-
1. 匿名 2018/09/17(月) 12:40:04
人と深く付き合えない人、いませんか?
学校を卒業したらそれっきり、グループLINEも抜けたくなる、軽い世間話なら楽しく出来る、心許した家族や親友数名以外とはプライベートで会いたくない。ゼミもウェットな関係を要求されるゼミは選択肢から外した。
そんな感じですが、これではいけないかもしれない。他の人はもっとちゃんと濃密な関係を築けている…私は最期、孤独な老人になるのでは…と焦ります。+297
-8
-
2. 匿名 2018/09/17(月) 12:40:51
+4
-30
-
3. 匿名 2018/09/17(月) 12:41:34
親友いるなら人とうまく付き合えてるじゃん+279
-0
-
4. 匿名 2018/09/17(月) 12:42:05
必要性感じないなら、それでいいじゃない
無理して誰かと深い関係築かなくちゃいけない訳でもない
もし自分に必要性が出てきたとき
多分自然と誰かと深くなってくよ+153
-1
-
5. 匿名 2018/09/17(月) 12:42:27
親友いるやん+171
-0
-
6. 匿名 2018/09/17(月) 12:42:34
主さん親友数名いるなら、十分じゃない?+209
-0
-
7. 匿名 2018/09/17(月) 12:42:49
30代になれば、2、3人いれば多い
40代になれば1人いれば充分
50代になれば自分の家族、姉妹が1番って思うよ
自然といなくなるから無理するな+277
-4
-
8. 匿名 2018/09/17(月) 12:42:54
相手の些細な言葉とかで一喜一憂するのでめんどくさい性格です。+144
-1
-
9. 匿名 2018/09/17(月) 12:43:09
なろうと思ってなれるもんじゃないしね
相手の気持ちもあるし
+17
-0
-
10. 匿名 2018/09/17(月) 12:43:22
最近結局はみんなそんな感じなのかなと思うようになったよ。無理して付き合っても疲れて距離おくだけ。気楽に行こうよ♪+78
-0
-
11. 匿名 2018/09/17(月) 12:43:33
私もです。少し親しくなるとその人のことを信用出来なくなって距離おいちゃいます。
多分、自分に自信がないから空っぽの自分を知られたくなくてそうしちゃうのかもです。
傷付きたくない。+219
-1
-
12. 匿名 2018/09/17(月) 12:43:43
親友数人いれば深く付き合えるのでは?
親友にも表面的しか付き合えないなら問題だけどちがうでしょ+12
-0
-
13. 匿名 2018/09/17(月) 12:43:49
深く付き合えなくても構わないと思う
人は他人のことなんて理解できないよ+29
-1
-
14. 匿名 2018/09/17(月) 12:43:53
私なんて親友もいません
一人で出かけたり、読書するのが好きです
友達とワイワイ楽しそうな人に憧れたこともありますが、やっぱり一人が好きです+242
-4
-
15. 匿名 2018/09/17(月) 12:43:58
グループで盛り上がってる人達もみんな深く付き合ってるわけじゃないよ?
友達といる時楽しく過ごしてるだけ。
何気にそういう人達って、無意識に人に合わせるのが上手いんだよ。+96
-1
-
16. 匿名 2018/09/17(月) 12:43:59
友達だと思ってた子に「友達じゃないよ」って言われてからダメになった気がする
自分から誘えない、「私も行くー!」とか「私も入れてー!」とか言えない
いつも「自分が誘ったら(行きたいと言ったら)相手は嫌なんじゃないか」と考えてしまう+200
-1
-
17. 匿名 2018/09/17(月) 12:44:05
心許した家族や親友数名以外とはプライベートで会いたくない。
↑
多くの人がそうだと思うよ。後は、浅く広く知り合い程度でいいんじゃない?親友が何名もいる方がおかしいよ。+97
-1
-
18. 匿名 2018/09/17(月) 12:44:30
私最近は家族とも距離おいてる。。+81
-0
-
19. 匿名 2018/09/17(月) 12:46:11
要は人に合わせるのがめんどくさいんだよ。
ノリが少しでも合わないと無理ってなっちゃうの。
自分が楽しもうとしてればそれなりには楽しく過ごせるんだけどね。+55
-1
-
20. 匿名 2018/09/17(月) 12:46:16
自分のことかと思った+25
-0
-
21. 匿名 2018/09/17(月) 12:46:30
深く付き合いたくない。
傷付くから。
マウンティングとか。
バイトはー?(所詮バイト。正社員ではない)
子どもはー?
とかいろいろいらいらしてくる+73
-2
-
22. 匿名 2018/09/17(月) 12:46:41
心を許せる人が1人でもいる人はそれで充分幸せな人だと思うよ。+86
-0
-
23. 匿名 2018/09/17(月) 12:46:47
友達たくさんいたつもりだけど、自分が鬱気味で落ち込んでいる時に会えたのは、親友二人だけだった。他の友達には、自分が幸せな時しか会いたくないと思った。(=つまりは本音を言えない関係)そんな知り合い程度の友達がたくさんいても仕方ないな~と思って(相手からしても、私はその程度の関係のはず)友達整理しました。+30
-5
-
24. 匿名 2018/09/17(月) 12:47:02
心許した家族と親友数名いるなら、
ほとんどの人はそうだしそれが普通だから大丈夫だと思う。
本気で誰とも話せずに家族とも絶縁、友達0という人も世の中にはたくさんいるのだよ。+106
-0
-
25. 匿名 2018/09/17(月) 12:47:04
義理っぽい付き合いでも、とりあえず付き合いがないと不安な人もいるだろうけど私は面倒くさい。
子供の頃からアラフォーの現在までずっとそうだけど結婚して家族は大切にしてるし問題ない。+0
-0
-
26. 匿名 2018/09/17(月) 12:47:38
そんな感じの人、多いと思うよ。
外からみたら親友の仲に見えてもクラスメイトくらいの仲とか、案外そんなもん。+11
-0
-
27. 匿名 2018/09/17(月) 12:48:01
>>1
ガルちゃんでは、親友どころか、友達が一人もいないって人が結構いますよ。そんな人に喧嘩売ってますねw!+10
-7
-
28. 匿名 2018/09/17(月) 12:48:31
学生時代その場その場は友達いたけど疎遠になったりして今ゼロ。
元々人と距離縮めるの苦手。
だから今アラサーだけど付き合ったこともないし。
そこまで人と近くなれる気がしない。+78
-0
-
29. 匿名 2018/09/17(月) 12:49:33
些細な一言でもイラッとしたり落ち込んだりする
スルースキルがないので。
メールアドレスとか変える時にだいたい消しちゃう。
LINEも嫌になってやめちゃう。
人の幸せを見ると不幸になれと願う
+66
-0
-
30. 匿名 2018/09/17(月) 12:49:57
挫けるのを恐れて
躍らない きみの心
醒めるのを恐れて
チャンス逃す きみの夢
奪われるのが嫌さに
与えない 心
死ぬのを恐れて
生きることが出来ない+0
-1
-
31. 匿名 2018/09/17(月) 12:50:03
レベル別に見ると、
・彼氏または夫
・実親
・親友
次に、
・友達
・趣味仲間
・同僚
こういう感じだと思うから、十分だと思います。
+20
-1
-
32. 匿名 2018/09/17(月) 12:50:57
性格なんて人それぞれだから、誰かと比べなくてもいいよ。
いつも友だちとつるんでワイワイやってる人はそれでいいし、一人で出掛けるのが好きな人もいる。どっちがいいとか悪いとか、人として劣っているとか優れているとか無いと思う。
人間は自分ひとりで自分の人生を生きて行くのだから、誰かに振り回されたり気を遣ってばかりだとしんどいよ。+29
-0
-
33. 匿名 2018/09/17(月) 12:51:40
孤独な人生を送るのが、もはや、運命だと思って生きています。
きっと、おそらくは、孤独死することでしょう。
人が嫌いとか、憎いとか、そういう訳ではないのですが、
人間関係は、それなりに作れるのですが、プライベートで、
どこか行こう、とか、食事に行こう、とか、そこまでの関係に
不思議なくらい、移行しないのです。
だから、もう、ひとりで生きてゆきます。+68
-1
-
34. 匿名 2018/09/17(月) 12:52:12
幼少期から、友だちがほしいと思っても
うまくいかなかった。
30過ぎた辺りからやっと気づいたよ。
私は、他人に心を開けない人間だって。
無理なものは無理。
だから独身だし、友達もいない。
家族ともうまくいっていない。
もう疲れたから、色々と期待しない。
+100
-0
-
35. 匿名 2018/09/17(月) 12:52:20
人といて心落ち着くことがない。
変に思われたかな、とか嫌われたかな、とか考えたりして。
裏で何言われてるかなんてわからないからね。
+64
-0
-
36. 匿名 2018/09/17(月) 12:53:24
友人がたくさんいる人が孤独ではないというわけではない+46
-2
-
37. 匿名 2018/09/17(月) 12:53:45
一人でいる方が楽だからそうしてるのに、ワイワイやってる人見ると羨ましく思うから悩むのね。
ワイワイしてる人たちもそれなりに気を使いあってるよ。
気楽とワイワイどっち取るかだよ。+51
-1
-
38. 匿名 2018/09/17(月) 12:54:03
>>34
私も決心しました。そもそも生まれながら苦手なものだったんだなぁと受け入れました。
誰かと話すのもこうやってネットか職場関係だけでいいや、と。+23
-1
-
39. 匿名 2018/09/17(月) 12:54:36
傷付くことなしに人と深くは関われないよね。
傷付く勇気を持って関わるようにしてみるか、
傷付かない為に関わらないようにするか、
二択だと思う。+26
-1
-
40. 匿名 2018/09/17(月) 12:54:37
無理して友人もどきとランチや買物行くと、帰宅後虚しくなる
マイペースが一番と気付いたよ+61
-0
-
41. 匿名 2018/09/17(月) 12:54:48
私も無理だなー、まず心を許せるのは身内だけ。友達、ママ友どこがどこで繋がってて話が回るかわからない。何かネタになるものでもあればグループで盛り上がる。+31
-1
-
42. 匿名 2018/09/17(月) 12:55:31
>>11確かに傷付くの嫌だよね
ただ単に人と関わるとしんどいってシンプルに面倒くさがってるだけで良いと思う
自分に自信がないからとか余計なものを付随させると自分の陰気臭さに自分で嫌消さしてくるし、自分で疲労の原因作り出してるみたいになってきて病むよ
世の中良い人ばかりじゃないし、付き合いに制限かけて身を守るのは当然の事だからさ
あんまり自分を責めちゃだめだよ
+20
-0
-
43. 匿名 2018/09/17(月) 12:56:15
心許せる親友が数名も居るのだったら、人と深く付き合えてるって事ではないでしょうか。
私は人と、深くよりも上手く人付き合いしたいです。+17
-0
-
44. 匿名 2018/09/17(月) 12:56:23
深く付き合わずにそれっきりになったグループが、楽しそうに飲み会開いてる写真をインスタやFBにあげてると、ちょっと落ち込む
自分が駄目なのかな?って。じゃあその飲み会行きたいのか?って聞かれたらちょっとしんどいな…と思うんだけどね+62
-0
-
45. 匿名 2018/09/17(月) 12:56:39
自分が一番幸せ(勝ち組)に見られたいんだろうな
人の幸せとか聞くとイラッとする
何人かでたまに合ってたときは最初に結婚した子のことが嫌になった
結婚式に招待されたけど断ったし。
その後自分も結婚したけどメールで
「妊活してるー?」と聞かれて(私的にはデリカシーがないなと思う)
してると答えてできなかったら可哀想と思われるのかな
してないと答えてもし妊娠したら望んでない不幸な妊娠と思われるのかな
とか色々考えて疲れるようになった
だから近い立場の人とはあまり話したくない
全然親しくない人の方が平気
+26
-0
-
46. 匿名 2018/09/17(月) 12:58:32
>>1
学生時代の自分と全く同じ匂いがしますね
とても他人とは思えない、すごく親近感を覚えます
64歳の生涯独身女、現在無職の年金生活者だけど、お金には不自由してない
+6
-0
-
47. 匿名 2018/09/17(月) 13:00:12
自分だけがその場に馴染んでない様な疎外感を感じる時がある。
ワイワイするのが好きな集団に何かの間違いでうっかり入ってしまったとき。
で、そこで同じテンションで楽しめない自分に自己嫌悪する。自分が無能なのではないかって。
記念写真を撮りたがる人から必死で逃げてた。+53
-0
-
48. 匿名 2018/09/17(月) 13:01:45
こっから先は踏み込んで欲しくないという部分があり過ぎて人と深く仲良くなれない。
家族的な事とか仕事とか 必要以上に知られたくない。+26
-0
-
49. 匿名 2018/09/17(月) 13:02:53
親友いるだけいいじゃん!!
私なんて生まれてこのかた親友いないよ⁉︎
学生時代は自分で言うけど人気者でほぼクラス全員と楽しく話せるし友達も沢山いたけど、
卒業して社会人になってとなってから連絡取り合う人がほぼいなくて。
今32歳だけど、学生時代の友達とは連絡してないし、社会人になってからプライベートで遊ぶ様な友達も出来てない。
私はその場その場では上手くやれるし中心的存在にはなれるけど、人と深く関われないんだなと気付いたよ!
ちなみに彼氏は学生時代にいただけでそれ以来出来てない。誰かと付き合う事も中々難しい。+28
-2
-
50. 匿名 2018/09/17(月) 13:04:58
たくさんの人と仲良くなるのなんか苦手なんだよね+19
-0
-
51. 匿名 2018/09/17(月) 13:05:47
本人がそれで良いならいいと思う。よく一人は寂しそうって言われるけど
一人でいると寂しくなるタイプ、人といると孤独を感じるタイプがいる
社会生活でそつなく付き合いをこなしてさして問題もなければ、一人でいることを選択するのも手だと思う。
老後は他人に頼らなくても、国に助けを求めてもいい。
+19
-0
-
52. 匿名 2018/09/17(月) 13:06:07
>>36
それは私も感じている。職場に常に人とおしゃべりしたりラインしたりして、休みの日は誰かと会う約束を入れて、常に人と繋がっているのが好きな人がいるけど、そういう人って1人になるのが怖い強迫観念みたいなのがありそう。+25
-0
-
53. 匿名 2018/09/17(月) 13:08:03
人の家の事情まで根掘り葉掘り聞いてくる奴の気が知れないよ
それって一体何の興味?って気持ち悪く感じるから、めちゃくちゃドロドロの作り話してあげたりする(笑)
その噂広まったらそいつがスピーカーってわかるし、+18
-0
-
54. 匿名 2018/09/17(月) 13:08:09
「人と長期的な関係を築けないのはいけない。そろそろ卒業だから人間関係どうでもいいって思ってるの気づいてるぞ!そういうのはあかん。
卒業後からが大事なんや。気を使って差し入れくらい持ってくるもんやぞ」
ってゼミの教授じゃない3科目履修した大学の教授にいきなり言われた。
私が間違えてたの?と不安になる。+15
-0
-
55. 匿名 2018/09/17(月) 13:08:56
なんだそれ!反省しろよ?+0
-5
-
56. 匿名 2018/09/17(月) 13:11:10
>>7
私はまさにそれ。
いま40代だけど、唯一の1人との付き合いもきつくなってきた。私が我慢していると感じることが多くなって。
50代になる頃にはほんとに誰とも付き合いなくなりそう。+31
-0
-
57. 匿名 2018/09/17(月) 13:11:15
ワイワイガヤガヤが得意な人達に囲まれてしまう場面では、どうしても同調圧力的なもので、
それが出来ない自分が愚かで駄目な人なんだと落ち込んでしまう。
人間関係を深められる人が優れてる様な価値観がなんとなく日本にはあるから+24
-0
-
58. 匿名 2018/09/17(月) 13:11:40
学生時代友達作るの苦手だった
合えば一緒にいるって感じ
自分を出すのが苦手だから相手のこともきちんと見られない
今は誰とでも話せるし、割と好かれまくって仲良くしようと積極的に誘われる。
そのなかでも「できる限り友情を大事にしたい」と思う人は限られるけど、それでも20人はいる。
みんな素敵で尊敬できるところがある人だから選ぶとかできない。
この人たちとはこの話題ができる、
この人たちは一緒にいてかなり気が楽、
この人たちは一緒に遊ぶのが楽しい、って感じ。
私が死んだら泣いてくれるのもこの20人だと思う。
+3
-6
-
59. 匿名 2018/09/17(月) 13:12:29
>>54
教授が自分を尊敬しろ崇めろ気を使え 卒業してからもだぞ!という脅しにも聞こえるような‥+25
-0
-
60. 匿名 2018/09/17(月) 13:13:04
自分からは全く連絡とらないくせに
相手か連絡来ないと「なんなの?」と思う
数年に一度、数人の集まりに呼んでくれたけどそこで自分の知らない話が出ると「もういいわ」と思ってしまう。
この子に彼氏がいる、この子は別れた、来年結婚する とか。
自分だけ知らないとわかると嫌な気持ちになる。
でもやっぱり自分から連絡取らないからその後も知らないまま。
そうして疎遠になる。+19
-0
-
61. 匿名 2018/09/17(月) 13:13:41
自分の娘見ると、やっぱり性格だなーと思う
クラスの中心、人気者で友達が絶えない
私が学生の時は、一人クラスに友達いたら良い方だった
きっかけがあって心を閉ざしたからかなとは思うけど
あんな風に積極的にいけなかったなー
娘の方が気が楽そうだし楽しそう+3
-8
-
62. 匿名 2018/09/17(月) 13:14:16
>>54そういうことズケズケ言っちゃう人はまず最初に切りたくなる+10
-1
-
63. 匿名 2018/09/17(月) 13:16:18
>>61
友達が欲しくてもできないタイプと
作ることは出来るがいらないタイプがあるんだよ
ここにもいるけど、
学校や職場では円滑な人間関係を作ることができる
ただプライベートでは必要ない
って人。
前者は学生時代はたくさん友達いたと思うよ
社会に出ていらなくなったとか。
娘さんもわかんないよ?
上辺だけかもしれないし。
+15
-2
-
64. 匿名 2018/09/17(月) 13:16:22
>>54
大学教員だけど、そんな人いるの・・・
ゼミでもそんなこと言わないわ
無視して良し
+17
-0
-
65. 匿名 2018/09/17(月) 13:17:53
年々友達が数少ない減ってます( ; ; )
遊ぼうってラインで誘って、◯月◯日まで実習だからそれ以降なら遊べるよ!楽しみー!ってライン来て 私はすごい楽しみにしてたんですが、その日が過ぎてもライン返ってこないし既読にすらなってなくて… 悲しい。
また私から声かけたら遊べるんだろうけど、あっちは遊びたいと思ってないみたいだし、、もういいやー(´・・)高校の頃は毎日放課後遊んで仲良しだったのになぁ(´・_・`)+2
-0
-
66. 匿名 2018/09/17(月) 13:18:40
>>61
娘自慢ウケるwww
+14
-9
-
67. 匿名 2018/09/17(月) 13:19:56
人付き合いとかめんどくさいだけだからそれでいい
興味があるふり、楽しいふりするのは疲れる+8
-0
-
68. 匿名 2018/09/17(月) 13:20:06
>>63
言いたいことがよくわかんない
+3
-5
-
69. 匿名 2018/09/17(月) 13:20:20
娘さん、本当に友達多くて中心なの?
けっこう遺伝ってあるじゃん?
派手目な親から生まれた子はギャルっぽいとか。
親が友達いないのに娘が中心人物とか想像し難い。
勘違いではなくて?+15
-5
-
70. 匿名 2018/09/17(月) 13:21:21
>>68
>>61さんですか?まあまあ落ち着いて…
+3
-4
-
71. 匿名 2018/09/17(月) 13:22:00
>>66
こんなもの自慢とは思わん
比較してるだけでしょ
+9
-1
-
72. 匿名 2018/09/17(月) 13:24:02
>>54誰かのお宅に訪問する時は必ず手土産(差し入れ)持っていくのは忘れちゃいけないのは確かだよ
社会人になって、友人の仕事場に足を運ぶ事になった時も同じ
私の実姉なんだけど、私が働いてた店舗に突然やって来てヅカヅカと店内に入りこみ「○○の姉ですぅ~」って差し入れも何もなく突然同僚にハイテンション挨拶しただけで仕事の邪魔にしかなってなかったんだよね
これ皆さんでどうぞって菓子折りでも持参してるなら挨拶まわるのも納得なんだけど
無作法にも程があるというか幼稚というか、とにかく私が恥をかいた記憶しかないです
たとえ身内が働いてる会社でも、自営業じゃない限り差し入れ持参は必須だと思いました
「気を使って差し入れ持っていく」部分は納得の教えだと思いました+3
-6
-
73. 匿名 2018/09/17(月) 13:25:45
深く付き合えないことに自分は問題感じないから他人や他人の子供が友達多くても気にならないや+5
-0
-
74. 匿名 2018/09/17(月) 13:29:04
>>72
教授の家に行ったとは書いてなくない?
ただ単に菓子折りを上納しろって要求じゃないの?+2
-1
-
75. 匿名 2018/09/17(月) 13:30:27
友達って難しいよね
結局はどこまで心が開けるかってだけだと思う
自分が開いてないから開かないから友達が多い人にケチつけたくなる人にはなりたくない+9
-0
-
76. 匿名 2018/09/17(月) 13:32:12
>>72
どこをどう読んだら教授の家に行くことになるの?+9
-1
-
77. 匿名 2018/09/17(月) 13:37:09
自分の姉の話したかっただけでしょ
+1
-1
-
78. 匿名 2018/09/17(月) 13:37:58
>>72
差し入れをということは、顔を出しに来いということだと思うけど 卒業してからも恩を忘れるなと促してるように思えたんだけど
お宅訪問はどこらへんを読んで思ったの?+4
-1
-
79. 匿名 2018/09/17(月) 13:38:57
>>74ちょっと教授周辺の話からは逸れたけど、身近な人間(実姉)で余りにも恥ずかしい振舞いを職場でされてしまったので、そのエピソード書いてしまいました
本当に手ぶらで来てそれするか?ってくらい謎のハイテンションで突然挨拶まわりされて恥ずかしいにも程があったんです
せめて手土産持参ならまだ少しは理解出来たんですけどね
+0
-3
-
80. 匿名 2018/09/17(月) 13:40:45
イジメはどのトピにでもあるんやな+7
-0
-
81. 匿名 2018/09/17(月) 13:53:23
昔のトラウマから。
私と親しくしていた人に、わざと他の人に嘘の悪口を悪意的に吹聴されて、悲しい事に縁を切られた事があるから。
親しくなると、また、起きるんじゃないかと思ってしまう。
+7
-1
-
82. 匿名 2018/09/17(月) 13:53:53
親友数人もいるの?!
主よっぽど寂しがりやだね。
私は友達はたくさんいるけど、親友なんか1人もいないし、深刻な悩みとか相談できる人1人もいないよ。
でも大体の人がそんなもんじゃない?と思ってる。
+25
-2
-
83. 匿名 2018/09/17(月) 13:56:26
>>69
中心人物ほど、だれにも心開いてなくて、当人にとってはほんとの友達なんていないって思えるんじゃないかな。+2
-1
-
84. 匿名 2018/09/17(月) 14:13:42
職場も学校もお稽古ごとも、
基本的に退職や卒業したらそれっきり。
刹那的な人間関係しか築けないわ。繋がり続けられる人を見ると自分はだめだなぁ、とは思うんだけどね。
子どももいないし夫に先立たれたら独りぼっちだ+22
-1
-
85. 匿名 2018/09/17(月) 14:25:53
趣味関係で知り合ってメールで暫くやり取りした後実際に会ったらものすごいマシンガントークでめちゃくちゃ疲れてしまった
その後何度か会う度に疲れが溜まる一方で少し距離置きたいなと思って返信の頻度を落としたら「ガル山さんとは出会えて本当に良かったと思ってて今後もうんたらかんたら」みたいなメール来て追い詰められてる
助けて+6
-0
-
86. 匿名 2018/09/17(月) 14:40:02
職場に誰とでも気さくに話す人がいる。いいなー、羨ましいと思うけど私には無理だと悟りました。+9
-0
-
87. 匿名 2018/09/17(月) 14:46:44
蠍座は秘密主義ってよく書いてあるけど、その通り秘密主義。
友達作りは性格に合わないともう諦めた。
それにもうアラフォーで、この年で「ねえねえー、遊びに行こうよー」なんて20代みたいな週末過ごしたいとも思わないしなあ。+19
-0
-
88. 匿名 2018/09/17(月) 14:47:21
逆に、いきなり深くなろうとする人には注意!
私は保険勧誘とアムウェイねずみ講にあいました+9
-0
-
89. 匿名 2018/09/17(月) 14:49:23
親に全くかわいがってもらったことがなくて、自己肯定感がゼロな私。
人を誘うなんて自分に自信がある人ができることな気がする。+18
-0
-
90. 匿名 2018/09/17(月) 14:50:00
はーい(^^)/私です
深いのも苦手はだけど、かと言って、浅くでも広い付き合いもだめ 笑
ゼミもグループワークとかするゼミは選びませんでした。そんなゼミが始まる今5分前です
+5
-0
-
91. 匿名 2018/09/17(月) 15:21:30
がるちゃんで相談しても
1人が楽だよ、自分がそれでよければ全然かまわない
って意見ばっかじゃない?
基本的にそういう人ばっかり参加してるとこだから。
主さんはこれじゃいけないと思ってるそうなので
それなりの努力してみて、
それがきつかったらやめればいいと思う。
今いる大事な友達を大切にしてください。+13
-0
-
92. 匿名 2018/09/17(月) 15:23:42
学生の頃からの友人がいます。友人は活発で凄く積極的で、刺激になったり勉強になったりするし嫌いじゃないです。けど、共通の友人一人に私の近況話すと他の友達にも広まってる(>_<)
私が集まりとかに参加しないと「来たくないんでしょ?」と誤解される。
共通の友人に話し筒抜け、それが普通と思ってたけど最近モヤモヤして疲れた。+5
-0
-
93. 匿名 2018/09/17(月) 15:40:26
>>91
ここに相談してるんだから、同調意識を持ってる人に肯定して欲しいんじゃないの?
がるちゃんに相談しても ‥より、がるちゃんだから理解してもらえるかもと思ってると思うが+1
-0
-
94. 匿名 2018/09/17(月) 15:47:51
>>5
友達がいない悩みじゃなくて
色んな人ともっと深く付き合いたいって
悩みじゃないの?+2
-1
-
95. 匿名 2018/09/17(月) 16:10:23
習い事を始めても必ず職業や住所の話などになっていやになってしまいます。ただ習い事だけを楽しみたいのに。+4
-0
-
96. 匿名 2018/09/17(月) 16:15:56
大人になるまでに机の上の勉強も大切だけど、人間関係の作り方、付き合い方の勉強をちゃんとして経験値つんでおけばよかったなと後悔してる。周りを大切にできていなかったとか壁を作っていたとかきちんと向き合おうとしていなかった自分がいるし大人になってから失敗するのも恥ずかしくて友達作りづらい。自分の周りの人間関係は鏡だと言われる事あるけど思い当たるところがある+7
-0
-
97. 匿名 2018/09/17(月) 16:27:01
親友数名って時点で深い付き合いできてるじゃん。
私、33にして友達いないからいつも一人だし、家族以外と出掛けることなんてないよ。
たまに友達ほしいなって寂しくなるけど、結局めんどくささの方が勝ってしまうから、この先も多分ずーっと友達いないと思う。
職場の友達沢山いる同僚に、『一人が好き』発言したら明らかに見下した笑い方されたけど、イラッとした。一人の何がいけないのか分からない。
+8
-0
-
98. 匿名 2018/09/17(月) 16:27:19
他人は私なんて都合の良いもんよ
人ってそんなもの
だけど人と関わらずにいると視野が狭くなるし
成長もしないどんな人でも勉強になるし見方によっては何でも面白い、でも人間関係には固執してないから、良くても悪くても気にしない
私は来るもの拒まず去るもの追わずです
+7
-0
-
99. 匿名 2018/09/17(月) 16:50:03
親友とも距離ができちゃったよ。
子育て中で自分の家のことだけでいっぱいいっぱい。
友達多い人って愛情の総量が多いのかなと思う。
友達も一人か二人しか思いやれない。+9
-0
-
100. 匿名 2018/09/17(月) 17:29:20
財力の歳で・・・+0
-0
-
101. 匿名 2018/09/17(月) 17:33:41
友達多いって本当?とか書いちゃう時点で自分と違う人間がいることを認められないんだろうな
自己中心的な考えってことだ
友達いないやつとかやっぱ変わってんだわ+3
-2
-
102. 匿名 2018/09/17(月) 17:36:52
卒業したら関係終わり。
ちなみに親友もいない。たま〜にライン送ってくる人はいるけど、友達なのかはわからない。
実家の家族と旦那が私の人間関係の全て。
職場の人とは職場では楽しく喋れるけどそれ以外でも絡もうと思わない。
そんな人生に満足してます。
1人が好きなので。
思えば実家でも、家族団欒するってことがなくて夕食食べ終えたら全員自室に戻るという変わった家だった。仲はいいんだけど。
要は自分が何を求めているか、では。+11
-2
-
103. 匿名 2018/09/17(月) 17:37:33
私は人と深く付き合えないし付き合いたいとも思いません
自分で言うのもなんですが見た目がほんわかしてて
おっとりしてる上、人に対して親切で優しく接してるので
職場では割と人に好かれてるのですが
(もちろん私を嫌いだと思ってる人もいるでしょうが)
たまに勘違いされて仕事終わりに個人的な相談をされたり
やたらベタベタつきまとわれたりしますが正直とても迷惑に思います
職場で人当たりがいいのはあくまでも仕事を円滑に進めたいだけで
プライベートまで職場の人と仲良くしたいとか全く思わないです
携帯番号とかメアド聞かれて困った事もあります
そうなったらその相手とは少しずつ距離を取ります
とにかく他人とは深い付き合いしたくないです
+16
-1
-
104. 匿名 2018/09/17(月) 20:27:05
私はグループになるとさらに仲良くなれない。
サークル、ゼミ、職場の同期とか。
頑張って集まりに行っても、これ以上仲良くなれないだろうなって思っちゃって、行かなくなったりして疎遠になる。+12
-0
-
105. 匿名 2018/09/17(月) 20:43:36
関係が深くなると相手の嫌なとこが目についたり、他の人と親しくしてると嫉妬してイライラしてしまってそんな自分が嫌になる
最初から深入りはしたくないな+3
-0
-
106. 匿名 2018/09/17(月) 20:48:41
スタート一緒で最初の2回位はグループの集まり誘われたけど、しばらくしたらはずされてる。今まで何回かあった。私ってつまらないからなぁって落ち込むんだけどそのままずっとグループ付き合いするのも面倒でストレスたまってただろう。
しばらくしたら個人で親しい人ができてたりする。
集まってぐだぐた悪口聞くの面倒やわ。って態度に出てるんかも。
+6
-0
-
107. 匿名 2018/09/17(月) 20:53:57
ひとりの時間が何より好きだ
それと旦那との時間が私には大事
それ以外の少ない知り合いとは一定の距離を保っているからこそ
楽しめるし、続いてる
職場の人も然り
生きている環境もどんどん違ってくるし
言っていい事悪い事も増えていく
子供の頃みたいに素直にまっすぐには
もう誰とも付き合えないと思う
けど、そんな友達がいればいいな とも思う+9
-1
-
108. 匿名 2018/09/17(月) 20:58:28
グループだとうまくいかない。
皆んなが盛り上がってるところに入ろうって気持ちがない。
表面上の付き合い。
それでつまらない扱いで誘われなくなる。+9
-0
-
109. 匿名 2018/09/17(月) 21:13:20
人なんか信用できないしねw+11
-0
-
110. 匿名 2018/09/17(月) 21:27:43
私も。
仲良くしててもタイミング合わないことが続いて
誘いにくくなってきた。
久々にラインで誘ったら返事こなくて半年そのまま。
偶然会ったら何事もなかったかのように話しかけられてびっくりした。忘れてんだなあと。
考えてみたら誘うのはいつも自分からだし。断られたりスルーされるのが怖いからもういいやと思った。一人でいる方が楽だし家族いるから何も思わなくなった。+7
-0
-
111. 匿名 2018/09/17(月) 21:28:30
>>108
同じです。しばらくすると誘われなくなります。
さみしいけど、楽ですね。お金と時間無駄にしたくないですから。
+4
-0
-
112. 匿名 2018/09/17(月) 23:09:51
>>103
いかにもそんな感じで私の後輩に
パート主婦につきまとわれてる子がいるんだけど
主婦に注意した方がいいかな?
私としてはそんなことで後輩に仕事が嫌になってしまったら困るし
かといって個人間のことに私が口出していいものか…+0
-0
-
113. 匿名 2018/09/17(月) 23:51:13
親友すらいない。
心から愛してるのは旦那だけ。
親やきょうだいでさえ、一人暮らししてからは他人だな〜と思うようになった。+7
-0
-
114. 匿名 2018/09/18(火) 00:10:16
学生時代と違って毎日会わないことが多いし深く付き合えないと浅いところで会話しないといけない。その浅い会話が疲れるしつまんない、無駄と思って黙ってしまうから結果気があうとかにはなれない。嫌われたらどうしようとか思い悩むのも面倒。自分に自信がないからね。+5
-0
-
115. 匿名 2018/09/18(火) 02:36:33
子どもが小学生の時にやった委員のもめ事から人付き合いが苦手になりました。
その人は、まさか私がその人の一言で変わったとは思ってもないでしょうけど。+0
-0
-
116. 匿名 2018/09/18(火) 08:31:10
>>101
>>自分と違う人間がいることを認められないんだろうな
あらやだ、ブーメランよ?
+4
-0
-
117. 匿名 2018/09/18(火) 10:02:55
全然関係ないのだけどクロちゃんって結構童顔だね。+0
-0
-
118. 匿名 2018/09/18(火) 10:41:54
最近別のトピで見たけど、何故か依存したいやつ同士でくっつかない。で、ひとりでも大丈夫な人にベタベタ執着するよね。
あんたらの親じゃないんだから自分のことは自分でやれよって思う。
+3
-0
-
119. 匿名 2018/09/20(木) 20:35:25
私は、見た目が好みでないと人に興味を持てないし、波長が合わない人からは構われたくないです。
主さんの気持ち、何となく解ります。
全然興味のない人に質問されたり、詮索されると、引いてしまいます。
興味の無い人には無理に話しかけないで欲しいし、話を膨らましたり、広げる気にもなれないんです。
自然体でいれて、気を使わなくていい人だけが残るだろうし、自分を作ったり我慢してまで、人付き合いに時間を費やして疲れたくありません。
たまに友達がいて楽しかった時代を思い出しますが、学生時代だったので今は同じことをしても楽しいと思わない気がします。
時と共に人間って変わりますよね。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する