ガールズちゃんねる

英語が上手な方ー!どのように上達しましたか?

134コメント2014/08/21(木) 00:27

  • 1. 匿名 2014/08/06(水) 21:57:03 

    私は英語が苦手です。

    特にリスニングです。
    何を言っているのかさっぱりです。
    訳そうとすると次の英文に追いつかないし、訳そうとしないと意味が分からないです。

    留学もしてみたいし、英検やTOEICも受けたいです!!
    皆さんはどのように上達しましたか??

    +121

    -6

  • 2. 匿名 2014/08/06(水) 21:58:26 

    いえーい!!!
    英語が上手な方ー!どのように上達しましたか?

    +33

    -70

  • 3. 匿名 2014/08/06(水) 21:58:30 

    留学して上達するんじゃないの?

    +20

    -80

  • 4. 匿名 2014/08/06(水) 21:58:56 

    映画を観ながら

    +95

    -13

  • 5. 匿名 2014/08/06(水) 21:58:58 

    大学留学してました。
    オススメです。
    かけがえのない4年間でした。
    是非留学して下さい!

    +158

    -20

  • 6. 匿名 2014/08/06(水) 21:58:59 

    字幕で見て 独学

    +127

    -7

  • 7. 匿名 2014/08/06(水) 21:59:29 

    Is this a pen?
    No, it's a table.

    みたいな英語しか出来ない

    +280

    -27

  • 8. 匿名 2014/08/06(水) 22:00:00 

    リスニングは慣れです。
    TOEICは勉強すれば点は取れるようになります。
    リーディングよりリスニングの方が点を取りやすいと思います。
    留学するならTOEFLだと思います。

    +127

    -7

  • 9. 匿名 2014/08/06(水) 22:00:07 

    映画で英語字幕みて勉強するとかなり英会話上達すると思います
    留学中もかなり活用してました。

    +106

    -7

  • 10. 匿名 2014/08/06(水) 22:00:30 


    テーブルを見てこれはペンですかって
    聞く人いるの?www

    +414

    -18

  • 11. 匿名 2014/08/06(水) 22:00:50 

    私は英語だけは得意でした。
    なぜかはわかりません。

    とりあえず文法から、基礎から
    学ぶのは大事だと思う!

    あとは実際話して見ること!
    リスニングもヒアリングも
    ライティングもスピーキングも、
    話すことが大事!
    とにかく英語に触れてください(^_^)

    自然と身につくよ!

    +104

    -5

  • 12. 匿名 2014/08/06(水) 22:01:27 

    私も知りたいです!
    就活でTOEIC必要なのに全然点が伸びません!
    オススメの勉強法とか参考書とかあれば教えてください!

    +30

    -2

  • 13. 匿名 2014/08/06(水) 22:01:34 

    英文を音読するのを繰り返していると自然とリスニングできるようになりましたよ
    あとは英語が話せなくても外国人と話すことかな
    海外に一度も行ったことありませんが、
    独学で日常会話には困らないくらい話せますし
    TOEICも最近900こえました

    +219

    -8

  • 14. 匿名 2014/08/06(水) 22:01:41 

    猛勉強だろ

    +41

    -2

  • 15. 匿名 2014/08/06(水) 22:01:47 

    2
    遺影ー!

    +3

    -40

  • 16. 匿名 2014/08/06(水) 22:02:01 

    リスニングに関してはとにかく生きた英語に触れることが1番だと思う。
    それが洋画でも洋楽でも自分のやりやすい方法でいいと思う。

    +70

    -2

  • 17. 匿名 2014/08/06(水) 22:02:12 

    好きな洋画を英語字幕で台詞を覚えるくらい何度も見ると良いと思います。
    ディズニー映画は分かり易い英語なのでオススメです。

    +148

    -1

  • 18. 匿名 2014/08/06(水) 22:02:26 

    幼稚園の頃から、アメリカ人の先生に習いました。(グループレッスン)
    小2の頃には、日本語殆ど出来ない先生から個人レッスン受けてましたが、何か?

    +6

    -125

  • 19. 匿名 2014/08/06(水) 22:02:26 

    トピ主さんがどの程度の英語力かによってアドバイスも変わってくると思います。
    リスニングは和訳しないで英語のまま意味を理解しないとついていけないと思います。
    シャドーイングはリスニングが上達します。

    +63

    -2

  • 21. 匿名 2014/08/06(水) 22:02:56 

    聞く場所間違えてはるよ

    +32

    -19

  • 22. 匿名 2014/08/06(水) 22:03:01 

    聴くのも大事なんですが、やっぱりひたすらただ書いて覚えました!声に出して書くと頭に入りやすいですよ!今は洋画を字幕なしで観れるようになりました!

    +45

    -1

  • 23. 匿名 2014/08/06(水) 22:03:07 

    スッチーになりたかった友達は外人の彼氏つくってたよ。
    見事スッチーになってその彼氏は捨てられた。

    +8

    -37

  • 24. 匿名 2014/08/06(水) 22:03:09 

    オンライン英会話で毎日レッスン

    +20

    -6

  • 25. 匿名 2014/08/06(水) 22:03:21 

    10
    逆だよ、ペンを見てこれはテーブルですかって聞いてるんだよ

    +42

    -38

  • 27. 匿名 2014/08/06(水) 22:04:10 

    ほらね
    ここで聞いちゃいけない

    +80

    -5

  • 28. 匿名 2014/08/06(水) 22:04:25 

    正直まわりが日本人である限り上達はしません。英語圏の国に行き語学留学が一番です。
    留学は無理であるなら、やはり残念ながらそれなりの英語力にしかならないと思います。

    +40

    -12

  • 30. 匿名 2014/08/06(水) 22:04:56 

    スピードラーニングだろうか!

    +5

    -43

  • 31. 匿名 2014/08/06(水) 22:05:03 

    好きな映画をまずは日本語で
    その後英語+字幕付きで何度も
    慣れたら字幕無しで

    これやるだけでリスニングがだいぶ出来るようになりますよー!
    海外ドラマとかアニメでもオッケー!

    +59

    -0

  • 32. 匿名 2014/08/06(水) 22:05:06 

    10 まじワロタンコブwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    +9

    -41

  • 33. 匿名 2014/08/06(水) 22:05:08 

    英語と中国語okで外大卒業
    留学経験あります
    おすすめは英語はセサミストリート!
    を英語でみてください
    いきなり映画はむずかしいはず、、
    子供向けだしブリトニーとかもでてきます
    中国語はクレヨンしんちゃん!
    日常会話は自然と覚えれます

    +60

    -3

  • 34. 匿名 2014/08/06(水) 22:05:18 

    やっぱり留学かな。私は大学時代の短期留学からスタートしたよ。それから本格的に留学して英語にたくさん触れた。

    +18

    -6

  • 35. 匿名 2014/08/06(水) 22:05:18 

    諦めた方が良さそうに見える。。

    +6

    -23

  • 36. 匿名 2014/08/06(水) 22:05:55 

    語学留学って凄い高いよね。

    +75

    -2

  • 37. 匿名 2014/08/06(水) 22:05:55 

    日本語同様、いかに単語を知るか!
    だと教えてもらいました。
    物の名前など知っているだけでもかなり違うと思います。
    聞く方は慣れでしょうか。ネイティブで話しているところをよく聞くのはイイと言います。
    既出ですが、洋画を字幕付きで見るとか。

    +59

    -0

  • 38. 匿名 2014/08/06(水) 22:06:15 

    音楽やテレビを見て。最初はテンポがゆっくりのから(音楽)。

    +12

    -2

  • 39. 匿名 2014/08/06(水) 22:06:19 

    Is this a pen?
    No, it's a table.

    のやりとりを想像すると面白い笑笑

    +138

    -5

  • 40. 匿名 2014/08/06(水) 22:06:23 

    スピードランニングがオススメです。

    +4

    -33

  • 41. 匿名 2014/08/06(水) 22:06:47 

    リスニングだろうが
    スピーキングだろうが

    結局は総合力の高い人が
    聴き取る能力も高い

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2014/08/06(水) 22:07:14 

    日本に居ながら英語を上達させるにはただひたすら勉強ですよ、文法力と語彙力を身に付けないことにはリスニングもできません

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2014/08/06(水) 22:07:19 

    同じ『すみません』でもExcuse meとSorryとThank youを使い分けられないと笑われるよ

    +74

    -16

  • 44. 匿名 2014/08/06(水) 22:08:19 

    留学すれば話せるようになるというのは間違いです。
    私は2年ほどアメリカへの留学経験者ですが、アメリカの大学へ
    行っているのにほとんど話せない日本人結構知っています。

    留学前にある程度勉強して行った方がよい!
    私は、映画で勉強、最初は字幕を見ながらをリスニングを勉強。
    恋愛ものの映画がおすすめ、フレーズなどセリフを暗記すると
    日常会話に使えます

    +94

    -3

  • 45. 匿名 2014/08/06(水) 22:08:57 

    思考回路も英語にしないとね。
    字幕なしで海外ドラマや映画見ても「これ日本語で何だっけ?」とか「この人面白いよな」とか頭の中が日本語だと意味ない。英語を喋る時も書く時も英語で考えてから。私はそうやって勉強しました。

    +70

    -2

  • 46. 匿名 2014/08/06(水) 22:09:20 

    トピ主です

    皆さんありがとうございます(^ー^)

    やっぱり生の英語に触れる事が大切なんですね

    +53

    -0

  • 47. 匿名 2014/08/06(水) 22:09:23 

    マジうける!涙出た(^0^))

    +6

    -23

  • 48. 匿名 2014/08/06(水) 22:10:04 

    単語も覚えられないし、文法もさっぱりわからん。もちろん聞き取りも無理。こんな人は一体何から勉強したら良いんでしょうか??

    +69

    -3

  • 49. 匿名 2014/08/06(水) 22:10:36 

    トピ主さんのレベルはどれくらいですか?

    +8

    -8

  • 50. 匿名 2014/08/06(水) 22:10:53 

    この動画参考になるとおもうよ
    下手な日本語訛の英語 - YouTube
    下手な日本語訛の英語 - YouTubeyoutu.be

    元の動画はhttp://www.youtube.com/watch?v=7hO9V_gAs0M で、Dr. Steven Robbinsという教授が多種多様の寛容についての講演をしている動画の一部です。発音という偏見について学べると思ったので勝手に超意訳しました。


    +11

    -5

  • 51. 匿名 2014/08/06(水) 22:13:35 

    25
    似たようなもんだろw

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2014/08/06(水) 22:14:04 

    え、英語得意な人のコメにマイナスおしてる人たちなに?(笑) 自分より英語できるから悔しいかwwww?あそうかwwwwそれは残念でやっしーな。

    +19

    -12

  • 53. 匿名 2014/08/06(水) 22:14:13 

    7さんじゃないけど、
    今、息子が習っている中1の支援学級(軽度発達障害)の英語の宿題。
    Is this a house?(これは家ですか?)
    No,it's not.(いいえちがいます)
    It's a banana(それはバナナです)

    先生、本当にそれ大丈夫でしょうか?www
    と問いかけたくなる問題です 笑

    +83

    -2

  • 54. 匿名 2014/08/06(水) 22:14:13 

    お金に余裕なら、現地の人と触れ合う事が一番(個人差はあるけど、自然に身に付く)。

    なければ、音楽、映画を見たりしたりして...単語をちょっと覚えればあとはなんとなく簡単に分かると思う!

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2014/08/06(水) 22:15:57 

    英語字幕を出してドラマを見るべし。
    Friendsはかなりおすすめです。

    頭で翻訳しながらリスニングしてると
    いつまでもスピードにはついていけないと思います。

    ただ、そんな風に偏った英語の勉強をしたので
    (単語や文法を補強しなかった)理解できる話せるけど
    ちょいちょい間違えてるし、日本語に通訳するのに困ります。
    ビジネス英語レベルになるには、バランスの良い勉強しないとダメです。


    +20

    -1

  • 56. 匿名 2014/08/06(水) 22:18:27 

    Podcastに無料の英語レッスン結構ありますよ!

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2014/08/06(水) 22:18:38 

    まず語彙力は必要。
    知らない単語は耳で聞いても聞き取れるはずがないですから。

    +29

    -2

  • 58. 匿名 2014/08/06(水) 22:20:04 

    途中まで見て留学を推す方が多いのですが、
    留学せず通訳になった女性います。
    本出版しました。
    長いタイトルで・・・確か、
    TOEIC・・・点だった私が通訳になれたわけ
    ・・・みたいなタイトル。
    短大の英文科も行けなかった人です。
    実践女子短期大学だったかな?

    +30

    -2

  • 59. 匿名 2014/08/06(水) 22:20:27 

    とにかく継続して英語に触れる習慣を作ること!
    テレビで二ヶ国語で放送されてる番組は英語に切り替えて聞いたり、興味のあるニュースを新聞やネットで英語で読むと、単語も頭に入りやすい。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2014/08/06(水) 22:20:29 

    私は保育園から高校まで10年以上英語を習ってきました。やっぱり小さい頃からやっていれば大人になったときできるんですけど、大人になってからやろうとしたら結構努力しないといけないかもしれませんよ!

    +22

    -4

  • 61. 匿名 2014/08/06(水) 22:20:47 

    48さん
    11ですが、単語を覚える努力をして、単語の意味がわかるから、文法がわかるようになります。そうすれば、ライティングはできます。
    書けるようになれば、話せるようになります。

    聞くことはとても大事です!
    だけどスピードラーニングは、私はオススメしません泣

    お金をかけなくても、参考書を買わなくても
    基礎からネットで調べれば山ほど勉強の仕方なんてでてくるよ。

    英語が得意な人の勉強方法を、シンプルにまねしたらいいよ!

    書くことと話すことは
    どっちも大切だから、順番はかんけいないけど、英語は話せなきゃ意味がないもん。

    がんばって!英語、楽しいよ(^_^)

    +22

    -2

  • 62. 匿名 2014/08/06(水) 22:22:43 

    外国人と付き合うか結婚するのが一番!
    友達のお姉ちゃんはほとんど話せなかったのに、アメリカ人と結婚してから数年でペラペラですよ。

    +43

    -7

  • 63. 匿名 2014/08/06(水) 22:22:50 

    中学に入って学校から帰って寝るまで英語の米軍向けラジオ放送聞いてました。

    お陰で中3で英検1級取得出来ました。

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2014/08/06(水) 22:23:14 

    たとえ数週間でも、数ヶ月でも、海外で暮らすのはいい刺激になるでしょう。
    ただし、日本人が少ないところをオススメします。
    コミュニケーション手段としての英語の必要性を肌で感じることや、海外の文化に触れること、日本のことを英語で紹介することなどを通して、自身の英語に何が足りないのか実感できるだけでもいい経験になると思います。

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2014/08/06(水) 22:23:27 

    30歳過ぎまで、TOEICはおろか英検も受けたことない私ですが、先日会社が外資系になってしまい、初めて行き当たりばったりでTOEIC受けたらなんと780点でした!!(いや、自慢できる点じゃないことは分かってるんですが、自分的には初受験だから600点越えたら凄い、って思ってたので)
    点数的には会社としての合格ラインでしたが、正直会話となると、半分くらいしか聞き取れないし、言いたいことの3分の1も出てこない。。
    英語が得意、って、読み書きが速くできるのと、会話できるかどうかは別物だと思っています。
    会話は、中学レベルの文法と単語ができてる前提で、シャドウイングや見たものを英語の文章で口に出す練習をひたすら繰り返すことが基本。
    あとは、コミュニケーションの基本として、分からなかったら遮る、意味を確認する、相づちを打つ、間髪入れない応答、というのが出来るように意識して会話することが大切らしいです(これが出来ない…)

    +26

    -3

  • 66. 匿名 2014/08/06(水) 22:25:00 

    単語を覚え、その単語を正しい発音で自然と言えるまで何回も口に出して言ってみる。
    そうすれば自然とリスニングもできますよ。
    ネイティブはガンガン略して話してくるから、文章繋げて読むときに自分もなめらかに読めるように繰り返し練習したらいいかも。
    Twenty(トゥエンティ)をトゥエニーと発音したり、ウォーターをワーダーと言ったりするから。なまりのひとつなんだけどね。
    そうゆうのも理解しておかないと。

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2014/08/06(水) 22:25:18 

    小さい頃から英語習ってましたけど英語まったく出来ません。
    何故なら日本人の先生が教えてくれてるのであくまでネイティブでは無いんです!
    本人のやる気も大切ですがネイティブな英語に毎日少しずつでも触れる事が大切

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2014/08/06(水) 22:25:56 

    昔の映画で結構覚えた。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2014/08/06(水) 22:26:57 

    英語できないのは単に努力してないからでしょ

    +7

    -12

  • 70. 匿名 2014/08/06(水) 22:27:34 

    日本語なまりの下手な英語って・・・。
    こんなの見て自信なくすから、日本人はいつまでたっても英語が話せないのだと思う。
    ジャパニーズ・イングリッシュと言われますが、
    そもそも今の英語ってさあ、戦争でフランスに負けて、フランス語が入って来たの。
    そのフランス語を下手くそ読みしてるのが今の英語じゃないの?

    +21

    -6

  • 71. 匿名 2014/08/06(水) 22:30:34 

    洋画を見るのはおすすめしますが、専門用語が出るような重い映画より
    軽いノリの海外TVドラマなどは日常会話がふんだんに出てくるので良いと思います。
    英語字幕を見ながら何度も見ながら真似して喋ってみると英会話上達します。

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2014/08/06(水) 22:31:22 

    手っ取り早いのは留学。
    日本にいながらの勉強は読書(洋書)と映画や海外ドラマを英語音声、英語字幕で観て更にシャドーウィング!
    オススメです。あとは最近、日本にも外国人が増えたので外国人とコミュニケーションをとる。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2014/08/06(水) 22:31:38 

    23
    性格悪い

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2014/08/06(水) 22:34:57 

    70
    下手くそ読みじゃなくて借用してるだけ

    +5

    -3

  • 75. 匿名 2014/08/06(水) 22:37:18 

    中学校の英語の先生、最悪です。
    カタカナ喋ってます。
    アイ アム ……… ディス イズ………
    気になり過ぎて、内容が頭に入って来ません(困)
    AETの先生が応援に来てくれる時だけ、安心して授業が聞けます 笑

    +18

    -2

  • 76. 匿名 2014/08/06(水) 22:39:07 

    外国に「ひとりで」行くことをお勧めします。
    日本人が多いスクールではなくて、きちんとした大学とかに入ると良いです。
    日本人が多いスクールに入ると、結局は日本人とばかりつるんじゃって勉強にならないので(°_°)

    私は大学卒業して、働いてある程度お金を貯めてからアメリカの大学に留学しました。
    とても勉強になりましたし、日常英会話くらいなら余裕でこなせます。
    中学レベルのお粗末な英語力しかありませんでしたが、向こうでは「自分一人で何とかしなければどうにもならない」という状態だったので嫌でも覚えなければなりませんでした。
    それが良かったんだと思います。
    TOEICもトイフルも持ってませんが、英検一級は持ってます。今度TOEIC受けてみようかな

    +18

    -1

  • 77. 匿名 2014/08/06(水) 22:43:17 

    初めてでTOEIC780は充分凄いよ‼︎
    私は元高校教師です。子育てもひと段落したので、非常勤講師や英会話スクールなどで現場復帰したいと思いTOEIC受けたら800点…長期間英語に触れてないと単語忘れたりあやふやな部分が出てきてました(;_;)継続することが大切ですね。不安ですが私も社会復帰目指して頑張ります

    +30

    -1

  • 78. 匿名 2014/08/06(水) 22:45:16 

    私も英語勉強方気になります!!
    私は洋楽と洋画が大好きでそれを字幕付きでみて勉強してるのでそれでいいのか気になります

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2014/08/06(水) 22:56:41 

    英会話教室通ってください

    +4

    -5

  • 80. 匿名 2014/08/06(水) 22:57:49 

    78
    英語勉強したら、外国人相手に実践するしかない
    話す相手がいなければ、学校通うしか道はないと思う。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2014/08/06(水) 22:58:39 

    ☯ I AM ENOUGH ☯

    I’m thinking/feeling “You all inspire me so much!!!” :D ..And then I’m like “…if they inspire my, then I inspire me too!!!" and it gave me an eve

    +0

    -15

  • 82. 匿名 2014/08/06(水) 23:00:32 

    リスニングはとにかく浴びる量
    日常レベルで浴びるのがいちばんです

    留学して半年まったく聞き取れなかった地下鉄のアナウンスがある日突然日本語?と思うくらいすんなり理解できて驚きましたw

    そこからまだまだ上達するには読み書きも必要ですが、やはり先ずは慣れることですね

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2014/08/06(水) 23:02:39 

    YouTubeで海外のインタビューとかトーク番組などを見たりして更にコメントを読んだり

    Twitterでも海外の人をフォローしてます

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2014/08/06(水) 23:03:44 

    とりあえず英検3級受けてみれば?
    中学レベルの筆記と英語の面接があるよ

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2014/08/06(水) 23:05:10 

    英語使う仕事してますが、日常会話は苦手です。会話は独りじゃできないから、海外で無理やり日本人のいない環境に身をゆだねることは、日常会話を身につけるには手っ取り早いのではないでしょうか。けど、しっかりしたビジネスレベルの会話は専門知識や単語力も必要だから、地道に暗記したり、正しい文法を身につけることが大事かなと思います。
    日常会話ペラペラでも、ビジネスレベルの文章をしっかり書ける人は少ないし、目標とするレベルがどこか、で、勉強方法は違ってきますよね。

    ところで53さんの中一の教材のお話、それは公的な教材でしょうか、あまりに酷いです。教育の杜撰さ、レベルの低さ極まれりで、苦情申し立てレベルではないでしょうか?

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2014/08/06(水) 23:06:17 

    いろんな人からNHKのラジオ英会話はすごく良いって聞きます。
    ただ15分間聞き流すだけじゃなくて、声に出して真似してみたり、
    録音して何度も繰り返し聞いてみたりするといいらしい。
    ラジオがなくてもPCやスマホで「らじる★らじる」というサイト(アプリ)で
    放送は聴けます。
    あるいは、NHKゴガクというサイトに1週遅れでストリーミングが
    アップされるのでそれを聞いても良いです。

    今の遠山 顕(とおやまけん)先生は明るく楽しいです。

    後は、絶対続ける!という強い意志を持つだけ。
    それが一番難しいですが・・・w

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2014/08/06(水) 23:18:06 

    18 さん、
    うちの娘は2歳の頃からイギリス人の先生に来ていただいてますよ。
    今11歳、英語圏の子供みたいに喋ります。

    +1

    -8

  • 88. 匿名 2014/08/06(水) 23:22:19 

    >>61さん
    ありがとうございます。単語からやったらいいんですね。恥ずかしいのですが、簡単な単語もさっぱり解らないレベルなんです・・・家に昔あった単語の本でも見てちょっと勉強してみます。本当に話せたら楽しいですよね。羨ましいです。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2014/08/06(水) 23:25:07 

    私は好きな洋楽をひたすら聴いてました

    当時、英語詞ではなく日本語訳の歌詞カードしかついてなくて、耳で何度も何度も聴いてそれらしいアルファベットから英和辞典を引いて日本語訳と照らし合わせて、ああ、こう言ってるんだーと理解してました

    ネットで歌詞調べられるようになってから正解な歌詞を見ましたが結構合ってました。

    それでヒアリングはかなり鍛えられました。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2014/08/06(水) 23:26:42 

    ジャパニーズ・イングリッシュは一つの個性だと思いますよ。
    正確な発音とおっしゃいますが、では、オーストラリアやニュージーランド英語についてはどう思われますか?
    私が通った英会話学校にはオーストラリア人の先生がいましたが、オーストラリア英語丸出しでしたよ?
    その英会話学校の方針はオーストラリア英語OKって感じでしたが。

    +28

    -1

  • 91. 匿名 2014/08/06(水) 23:31:03 

    85さん。
    53です。
    お気遣いありがとうございます。
    仰る通りです。確かにヒドイ会話ですよね。
    子供の宿題を、見ていて私も思わずツッコミを入れた位ビックリした問題なんですが、この夏休み帳は、先生の手作りです。
    公的な教材ではないですが、原本のような物があってコピーされたものをホッチキスで束ねてあります。
    文章を真似して書く!と言うのが本来の目的のようです。(Is this a house?と書く)
    例題とはいえ、家とバナナでは、随分と違いがありすぎるので、せめて『家か?と聞いてるところに対してお店です。』などと類似している物で会話を成立させて欲しかったと思いますf^_^;)が、担任の先生も英語なので、原本に対し違和感を感じておられるとは思います。
    それを選んでしまった所は汚点でしょうが、原本が続き物なので仕方なく採用したんだと思います。
    長文、補足、失礼しましたm(_ _)m

    +9

    -0

  • 92. うみこ 2014/08/06(水) 23:35:57 

    私のリスニング必殺技は、英語を2倍速3倍速で聞くことです。
    もちろん初めは全く聞き取れませんが、慣れて来ると通常速度の英語が単語単位で聞き取れるようになります。(遅く感じる)

    とにかく速聴は本当にオススメです!
    最近は3倍速ではもの足りず、カナリの倍速で聞いても大体聞き取れるので、普通の英語がゆっくりに聞こえたりします(笑)

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2014/08/06(水) 23:38:56 

    定番かもしれないですけど、NHKの基礎英語のラジオ講座がおすすめです。
    高校の時受けた英検2級もリスニングは満点でした。
    あとは、皆さんも仰るように海外ドラマを見るのもお勧めです。字幕を英語にしたり、フレーズを覚えたりしています。
    あとは、FOXでアメリカの番組も観ています。
    ファミリー向けならほぼ聞き取れますが、若者のインタビューとかは2割くらいしか分かりません。
    でも、実際海外生活するならスラングとかわかった方が良さそうですね。
    そう考えるとフレンズいいのかも。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2014/08/06(水) 23:43:19 

    外語学部卒ですが、勉強というよりもトレーニングだと思います。
    基本的な文法が身についていれば、あとは
    読む、聞く、書く、話す、どれもとにかく量をこなしていくうちに
    英語が英語のまま理解できるようになってきます。

    日本人でも、「バイバイ」を頭の中で
    いちいち「さようなら」と訳して理解しないですよね。
    音をそのまま別れの挨拶と理解しているからです。

    発音はきれいなのに越したことはありません。
    が、気にして話さないよりは、日本語訛りでも
    どんどん話したほうがいいですよ。
    海外の記者会見やインタビューなんかを見ると
    え、英語?っていうようなすごい訛りでも臆さず話してますよね~。

    英語の発音のポイントは子音です。
    子音をしっかり発音することでそれらしくなります。
    日本語は母音の響きが強いので難しいかもしれませんが、
    意識して大げさなくらいがちょうどいいですよ。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2014/08/06(水) 23:46:57 

    文法と内容を勉強しながら教科書の内容一冊丸暗記して暗唱していました。
    私は発音はあまり良くなかったけど、基礎的な英語が身につけばリスニングは出来るようになりました。

    ネイティブの発音の勉強に、基礎英語などのラジオ放送も聞いていました。

    たくさんの夢があるなんて素敵です!
    やり始めればどんな方法でも上達しますよ。どうぞ頑張って下さい!

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2014/08/06(水) 23:51:51 

    文法と内容を勉強しながら教科書の内容一冊丸暗記して暗唱していました。
    私は発音はあまり良くなかったけど、基礎的な英語が身につけばリスニングは出来るようになりました。

    ネイティブの発音の勉強に、基礎英語などのラジオ放送も聞いていました。

    たくさんの夢があるなんて素敵です!
    やり始めればどんな方法でも上達しますよ。どうぞ頑張って下さい!

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2014/08/07(木) 00:03:02 

    >43さん
    笑われないです。相手が違和感を感じれば
    Don't be sorry.とコミュケ-ションしてくれます。

    完璧に話さなくちゃいけない、という考えが英語を遠ざけると思います。
    ネイティブレベルに日本語を話せない外国の方をバカにします?

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2014/08/07(木) 00:08:57 

    英語圏のひととつきあえば?
    何かを伝えたいっていう思いがなけりゃ、
    大人になってからの語学修得なんて無理無理~

    旅行で使いたいなら、
    旅行会話本まるまる暗記すりゃいい。

    使う用途もないのにただ喋れるようになりたいってのが、
    ただ時間とお金使うだけで、一番どうにもならないよー。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2014/08/07(木) 00:29:19 

    英語勉強中です!
    勉強を続けてると、82さんのように今まで分からなかったのに、ある日突然英語が理解出来るようになると良く聞きますが本当ですか?

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2014/08/07(木) 00:32:45 

    久しぶりに参考になるトピだなぁ!
    トピ主さんや勉強のアドバイスしてくれてる皆さんありがとう!
    参考にさせていただきます。

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2014/08/07(木) 00:39:51 

    私はアメリカ英語は聞き取れるけど、イギリス英語は全然聞き取れません。

    高校は英語科、大学は英米学科で、アメリカ人からインド、ニュージーランド人など色々な国の英語を聞きましたが、どうしてもイギリス英語は難しいです。

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2014/08/07(木) 00:46:25 

    留学を目的として勉強するなら、TOEFLをしっかり勉強して英単語は何度も書いて覚えるor空中に発音しながら何度も書く。

    日常会話だけでいいなら、外国人の友達が居たらその人ととにかく喋り倒す。
    今喋れなくてもとことん喋りまくる。

    日本の文法の教え方や考え方はものすごくややこしくて覚えにくいし、TOEICで点数が高ければ高い人ほど海外で英語を使えないっていう統計もあるし(実際見てると多いから)
    照れや頭で文法考える前に、声にだして喋る事が一番大事。

    かく言う自分は
    大学受験レベルの英語力しかなくて、喋った事もほぼ無いまま、好奇心だけでNYへ3ヶ月遊びに行って習得しました。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2014/08/07(木) 00:50:50 

    赤西や諸星でも話せるからできる、自分を励ます今日この頃。

    +29

    -1

  • 104. 匿名 2014/08/07(木) 00:57:35 

    44さんに同意。
    以前は留学しないと話せないんだなと思っていましたが、留学経験がなくても話せるひとは割りといますね。

    身近な所からNHKのラジオ講座等を始めたらどうですか。
    毎日五分でも良いから英語に触れることだと思います。

    私のお勧めの映画のDVDは「プラダを着た悪魔」です。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2014/08/07(木) 01:02:10 

    単語を切ったり張り付けたりして
    会話をすることから始めました。

    英語ができない日本人に中学生レベルじゃんと笑われましたが、続けることです。
    洋画を見ましょう、洋楽を聞きましょう 
    日常生活で英語にふれることです。
    外国人の日本語だってカタコトでも通じるでしょ。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2014/08/07(木) 01:12:28 

    ワーホリ行ってみては?
    ホームステイ経験ありますが、
    1ヶ月でやっと耳が慣れて聞き取れる程度。
    最低半年居たら全然違うはず♪

    日本で勉強するなら、
    彼氏作ると早い( ´ ▽ ` )ノ笑

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2014/08/07(木) 03:02:28 

    アメリカに留学しに行った

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2014/08/07(木) 04:12:46 

    新ビバヒルとか観やすいです

    Can i ask you something? ←少しくだけた言い方だけど

    これだけ頭から離れず(このセリフが多い!)

    外国人に何度かこれで尋ねたけど会話続きましたよ!笑

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2014/08/07(木) 04:24:02 

    英語のボキャブラリー・リスニング・リーディングは留学中。
    会話は5年前に外国人の主人と結婚してから。留学中喋れてると思ってたけど
    今思うとそうでもなかったw 

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2014/08/07(木) 08:48:37 

    留学してませんが、ある程度話せます。
    本当は留学したかったのですが、お金がなかったので、「留学して喋れるようになった人より、留学しないで喋れるようになった人の方がカッコイイな!」と発想転換しました。

    私は小学生の頃から、一人で発音練習していたので(なぜかそれが趣味だった)、発音はネイティブレベルです。
    教材は、公文(小5~小6)と進研ゼミ(小6~中1)とNHKラジオ(中1~)です。

    中学に上がってからは、学校の教科書以外に、日常英会話の本(CDつき)を買い、ひたすら音読(CDのマネ)をして、一冊丸々覚えました。
    書いて覚えるタイプではなく、文字を見たり音を聞いたりして覚えるタイプなので、私には本を見ながらの音読が有効でした。

    15歳になってからは、海外ペンパルを作り、英語で文通していました。
    ドイツが大好きなのでドイツ人のペンパルを作ったのですが、相手の英語も時々間違っていたので、ちょっと気が楽でした。
    今もドイツやポルトガル等にペンパルがいます。

    高校で英検2級取りましたが、それからはアメリカの中高生向けの小説(洋書)を読んだりしました。
    (簡単で、学園ファンタジーみたいなもの)

    あと、20歳を過ぎてからはアメリカ人とイギリス人と交際していたことがあるので、その経験も英会話力がついた要因です。

    今は、興味のある心理学の洋書を読んでいます。
    (専門用語の少ないカウンセリングのような本ですが)
    人間の感情にまつわる用語がたくさん出てくるので、会話にも有効です。

    色々書きましたが、自分で色々やってみて、「自分に合う方法を見つけることが一番」かなと思います。
    私の方法がトピ主さんに合うとは限らないし、留学して伸びるかどうかは性格にもよると思うし(現地に溶け込めるか等)…。

    私は英語の音や文字が好きなので続きましたが、「勉強」と思うとここまでできなかったと思います。
    英語に惚れたからできたような。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2014/08/07(木) 09:00:42 

    字幕なしで映画やドラマを見る
    好きな女優のセリフを真似する

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2014/08/07(木) 09:17:18 

    ん~日本人で英語上手な人ってほとんど居ないと思うよ。
    (帰国子女とか別だよ)

    日本人って、本当に英語の発音が下手すぎるから
    とにかくイギリス英語の映画から始めて、聞き取れるようになってきたら
    アメリカ英語の映画にシフトしていくと良いと思う。
    最初からアメリカ英語の映画観ても聴き取れないと思うから。

    +1

    -12

  • 113. 匿名 2014/08/07(木) 11:02:03 

    外国人と恋人になるといいって聞くよ。                     相手の気持ちを知ろうと思うから。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2014/08/07(木) 11:49:03 

    純日本人で上手い人なんて腐るほど居ますよ。有名人だと小林克也さんは留学なしで発音完璧です。彼はラジオで勉強してたらしいです。

    +9

    -1

  • 115. 海外在住 2014/08/07(木) 12:02:45 

    私も英語苦手でしたが、大学卒業後、シドニーにワーホリ、その後永住権取得、現在、外資系航空会社のCAしてます。
    唯一日本人で、職場環境はすごく良いですよ(*^^*)
    英語の勉強は、すっごくベーシックですが、英語に触れる時間を増やす事です。
    ディズニー映画の会話などは、子供でもわかるように聞き取りやすいので、おすすめです。
    あと、一番オススメは、こっちの日本語話せない人と友達になる、彼氏を作ってしまう。。。
    一番効果があります。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2014/08/07(木) 13:07:36 

    働きながら英語学校に一年通った。家でも必死に勉強したよ。
    あの時めちゃくちゃがんばったのに、今は全然英語使ってない。モチベーションゼロです…

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2014/08/07(木) 13:07:38 

    リスニングは余裕で出来るのに話せない。
    こんな人はどうしたらいいのかな…

    家族は私以外は日本で学んでペラペラです。
    留学は話せるようになるきっかけにはならないのはわかってるけど、手っ取り早いから、今からでもいきたい。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2014/08/07(木) 13:11:11 

    TOEICは日本人向けだよね
    周りで満点の人が多くいるけど、英会話苦手な人が大半だよ。
    ちなみに満点でも、就職先は微妙な人ばかり。
    英語も大事だけどそれだけでは…。、

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2014/08/07(木) 13:22:01 

    私は英語が出来るようになりたくて
    外国人講師がいる英会話教室に通いました。

    そこの先生と仲良くなったら
    「いろんな話がしたい」と自然に頑張るようになります。

    まずはフレーズ集とか英訳されてる日本のマンガとかで、
    できるだけたくさん英会話フレーズを覚えて、
    それと同時進行で中学生用の参考書で文法を勉強しました。

    学生のとき、まったく英語がダメで
    中1の1学期の期末で30点の私でしたが
    27歳の時に英会話を始めて
    5年くらいで児童英会話のインストラクター資格が取れました^^

    途中挫折しそうなこともあると思いますが
    あきらめずがんばってくださいね。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2014/08/07(木) 14:28:58 

    >114さん
    純日本人で発音の上手な人って腐るほどはいません。かなり稀だと思います。
    英語・英会話の教師も発音がきちんとできている人を見たことがありません。
    (通訳をやっている人であったり、英語力のレベルの高い人はいました)

    日本人からしたら、石原さとみレベルでも「発音上手♪」って人もいるので
    ハードルが低くなってるとは思いますけどね・・。

    私からしたら、発音よりも英語力を養う方が難しいと思うので
    発音ができないのにペラペラ喋れてる人を見かけるともったいないなぁと感じます。

    +6

    -3

  • 121. 匿名 2014/08/07(木) 14:56:53 

    今朝このトピ見て「よし!頑張ろ!」って思って早速ローマの休日見た!

    チャプター1つ分も続かなかったwww
    みんなすごいわ〜!

    ちなみにローマの休日はアプリで見れるやつで、
    英語字幕、英語音声で見る
    →早すぎたからノートにセリフを書き写してみた
    →即挫折w

    ちなみにセンター英語(リスニングなしの時代)は9割とれてた、英検2級持ってる、英文はまあまあ読める。でもぜーんぜん聞けないし話せないよ〜!!(´・ω・`)

    ローマの休日はやめて、ミッフィーや機関車トーマスとかの方にしようかな…英語に切り替えられるし…

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2014/08/07(木) 15:14:03 

    33

    セサミストリートはあまり言葉が良くないとアメリカで英語の先生をしているアメリカ人に言われたよ。

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2014/08/07(木) 16:03:41 

    ここに載ってる方法どれも無理だった

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2014/08/07(木) 17:07:12 

    旦那が喋れる
    仕事柄もあると思うけど、字幕無しで海外のドラマみたり、部屋ではリスニング用に英語が流れてる
    雑誌も英文の読んでる

    私は…全く喋れない(笑)

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2014/08/07(木) 17:55:34 

    121さん
    なんて言うアプリですか?

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2014/08/07(木) 18:22:38 

    留学してた時半年日本語話さず辞書を持たずに出かける。
    トラブルになってもなんとか伝えないとと自分を追い込みました!

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2014/08/07(木) 18:47:34 

    125さん

    「ローマの休日」~名作で覚える英語~

    ↑というアプリです。今見てみたら、いつの間にか同じようなアプリがたくさん出てるみたいです!

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2014/08/07(木) 19:04:50 

    フレンズオススメをよく聞きますがどうも苦手です。
    ほかにオススメありますか?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2014/08/07(木) 20:55:24 

    アメリカに大学&大学院留学してました。
    留学中にESLを取りたくなかったので(卒業が伸びる&学費が余計にかかる)留学前は二年くらい働きながらTOEFLの勉強してました!TOEICは日常英語ですがTOEFLは学術英語なので留学を希望されるならTOEFLを勉強されるほうが留学されてからも役立つと思いますよ。

    留学したからと言って必ずしも英語が伸びるわけではないですが、私は現地にあまり日本人がいなかったのと向こうで資格を取り、働きながら大学院通ってたのでそれなりに伸びました。何を勉強するのかによっても英語の伸び具合は違うのかもしれません。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2014/08/07(木) 21:07:49 

    どうでもいいけど、23がスッチーって言ってるところに年齢を感じたw

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2014/08/07(木) 21:13:40 

    主人が海外育ちで英語も日本語も完全ネイティブですが、10年以上海外にいても発音と日本人独特の訛りはかなり気をつけて矯正しないと直らないみたいです。
    そんな私も海外で長らく学び働いていたので、付き合ってたころから常に間違った英語を直してもらってました。
    毎度会話の途中で注意されるとイライラしたりすることもあったんですが、お陰様でだいよくなりました。そんな感じでネイティブの友達とか彼氏に気がついたら指摘してね!と頼んでおいたら英語が伸びやすいんじゃないかなと思います。多少間違った英語を喋っていても注意してくれるネイティブの人ってほぼいないので。。。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2014/08/07(木) 21:47:11 

    高校時代アメリカに留学してました。
    今は英語関係の仕事してます。

    日本の英語の教材だと
    リトルチャロっていうのが分かりやすかったです


    +2

    -0

  • 133. 匿名 2014/08/08(金) 02:26:11 

    ニューホライズン!!

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2014/08/21(木) 00:27:05  ID:dSf6qVnECL 

    留学して日本人とはある程度上達するまで戯れない これです!英語は使わなければ上達しません。頑張って下さい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード