-
1. 匿名 2018/09/19(水) 00:58:48
生ゴミを破砕し下水に流すことが出来るディスポーザー
私は使ったことがないのですが、清潔そうで憧れています。
ディスポーザー付きキッチンの方、メリットデメリット教えてください。+219
-13
-
2. 匿名 2018/09/19(水) 01:00:54
+139
-12
-
3. 匿名 2018/09/19(水) 01:00:57
初めて聞いた!+59
-204
-
4. 匿名 2018/09/19(水) 01:01:03
+11
-54
-
5. 匿名 2018/09/19(水) 01:01:36
なにそれ!+18
-108
-
6. 匿名 2018/09/19(水) 01:01:36
臭わないし、便利だよ。+655
-20
-
7. 匿名 2018/09/19(水) 01:01:49
そんなんあるんやね
いーなー
高いなら要らんけど+25
-34
-
8. 匿名 2018/09/19(水) 01:01:51
海が汚れる+426
-72
-
9. 匿名 2018/09/19(水) 01:02:02
>>1
ドロドロしてるのかな?
それとも本当に水みたいにできるのかな?+198
-4
-
10. 匿名 2018/09/19(水) 01:02:16
お高いんでしょう?+205
-5
-
11. 匿名 2018/09/19(水) 01:02:45
アメリカのホームドラマとか見てると
すごい昔の作品でもキッチンについてるよね+309
-3
-
12. 匿名 2018/09/19(水) 01:02:57
便利そう
詰まったりはしないのかな+412
-3
-
13. 匿名 2018/09/19(水) 01:03:01
マンションついてるけど、引っ越す前までずっと捨てる癖ついてるから使ってない+210
-48
-
14. 匿名 2018/09/19(水) 01:03:04
本日最後のトピ+12
-4
-
15. 匿名 2018/09/19(水) 01:03:52
~ってどうですか?トピうざい。管理人が立ててんじゃない?+10
-74
-
16. 匿名 2018/09/19(水) 01:03:58
ディスポーザー便利ですよ
夏場とか生ゴミためてると
虫わいたり臭いの元になるから
ない生活がもう考えられない
デメリットは思いつかない+581
-34
-
17. 匿名 2018/09/19(水) 01:04:02
マンションに備え付けのなら、使ったことあるけど…。
卵の殻は入れたらダメとか、ルールがあるよ。
+446
-11
-
18. 匿名 2018/09/19(水) 01:04:08
>>4
炒め物作れそうな生ゴミ!+446
-9
-
19. 匿名 2018/09/19(水) 01:04:11
実際使ってるけど生ゴミが出ないからめっちゃ便利+371
-8
-
20. 匿名 2018/09/19(水) 01:04:13
間違えて箸とか流してしまいそうで怖い+47
-30
-
21. 匿名 2018/09/19(水) 01:04:50
めっちゃいいよ!
三角コーナーはいりません。
マンションに元々装備してあるんだけど
生ゴミ激減ですよ。
粉砕してはいけないものは
バナナ皮、枝豆皮、玉葱皮、鶏肉皮、
人参の芯、とかかな。
魚の骨もOKだし、食べ残しも。もうない生活考えられない!
+443
-15
-
22. 匿名 2018/09/19(水) 01:05:06
>>1
水をどのくらい流したら粉砕できるんだろう
水道代かかりそう+11
-38
-
23. 匿名 2018/09/19(水) 01:05:07
>>18
違うよ
嫌いなおかずこっそり捨てようとしてるんでしょ?+18
-13
-
24. 匿名 2018/09/19(水) 01:05:23
臭くなりそう+39
-39
-
25. 匿名 2018/09/19(水) 01:05:27
繊維質なもの(とうもろこしの芯とかキャベツの芯)は入れたらダメ。
鍋の残りカスとかは簡単に始末できるから楽だけど+218
-2
-
26. 匿名 2018/09/19(水) 01:05:45
3日ぐらい我慢すれば良いのに+22
-36
-
27. 匿名 2018/09/19(水) 01:06:45
>>20
蓋を完全にしめないと動かないようになってるはず+168
-4
-
28. 匿名 2018/09/19(水) 01:07:30
アメリカ留学して色んな家ホームステイしたけど
どこも付いてて便利だった+240
-1
-
29. 匿名 2018/09/19(水) 01:07:42
便利なんですけど、カニの殻をついうっかり流して詰まらせた事があります。
あと、毎回、怖くて慣れません。
セラミックの包丁を落としたときのバリバリって音がトラウマ。+247
-19
-
30. 匿名 2018/09/19(水) 01:07:44
>>15
じゃあ来なきゃいいじゃんw
語りたい人で語るから
+44
-5
-
31. 匿名 2018/09/19(水) 01:07:45
私は自分で言うのもなんですが、脚が長いねと言われます。+6
-70
-
32. 匿名 2018/09/19(水) 01:08:00
しめに相応しいトピ+7
-4
-
33. 匿名 2018/09/19(水) 01:09:49
>>24
全然臭くならないですよ。+39
-6
-
34. 匿名 2018/09/19(水) 01:10:10
>>31
なのでディスポーザーに入ります+85
-3
-
35. 匿名 2018/09/19(水) 01:10:34
何でこんな夜中にディスポーザーのトピ立てようと思ったんだろう。批判ではなく、単純に疑問+146
-46
-
36. 匿名 2018/09/19(水) 01:11:14
実際使われている方、装置?のお手入れの方はどうですか?+10
-5
-
37. 匿名 2018/09/19(水) 01:11:23
マンションのやつは衛生的にとうなんだろう?
何年か前にそれが原因の悪臭問題もあったよね?+207
-5
-
38. 匿名 2018/09/19(水) 01:12:33
マンションはゴキブリ問題もあるらしい+150
-5
-
39. 匿名 2018/09/19(水) 01:12:36
高いマンションだと標準でついてる気がする+195
-6
-
40. 匿名 2018/09/19(水) 01:12:48
20年前から使っています。
毎回転居先の賃貸マンションに備え付けてあるので、当たり前のように使っていましたが、最初の方は間違ってスプーンなどを気が付かず入れてしまい業者さんに修理にきてもらっていました。
ココ最近はすっかり慣れて壊れることも無く快適に使用しています。
生ゴミが出ないので夏でも臭くならないし、マンションのごみ置き場も清潔感あります。
ただ貝殻とか枝豆の皮とか太い骨とか入れると故障の原因になるらしいので注意しないと。+165
-3
-
41. 匿名 2018/09/19(水) 01:13:57
やすいマンションでもついてるよ+45
-6
-
42. 匿名 2018/09/19(水) 01:14:11
海外ドラマでスカーフか何かが巻き込まれて死ぬみたいなシチュエーションなかった?
それ以来コワイw+142
-4
-
43. 匿名 2018/09/19(水) 01:14:55
普通にこまめに捨てて掃除するってそんなに面倒かな?
逆にその部分は洗わないから汚いし、頻繁に使ってないと虫わきそうじゃない?
修理とか考えたら付けない方が手間がかからないと思う。+180
-105
-
44. 匿名 2018/09/19(水) 01:16:53
マンションは好きな時にゴミ捨て出来るから不要だよ。+88
-38
-
45. 匿名 2018/09/19(水) 01:16:57
>>43
うちのマンションは定期的にメンテナンスしてくれる+101
-4
-
46. 匿名 2018/09/19(水) 01:17:53
+105
-3
-
47. 匿名 2018/09/19(水) 01:19:44
>>45
定期的って一ヶ月に一回とかですか?
何か業者来るのも、部屋に入られるのが嫌で。立ち会わないといけないし面倒じゃない?
そう考えたらいらないなと思っちゃう。+159
-70
-
48. 匿名 2018/09/19(水) 01:20:09
一人暮らしをしていたマンションにも付いて、すご〜く便利でした。
生ゴミがほぼ出ないから、キッチンが衛生的で夏でも臭いも全く無かった。
結婚してマンション購入する時も、ディスポーザー付きが絶対条件だった。
どちらも上のフタを閉めない限り作動しないので、包丁とか落としても入るはずもなく、万が一硬い物があれば安全装置で止まります。
+186
-6
-
49. 匿名 2018/09/19(水) 01:23:10
20年くらい前実家で使ってた
ゴミが出ないのはいいけど、粉々になって排水溝に流れたゴミ水はどこへ行くんだろう…水汚れないのかな…と子どもながらに心配だったw+246
-9
-
50. 匿名 2018/09/19(水) 01:23:10
姉の家にあった!柑橘類の皮入れるとめっちゃいい香りした!(笑)+65
-3
-
51. 匿名 2018/09/19(水) 01:24:31
スプーンが入ってるのに気づかず回すとすんごい音するよね+68
-0
-
52. 匿名 2018/09/19(水) 01:25:10
>>50
それが臭うってことは匂いのきついものを入れたら臭いすごそう+74
-5
-
53. 匿名 2018/09/19(水) 01:26:20
マンションだと低層階は臭いが気になるという話を聞いたな
しかもパイプユニッシュ的なものが使えないからこまめに掃除できない+88
-4
-
54. 匿名 2018/09/19(水) 01:27:45
ググって見たら意外と安く付けれるんだね〜+9
-0
-
55. 匿名 2018/09/19(水) 01:27:52
映画で腕が巻き込まれる
みたいなのみてから
ミキサーが排水溝に入ってる
イメージで恐い!+38
-2
-
56. 匿名 2018/09/19(水) 01:29:50
海外のサスペンス、ホラーで知った。
その影響か怖いイメージw
+21
-3
-
57. 匿名 2018/09/19(水) 01:30:05
ディスポーザーなしの生活は考えられないです!
でも、繊維質のもの(水菜やねぎ、レタスなど)を入れると繊維が残って絡まって詰まります。+32
-4
-
58. 匿名 2018/09/19(水) 01:30:50
ディスポーザー付きを条件に家探した!
生ゴミ出ないし、残り物、賞味期限切れのものをすぐ捨てれて最高です!+60
-6
-
59. 匿名 2018/09/19(水) 01:30:59
使ったら外して歯ブラシとかスポンジでサッと綺麗にしておけば、臭いも出ないし生ゴミ溜めなくて済むから良いと思う。残り物とか剥いた皮とか、まとめて水で流し込んじゃえばイイだけだし、楽だよね!でも、魚とかやった時は良く洗って、ハイターとかつけた方がいいかな!流石に臭い。+41
-5
-
60. 匿名 2018/09/19(水) 01:31:08
便利そうで使ってみたいです。
+20
-2
-
61. 匿名 2018/09/19(水) 01:36:32
こまめに掃除しない人には良いかも。
自分に向いてるか向いてないかだね。+36
-2
-
62. 匿名 2018/09/19(水) 01:39:51
卵の殻とか玉葱の皮とかNGなものがあって完全に生ゴミゼロにはならないけど、比べ物にならないくらい激減するから慣れるともうなしでは考えられない。
デメリットはハイター使えないこと。茶渋とったり布巾浸けたのをすすいだりは洗面所でやってる。
キッチンハイターの定位置は洗面所。+67
-6
-
63. 匿名 2018/09/19(水) 01:41:24
すごく便利!
デメリットはハイターとか流したら駄目だからキッチンでは使えないことかな
あとはデメリットじゃないけど、使えるからこそ欲がでる!
繊維ものも流せたらいいのにとか、無音ならいいのにとか
+54
-4
-
64. 匿名 2018/09/19(水) 01:50:35
ハイターだめなの?
なぜだろう?+107
-2
-
65. 匿名 2018/09/19(水) 01:53:57
マンションについててすごく便利!
いつも思うけど、お風呂の排水溝もディスポーザーみたいにしてほしい。お掃除が減る…。+101
-2
-
66. 匿名 2018/09/19(水) 01:54:51
夏は生ゴミに悩む事が減りそうで良いよねー。
私の住む市町村は個人宅で付けられないからディスポーザ付いてるマンションを探すしか無いけど
排水処理が出来るのなら使ってみたい。+8
-2
-
67. 匿名 2018/09/19(水) 01:58:08
ディスポーザー便利ですよね。マンション暮らしの時は本当に楽だった。排水溝も全くにおわなかったし。
家を建てる時に家庭用のディスポーザーをつけようとしたけど、許可を取ったり色々と面倒だったので仕方なくあきらめたよ。
今はにおわないごみ袋を知ったおかけで生ごみも処理も慣れて全く苦じゃなくなったけどね。+31
-3
-
68. 匿名 2018/09/19(水) 01:59:04
ディスポーザー便利過ぎて無い生活は考えられません!!+28
-5
-
69. 匿名 2018/09/19(水) 02:12:36
アメリカにいた時 アパートについてた
つかわなかった+9
-2
-
70. 匿名 2018/09/19(水) 02:12:54
38年前に建てた実家に付いてた。
当時は珍しかったけどズボラな母がティースプーンを入っているのを気付かず回してしまい1年も経たずに壊れてしまった。
今のディスポーザーなら安全装置も付いてて便利そう。
でも私もズボラの血が流れているの壊しちゃうかな。+37
-1
-
71. 匿名 2018/09/19(水) 02:18:19
うちもつけたい!
でも友達の家のは夏場臭いがしてくるって言ってた
みんなのコメ見る限り匂いはなさそうだけど、友達の所はなにが原因なんだろ?
それにしても生ゴミないとか羨まし過ぎるわ+58
-3
-
72. 匿名 2018/09/19(水) 02:22:34
大型のマンションにはついてるところ多いですよね
まとめて排水処理槽を作らないといけないから、マンションの規模が小さいとコストが高くなると聞いたような
>>64さんのハイターが使えない、も処理槽では微生物で生ゴミ分解をしているから塩素系洗剤は微生物が死んでしまうと、モデルルーム巡りをしてる時に聞きましたよ
+104
-0
-
73. 匿名 2018/09/19(水) 02:25:15
>>72
じゃあ臭うって人のマンションとかは誰かがルール破ってハイターとか使ってるってことかな?+105
-2
-
74. 匿名 2018/09/19(水) 02:31:06
生ゴミが直接下水道へ流れるのではなく、いったん集められて微生物により分解される仕組みです。キッチンハイターなど塩素系の薬品を流してしまうと、その微生物が死んでしまいますので、使えません。+105
-0
-
75. 匿名 2018/09/19(水) 02:35:31
とうもろこしの芯とか何でもかんでもよいわけじゃないから、これは流していいんだっけ?って未だに迷う。+31
-0
-
76. 匿名 2018/09/19(水) 02:43:00
なにそれ初めて聞いた!!
すごい欲しいんだけど、掃除とかはどうすればいいの?
+8
-1
-
77. 匿名 2018/09/19(水) 02:52:23
>>76
氷を入れて回す
普通に中性洗剤とスポンジで手入れしてます+42
-0
-
78. 匿名 2018/09/19(水) 02:59:29
自治体によってディスポーザー禁止のとこもあるって聞いたよ+33
-0
-
79. 匿名 2018/09/19(水) 03:00:09
>>63ですが、ハイターは他の方が書いてる通りです
ちなみに低層階に住んで何年か経つけど、臭くないよー
お手入れは氷を入れて作動させてる
あとはシンク洗うついでに一緒に中も洗うくらいかな+24
-1
-
80. 匿名 2018/09/19(水) 03:10:09
マンションに付いていたけど、10年で壊れてそのままになってる。取り外してしまうのはダメなのかな。
外して掃除でドメスト使うようになったらまずいよね。ハイターもダメなら。微生物死んじゃうし。
熱湯もダメだと聞いたけど家族がやらかすこともある。外したい。
やはり新しく付け替えか。+16
-2
-
81. 匿名 2018/09/19(水) 03:47:13
「単体ディスポーザー」は下水道や環境への負荷が大きいので使用を禁止してる自治体が多いよ。現在、使用が許可されてるのは「ディスポーザ排水処理システム」+52
-1
-
82. 匿名 2018/09/19(水) 03:55:54
え、生ゴミってそんなに大変?
うちは小さいビニール袋に1日分入れて丸めて大きいゴミ箱に入れとく。週二回のゴミの日で出してるけど、夏場でも虫がわいたことないよ!
ディスポーザー使う方が、アレもだめコレもだめ、掃除したり業者来てもらったりで大変そう。+62
-32
-
83. 匿名 2018/09/19(水) 04:28:51
ディスポーザーめっちゃ便利だよ。
三角コーナーにネットをセット→溜まったら外してゴミ箱に。その後三角コーナーを洗うという家事が一つ減った。
流せないものは直接ビニール袋に入れてゴミ箱に捨てればいいし、ディスポーザーの掃除も楽ちん。
たまに実家に帰って家事すると汚い三角コーナーの掃除がストレス。+35
-2
-
84. 匿名 2018/09/19(水) 04:34:09
最後はどこへ行くんですか?
肥料とか動物のごはんになるの?+14
-4
-
85. 匿名 2018/09/19(水) 04:45:05
>>84
下水に行くだけだよ。だから下水管が詰まったり下水処理施設に負荷をかけて問題になってる。
生ごみ処理機は肥料したりできるけど、ディスポーザーは流しっぱなしだから。+50
-8
-
86. 匿名 2018/09/19(水) 04:52:04
>>42 オーファンブラック?+3
-1
-
87. 匿名 2018/09/19(水) 05:08:20
マンションについてる。米粒とかも故障の原因になるとか。普通にゴミ棄てればいいだけだし、べつに無くてもいい。+59
-3
-
88. 匿名 2018/09/19(水) 05:09:45
自治体によっては使用を禁止しているところもあるね。
西宮市の場合:
「ディスポーザ(生ゴミ粉砕装置)は設置(使用)しないで下さい。詰まり、悪臭等下水道の故障の原因となります。現在の排水設備や公共下水道の規格は、ディスポーザの設置を考慮していません。下水道施設に悪影響を及ぼすディスポーザは、設置しないで下さい。」下水道の正しい使い方|西宮市ホームページwww.nishi.or.jp下水道の正しい使い方|西宮市ホームページ西宮市ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。このページの本文へ移...
+39
-0
-
89. 匿名 2018/09/19(水) 05:25:54
うちは10年前から生ゴミ処理機。
完全に密閉されてるから、生ゴミが出たそばからごみ箱代わりにドンドンいれて、寝る前にスイッチON。食べられるものならなんでもいれて良いから便利。ケンタッキーの骨とかいれても、ゴロンゴロンいうけどまあ大丈夫。
量にもよるけど2時間くらいでジメジメした生ゴミがからっから・パラパラの肥料みたいになる。だから臭わないし、水分も無くなるので虫も湧かない。13万位だったけど、まだ壊れてない。電気代は知らん。+64
-1
-
90. 匿名 2018/09/19(水) 05:45:02
うちマンションで設置済みの所なんだけど、やっぱり故障した時が不便だった。
卵の殼枝豆の皮避けてきちんと使ってても機械だから急に排水出来なくなったりして。
でもそれを踏まえてもやっぱり便利だとは思う。
+15
-1
-
91. 匿名 2018/09/19(水) 05:50:02
今コンポストタイプとシンクに付いてるのがあるよね。
やっぱり肥料にするコンポストタイプがいいんだろうか、、
+1
-0
-
92. 匿名 2018/09/19(水) 05:52:37
>>80
熱湯流すのもダメなの⁈
素麺やパスタ茹でた時はどうするんだろう、、、+97
-0
-
93. 匿名 2018/09/19(水) 06:05:07
>>43
>>47
お二人は(恐らく同一人物だけど)マンション買うならついてないとこ探した方がいいね。
あっても絶対使わなそうだから管理費にイライラしちゃいそう。+9
-4
-
94. 匿名 2018/09/19(水) 06:17:40
今ではディスポーザーがない生活が考えられないぐらい役立ってます!+7
-0
-
95. 匿名 2018/09/19(水) 06:22:51
全部のコメ読んだけど、いまいち良さが伝わってこない。。。
実際に使わないと、文章だけじゃわからないのかな。+61
-3
-
96. 匿名 2018/09/19(水) 06:31:03
これからディスポーザー付きマンションにするか悩んでるって話なら便利だしおすすめだけど、今住んでる家に設置したいと思ってるならハードル高いよ。
マンションなら理事会に掛け合って承認されないといけないし、一戸建てだと処理槽の設置がほぼ無理と言えるくらい難しい。
「できますよー」と安易に請け負って自治体のガイドライン無視して設置する詐欺紛いの業者もいるから気を付けて。+22
-1
-
97. 匿名 2018/09/19(水) 06:32:33
>>92
ディスポーザー付いてなくても熱湯を流すと配管痛みますよ。
水を流しながら温度を下げて流してくださいね。+59
-2
-
98. 匿名 2018/09/19(水) 06:40:45
慣れるまで使用NGの分別が面倒だろうね 。一覧表が必要だ
+16
-2
-
99. 匿名 2018/09/19(水) 06:43:11
自分の住んでる所はディスポーザーを設置すると市が半額補助してくれます。+4
-3
-
100. 匿名 2018/09/19(水) 06:45:13
>>89ですが、ディスポーザーだと卵の殻とか流しちゃいけないものおおいけど、生ゴミ処理機ほぼ何でもOKでオススメです。処理物がたまったらビニールとかに入れて捨てるか、更に乾燥させて土に戻して肥料にも出来るのでオススメです。
+22
-3
-
101. 匿名 2018/09/19(水) 06:49:54
うちは4階なんだけど夏は臭いが気になったから、バイオ系の汚れとり液を1-2週間に一度流したら臭いとれたよ。
漂白剤を流すとゴミを食べる微生物が死んじゃってNGだけど、中性洗剤もOKらしい。気になる人は氷と中性洗剤をたまに流すもいいかも。
それでも普通の排水溝みたいに洗わずに液体を流すだけだからすごく楽。+8
-0
-
102. 匿名 2018/09/19(水) 06:51:22
え。凄い環境破壊じゃん。+31
-4
-
103. 匿名 2018/09/19(水) 06:54:52
うちの地域ではダメでした。+5
-0
-
104. 匿名 2018/09/19(水) 07:19:09
マンションとかだけだよね?+5
-0
-
105. 匿名 2018/09/19(水) 07:37:03
マンション買ったらついてました!すごい便利です。ごみも24時間捨てられるから、なくてもいいのかもだけど、その場で生ゴミ処分できるのは、便利だし有り難いです!+8
-0
-
106. 匿名 2018/09/19(水) 07:43:48
自治体によってはNGって、
デメリットは環境に悪いって事だよね?
メリットがかなりあっても
デメリットが強すぎるなぁ。
それでも付けるっていう発想が私には出ない・・・
+51
-5
-
107. 匿名 2018/09/19(水) 07:52:07
毎日いつでもゴミ分けずに捨てて良い契約してるマンションだからついてないけど臭い問題は発生したことないなぁ
でも憧れる、羨ましい+9
-0
-
108. 匿名 2018/09/19(水) 07:53:28
めっちゃ便利!!
生ゴミ臭しないし、清潔!+9
-5
-
109. 匿名 2018/09/19(水) 07:54:37
先日業者さんがメンテナンスに来た。
氷を10個くらい入れて回せば、
ちょっとした詰まりなら取れる。
+11
-0
-
110. 匿名 2018/09/19(水) 07:54:52
なんで包丁やスプーンが入るのか謎…+27
-6
-
111. 匿名 2018/09/19(水) 07:55:21
wikiによると
世界各国の行政・大学・研究機関・民間企業が行った様々なテストではディスポーザー+下水道が今のところもっとも低コストで環境に負担無く生ゴミを処理できることが実証されている。
とあるけど環境に悪いの?
マンションに付いてるディスポーザーも環境破壊なの?+16
-5
-
112. 匿名 2018/09/19(水) 08:00:10
部屋は良くても管の奥がどうなってるのかそっちが不安。
どこに溜まるの?
管の中が最悪な事になってそう。
生ゴミ流さなくても配管があれだけ汚れるんだからとか思ってしまう。+9
-2
-
113. 匿名 2018/09/19(水) 08:04:15
>>106
NGの自治体は、普通にただディスポーザーつけると垂れ流しになるからでは?
浄化槽?のあるマンションや許可されてたり補助も出る自治体は微生物による分解が可能なんだと思います。
全国でも地域まるごとディスポーザー許可・推奨してる自治体は少ないと聞きました。+17
-1
-
114. 匿名 2018/09/19(水) 08:13:28
全部の生ゴミが流せるわけじゃないから
結局毎日マンションのゴミ捨て場には捨てに行く
メンテナスは入るけど保証期間終わってから故障したら個別で修理して実費
分譲マンションの標準装備だったけど、管理費にも反映されるし自分はいらないかなぁと思う。
+12
-1
-
115. 匿名 2018/09/19(水) 08:15:37
入れたら駄目な物を選別しないといけないなら、今まで通りまとめて普通に捨てた方が楽そう+18
-3
-
116. 匿名 2018/09/19(水) 08:17:07
マンションについてる
定期的にメンテナンスがあるんだけど、卵の殻が大量に詰まっていたそう。
玉ねぎの皮も流しちゃダメだからね!!+4
-0
-
117. 匿名 2018/09/19(水) 08:17:17
>>110
アメリカで使ってた時のディスポーザーは蓋も何も無い普通の排水溝の奥にディスポーザーがついてるタイプだったよ蓋は排水溝のゴミ受けだった+5
-0
-
118. 匿名 2018/09/19(水) 08:25:24
27歳なんだけど、こんなものがあるなんて本当に知らなかった、、、、凄い!!感動してる(笑)+5
-5
-
119. 匿名 2018/09/19(水) 08:26:00
部屋の中自体は臭くないだろうけど、マンション全体が臭くなりそう…+3
-6
-
120. 匿名 2018/09/19(水) 08:28:09
便利だよー!
時々氷入れて回せばお掃除完了で、まだ一度も壊れたことも詰まったこともないから、お手入れもラク。
手放せない!+6
-0
-
121. 匿名 2018/09/19(水) 08:29:42
ディスポーザーなんて知らなかったけど今のマンションに引っ越してから使ってる。
ゴミが減って便利。
カレーの鍋を洗うとき三角コーナーすぐ詰まるのストレスだったな~。+11
-1
-
122. 匿名 2018/09/19(水) 08:30:40
>>119
すごい発想(笑)
臭くないよ。大丈夫。+14
-2
-
123. 匿名 2018/09/19(水) 08:33:43
>>81
23区での設置には制限あるんだね。+1
-0
-
124. 匿名 2018/09/19(水) 08:35:18
マンションでディスポーサ排水の処理設備がついていて費用は管理費から出てるからそのまま下水道に流れてはいないと思います
うちは長く使いたいから大きめの生ゴミはあまり流さないようにして負荷がかからないようにしてます+14
-1
-
125. 匿名 2018/09/19(水) 08:35:38
鹿児島だけど、戸建てやマンションでも浄化槽は絶対につけないといけません。
毎月点検あって、5年に一回清掃がはいります(←もちろん有料)
微生物も浄化槽の中にいます。でも塩素系漂白剤ダメとか言われた事ないよ。
毎月点検結果みても微生物ちゃんと生きてるし。
戸建てだから?マンションとかだとダメなのかな?+2
-0
-
126. 匿名 2018/09/19(水) 08:36:48
音がねぇ…
ウチにもあるけど、
ウルサイんだよ。+9
-0
-
127. 匿名 2018/09/19(水) 08:47:19
>>89 さん
興味あります!差し支えなければメーカー教えて下さいませんか?!+6
-0
-
128. 匿名 2018/09/19(水) 08:47:53
生ゴミ処理機のほうが気になる〜+22
-2
-
129. 匿名 2018/09/19(水) 08:59:06
生ごみ処理機って自治体から補助金出るんだよね。ディスポーザーも補助金出るのかな?+12
-0
-
130. 匿名 2018/09/19(水) 09:01:47
検討してるマンションのディスポーザーは、浄化槽があって生ゴミはそこでバクテリアが食べるって感じのことが書いてあったけど、どこらへんが環境汚染に繋がるのだろうか?
せっかく買うなら環境汚染したくない。+10
-0
-
131. 匿名 2018/09/19(水) 09:07:20
知り合いの伊恵のディスポーサーはアサリの貝殻も粉々になるって言ってたよ。
キッチンリフォーム時には絶対に付けたい。
夏場の生ゴミが耐えられない。
+6
-0
-
132. 匿名 2018/09/19(水) 09:07:56
>>131
知り合いの家↑+0
-0
-
133. 匿名 2018/09/19(水) 09:22:43
リフォーム屋兼大工の嫁です
旦那がこれとソーラーパネルは絶対オススメしないと言ってたw
水道局もこれはやめてほしいと言ってるらしいし
うちの旦那もこれとソーラー頼まれたらお客様にやめるように説得してるw+19
-12
-
134. 匿名 2018/09/19(水) 09:23:09
>>50
逆に言えば生ゴミが多いからめっちゃ臭いってことか+0
-0
-
135. 匿名 2018/09/19(水) 09:24:47
水道局の仕事が増えるから結果として無駄な労力時間資源を使うしみんながこれ使ったら水道料金上がるよ
一人一人がゴミ捨てるのがいいよ+16
-3
-
136. 匿名 2018/09/19(水) 09:26:24
ミンチにされたゴキ多そう
自動ゴキホイ便利だけど
ゴキは匂いで2キロ先からやってくるから結果ゴキが増える+0
-9
-
137. 匿名 2018/09/19(水) 09:27:41
>>49
生ゴミだから人間の排泄物とかと変わらなくない?+7
-2
-
138. 匿名 2018/09/19(水) 09:31:30
>>111
実際すごい環境に悪いってよ
ディスポーサーで流れてきたゴミを処理するのにだって無駄な資源かかるし
機械動かすだけでも石油使うし排ガス出るからね
+21
-4
-
139. 匿名 2018/09/19(水) 09:32:14
マンション関係の仕事しています。
7年くらいで壊れてる人がたくさんいます。
交換も結構高いです。
私はなくてもいいかな。+25
-1
-
140. 匿名 2018/09/19(水) 09:35:44
これ事態は汚れて匂うようにはならないの?
掃除大変そうだし
壊れたら修理面倒そうとは思うけど
便利そうでいいなぁ+1
-0
-
141. 匿名 2018/09/19(水) 09:37:57
海外に住んでた時使ってました。
みんな言ってるように超便利!ただ繊維質以外に、鶏のスジみたいなのも刃に絡みついちゃうからNGです。粉砕するだけなので水みたいになるわけじゃなくて、細かーい生ゴミのクズみたいな感じになります。
時々氷を入れてガーッ!と回すと刃が研げていいですよ。+7
-1
-
142. 匿名 2018/09/19(水) 09:47:57
便利そうと思ったけど、案外制限があるんだね。+8
-0
-
143. 匿名 2018/09/19(水) 10:12:35
うちのは卵の殻とか玉ねぎの皮も大丈夫だよー。
他の物と混ぜて粉砕するとか、大量はダメとかもあるけど。+8
-1
-
144. 匿名 2018/09/19(水) 10:13:45
私はとにかく不便!!
排水溝のヌメリは触りたくないからキッチンハイター使っていたのに、ディスポーザーだと使えないし、捨てられない食品が多すぎる!!
最初に「玉ねぎの皮や卵の殻など食べられないものはだめ」と言われたけど、この前キノコを捨てたとき詰まって大変だった
掃除はマメにしないとヌメヌメ&臭いし、生ゴミは結局たくさん出るし、本当に要らない+27
-5
-
145. 匿名 2018/09/19(水) 10:14:43
マンションで大量の生ゴミ出ると匂いとか虫とか大変なことになるからディスポーザーあって本当に良かった。+7
-2
-
146. 匿名 2018/09/19(水) 10:15:25
必要なくても、最近のマンションはみんな最初からついてるよね
選択の自由がない+15
-0
-
147. 匿名 2018/09/19(水) 10:15:35
>>93
その通り同じです!
そもそも姑が付けてるんだけど、汚いなぁと前から思ってたんだ。
マンションじゃないから誰もメンテナンスしてくれないし、ずぼらな姑は定期的に掃除しないし何度も壊して?修理に来てもらってて。
しかもその家今誰も住んでなくて、中がどうなってるのか恐ろしすぎる。
それを見てるから私は絶対にいらない。
人によるね。+8
-1
-
148. 匿名 2018/09/19(水) 10:30:02
そんなんあるのか!+3
-2
-
149. 匿名 2018/09/19(水) 10:50:05
前住んでいた賃貸マンションは備え付けでありました。ゴミも減るし、夏とかはゴミの臭いが気になると思うけどそれもあまりなくて良かった。
たまにスプーンとか入っちゃって、ダメにしてしまうことはあったけど。
今住んでいるところはディスポーザーないので最初は不便に感じました。でも無くてもそれはそれで慣れますね。+3
-0
-
150. 匿名 2018/09/19(水) 10:57:12
昔 付けた家庭は何の制限もない時代だと思う。
今は殆どの自治体で制限があって 戸建で付ける場合は浄化槽を取り付けなくちゃ許可おりないと聞いた。 粉砕してから浄化槽を通して それから下水道に流して下さいと言う事ね。
マンションはマンション内に浄化槽を取り付けてるから大丈夫なんです。+5
-0
-
151. 匿名 2018/09/19(水) 11:09:19
>>127さん
>>89です。うちは日立です。10年前のものでも結構いい仕事してるから、今はもっと良いのでてると思いますよ。家を建てるときに合併浄化槽と一緒に検討したのですが、流せないものが多いみたいでやめました。(合併浄化槽はつけてます)
初めは定期的に微生物の入った土みたいな物を別途購入して入れなければならないタイプの物を使ってて、価格は安いんですが、そのタイプは微生物の数(?)に対して生ゴミの量が多いと、処理できずべちゃべちゃになっていました。その不具合で買って直ぐにリコールが出て回収になり、代わりに電気で処理するタイプのお高いのをくれました。ラッキーでした。
地域にもよると思いますが、うちの地域は生ゴミ処理機購入に自治体から補助がでました。とにかく、卵の殻も色んな野菜の皮も骨系、更にはネコが食べ残したカリカリタイプのキャットフードまでなんでもいれちゃいます。ずぼらなんで手入れも溜まったのを捨てるしかほぼしてないんですが、10年間故障はないです。
長文失礼しました。
+7
-2
-
152. 匿名 2018/09/19(水) 11:18:26
>>144
私は10年近く使ってますけど、ぬめぬめしたことないですよ。
ハイター使わなくても。
なんであなたのはそんなになっちゃうんでしょうね?+14
-7
-
153. 匿名 2018/09/19(水) 11:38:37
>>152
>>144です
不潔みたいに思われて心外ですが…
外せる部分と本体の隙間に食べ物が挟まって本体部分はハイターは使えないし、凹凸があって洗いづらくて臭いとヌメリがつきます
メーカーによって使いやすさにだいぶ差がある気がします+17
-1
-
154. 匿名 2018/09/19(水) 11:45:37
粉砕して流すタイプでなく、粉砕して乾燥させてくれるタイプのを使っています。
乾燥させて肥料にしたり、燃えるゴミにも出せます。家族4人で3ヶ月に一回取り出す程度です。
コバエに悩まなくなったし市によっては補助も出るのでお勧めです!
ただ、シンク下が観音扉でないと取り付けがムリみたいです+7
-0
-
155. 匿名 2018/09/19(水) 11:48:20
>>21 うちのはそれすべて入れても大丈夫ですよ
機種やメーカーによると思いますな本当に便利!+3
-1
-
156. 匿名 2018/09/19(水) 12:07:54
>>38
排水溝から上がってきちゃうってこと?+0
-0
-
157. 匿名 2018/09/19(水) 12:12:08
めっちゃ便利だよ。
あって困ることは一つもないよ。少なくとも生ゴミ置いておくよりは清潔だよ。
スーパーで生鮮買ってもらってくる氷を回すと、きれいになるよ!管理会社が言ってた。
あとは、スポンジ捨てるときに中掃除したりしてる。+10
-3
-
158. 匿名 2018/09/19(水) 12:14:15
>>153
へぇ、こんなのあるんだ!うちのとは違うな。はずせる部分なんてないし、もっと簡単な作りだからどこにも詰まったことはないな。
これは後付け?それともそもそも備え付けられてたもの?+10
-1
-
159. 匿名 2018/09/19(水) 12:25:51
排水菅がベトベトしそう。
臭くて裁判になったケースがあったよね+4
-1
-
160. 匿名 2018/09/19(水) 12:27:05
アメリカには40年前からあるのに日本はどれだけ遅れてるのか+9
-2
-
161. 匿名 2018/09/19(水) 12:29:44
>>154
三ヶ月に一回????
不潔過ぎる+2
-13
-
162. 匿名 2018/09/19(水) 12:32:37
>>83
三角コーナーなんてものまだ使ってる人がいるんだ
ディスポーザー無くても使わないよあんな不潔なもの+7
-8
-
163. 匿名 2018/09/19(水) 12:33:44
いいよ+0
-0
-
164. 匿名 2018/09/19(水) 12:59:24
環境には良いの?悪いの?
モーター動かす電気代と水の汚染と
袋に入れて収集車に回収してもらって焼却炉で燃やすの
どっちが環境に良いの?+5
-1
-
165. 匿名 2018/09/19(水) 13:00:40
配水管の中は間違いなく汚れるよね。+10
-2
-
166. 匿名 2018/09/19(水) 13:17:49
>>21
人参の芯??+5
-2
-
167. 匿名 2018/09/19(水) 13:25:30
少し前からなんかぬめってきたなぁと思いつつなかなか重い腰が上がらず…このトピを見た勢いでえいやー!と掃除しました。
ぬめらないって方は氷や中性洗剤だけでキレイが維持できてるんですか?
どなたか掃除の頻度や方法など教えてくださいm(__)m+3
-0
-
168. 匿名 2018/09/19(水) 13:31:23
>>89
うちの生ゴミ処理機は買って5年で壊れちゃった…
高いから買い換えできないよーう+3
-0
-
169. 匿名 2018/09/19(水) 13:42:49
自分の家はよくても誰かの迷惑にならない仕組みになってほしいね。
「悪臭で住めない」提訴、バルコニーの上にディスポーザー排気口 5200万円で購入の男性 大阪地裁(1/3ページ) - 産経WESTwww.google.co.jpマンション屋上にある生ごみ処理機(ディスポーザー)の排気口から出る悪臭が原因で部屋に住み続けられないとして、大阪市城東区の会社員の男性(53)が売り主の不動産会…
+9
-1
-
170. 匿名 2018/09/19(水) 13:58:53
トピずれだけど、
オムツとかウンチとか粉砕出来たら、
育児や介護、楽になりそうだな。+6
-6
-
171. 匿名 2018/09/19(水) 14:06:57
>>153
取り外せるタイプがある事にびっくり
こんな作りだったら、洗わなきゃいけないところもいっぱいあって大変そう
今までのマンションについてたやつは排水口一体型だから、普段は氷や柑橘類の皮を流してお手入れ終了+16
-0
-
172. 匿名 2018/09/19(水) 14:26:28
>>169
部屋の位置によっては臭いがする・・・そこは確認してからじゃないと。
臭いがしなくても、排気口のそばはいやだし。
排気するなら位置をずっと高くしてほしい。どうせ屋上には出られないんだから。+0
-3
-
173. 匿名 2018/09/19(水) 14:29:31
>>161 こまめに取り出すことも出きるし乾燥してるので汚くないと思いますが…
うちは3ヶ月に一回程で乾燥したゴミがいっぱいになるって事です
+5
-1
-
174. 匿名 2018/09/19(水) 14:37:45
>>97
いやいやいや…。
一見、それっぽく書いてるから信じてる人多いみたいだけど、家庭の配管は熱湯程度の温度は想定されて作られていますよ。
茹でこぼしや湯通し、熱湯消毒なんかは大昔から日常的に行われる料理工程なので、最近の配管に限らず、特に問題はありません。(化学薬品や熱した油とかはダメですが)
熱したお湯流したくらいで普通の配管がいちいち壊れていたら大変です。+17
-5
-
175. 匿名 2018/09/19(水) 14:39:15
>>169
確かに生ゴミ臭がずっとしてるのは住めないわ。
うちのマンションは24時間ゴミ捨てOKなんだけど、ゴミステーション近くの部屋付近も結構臭うんだよね。いつか一悶着ありそう。+6
-0
-
176. 匿名 2018/09/19(水) 14:39:16
>>170
自然分解しないものは粉砕しても何の意味も為さないよ。+2
-1
-
177. 匿名 2018/09/19(水) 14:42:48
>>174
普通の排水溝は直接配管につながってるわけじゃないしね。笑
100度のお湯を流しても、そのままの100度で配管に流れるわけじゃない。+5
-0
-
178. 匿名 2018/09/19(水) 14:56:33
一戸建用のディスポーザーとマンション用のではシステムも違うし、一戸建用のは浄水機能がマンションよりも簡易的で自治体的にもNGだったりする。
性能も違うからそこを分けて話さないと、いつまでも並行線。
主さんが、どっちで検討してるのかわからないけど
私は比較的大規模なマンションに住んで10年、トラブルはなく快適に使えてます。たまに実家で生ゴミ触るとやっぱりあって良かったーと思います。+8
-1
-
179. 匿名 2018/09/19(水) 15:35:17
>>81
下水道が有機物でドロドロになりそう。+5
-0
-
180. 匿名 2018/09/19(水) 15:37:30
>>164
水質的には汚染。浄水に負担はかかる。+8
-1
-
181. 匿名 2018/09/19(水) 15:39:49
デメリットはない ディスポーザーない生活が考えられない。+11
-3
-
182. 匿名 2018/09/19(水) 15:40:12
>>106
こういうの使いたがる人に限って子供に環境や森林とかのワークショップとかに連れていきたがりそう。
+6
-3
-
183. 匿名 2018/09/19(水) 15:46:09
>>157
生ゴミ粉砕して流してるなんて環境汚染以外なにもんでもないわ+3
-8
-
184. 匿名 2018/09/19(水) 15:51:41
前住んでたマンションには付いていてほんと便利だった
生ゴミゼロだもん
+3
-1
-
185. 匿名 2018/09/19(水) 15:58:19
>>157
よく調べて書いてください。粉砕後そのまま排水していません。
粉砕して浄化装置を通し下水に排水してます。
浄化装置に溜まったゴミは定期的に回収、メンテナンスされます。
あなたの家のトイレと同じ仕組みです。+9
-0
-
186. 匿名 2018/09/19(水) 16:01:38
>>185
157へのコメントではなく、183へのコメントでした。大変失礼しました。+4
-0
-
187. 匿名 2018/09/19(水) 16:14:51
>>170
そういう開発してるみたいだよ
最近テレビでやってた+3
-0
-
188. 匿名 2018/09/19(水) 16:36:50
マンションの浄化槽付き備え付けです
電気代を言ってる方がいましたが、一日30秒くらいなので気にしたことはありません
築15年ですがゴキブリも出たことがありません
ゴミ置き場も皆ディスポーザーがあるから生ゴミを大量に出したり貯めたりしないので大規模マンションの割には匂わないと思います
耐用年数が10年だそうで一度取りかえまして、マンションで一斉に募集して替えたので割安で6万でした
熱湯やハイターは言われたことがありませんでした
掃除はたまに氷を入れて回すとキレイになります
入口のところはブラシで時々こする程度で清潔に保てるので楽です
シンクの掃除はジフでやってるのでついでに縁のところもこすればいいので、簡単です
転勤もあったし無ければそれに慣れますが、あったらとても便利です+8
-0
-
189. 匿名 2018/09/19(水) 16:50:38
レンタルの別荘についていて、知らずに手を突っ込んだことあります。
電源入ってたれなくて良かった。スイッチ入れたら、ホラー映画になるとこだった。+3
-0
-
190. 匿名 2018/09/19(水) 16:59:31
>>189
普通はしっかり蓋が閉まってなければ作動しないかと思います
機械ですから誤作動が絶対にないとか言いきれませんが聞いたことないです+6
-0
-
191. 匿名 2018/09/19(水) 17:12:51
マンションについてるけど、便利だよ(*^^*)
生ごみすぐ、処理できてくさくないしコバエわかないし!
ずぼらなひとにはいいと思う!
デメリットは、寿命が10年だから10年に一回くらい買い換え?するみたい(*_*)+5
-1
-
192. 匿名 2018/09/19(水) 17:42:32
うちも>>153と同じタイプで掃除が大変です
厳密には右下の網目は付属しておらず、所々に穴の空いたプラスチックの蓋を回すと起動するタイプ
このタイプの掃除のやり方教えて欲しいです…
私は蛇口でお湯を流しながら使い古しの歯ブラシでジャブジャブこすり落としていますが、ヌメリ黒ずみ取りきれません
蓋、取り外した部分、シンクと一体になった水色の部分の3つです
掃除に時間かかります…
毎日使えばヌメリ楽になるのかな
24hゴミ出しOKなのでたまにしか使わないです+1
-0
-
193. 匿名 2018/09/19(水) 17:44:45
>>158
>>171
分譲マンションにもともとついていたものです
大手ディベロッパーなので、他にもこのタイプを使ったマンションがたくさんあるはず…
私はこれしか知らないので、一体型があるのを知りませんでした
このタイプは本当に使いにくいので、マンション購入を考えている人は要注意です+3
-0
-
194. 匿名 2018/09/19(水) 17:48:20
>>192
>>153です
これは拾い画で、掃除の仕方を説明しているブログから拝借しました
右下のアミは蓋の代わりに使っているそうです
私も今度このやり方にしようかと思っています
このタイプは掃除が本当に大変ですよね
歯ブラシでも届かないところが多くて困ります+1
-0
-
195. 匿名 2018/09/19(水) 18:33:51
>>178 その通りですね!
戸建てにつけるなら費用面からも環境への影響からも考え直した方がいいように感じるけど、マンションのディスポーザ排水処理システムはむしろ環境に良さそう。
私自身は排水口の掃除をしなくてよくなり、
ディスポーザー有り難いです。+1
-0
-
196. 匿名 2018/09/19(水) 18:41:24
調べてたら、ディスポーザー推奨してる自治体とかは粉砕したものを浄化センターに集めてバイオマスエネルギーとして利用してるみたいなのでこういうのなら環境に良さそうですね。+5
-0
-
197. 匿名 2018/09/19(水) 18:42:16
でもこれって10年後20年後ってどうなってるんだろうと思う。多少なりとも生ゴミのカスって中に残ると思うんだけど、そういうのが溜まって悪臭放ったりしないのかな?+2
-0
-
198. 匿名 2018/09/19(水) 18:44:18
マンションを購入した時についてました。
でも、ハイターやお湯も流してはダメ、卵の殻や玉ねぎの皮もダメ、スプーンを落としてしまった時の修理費に毎回2万。
しかもすぐ修理に来るとは限らない。その間シンク使えず不便。
寿命は7年。買い替えで8万。とにかくお金がかかる。
よく考えて購入した方が良い。
+6
-1
-
199. 匿名 2018/09/19(水) 19:29:31
普通に洗いものして、食器についたご飯粒とかの食べ残りとか
例えばミートソースの細かい残りとかはそのまま流していいの?
それともそういうのもいちいち粉砕しなきゃいけないの?+1
-1
-
200. 匿名 2018/09/19(水) 19:56:09
デメリットでしかなかった
すぐ詰まるし、7年くらいで故障した
メーカーに修理相談したら
蓋のスイッチ交換だと一万
スイッチの接触がわるいとこ変えるのだったら
7万
新しいのに買い換えると工事費込みで10万からっていわれて
三万で普通のシンクにもどしてスッキリしました+5
-0
-
201. 匿名 2018/09/19(水) 20:04:31
>>197
ディスポーザー自体が10年前後しか持たないので丸ごと取りかえちゃう感じなので心配ないですよ
壊れるまで使う方が多いですが、ガス給湯湯沸かし器やガスコンロなどもせいぜい10年ほどでなるべく取り替えた方がいいのでそんなに壊れやすいものでもないと思います+1
-0
-
202. 匿名 2018/09/19(水) 20:06:11
>>199
その程度ならそのまま流しちゃう感じ
洗い物全部終わって掃除までしたら粉砕+1
-0
-
203. 匿名 2018/09/19(水) 20:42:14
>>180
じゃあ今まで通り庭に埋める。+1
-0
-
204. 匿名 2018/09/19(水) 21:04:28
ディスポーザーって必殺技みたいでかっこいい
ディスポーザー!+3
-2
-
205. 匿名 2018/09/19(水) 22:10:38
うちもマンションだけど標準で付いてて、生ゴミは基本ごみ収集場に出しちゃいけないことになってるよ。あさりの殻とかトウモロコシの芯はごみで出すけどね。
デメリットは弁当のバランとか紙カップを処理できないから洗って可燃ごみにするのが面倒かな。以前は生ゴミと一緒に捨ててたけど。
あと生の鳥の皮と鮭の皮はちぎれないからか流れないのでちょっと面倒。+1
-1
-
206. 匿名 2018/09/19(水) 22:21:50
その分のゴミ代浮くよね!大体が市のゴミ袋買ってるでしょ?市民税で賄うべきなのに。
+5
-0
-
207. 匿名 2018/09/19(水) 22:49:16
薄めるために処理場で大量の水が必要にならないのかな?+1
-0
-
208. 匿名 2018/09/19(水) 23:09:03
大規模修繕の時にマンション全体の排水管の修繕が高そう
ディスポーザー自体は専有部分なので壊れたら実費ですね
どんな機械でも耐用年数がありますね
すぐ壊れそう+4
-0
-
209. 匿名 2018/09/19(水) 23:54:28
>>204
うんうん、あなた好きよ!+1
-1
-
210. 匿名 2018/09/20(木) 00:46:14
生ゴミ臭がなくなるので私もメリットしかないかと!
我が家は生ポンというディスポーザーで、
生ゴミが土になるやつ使ってます。
シンク下に機会を置くんですが、場所とるのでこのタイプはおススメしません!笑+2
-2
-
211. 匿名 2018/09/20(木) 07:47:35
ディスポーザーつきのマンションは何年後かに大規模な取り替え工事しないといけない時期がくるから住民負担の費用がディスポーザーないマンションより高くなるってマンション管理会社勤務の人に言われたことあった
+4
-0
-
212. 匿名 2018/09/20(木) 16:13:02
「悪臭で住めない」提訴、バルコニーの上にディスポーザー排気口 5200万円で購入の男性 大阪地裁 girlschannel.net「悪臭で住めない」提訴、バルコニーの上にディスポーザー排気口 5200万円で購入の男性 大阪地裁 「当たり前の生活ができないことがつらい」と、悪臭に悩む男性と妻(46)は悲痛な思いを語った。開放感あふれるバルコニーでガーデニングを楽しむ夢は絶たれ、子...
+2
-0
-
213. 匿名 2018/09/20(木) 20:11:37
総合的にディスポーザーは良く無いって分かったわ。+3
-1
-
214. 匿名 2018/09/21(金) 05:41:56
個々の家で取り出さない垂れ流しタイプだと、そりゃこうなるよねと思った。ご近所の方は気の毒。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する