?私なら行かないかな。+0
-8
-
296. 匿名 2018/09/19(水) 14:29:27
てか、シングルで預け先ないなら普段も子供関係で急な休みとか早退とかして迷惑かけてるんでしょ?社員旅行くらい迷惑かけないように欠席したら?+25
-1
-
297. 匿名 2018/09/19(水) 14:29:47
でも、2泊3日でしょ?
子供にとっても地獄じゃない?
知らない人と3日一緒ってストレスだよね。+26
-1
-
298. 匿名 2018/09/19(水) 14:30:04
私もシンママです。
就職の時に、シンママということも言って入社したので飲み会や集まりは出席できないし、子供も病児入れなかったら仕事も休まざるを得ないって最初っから伝えていました。
自分の状況は事前に伝えてなかったんでしょうか?周りのシンママも市に相談などしてそういうことも含めて働きやすい仕事を
探しますよ。
シンママ相手に強制旅行だなんて
会社側の良識を疑いますね。
+59
-1
-
299. 匿名 2018/09/19(水) 14:32:04
主さん、「社員旅行に子供連れてきた人」って陰でずっと言われることになると思いますよ。+57
-4
-
300. 匿名 2018/09/19(水) 14:32:29
バスで長時間移動するとかだったら、子供のトイレ心配だね。
まだ小1とはいえ、オッサン連中が車内に居たら簡易トイレも使えないだろうし。
+3
-0
-
301. 匿名 2018/09/19(水) 14:32:30
主は行きたいんじゃないの?
でも友人から迷惑だって指摘されたからガルちゃんで背中押してもらいたかったんでしょ
あとから強制参加とか後出ししてるけど、子持ちに二泊三日の旅行を強制させる会社なんて今時ないでしょ+122
-1
-
302. 匿名 2018/09/19(水) 14:35:21
強制参加なら行くしかないのに何でトピ立てたの?+18
-0
-
303. 匿名 2018/09/19(水) 14:36:54
>>302
釣りトピだから+26
-0
-
304. 匿名 2018/09/19(水) 14:40:25
後から『小学一年です』とか『強制参加です。会社はいいといってるのに迷惑だっていわれるとは思わなかった』とか色々つけ加えてる情報をみると、主さんは参加する気満々で、周りから忠告されても絶対行きたいって感じが読み取れる。
『強制参加なら仕方ないね』とか自分を正当化する答えが欲しいだけなんじゃないかな。
意地悪なようだけど、主さんの家庭の状況をわかって採用してくれてる会社で泊りの行事強制参加ってちょっとそこの部分はありえない気がする。+97
-1
-
305. 匿名 2018/09/19(水) 14:43:06
まじめに答えたけど釣りトピかー
不覚!
ところでブラウザだと広告出ないのはなんで?
アプリユーザーが圧倒的に多いから広告収入はそっちで賄ってるのかな+9
-1
-
306. 匿名 2018/09/19(水) 14:43:45
子ども連れてくるとか
奥さん連れてくるとか経験あるけど
雰囲気がらっと変わっちゃうよね
正直…嫌だった+24
-1
-
307. 匿名 2018/09/19(水) 14:46:52
>>286
それなら「無理しなくていいよ」って
心遣いもほしいな。
今回は一泊じゃなく二泊ってことだし。
でも強制参加ってことだから
一くくりにはできない。+2
-0
-
308. 匿名 2018/09/19(水) 14:47:03
もう火を見るよりも明らかですが
強行突破して子連れ参加したら
面と向かっては言われなくても
コレがあなたの同僚の意見ですよ。
一番理解があると思ってるかもしれないママさん社員達ですら、子連れ参加はありえないというのが圧倒的多数。+58
-1
-
309. 匿名 2018/09/19(水) 14:47:08
釣りトピか本気かわからないけど、小1のお子さんの立場からしても行きたくないんじゃない?お子さんは普段から社員の人たちと顔見知りなの?
はじめは旅行ってことで喜ぶかもしれないけどいざ行ってみたら知らない大人達ばかりでまだ小1だから怖くなったり、つまらない帰りたいってぐずるかも。
しかも二泊三日だし、突然の環境の変化で熱出すかも、家ではぜったいしないようなことあるからね、夜泣きとかおねしょ、吐いちゃうとかさ
小学校の一泊する授業でもそういうトラブルあるもん+25
-1
-
310. 匿名 2018/09/19(水) 14:54:58
てか主さんの子ども男の子女の子どっち?
男の子だったらお風呂入れというか見守り男性社員に頼むのかね?+40
-0
-
311. 匿名 2018/09/19(水) 14:56:39
社員数20名規模なら子連れOKムード高めなんじゃない?
単なる想像だけどおじおば多めっぽいし+3
-0
-
312. 匿名 2018/09/19(水) 14:57:02
社員旅行じゃないけど、会社の飲み会で、
ちょっと前まで離乳食たべてましたって感じのよちよち歩きの子と、小学校低学年の子供を飲み会に連れてきていた主任さん。
もちろん子供の相手は下っ端の私の仕事で、
子供たちはスパゲティとかハンバーグや飲み物を好きなだけ食べていて、
お会計は連れてきた社員が子供の分も飲食代払うわけでもなく社員の人数で割り勘。。。
飲まず食わずで子供のお守りして5000円払わされました。
一言いわせてください。
クッソ迷惑でした。+140
-0
-
313. 匿名 2018/09/19(水) 14:57:13
会社がいいならいいんじゃない?
うちの会社奥さん連れてくる人もいるよ、もちろん費用は払うけどね+4
-9
-
314. 匿名 2018/09/19(水) 14:58:35
子どもがOKなら介護中の親も同伴OKなんでしょうね??
「足が悪くてなかなか旅行にいけない母(85)も連れて行きます」
「ちょっとシモがゆるい父(88)も一人にできないので連れて行きます」
ってことになりますね、今後。+96
-15
-
315. 匿名 2018/09/19(水) 15:00:12
連れて来てる人いたよ。宴会中ご飯食べてる時に横をハイハイしてるの。親は抱っこもしないし「そっちはダメ!」とかも言わずに「わぁ、上手上手、そこのお姉さんに抱っこしてもらいなさい」って言うだけ。子ども嫌いじゃないけどその時はイライラした。連れて行くなら抱っこ紐でずっと抱っこしてた方がいいよ。+65
-0
-
316. 匿名 2018/09/19(水) 15:02:22
>>314
子どもも連れて行くなら、食事も大人向けでなくお子様用に必要ですね?
だったら介護中の親を同伴のために介護食も用意して欲しい!ってなりますね。
基本料金をオーバーした費用は会社もちですか?
挙句の果てに「うちのミーコ(猫3歳)も一人にできません!ペットホテルはいやがるんですぅ」という
パターンも出てきそうですね。+57
-2
-
317. 匿名 2018/09/19(水) 15:02:24
子どもがいいならうちのチワワ君も連れて行っていいのかしらね?無駄吠えもしないしトイレもしつけ済みだしちゃんとキャリーに入れて出す時はリードもするから。オホホホホ。そんなこと言う人が出てくるかもよ。+18
-5
-
318. 匿名 2018/09/19(水) 15:04:31
子供より犬の方がいいわ
可愛いし+62
-3
-
319. 匿名 2018/09/19(水) 15:04:53
汚い話でごめんね
子ども連れてきた人がいたんだけど行きのバスで子どもが早速酔って吐いちゃって、母親はあらあらこの子吐きやすいのよねーと悪びれなく臭いがバスに充満して他の社員が次々と貰いゲロしちゃって地獄絵図だった...+66
-3
-
320. 匿名 2018/09/19(水) 15:05:43
主です。
子供は旅行に行きたがっていますし、子供の分の旅費は私が払います。
実は私も旅行に行きたいです。会社からはコミュニケーション高めるためにも皆で行こうって言われました。
ここで行ってもいいんじゃない?って意見を聞きたかったです。でも、人に絶対迷惑かけない保証はないんだと気付きました。
少し、考え直そうと思います。+24
-146
-
321. 匿名 2018/09/19(水) 15:07:01
>>317
え?むしろ連れておいでよ笑
人懐こくて躾されてるチワワちゃんなら連れて来た人にお願いだから抱っこさせてって言う!笑+31
-8
-
322. 匿名 2018/09/19(水) 15:07:46
主も行きたいのね…+56
-0
-
323. 匿名 2018/09/19(水) 15:08:59
連れておいでよって言った人もリップサービスでまさか本気にされるとは思ってなかったりして。+68
-0
-
324. 匿名 2018/09/19(水) 15:09:39
>>320
やっぱり 常識なかったんだね。
親子の思い出づくりに
他人を巻き込まない方がいいよ。
別の機会に個人で行きなさい。+117
-4
-
325. 匿名 2018/09/19(水) 15:11:44
>>320
トピ主さんは社員旅行に行きたいんですね、いまどき社員旅行に賛同する人って少ないから
珍しいけど雰囲気のよい会社なんでしょうね。
残念ながら「いいよ!是非つれておいでよ!」というのは建前だと思ったほうがいいでしょう。
連れて行っていいですかと聞かれて、面と向かって「迷惑です」「来ないでください」っていえる人は
そうそういないでしょう。
でも制度として了承されているならいいのでは?ただ人の本音と建前はちがうって思ったほうがいいでしょう。+106
-0
-
326. 匿名 2018/09/19(水) 15:16:11
つれてくって決めてたのに聞いたのは楽しんでおいでみたいに後押ししてほしかったんじゃないの
女特有の相談ではなく後押ししてほしいけど察してよっていうあれでは+27
-0
-
327. 匿名 2018/09/19(水) 15:17:49
小学生のとき父親の社内旅行に連れて行ってもらったことがあるよ+1
-5
-
328. 匿名 2018/09/19(水) 15:18:03
>>320
会社からはコミュニケーション高めるためにも皆で行こうって言われました。
↑この言い方だと強制感はないね
主も子供も旅行に行きたいなら個人的に行けばいいんじゃない?
何も社員旅行じゃなくてもいいじゃない+99
-1
-
329. 匿名 2018/09/19(水) 15:18:08
主さん大事なこと話してないよ、子連れは主さんだけなの?
会社からはコミュニケーション高めるためにも皆で行こうって言われました。
会社って何処のどなた?社員全員知っててOKしたの?主さん独りだけ子連れなら99%建前だからね
主さんは主さんで日本はシングルに厳しい!差別的だ!なんて考えどうかもたないように。
+54
-0
-
330. 匿名 2018/09/19(水) 15:18:47
コミュニケーションが取れるどころか今より悪化すると思う
子供嫌いな人もいるし、特に嫌いじゃなくても他人の子供なんて興味ない人が大半だよ+71
-0
-
331. 匿名 2018/09/19(水) 15:20:02
>>320
だから有給とってファースト二人で旅行行けば良いだけじゃん
なんで社員旅行にわざわざいくんだよ
他の人が見ててくれるかもーとか思ってんのまさか
それならありえないわ
とはいえ会社の人たちとか本当に色色だから自分が連れていきたいなら連れてけば?
それで迷惑がられないならあなたにとって良い会社だし
迷惑がられたんなら勉強代とでも思って次回からいかなければいい話+68
-1
-
332. 匿名 2018/09/19(水) 15:20:08
子供の旅費出せるならあとで主さんと子供だけで一泊でも旅行行きなはれ+23
-0
-
333. 匿名 2018/09/19(水) 15:22:08
子供の分の旅費は私が払いますって当たり前のことドヤって書かれてもね。+118
-0
-
334. 匿名 2018/09/19(水) 15:24:46
子供はお母さんと一緒ならどこでも嬉しいんだよ
たとえそれが隣の都道府県の近場でもね
知らない大人の中に混じるよりお母さんと二人の方が子供は楽しいよ+27
-0
-
335. 匿名 2018/09/19(水) 15:25:57
>>1
会社が許可したなら誰も止める事はできないけど、万が一子供が誰かに迷惑かけた時に居辛くならない?
急に体調崩して迷惑をかけても申し訳ないので今回は欠席させてほしいとお願いするのが無難だと思う。+11
-0
-
336. 匿名 2018/09/19(水) 15:26:13
迷惑に思います。
子供がいたら、なにかしら他の人に負担がかかるもんですよね。+28
-0
-
337. 匿名 2018/09/19(水) 15:27:28
>>320
主さん素直でいいじゃない!
人もそれぞれ会社もそれぞれ
なんだよ。
あまりよく思わない人もいるって
わかったんだから社員のみなさんに
一言挨拶がてら軽くお詫び
して楽しんできてね。
+4
-39
-
338. 匿名 2018/09/19(水) 15:29:42
>>324
それは言い過ぎ。
会社から連れてきて良いよって言われたらそりゃ迷うでしょ。みんなが子供を疎ましく思う訳じゃ無いし。
昭和の時代だけど近場の社員旅行に家族を連れて来てた社員はいたよ。
中小企業だったけど。
今は色々厳しいと思うけどね。+3
-48
-
339. 匿名 2018/09/19(水) 15:31:12
『子供も旅行にいきたがってる。』って書いてるけど、子供が行きたいのはお母さんと一緒の家族旅行であって、社員旅行に行きたいんじゃないでしょ。
社員旅行だと大勢の見知らぬ大人がいっぱいいて夜は飲み会があって、自分が買い物したかったり食べたいものあってもそういう時間はないしお母さんと二人でゆっくりできないないこと子供はわからないわけだし。
主さんが子供の分もお金払う気があるなら、お子さんと二人で旅行にいったら?
会社の仲間とのコミュニケーションは旅行以外でも取れるんじゃないかな。+99
-0
-
340. 匿名 2018/09/19(水) 15:32:22
子供の分の旅費はどうなるの?????+1
-6
-
341. 匿名 2018/09/19(水) 15:33:00
>>338
今は昭和じゃねーんだよおばあさん+31
-4
-
342. 匿名 2018/09/19(水) 15:33:28
その昔、日帰りの社員旅行で温泉へ行った祖母。
女の子がほしかったけど、男の子しか産まれなかったので、孫の私をとにかくどこにでも連れて行きたがったらしい。
その社員旅行にも、半ば無理やり私を連れて行ったみたいだけど、帰りのバスで私が飽きてしまい相当ぐずったとか。
私は記憶はないけど、きっと周りの皆さんうるさかっただろうな…本当に申し訳ない…+4
-8
-
343. 匿名 2018/09/19(水) 15:34:43
うちも会社の飲み会やら旅行やらでみんなから子供達連れてきていいよー!!って言われるけど私は絶対連れて行きたくないし気を使って疲れるし嫌だから置いていくか見る人がいないときは欠席してるよ
連れてきてる人いたけど親は放置するし子供は暴れるしで迷惑だったわ+16
-0
-
344. 匿名 2018/09/19(水) 15:42:20
ずれるけど、今時強制参加あり得ないって意見多いけど、田舎の個人経営店とか病院、歯科医院みたいに家族経営してる所に就職すると、暗黙の了解で飲み会、旅行強制参加の所とかあるよね。従業員は嫌々参加してるのに勝手に盛り上がってるのは経営陣の家族のみ。解散後や後日の従業員だけの飲みの席で悪口三昧なの気付いてるのかな?+4
-2
-
345. 匿名 2018/09/19(水) 15:43:59
親子2人で旅行すればいいって考えが浮かばないのは、最初から1人で子供のめんどうみれないから社内旅行なら他の人もめんどうみてくれると思ってるからじゃないよね…?+85
-0
-
346. 匿名 2018/09/19(水) 15:45:08
お子さんを何時に寝かせるのでしょう?
9時ぐらいなら、主さんも酒の席から退出して、部屋でお子さんに付き添ってあげてくださいね。
お子さん一人だけ部屋に放置で、席に戻ったりしないようにね。+10
-0
-
347. 匿名 2018/09/19(水) 15:51:02
>>320
子供の分の旅費は私が払います。
ドヤってるけど当たり前だから。考え直すとか口では言ってるけど、絶対主は子連れで参加すると思う。+109
-1
-
348. 匿名 2018/09/19(水) 15:53:04
>>320
社員旅行で行きたいのは誰かに面倒見て貰いたいからでしょ?それで自分はゆっくり飲んだり食べたりしたいんでしょ。+61
-1
-
349. 匿名 2018/09/19(水) 15:55:45
旦那の会社は妻、子供、親、兄弟までokだよ。海外旅行で社員以外は自己負担だから意外と連れてくる人は少ないらしいけど。ペットは不可って書いてあった。+1
-6
-
350. 匿名 2018/09/19(水) 15:57:34
主は相手の言葉を自分の都合のいいように解釈してない?
「会社からはコミュニケーション高めるためにも皆で行こう」これを強制だと感じたの?
旅行に行きたいって気持ちが強いからそう解釈して思い込んでるだけだと思うよ
あと子供連れておいでは基本、社交辞令
みんなが書いてるように真に受けない方がいい+38
-0
-
351. 匿名 2018/09/19(水) 15:57:59
お子さんは「社員旅行」に行きたいわけないよね。「お母さんと旅行」に行きたいんだよね?
自分が社員旅行行きたいからって
いいように解釈してる。+102
-0
-
352. 匿名 2018/09/19(水) 16:00:00
元々家族内参加OKの会社ならなら問題ないんだよ、そういう会社も実際あるし
でも主さんの場合特例で無理やり子供連れてくのねじ込んでるよね?だから批判的な意見がほとんどだし、いろいろ言われてるんだよ、分かる?+64
-0
-
353. 匿名 2018/09/19(水) 16:00:45
なんか色々…ね。
突っ込みどころ多すぎてドン引き。
申し訳ないけど、あなたみたいな同僚がいなくて良かったわ。
会社の人に人格疑われる前に
ガルちゃんで聞いてよかったと思うよ。+94
-3
-
354. 匿名 2018/09/19(水) 16:03:42
>>63
怖い 必死…
こういうことをわざわざ言う人が居るから怖い
よって連れていかない方が安全かも。+3
-29
-
355. 匿名 2018/09/19(水) 16:04:40
うちの夫の会社、結構子連れできてるみたいです。私と子供達も行く?って聞かれたけど、絶対に嫌!!!って答えた(笑)夫は一人で行きました。
周りに気を使いまくる旅行なんて行きたくないです。+74
-0
-
356. 匿名 2018/09/19(水) 16:06:53
>>131
ドタキャンしたらいいと堂々と非常識なことをすすめるのもおかしい。
ドタキャンがどれだけ迷惑かけるか…
その発想びっくりした。+26
-1
-
357. 匿名 2018/09/19(水) 16:08:48
私も子供預けられないから欠席しますと伝えたら『なんで?子供ちゃんも一緒にくればいいじゃない!楽しいよ~』とノリノリで誘われました(笑)
小さな会社でアットホームな感じだから実際連れて行っても大丈夫そうだったけど、私が嫌だったので欠席しました。
主人の会社(かなり大きい)でも奥さん連れだったり子供連れで来る人けっこういます。私は色々面倒だからお断りしてるけどね。+29
-1
-
358. 匿名 2018/09/19(水) 16:10:27
>>314
もー 極論すぎw
ここの人達 考え偏りすぎ
会社がいいって言ってるんならいいんじゃない?
うちの会社は 配偶者も子供も OKな会社だから
こんなに猛烈に非難することかなぁと思える。
迷惑迷惑って 心狭すぎ…
+12
-43
-
359. 匿名 2018/09/19(水) 16:15:00
>>314
なんやそれ、こじつけも
いいところでは?
さすがに大人と子供を一緒に
すべきではない。
+13
-16
-
360. 匿名 2018/09/19(水) 16:16:49
>>359
同意!あまりのこじつけすぎて 笑ってしまった…+12
-15
-
361. 匿名 2018/09/19(水) 16:17:21
総勢10人の会社(個人クリニック)に勤めていた時、
勤務医の女医さんが一年生くらいの子供連れてきてた。
社員旅行に。
院長もぜひ連れてきてーって感じだったし、
子供さんもおとなしくてお利口だったので
特に印象にも残らなかったけど
ふと今思い出した。
少人数ならアリかも。+32
-3
-
362. 匿名 2018/09/19(水) 16:17:51
ただただ迷惑なだけ。
子供って寄生声あげたり五月蝿いよね。
社内旅行っていっても色々な考えの人が集まるんだし、子供嫌いな人も少数ながらいるのが事実。
義務感で付き合わされている社内旅行に、子供まで加わるものならうんざりしかない。+44
-3
-
363. 匿名 2018/09/19(水) 16:18:45
上司は面倒見ないからね+54
-0
-
364. 匿名 2018/09/19(水) 16:19:23
>>359
一人にできない、留守番させられないのは「子ども」だけではないと思う。
+35
-1
-
365. 匿名 2018/09/19(水) 16:19:41
会社が良いっていうなら良いんじゃない
私は子供いないけれど会社の方針がそうなら迷惑だとは思わない
子連れに厳しいね皆さん
+11
-10
-
366. 匿名 2018/09/19(水) 16:21:39
わたしが主さんとこの社員だったら
子連れできてたら迷惑だと思います。
はっきりいって子連れできたら子どもに気を使うので、社員旅行に来てほしくない
今後も他の社員と良好な関係を続けたいならいかない方がいい+65
-3
-
367. 匿名 2018/09/19(水) 16:21:53
他の社員さんにも数人子連れの方がいるなら、まだアリかなと思います。
そうじゃないならナシですね。+5
-2
-
368. 匿名 2018/09/19(水) 16:22:43
子ども=迷惑って・・・保育園建設反対している住人もこんな感じの思考なんだろうな
まぁ60過ぎのがる民も多いからね
まさに老害だわ+7
-49
-
369. 匿名 2018/09/19(水) 16:24:09
子連れに厳しいじゃなくて
主の常識がないってことじゃないですか?
シンママだから周りに迷惑かけていいっていうのはエゴです。
会社は仕事場です。
同僚は同僚であって友達や親族ではありません。なので旅行に連れてってあげれない
かわいそうなシンママの子供の面倒を見る義理もありません。
みんなが気を遣って、空気を読みながら時間を共有しているだけの場です。+90
-4
-
370. 匿名 2018/09/19(水) 16:28:15
>>368
これまた極端な。絶対必要であろう保育施設と、娯楽要素が強い社員旅行とを誰が一緒に考えるんだよ。+48
-0
-
371. 匿名 2018/09/19(水) 16:31:36
連れてきていいよは社交辞令
ネットで調べれば預けられるとこあると思うよ
主さんの実家とかは?ダメなの?+37
-0
-
372. 匿名 2018/09/19(水) 16:32:27
ちょっと考え直すって行かない選択肢はないのね笑
ちゃんと3日間面倒見て迷惑かけない自信があるなら行けばいいんじゃない+41
-1
-
373. 匿名 2018/09/19(水) 16:35:17
連れて行きたかったら連れていけばいいんじゃない?でも何があっても自分で面倒見ること、そしていい大人は本音と建前があることを忘れずに。正直、迷惑だわと思う人がいる可能性は極めて高いと思われる。+39
-0
-
374. 匿名 2018/09/19(水) 16:43:20
主は最初っから行く気満々だから、みんなが何言っても仕方ないんじゃない?
会社の職員はご愁傷さまって話だよね。
きっと何日かしたら「社員旅行に子供を連れてきた人がいるんですがどう思いますか」っていうトピが立つよ(笑)+92
-1
-
375. 匿名 2018/09/19(水) 16:56:20
本音と建て前の違いもわかんないんじゃ
周りは苦労するわ…
なんかシンママってほんと世間からズレてる人いるのね。大変なのは自分だけって思ってる人が多いし人に迷惑かけることに躊躇がない。
死別とかならまだしも、離婚もシンママも自分で選んだ道でしょうよ。+48
-0
-
376. 匿名 2018/09/19(水) 16:58:01
社交辞令だよ!
友達と会社を一緒してはいけない。+30
-0
-
377. 匿名 2018/09/19(水) 17:05:25
前の会社は家族同伴オッケーで子連れもいたけど、別に託児なんてされないしチーム独身は勝手に飲み歩きました
レンタカーで各自自由行動
飛行機やホテルは一緒でしたが、一度も迷惑とは感じず、早く結婚して子供が欲しいなと思いましたよ
独身女子4人で朝までカラオケして、二日酔いだったので、朝から子供の相手しているママたち、凄いなと+21
-1
-
378. 匿名 2018/09/19(水) 17:08:47
社風によるんじゃないの?
そこは友達じゃなくて他の同僚に様子聞くべきだと思うな。
奥さん同伴が普通って言う会社もあれば非常識って言う会社もあるように。
意外と他の社員も子供連れかもよ。部外者に聞いても意味なし。
+16
-1
-
379. 匿名 2018/09/19(水) 17:11:33
この前家族旅行に行ったらたまたま友人の会社が慰安旅行にきていて、五歳の女の子が来てました
みんなで面倒見る感じですが
なにせ介護職の方々なのでアットホームな雰囲気でみんな面倒見がいいから成り立つんだろなぁと思います。
自分が会社員の頃は、さすがに慰安旅行に子供連れて行こうとは思わないです
酒飲むだろうし、タバコ吸う人だっているし、おっさんたちの絡みを見せたくもないので+17
-0
-
380. 匿名 2018/09/19(水) 17:12:57
泊まりがけなら部屋割りはどーなんの…
他人の子供と一緒の部屋なんて嫌だよ、私なら。+93
-0
-
381. 匿名 2018/09/19(水) 17:19:33
大迷惑だよ。社員旅行って完全なレジャーじゃなくてあくまで業務の一環でしょ。仕事するのに子連れで来るようなものだよ。周りが断れないのは当たり前。親なんだからそのくらい察しなよ。+35
-0
-
382. 匿名 2018/09/19(水) 17:22:27
主さんは、会社の忘年会等の飲み会はいつもどうしているの?
まさか連れて行ってないよね?+27
-0
-
383. 匿名 2018/09/19(水) 17:25:29
そもそも強制の社内旅行があるなんて、悪意のないブラックじゃない⁉︎
家庭持ちの人やそういうの苦手な人に断る権利がないなんてね、ビックリ。+8
-0
-
384. 匿名 2018/09/19(水) 17:27:48
迷惑じゃないかと言ってくれた友人は同僚ですかね?同僚じゃないにしろ、身近な方がそう発言するのは、迷惑をかけてしまう可能性が行く前から見えてるって事ではないでしょうか。
主さんやお子さんの性格もそうですし、お子さんの体調も含めて。
ここで聞くより答えは明確だと思いますよ。+20
-0
-
385. 匿名 2018/09/19(水) 17:29:15
主さんの会社には喫煙者はいないの?
1人でもいたら子供連れて行けないよね。
子供の健康考えたらね。+5
-7
-
386. 匿名 2018/09/19(水) 17:32:54
>>130
わかる
子供見ない人ほど連れてくる
自分で見てくれる人ほど連れてこない+53
-1
-
387. 匿名 2018/09/19(水) 17:44:22
えー!私だったら絶対に行きたくない
ほかにお子さん連れの人いるの?居なかったら居心地悪いよ絶対
周りの人にも迷惑かかるからやめた方がいいと思う+32
-0
-
388. 匿名 2018/09/19(水) 17:46:25
社交辞令的な言葉だと思うね
実際のところ子供がいると気を遣うし
誰も歓迎しないことがあったからね
子持ちの先輩が旦那がいないから子供の面倒見る人がいないといって
「連れてくれればいいじゃん!」と言われて連れて来ていたけど
近くに貴女の実家があるのに・・・って皆後で口々に言ってた
+27
-1
-
389. 匿名 2018/09/19(水) 17:55:48
>>320
主さんもお子さんも旅行に行きたい、職場の人も(建前かもしれないけど)連れて来ていいって言ってくれるなら、行ってくればいいと思う。
ただ、他の人をあてにしないで自分で子供の面倒みてね。お酒もあまり呑まない方がいいよ。+10
-1
-
390. 匿名 2018/09/19(水) 17:58:36
相手をした側です。
10ヶ月の子供連れて社員旅行にこられ、案の定私はお世話係でした。
私は独身なので子供のいる生活が想像出来ず、申し訳ないですがかなりストレスと気を遣いました。
正直私自身は楽しめませんでした。。。+84
-0
-
391. 匿名 2018/09/19(水) 18:00:08
>>23
小さい頃に見たものなんて全部忘れてるよ(笑)
お金たくさん貯めといて記憶に残るくらいの年齢になってから旅行とかは行った方が楽しそう
+10
-1
-
392. 匿名 2018/09/19(水) 18:21:11
>>380
そうだよね。
部屋誰かと一緒になるよね?
一緒になった人最悪だね。
主は結局何の相談したいの?
+58
-0
-
393. 匿名 2018/09/19(水) 18:21:37
私がその子の立場だったら、知らない人ばかりの旅行なんて嫌だ。
お母さんと二人で行きたい。好きなもの食べていくらでも構ってもらえるし。+21
-0
-
394. 匿名 2018/09/19(水) 18:35:12
あながち釣りでもないと思います。
昔働いてた会社が家族経営だったのですが、売上ナンバーワンの営業がシンママで、未就学児の子供ふたりを毎年社員旅行&毎月の社内食事会にも連れてきていました。もちろん社長の許可のもと。なんなら社内で他の社員が面倒見るのもしょっちゅう。今思えばとても変な会社でした。+6
-0
-
395. 匿名 2018/09/19(水) 18:52:09
>>320
「強制」じゃないじゃーん!
話が違う!+49
-0
-
396. 匿名 2018/09/19(水) 18:52:40
社員旅行だし子連れでは行かない。
上が良いよって言ってるのは気を使って言ってるんだし私なら空気読むかな。
+11
-0
-
397. 匿名 2018/09/19(水) 18:54:52
て言うか主よくそんなに社内旅行なんて行きたがるね。私だったら子供連れてなんて他の社員に失礼なことしないかでヒヤヒヤして楽しめないからあとで親子2人で旅行するを選ぶけど…普段よっぽど切羽詰まってるの?
やっぱりめんどう見てもらう気でいる?+46
-1
-
398. 匿名 2018/09/19(水) 18:56:16
子どもが参加できる行事じゃないものに、子どもを連れてくる人って自己中なの?自分の子どもなら、みんなにとってもきっとカワイイはず!っていう思考回路なのかな?他人の子どもなんて微塵も可愛くないし、まして会社の人間の子どもなんて「は?誰だよ。」ってレベル。それでも連れて行きたい?+32
-1
-
399. 匿名 2018/09/19(水) 18:57:23
私の会社、部内の小会議に子供連れて来る母親いるんだけど。
大人しくていい子にしてはいるんだけど…
ここ見て論外だと改めて認識したわ。+10
-1
-
400. 匿名 2018/09/19(水) 19:00:43
学校は?
別トピックでは旅行で学校休ませるのアリな人が多かったけど、社員旅行もアリ?+2
-0
-
401. 匿名 2018/09/19(水) 19:02:35
みんなで行こう=強制なのかな。+34
-1
-
402. 匿名 2018/09/19(水) 19:04:17
これは大迷惑だろ。+34
-0
-
403. 匿名 2018/09/19(水) 19:04:38
反対の声が多くてびっくりした
うちの会社はアットホームな会社なので
家族連れ多いよ
去年はハワイに行ったけど社長が孫連れてきたしw
+10
-41
-
404. 匿名 2018/09/19(水) 19:05:44
>>331
社員旅行に子連れで参加して、迷惑がられたとしても主は気づかないと思うよ。
気づかないからトピ立ててる。+77
-0
-
405. 匿名 2018/09/19(水) 19:07:31
私のとこは、子持ちは子持ちグループでご飯食べてたし、二次会も部屋も全部同じ別だったから、なんとも思わなかったけど…、人数によるんじゃないかな?+26
-0
-
406. 匿名 2018/09/19(水) 19:09:08
会社が良いって言ってくれたのに、ここで相談する意味。
会社の人たちととあなたの関係性でしょ。
相談したって意味ないよ。
+63
-2
-
407. 匿名 2018/09/19(水) 19:09:20
>>378
でもさー、本人に面と向かってやめといたら?って言える人はそうそういないんじゃないかなぁ…
連れてこない=子供の面倒を見る主も来れないってことだから、あなたは来ないでいいよってことだし…
だから主が自主的に思いとどまるしかないかと+44
-0
-
408. 匿名 2018/09/19(水) 19:11:37
子供、小学一年生?
男の子ならお風呂はどうするの?
男性社員に見守ってもらって大浴場行くの?
それともまさか、ほかの同僚も入ってる女風呂に主と入るの?
男のお子さんで一緒にお風呂に行くなら時間ずらすか、部屋風呂にするかにするしかないよね+48
-3
-
409. 匿名 2018/09/19(水) 19:12:59
行く場所、どこだろ?海外ならさらに大変そう+3
-0
-
410. 匿名 2018/09/19(水) 19:13:57
社員20人か
20人全員が賛成ならいいけど上司が言ってるだけならなぁ+44
-0
-
411. 匿名 2018/09/19(水) 19:15:46
一年生のお子さんは本当に「知らない大人たちの集まる」社員旅行に行きたいのかな?
お母さんと少しでも一緒にいたいだけなんじゃない?
お仕事頑張ってるシンママだと、お子さんと触れ合える機会は普段からどうしても少なくなるし。+25
-0
-
412. 匿名 2018/09/19(水) 19:21:13
可愛くもない子供に「可愛いねー」とかおべっか言わなきゃいけないのがしんどい。
無暗に子供好きなお婆がかまい過ぎるのを見るのもめんどくさい。連れてくるな。+67
-3
-
413. 匿名 2018/09/19(水) 19:25:47
私子供の頃父の会社の旅行とかBBQとか一緒に行ってたけど昔は普通だったのかな?私以外にも子供いた記憶もあるし。+19
-1
-
414. 匿名 2018/09/19(水) 19:28:28
横だけど、旅行って事は温泉とか入るよね?職場の人に裸見られるとか無理~。見たくもないし。+23
-0
-
415. 匿名 2018/09/19(水) 19:32:12
社員旅行じゃなくて社内旅行て何だよ
会社の中をめぐる旅?と思った+1
-8
-
416. 匿名 2018/09/19(水) 19:32:57
他の社員さんも家族同伴してる人いるならアリだと思うけど…会社の雰囲気によるかな、+16
-0
-
417. 匿名 2018/09/19(水) 19:45:36
ずっと読んでたけど、なぜ親ではない同僚の人がお世話係になるの?
親の事情で子供を連れて行くんだから、当然親が我が子につきっきりになるもんなんじゃないの?
まさか、自分の子供を他人に面倒見させて、自分は好きに行動するってこと?+85
-1
-
418. 匿名 2018/09/19(水) 19:47:20
幹部の嫁なの?+3
-0
-
419. 匿名 2018/09/19(水) 19:50:36
年齢に関係なく迷惑です+46
-0
-
420. 匿名 2018/09/19(水) 19:55:06
それ以前にいまどき社員旅行がある事が驚き
+12
-1
-
421. 匿名 2018/09/19(水) 20:02:13
>>79
旅行ではないけれど、友達に会社社長の家でこれから社員みんな(6名くらい)で遊ぶの、気が進まないから一緒に来てくれない?と誘われたけど、流石に断ったよ。部外者いると、職場の話とかもしづらいし。。
結局その子は一人で行き、それはそれで楽しんだようなので大人だしほっといてもいいと思った思い出。
トピ主さんの社員旅行は流石に自分も気疲れしそうで行かないな〜。(大人向けのスケジュールで子供ぐずらないかな、とか)
今も社員旅行って、あるんだねえ。+0
-0
-
422. 匿名 2018/09/19(水) 20:03:18
>>404
一体どれだけの数の会社を渡り歩いて言うのよあなたは。どうせ下っ端だろうに。
+3
-17
-
423. 匿名 2018/09/19(水) 20:05:20
20人全員が歓迎することはありえないけど、
別に連れてきていいよっていう人もいるんだろうから多数決で賛成が多ければいいんじゃない?+3
-6
-
424. 匿名 2018/09/19(水) 20:09:25
>>404
まさにそのとおり!+4
-1
-
425. 匿名 2018/09/19(水) 20:13:50
>>423
多数決したところで本音は嫌でも嫌って言いづらいよ。直接ぜひ連れておいでよって言ってくる人以外はみんな嫌だと思った方がいい。みんなに聞く前に空気読んで辞退した方がいいよ+36
-2
-
426. 匿名 2018/09/19(水) 20:17:44
高校生の時の話だけど、部活の合宿にOGが子ども連れて見学に来て、勘弁してくれって思ってた。
上下関係が厳しくただでさえ先輩に気を遣いっぱなしなのに、走り回る子どもの面倒まで見させられて最悪だった。+45
-0
-
427. 匿名 2018/09/19(水) 20:26:02
三歳の息子を置いて社員旅行海外旅行はあり?
ありプラス
なしマイナス+4
-44
-
428. 匿名 2018/09/19(水) 20:26:09
主は職場に好きな人がいるとみた+25
-0
-
429. 匿名 2018/09/19(水) 20:55:38
>>1
これ本当にうちの会社の社員が書いたんじゃないかと思う位状況が似てる。社員旅行は暗黙のルールで強制参加の2泊3日。
今年は育休から復帰した人2人も居るのに、そんな小さい子を預けて旅行に参加しなきゃ行けない先輩達が可哀想で仕方ない。。。親側も子ども気になって全然楽しめないと思う。+31
-1
-
430. 匿名 2018/09/19(水) 20:56:54
みんなが社員旅行にそんなに思い入れがあるとは思わなかった。+8
-0
-
431. 匿名 2018/09/19(水) 20:58:19
私は子供連れてきてくれた方が楽しかったけど少数派なんだね。上司の相手してるより子供相手の方が可愛いかった。でも小さすぎると困るかな。+3
-24
-
432. 匿名 2018/09/19(水) 20:58:32
>>412
>無暗に子供好きなお婆がかまい過ぎるのを見るのもめんどくさい。
それはさすがに生きづらくないか?+4
-16
-
433. 匿名 2018/09/19(水) 21:00:08
連れて来てくれてもいいけどなー!社員旅行なんてもともと面白くないし。仕事の延長みたいやから子供おらんくても気なんて休まらないし。+3
-18
-
434. 匿名 2018/09/19(水) 21:00:32
反対意見が多くてびっくりしたー。
うちは、4泊5日の社員旅行だったけど子連れの人沢山いたよ〜。
行き先も数カ所から選べて、移動と旅行中の夕食(1回)が団体行動ってだけで他の時間は家族連れの人は家族だけで行動したり、家族連れじゃない人は親しい社員数人で行動してたからかな。
どれだけ団体行動があるかとか、人数によるのかも。+10
-29
-
435. 匿名 2018/09/19(水) 21:02:27
ここのトピ見ると安心した。
自分が荒みきってるのではないかと
思っていたけどここの人らほど
じゃないわ。
本音と建前とか振りかざして
自分が正義と思い込んでいる。
こうはなりたくないものだ。+1
-28
-
436. 匿名 2018/09/19(水) 21:13:14
旦那の会社は基本家族全員参加だから
子供とみんな連れてきてるよー!
その会社によって違うと思う。
あと旅行の内容と+16
-6
-
437. 匿名 2018/09/19(水) 21:15:53
幸い同期に恵まれたのか私は毎年社員旅行を楽しみにしています。同期も結婚・出産を経て、いつの間にやら子持ち。各々、育休明けて子供を預けられるようになるまでは不参加。子供が大きくなり家族に子供を預けてまた参加したり。去年は私も三年振りの参加でした。
旅費は会社持ち!三年振りに同期と旅行!と楽しみにしていましたが、あるシンママが小2の女の子を連れてきていました。私は子供のターゲットにされてしまい観光先でも私が手を繋いで子供があの音なぁに?見に行ってみようよ♪私達はエレベーターじゃなく階段から行こう♪等、殆どその子供に付き合いました。お風呂も今日はママじゃなく○○さんと入る♪と、、、。
シンママは思い切り羽目を外して楽しそうにしているし、周りの人や私も心の中では「自分の子供なんだから放置しないでよ。こっちは笑顔で相手するしかないんだから」と思っていましたが、口では「お利口さんだね~」「可愛いね~」としか言いません。
その子は良い子だったし参加は問題がなかったと思う。けれど、面倒だけは自分ですること、子供は周りに話しかけたがるけど、出来るだけ二人で楽しむこと。
周りの人の気遣いの言葉を真に受けないこと。
それが出来れば問題ないと思います。+56
-2
-
438. 匿名 2018/09/19(水) 21:16:14
うちの会社だとむしろ積極的に連れてこいって感じだけど+5
-12
-
439. 匿名 2018/09/19(水) 21:21:22
あなたが行かなくても誰も困らない。+49
-0
-
440. 匿名 2018/09/19(水) 21:35:35
ガルちゃんでは子供嫌いな人
多いから連れてくるの反対派が多く
見えるけど世間ではそんな事ないから
全然気にしないで連れてっていいと思うよ!
うちの会社でも子供連れてきてる人結構
多いけど気にした事ないし赤ちゃんとか
可愛いー!!って思って癒されるし!!
子供居て嫌だなんて意見も出た事ないし!+4
-37
-
441. 匿名 2018/09/19(水) 21:45:06
家族で参加できるくらい小規模ならいーんじゃない?+4
-0
-
442. 匿名 2018/09/19(水) 21:47:23
うちの会社の組合旅行は家族同伴オッケーだから、そういう会社もあるんじゃない?
昨年の旅行はどうだったかとか、子供にとって負担がない旅程なのかとか、絶対に参加しなくてはいけないものなのかとか、そういうのを総合的に判断して返事をしたんでいいんじゃないかな。
子育て終わってる世代だと可愛がってくれそうだし、子育て中の人は気遣ってくれそうだし、迷惑とかいうのは育てた事ない人ぐらいじゃないかな。子持ちなら預け先がないなら事情は理解できるし。+6
-28
-
443. 匿名 2018/09/19(水) 21:55:36
辞めた方がいいよ。会社の飲み会で
連れて来てる人が陰でめちゃめちゃ
言われてたの聞いたから。+59
-0
-
444. 匿名 2018/09/19(水) 21:56:15
会社によって全然違うと思うけど、もし主の会社が
うちの社員旅行は子供OKなんです!みんな連れて来てます!
っていうなら友人やがるちゃんに聞くまでもないじゃん+23
-0
-
445. 匿名 2018/09/19(水) 21:57:53
母子家庭の母です
長く働いており、10年ほどの経験があります。
上司も、後輩も気を使って「子供さん連れてきたら?」って言ってくれますが、絶対に連れて行きません+67
-0
-
446. 匿名 2018/09/19(水) 22:01:32
そこまでして社員旅行行きたい?
お土産買ってくるからお願いだから来ないで(;o;)+52
-0
-
447. 匿名 2018/09/19(水) 22:01:33
釣りかと思うほど図々しい
もし自分の会社に子連れで旅行に参加する社員がいたら一切近寄らないし目が合ったら逃げる
ちょっとみてて!とかいって子供押し付けられたらたまらん+32
-1
-
448. 匿名 2018/09/19(水) 22:02:16
>>437
めちゃめちゃいい人だね〜...。
私も3人の子持ちだけど、私だったらそんなに自分の子をちゃんと見てないんだったら、
誘拐でも温泉で写真でもなんでも撮られてしまえ!って思っちゃう。
何かあっても見てない親が悪い。
その子自体はいい子でも、自分も母親だからこそ、他人に子供を見てもらう神経が理解できない。
そういうのは助け合いでも何でも無い。バカ親のわがままだよ。
そういうバカ親に限って、何かあったら平気で他人を責める。+40
-0
-
449. 匿名 2018/09/19(水) 22:02:52
>>439
まさにそれ!
ここまで叩かれても主は、行くでしょうね...
強制と勘違いの旅行便乗、変な意味で根性座ってます。
子供の旅行代出すなら、行きたい所に連れてってあげたら良いよに。
勘違いエゴ親怖い。+25
-0
-
450. 匿名 2018/09/19(水) 22:05:14
何で反対派の人は、子供が来ると迷惑かかるってのが前提なの?そうじゃないかもしれないのに。子供はそんなに迷惑なの?+3
-33
-
451. 匿名 2018/09/19(水) 22:06:14
>>442子育て終わってる世代だと可愛がってくれそうだし、子育て中の人は気遣ってくれそうだし、迷惑とかいうのは育てた事ない人ぐらいじゃないかな。子持ちなら預け先がないなら事情は理解できるし。
じゃああんたがずっと見てやんな!
子育て中だからこそ、旅行中までなんで他人の子に気遣わなきゃいけないの???
〇〇そう♡ で連れてこられても迷惑極まりない。+81
-2
-
452. 匿名 2018/09/19(水) 22:10:20
>>450
それはあなたが子供が居ないからわからないんだよ。
子供=迷惑 直結なだけじゃなくて
自分の娯楽のために社員旅行に小学一年のこどもを連れてこようとする身勝手な母親
=迷惑
なんだよ。
こういう親は平気で周りに子供を見させるし、こういう親に育てられてる子は
愛情不足で承認欲求強めな子が多いから、ほぼ面倒くさい親子と思って間違いない。
+84
-4
-
453. 匿名 2018/09/19(水) 22:12:33
うちの会社、社員旅行は家族同伴OKだから普通に夫婦で来たりお子さん連れとかいる。
現地着いたら自由行動だから、各自で過ごしてる。
子ども達もすごい楽しそうで、良い夏休みの思い出になってそう。
普通は社員旅行は社員だけなんだろうなぁ。つまんなそう。
私は独身組で観光w来年は旦那連れていけるよう婚活がんばろ・・・
+18
-22
-
454. 匿名 2018/09/19(水) 22:15:04
>>450
子供自体はいい子「かも」しれないね
でもちゃんとした親はそういう場に子供を連れてこないよ
TPOもわきまえられないような親が連れてくる子は迷惑な子である可能性が高いね+64
-1
-
455. 匿名 2018/09/19(水) 22:15:44
ブラック企業程、家族参加型の企画考えますよね...
お花見とかBBQとか。
それ位なら、参加してきても知らんぷりで、まだかわせるけど、旅行はマジ勘弁。
それすら行きたくなくて、強制で裏方やらされてるのに、旅行まで着いて来る??+18
-2
-
456. 匿名 2018/09/19(水) 22:17:53
>>417
そうならない人は、子供が迷惑かけないように周りに気遣ってすごくストレスになるから、
連れてこないんだよ。
全く手がかからない小学1年生なんていないよ。汚い手でどっか触ったり、バスの中でお菓子散らかしたり、お土産屋で割れ物とか触るかもしれない。
それに周りに話しかけたりしてくるでしょう?女の子なんてマセてて大人の会話に入りたがるし、
子供の前じゃ同僚も話したいこと話せないようになるかもしれないじゃん。
子供の領分、大人の領分あるんだから、社員旅行は大人の領分でしょう。
+64
-1
-
457. 匿名 2018/09/19(水) 22:18:04
この前までいた零細企業、
BBQとか社員旅行あるとこで配偶者とか子どもとか連れてきてる人多かった。
独身だと子ども可愛いですねとか言わなきゃならない、遊び相手はしなきゃならない、写真撮らなきゃならないではっきり言って苦痛でしかありませんでした。辞めたから解放されましたけどね。
+58
-0
-
458. 匿名 2018/09/19(水) 22:18:56
子供好きじゃない子なしです
飲み会に子連れで来た人がいたけどやっぱり気を遣って嫌だった
私は若手じゃないから世話を押し付けられることは一度もなかったけど、それでも気を遣って疲れるよ
やっぱり一応多少は話しかけたりしないといけないし、子供好きな男性社員が数人構ってあげたりしてる中、目線も向けず完全スルーしてた独身の女性社員は後で冷たいとか言われてたし
そういうのも全てめんどくさい+85
-1
-
459. 匿名 2018/09/19(水) 22:21:23
>>407
残念ながら、思い止まれない人なんでしょうね。+5
-0
-
460. 匿名 2018/09/19(水) 22:25:04
>>191
そーそー笑
子育てして子どものかわいさはもちろんだけど、ウザさや苛立つことも経験してるからね笑+26
-0
-
461. 匿名 2018/09/19(水) 22:28:54
他人に子守りさせる親って居るよね~。子持ちで預けて参加してる人はせっかく羽伸ばせるチャンスなのに他人の子供の相手とか何の罰ゲームだよ。+33
-0
-
462. 匿名 2018/09/19(水) 22:34:47
いましたいました。
日帰りバス旅行だけど、未就学児連れてきて親は放置。で、若手社員が面倒見る。バスん中走るわ、シートベルトしないわ、食事時は酒の席にもかかわらず、各卓回って遊んで遊んでとやりたい放題。
連れて来ないで、というのはパワハラにあたるから上司も断れない。その空気を読めないで連れてくる親。
どういう神経してんだろーーー
こんな親にはならないと心に決めましたーー+76
-0
-
463. 匿名 2018/09/19(水) 22:41:34
飲み会に連れてくる親もなんなんですかね?
夜スタートで遅くまでかかかるし、もちろん酒の席だし、ましてや、新入社員歓迎会とか決起会の主旨でやってるにもかかわらず、未就学児連れてくるの。
うってつけは、保育園に迎え行って飲み会に戻ってくるために、会社早退すんの。
どんな神経してたらそんな行動できるのかまじで理解出来ませんでした。
わたしはまだ独身の立場ですけど、よくあるんですか?非常識ですか?
わかりません。
+66
-0
-
464. 匿名 2018/09/19(水) 22:43:03
色々ありえない主...
もう出てこないんだろうね。というか、出てこれないか。+43
-1
-
465. 匿名 2018/09/19(水) 22:46:02
子供に話しかけられるくらいいいじゃないよ。
ケチンボチンボ+0
-41
-
466. 匿名 2018/09/19(水) 22:47:45
でも主は、旅行行くだろうね...
マイナスだろうけど、ずーずーしさにイラッとした。
同じ会社の人は、余計なストレス抱えて可哀想。
私なら、もう距離置きます。+86
-2
-
467. 匿名 2018/09/19(水) 23:00:43
子供好きだけど、非常識な親もそういう親に育てられた子も嫌いです。
子供好きでも2泊3日は耐えられない+44
-0
-
468. 匿名 2018/09/19(水) 23:01:04
最初の主コメントしか見てない人は是非>>320を読んでください
会社の人のこの言葉を強制参加ととるのはちょっと脳内変換が都合良すぎ
お子さんも社員旅行の意味なんてよくわかってないだろうに…
とにかく主のお子さんと会社の同僚が気の毒だわ
シンママとか関係なく主が図々しすぎる+51
-0
-
469. 匿名 2018/09/19(水) 23:01:05
主、まだ見てる?
シンママで大黒柱となって稼がなきゃならないなら、会社の人に嫌われてしまうかもしれないトラブルは事前に回避するべきだと思うよ。
会社でどんなに仕事頑張ってても、この一件で良識のない人だと思われて煙たがれてしまうかもしれないし
ほんの些細なことで人間関係ってすぐ崩れるよ。
+76
-0
-
470. 匿名 2018/09/19(水) 23:02:01
>>465
子供会の旅行じゃないんだよ。社員旅行だよ?なんで子供の話相手になんないといけないのさ?+60
-0
-
471. 匿名 2018/09/19(水) 23:09:57
うちの会社は女性社員が大半っていうこともあって、飲み会の時は「子供を連れてきてもOK」ってルールになっている。
毎回、小さな子供連れてきて最初は「可愛いね~」ってチヤホヤされるんだけど、1時間もすると冷たい視線が刺さるようになって「可愛いね~(棒)」やら「なんで子供を連れてくるんだろう」って厳しい声に変わる。
あれは子供が可哀想だわ。+59
-1
-
472. 匿名 2018/09/19(水) 23:13:12
批判的なコメントが多くて、最初は「へー、そんなにダメなことなんだー」と思ったけど、
きっと、「会社」の定義がちがうんだな。
前の職場は従業員30人くらいで、一斉には休めないので6~7人ずつのグループで社員旅行にいった。
だもんで、小学生の子供連れてくる人もちらほらいて、和気あいあいでした。(もちろん子供ぶんは実費)
今の職場も社内店舗の試食だなんだで社内で食事会がしょっちゅう、ほぼ強制的に行われるが、ママさんパートさんたちは子供つれてきてる。
けっきょく会社によるのではないかな。
ただ、前例のない会社で、他に子供連れてくる人もいないなら、「つれてきていいよ¥をまるっと信じてはいけないとおもう。+20
-2
-
473. 匿名 2018/09/19(水) 23:13:54
主は自分の考えで、都合よく解釈しまくりだから、この批判嵐の中では、出て来ずシレッと旅行に参加するんじゃないかな。
批判的な意見も多い中、すっごい思いやって優しい言葉でアドバイスしてくれてる人に、申し訳ないと思わないのかしら?
子供の分お金払うなら、近場のお泊まり旅行や、お弁当持って公園でも良いから、2人の時間を大切に過ごした方が、全ての人がストレスフリー!になると思うけどなぁ…
結局は会社のせいにして、主がたまには息抜きしたい!旅行に、子供強制参加させようとしてるだけだと思う。+39
-0
-
474. 匿名 2018/09/19(水) 23:34:02
>>451
親が一緒にいるのになんで私がずっと見なきゃいけないの?
サポートはするけど、ずっとは見ないよ。なに熱くなってんの?
親だってずっとは見させないよ、子連れがお偉いさんなら分からないけど。
+1
-22
-
475. 匿名 2018/09/19(水) 23:35:27
かなり昔だけど母の勤務先の社内行事が全員参加だったらしく連れて行ってもらった。+1
-1
-
476. 匿名 2018/09/19(水) 23:40:51
>>474
あなたこそ何熱くなってんの?笑
そんなメンタルじゃ、1時間と子守もたないよ。
バカ親の非常識さをなめない方がいいよ。
みんな子持ちの人とかは 主みたいなバカ親の被害にあってるからよく分かってるんだよ。独女かこなしか知らないけど、子供の面倒も一人前に見るきないなら
中途半端な擁護はせずだまっといたほうが身のためよ。
+30
-1
-
477. 匿名 2018/09/19(水) 23:54:07
子供に話しかけられるぐらい、って書いてる人いるけど、子供ってしつこいよね。
幼児だとねえママ見て!の連発だし、小学校低学年ぐらいだと話に入りたがる(自慢話多い)。
飲食店でも女子会?グループに1人子連れの女の人がいて、子供が構ってほしくて話してたけど程なくして「帰りたいーつまんない」ってシーンたまに見る。
子連れで来た人には正直あまり関わりたくないな。+55
-0
-
478. 匿名 2018/09/20(木) 00:08:25
むしろ社員旅行は行かずに子供と過ごす、って選択肢ないのがやばいw
あなたの自己満足に付き合わされる会社の人かわいそう
旅行台無しになるじゃん、みんなが子供好きだと思うなよ+50
-0
-
479. 匿名 2018/09/20(木) 00:12:41
飲み会ですら嫌だ。
もし自分の所に来たら無視するかその場を離れるってくらい嫌だ。
おばちゃんは割と寛大というか気にしない人も多いと思う。あらー可愛いー!ってノリ。
案外若い人の方が子供嫌がるよ。自分が子持ちでもね。+28
-0
-
480. 匿名 2018/09/20(木) 00:13:37
厳し。
子供の頃父の社員旅行行ったな
他にも子供たくさんいたけどな+1
-20
-
481. 匿名 2018/09/20(木) 00:21:30
子どもの頃母親の慰安旅行に連れてってもらいました
母親が少し側を離れた時があって同僚のおばさんに少しの時間だけ面倒見てもらいました
でも子ども心にそのおばさんが怖くて私ら逃げちゃったんです
母親と大人達は捜して下さって結局わたしは観光バスに座ってたみたいです
どうしても母親が子どもを見れない状況って出てくると思うの
その時に迷惑被るのは他人だし最悪わたしは他人様や母に迷惑をかけてしまい子どもながらに申し訳ない気持ちで一杯でした
+9
-1
-
482. 匿名 2018/09/20(木) 00:24:01
>>476
ごもっとも。私は子供がまだ小さいけど、児童館とか公園行くと必ず放置子に絡まれる。親は近くに居るけど、他のママとお喋りに夢中で見てない。構って欲しい欲求溜まってる放置子がうちの子押し退けて私に「遊ぼう。見てみて~」の嵐だよ。ロックオン枯れたら最後だよ。+30
-0
-
483. 匿名 2018/09/20(木) 00:25:14
うわー嫌だわー。
もしうちの社員旅行で子供連れてくる人がいるって聞いたらわたしが欠席に変更する、そのぐらい嫌だ。
今日晩ごはんで行ったレストランで、男女2人ずつの小学生が鬼ごっこしてた。結構ちゃんとしたとこなのに。放置してるバカな親が一番嫌だけど、他人の子供って注意するのすら気をつかうじゃない?本当に迷惑なんだよね、察してほしい。+41
-1
-
484. 匿名 2018/09/20(木) 00:39:31
社員旅行は子どもの参加する場ではないと思う
家族同伴の場合を除いて
常識だと思う+20
-0
-
485. 匿名 2018/09/20(木) 00:39:47
絶対嫌。
他人の子供とかまったく可愛いと思えない。+32
-0
-
486. 匿名 2018/09/20(木) 00:43:22
おこさんの年齢次第だと思う。
+0
-5
-
487. 匿名 2018/09/20(木) 00:47:16
もうそんなの聞いたら行かない。これ以上神経使いたくない+14
-1
-
488. 匿名 2018/09/20(木) 00:48:29
周りがいいじゃん!とか連れておいでよ!って人ばかりだと、私は嫌だなんて言えないからね。+21
-0
-
489. 匿名 2018/09/20(木) 00:49:40
子供は社員じゃないじゃん〜
社員旅行なんだから社員のための旅行であってあなたの子供のための旅行ではありません、勘違いしないで+26
-0
-
490. 匿名 2018/09/20(木) 00:55:54
うちの自治体、保護者の入院、冠婚葬祭、残業出張など子供をみれない場合、児童養護施設にショートステイできるよ。1日当たり2000円かかるけど。シングルなんだし、役所に相談すれば、児童養護施設で無料で預かってもらえるんじゃないかな。+9
-2
-
491. 匿名 2018/09/20(木) 01:02:43
>>451
>>476
これに返信すると熱くなってるって笑われるんだろうけど、まず451でお前が見てやれよって書き込みが必死だなって思ってさ。
さらには476で返信して熱く語ってくれてるし。
ちなみに子ありでアラフォーだよ。手を離れつつある我が子に寂しさを覚えつつ、もう産む気は無いし、まだまだ孫には早い世代だから、赤ちゃんとか可愛いなと思って見ちゃうおばちゃんだから、子守もできるよ、多分。
ちなみに元の文書では、主さんには会社の雰囲気とか総合して判断したらって書いてるんだけどね。
子持ちがこれだけ子供嫌いなんだから、育てにくいとか当然だわ。+1
-28
-
492. 匿名 2018/09/20(木) 01:08:06
家族同伴が風習で、他にも家族同伴がいるならいいかと思うけど、そうじゃないなら不参加が無難。もし同伴できたとしても家族分の旅費負担も確認すべき。
自分が子供の頃は確かに父親の会社の社員旅行や海水浴、BBQイベントとか何でも家族同伴だったけど、今の時代そういう会社の方が珍しいよね。
+21
-0
-
493. 匿名 2018/09/20(木) 01:08:14
申し訳ないが子どもはお断りだな〜+25
-0
-
494. 匿名 2018/09/20(木) 01:12:38
上司はどうせ自分は面倒見ないから連れてきなよなんて軽口叩いてるだけ。面倒見なきゃならん可能性のあるその他社員の立場を同僚が言ってくれてるじゃん。迷惑だって☆行くか行かないか自分で決めたらいいけど歓迎されるわけではないよ。
+18
-0
-
495. 匿名 2018/09/20(木) 01:43:26
私、飲み会ですら嫌だから強制参加の時以外は極力サボってるよ
私はブスだし愛想もないから最初からロックオンされないんだけど、飽きてくると全員にロックオンしてきて「誰それはかっこいい~誰それは可愛くない(勿論見た目の話)」ってわざわざデカイ声で言い出して正直可愛いげがないんだよね
あと、一回私に向かって別の従業員がわざわざプレゼントしたお菓子を「これ嫌ーい!」って投げつけてきてビックリした
多分散々書いてると思うけど連れてきても気にならない様な行儀の良い子はそもそも親が連れていこうと思わないはずだから、気を使うような行儀の悪い子がくるんだろうなと思ってしまう
+38
-0
-
496. 匿名 2018/09/20(木) 01:46:00
家族経営の会社の社員旅行に行ったけど当たり前のように子供を連れてくるから家族旅行に付き合わされてる感じだった
わがまま放題のクソガキだし本当に疲れた
お前がちやほやされてるのは社長の子供だからだってことを自覚しろ+30
-0
-
497. 匿名 2018/09/20(木) 02:11:49
ナースのお仕事3で
尾崎さん(朝はパン♫のひと)社員旅行で
赤ちゃんの愛娘連れてきて
周りは一緒に可愛がってたけど
大島さん(メガネのキリッとしたひと)は
嫌悪感だしてたの思い出した
そういう人も大多数いると思うから
連れて行かないのがいいかと(´・ω・`)
+14
-0
-
498. 匿名 2018/09/20(木) 02:49:57
社員旅行自体がイヤ。+0
-0
-
499. 匿名 2018/09/20(木) 03:05:05
ただでさえ面倒な社員旅行で、人んちの子供の面倒見せられて、騒ぎ声聞かされるとか何その地獄www
+33
-0
-
500. 匿名 2018/09/20(木) 03:08:56
主の発想って、友達の結婚式に呼んでもないのに子供連れて行きたがる親のソレに似てるな+27
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する