ガールズちゃんねる

「火垂るの墓」を語りたい

299コメント2018/09/21(金) 14:16

  • 1. 匿名 2018/09/16(日) 20:43:33 

    今夜、いよいよ「この世界の片隅に」が最終回を迎えますが、同じ戦時中の日本を描いた名作といえばこれも欠かせませんよね。
    見ていていたたまれなくなったり辛くなったりするシーンもありますが、是非とも多くの人に一度は見てもらいたい、そんな作品だと思います。
    ちなみに私は清太と節子が海に行った時に、浜辺に転がった遺体を見て「どないしたん?寝てはるわ」と節子が言うシーンが妙に印象に残っています。

    映画「火垂るの墓」を見たことのある方、このトピで語りませんか?

    +145

    -9

  • 2. 匿名 2018/09/16(日) 20:44:12 

    私の中で、松田聖子「蛍の草原」が
    この映画のテーマソング

    +5

    -27

  • 3. 匿名 2018/09/16(日) 20:44:19 

    泣ける

    +183

    -6

  • 4. 匿名 2018/09/16(日) 20:44:26 

    うーん、なんとも…

    +13

    -17

  • 5. 匿名 2018/09/16(日) 20:44:33 

    開始5分で号泣する

    +215

    -9

  • 6. 匿名 2018/09/16(日) 20:44:35 

    これみた時鳥肌たった…
    「火垂るの墓」を語りたい

    +560

    -7

  • 7. 匿名 2018/09/16(日) 20:44:54 

    これ見てサクマドロップ缶買ってもらった

    +253

    -6

  • 8. 匿名 2018/09/16(日) 20:44:58 

    節子、それ、ドロップやない、

    +198

    -6

  • 9. 匿名 2018/09/16(日) 20:45:03 

    切ない…(´;ω;`)

    +119

    -5

  • 10. 匿名 2018/09/16(日) 20:45:08 

    何回も見てるのに8月に放送されてると必ず見てしまう

    +211

    -6

  • 11. 匿名 2018/09/16(日) 20:45:11 

    清太叩きが始まります

    +21

    -41

  • 12. 匿名 2018/09/16(日) 20:45:13 

    「火垂るの墓」を語りたい

    +311

    -5

  • 13. 匿名 2018/09/16(日) 20:45:17 

    夏休み(8月)に放送してほしかったな、金曜ロードショーに

    +207

    -7

  • 14. 匿名 2018/09/16(日) 20:45:21 

    カエル焼いたりして食べて、二人の兄妹が頑張って暮らしてるんだよね。涙が出る。

    +331

    -9

  • 15. 匿名 2018/09/16(日) 20:45:34 

    泣けるお話だけど、戦時中は当たり前によくある話なんだろうなって思うと胸が痛む。

    +358

    -4

  • 16. 匿名 2018/09/16(日) 20:45:48 

    最初から悲しくて辛くて泣いてしまう。
    あの演出を考えた高畑勲監督は凄い。

    +243

    -5

  • 17. 匿名 2018/09/16(日) 20:45:57 

    戦争の普段のくらしの辛さなども掘り下げていて
    色んなことを学んだ。

    +103

    -5

  • 18. 匿名 2018/09/16(日) 20:46:09 

    ただただ、やるせない。観終わった後の喪失感と絶望感が半端ない。

    +295

    -6

  • 19. 匿名 2018/09/16(日) 20:46:09 

    >>6
    蛍の光の中に焼夷弾が混ざってるんだよね

    +327

    -7

  • 20. 匿名 2018/09/16(日) 20:46:10 

    親戚のおばさん怖い٩(๑òωó๑)۶

    +48

    -44

  • 21. 匿名 2018/09/16(日) 20:46:13 

    おばさんの家に残ってればなと思う

    +355

    -11

  • 22. 匿名 2018/09/16(日) 20:46:32 

    >>11
    始まってほしくない

    +63

    -5

  • 23. 匿名 2018/09/16(日) 20:46:47 

    子供の頃は叔母さんにイライラしたし、大人になってから見ると清太も清太だなと感じたり…でも誰も悪くないんだよね。悪いのは戦争

    +658

    -10

  • 24. 匿名 2018/09/16(日) 20:46:47 

    絶対辛いってわかってるけど、毎回号泣しながら見てる。

    +124

    -5

  • 25. 匿名 2018/09/16(日) 20:46:49 

    >>19
    どういう状況ですか?!

    +7

    -11

  • 26. 匿名 2018/09/16(日) 20:47:04 

    >>21
    遅かったか‥。始まった‥。

    +12

    -7

  • 27. 匿名 2018/09/16(日) 20:47:11 

    出てるみんな悪くないんだよね?
    戦争が悪いんだよね?

    +366

    -7

  • 28. 匿名 2018/09/16(日) 20:47:22 

    なんとも言えない気分になる
    放送してたらチャンネル変えちゃう

    +126

    -7

  • 29. 匿名 2018/09/16(日) 20:47:31 

    最後幽霊となって出て来る時、せめてお父さんとお母さんもいればいいのになと思う

    +333

    -2

  • 30. 匿名 2018/09/16(日) 20:47:37 

    この映画を観た後にサクマドロップを敢えて粉々にして水に溶かして一気飲みするのにハマりました!

    +12

    -25

  • 31. 匿名 2018/09/16(日) 20:48:12 

    タニシ食うシーンが一番しんどい

    +58

    -6

  • 32. 匿名 2018/09/16(日) 20:48:25 

    見終わった後の後味の悪さ。
    貧乏くささ。
    なんか絶望感に苛まれる

    +125

    -34

  • 33. 匿名 2018/09/16(日) 20:48:25 

    >>19
    題名のホタルの字が蛍じゃなくて火垂るなのもそういう意味だよね

    +388

    -6

  • 34. 匿名 2018/09/16(日) 20:48:25 

    火垂るの墓やってると実況トピ叔母さん擁護派と清太擁護派が出てくるよね。どっちも悪くないのに

    +286

    -4

  • 35. 匿名 2018/09/16(日) 20:49:00 

    これにマイナス推してる人って頭大丈夫なの?

    +138

    -15

  • 36. 匿名 2018/09/16(日) 20:49:00 

    70年前って歴史からしたらちょっと前って感覚で日本で起こった実話だから胸が苦しくなる

    +255

    -2

  • 37. 匿名 2018/09/16(日) 20:49:08 

    >>34
    そうだよね。誰も悪くなくて悪いのは戦争。

    +217

    -3

  • 38. 匿名 2018/09/16(日) 20:49:15 

    昔は普通に見れたけど
    こども産まれてからは見れない。
    現実こんなことがたくさんあったのはわかってる
    けど、向き合えない。悲しすぎる。

    +263

    -6

  • 39. 匿名 2018/09/16(日) 20:49:18 

    子供の頃見たときは親戚のおばさん酷すぎるとしか思えなかったけど、大人になって見たら自分の子供を守りたいおばさんの気持ちもよくわかった
    手伝いもしないし、せいたさんにも悪いところもあったし

    +351

    -13

  • 40. 匿名 2018/09/16(日) 20:49:30 

    戦争話嫌い
    なんか絶望感しかないし。

    +32

    -14

  • 41. 匿名 2018/09/16(日) 20:49:42 

    こどもの頃はおばさん嫌だったけど大人になったらおばさんの気持ちも分かるって意見も、分からんでもないけど、子供に言うか?というようなことも平気で言っている。

    +318

    -7

  • 42. 匿名 2018/09/16(日) 20:49:48 

    最後節子が火葬される前に、一瞬節子が元気だった頃のシーンが流れるでしょ
    あのシーンで涙腺崩壊するのよ

    +396

    -1

  • 43. 匿名 2018/09/16(日) 20:50:26 

    せつこが亡くなった時の挿入歌が凄く切ない

    +212

    -2

  • 44. 匿名 2018/09/16(日) 20:50:39 

    それを言葉として出さずして、戦争はしてはいけないということを伝える映画

    +116

    -2

  • 45. 匿名 2018/09/16(日) 20:50:41 

    空になったドロップの缶に水を入れて
    しゃかしゃかして
    それを美味しそうに飲むところが泣けた。

    +218

    -4

  • 46. 匿名 2018/09/16(日) 20:50:41 

    千と千尋のワンシーンに節子らしきキャラが出ているらしいね

    +34

    -7

  • 47. 匿名 2018/09/16(日) 20:50:45 

    >>41
    それくらい余裕がなかったんじゃないかな?今の平和な時代とは違うし

    +158

    -11

  • 48. 匿名 2018/09/16(日) 20:50:51 

    世界中で見られてる作品!それはなぜか!
    日本人が見ると、第二次世界大戦だなーっと思ってしまうけど、実はアメリカの描写は無い!

    だから、単に戦争の悲惨さが描かれてるので、どの国の人も、自分の国とどこかの国が戦争になったら…と見れるらしい。

    これがアメリカの描写があると、ここまで広がってないらしい。

    +308

    -4

  • 49. 匿名 2018/09/16(日) 20:50:57 

    たまに、お笑いシーンがある。

    +3

    -8

  • 50. 匿名 2018/09/16(日) 20:51:00 

    始まって3秒でギャン泣きする

    +6

    -18

  • 51. 匿名 2018/09/16(日) 20:51:23 

    本当は、作者は幼い妹の面倒をみなくて死なせてるんだよね
    それで申し訳ないという気持ちから理想の兄としてこの話を書いた

    +184

    -6

  • 52. 匿名 2018/09/16(日) 20:51:42 

    この節子かわいい
    「火垂るの墓」を語りたい

    +228

    -3

  • 53. 匿名 2018/09/16(日) 20:52:26 

    辛すぎてここ10年は見てない

    +131

    -1

  • 54. 匿名 2018/09/16(日) 20:52:47 

    お腹、びちびちやねん………

    +142

    -6

  • 55. 匿名 2018/09/16(日) 20:52:50 

    過去の回想覗くとお兄ちゃんが梅干し食ってるシーンしか幸せなシーンがない

    +80

    -2

  • 56. 匿名 2018/09/16(日) 20:53:18 

    主さんの言う通り、見るのには相当のダメージを伴うけど
    ただ、色んな人に見てほしいよね

    +169

    -1

  • 57. 匿名 2018/09/16(日) 20:53:22 

    まだ中学生だよね、、
    母親が死んでめちゃくちゃ辛いだろうに、妹には必死になって死んだこと隠して。

    だけど、節子は知ってたんだよね。
    それでかんたが初めて妹の前で涙したところ。すごく泣いた覚えがあります。

    +262

    -7

  • 58. 匿名 2018/09/16(日) 20:53:22 

    最期は駅で垂れ流しながら野垂れ死

    +7

    -18

  • 59. 匿名 2018/09/16(日) 20:54:25 

    >>57
    かんたはトトロや…

    +272

    -2

  • 60. 匿名 2018/09/16(日) 20:54:44 

    2人のいた時代が悪すぎた
    ただ一言それしか言いようがない

    +95

    -1

  • 61. 匿名 2018/09/16(日) 20:56:38 

    この映画がなければ、神戸に大規模な空襲があったことを
    知らないままの人も沢山いたと思う。

    +176

    -2

  • 62. 匿名 2018/09/16(日) 20:56:46 

    せつこのもんぺ姿が可愛かった

    +35

    -2

  • 63. 匿名 2018/09/16(日) 20:57:11 

    >>57
    おばさんが、言っちゃうんだよね。

    +128

    -1

  • 64. 匿名 2018/09/16(日) 20:57:49 

    清田とゲンを足して2で割ったらちょうどいいと思う
    悪いのは戦争だけど、子供が二人では生きていけないってテーマは凄く実感できた
    15?って大人ぶってるけど子供だよね
    でも、当時の15って立派な大人だし、海軍の息子なら待遇いいはずだし、作者のクズエピソードとかあいまって違和感が半端ない

    +33

    -5

  • 65. 匿名 2018/09/16(日) 20:58:35 

    戦争は何も生み出さないばかりか全てを奪うという事がよくわかる

    +79

    -1

  • 66. 匿名 2018/09/16(日) 20:59:18 

    これ観るといつも今の自分って甘いなって思ってしまう
    好きなもの食べて、お風呂に浸かって、毎日洗濯した服が着れて家族がいて。

    家事と育児に追われて、旦那と毎日のように喧嘩して私は不幸だなんて思うときもあるけど全然だよなと思う
    寝ながらガルちゃんできてるだけ幸せかも

    でも一時はそんなことも思うんだけど、それも忘れて当たり前が幸せなんて感じることができなくなってまたイライラして落ち込むんだけどね。それの繰り返し
    贅沢だよな、人間って

    +255

    -2

  • 67. 匿名 2018/09/16(日) 20:59:24 

    オープニングに出てくるこの画像、白い破片は節子の骨なんだよね…。

    切なすぎる。
    「火垂るの墓」を語りたい

    +270

    -4

  • 68. 匿名 2018/09/16(日) 20:59:28 

    節子の声優さん、今なんと音信不通らしいよ
    何年か前に記念イベントをやった時にも連絡先が分からなかったらしい

    +143

    -1

  • 69. 匿名 2018/09/16(日) 20:59:56 

    >>57です
    かんたはトトロでした
    せいたでしたね、すみません

    +66

    -2

  • 70. 匿名 2018/09/16(日) 21:00:09 

    悲しすぎて、再放送してても見れないです。

    そして、サクマドロップも食べれません。

    +33

    -3

  • 71. 匿名 2018/09/16(日) 21:00:13 

    お母さんのシーンから進めないまま何十年も経っています。他にもむごい内容のものはたくさん見ているのに。目をそらしたらいけないのに。なぜだろう。

    +25

    -4

  • 72. 匿名 2018/09/16(日) 21:02:01 

    ここで高畑監督の心に刺さる言葉をご覧ください

    +238

    -3

  • 73. 匿名 2018/09/16(日) 21:02:19 

    数年前まだ私が独身の頃に職場で火垂るの墓の話になって、2人の子を持つママさんが、あの親戚のおばさんの気持ちを考えるともし私が同じ状況だったらやっぱり我が子優先にしてしまうと涙溜めて言ってたの思い出す。
    今私も母になって、やっぱり我が子優先にしてしまう気持ちがわかる。

    +158

    -5

  • 74. 匿名 2018/09/16(日) 21:03:22 

    清太が亡くなった場所はJR三ノ宮駅の円柱

    +272

    -1

  • 75. 匿名 2018/09/16(日) 21:05:36 

    実際の節子は、野坂が子供心に面倒を見るのが嫌で3ヶ月の時に亡くなってるんだよね
    大人になってこんな兄になれていたらよかった、と理想の清太を書いた

    +186

    -2

  • 76. 匿名 2018/09/16(日) 21:05:51 

    冒頭、本当に本当に一瞬だけ映る1988年の(映画公開時の)神戸駅の灰皿に注目してください。
    せいたと節子は過去ではなく現代にいて、何度もこの戦時中の体験を繰り返しているのでしょう。

    +137

    -5

  • 77. 匿名 2018/09/16(日) 21:06:06 

    ゲンが生き残ったのはいつも見守ってくれる大人がいたかららしい

    +52

    -2

  • 78. 匿名 2018/09/16(日) 21:06:30 

    おばさん酷いと思うし、せいたももうちょっとやりようがあったと思う。

    +11

    -9

  • 79. 匿名 2018/09/16(日) 21:06:52 

    蛍の墓の解説で、清太も節子も、亡くなる前の3ヶ月を何億回も繰り返し追体験していると書いてありました。

    清太が亡くなった駅で、公開当時(80年代)にあった灰皿が一瞬写っており、それが消えて清太が亡くなる時代に変わります。それは、いまも悪夢は続いているというメッセージらしいです。

    ふたりは亡くなったあとも何十年も苦しんでいるなんて悲しい。

    +243

    -1

  • 80. 匿名 2018/09/16(日) 21:07:01 

    清太も節子も、今もあの駅で地縛霊として何十年もいるんだっけ?そして何十年もあの不幸をあの場所でループしてるとかなんとか…

    +129

    -1

  • 81. 匿名 2018/09/16(日) 21:09:06 

    節子が亡くなったあと、無表情で清太は、節子を抱き締めているが、食べ終わった食事もうつされています。
    節子が亡くなり、もう面倒をみなくてもいいんだというホッとした気持ちが表されているそうです。

    +233

    -1

  • 82. 匿名 2018/09/16(日) 21:09:11 

    絶望から始まるオープニング

    +37

    -1

  • 83. 匿名 2018/09/16(日) 21:09:22 

    「節子、それ◯◯やない」
    というジョークを見るたびに切ない気分になる

    +151

    -1

  • 84. 匿名 2018/09/16(日) 21:09:43 

    岡田斗司夫の解釈が面白かった
    始めと終わりに幽霊ソウタが画面をチラチラ見る理由が怖かった。
    岡田斗司夫ゼミ4月15日号「本当は10倍怖い『火垂るの墓』~アニメ界の怪物・高畑勲監督追悼特集」 - YouTube
    岡田斗司夫ゼミ4月15日号「本当は10倍怖い『火垂るの墓』~アニメ界の怪物・高畑勲監督追悼特集」 - YouTubeyoutu.be

    続きは、Amazonにて、好評発売・レンタル中 岡田斗司夫ゼミ#226完全版「高畑勲追悼特集-生は醜く死はこんなにも美しい。本当は1000倍怖い火垂るの墓」2018. 4.15 https://www.amazon.co.jp/dp/B07CVPKWND 00:00 オープニング~注目映画盛沢山 01:40 本当...

    +13

    -4

  • 85. 匿名 2018/09/16(日) 21:10:43 

    NKHスペシャルでやってたこれの内容がまんま火垂るの墓だったよ
    あの時代には現実であったことなんだよね

    +97

    -2

  • 86. 匿名 2018/09/16(日) 21:12:51 

    原作者の懺悔なんだよね
    妹のご飯奪ってたりしたとか。極限の飢えはそんな風になるのかな。あの時代じゃなかったら、飢えた中学生が野菜ぬすんでたら、事情きいて警察にはつき出さない。妹の分くらい食べさせてやるから連れてこいとかいえそう。

    +141

    -5

  • 87. 匿名 2018/09/16(日) 21:14:14 

    この作品の奥深さを知った時、高畑勲は宮崎駿の何倍も怖い人なんだなとわかった

    +53

    -3

  • 88. 匿名 2018/09/16(日) 21:14:21 

    みんなのコメ読んでるだけで、泣けてくる

    +96

    -2

  • 89. 匿名 2018/09/16(日) 21:15:43 

    学校司書をしています。徳間書店が出版しているアニメ絵本版が図書室にありました。低学年の子どもたちは清太たちの母親が怪我をしたシーンなど、怖いもの見たさで見ている感じがあり複雑な気持ちでした。

    +79

    -5

  • 90. 匿名 2018/09/16(日) 21:15:45 

    これ、小さい頃は悲しいなーって見てたけど今子供を持ってもう見れなくなった
    子供が理解する年になったら一緒に見たい

    +70

    -2

  • 91. 匿名 2018/09/16(日) 21:19:33 

    >>48 被害者意識を育てても意味はないもんね。
    全世界の人に見てほしい。アメリカの描写を無くすことで少しでも多くの人に伝わるならそれが一番大事。過去にやったことは忘れてはいけないけれど。

    +92

    -2

  • 92. 匿名 2018/09/16(日) 21:20:30 

    最後の方で、「懐かしいわぁ~」とかぬかしてる女どもがムカつく!

    +108

    -6

  • 93. 匿名 2018/09/16(日) 21:21:10 

    清太がスイカ盗んで怒られてるところと、疎開先から帰ってきた裕福そうな娘さん達がキャッキャしながらレコード聴いてるのと抜け殻のような清太のところで泣く

    +194

    -2

  • 94. 匿名 2018/09/16(日) 21:21:29 

    私30になるけどまだ通しで見れてない。いつかみなきゃと思うけど見る勇気が出ない

    +28

    -4

  • 95. 匿名 2018/09/16(日) 21:22:45 

    カルピスもあるよー

    +54

    -1

  • 96. 匿名 2018/09/16(日) 21:22:50 

    果たしてこれは節子なのか

    +115

    -6

  • 97. 匿名 2018/09/16(日) 21:26:32 

    >>89
    初めは怖いもの見たさでもいいと思うな。
    そこから戦争のことに触れて学んでいってくれれば。
    中学生になって怖いもの見たさでおもろおかしくギャーギャー言ってるなら問題だけど。

    +117

    -2

  • 98. 匿名 2018/09/16(日) 21:29:18 

    >>52
    こんな小さい子が軍人さんの敬礼するのが当たり前の時代にはもう戻って欲しくない。
    かわいいけどけっこう重い絵だと思う。

    +188

    -2

  • 99. 匿名 2018/09/16(日) 21:29:24 

    一回見たらもういいわ

    +5

    -15

  • 100. 匿名 2018/09/16(日) 21:30:10 

    平和な時代に生きられてたらあの二人はカツオとワカメみたいな兄妹になってたかもしれないね

    +39

    -1

  • 101. 匿名 2018/09/16(日) 21:31:23 

    お父さんがわりと上の方の人だから本当はお金持ってるはず説あるよね。
    子供だからそれを生かせなかったのかもしれないけど。

    +123

    -1

  • 102. 匿名 2018/09/16(日) 21:32:22 

    節子が荼毘に付される前に、生きていた頃の節子が1人で遊んでいる残像で号泣する。
    水面に映った自分とジャンケンをしている姿、ああやって清太の帰りを待ってたんだなぁと…悲し過ぎる。

    +208

    -1

  • 103. 匿名 2018/09/16(日) 21:35:40 

    1度小学生の頃に観てからトラウマ
    お母さんが包帯グルグル巻き、清太は飢え死に
    戦争孤児って虚しい

    +122

    -2

  • 104. 匿名 2018/09/16(日) 21:36:18 

    >>12
    これ、こんな画像を詳しくスキャンしないと分からない程度に描かれてるのが
    逆にめちゃくちゃ怖いんだけど

    +135

    -1

  • 105. 匿名 2018/09/16(日) 21:37:31 

    >>92
    その直後に流れるアメリータ・ガリ=クルチの埴生の宿…
    もう何回泣いたかわかんない

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2018/09/16(日) 21:38:05 

    >>93あのヤリマンブス女どもマジでムカつく!

    +5

    -26

  • 107. 匿名 2018/09/16(日) 21:39:40 

    >>100
    同時上映のトトロのメイと節子が同じ4歳なんだよね…
    火垂る観た後トトロ観ると、メイにちょっとイライラするw

    +125

    -10

  • 108. 匿名 2018/09/16(日) 21:41:18 

    >>107
    わかるわw同じ4歳児なのにね。

    +73

    -4

  • 109. 匿名 2018/09/16(日) 21:41:58 

    小さい頃見たときは、なんてひどいおばさんだと思ったけど、大人になった今、おばさんの気持ちが分かる。。
    ジブリ作品は、子どものときに感じたこととは違うことを大人になって感じさせてくれる。

    +98

    -6

  • 110. 匿名 2018/09/16(日) 21:42:32 

    海外の人たちの感想も悲しすぎて泣きすぎて頭が痛いとかまさかこんな悲しい映画とは思わなかったとか書き込まれてありますね。被害者の立場ばかり強調して特定の相手の国を責めたりしないこの作品だからこそ、なんだと思いました
    「火垂るの墓」を語りたい

    +127

    -2

  • 111. 匿名 2018/09/16(日) 21:45:30 

    見る度に視点が変わる。
    昔はせっちゃんが可哀想で泣いてたけど、今年の放送では清太さんが可哀想で泣いてしまった。
    清太を責める人も多いけど、全部戦争が悪いんだよ。
    私の友達は、清太が節子のためにトマトを盗んで殴られるところが辛くて見れないと言っていた。

    +186

    -2

  • 112. 匿名 2018/09/16(日) 21:46:39 

    >>109
    おばさん、ご主人を亡くして間もないと大人になってから知った
    でもやっぱり節子にお母さんが亡くなったことを言うのは許せない!

    +138

    -5

  • 113. 匿名 2018/09/16(日) 21:47:10 

    >>57 かんたって誰

    +7

    -7

  • 114. 匿名 2018/09/16(日) 21:48:15 

    冒頭で二人が亡くなっていることが分かる
    亡くなった二人が生きてるときの二人を見つめてて
    最後は現代の神戸の街を二人で見つめている
    そしてその少し前に清太がカメラ目線でこちらを見つめるカットがある

    この構成が本当に素晴らしい
    説明するのは難しいんだけど、普通に時系列に沿って物語が進むよりも重たくのしかかってくるものがある
    そして最後のカメラ目線は現代人に何か訴えてるようで…
    高畑監督は天才だと思う

    +176

    -3

  • 115. 匿名 2018/09/16(日) 21:48:50 

    実況トピで清太を責めてる意見が多くて読んでて辛かった記憶がある。節子が小さいから大きいように感じるけど、清太だってまだ14歳だよ。中2だよ。全然、子どもだよ!!

    +179

    -4

  • 116. 匿名 2018/09/16(日) 21:49:52 

    この映画が公開した時確か二本立てだった。もう一本の映画トトロが楽しみで中学生だった兄が観に行った。帰ってきた兄に映画の事を聞いても返事がピンとこない。夏休みの宿題でこの映画の感想を書いてたのをこっそり読んだ...悲しくて涙が出てスクリーンが見られなかったらしい。あんなに家では悪態をついてたお兄ちゃん...火垂るの墓を見るといつもお兄ちゃんのことを思い出す

    +101

    -2

  • 117. 匿名 2018/09/16(日) 21:50:20 

    もう年々嗚咽が酷くて顔の原型留めないレベルになる
    勘弁してくださいもう何があっても戦争絶対反対しますから勘弁してくださいってなる

    +124

    -4

  • 118. 匿名 2018/09/16(日) 21:52:41 

    現実では野坂は養子としてあの家に入ったから節子は血のつながらない妹。妹のぶんのミルク飲んだりおばさんちの娘とデートしたりまだ赤ちゃんだった節子の面倒をよく見ないで死なせてしまった。
    戦後、野坂は実父に引られている。
    ちなみに節子の母は生きていた。

    +88

    -1

  • 119. 匿名 2018/09/16(日) 21:52:55 

    >>76
    冒頭ってどこでしょうか?
    最初は清太が駅のホームで死ぬシーンですよね?
    見返してみても分かりません。

    +20

    -1

  • 120. 匿名 2018/09/16(日) 21:55:22 

    節子ちゃんも可愛いけど優しいお兄ちゃんが妹のために色々してあげてるのとか見ると可哀想で…何回見ても泣いてしまう
    「火垂るの墓」を語りたい

    +133

    -1

  • 121. 匿名 2018/09/16(日) 21:56:04 

    ちょいちょいせいたさんがかんたさんに変換されてるんだがww

    +46

    -1

  • 122. 匿名 2018/09/16(日) 21:56:51 

    清太を叩くのはやめてくれ
    悪いのは戦争だから

    +160

    -2

  • 123. 匿名 2018/09/16(日) 21:59:55 

    おばさんが自分の子供とか優先させて食べさせてたの分かるって意見もあるけど、せいたさん達のお父さんが偉い人だったから、恩恵にあやかろうとお世話してあげる約束だったのに、お父さん達が亡くなってると分かった途端に、手の平返したり、露骨すぎる。

    +165

    -3

  • 124. 匿名 2018/09/16(日) 22:00:20 

    父親は戦艦長門の艦長だよね。

    +69

    -1

  • 125. 匿名 2018/09/16(日) 22:01:29 

    戦争反対というより日本を責め立てた外国にムカつく
    理不尽に人種差別なんてするから日本が抵抗しないといけなくなったんじゃないか
    人を追い詰めておいて日本だけが悪いだなんて、そりゃ日本も抵抗するわいな

    +71

    -4

  • 126. 匿名 2018/09/16(日) 22:02:28 

    父親が海軍のエリートなのに飢え死にするなんておかしい。しょせんはフィクション

    +19

    -25

  • 127. 匿名 2018/09/16(日) 22:04:36 

    日本は大東亜共和国を作り上げてアジアを1つにして欧米列強諸国に対抗しようとしたけどダメだった。

    +25

    -4

  • 128. 匿名 2018/09/16(日) 22:05:07 

    時々あのオバサン以外に親戚いるだろと思ってしまう私はドライすぎるかな

    +33

    -5

  • 129. 匿名 2018/09/16(日) 22:05:07 

    私も清太の不器用なやり方と、自分も必死なのに節子を守ろうと面倒見る優しさでもうだめだよ。
    しかもあんないいお兄ちゃんが冒頭には死んでるのを知らされてる。もうだめだよ。終始号泣してないと見れない

    +91

    -0

  • 130. 匿名 2018/09/16(日) 22:05:50 

    >>126
    ありえなさすぎて清太の母親は実は愛人だったんじゃ?って都市伝説もでてるよね。

    +28

    -2

  • 131. 匿名 2018/09/16(日) 22:06:29 

    アメリカ人に見せルべき。どんなにアメリカは残酷な事を日本にしたかを

    +89

    -10

  • 132. 匿名 2018/09/16(日) 22:07:10 

    野坂は戦後も、牛のように食べたものを反芻できるようになっていたと書いていたのを読んだ。
    飲み込んだら不安になると。
    飢えってそこまでいくとそんなことになるんだ。。と思った。

    +46

    -0

  • 133. 匿名 2018/09/16(日) 22:07:54 

    悲しいがアジアって結局どの国も白人種の露骨な植民地からは逃れたし欠けなかったね
    どの国も強いよね

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2018/09/16(日) 22:08:43 

    清太はバカなのか?川や海に行けばたくさん魚がとれるのに

    +7

    -30

  • 135. 匿名 2018/09/16(日) 22:09:20 

    せっちゃんのあどけなさかわいさが、この年齢の子供をリアルに表現していて泣けてしまう。
    子供ができた今最後まで観れなさそう…最初から号泣して無理そう…

    +56

    -0

  • 136. 匿名 2018/09/16(日) 22:10:21 

    単純に未来ある若者が死んでしまうだけでも相当悲しいのにこれは残酷さと理不尽さで本当に見るのが辛い
    戦争さえなければ利発な清太と可愛い節子がどんなに可能性に満ちた人生を歩めたか。
    戦争は愚かで、罪もない人が犠牲になる怒りと悲しみ
    それしかない

    +63

    -0

  • 137. 匿名 2018/09/16(日) 22:10:49 

    日本はアジア諸国を欧米の植民地から開放した英雄。東南アジアとかはみんな日本大好き!

    +11

    -3

  • 138. 匿名 2018/09/16(日) 22:11:56 

    キノコや魚や木の実もある
    学徒として働くというのも有り

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2018/09/16(日) 22:12:04 

    清太が働いてないと批判されがちだけど清太はずっと節子のそばにいてやりたかったんだよ
    清太が働きにでたら節子は叔母の家でふたりきりになる
    寂しくて癇癪をおこす節子をあの思いやりに欠ける叔母が優しく世話してくれるだろうか
    とてもじゃないがそうは思えない
    それを肌で感じてたから清太は節子の世話だけはきっちり自分がやってあげてた

    +167

    -3

  • 140. 匿名 2018/09/16(日) 22:12:46 

    戦争と震災を一緒にしてはいけないけど、5つ違いの兄妹の我が子に、作品やレポートを見ながら、こういう時はこうするんだよと話すようになった。

    +1

    -3

  • 141. 匿名 2018/09/16(日) 22:13:54 

    日本は細菌兵器をアメリカにばらまく事もできたけどしなかった。アメリカは東京大空襲の無差別爆撃や原子爆弾を躊躇なく使った。ワシントン条約違反

    +113

    -1

  • 142. 匿名 2018/09/16(日) 22:13:55 

    実写ドラマだと2人が亡くなったことが分かった後、叔母さんは娘に責められる。

    +103

    -0

  • 143. 匿名 2018/09/16(日) 22:15:04 

    >>134
    途中で海に行くシーンはあったよ
    でも死体置き場だったよ

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2018/09/16(日) 22:15:12 

    オバサンは母方の親戚だったような気がする。
    エリートパパの親戚の方頼って動く方がいいよね。

    +63

    -1

  • 145. 匿名 2018/09/16(日) 22:15:48 

    清太のプライドが節子を死に追いやった。叔母さんの家で面倒みてもらうべきだった。

    +4

    -22

  • 146. 匿名 2018/09/16(日) 22:15:57 

    お金たくさんあったのに、闇市でたくさん使ってしまったんだよね。

    +56

    -1

  • 147. 匿名 2018/09/16(日) 22:17:16 

    節子のほっぺたプニプニしてて可愛い!

    +12

    -2

  • 148. 匿名 2018/09/16(日) 22:18:55 

    どんぐり共和国に行ったときに、これのDVDがお店のディスプレイで流れてて、確か辛いシーンではなかったしちょっと観ただけだったけど、やっぱり辛かったです。

    ドラマ版もたまたま途中から観たけど、結末を知っているから本当にいたたまれなくてなんか申し訳ない気持ちにもなって、でも途中で観るのを止めるのはいけない気がして、最後まで観ました。

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2018/09/16(日) 22:19:19 

    辛すぎ
    戦争はクソだってよくわかる
    世界で今もどこかで似たようなことが起こってると思うと悲しいね
    何もできないから言ってるだけなんだけどさ…

    +54

    -1

  • 150. 匿名 2018/09/16(日) 22:20:04 

    ホタルの墓は見飽きたから後ろの正面だあれ観たい!

    +1

    -19

  • 151. 匿名 2018/09/16(日) 22:20:57 

    蛍とサクマドロップ見ると必ず火垂るの墓を思い出す

    +33

    -1

  • 152. 匿名 2018/09/16(日) 22:23:01 

    日本が好戦的だったんじゃなくて嵌められた末にたくさんの人たちが巻き込まれ苦しんだのだと思うと悲しい、ただ悲しい。
    放っておいてほしかった。

    +8

    -5

  • 153. 匿名 2018/09/16(日) 22:23:46 

    二度と観たくない名作

    +70

    -3

  • 154. 匿名 2018/09/16(日) 22:24:13 

    祖父母に頼ることはできなかったのか

    +12

    -2

  • 155. 匿名 2018/09/16(日) 22:25:37 

    アジアで植民地にされなかったのは日本とタイだけ。日本はサムライが強すぎて侵略できなかった。

    +31

    -6

  • 156. 匿名 2018/09/16(日) 22:25:44 

    >>84
    気になったのと岡田斗司夫の考察聞きたいから見てきたんだけど
    チラチラの理由は後半の有料動画を見ないと解説してくれないからモヤモヤ
    結局清太さんがカメラ目線でこっちを見る理由ってなんなんだ…

    +17

    -2

  • 157. 匿名 2018/09/16(日) 22:27:05 

    お母さんの死体にウジが湧いてるところはさすがにテレビではカットされてるね

    +67

    -1

  • 158. 匿名 2018/09/16(日) 22:28:25 

    >>145
    そういう「たら れば」もう聞きたくない

    +24

    -1

  • 159. 匿名 2018/09/16(日) 22:28:34 

    サクマドロップ今でも売ってる。美味しいよ☺

    +27

    -0

  • 160. 匿名 2018/09/16(日) 22:28:49 

    母が亡くなり最後の頼りの父は戦死。戦争孤児は全国にたくさん居たって思うと切なくなる。

    +98

    -0

  • 161. 匿名 2018/09/16(日) 22:28:56 

    清太、節子ママの海辺での「せいたさーん、せっちゃーん!」の和やかさ

    なんかこれを見ると、どんな幸せも平和も永続するわけじゃないんだなあと。
    戦争にならなければ、この一家は桜の下で節子も大学の入学式とか迎えて、梅干しの漬け方をお母さんから習って、
    清太もちょっとそそっかしいけど優しいお父さんになって暮らしたろうにって思う

    +116

    -2

  • 162. 匿名 2018/09/16(日) 22:30:09 

    清太を悪く言う人って、大人の視点、それも平和な時代を生きて余裕がある上での視点でもの言ってるよ
    あの時代を生きて、まだ子供で、もっと幼い妹がいて
    想像を絶するよ、視点だって狭くなるよ

    +111

    -5

  • 163. 匿名 2018/09/16(日) 22:30:18 

    >>144
    いや、父親のいとこの嫁の実家だったような気がする。原作では。

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2018/09/16(日) 22:30:36 

    高畑監督は天才だよね

    音楽、映像、カット割、間、どれもが
    素晴らしくて余計に辛くなる
    決して過剰な演出はしてないんだよね
    だからこそ突き刺さるものがある

    前述にもあった何かを問いかけるような
    最後の無言のカメラ目線、荼毘にふす
    時用具を一式揃え歩いている傍らで、
    「懐かしい蓄音機。やっぱりわが家はいいわ」
    って言っている疎開から戻ってきた
    お嬢様との対比、美しく歌声をBGMに
    生前の節子の無邪気で愛らしい姿…

    なんかね、なんかもうね…
    言葉にならないよね

    +91

    -1

  • 165. 匿名 2018/09/16(日) 22:31:06 

    サクマドロップス、今は知らんけどパッケージに節子のイラスト載せててそれは違うだろって思った

    +95

    -1

  • 166. 匿名 2018/09/16(日) 22:31:10 

    清太の気持ちになると切ない
    母がいるってだけで安心するよね

    +36

    -0

  • 167. 匿名 2018/09/16(日) 22:31:44 

    灰皿が映るのはここですね
    「火垂るの墓」を語りたい

    +81

    -0

  • 168. 匿名 2018/09/16(日) 22:32:02 

    清太はスイカ泥棒!

    +1

    -28

  • 169. 匿名 2018/09/16(日) 22:32:39 

    最後、丘のうえから現代の都会の夜景が写るのが子供の頃から切なかった

    +53

    -1

  • 170. 匿名 2018/09/16(日) 22:33:11 

    ラストのシーンで号泣する。

    高層ビルが立ち並ぶ神戸の街を見ながら
    ベンチに腰を下ろす清太と節子の霊。

    「アンタら生きとったら神戸はこんな街並みになってたんやで(涙)」

    って泣きながら見てしまう。

    +98

    -0

  • 171. 匿名 2018/09/16(日) 22:34:18 

    清太のお兄さんの長男はどうなったの?
    戦死したのかな?

    +0

    -13

  • 172. 匿名 2018/09/16(日) 22:35:18 

    >>171
    兄ちゃんいたっけ?

    +31

    -1

  • 173. 匿名 2018/09/16(日) 22:35:27 

    誰も戦争したく戦争したわけでもなかろうに
    何でも日本に擦り合いやがってと思ったり

    +16

    -1

  • 174. 匿名 2018/09/16(日) 22:35:33 

    >>167
    どういう事なんだい?

    +12

    -2

  • 175. 匿名 2018/09/16(日) 22:35:42 

    >>74
    現代の写真を見ると、ああ、この柱で
    清太は息を引き取ったんだって
    思うね。実話ではないんだけど。

    私達が普段普通に見る場所でも清太の
    ように亡くなっていく人がいっぱい
    いたんだろうね。

    +81

    -0

  • 176. 匿名 2018/09/16(日) 22:36:37 

    高畑さんの言葉
    例のひき逃げ動画を見たときあー、確かになーと思った
    「火垂るの墓」を語りたい

    +20

    -1

  • 177. 匿名 2018/09/16(日) 22:43:52 

    久しぶりにサクマドロップ買ってみようかな
    サクマドロップ=せっちゃん、火垂るの墓

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2018/09/16(日) 22:45:28 

    切なくて深い話だよね。
    2人に栄養あるものをお腹いっぱい食べさせてやりたくなる。
    せっちゃんは爆弾の火の粉が体に入ったのが原因だけどね

    +65

    -2

  • 179. 匿名 2018/09/16(日) 22:45:51 

    灰皿が柱の近くにあってことは煙草が吸えるような人もいるのに清太は飢え死にするって対比。
    誰か清太にお恵みしてやれよぉぉ。

    +12

    -17

  • 180. 匿名 2018/09/16(日) 22:46:08 

    小さい頃に見ておいてよかった映画だと思う。
    詳しい知識はなくても戦争の怖さや戦争はだめだってことを感じられる映画だから。
    大人になってからは目を背けたくなって見るのがどんどん辛くなる。
    大人になってからも見た方がいいんだけどね。

    +64

    -0

  • 181. 匿名 2018/09/16(日) 22:46:50 

    おはじき舐めちゃってたせっちゃんが可哀想で可哀想で

    +49

    -2

  • 182. 匿名 2018/09/16(日) 22:47:56 

    清太は本人の頑張り次第で戦後も生き残れそうな気がしたんだけど、節子がいなくなった事で生きる気力を完全に無くしてしまったんだろうなと思った。

    +111

    -0

  • 183. 匿名 2018/09/16(日) 22:49:11 

    りぼんで漫画化された「火垂るの墓(吉森みきを)」はハッピーエンド
    最寄の図書館に「焼け跡の歌」で取り寄せ予約すれば確実に読める

    +1

    -5

  • 184. 匿名 2018/09/16(日) 22:50:54 

    国として生き残ることが難しい時代だったにしても何だかね。

    +14

    -1

  • 185. 匿名 2018/09/16(日) 22:52:43 

    トピずれだったらごめんなさい。少年法は、せいたみたいな戦争孤児が生きていく上で盗みなどをしてしまって、更正できる人格の少年の為にあるんだよね?
    今の時代に、生きていく為に犯罪を犯す少年なんて滅多にいないと思うから少年法改正して欲しい。

    +152

    -3

  • 186. 匿名 2018/09/16(日) 22:54:50 

    少年法は少年だったら猶予するってことではない

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2018/09/16(日) 22:55:01 

    皆さんのコメ読んでるだけで泣けてくる…。

    +60

    -0

  • 188. 匿名 2018/09/16(日) 22:55:33 

    実写映画(松坂慶子が西宮のおばさん役)は脚本の破綻ぶりで大不評の大赤字だった

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2018/09/16(日) 22:56:28 

    >>84
    ソウタはポニョの...

    +7

    -4

  • 190. 匿名 2018/09/16(日) 23:01:43 

    >>178

    私は食品工場に務めてて、毎日すごい量の卵や炊きたてのご飯を捨てたりする…。いつも清太やせっちゃんや戦争時代の人達に食べさせてあげたいって思うㅠ_ㅠ

    +95

    -5

  • 191. 匿名 2018/09/16(日) 23:02:42 

    この映画を一緒に見てたお祖母ちゃんが「戦争で犠牲になってくれた人達がいるから今の平和な日本があるんだよ」って言ってた。
    日本は戦争の残酷さや悲惨さを知ってるからこそ、もう二度と繰り返してはいけないし、こういう時代があったんだよってことを未来の若者たちにも伝えていかなきゃいけないんだよね…

    +87

    -2

  • 192. 匿名 2018/09/16(日) 23:04:10 

    >>179
    おにぎり恵んでくれたオバチャンいたよね。
    死にかけてる人がいる横で、普通に生活してる人もいるんだと、タバコ見なくても分かるよ。

    +66

    -1

  • 193. 匿名 2018/09/16(日) 23:05:03 

    >>6
    残酷な時代だね...
    この子達はなんの罪もないのに。
    親も奪われ、平凡に暮らすこともできない。

    +48

    -0

  • 194. 匿名 2018/09/16(日) 23:05:36 

    節子役の声優が上手すぎるのも泣ける一因。

    +71

    -0

  • 195. 匿名 2018/09/16(日) 23:07:09 

    >>179
    ちがーう!
    冒頭にうつる灰皿は未来の80年代?に実在した灰皿で直後のシーンではなくなってる
    これは過去のお話を現代から振り返りますよ=死んだ清太が繰り返してる回想ですよという導入なんだよ
    すごく恐ろしい演出なの

    +87

    -2

  • 196. 匿名 2018/09/16(日) 23:08:08 

    叔母さんの娘は美人で性格も良かったよね
    亡き父親に似たんだろう

    +26

    -0

  • 197. 匿名 2018/09/16(日) 23:09:18 

    清太は成仏できないだろうね

    +28

    -0

  • 198. 匿名 2018/09/16(日) 23:10:39 

    >>188
    アニメで清太に好意的だった叔母さんの娘や下宿人まで悪役にしたせいで話の主題が代わってしまった。

    +17

    -1

  • 199. 匿名 2018/09/16(日) 23:15:34 

    誰かー
    清太がこちらを見つめてる理由教えて泣

    +25

    -0

  • 200. 匿名 2018/09/16(日) 23:15:45 

    小1のころ学校の授業で見ました。

    お母さんの包帯ぐるぐる巻きが本当にトラウマで、大事なシーンなんだろうけどもうすこし大きくなってからにしてほしかった。

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2018/09/16(日) 23:16:13 

    >>174
    この映画が公開された1988年当時の駅に、この灰皿が実際に置かれていた。
    幽霊の清太の目線の先でそれが一瞬だけ映り、死にかかっている清太がもたれている柱のみの画に置き換わる。
    幽霊の清太は1945年ではなく1988年にいて、妹を救えなかった過去を何度も省みている。

    +76

    -1

  • 202. 匿名 2018/09/16(日) 23:18:01 

    今の平和に感謝しなくてはいけないね。
    戦争断固反対
    世界から戦争が消えて欲しい

    +67

    -1

  • 203. 匿名 2018/09/16(日) 23:18:50 

    いま気になって少しユーチューブみただけでズドンと胸が重くなった。

    +28

    -0

  • 204. 匿名 2018/09/16(日) 23:20:05 

    節子が亡くなった防空壕の原作となった地域に住んでいます。ちょうど池を横切るときに、この話を思い出します。

    +32

    -0

  • 205. 匿名 2018/09/16(日) 23:20:29 

    >>201
    もうかわいそすぎるよ
    成仏させてあげてくれー
    何という鬼畜設定…

    +102

    -0

  • 206. 匿名 2018/09/16(日) 23:22:19 

    >>201
    じゃあ、現在(公開当時)も成仏出来てませんよってこと?

    +57

    -0

  • 207. 匿名 2018/09/16(日) 23:22:51 

    >>188
    あれは叔母さん悪玉論原理主義者の監督が原作を捻じ曲げて作った代物だから
    監督が原作を理解していればあんな気持ち悪い作品にならないはずなのに

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2018/09/16(日) 23:23:10 

    悲しい空気ぶったぎって申し訳ないけど、清太さん香田晋に似てる。
    「火垂るの墓」を語りたい

    +56

    -4

  • 209. 匿名 2018/09/16(日) 23:25:42 

    >>198
    下宿人じゃないよ、叔母さんの息子
    松坂慶子が脚本が余に原作の趣旨とかけ離れていたのでオファーを何度も断ったのに無理やりキャスティングされた

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2018/09/16(日) 23:26:23 

    現代の灰皿がある駅でずっと苦しんでいて成仏出来ないでるんだね。悲しい。

    +70

    -0

  • 211. 匿名 2018/09/16(日) 23:26:39 

    >>131
    それを言ったら、日本だって重慶爆撃やらで罪の無い一般人を殺しまくってる。
    それが引き金で代理戦争→第二次世界大戦にまで発展してるんだから。
    日本が手放しで無罪なのかと言ったらそれは違うと思う。ただし、アメリカの市街地大空襲や原爆投下は正義の為というのもこれまた違う。

    どこの国が良いとか悪いとかじゃなく、戦争起こして参戦した国、日本もアメリカもロシアもイギリスフランス諸々きちんと反省しないといけない。



    +74

    -5

  • 212. 匿名 2018/09/16(日) 23:26:53 

    >>204
    ニテコ池?ご近所さんだ。火垂るの墓は関係ないらしいけど、昔からあの慰霊碑が気になります。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2018/09/16(日) 23:30:30 

    ここ萌える
    「火垂るの墓」を語りたい

    +11

    -16

  • 214. 匿名 2018/09/16(日) 23:33:34  ID:4fVMLCYDTe 

    >>101
    海軍の絆の深さから言って上官の
    幼い2人の兄弟を誰も気づかわない事で
    セイタくんのお母さんは妾だった説がある

    節子の死も栄養失調ではなく
    黒い雨が目から入った事が原因とも言われてる

    +33

    -1

  • 215. 匿名 2018/09/16(日) 23:34:22 

    ちょっとズレるけど、この間夕方のニュースで現在日本で最高齢の115歳の女性が出ていた。
    戦争終わった時に、この方は40歳超えていたのだと思うと、焼け野原から現在の日本をずーっと見てきたって本当に凄いことだと思った。

    +126

    -0

  • 216. 匿名 2018/09/16(日) 23:38:15 

    同居してる旦那のおじいちゃん92歳で終戦の時二十歳だったから清太より年上なんだよね..
    ボケてないからよく戦争の話をしてるけど、こんな時代を生きてきたと思うと、おじいちゃんが死ななかったから今の私の人生もあるのかなと考えてしまう。

    +83

    -1

  • 217. 匿名 2018/09/16(日) 23:38:45 

    国として残る為に犠牲にしたくないものも失ってきてるから認識しないとね。
    日本が悪い·戦争が駄目と安易に考えるんじゃなくて日本が巻き込まれた理由を直視しないと亡くなった方に悪い。亡くなった方々に守られてるのに認識しないのはどうかと。

    +13

    -1

  • 218. 匿名 2018/09/16(日) 23:40:46 

    >>131 YouTubeにあるよ。みんな号泣。それみて私も号泣

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2018/09/16(日) 23:41:33 

    たぶんヘルキャットかな、機銃掃射が怖かった。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2018/09/16(日) 23:45:14 

    >>208
    なんか元気で成長したらこんな男の人になったのかな…ってこれすら切ないわ
    でもじわるけどww

    +21

    -0

  • 221. 匿名 2018/09/16(日) 23:53:58 

    疑問なんだけど、せいたさんが、おばさんの家にいたらセッチャンは、しななかったって意見があるけど、化学物質か何か?を浴びたのが原因なんだよね?おばさんの家で少しでも栄養とってたら、助かってたってこと?

    +30

    -2

  • 222. 匿名 2018/09/16(日) 23:57:50 

    >>221
    清太が腐らせた物食べさせたから食中毒になって脱水症状で死んでしまったんだよ

    +2

    -21

  • 223. 匿名 2018/09/16(日) 23:59:24 

    清太は成仏することなく今も彷徨ってる

    +36

    -0

  • 224. 匿名 2018/09/17(月) 00:06:02 

    >>89
    最初はいいんじゃないでしょうか。
    私はその怖いもの見たさではだしのゲンを読み始めました。
    でも、真面目にみんな読むべきと今は思います。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2018/09/17(月) 00:08:29 

    戦争はこりごり。
    大義があってもなくても戦争は嫌。
    被害者にも加害者にもなりたくない。
    これが日本人全体の本音だよね。

    日本がまた軍国化すると思ってる国があったら、
    もうこりごりなんですよ!って教えてあげたいわ。

    +27

    -0

  • 226. 匿名 2018/09/17(月) 00:09:29 

    >>32
    貧乏くさい、って
    あんまりではないですか?戦争中で食糧の無かった時のお話ですよ?

    +29

    -0

  • 227. 匿名 2018/09/17(月) 00:25:50 

    絶対批判されるんだけど、どうしても節子を好きになれないの

    +5

    -9

  • 228. 匿名 2018/09/17(月) 00:32:35 

    >>101
    軽く調べてみた。確か清太のセリフに「重巡洋艦の館長」みたいな台詞があったようなきがしました。
    このクラスの船の艦長になれるのは、大佐クラスで現在は1佐という立場の人がなれるみたいです。
    お給料は月給30~50万円(現在)
    その他手当などがつくと思われます。

    +29

    -0

  • 229. 匿名 2018/09/17(月) 00:36:12 

    >>31あんたアサリやシジミの味噌汁飲まないの?

    +4

    -2

  • 230. 匿名 2018/09/17(月) 00:40:08 

    >>46まじ?

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2018/09/17(月) 00:41:56 

    トトロと同時上映だったの?
    映画館で観た人って感情ゴチャゴチャになりそう

    +62

    -0

  • 232. 匿名 2018/09/17(月) 00:47:55 

    このトピひらいた瞬間エンディングのすごい暗い音楽頭に流れたわ

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2018/09/17(月) 00:52:03 

    最後の摩耶山?から神戸の夜景見下ろしてるシーンが言葉にできない気持ちになる。
    あー今も二人は現代の日本を見てるんだなーって、そこには怨みもあると思う。

    +48

    -0

  • 234. 匿名 2018/09/17(月) 01:23:19 

    埴生の宿をBGMに、一人で無邪気に遊ぶせっちゃんの回想シーンは嗚咽なしでは見られない。
    自分の2歳の子どもと似てる気がして…

    以前NHKの番組で、戦時中だったかな?山一つ買えるくらいの値段でスイカを買ってしまった人の話を見て、なんとも言えない気持ちで胸が切なくなりました。
    日本にそんな時代があったなんて今は想像もつかない。先代の人たちに感謝する。そしてこの国に生まれたことを誇りに思います。

    +35

    -1

  • 235. 匿名 2018/09/17(月) 01:44:31 

    未だかつて、この映画以上に泣けた映画はない。
    しかも何度見ても泣いてしまう。

    一人で生きていく力のない子供たちを、こんなふうに
    追い詰める状況に二度と陥らないことを願う。

    +18

    -1

  • 236. 匿名 2018/09/17(月) 01:44:52 

    「4歳と14歳で、生きようと思った」っていうコピーがずしんとくる。
    「生きようと思った」だけで「生きた」わけではなく幸せにはなれなかったんだなぁと。

    +77

    -1

  • 237. 匿名 2018/09/17(月) 02:18:38 

    スペシャルドラマ版の主演の二人も良かったな
    叔母役が松嶋菜々子はないだろうと思ったけどw
    「火垂るの墓」を語りたい

    +31

    -1

  • 238. 匿名 2018/09/17(月) 02:36:30 

    >>6
    ほたる
    蛍…
    火垂る…
    火が垂れる。。。

    「蛍」を「火垂る」として、原爆を表していると知った時、パッと見は美しく見えてしまうこのイラストが、逆により一層の戦争の残酷さを表しているのだと気付いて、それ以降はこれを見るだけで泣けてしまう。

    +38

    -0

  • 239. 匿名 2018/09/17(月) 03:34:24 

    >>231
    当時はトトロとの二本立てだったのであまりの作風の落差に衝撃を受ける子供が続出して一種のトラウマになったようです。火垂るの墓は後々評価が上がっていった映画だと思います

    +37

    -0

  • 240. 匿名 2018/09/17(月) 04:23:02 

    >>68
    節子の声優さん、以前はバーに勤めてて、「お腹ビチビチやねん」の感じで
    「兄ちゃんテキーラほしいねん」というセリフを言うのがお客さんにバカウケしてたらしい

    +3

    -15

  • 241. 匿名 2018/09/17(月) 05:56:34 

    >>239
    トトロが先だったから劇場に入るときのウキウキな気分が出てきたときには憂鬱な気分になった人が続出したらしいよ。

    +40

    -0

  • 242. 匿名 2018/09/17(月) 06:09:59 

    そうだよ
    節子は栄養失調じゃなくて焼けた工場の化学物質が雨となってそれが目に入ったのが原因
    目を気にしてこすってる描写がある

    +31

    -2

  • 243. 匿名 2018/09/17(月) 06:40:42 

    >>102ずさってきた
    本当にそうだよね
    せつ子ちゃん五歳だっけ?4歳?
    娘もちょうど五歳……複雑で胸がくるしい
    せつ子がもう少し生意気だったらよかったのに

    本当に本当に純粋なんだよな
    泣けてくる……

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2018/09/17(月) 06:43:14 

    西宮のおばさんは、どこまでも普通のおばさんで、自分に余裕がないと利他的になれない、とにかく普通のおばさんなんだと思う
    自分になにも持ってなくても利他的になって自滅する人もいるけど、そんな人よりもよほど合理的で理解できる
    あのおばさんには共感はすれど、好きになれる人ではないよ、私はね

    +28

    -0

  • 245. 匿名 2018/09/17(月) 06:57:38 

    火垂るの墓は良い映画とは感じなかったな・・
    泣ける映画→良い映画
    みたいな風潮のピークだった気がする笑

    アニメならラピュタかもののけ姫しか名画はないとおもう

    +0

    -19

  • 246. 匿名 2018/09/17(月) 07:03:31 

    245の評論家気取りが浅すぎて泣けるわ

    +21

    -1

  • 247. 匿名 2018/09/17(月) 07:11:33 

    >>85
    これ見た
    戦災孤児が駅に集まって来て、ぎゅうぎゅう詰めになって寝るんだけど、駅員さんが見回って毎日のように亡くなった子供を運び出していくんだよ
    それ見て清太のことを思い出した

    清太ぐらいの年だった女性が、わずかな芋などを1日一回幼い兄弟と隠しながら食べた、外の子供も助けてあげたかったけど兄弟を守るだけで精一杯だったと涙ながらに話していた

    +47

    -0

  • 248. 匿名 2018/09/17(月) 07:18:17 

    初めのお兄ちゃんが亡くなってドロップの缶が、手から落ちる所と妹の笑顔みただけで死んでしまうのがわかっているから号泣多分一生見れないと思う

    +18

    -0

  • 249. 匿名 2018/09/17(月) 07:20:21 

    おばさんとは、母親の死を後出しした時点で
    決定的な亀裂が生じたのだと思う。
    おばさんちもオルガンあったりして
    元は決して貧乏という訳ではないよね。
    戦時中だから貧相に見えるけど。
    田んぼのおじさんの忠告どおり
    住所を無くしたのが致命的。
    みな不幸

    +34

    -1

  • 250. 匿名 2018/09/17(月) 08:10:45 

    汚い話なのですが…小学校低学年の夏休みに放送されていて、
    晩御飯のカニクリームコロッケを食べながら観ていたのですが、
    お母さんとの再会のシーンで吐いてしまいました。20年以上経った今でも蘇る、それくらい残酷で衝撃をうけました。
    大人になってからは目を背けず観ています。

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2018/09/17(月) 08:30:35 

    おばさんが悪者扱いされてるけど、おばさんの苛立ちもわかる。

    +24

    -1

  • 252. 匿名 2018/09/17(月) 08:31:03 

    >>211
    でも一人一人が過ちを認めて反省してても、かならずどっかの国の資源が欲しいとか宗教とかで戦争が始まるんだよね…
    勝ち抜きたい人が必ずいるから
    その結果この子たちみたいな犠牲が出る…

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2018/09/17(月) 08:54:25 

    大人になってから見て清太に腹が立ったけど、それは豊かな時代に生きてるからこその目線なんだよね..。清太さんごめんよ。
    清太の行動も突っ込みどころはあるけど親も頼れる大人もいない中では子供2人が生きていけないのは必然的だよね...泣
    清太が特別じゃなくあの時代は清太のような子はごろごろいた。胸が締め付けられるわ...。

    +29

    -1

  • 254. 匿名 2018/09/17(月) 09:11:00 

    この前NHKで 「駅の子の闘い」観たけど
    親をなくした子どもが生きていく厳しさって
    本当に過酷だったんだと思う
    あの頃のことは(死んだ夫には)言えなかったって語ってる女性もいたけど
    それこそ女性として言葉にはできないほどの辛いことがあったんだと思う

    冒頭の晴太の周りを通り過ぎる
    大人の冷酷さが戦後のリアルなんだろうなでぁ
    戦災孤児なんてまるで社会の汚点のような扱いで
    やみくもに戦後復興していったんだと思うけど、、

    晴太が妹以外にどんどん人間不信になるのわかる

    +49

    -0

  • 255. 匿名 2018/09/17(月) 09:13:54 

    今年の夏はやらなかったね....

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2018/09/17(月) 09:19:55 

    昔は晴太が面倒を見て守ってあげないいけない幼い節子を抱えて大変だなって思っていたけど

    今は晴太には妹だけが生きていくための要であり支えだったんだな-って思う

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2018/09/17(月) 09:37:06 

    もういいかげん成仏して、平和な時代の兄妹に生まれ変わってくれよおぉぉぉ!!!号泣


    +67

    -0

  • 258. 匿名 2018/09/17(月) 10:20:13 

    清太は誰にも看取ってもらえずに1人で死んでしまったのが悲しかった。お母さんと節子は両方最期は近くに清太がいてくれてたけど。

    +54

    -0

  • 259. 匿名 2018/09/17(月) 10:26:29 

    せっちゃんと同じ名前でも、「この世界の片隅で」に出てきた「節子ちゃん」は原爆で実親がいなくなってしまったけど、同じ戦災孤児の中でもかなり運が良かったと思った。

    +31

    -0

  • 260. 匿名 2018/09/17(月) 10:27:10 

    この映画の唯一の救いは祈りを捧げる事。
    はよ成仏さすのが急務。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2018/09/17(月) 10:35:19 

    この映画はお涙頂戴や戦争を批判する説教くさい映画ではないと思ってるけど
    最後のカメラ目線は高畑監督からの視聴者へのメッセージなように思える

    僕たち(清太だけでなく現実に戦争を体験した子供たち)はこうやって生きて死んだ。
    今を生きる人たちはそれに恥じない生き方をしているか?戦争を忘れていないか?

    って言われてるような気がして思わず目を逸らしてしまう。
    正解は分からないけど。
    この映画が公開されたのはまだ戦後40年くらいだったんだよな…

    +36

    -0

  • 262. 匿名 2018/09/17(月) 10:37:11 

    二人が成仏できずにずっと戦争を繰り返してるっていうの
    ホラーとか怖いとかじゃなくて、ただただ悲しくて辛い

    +46

    -1

  • 263. 匿名 2018/09/17(月) 10:45:57 

    確か原作者かこの映画を製作した人がなにかの著書に書いてたんだけど
    この話って心中ものなんだよね

    だから幽霊になって出てくるシーン
    お父さんお母さん出てこない

    +6

    -5

  • 264. 匿名 2018/09/17(月) 10:58:09 

    私もさっきyoutubeで解説してるのを見ました!まさかこんな意図だったとは!!有料の方は見なかったけど節子の死はもっと怖いんですよね、、、。いつまでたっても成仏出来ず節子が亡くなって自分が死ぬまでを永遠に見続ける地獄
    戦争反対の映画でも無いとは...蛍にとっては節子も清太も殺戮者なんですね
    なんとも深い、高畑勲監督..怪物だわ
    「火垂るの墓」を語りたい

    +30

    -0

  • 265. 匿名 2018/09/17(月) 11:49:04 

    視聴者の心も成仏できない、永遠に深い映画だと思う
    悲惨な時代だけども節子と過ごす日々が清太のささやかな幸せだったのかもしれないね。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2018/09/17(月) 12:31:07 

    原作読んだ人いる?
    ジブリだとだいぶ良く描かれているけど、小説は悲惨そのものだよ。

    +27

    -1

  • 267. 匿名 2018/09/17(月) 12:37:16 

    清太は駅の構内で赤痢にかかって衰弱してトイレに行けなくなって便を漏らしながら亡くなるんだよね。
    戦災孤児は社会から見放された存在だったんだよね。両親の居なくなった引き取り手のない子供たちを疎ましく思う親戚や、生きるためには泥棒、売春をした子もいたんだそうだし。

    +36

    -0

  • 268. 匿名 2018/09/17(月) 12:39:39 

    成仏しないで何億回もあの過酷な体験を繰り返してるってとことん救いのない映画…

    +27

    -0

  • 269. 匿名 2018/09/17(月) 12:41:07 

    子供達とは別々に防空壕に避難したはずのお母さんが何故あんなことになったのか…。
    体が弱くて生活力の無さそうなお母さんでも、生きててくれたら違う未来があったんだろうな。

    +36

    -0

  • 270. 匿名 2018/09/17(月) 12:47:39 

    空襲後の救護所で、
    「清太さん、お母さん怪我しはってんよ」と言ったおばさんに酷く違和感を持った。
    あの状態を怪我だなんて。
    節子を見ててあげるからとか、一見親切そうなあのおばさんがある意味怖い。

    +7

    -16

  • 271. 匿名 2018/09/17(月) 12:57:28 

    せっちゃんの死因についてここで詳しく考察されてる。
    実際の建物の配置とか時系列とか原作者のこととかすごく細かく考察されててすごいと思ったよ。
    漫画道場 : 【短評】『火垂るの墓』~節子の死の真因を探る
    漫画道場 : 【短評】『火垂るの墓』~節子の死の真因を探るmangadojyo.doorblog.jp

    漫画道場 : 【短評】『火垂るの墓』~節子の死の真因を探る漫画道場 漫画やアニメを学術的観点から考察・レビューします。 引っ越しました。新ブログ「記号論研究所」を宜しくお願い致します。URL→ http://semiotics.blog.jp/< 【雑記】いじめ問題~スケバン刑...

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2018/09/17(月) 13:00:40 

    さすが映画ナウシカのラストを批判した高畑さんの作品だね
    安っぽいヒューマニズムで終わらせない見た人間に安易な救済をあたえず徹底的にきざみつけるんだよね

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2018/09/17(月) 13:01:19 

    見るたびに悲しくなるポイントが変わる。
    昔は節子が死んでしまうとかがいちばん悲しかったけど子供ができてから見ると夜真っ暗な中一人で節子が清太の帰りを待ってるとか、そういうところで胸が痛い。。

    +32

    -0

  • 274. 匿名 2018/09/17(月) 13:23:04 

    >>270
    節子ちゃんが居たからオブラートに包んだだけじゃね?

    +42

    -0

  • 275. 匿名 2018/09/17(月) 13:53:13 

    うちには年の離れた兄弟がいる。中学生と幼稚園生活。
    兄と妹ではないけど、重ねて見ちゃうんだよね。今でさえ、上の子はお兄ちゃんだからって自覚が少なからずあるから、同じ状況になったらって考えると全編通して見られるわけがないから、もうこの先視聴することはない。

    +4

    -4

  • 276. 匿名 2018/09/17(月) 14:27:56 

    確か、清太の亡霊が、駅で節子が寝ているときは、現代を見つめているから、こちらの視聴者を見つめている。節子が起きているときは過去をさまようから、視聴者と目線があわないと解説があったと思う。
    節子は、清太が亡くなるとき、「本当に死んでもわたしのそばにきてくれる?」と、清太をそばで見つめているそうです。

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2018/09/17(月) 14:49:50 

    清太だってまだ14才で親なしで生きていくのはキツイよね
    しかも幼児抱えてなんて無理だよ
    節子をカゴに入れて、蓋をするときに一瞬顔を見るシーンで泣きすぎて過呼吸になるかと思った

    +25

    -0

  • 278. 匿名 2018/09/17(月) 15:33:36 

    祖母の従兄弟が海軍将校の息子で、清太と同じように神戸一中出身。(祖母の従兄弟はもっと少し年上だったから、終戦近くで戦場で20代半ばで死んだ。)

    当時の海軍将校の息子で、神戸一中って、かなり良い家の子で、両親も釣り合った家同士の見合いだから、親戚も皆んなお金持ちのはずで、この話しのように両親が亡くなっても、誰も気にしないとかあり得ない。(戦後に軍人が没落しても、資産は残ったはず。現に、祖母の従兄弟の家も男性は戦死したが、今でも残された家族は裕福なまま。)

    神戸一中生って、今で言うと灘中の生徒みたいに頭も良く、成熟していたはずだから、叔母さんと上手くいかなくても、他の親戚や学校の先生や、海軍関係者に相談する分別くらいあったはず。

    海軍の将校の息子とか、神戸一中とかの設定は無理があるかな。フィクションだもんね。

    +1

    -5

  • 279. 匿名 2018/09/17(月) 15:46:13 

    >>125 がるちゃんは理不尽に人種差別するやつばっかだよね。理屈も通ってない反中、反韓なやつらばっかで引く。とりあえず中国人韓国人は叩いとけみたいな。考えがダサいし、いい歳して叩くことしかできないのが可哀想。
    なんか戦争とか差別ってこういう頭の悪い人達から始まってくんだろうな、ていつも思うわ。
    トピズレ失礼しました。

    +2

    -6

  • 280. 匿名 2018/09/17(月) 16:09:31 

    このトピ見るだけで涙でてきた(T_T)
    育児にイライラしてピザポテト貪り食べてだけどちゃんと頑張ろう

    +19

    -0

  • 281. 匿名 2018/09/17(月) 16:12:54 

    清太の気持ちが空の描写に表れているんだと最近気づいた。お母さんが運ばれた学校は曇り空、お父さんが亡くなったと知ったとき、真っ黒な雲が多い尽くして、節子が亡くなった時はどしゃ降り。

    +24

    -0

  • 282. 匿名 2018/09/17(月) 16:30:35 

    兄と妹じゃなくて、姉と弟だったらもう少し人生違ったんだろうなと思った。叔母さんにどんなに嫌味言われてもしぶとく叔母さん家にいそう。食べ物全く貰えないわけじゃなくて寝床もあるし。

    +17

    -0

  • 283. 匿名 2018/09/17(月) 17:04:02 

    子供の頃にお母さんが苦しんでいるシーンが怖くて見るのやめたきりだったけどトピ読んで、ちゃんと見なきゃだめだなって思った

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2018/09/17(月) 17:06:45 

    高畑監督は清太が現実逃避をして社会から離れ
    自分の世界に閉じ籠ってしまったみたいなこと
    言ってませんでしたか?
    今、自分の居心地のいい世界に閉じ籠ってしまう今の若者は共感する部分があるのではないでしょうか?って
    ただ高畑監督の誤算は
    引きこもりたちは自分以外の引きこもりニートを異常に嫌い 叩く傾向にあるから
    そういう人たちの共感は得られなかったよね

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2018/09/17(月) 18:17:27 

    私は、この映画の主人公の男の子に同情出来ません。
    同じ戦争を題材にしたアニメ映画なら、はだしのげんの男の子の方が好きですね。

    前者は、おばさんの家にお世話になっているのに、おばさんの言うことをきかず、軍事工場のもいかず。おばさんが妹を面倒みてやると言っているのに言うことをきかず、頑固で捻くれていると感じました。お父さんが、軍隊の偉い人だからと、ちょっとプライドの高いところがある

    あげくのはては、おばさんの家を出て行き、結局は妹も自分も自滅する。
    お父さんが偉い人であろうと戦時中だということをわかって行動すればよかった。
    自業自得だと思います。

    後者は、どんな逆境でも明るく前向きで、体じゅう腐って、病んだ大人の介護をしろといわれても
    前向きに取り組み、神経が病んだその大人を勇気つける。
    あの話は実話らしく、げんは、70歳までいきた。

    賢い、要領がいい。

    +2

    -15

  • 286. 匿名 2018/09/17(月) 19:09:06 

    気持ち悪い映画。

    +0

    -14

  • 287. 匿名 2018/09/17(月) 19:16:39 

    清太と節子が外でおしっこしてるシーン面白い

    +0

    -13

  • 288. 匿名 2018/09/17(月) 19:23:37 

    まぁ、清太がおばさんの家でうまく行ってたらたぶん2人とも死ななかっただろうし、火垂るの墓の悲しいストーリーが成り立たないもんね。
    清太と節子がおばさん家を出て行くフラグがいるから

    +7

    -1

  • 289. 匿名 2018/09/17(月) 21:09:51 

    清太くんと節子ちゃんに温かいご飯をお腹いっぱい食べさせて温かいおふろに入らせて暖かい布団でぐっすり眠らせてあげたい
    何より出来ることならお父さんとお母さんの元でそれを叶えてやりたい
    戦争であんな思いをする必要はなかった
    2人以外にも沢山の大人や子供達がしなくていい思いをし、命を奪われた
    この事を一生忘れずに、2度と戦争が起こらない世界を祈りながら今を生きていきます

    +9

    -1

  • 290. 匿名 2018/09/17(月) 21:56:30 

    >>270
    この映画の登場人物全員戦争がある意味生活の一部だから、配給のお米もらいにいっても、妹を火葬する材料もらいにいっても、みんな子供相手だからと同情的になったり感情的になりすぎていない。そこがすごくリアル。

    +12

    -1

  • 291. 匿名 2018/09/17(月) 22:53:21 

    節子が亡くなるシーンより
    最後兄妹の幽霊が平和になった現代の街を
    眺めてるシーンが泣ける

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2018/09/18(火) 00:14:28 

    登場人物誰も悪くない
    戦争が悪い

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2018/09/18(火) 00:15:42 

    戦争を知らない子(私たち)に何かを教えてくれた映画だよ

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2018/09/18(火) 00:44:43 

    昨日からここのトピ読んでて、さっき「大食い」観たからなんか複雑

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2018/09/18(火) 19:49:33 

    >>46
    あれとなりのトトロの靴が見つかったシーンにいる女の子の方が似てない?

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2018/09/19(水) 00:16:16 

    >>264

    263です
    私有料観ました
    気になっちゃって
    ぜひ有料の方も見てください
    私の言ってる意味
    なぜ節子が寝てる時にしか幹太と目が合わない理由も全て分かります

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2018/09/20(木) 21:35:30 

    カンタじゃなくて清太だっつーの

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2018/09/21(金) 14:14:50 

    >>297
    名前間違えてたわ
    ごめんごめん

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2018/09/21(金) 14:16:51 

    有料版観ると今までと目線が変わって
    まったく泣けなくなるから
    今までのイメージを崩したくない人は見ない方がいいかも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード