-
1. 匿名 2018/09/16(日) 08:19:58
私の今後の人生で絶対になさそうなので、経験者の話を聞きたいです。留学、転勤などなぜ住む事になったのかや、思い出など教えてください(≧∀≦)+43
-2
-
2. 匿名 2018/09/16(日) 08:22:31
どこに住んでもそんなに変わらないですよ
今はなんでも買えるし+5
-32
-
3. 匿名 2018/09/16(日) 08:22:41
台湾になら少し。
虫がすごい。ダニとか・・・+54
-1
-
4. 匿名 2018/09/16(日) 08:22:51
うちの叔母家族がアメリカに住んでいました
結構大変だったみたい+37
-2
-
5. 匿名 2018/09/16(日) 08:23:18
女は旦那の転勤や転職で、絶対ないとは言えないような+21
-3
-
6. 匿名 2018/09/16(日) 08:23:25
+47
-2
-
7. 匿名 2018/09/16(日) 08:24:28
アメリカに住んでました。
ぶっちゃけ日本語で生活できるくらい日本人多いです+132
-8
-
8. 匿名 2018/09/16(日) 08:25:20
日本がすごい勢いで外国人入れてるからね
どこ住んでもあんまり変わらなくなるかもね+35
-3
-
9. 匿名 2018/09/16(日) 08:26:00
ドイツに19歳から4年間住んでました。
単身だったからホームシックになったらどうしようとか考えてたのに全くならなかったな。
食事は絶対に日本の方が美味しい!
食が細くなって自然に痩せた…。+107
-1
-
10. 匿名 2018/09/16(日) 08:26:18
+140
-3
-
11. 匿名 2018/09/16(日) 08:27:15
街歩いてるだけで差別的なこと言われたりする+26
-1
-
12. 匿名 2018/09/16(日) 08:28:52
私は住んだ事ないけど
もし他国に移住するなら?移民の立場なのに御世話になる先の国で図々しくデカイ面はしようとは絶対に思わない!その国のやり方に従います。当たり前だけど(笑)嫌なら自分から出て行きます
+69
-6
-
13. 匿名 2018/09/16(日) 08:29:31
中東に夫が駐在することになって住んでたことあります。
夏に50度くらいまで暑くなるの。
空気が熱くて焦げるかと思った。+107
-1
-
14. 匿名 2018/09/16(日) 08:30:04
親の仕事の都合でアメリカに10年。
私は子供だったから渡米した時は特に苦労もなかったけど、
高校で日本に帰国した時は電車の乗り方も分からず
苦労しました。
でも駐在は親の方がはるかに大変ですね…。+123
-0
-
15. 匿名 2018/09/16(日) 08:30:29
自分の転勤でオーストリアに2年ちょっと。
休日になるとフラフラ観光して楽しかったよ。
私の職場は結構な頻度でホームパーティがあった。独身だったから招かれてばったりだったけど。+84
-0
-
16. 匿名 2018/09/16(日) 08:31:53
東ヨーロッパの田舎にいたことあるけど、街を歩くと「中国人!」とヤジを飛ばされたことも。
でも、日本人だとわかるとコロッと態度が変わるよ。やっぱり顔の区別はつかないみたい(笑)+134
-3
-
17. 匿名 2018/09/16(日) 08:32:15
白人だからといって、スタイルが良かったり綺麗とは限らない。むしろ逆。
+69
-0
-
18. 匿名 2018/09/16(日) 08:34:16
マレーシアに仕事で2年住んでいました
人が優しく食べ物も美味しく果物も安く治安もまあまあ良いので住み易かった
デパートに行くとまあまあ縫製の良い服も買えるし老後又住みたい位+94
-2
-
19. 匿名 2018/09/16(日) 08:35:39
夜に女性が1人で歩いても大丈夫という噂だったけど、
たまに韓国人の娼婦と勘違いされるから気をつけて、と言われた。
それはそれで怖い。+92
-1
-
20. 匿名 2018/09/16(日) 08:36:53
一年いたけど結局ほとんど英語聞き取れない
なまりとか人によってクセがある+18
-1
-
21. 匿名 2018/09/16(日) 08:38:47
>>2
海外のどこに住んでたの?
まさかどこにも住んだことないのにわかったような事書き込んだ訳じゃないよね?+11
-2
-
22. 匿名 2018/09/16(日) 08:40:25
イギリス南部に住んでました
楽しく暮らせましたけど、やはり危険があると意識は常に持ってましたよ♪
日本でも危険はあるから同じでしょうが、産まれ育った国ではないから、より感じたのかも(笑)
当時はテロはほぼ無かったから、今ならもっと大変かな?イギリスも。+50
-1
-
23. 匿名 2018/09/16(日) 08:43:16
30年以上前の話だけど、小学校の低学年の時、3年間アメリカに住んでたよ。強盗が来て、家に4発発泡されて、生きた心地しなかった。日本人だから、狙われてたのかも。今はどうなんでしょうね。+82
-0
-
24. 匿名 2018/09/16(日) 08:44:42
イタリアに2年間留学しました。
陽気な国ってイメージが多いみたいですが、結構閉鎖的です。一応ヨーロッパ大陸と陸続きなのに、島国根性的な感じ。よそ者には冷たい。
でも、親しくなると本当に親身に接してくれるようになります。+87
-2
-
25. 匿名 2018/09/16(日) 08:50:42
カナダのビクトリアに5年住んでました。どこを歩いても街並みが美しくて自然が豊かで散歩に出かけるだけで幸せでした。大変なことも多かったけど、カナダ人とルームシェアしたりフェリーに乗ってアメリカに旅行したりと楽しい思い出の方が多いです。また住みたいな。+113
-1
-
26. 匿名 2018/09/16(日) 08:50:51
主人の仕事の都合でシンガポールに五年いました。
すっごく楽しかったです。
日本人がたくさん住んでいて、お子さんも頭のいい子が多かったです。いわゆる勝ち組家庭が本当に多かった。+32
-24
-
27. 匿名 2018/09/16(日) 08:51:50
オーストラリアのメルボルンに住んでた事あります
街並みも美しく、人も温かくて私はとても良い思い出しかありません
私が住んでた所はメルボルン中心部から少し離れた郊外でしたが、ちょっと離れただけで自然豊かでのどかで素敵な場所でした
とにかく人が温かくて居心地良かったです
+77
-2
-
28. 匿名 2018/09/16(日) 08:53:53
ベトナムに4年住んでました。現地採用で会社員やってました。
気をつけていたのはベトナムに馴染むこと、浮かないような格好をすることでした。
バイクに乗るので日除けのパーカーやマスク、サングラスしていればその他大勢のベトナム人になりきれて安心感がありました。
別に日本人ってバレても働いている日本人は山ほどいたし、親日国なので嫌がらせとかは私の周りでは聞いたことなかったです。
逆に日本人女性は肌の色が白すぎて目立ったり、女の子から「日本人ですか?FBで友達になってください」とかよくわかんないことで話しかけられたりしたので、めんどくさい時はベトナム人に擬態してました。+75
-1
-
29. 匿名 2018/09/16(日) 08:55:44
ニュージーランドに3年とカナダに4年いました。
両方都心に住んでたので日本人留学生が多い。
土日の繁華街は日本人とすれ違ったら日本人かなぁ?とヒソヒソ言われる。+51
-0
-
30. 匿名 2018/09/16(日) 08:56:54
アフリカに住んだことあります。
大変なことも多かったけど、それ以上に
楽しいことが多かった!
日本に帰る時は、さみしかったなぁ。+55
-1
-
31. 匿名 2018/09/16(日) 08:59:20
父の転勤で、シンガポールに1年、その後マレーシアに3年いました。英語も通じるし、フレンドリーで食事も困らなかったし、楽しかったですよ。+52
-0
-
32. 匿名 2018/09/16(日) 09:04:33
オーストラリアのニューカッスルって所です
窓を開けると目の前は太平洋という海辺の田舎町で、ゆったりした時間が流れるのどかで静かな町でした
皆さんフレンドリーで、とても優しく明るい人達ばかりで離れる時は寂しくて泣きました
玄関開けて坂を降ると目の前に広がる真っ青な海に綺麗な砂浜は本当に美しかったです
+68
-0
-
33. 匿名 2018/09/16(日) 09:08:05
ここを読んでると食事はやっぱりアジアのほうが口に合う感じなんですね。+28
-0
-
34. 匿名 2018/09/16(日) 09:09:31
約3年、バルセロナに。
時間という言葉は、ほぼ無い。
昼寝したら夜まで起きない。
窓には、普通に鉄格子。
女子はハスキー声が多い。
+70
-0
-
35. 匿名 2018/09/16(日) 09:11:39
いざという時健康保険なくて、てでてったやつが慌てて帰って来たりしてるんだよ+3
-0
-
36. 匿名 2018/09/16(日) 09:13:05
夫の海外駐在でニューヨーク州シラキュースに5年間住みました。
夏はしのぎやすいけど、冬はとんでもなく寒いし、雪も降ります。
比較的治安もいいし、機械があればもう一度住んでみたいと思ってます。+46
-3
-
37. 匿名 2018/09/16(日) 09:21:06
>>27
間違ってマイナスに触れてしまいました!+3
-1
-
38. 匿名 2018/09/16(日) 09:28:30
主人の駐在で5年ほどシンガポールに住んでいました。
日本人も多く、日本食材も豊富、学校も日本人学校もあり、日本人が住むにはとてもいい国です。
ただ、物価がめちゃくちゃ高いです。
家賃も高いし、学校も日本人学校は私立扱いなので、義務教育なので高いです。
駐在員なので会社負担でしたが、全部自腹だと相当な給料でなければやっていけないかも。+74
-1
-
39. 匿名 2018/09/16(日) 09:56:53
>>33
私はイタリアに1年留学して5㎏太りました。
ご飯がどれも美味しくて!
さすがにヤバイと思い、朝はフルーツとヨーグルトだけと気を付けていましたが、時すでに遅し。
日本食は全然恋しくならなかったです。+27
-1
-
40. 匿名 2018/09/16(日) 10:01:12
>>38
生活費医療費とかは自腹で家賃、学費だけ会社持ちしてくれるの?+2
-0
-
41. 匿名 2018/09/16(日) 10:05:56
夫の仕事の都合で10年以上アメリカに住んでました。東、西、南と州によって雰囲気がまったく違って面白かった。+34
-1
-
42. 匿名 2018/09/16(日) 10:06:38
高校のころ留学でアメリカに2年いました。
向こうの家庭にホームステイしていました。すごく良くしていただいて、田舎の町だったけど環境も良くて貴重な経験でした。
でも、基本的に食生活がすべてアメリカンサイズだったので、10キロくらい太ってしまいました。
その頃まだ日本未上陸のコールド・ストーンで、最初は食べきれなかったレギュラーサイズですが、帰る頃にはちゃんと食べてました。+32
-0
-
43. 匿名 2018/09/16(日) 10:07:14
>>7
それはあなたが住んでた地域限定でしょう笑
+19
-0
-
44. 匿名 2018/09/16(日) 10:15:31
一度きりの人生にそんな体験ができて心底羨ましい。+72
-1
-
45. 匿名 2018/09/16(日) 10:17:40
留学で、ニュージーランドに1年、オーストラリアに2年住みました。20年前のことだけど、まだまだ人種差別が当たり前にあって、マックで注文取ってもらえなかったり、道を歩いてるだけで水かけられたり、入店拒否されたりもした。
今ならあり得ないけど、高校の先生でアジア人に教えたくないから授業選択するなっていう人もいたんだよ〜。
でもその分優しい人にも会えたし、何より精神的に強くなりました。英語でFワード連発のケンカできるくらい笑+61
-1
-
46. 匿名 2018/09/16(日) 10:26:48
>>9
私も食べるものの選択肢が減り痩せました。名物のウィンナーもビールも
言うほどおいしくないし
肉はほぼ塊肉しか売ってないので、自分で半冷凍して薄切りにしたり
ひき肉料理が作れなかったり、食に関してはドイツはつらいかな+22
-0
-
47. 匿名 2018/09/16(日) 10:39:35
ロスに5年住んでました。
ビバリーヒルズやハリウッド
ダウンタウンなど大体15分くらいで
行ける所に住んでいましたが
昼間から銃乱射事件に遭遇したことあります。
ロスの中では治安いい方だと
思っていたからびっくりしました
でもトータルで考えるとすっごく楽しかった
可愛いものも多いし
また将来子供たちが巣立ったら住みたい
でも老後はハワイがいいかなあ+27
-0
-
48. 匿名 2018/09/16(日) 10:44:37
スイスのジュネーヴ
休みの日にはお店ほとんど空いてないし、若者は行き場を失っているって感じでした
治安は悪くないけれど植えてはいけないケシが合法
購入は良いけれど販売は違法、捕まると執行猶予無しで8年ほど
EUではないけれどシェンゲン協定に加入してから違法入国者が増えてしまった
毎日同じで退屈で住みたくない国です
食事は日本食材手に入るので困ったことはなかったです+30
-2
-
49. 匿名 2018/09/16(日) 11:03:33
夫の駐在で台湾と香港に計11年。
見た目が一緒だし反日ぎみになることもほとんどなかったので、暮らしにくいと感じたことはないです。
食の王国なので太って帰ってきました。
とりわけ台湾は日本からの輸入品や台湾に進出してくる企業が多いので、住みはじめた頃から不便は感じませんでしたが、帰国する頃には手に入らないものがないんじゃないかというくらい何でも手に入りました。
日本の雑誌の発売日に現地の書店(ジュンク堂ですが)で買えたり、辻利のパフェが食べられたりしました。
異国情緒は当然ありますし、中国語が話せないと生活できません。
ですが、思いきり日本と違う生活をしたいという方には物足りないかもしれません。+38
-0
-
50. 匿名 2018/09/16(日) 11:16:30
>>48
私もジュネーブに長くいた。駅前のバス停で何かを受け渡してるのを目撃したことがある。素知らぬ顔ですれ違いつつ何か手渡してた。
スイスは素敵みたいなトピがたまに立つけど、ヨーロッパの街並みもよく見るとスプレーアートで汚れてるし、なーんにもすることないし、軽犯罪多いし、日本のほうがよっぽどいい。+30
-1
-
51. 匿名 2018/09/16(日) 11:21:36
>>5
いや、男も妻の転勤で海外行きあり得るでしょ
何故男にだけ合わせにゃならんの+8
-1
-
52. 匿名 2018/09/16(日) 11:41:07
ニューヨークのマンハッタンに住んでたけど、ジュリアーニ市長で安全になってた時代
マンハッタンは1ブロックごとにあちこち警察官が立ってたから、身の危険を感じることはなかった
銃撃事件なんて全く起きないことに逆にビックリした
物価はめちゃくちゃ高いからマンハッタンではルームシェアじゃなきゃ住めない
地下鉄も安全だけど、すぐ乗らないと挟まれる
挟まれたまま出発するから、周りアメリカ人が助けてる
マンハッタンはすぐに話しかけてくる人ばかりで、楽しかった
でもニューヨーク訛りというか黒人の訛りは聞き取りにくい+27
-0
-
53. 匿名 2018/09/16(日) 12:14:37
昨日の極タウンに住んでみた でロシアのカラチ?が放送されてたけど、えげつないほどの蚊が大変そうで住めないなって思った。
自然は美しかったから羨ましいけどね。すごく沢山刺されてて鳥肌たった。+8
-0
-
54. 匿名 2018/09/16(日) 12:16:34
>>50
町並み汚いですよね、おシッコのニオイがして石畳は歩きにくいし
とにかくつまらなかった
何もやることがないから無理矢理スポーツしたり、ホームパーティーで飽きたわ
治安が悪い国から来た人たちは天国だったみたい
人種差別は何度か経験したね
ジュネーヴで知り合った外国人と結婚した、彼が引退したら他の国へ移住する予定+26
-1
-
55. 匿名 2018/09/16(日) 12:31:50
カナダに中学生の3年間を過ごしましたが日本人も多く英語はたいして身に付かなかったw+10
-0
-
56. 匿名 2018/09/16(日) 12:39:18
18年前カナダのバンクーバーにスノーボードしたくて短期間ですが住んでました。
朝、左手に新聞、右手にコーヒー持ちながら歩く姿がカッコよくて。
アジア留学生は日本人が比較的多かったです。
+13
-0
-
57. 匿名 2018/09/16(日) 12:59:21
中〜高校の時アメリカで3年
>>7さんは都会かな?若干南寄りの田舎だったので日本語なんてほぼ家だけでした
現地校はホームルームがあり授業は移動教室がほとんど。教科書がバカデカく重く、リュックに穴が空いた
生徒同士のケンカが多く、そんな生徒を指導するからかとにかく教師が強い(口が)
朝礼ではお祈り、移動中でも立ち止まってお祈り
規則はあったけど日本の学校より自由な雰囲気
クリスマスやハロウィンはクラスでパーティやったり、ハロウィンに至っては夜に変装した子供達が家々回ってお菓子もらいに来た
特にクリスマスシーズンは庭にイルミネーション設置する家もあって綺麗だったな
でも外はほんの近場でもない限り気軽に歩けない、スーパーの入り口は行方不明の子供の写真がずらり
なので学校へは基本的に車で送迎もしくはスクールバス
近所に銃専門店
銃社会ならではの怖い話も聞いたことあるけど慎ましく生活してた分問題はなかった+12
-0
-
58. 匿名 2018/09/16(日) 13:40:28
トルコのイスタンブールに住んでたことがあります
トルコ料理は美味しいんだけど早々に飽きてしまいました
日本の繊細な味つけが恋しくてたまらなかった+21
-1
-
59. 匿名 2018/09/16(日) 14:11:48
結局日本が一番だということを確認するだけのつまらないトピだった。+7
-12
-
60. 匿名 2018/09/16(日) 14:17:51
フランスの地方都市に語学留学していました。
フランス人がおしゃれなんて、嘘です!
田舎だから、皆とにかく服装がダサかった……。
きっとイケてるフランス人は、パリに行っちゃうんだよ。
日本のファッション雑誌やテレビで紹介するのはほとんどパリだし
おしゃれな場所を切り取って、ズームして紹介してるだけだから。
日本のアニメや漫画が人気だったり、わりと日本文化に理解があったかな。
フランス語を話せたので、私はあまり困ったことはないです。
ただ、長年住んでいる日本女性は、かなり怖い思いをしたそう。
街によって、エリアによって、安全さは違います。+26
-0
-
61. 匿名 2018/09/16(日) 14:52:18
ニュージーランド1年
オーストラリア1年
アメリカ3年
デンマーク4年
台湾1年
留学と仕事であちこちに住みました
私個人は人種差別を受けたことはほぼないです
日本に興味ないけど、偏見もない
むしろ日本人に好意的な方々に恵まれていました
それは全て先人のおかげで、みなさんしっかり現地に溶け込もうと現地の言葉を学び、イベントに参加されたり、そこでの振る舞いが賞賛されていると勝手に誇らしく感じました
駐在で来ている方々もイースターやクリスマスのイベントで家族がいない私にも声をかけてくれ良くしてもらいました
中国や韓国、ロシアに比べると規模は小さいけど外に出ても日本人であることは変わらずコミュニティに助けられ、より自分の国を誇りに感じますよ+28
-0
-
62. 匿名 2018/09/16(日) 15:22:28
>>7
私は同じアメリカでも南部の田舎町だったので、たった1人の日本人だったよ…。でも良い意味で異邦人生活が味わえて、貴重な5年間になりました。
時々「日本人がこんな所で何してるの!?」って驚かれていました。しかしそんな田舎町にも中国人は何人も住んでたよ。+17
-0
-
63. 匿名 2018/09/16(日) 15:35:49
夫の仕事で上海に住んでたよ。
やたらと反日!って言われてた時期だったけど、日本人だからって嫌な目に会ったことない。みんな親切にしてくれたよ。
都会のど真ん中で、日本語の通じるお店も多い場所だったからかな。
中国良い国!とは思わないけど、良い人はいっぱいいたなぁって思い出。+25
-0
-
64. 匿名 2018/09/16(日) 16:31:32
>>7
カリフォルニアはそうだった。+1
-2
-
65. 匿名 2018/09/16(日) 16:40:32
急に海外転勤でどっかの国に飛ばされないかなと思う今日この頃+4
-1
-
66. 匿名 2018/09/16(日) 17:25:59
今、シンガポールに住んでいます。年中夏だけど、日本の夏より過ごしやすいし、日本の食材も高いけどほとんど揃うし、英語話せなくても生活できるから、とても快適です。それから優しい人たちが多いです。子供やお年寄りに対しての気遣いが素晴らしい人々がほとんどで、子育ても日本より何倍もしやすいと思います。+17
-2
-
67. 匿名 2018/09/16(日) 17:59:31
アメリカの西海岸に駐在。
気候が良くてのんびりしてて楽しかったけど、
期間限定だったから。
永住となったら私には厳しい。
+5
-1
-
68. 匿名 2018/09/16(日) 22:00:29
メキシコ
高地だったので、冬は普通に寒かった…+1
-0
-
69. 匿名 2018/09/16(日) 22:22:55
私はせいぜい旅行程度しか行ったことがないけど、アメリカに留学して太りすぎて、日本に帰国したときに迎えに来た家族がなかなか気付いてくれなかったとかいうの話を見たことがあるな…+1
-0
-
70. 匿名 2018/09/16(日) 22:27:49
英語圏2カ国で、数年間働きました。
朝9:00からの勤務で、
寝坊して 8:58頃 職場に駆け込み
「ごめんなさい!」と言ったら、
上司が「なぜ謝るの?まだ9:00じゃないよ」と。
文化の違いに驚きました。+17
-1
-
71. 匿名 2018/09/16(日) 22:44:02
アメリカに住んでました。
日本人誰一人居ない所だったので、帰国時のTOEICは980点でした。+20
-0
-
72. 匿名 2018/09/17(月) 12:16:31
フランスの地方都市に一年間留学
チーズとパンとワインとチョコレートが大好きな私にとっては天国だった+7
-0
-
73. 匿名 2018/09/18(火) 19:21:04
フィリピンに居住する高齢者が多いことに関して、「日本がいい国に決まってるのに」と言う人もいるけど、そんな簡単なことじゃない。アジアには、今なくしてしまった日本的な良さ(女性のつつましやかなかいがいしさとか)を残してる所もあるし、古い日本が好きな人は、そんなアジアの国で暮らしたいし、また、都会暮らしがしたいけど、東京など、日本の都会で暮らすのは金がかかるから、フィリピンの都会で安く都会生活したくて、フィリピンへ行く人もいる。+0
-2
-
74. 匿名 2018/09/29(土) 10:35:42
子どもの頃親の仕事の都合でスペインに住んでた。
ほとんど忘れてしまったけど今でも簡単なスペイン語、簡単な意思表示できるくらいなら話せる。
またしっかり勉強し直してスペイン語話せるようになりたい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する