-
1. 匿名 2018/09/13(木) 21:54:28
職場いじめにあい、鬱状態になりました。
訴訟を起こしたことがある方、その後どうなりましたか?+83
-6
-
2. 匿名 2018/09/13(木) 21:55:41
鬱だと訴訟起こすのキツすぎじゃない?+172
-5
-
3. 匿名 2018/09/13(木) 21:55:52
+34
-4
-
4. 匿名 2018/09/13(木) 21:56:09
そんなことで裁判する人あまりいない。
+59
-65
-
5. 匿名 2018/09/13(木) 21:56:09
どう証明するの?+108
-6
-
6. 匿名 2018/09/13(木) 21:56:34
(あるある...)+7
-24
-
7. 匿名 2018/09/13(木) 21:57:21
>>4
あなたに何がわかるのよ。人の心がわからない鬼だね+158
-25
-
8. 匿名 2018/09/13(木) 21:57:22
日記と録音しっかり+188
-2
-
9. 匿名 2018/09/13(木) 21:57:34
相手は組織かそれとも個人か+62
-3
-
10. 匿名 2018/09/13(木) 21:57:42
離婚なら
でも主のとは違うからなぁ〜。証拠があるならいいけどなかったらキツイよ+81
-5
-
11. 匿名 2018/09/13(木) 21:57:43
訴える前に示談の方向になるか、心療内科からは止められます。弁護士は言われるから覚悟ありますか?など確認されます
あと、裁判なんかしてると鬱が悪化します。+154
-5
-
12. 匿名 2018/09/13(木) 21:57:48
鬱ならそんな気力ないでしょ+42
-13
-
13. 匿名 2018/09/13(木) 21:58:01
証拠は必ず+58
-1
-
14. 匿名 2018/09/13(木) 21:58:10
宇井容子がキモ過ぎて訴訟提起を検討中です+4
-18
-
15. 匿名 2018/09/13(木) 21:58:35
身バレするからガルちゃんには書けないと思う+17
-3
-
16. 匿名 2018/09/13(木) 21:58:44
簡易裁判なら1万程度でできるし、弁護士要らなかっから、会社絡みならそこから始めてる人もいるよ。
+44
-2
-
17. 匿名 2018/09/13(木) 21:59:01
勝ってもお金なんて微々たるもの。
違う環境に変わった方がいい。+89
-8
-
18. 匿名 2018/09/13(木) 21:59:11
レジでうっかり気付かずに前の人を抜かしたら睨まれたから
怖いね〜睨まれたよって連れの友達と言ってたら、
「さっきから聞こえてんだよ!バーカ!」
って怒鳴られた。
そいつを駐車場で見かけたから車のナンバーは控えてるけど、怒鳴られたことで民事で訴訟ってできないかな?すごく腹立ってる+7
-211
-
19. 匿名 2018/09/13(木) 21:59:28
ありますよ 弁護士に相談してみてください
弁護士は ありとあらゆる事案で 訴えてくれますよ
結局はお金ですけど、騒いだもんが勝ちです
まずは無料相談で 相談してみましょ。
普通の人間が いやいやそんなことで?というような事でも ちゃんと事件にしてくれます+77
-19
-
20. 匿名 2018/09/13(木) 21:59:52
私の母が、祖父の遺産をめぐって伯母(私の母の姉)と裁判沙汰となった(ヽ´ω`)
いちおう勝訴したけど、もちろん叔母夫婦とはそれ以来、音信不通
遺産相続は、額が小さいほど争いは大きくなるということを知った
それ以来私は、どんなことがあっても父母の遺産をアテにはすまいと、
自営業をしている+102
-4
-
21. 匿名 2018/09/13(木) 22:00:13
>>18
本気で言ってんの?+116
-2
-
22. 匿名 2018/09/13(木) 22:00:31
小中高とずっと孤立していたりいじめられてて
このコメントよくガルちゃんで見るけど、そこまでいくと本人に原因は少なからずあるよね。
+8
-32
-
23. 匿名 2018/09/13(木) 22:01:35
本当にいい弁護士さんに相談すれば、まずは訴訟を起こさない形での解決を提案してくれると思います
訴訟になれば金銭的問題もあるうえに、訴えた側の精神的ストレス大きいです+102
-2
-
24. 匿名 2018/09/13(木) 22:01:46
>>21
本気です。あんな大声で怒鳴るなんて有り得ないと思うし、警察にも通報しようかと考えてる+2
-93
-
25. 匿名 2018/09/13(木) 22:01:48
オーナーからの家賃値上げ要求を拒否しているので、訴訟起こされそうです。
値上げに応じないなら出ていけだって!+20
-5
-
26. 匿名 2018/09/13(木) 22:02:18
訴訟を起こそうと思えば私だって誰だって起こせる
どんな人も精神的苦痛は味わってるからね+33
-1
-
27. 匿名 2018/09/13(木) 22:02:41
>>24
悪いこと言わないからやめたほうがいいですよ
自分を落とすことになると思う+74
-3
-
28. 匿名 2018/09/13(木) 22:02:46
>>16それ凄く狭い室内でやるんだよー
六畳間ぐらいかも
だから相手とも至近距離+9
-0
-
29. 匿名 2018/09/13(木) 22:03:51
>>24
しれみれば?笑
相手にされないと思うけど+97
-2
-
30. 匿名 2018/09/13(木) 22:04:28
>>27
自分を落とすって具体的にどういうこと?
何が落ちるの?品位とかそういう抽象的なこと?+4
-25
-
31. 匿名 2018/09/13(木) 22:04:50
>>18
18さんが怖い・・・。+74
-0
-
32. 匿名 2018/09/13(木) 22:04:54
なんか病気みたいな人がいるね+98
-1
-
33. 匿名 2018/09/13(木) 22:07:04
企業相手だと厳しいと聞く。
大金もかかるだろうし...+5
-1
-
34. 匿名 2018/09/13(木) 22:07:38
>>29
しれみればww+23
-17
-
35. 匿名 2018/09/13(木) 22:07:50
>>30
横槍すみません
あなたが嫌な思いをすると思います
まず警察に言ってもそれくらいのことでは動いてくれません
怒鳴るというのを超えて、害悪を告知し相手を畏怖させれば脅迫罪になりますがそこまでではなさそうですし
そもそも原因行為を作出してるのもあなたですから、尚更警察は動かないと思うし「そんなことで」という目で見られてしまうかもしれないです+77
-3
-
36. 匿名 2018/09/13(木) 22:08:59
20歳を超えてから、父親に認知を求め
訴訟を起こしました。
質問ある方は、どうぞ。答えれる範囲で答えます。+43
-4
-
37. 匿名 2018/09/13(木) 22:10:25
>>36
それは父親の遺産相続のためにですか?+28
-0
-
38. 匿名 2018/09/13(木) 22:10:30
統合失調症の人は弁護士や探偵などから鴨にされやすい。
一時の勝ち負けより、スルーするのがトータルで良いときもある。+33
-1
-
39. 匿名 2018/09/13(木) 22:12:08
>>18 当たってるじゃん、二人ともバカ
ついでに性格ブサイク+43
-3
-
40. 匿名 2018/09/13(木) 22:14:11
職場での起訴は難しいかも
それも精神的な事だと
裁判は証拠あっての有利なので何か確たる証拠無いとかなり難しい
例えば音声とか証言してくれる人とか
そうでないと弁護士。雇っただけで赤字になると思います+9
-2
-
41. 匿名 2018/09/13(木) 22:16:26
高校ババアだけど中学生でいじめたクラスメイト訴えたかったよ+12
-4
-
42. 匿名 2018/09/13(木) 22:18:08
主です。
お金が欲しいわけではなくて、泣き寝入りするのが嫌で相手にも少しでも反省してもらえたらという気持ちです。裁判に費用がかかってマイナスになってもかまいません。
相手は勤続年数が長い50代の女性です。私は20代です。職場での無視、目の前で悪口を言う、直接怒鳴られると言うことがありました。
特に私が仕事を失敗したわけではなく、2人1組でやる仕事があった時にその人のところが誰もいなくて空いていたので入ろうとしたら結構です!と何度も怒鳴られました。
機嫌が良い時は悩み相談を持ちかけてきたり、仲良くして欲しいと言ってきたり情緒不安定です。
記録をとっていたわけではなく、証拠は証言のみしかありません。
私は会社を休んで療養しており、相手は私のせいかな、いじめてないんだけどな、と発言しているそうです。+84
-10
-
43. 匿名 2018/09/13(木) 22:19:55
うっかりでも前の人抜かしちゃったら
「あ、すみません!」というのが普通じゃない?+100
-0
-
44. 匿名 2018/09/13(木) 22:19:59
被害妄想?+1
-12
-
45. 匿名 2018/09/13(木) 22:21:19
私の職場では、1番偉い人が職員全員にパワハラしてます。10年前から。殴られたり、みんなの前で胸ぐら掴んだり、暴言吐いたり。
何度も弁護士に相談しても、職場の専属の弁護士?みたいなのがいて、ぜんぶもみ消されて終わってます。
録音などしっかりしていても、この有様。
やるだけ無駄です。職場変えるのが1番ですよ。+49
-3
-
46. 匿名 2018/09/13(木) 22:22:11
一度だけ民事で勝った事があります。今は全く違う案件で準備中です。
なぜ自分ばかりこんな面倒に巻き込まれるのか疑問でなりません。
腕の良い弁護士は時間をかける人が多いかなと思いました。
依頼人を確実に勝たせに行く為だと思われます。
依頼人の非もきちんと受け止め指導してくれます。
理解できない相手や離婚問題等の第三者に介入してもらわなければ
解決できない問題などなど世の中、沢山ありますからね( ;´・ω・`)
+21
-3
-
47. 匿名 2018/09/13(木) 22:22:19
>>42 マイナスになってもいいっていう覚悟はしてるんだね。
だけど鬱がひどくなるかもしれないけど大丈夫?
証言してくれる人は信頼出来るひとかな?
裁判は本当に体力いるらしいから、やるなら頑張ってとしか言ってあげられないな。+40
-3
-
48. 匿名 2018/09/13(木) 22:23:31
>>18腹が立つなら訴えたらいいよ。
弁護士費用などナンバー分かってるからって陸運局に行って調べるの?
全て丸投げで第三者にしてもらうなら多額の費用を貴方が払うだけ。
仮に貴方の主張が認められても費用は戻らないだろうし、勝者しても微々たるお金で終わりね。
やったらいいよ!それで気がすむならね。
あっ!その前に、貴方の事案を弁護士が受け付けるかは知らないけどねー+42
-3
-
49. 匿名 2018/09/13(木) 22:23:49
>>30
なんかあれだね。
うっかりでも横入りしたんだから
「ごめんなさい」
だろ?+70
-0
-
50. 匿名 2018/09/13(木) 22:26:12
>>38
統合失調症って誰の事いってんの?主さんを指してるの?+4
-2
-
51. 匿名 2018/09/13(木) 22:26:26
精神的苦痛は一番証明しずらいですよ( ;´・ω・`)
録音、動画等で嫌がらせや相手の発言が確実に残っているのであれば
カナリ有利です。
+16
-0
-
52. 匿名 2018/09/13(木) 22:26:52
>>42
ただの人間関係の不具合であって、
裁判起こす程の事じゃないような…
何を言われて嫌だったかは
人によって尺度が違うから、
明らかな被害とは言い難い気がする。
暴力とか、証拠のある嫌がらせなら
訴えられるかもしれないけど。
悪口のつもりじゃなかった、
って言われたらそれまでだからね。+32
-0
-
53. 匿名 2018/09/13(木) 22:27:37
みんな主に当たり強くない?
ストレスたまってんの?
お金じゃないんだよねそういうの
マイナスになってもいいなら ここで聞くより知恵袋とかで詳しい人に聞いて本格的に証拠集めて小さい訴訟でもおこしなよ
いくら小さい裁判でも相手は 法的処置をとられたってだけでダメージだから
クズには痛い目合わせないとね
繰り返すよ+46
-7
-
54. 匿名 2018/09/13(木) 22:28:03
>>42
訴訟なんてせず、上司に告げ口だけで終わっときな。大事な20代をそんなことに費やすのもったいないよ。スパッと辞めて職場変えてリセットして、人生楽しもう、ら+57
-2
-
55. 匿名 2018/09/13(木) 22:29:04
交通事故の訴訟ならあるけど、精神的にはやっぱり負担だよ
結局5年ぐらいかかったし
訴訟を起こすと、お約束で相手方も反訴をしてくるよ
その裁判は別でやらなきゃいけないから
お金は提訴する段階だけで数十万円ぐらいはかかるけど、納得いくまでやりたいなら、ちゃんと弁護士を選ばないとね
弁護士に頼んで良かったのは、訴状を見た時だね
自分側の正当性を法に則って証明してくれてる訴状内容を見たら、感動すら覚えたよ
私は間違ってないんだと思えたから
とにかく長い戦いになることを覚悟して+30
-1
-
56. 匿名 2018/09/13(木) 22:29:33
>>36
どんな結果になったか、費用はいくらかかったか教えてください+3
-0
-
57. 匿名 2018/09/13(木) 22:31:01
そんな下らないことで、受任してくれる
弁護士なんていないよ
弁護士も所詮ビジネスだからね
お金がない依頼者
お金が取れない案件
は、願下げです+25
-7
-
58. 匿名 2018/09/13(木) 22:31:11
他のトピでも「統合失調」「発達障害」よく見るけど
バカの一つ覚えのようにどこにでも書いてるのは
書いてる本人がその病気なんだろね(*´艸`*)
+17
-4
-
59. 匿名 2018/09/13(木) 22:31:45
主は職場に復帰したいですか?
その50代の方からのイジメで鬱になったのなら戦うよりその会社を辞めて別の生活を送る方が、主の将来を思うと賢明かなっと思いました。
鬱の原因が50代の方なら尚更、関わりを断ち切る事が治る条件の1つだと思います。
鬱が悪化したら長く辛い思いをします。
今は冷静に考えれないかもしれない。
きっと、時間が解決してくれると思います。
私も鬱を発症して原因になる人と関係を完全に断ち切るまで酷くなるばかりでした。
裁判起こせば勝てますよって弁護士からも言われたけど、お金でもない。腹が立つけど自分が元気になりたいと思い生活を変えました。
私の経験ですが参考になれば。。+18
-3
-
60. 匿名 2018/09/13(木) 22:32:15
心療内科で診断書を書いてもらうなどは既にやってる?
どういう原因で、どういう症状になってるかを文書で書いてもらうのは基本的なことだと思う。
まずは「職場での虐めによるストレスで心身に不調がある」という事実をハッキリさせる。+16
-1
-
61. 匿名 2018/09/13(木) 22:33:18
主さんには本当に同情しますし、相手を許さない気持ちもとても分かります
ただ、法というのは人情に厚いものではない現実があります
相手の不法行為や加害行為は訴える側が立証しなければなりません
証言だけだと困難と言わざるを得ません
それに他の方も書いてますが時間とお金もかかります
正直訴訟という公的な形をとって相手をギャフンと言わせるのはかなり難しいと思います
少しでも早く回復されることを祈ってます+26
-3
-
62. 匿名 2018/09/13(木) 22:34:52
訴訟というか、労働審判がおすすめだと思います。
ただ、会社側はあることないこと言ってきますしまずは労働問題に強い弁護士さんに相談と
主様の心の傷を癒してあげてください。+13
-3
-
63. 匿名 2018/09/13(木) 22:35:02
証明できるなら戦っても損は無い(*´∀`*)
私が知ってる限りでは大手企業を相手取り
示談金で数百万もらってる人も居る。
とにかく長期戦だから、「面倒くさい」の一言
その面倒くささに心折らずに頑張って(*‘ω‘ *)+6
-4
-
64. 匿名 2018/09/13(木) 22:38:06
やってみればって炊きつけてもこの人やらなそう
ただ泣きごと愚痴言って慰めてもらいたいだけだよこれ+5
-9
-
65. 匿名 2018/09/13(木) 22:38:46
負けた例を知りたいだけだよね。+3
-4
-
66. 匿名 2018/09/13(木) 22:39:08
>>55
5年!?
うちも訴訟する予定だけど、弁護士は早くて半年、長くて1年って言ってたよ?!
そんなかかったらどうしよう。+7
-1
-
67. 匿名 2018/09/13(木) 22:39:21
主です。
私の病気の状態ですが、鬱病ではなく鬱状態と診断されています。それまでに精神科の既往は無く、職場いじめで精神科に通うようになりました。今は自宅療養して医師にも仕事復帰は出来そうか聞かれる状態になりました。
今の職場は休んで迷惑をかけてしまったこともあり、辞める予定です。他で就職先を探したいと思っています。
このまま穏便に終わって相手がのうのうとしているのが許せなく、たとえこちらが負けても良いので相手に訴訟を起こされたという事実を作り少しでも爪痕を残したいです。
職場で訴訟は難しい意見が多いですね。弱者ばかりが泣きを見なければならないのが辛いです+15
-14
-
68. 匿名 2018/09/13(木) 22:39:49
>>18
取り合ってくれる弁護士がいないと思う。
友達が不倫されて
慰謝料請求じゃなく、誓約書を書かせたいと相談したらそれは、高い弁護士費用払ってまですることじゃない 自分でもできるよと言われて断られてたから+16
-0
-
69. 匿名 2018/09/13(木) 22:40:33
分かります。大人の虐め、本当に悔しいよね。
私も訴訟を検討した事がある。
日記やら診断書やら準備してた。
結局はその場所から逃げる様に去っただけで、訴訟も出来なかったし、虐められてた事を周りに吹聴する事すら出来なかった。
味方になってくれそうな人がいなかったから。
逃げたくない、負けたくないって思ってたけど、結局は意気地なしだったのか、先の事を考えて戦略的撤退をしたのか今でも分からない。
今でも悔しくて泣く事があるけど、訴訟で関われば必ずそれがノーリスクで報われる保証がなかったので、周りの人との縁が切れるのが惜しかったけど、逃げました。
主さんは主さんの納得できる方法があると思うけど…訴訟のアドバイスになってなくてごめん+21
-2
-
70. 匿名 2018/09/13(木) 22:42:51
>>65
負けた例を知って、諦める踏ん切りつけたいだけ
勝った例を知って、恨みを晴らしたいだけ
例は例でしかないのよ。
+1
-1
-
71. 匿名 2018/09/13(木) 22:45:51
裁判する前に会社の然るべき組織に相談しなよ+12
-0
-
72. 匿名 2018/09/13(木) 22:47:24
なぜかアンカーできないので、私の例を。
毎日嫌がらせされ、退職に追い込まれたので労働局であっせん申請(任意なので会社は拒否できる)したが、無視されたので
弁護士さん通じて戦いました。
証拠はありませんでしたが、相手が墓穴掘りまくりで勝ちました。
主様の気持ち痛いほどわかります。
相手にもダメージを追ってもらわないと不公平。
ただ、今の精神状態で戦うのは心配です。。+42
-1
-
73. 匿名 2018/09/13(木) 22:47:45
訴訟は自分でやれば印紙代程度の手数料でできる。ただし平日空いている人。さらに法科大学院修了程度の学力は欲しい。+4
-0
-
74. 匿名 2018/09/13(木) 22:49:11
>>18
それはあなたが悪いと思う。訴訟できたとしてもするだけムダだよ。+13
-0
-
75. 匿名 2018/09/13(木) 22:50:39
>>48スーパーの防犯カメラ見たら一発でアウトだろうな
トラブルのきっかけ作ってる本人が何で被害者ヅラで騒いでんだ?と満場一致で首かしげられるだけ+26
-0
-
76. 匿名 2018/09/13(木) 22:51:21
弁護士さんに相談するのはいいと思います。
+6
-0
-
77. 匿名 2018/09/13(木) 22:52:27
担保がない請求は踏み倒されます。
高額請求して勝訴しても10年で時効だから払えませんって言われたら意味ない。
相手の通帳も自分で調べなくちゃだけど実際無理に決まってるし、強行すると逆に訴えられる。
できればそんなことも考えなくていい争いのない世界にしたい…。+6
-1
-
78. 匿名 2018/09/13(木) 22:53:55
まあ実際に民事の6割は踏み倒してるからね+4
-0
-
79. 匿名 2018/09/13(木) 22:55:47
>>69
私も会社内でのイジメにあいました。
訴訟とは関係ないので手短に結果だけいうと、私の粘り勝ちで苛めていたグループの方がほとんど会社を辞めました。
でも一度ケチがついちゃうと、なんだか尾をひくようで、今でもなんとなく浮いた存在になってしまっています。
69さんは戦わなかったことに後悔があるみたいですが、傷が深くなるまえにその場を去ったのはある意味かしこいことだと思います。
あとは新しい環境でいろいろ楽しいことを見つけてください。そうすればそんなバカどものことなんか思い出しもしなくなります。+16
-0
-
80. 匿名 2018/09/13(木) 22:57:41
>>76
ただ、相談もタダじゃないし、弁護士なら誰でもいいわけじゃなくて、それを専門にしている人じゃないとただ相談料ぼったくられて終わりっていうことにもなるからね。結構難しい。
+9
-0
-
81. 匿名 2018/09/13(木) 22:59:23
>>36
認知しない相手の子産む母親クソだね+3
-5
-
82. 匿名 2018/09/13(木) 23:00:05
主を虐めているのは一人なんですね。
同僚や上司は何度も怒鳴る彼女の異常性を把握しているはずです。
なので訴える先は上司が良いです。
まず、録音や日記などで証拠を揃えて下さい。そして彼女が逆らえない上司へ相談を。ただし加害者の人柄を責めず、『職場で不当に怒鳴りつけられて困っている。私は私情を交えず仕事に集中したい。』という点を強調して下さい。
加害者が擦り寄るのは虐めた事実を忘れさせるためです。虐められてもフレンドリーにされても笑顔でスルーして下さい。
尚、「自分のせいかな、いじめてないんだけど」は、「私の虐めがバレている。ヤバイ。」という意味です。
相手は主さんの予想に反し、正攻法での攻撃に弱いです。落ち着いて上司を説得し、事態の好転を目指しましょう。+26
-0
-
83. 匿名 2018/09/13(木) 23:06:55
>>42
正直いってここに書かれていることがすべてなら、裁判をおこしても勝てないと思う。
たしかにその50代の女性は嫌な人間だけれど、職場にそれぐらいの嫌な人間がいるのはありがちなことで、現に主さんの会社の人は陰口は叩いているかもしれないけれど、なんとかあわせているわけで。
会社によっては裁判をおこされたってだけであわててその女性を解雇しようとするところもあるから、それだと主さんの腹の虫はおさまるかもしれないけれど。+5
-1
-
84. 匿名 2018/09/13(木) 23:07:33
職場でのパワハラで裁判したよ。詳しく書くと身バレしそうだから出来ないけど。私もうつ状態からうつ病になって休職後退職した。でも、死ぬ程許せなかったから、うつ病を治してから動いたよ。つか、うつ病では戦うのは無理!
結果だけ書くと勝訴して会社から100万貰いました。
絶対必要なのは証拠。ボイレコは必須。これが無いと主さんのうつ病とパワハラの因果関係が立証されないから弁護士も会社も動かないよ。私はボイレコ証拠20時間分くらい全て文書に書き起こしして、パワハラ内容を治して箇条書きにしたものと時系列にしたものを揃えてから弁護士探したよ。正直、ここまでやるのは相当しんどいよ。スッキリしたけどねw
辞めるにしても職場上司におばさんからの嫌がらせをまとめて上司に相談してみては?
それでおばさんが怒られたら溜飲が下がるんじゃ無いかな?
+25
-0
-
85. 匿名 2018/09/13(木) 23:09:34
精神的に想像以上にきついよ?
病気の身で耐えられる自信があるならやったほうがいいと思う。
+6
-0
-
86. 匿名 2018/09/13(木) 23:14:01
中学生の男の子におもいっきり胸わしづかみにされたのだけど
黙ってるのもイヤだし何かしらしたくて考えているところ
私は40代前半でクリーニング店で店員として働いてます
そこに月に2回ほどくる子であいさつ程度しかしたことありません
店の会員なので住所も名前もわかる
親に行ったりしたほうが良いかな
それとも今は黙っていたほうが良いですか+1
-1
-
87. 匿名 2018/09/13(木) 23:19:34
知り合いに裁判が好きな人がいる。老人だから寂しいのかも知れないけど、別れた奥さんや元職場、ご近所さんなど気に入らない事があると起訴をする。
金は無いが時間だけはあるので、本を読み、役所に通い、専門家には聞きまくり弁護士なしで起訴をする。
そして示談はしない。民事だから長く続くのが彼の楽しみらしい。+6
-0
-
88. 匿名 2018/09/13(木) 23:22:49
>>42
起訴をするほどのパワハラには思えないな。+5
-0
-
89. 匿名 2018/09/13(木) 23:23:59
雇い止めで裁判中。
パワハラとは違うけど…
でも今は仮処分の判決出たので会社から給料貰いながら裁判してるので仕事してる時より楽。+3
-0
-
90. 匿名 2018/09/13(木) 23:25:49
>>36
好奇心からの質問だから
嫌なら答えないで良いからね
父親と母親での約束(口約束でも)はどうだったの?
実際訴訟を起こして勝てた?+0
-0
-
91. 匿名 2018/09/13(木) 23:28:12
>>24
どうぞ+2
-0
-
92. 匿名 2018/09/13(木) 23:28:31
民事裁判って時間が結構、掛かるんだね。精神的苦痛と体力をかなり使うね…+2
-0
-
93. 匿名 2018/09/13(木) 23:28:34
>>86
失礼な中学生やわ。
でも親に言ったら、
「うちの息子がそんな事する訳ない」
ってキレそう。
その子に遭遇したら、
「お前のエロさをママにバラすよ?」
って感じの不敵な笑みを見せては。
…それにしても嫌なガキ。+9
-0
-
94. 匿名 2018/09/13(木) 23:31:13
>>67
その人と録音しながら電話して
虐めのこと喋ってみたら?
あなたがのせいで私は苦しんでますよって。
訴訟で使えるかは知らんけど+2
-0
-
95. 匿名 2018/09/13(木) 23:32:06
私は今度。訴訟起こすことになると思う。
主さんと違って会社関係出入りなく、医療だけどね。
大学病院の歯科で、手術込みの業務をしたけど十年以上かかって、骨の中で歯を折られて交合も全く合わなくなったのに、その事実を認めず、
更に今後のインプラントなどについても何も補償もしないから。まず、手術、時に鼻の骨の繋ぎも失敗して今では片方の鼻からは息が出来ないし。
治る為と通い続けて、このような結果。
でも大学病院は証拠がないですから。と言う。
痛みを訴え続けたのに、カルテに書いてないとか言う始末なんで、さすがに許せなくて。
弁護士に相談です。
治してくれれば、訴訟なんて考えなかったのに。+22
-0
-
96. 匿名 2018/09/13(木) 23:32:19
>>86
学校に連絡するのがいいと思うよ。親に知らせて家庭内で内々に済ませられるよりも、第三者を挟んだほうがガツンと行くし、その男の子が他にもやらかしている場合は新たな被害を防げる。+5
-0
-
97. 匿名 2018/09/13(木) 23:36:23
私もパワハラ&セクハラで鬱になりました。もう10年前の事です。しかし病気療養のために仕事を変えましたがその時は悔しかったです。でもだんだんハラスメントしてきた人はどうでも良くなりました。冷静になってその人は誰とも職場で人とうまく出来ない無能な人はですし案外、周りは見てますよ。それに新しい人生を歩んだ方が良いです。もったないと思います。+3
-0
-
98. 匿名 2018/09/13(木) 23:39:52
相手に裁判を起こしたい旨を伝えたら謝まるだろうから謝罪させて、会社にはその人のせいで辞めますって言えば訴訟しなくてもモヤモヤは取れるんじゃないかな?+4
-0
-
99. 匿名 2018/09/13(木) 23:44:07
>>95
医療裁判は難しいですよ。知り合いが病院相手に訴えてましたが5年以上やってました。もっとかかってたかも。それに確かカルテの保存期間は5年でそれ以外のレントゲンは3年かな。だから早めにしないと。それに医療系に強い弁護士は少ないですよ。慎重に頑張ってください。病院の顧問弁護士とかがいると思うので弁護士選びは慎重に+5
-0
-
100. 匿名 2018/09/13(木) 23:44:59
裁判の前に、上司や人事と話すべきだと思うよ。会社によっては社内にハラスメントの対応窓口があるし。起訴に持ち込むには、組織にちゃんと訴えてそれでも対応してもらえない場合じゃないかな。その上司との面談を録音しておけば、のちのち起訴をする時の証拠にもなるし。
物事には順序があるから、まずは社内の然るべき場所に相談してみましょう。+7
-0
-
101. 匿名 2018/09/13(木) 23:48:27
>>66
揉め具合によるんじゃないかな
私の場合は真っ向対立だったから
書類のやり取りだけで出して数ヶ月、返って来て数ヶ月って感じ
それが延々と
いざ次は裁判ってなってからも、忘れた頃に公判開始、いよいよ判決が出るってなってからも何ヶ月かかっただろうか
民事だから?か裁判はめちゃくちゃ待たされた
+4
-0
-
102. 匿名 2018/09/13(木) 23:48:54
本当にたくさんのレスありがとうございます。私事でこんなにご意見もらえると思いませんでした。全部読ませて頂いてます。
ひとつひとつお礼を言ってレスを返したいのですがまとめてのお返事になりすみません。
まずは市の無料弁護士相談に行ってきたいと思います。
ご意見をまとめると
・まずは病気を治す、裁判は精神的な苦痛を伴うので病気の悪化の可能性もある
・精神的な問題は双方で捉え方が違うので証明が難しい
・精神科で病気に至るまでの経緯と診断を書いてもらう
・まずは状況をよく知る上司に相談して職場の中でよく話し合い納得し解決できる方法を探す
・訴状を作り簡易裁判が行える、しかし簡易裁判は狭い場所で相手と近距離で話し合うような形で苦痛である
・労働審判を行う
・労働局であっせん申請後、職場に拒否された場合は弁護士へ相談する
・私の相談内容ではお金にならないので弁護士に相手にされない場合がある
これらを頭に入れた上で弁護士相談に行き、私の相談内容の場合どうするのが得策であるか先生に聞いてきたいと思います。
希望としては訴状をつくり裁判を起こしたいですが段階はきちんと踏まなければいけませんね。
いじめられている時記録を取れば良かったのですがそれどころでない精神状態で手帳も録音も何もありません。
実際に証拠が無くても弁護士に相談し勝訴された方もいて希望が持てました。
こんなことで、ただの人間関係のもつれだと面倒くさく思われる方も多いと思いますがやられている方は地獄なんです。早く立ち去って忘れるということができればいいんですけど、忘れられない、納得できないので裁判をしたいんです。
時間がかかっても私の中のケジメとして相手と決着をつけたいと思います。+24
-1
-
103. 匿名 2018/09/13(木) 23:49:33
>>95
うちの旦那がインプラントメーカーなんですが、メーカーのインプラントには10年保証がついているんですよ(メーカーにもよるし、技工士さんの個別制作もあるので何とも言えませんが。)なので、インプラントそのものの追加費用はかからない場合もありますよ。+2
-0
-
104. 匿名 2018/09/13(木) 23:59:56
>>1
鬱の状態で訴訟は無理だよ。体調悪化で人生を棒に振る覚悟を持つくらいの覚悟がないと。ただ、鬱で自殺するくらいなら、生きるために訴訟したほうがいいと思う。+4
-4
-
105. 匿名 2018/09/14(金) 00:00:41
前に2chの元管理人のヒロユキが言ってたんだけど、あの人よく民事で起訴されて踏み倒しているじゃない?
裁判て訴えられた方が「無実の」証拠を自分で集めなければいけないらしい。起訴する方も証拠はあればあったほうが良いだろうけど、なくても起訴できる。起訴された方は言われたことを証明しなければいけない。
ただ、刑事事件じゃないから拘束力はないし、出廷しなくても、負けてお金を請求されても、踏み倒してもそのままでいいらしい。
ヒロユキ談なので間違いもあるとは思うけど。+7
-2
-
106. 匿名 2018/09/14(金) 00:09:42
>>99
>>103
ありがとうございます。
病院も強気です。セカンドオピニオンとして別の歯科病院にかかるには現状を解決しないといけない面もあって。
折れた歯を抜かないと矯正も進められず、抜いてインプラントにする料金説明を受けましたので、補償を聞くと、先ほどの様な回答でした。
嫌なら治療をやめたらいいとまで言われました。
一本もまともに噛めるところもなくなってしまったのに。
辛くて吐き出してしまって、すみません。
主さん、訴訟の前に身体を回復させてくださいね。
どうするにせよ、良い方向へ進む様に祈っています。
+5
-0
-
107. 匿名 2018/09/14(金) 00:15:26
>>102
なんかやろうとしてることが、私があれこれやってきたことと同じですねw 私も地獄見ました。今も見てるようなもんだけど。
わたしは、あれこれ半年ほど無料法律相談やら各行政に電話をかけまくって、つい最近あきらめた方です。とりあえず、無駄に無料相談するなら、最初からお金をかけて相談したほうがいいですよ。お金を出さないで相応のサポートは望めないと思います。あっせんや簡易裁判、調停なんかも、現実的に余程相手が良識あるひとでないと期待できないです。
私は、訴訟に費やすお金と時間を捻出してるのを惜しんでしまい、あきらめるとにしました。精神的にもだいぶ参ってしまい色々な薬をのみながら頑張りましたが、訴訟を起こせる健康状態ではないとも判断の上です。それから、小さな業界なので、裁判沙汰を起こすこと自体で私自身の業界での立場が危うくなるという意見もあったからです。でも、違う方法で自分を守ろうと思います。黙って泣き寝入りだけはしません。法律の上で裁くことは出来なくても、私のやり方で明るみに出そうとおもってます。決して無かったことにはさせないです。
あなたも気が狂いそうに辛いのだろうと思いますが、頑張ってください!!
+11
-1
-
108. 匿名 2018/09/14(金) 00:15:59
会社の規模と雇用形態にもよるけど、とりあえず心療内科行って診断書貰って人事や産業医と話してみては?
普通の企業で正社員なら何かしらアクションしてくれるし、病気で勤務できなくても、お金に関しては傷病手当金で確か最大1年半は基本給の2/3を継続してもらえるはずだよ。これは退社後でも関係ない+1
-1
-
109. 匿名 2018/09/14(金) 00:23:56
不条理だと思うけれど、苦しんだ自分が、更に苦しむことになるのが裁判だよね。だからと言って悪行している人間をのさばらせているのも納得いかない。自分の思う通りの結果が出ない時の覚悟も持たないといけないし。+6
-1
-
110. 匿名 2018/09/14(金) 00:26:44
>>36
費用や法律事務所に通う回数、期間はどのくらいかかりましたか?
また、証拠になるものは何を集めて、費用はいくらかかりましたか?
また、弁護士さんは親身になってくれましたか?
個人情報などでお困りにならない程度に教えてください。
質問責めにしてすいません(..)
+1
-0
-
111. 匿名 2018/09/14(金) 00:32:40
なんてタイムリーな話題でしょう。
わたしも、職場の先輩から2年くらい嫌がらせを受け、プライベートなことにまで口を出されたり、みんなの前でさらし者にされたりして、耐えきれず休職しました。
まだ心が落ち着かない時に会社と面談して、そんな性格の悪い奴に注意したって治らない!と言ったせいか、復職の際は席替えはするけど、本人に注意はしないから、これまで通りの態度で接してくるのでと言われてしまい、相手を訴えるか考えています。
ひとまず、労災の申請をしたら、事情聴取のために会社と相手は呼び出しされるらしく、そうすれば自分が何をしたか知って反省の機会にはなるかな…と思い、申請することにしました。
でも、相手から証言が取れたり、会社が認めなかったら、精神的なパワハラの労災は降りないそうです。
だから、裁判も同時にしようか悩んでました。
職場に、傷病手当金は出るよと言われた時、労災では!?わたしは訴えたいくらいの怒りがあると言い返したら、会社もパワハラ社員を守らなくてはならないと言われて、もう意味がわかりません。
あと、会社には経理という立場を利用して、休暇を出勤扱いにして給料もらってる人もいて…
パワハラは注意しないし、不正も気づかないし…会社にも不信感があります。
不正のことは会社に報告するつもりですが、そうするとわたしが社内のトラブルメーカー扱いで解雇されるのかなぁ…。
パワハラしても、休まず会社に来るやつの方が守られるのは仕方の無いことなんでしょうか?+10
-1
-
112. 匿名 2018/09/14(金) 00:33:16
人権派で名の通った弁護士が事件を放置したので、弁護士会に相談して、前払い金を全額返してもらいました。
その後、違う弁護士に変更して良かったです。+6
-0
-
113. 匿名 2018/09/14(金) 00:34:47
起こすのは自由。
でも割りに合わないと思うけどね。
そんなことに労力使うなら引っ越したりして環境変えた方がいいもん。+6
-1
-
114. 匿名 2018/09/14(金) 00:36:37
良い弁護士さんを探すのが大変です。
弁護士事務所で働いてるけど、あんまりいい弁護士いないし、良い弁護士さんは忙しい+9
-0
-
115. 匿名 2018/09/14(金) 00:49:03
>>1
同じような情緒不安定の上司がいて、休職して辞めました。
今にして思えば、会社側から
示談金のようなものをだされた。
鬱の時は何にも考えられず、
訴訟まで頭も気力も及ばなかったけど、
労基署には相談しようと、必死で日記とメモは取っていた。
結果会社側からお見舞金のような、示談金のような
ものを提示された、
口止め料ってことだと思う。
やっぱり訴えればよかったな。あの上司で生活、仕事、鬱によって失ったものが多すぎた。
+4
-1
-
116. 匿名 2018/09/14(金) 00:54:36
>>37 さん
違います。父親が誰か判明したので、認知してほしい!と言いましたが、相手にしてもらえなかったので。
戸籍に自分の父親の名前が無いのがずっと気になっていて。+8
-0
-
117. 匿名 2018/09/14(金) 00:57:36
>>66 横
交通事故の場合はかかるよ。割合なんかはサクッと裁定されるけど、後遺症出たときはそれの証明に何年もかけて治療と医師客観的を求められるから+3
-0
-
118. 匿名 2018/09/14(金) 01:01:54
>>56 さん
あちらは、否定していましたが
結果は、DNA鑑定ですぐ親子と認められました。
その後、今までの養育費、まだ学生でしたので
学費を払う義務がある
などの支払いで揉めました。
費用は最初で30万支払い、その後
弁護士さんに成功報酬10%です。+4
-0
-
119. 匿名 2018/09/14(金) 01:04:14
>>81 さん
クソかもしれませんね。
ですが、大変な中
女手一つで見捨てず
育てくれた母には感謝しています。+6
-1
-
120. 匿名 2018/09/14(金) 01:06:51
ほんと鬱?鬱は外出先も人との接点も身動きも中々取らないよ、全てを放棄したくなる。よくそんな事しようと想えるなんて不思議
+2
-10
-
121. 匿名 2018/09/14(金) 01:12:02
>>90 さん
母には、結婚は仕事が落ち着いてからするから、少し待っていてと。
ですが、家の方が決めた他の方と婚約中だったみたいです。
その後、必ず認知するし、養育費も払うと言いながら
連絡が取れなくなったみたいです。
その事が、はっきり日記に書いてあり、証拠になりました。
認知はされ、養育費も払っていただきました。
ですが結果は示談という事になっています。+5
-0
-
122. 匿名 2018/09/14(金) 01:14:12
そこまでの案件ではないような…主さんと50代の御局様との折り合いが悪かっただけでしょ
そんな50代沢山いるよ?その度に起訴するの?
パワハラでもイジメでもなんでもないよ。+3
-3
-
123. 匿名 2018/09/14(金) 01:16:12
>>102
悲しい事に、イジメの加害者が改心する事はありません。
しかし相手の言葉から、事実の暴露や訴えを恐れているのが伺えます。
決着を付けるなら、以下の手順はいかがでしょうか?
1.心の健康を取り戻す
主さんを苦しめた言葉は、相手自身の劣等感や弱点。
『投影』というトリックに気付き、本来の自信を取り戻す。
2.職場復帰
仕事に真摯に向き合いつつ、同僚とも良好な関係を。
と同時にイジメの証拠集めを。
3.上司へ事実を報告
イジメの内容を伝え、本人への警告を促す。または部署移動を依頼。
力になってくれそうな同僚がいたら、証言を依頼。
4.加害者へはビジネスライクに
威嚇行為にも相談にも反応しない。笑顔で挨拶以外はチベットスナギツネ風に。
この手の人は嫌悪感を見せると被害者ぶり、凹むと生き生きとイジメる。
5.何をやっても好転しないなら
イジメを野放しにする職場は泥舟なので、潔く退職。必要があるなら弁護士へ相談を。
上司や弁護士への相談には心の健康が必須です。尚、許しがたい過去を抱えると、同僚と似た『虐めるのに相談したがる人』に目をつけられやすくなります。
なので今は心を癒すのに集中し、戦う力を充電して下さいね。
+10
-0
-
124. 匿名 2018/09/14(金) 01:19:57
>>110 さん
期間は、2年半くらい。通った回数は、多分10回くらいですかね。
弁護士さんは、とても親身な方でした。初めての事例みたいで、楽しんでいるようにも見えました。笑
証拠は、母子手帳にあった父の名前、付き合ってからの日記、写真ですかね。
でも認知の1番の証拠はDNAです。
費用は最初に30万円。後は成功報酬が10%です。
他にかかったのは、
DNA検査した費用12万円です。+4
-0
-
125. 匿名 2018/09/14(金) 01:20:40
>>120
主さんは鬱ではなく、鬱気味だと診断されているとの事。
尚、鬱の度合いで気力に差が現れます。
問題は主さんの鬱の度合いではなく、感情的に後輩を振り回す50代女性。
あなた、訴えられたら都合が悪い立場の人?+10
-0
-
126. 匿名 2018/09/14(金) 01:32:06
>>122
>>パワハラでもイジメでもなんでもない
1さんは、
無視、目の前で悪口を言う、何度も怒鳴られる…って経験をしておられる。
これをパワハラやイジメだと認識できないのは、イジメる側かドMやで?+7
-0
-
127. 匿名 2018/09/14(金) 01:43:45
主さんを苛めてる人、機嫌がいい時は仲良くして欲しがるんだね。友情と憎しみが混じってて危険。
マジレスするけど、自己愛性人格障害者の行動パターンと瓜二つ。奴らは権力者に叱られたり、孤立するのが何よりも嫌い。
上にもあるけど、証拠を集めて上司や同僚を味方につけるといいよ。居場所が無いと認識したら、逃げるように辞めるから。
うちの姉はこの障害を持っているけど、しょっちゅう会社でトラブル起こして転職してる。
つまりだ、主さんの戦い方次第で勝ち目があるって事。文面から誠実さが伝わるので、正義の人間には勝って欲しいと願わずにはいられない。+7
-0
-
128. 匿名 2018/09/14(金) 02:08:14
>>111
証拠無きままイジメやパワハラを立証するのは難しいです。
証拠の役目ですが、
・加害者の言い逃れを防ぐ
・事なかれ主義の職場の尻を叩く
・訴えの事実性を証明
あなたの会社はパワハラを認識するも、被害者を庇う気が無いようですね。しかも給料泥棒の経理もいるとの事。
その内、業績悪化などで傾くでしょうね。そうなる前に転職した方がよいかもしれません。でも全力で訴えて、貰えるものは貰って退職を。
ハラスメントが原因での鬱を証明できる診断書があれば、労災が降りやすいです。
会社とのやりとりを陰で録音し、理不尽な結果を出された時は「録音データを持参して弁護士に訴えます」と、警告しては。
感情的に訴えると揚げ足を取られるので、終始穏やかに攻め込んで下さい。
思った通りの結果が得られない可能性もありますが、やらないよりマシです。
ネジが緩んだ会社を捨てて、次はまともな会社に入れますように。+5
-0
-
129. 匿名 2018/09/14(金) 02:32:28
>>41
高校ババアってなんぞや?
今の高校生は自分達をババアと思ってるの?
驚き+0
-0
-
130. 匿名 2018/09/14(金) 02:53:39
>>124
110です。
ありがとうございます。
今、弁護士さん探しに(選びに)迷っています。
また、回収出来るかわからないのに費用を使うべきかにも迷っています。
差し支えない範囲、差し支えなければ、成功報酬でどのくらい弁護士さんにお支払したか教えてください。
生活が不便な程度ですが障害を負わされたのですが証拠になるものが薄いのと回収費用や時間なども含め、今、迷っています。+1
-0
-
131. 匿名 2018/09/14(金) 02:54:09
>>129
やだ、入力ミスじゃないのかしら?
きっとね、「高齢ババア」って言いたかったのよ。
老眼になると文字が見えにくくなるから、許したげてwww+0
-2
-
132. 匿名 2018/09/14(金) 03:26:42
数年前までパラリーガルでした。
簡単に民事での損害賠償請求の流れと注意点を書いておきます。
弁護士に依頼する場合、最初は訴外交渉になるかと思います。着手金は10〜20万。(加害者だけだなく管理責任者として会社へも請求する場合はより高額になる可能性あり。)
具体的には内容証明郵便等でこちらの要求を記載した通知書を弁護士名義で送達し、弁護士が代理人となって相手方との損害賠償請求の交渉を行います。
もし先方と連絡がつかなかったり、交渉決裂した場合には裁判手続きに移行します。追加で着手金20万程度を支払い弁護士が裁判所へ提訴します。
その後は双方書面で主張や証拠提出をし、裁判所が和解案もしくは判決を下し事件は終結します。
弁護士への報酬は調書記載の獲得額の10パーセントになることが多いです。(依頼時に取り交す委任契約書に明記。)
なお、加害者より支払いがない場合はその調書を債務名義として債権差押などの強制執行手続きに移行することになり、更なる追加着手金が必要となります。しかしそれでも確実に回収できる保証はありません。万が一空振りでも費用は1円も返ってきません。
それ以外にも提訴時の印紙(請求額によって変動)や訴状が送達できなかった場合の弁護士による調査費用や日当など、弁護士費用は皆さんが想定される以上にかかることが多いです。+7
-0
-
133. 匿名 2018/09/14(金) 05:21:02
あっせんは会社側が弁護士と一緒にきたら太刀打ちできる?あっせんより労働審判か裁判がお勧めだよ。
あっせんは向こうはそんなにダメージうけません。
私はあっせんの手続きしたけど取り消して労働審判からの裁判に持っていきました。
まずは会社の労働組合に相談して弁護士紹介してもらうのは?無料相談は親身になってくれないよ。
しょせん無料だから。+4
-0
-
134. 匿名 2018/09/14(金) 06:00:11
私もセクハラパワハラ被害者なので、参考になります。ストーカーされ、お風呂まで盗撮されました。
最低な性犯罪やる男を許せません。
また被害者が増えるだけですね。+6
-0
-
135. 匿名 2018/09/14(金) 06:31:08
>>36
これぞいい弁護士の使い方!+2
-0
-
136. 匿名 2018/09/14(金) 06:35:31
>>42
弁護士挟むのと反省するのとは全く別問題よ
ちょっと裁判ごとに夢みすぎです
結局悪だの善だののきれいごと言うなら裁判はしない方が身の為
負けるが勝ちです。この言葉の意味深いですよ
+4
-1
-
137. 匿名 2018/09/14(金) 06:37:49
>>42
それはもう会社に対応してもらうことは出来ないんですか?
出来たらそれの方が、労力つかわなさそう
+2
-1
-
138. 匿名 2018/09/14(金) 06:41:20
>>42
いわゆるパワハラで裁判起こすってことだよね?
働いてるところのトラブルなので会社を通してになるのですか?会社相手に訴えるのですか?
その辺はどうなってるのでしょうか?
+2
-0
-
139. 匿名 2018/09/14(金) 07:03:27
2回ある
旦那の浮気相手と交通事故相手
簡易裁判所だったからその名の通り簡単だった
不倫損害賠償裁判はほぼ和解に持ってかれるし、交通事故裁判は弁護士に任せっきりで一度も出頭すらることなく終わった
でも主さんみたいに企業や組織相手だと難しそう+5
-0
-
140. 匿名 2018/09/14(金) 07:06:27
労働裁判経験者です。
不当解雇で会社相手に、労働審判じゃなく通常裁判して
勝ちました。私も鬱になって本当に悔しかったので。
主さんの場合、会社相手に出来るか微妙で証拠も少ないとの事で
>72さんの言う あっせん…労働総合相談センターの方が
向いてる事例に思う。
厚労省のホームページとかで近くにあるかどうか調べると良いよ。
金銭負担を云々言ってる人多いけど
その為に労働審判制度があるわけだし、
そもそも弁護士を使わなければ裁判が出来ない訳ではありません。
相手に嫌がらせするのが目的なら印紙代数千円で
自分で訴状書く事も出来るよ。
少額訴訟なら尚更弁護士は要らない。
やり返しをしなきゃ前に進め無いならやればいい。
忘れられるなら忘れた方が良い。
+8
-0
-
141. 匿名 2018/09/14(金) 07:07:27
>>1録音などの証拠がないと無理!私も思ったけど結局泣き寝入り。
辞めとけ!黒歴史引きずるより、治療に専念が一番!+1
-2
-
142. 匿名 2018/09/14(金) 07:33:14
民事訴訟を起こした事がありますが、そ!はそれは準備に手間と時間がかかりました。知り合いで親身になってくれる方が訴えの準備に奔走して下さったので費用はさほどではありませんでしたが、弁護士に頼むと相当なお金もかかると覚悟しておいた方が良いと思います。
因みに訴えた相手の義兄は姉には散財脅してきたのに私が相手だとビビって裁判所にも来ませんでした。+1
-0
-
143. 匿名 2018/09/14(金) 07:39:35
>>140
なるほど!勉強になる。ストーカーや、セクハラパワハラした上司がいますが、口が非常に上手く、自主退職させるのに周りに嘘つき呼ばわりまでされました。主だけではないですよ。
パワハラセクハラした上司の対応を皆が嫌ってイヤがっています。
+2
-0
-
144. 匿名 2018/09/14(金) 08:10:52
長い目で見ると、パワハラ嫌がらせする人は、人が離れていってますね。
もちろん似た者同士は集まりますが。かなり評判が悪いのではないでしょうか?
表向きはにこやかに対応しますが、内心は嫌っていますね。対外的に評判は悪いですよ。
+3
-0
-
145. 匿名 2018/09/14(金) 08:32:35
弁護士料はお金がかかるよね。私も裁判ではないけど問題を解決してもらおうとしたら着手金で20万〜ですと言われた。長引けばもっとかかりますよとも言われたしそれに長い時間かかるとも言われました。やはりプロに任せたいしね。+1
-0
-
146. 匿名 2018/09/14(金) 08:35:26
解雇訴訟したよなかなか大変だった
社会勉強になったから私はやってよかったと思ってるけど
あんまりおススメはしないな
パワハラは難しいよ
なんとかユニオンとか行って相談してみれば?
+2
-0
-
147. 匿名 2018/09/14(金) 08:49:16
>>102
二三気付いたことがあります。
「簡易裁判は狭い場所で相手と近距離で話し合うような形で苦痛である」
⇒ 簡易裁判所にはいろんな部屋があります。口頭弁論が行われる法廷は、小学校の教室より一回り大きい部屋で、原告と被告は数メートル離れた机に向かい合って座ります。調停等を行うのは会社の会議室ぐらいの小さい部屋です。
「 裁判を起こしたいですが段階はきちんと踏まなければいけませんね。」
⇒ 家事事件等の場合は、民事訴訟を提起する前に必ず調停の手続を経なければなりませんが、主さんの場合、いきなり民事訴訟を提起することができます。それ以外の方法で解決できればそれでもいいのですが。「調停前置主義」「ADR(裁判外紛争解決手続)」で検索してみて。
過去の裁判例を読んでみることをオススメします。たとえば、
「087422_hanrei.pdf」 で検索してみて。
これは上司のパワハラでうつ病になり退職を余儀なくされた事件で、慰謝料100万円を含め167万5273円の支払を命じています。
+1
-0
-
148. 匿名 2018/09/14(金) 08:56:20
>>49
本当にそうだよね…
しかも最初に横入りして睨まれてそれを「睨まれちゃった、怖いね〜」って友達と言うって事は怒鳴られる原因にならないのかね?
その言葉こそ暴言になると思うんだけどね。
+2
-0
-
149. 匿名 2018/09/14(金) 08:58:46
>>1
退職したの?退社したいの?
勧奨退職させられて、パワハラモラハラセクハラで会社相手に裁判やったけど、職場環境改善義務違反を
突いて勝ったよ。目的が何かにによるよ?+1
-0
-
150. 匿名 2018/09/14(金) 09:00:28
>>147
私の時は相手の弁護士しか来なかった。
こちらは弁護士立ててなくて1対1で
しかも弁護士さんも女性で自分より若かったw+0
-0
-
151. 匿名 2018/09/14(金) 09:11:16
>>67
私もやった方がいいと思う。
よく新聞なんかでも訴訟の方が取り上げられるけどあなたの言うように負けてもいいから相手が訴えられた、訴訟を起こされた事実が残れば今後のその人の人生は今までやようにはならないはず。
一生恨んでやればいいんです。
中には全く自意識もない、何の落ち度もなくのうのうと生きてる人もいますから。
私も今、別件で戦ってます。ほんと言うと負けたくないです。
負けても訴えたという事は残るし長くかかっても戦うつもりです。
まだ結果が出ていないので弁護士が入ってくれていますが結果待ちです。
+5
-0
-
152. 匿名 2018/09/14(金) 11:12:15
>>105
(引用)
前に2chの元管理人のヒロユキが言ってたんだけど、あの人よく民事で起訴されて踏み倒しているじゃない?
裁判て訴えられた方が「無実の」証拠を自分で集めなければいけないらしい。起訴する方も証拠はあればあったほうが良いだろうけど、なくても起訴できる。起訴された方は言われたことを証明しなければいけない。
→これは違いますね…
不法行為(民法709条)の立証責任は、全て原告側にあります。
どういう被害にあったのかを主張し、その証拠を揃える責任は原告にあります。
民事と刑事の区別が理解できていらっしゃいますか?
一般に「無実」は刑事訴訟で用いる言葉です。
不法行為の民事訴訟において被告となった場合、原告の主張立証に対して無実を主張立証する責任はありませんよ?
ただし訴訟上において自己に不利益な内容の陳述を行えば自白として判決の基礎にされます。
貴女が言う、「被告に無実の立証責任がある」のは、敢えて民事訴訟でいえば債務不履行についての被告でしょうか。債務不履行ならば被告に立証責任があります。
(引用)
ただ、刑事事件じゃないから拘束力はないし、出廷しなくても、負けてお金を請求されても、踏み倒してもそのままでいいらしい。
→これも間違いですね。
「拘束力」をどのように理解されていらっしゃるのかわかりかねますが、判決には「既判力」が存在し後に同内容の上訴となった場合等、その内容に拘束されますよ?
知らないから仕方がないでは済まされないので、もし不安ならば地域の弁護士会に連絡し、この内容を質問してみてください。
当たり前の事ですが、こういう場に弁護士が常駐しているとは限らないので、安易な判断はやめましょう。+6
-0
-
153. 匿名 2018/09/14(金) 13:02:18
>>128
ありがとうございます。>>111です。
相手側の行動を決定づける証拠はないんですが、いつ何をされたかは、日記のように1部SNSに詳細を書いたものや、友人にLINEしたものがあります。
それも報告書に添付するように労災相談で教えてもらいました。
1度会社と話した時の録音データはあります。
会社⇒あなたがこう言ってるって事は言わなくても、社会人としておかしい所は言わなくてはいけないし、注意する時期は任せてもらえる?
という発言はとれてます。
それを撤回した電話は録音出来てませんが。
この職場が改善する見込みは少ないと見て、転職活動も始めたし、まずは私の生活を建て直しあたと、相手を訴えるなりしようと思います。
主さんも、日記がなくても、いつ何をされたというメモを記憶を頼りに書き起すだけでも、資料になるようですよ。+1
-0
-
154. 匿名 2018/09/14(金) 14:47:45
労務士さんから送られてくる月の読み物に
結構、訴訟ケース書かれてて
会社側が負けてるの多い
経営者向けのリスクの注意喚起的なものだからかもしれないけど
常識的に職場内でいじめ報告されたら経営者は対応しないといけない
なにもしてくれないなら、経営者が解雇予告金(3か月分給与)とか
会社を辞めなければ稼げてたであろう額を賠償金として支払命令がでます+6
-0
-
155. 匿名 2018/09/14(金) 14:57:01
私的制裁やれば?+1
-0
-
156. 匿名 2018/09/14(金) 14:57:03
>>45
会社に出入りしてる弁護士になんて相談しないで
別の弁護士に相談しないと
弁護士はお金払ってくれてる側の弁護をするので+8
-0
-
157. 匿名 2018/09/14(金) 14:59:01
>>155
それが一番お金掛からないし、すっきりするんだよね
必殺仕事人的なのを組織的に包括して仕返しするって
お手伝いしたいわ+3
-0
-
158. 匿名 2018/09/14(金) 16:05:21
家事裁判継続中。家裁で勝訴したけど身の程知らずの恥さらしが上訴してきたw
結果出るまで後何年かかるかな・・・。
いい弁護士は、
・親身に話を聞いてくれる。こまめに連絡をくれる。
・料金体系が明瞭。(出張費用等を明示してくれる。)
・事務職員ではなく弁護士が直接対応してくれる。個人的には個人事務所の方がいいと思った。
弁護士選びは重要だよ。私の場合、相手方の弁護士が無能で、調停の段階でこれは勝てると確信した。
主さんも頑張って。+5
-0
-
159. 匿名 2018/09/14(金) 16:51:42
>>99
保存期間云々言うけど、カルテの処分って聞いたことない。
ま、都合悪いと処分しそうだけど。+0
-1
-
160. 匿名 2018/09/14(金) 17:00:49
私立の歯科大学・歯学部のある附属病院は医療ミスを金と権力で正当化する。+3
-0
-
161. 匿名 2018/09/14(金) 18:09:17
主さん記録も録音も上司に報告もないなら訴訟するのは弱いと思う。
辞めた後訴訟してやろうかと思い詰めるほど悔しいのはわかるけど
辞める前にやること色々あったと思う。+2
-0
-
162. 匿名 2018/09/14(金) 18:28:38
「どうしても弁護士に頼みたい」と思う人が頼むのは問題ないけど、
弁護士なんかいなくても裁判は普通にできますよ。
具体的な根拠を出せずに「普通の人には出来るはずない」って煽る人いるけど
そんな事に惑わされちゃダメ。
裁判官もアホが多いから「直接モノを言いたい」くらいに思ってる人なら
本人訴訟でいい
+6
-0
-
163. 匿名 2018/09/14(金) 18:39:36
因みにボイスレコーダーはあった方がいいけど
なければ絶対ダメという訳じゃない。
直接的証拠がない場合は
双方の言い分の自然さ不自然さで事実関係を認定することになります+4
-0
-
164. 匿名 2018/09/14(金) 18:59:11
>>1
それで気がすむならやればいいと思う。
鬱だろうが鬱症状だろうが別に出来ないわけじゃないし。
その後どうなるかなんてケースバイケース。+0
-0
-
165. 匿名 2018/09/14(金) 20:07:40
セクハラパワハラする最低な男を放置して置けば、被害者が増えるだけ。どんどんエスカレートしてくるよね。一人で戦わない方法もあるよ。
セクハラパワハラを許せない気持ちは一緒です。
+2
-0
-
166. 匿名 2018/09/14(金) 23:12:51
私も不当解雇で弁護士さんに相談しています。
妊娠したためクビになりました。
ボイスレコーダーですべて録音済み。
上司とメールやラインでのやりとりも残してあります。
法テラスで相談し、弁護士さんを紹介していただきました。
たとえ勝っても、相手が支払わなかったり、回収できなければこちらは費用倒れになるそうですが、それでも悔しくて、産まれてきた子供の為にも頑張ります。+7
-0
-
167. 匿名 2018/09/15(土) 07:35:22
>>166
証拠あれば強いね。頑張って!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する