ガールズちゃんねる

子どもをいじめる保育士

882コメント2018/09/28(金) 19:34

  • 501. 匿名 2018/09/13(木) 21:09:49 

    >>499
    別にそこまで事件性あること言ってないよね?
    それに、それだったら主さんの園を先に調べるかもよ?

    +0

    -1

  • 502. 匿名 2018/09/13(木) 21:10:28 

    主さん。
    わたしはあるよ。子どもが噓言ってるって意見もあるけど実際意地悪する保育士も居たよ。1人だけだけどね!
    その当時確かに嫌な思いはしたんだけど、親に報告するまでの頭が回らなかった。
    成人してからポロっと話したら親も驚いてたよ。
    やっぱり外からじゃ分からないんだろうね。
    お子さんはママに話聞いて受け止めてもらえただけでも随分安心したと思う。

    +23

    -2

  • 503. 匿名 2018/09/13(木) 21:10:49 

    ここでは「辞めてもらった」って意見が結構あるけど、
    その保育士は前科がつくわけでも資格はく奪されるわけでもなくどこに行くんだろう?
    別の園に転々としてるだけじゃないかと思う…。

    +34

    -1

  • 504. 匿名 2018/09/13(木) 21:11:47 

    >>459
    私の知ってる幼稚園の主任は本当に最低だよ。50代になっても独身なのがその結果だと思う。もちろん保護者の前ではニコニコしてます。

    +9

    -0

  • 505. 匿名 2018/09/13(木) 21:11:51 

    >>501
    虐待予備保育士だから、犯罪性ありありじゃない?

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2018/09/13(木) 21:13:00 

    保育士です。
    保育園に預けている乳児で話ができない子は保育園に預けない方がいいです!
    腕を引っ張る、嫌がる子供に無理やり給食を突っ込む、日常茶飯事です。
    夏のプールでは泣いている1歳の子にホースで水をかけて笑っている保育士達。有り得ません。
    可哀想だけど私も先輩保育士達が恐くて助けられません。
    うちの保育園は周りの住宅から見えない造りなので通報したら絶対保育士が通報したとバレてしまいます。
    保護者の前ではニコニコしているけど裏では保護者の悪口、子供の悪口。とにかく酷いです。
    来年辞めたら通報します。

    +83

    -9

  • 507. 匿名 2018/09/13(木) 21:14:05 

    >>505
    無料になったらさらに~からの言い方で、けどそれいったら「1時間200円の価値でも」って言ってるけど、そこに何処に犯罪性が?
    実際してるわけではない、ブレーキかけてる人は沢山いるよ。

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2018/09/13(木) 21:14:10 

    他にも同じようなことを言われているお子さんはいないですか?
    何人もいるようだと、園長でも市役所でもみんなで話をするのがいいと思います。
    うちの子の園にはそういう先生いないと思うけど、なんで保育士やってるんだろうってなるよね。

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2018/09/13(木) 21:17:02 

    今は私立のこども園も幼稚園もあるからそれで延長保育&ファミサポ使うしかないね。
    幼稚園は園児がお客様だからね。

    +0

    -4

  • 510. 匿名 2018/09/13(木) 21:18:09 

    >>498
    お金払ってる人を先に寝かせて、ムカつく人を最後に寝かせて何の問題があるの?
    誰かが最後になるんだから、お金払ってる人を優先しても良くない?

    +1

    -1

  • 511. 匿名 2018/09/13(木) 21:18:34 

    >>430
    プラスはつけないけど言ってること分からなくもないんだよな〜
    昔は乳幼児から保育園なんて訳ありな人しかいなかったけど今は違う
    ある程度の生活維持したいって人が多いし、生活レベルも上がってる
    利用者が多いのに保育士は少なくて低賃金だから歪みができてる
    会社に保育所付けるのが当たり前になればいいのに
    働きながら休憩中に様子見に行けるのが一番だと思う
    保育士の給料上げるより国はそっちに税金使ってほしい

    +45

    -2

  • 512. 匿名 2018/09/13(木) 21:19:06 

    変な保育士は通報で良くない? あれ、言ってる事おかしいわw

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2018/09/13(木) 21:20:14 

    >>511
    それ、会社の同僚が迷惑するよ。

    +2

    -8

  • 514. 匿名 2018/09/13(木) 21:21:16 

    みんな子供一人育てるの大変て十分わかってるよね?
    保育士さん一人で何人面倒見てると思ってるの。
    うちは上の子が年少で入園するまで家で未満児3人育てたけど、3人でもすごく大変で我が子だからやれるけど他人の子なら正直イライラが止まらないと思った。

    だから保育士さんに愛情まで求めるのはわがまま。
    常に愛情を持って育てたいなら仕事辞めて自分が育てればいい。

    +19

    -21

  • 515. 匿名 2018/09/13(木) 21:21:40 

    >>512
    相手にしてる貴方もね

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2018/09/13(木) 21:22:19 

    結局は自分でみろが正解だわ。
    3歳までは肌で特別な愛情を受けて育つのがたしかに人格形成では必要なんだよね。
    三歳神話って叩かれるけど、子供側ではなく親側の快適さ優先もどうかと思うわ。

    +50

    -4

  • 517. 匿名 2018/09/13(木) 21:22:52 

    >>513
    なぜ迷惑なの?
    休憩中に子供の面倒見に行くんだから仕事に支障ないと思うけど
    育児休暇で長期休業されるより良くない?

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2018/09/13(木) 21:23:58 

    >>512
    もう通報してる

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2018/09/13(木) 21:24:48 

    迷わず電気屋でボイレコ購入、今小さくていいのがいくらでもあるから。音源をPCにうつせるタイプのがいいよ。今日が無理なら明日すぐ購入、すぐ行動。モヤモヤしてる時間がもったいないよ。

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2018/09/13(木) 21:25:12 

    »156、何でですか?私も保育士してますが153の言っている事は理解できますよ。ぎりぎりの職員の人数で子ども見て、そこにグレーの子ども(診断つくまでは加配もつかない)もいるといつも丁寧な保育と言うのは色々な事に気を付けているつもりですが正直難しいです。子どもも、やはりなめられると落ち着かず先生によって態度を変えて言うことを全く聞かなかったり騒いでも大丈夫な先生とそうでない先生を見分けます。その結果なめられている先生だと落ち着かず、その子につられて他の子も走り回る…そうなると保育にならず結果、子どもの怪我に繋がっていきます。信頼関係は大切。でも危険な事はしっかり怒ります。

    +13

    -0

  • 521. 匿名 2018/09/13(木) 21:26:04 

    >>517
    実際預けるにも無人なわけにはいかないし、休憩中の時間以外子供を放置して良い訳でもないよね。
    子供の面倒係を雇うにしてもお金かかるよ。
    育児休暇というか、仕事辞めて育児に専念するのが一番平和。
    辞めてくれれば、人は募集できるしね。

    +8

    -2

  • 522. 匿名 2018/09/13(木) 21:26:33 

    認可保育園は並ばないと入れないから嫌だからと無認可に入れさせられて虐待を受けた
    私一人だけ保母の手で仲間外れにされて人と馴染めなくなってその先の人生は物凄い苦労したし、男子はみんな下半身丸出しで遊ぶようなクラス、同じ保育園の同級生は軒並みクズになった
    口に怪我をさせられたり、一人だけ肝油を貰えなかったりして今でも心の傷

    +13

    -0

  • 523. 匿名 2018/09/13(木) 21:26:52 

    >>517
    「ちょっと手が離せないから、見てきてくれる? ついでに〇〇して」って感じになる人が絶対に出てくるからでしょう。
    ただでさえ、子供を盾にして有給、短時間で返ってしまったり、その分の仕事を同僚に任せてるのが迷惑がられてるんだから。

    +2

    -5

  • 524. 匿名 2018/09/13(木) 21:27:16 

    >>384
    自分より小さくて力がない子供=歯向かってきても怖くない=いじめ放題

    +10

    -0

  • 525. 匿名 2018/09/13(木) 21:27:39 

    年配の保育士はずっとやめずに、若くて優しくて子供のためにはその親にも意見を言えるようないい先生は辞めていく
    内部ではこんなことがあったりしてるんですね
    うちの子に何気に聞いたら先生は全員優しいよって言ってました
    ひと安心です

    +30

    -0

  • 526. 匿名 2018/09/13(木) 21:28:05 

    旦那さんでも自分のお父さんでも、舅でもなんでもいいから、男を出して話させるといいよ!

    役所にチクって転園するのが一番だけどね!

    役所に言えばそのほかのこどもも助けられるから!

    +10

    -0

  • 527. 匿名 2018/09/13(木) 21:28:06 

    ある。
    一人でトイレに連れていかれて、怖くて声も出ないくらい詰められたらしい。

    うちの子がある男の子に、しょっちゅう嫌なこと言われたりケガさせられてたんだけど、先生はいつも見て見ぬ振りで、相手には全くお咎めなかった。相手の母親がすんごい先生に取り入るタイプでさ。
    ある時うちの子が仕返しに、その男の子の帽子を隠したみたいで、それはいけなかつた。でも、100やられてるうちの1やり返しただけで、そこまでするかと思った。

    そこの園は複数の保育士が、子どもが何かした時、お仕置きのつもりなのかトイレに連れてってサシで説教とか、トイレに閉じ込めるとか日常的にしてたみたい。

    先生方、子どもは思ってる以上にちゃんとした言葉で状況を親に説明できてますよ。

    +53

    -0

  • 528. 匿名 2018/09/13(木) 21:29:14 

    >>517
    そんなにら軽く考えてるなら、子供を家に放題して、休憩時間見に行けばいいじゃん。

    +1

    -4

  • 529. 匿名 2018/09/13(木) 21:29:47 

    保育園(認可と無認可どちらも有り)と幼稚園を7回も転園したけど、どこ行っても虐待や暴言吐く先生はいる。
    証拠を掴むには先生が忙しい時間帯に様子を見に行く事。
    忙しい時間は登園後、給食時間、降園前の帰る準備の時間は狙い目。
    うちの親がこの時間帯に様子見に来て虐待の証拠を掴みました。
    ワザと持ち物を持たせず忘れたと思わせて登園10分後に持って来たり、急用ができて帰りますと給食中に来たり、仕事が速く終わったので早く迎えに来ました!と連絡無しで来たり。
    あまりにも多いと不自然なので、この3つはどれも月1くらいなら怪しまれませんよ。
    あとは園の前を通行人のように通り過ぎたりしてたけど案外、先生には気づかれませんよ。
    ただ、子どもは気づくので口止めしとかないとバレます。

    +7

    -3

  • 530. 匿名 2018/09/13(木) 21:30:19 

    いやいや私も保育士や幼稚園で働いていたけど、どんなに余裕がなくても子供たちはみんな可愛かったよ。自分なりに愛情いっぱいで接していたよ。

    子供が可愛くないと思ったり、親の収入で差別したりするようならもう保育士を辞めた方がいいと思う。他にも仕事はいっぱいあるしさ。

    子供は環境を選べないけど大人は自分に合った環境を多少は選べるじゃない。いくら保育士がしんどい仕事でも、だからといって子供をぞんざいに扱っていい訳がないよ。

    +62

    -1

  • 531. 匿名 2018/09/13(木) 21:30:23 

    幼少期に先生からされたいじめまがいのことって心の傷に残りやすいよね
    私も好かれてる方では無かったから眼差しとか言葉の端々とか冷たいって何度も思ったことある

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2018/09/13(木) 21:31:41 

    既婚男性給料増やしたり子供が生まれたらその分の給料を増やした方が税金もかからないし、人材も疲弊しないし、騒音問題も起きないし、みんな幸せじゃない?
    働きたい人は働けばいいけど、それは実費でやればいいさ。

    +4

    -2

  • 533. 匿名 2018/09/13(木) 21:31:44 

    子どもに意地悪する保育士いますよ。
    私は保育士してたんですけど実際にいました。

    子どもを尋常じゃないくらい叱る。
    その子どもを数時間無視は当たり前。
    ごめんなさいと謝っても許されない。
    お弁当を残すと、子どもの前でその母親の悪口。

    公立だったので、教育委員会に言ったけど何も無し。
    その先生は園長になった。

    +46

    -0

  • 534. 匿名 2018/09/13(木) 21:31:51 

    >>452
    それは正直、家でもやってるから許してくれwww
    書き物したり上の子の面倒見たり手一杯よ

    +11

    -0

  • 535. 匿名 2018/09/13(木) 21:32:59 

    >>514
    専業で子ども見てるし大変さわかるけど
    ただ普通に接して欲しいことがワガママって分からないな。
    愛情を下さいで無くて、子ども見る仕事就いてるなら暴言や暴力辞めて下さいっていう普通のお願いだと思うよ。
    あなたも幼稚園の先生に最低限望む事では無い?

    +39

    -0

  • 536. 匿名 2018/09/13(木) 21:33:42 

    >>521
    それが一番良いのは当然だしわたしも多少貧乏でも3歳までは子供と一緒が良いって考え
    けど夫の低賃金で夫婦共働きが増えてる
    労働者も足りてない
    辞める人が多くなれば外国人労働者が増えてく一方て面もあると思うんだよね
    育児休暇で発生する賃金を保育士雇う賃金に変えて+国の補助で何とかならないだろうか
    そういう環境があれば出生率も上がると思うんだけど

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2018/09/13(木) 21:34:03 

    >>534
    足で踏むタイプのゆりかごあるよね。あれ結構安い上に楽で子供も寝てくれてオススメ。

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2018/09/13(木) 21:34:14 

    >>532
    実際なんたら手当てとかでお金貰ってません?
    もっと寄越せと?

    +1

    -2

  • 539. 匿名 2018/09/13(木) 21:34:46 

    うちの子も3歳児クラスになったとたん行きたくないって泣き始めて、そのうち朝その先生がいると泣き喚いて行きたくない!ってなってた。
    途中から幼稚園に移ったらピタっと泣かなくなったから本当にその先生が怖かったんだと思った。
    転園できないならとにかく早急に園長に相談するべき。
    きっと押されたり睨まれたり酷いこと言われたり毎日されてるんだよ。助けてあげて。

    +15

    -0

  • 540. 匿名 2018/09/13(木) 21:35:21 

    友達の娘さんは帰国子女で年中から日本の幼稚園に通園したんだけど日本語が完璧でなかったから当時、先生からされた意地悪を親に上手く伝えれなかったようです。でも今、小学生で日本語も普通に話せるようになってお母さんに当時のことをいろいろと話し出したんだって。当時は毎日泣いてたらしい。

    こういう話もあるから先生を信頼しちゃいけないと思いました。

    +15

    -0

  • 541. 匿名 2018/09/13(木) 21:38:55 

    >>525
    わかる!
    意地悪するのは年配の先生だった。
    優しいのは若くて綺麗な先生でした。

    +5

    -3

  • 542. 匿名 2018/09/13(木) 21:39:06 

    >>536
    それ財源がないのが現実だし、ここにいる虐待当たり前だって言う保育士ばかりが増えられても、いざ何かあったら責任とるのが市や国なんだから更に大変だと思うわ。
    労働者がいないんじゃなくて、単純労働や介護、保育士、看護士が足りないんだよ。
    でも、大体がパートやOLでしょう?
    代わりがわんざかいる仕事に税金大量投入してもなあ。

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2018/09/13(木) 21:39:47 

    私の場合は市役所に駆け込んだ
    園で話しても仕方ない

    +8

    -0

  • 544. 匿名 2018/09/13(木) 21:42:35 

    >>535
    保育士さんだから3歳までの特別な愛情云々が人格形成必要!って話の流れでない?
    暴力暴言は園によって解釈が違うからなあ。
    幼稚園なら選べるんだけど、保育園は選べる状況にないんだよ

    +2

    -2

  • 545. 匿名 2018/09/13(木) 21:43:13 

    私も保育園の時、特定の子だけつねったりするが先生いたよ。自分はされなかったけど友達がされてるの未だに覚えてるし悲しかった思いが残ってる。
    お子さんのためにも早く行動してあげてー!

    +9

    -1

  • 546. 匿名 2018/09/13(木) 21:44:07 

    市役所も面倒で裏で保育園とつるんで笑ってるだけだって。
    だるそうに居眠りしてるような役所の人間が保育園問題だけはキビキビ動くわけないじゃん。

    +7

    -5

  • 547. 匿名 2018/09/13(木) 21:45:24 

    いや、マジでここに書き込んでる自称保育士ってホンモノ……?
    厚生省で一緒に一斉検挙してもらえよ!って思う人物ばっかだわ。

    +11

    -2

  • 548. 匿名 2018/09/13(木) 21:49:09 

    >>542
    会社から保育園までの通園時間ないからお迎えも早い、昼は保育士さんが休憩できる
    フルタイムじゃなく午前午後で雇うこともできる
    だったら低賃金でも働きたい育児終えた主婦とか多いんじゃないかな
    その辺は工夫次第で そこまで税金投入しなくても会社内で何とかなる可能性も…
    て専門家じゃないから分からないんだけどね
    とにかく保育園に全て押し付けるには無理があることに変わりない

    +8

    -0

  • 549. 匿名 2018/09/13(木) 21:50:22 

    私が保育園に行ってる時も意地悪で怖い先生がいました。
    今でも忘れない、犬塚先生という女の太った先生。
    先生のお気に入りの男の子にはすっごく優しくていつも甘やかしてたのに、マイペースな女の子にはしょっちゅう怒鳴るし嫌がってるのに片手引っ張って引きずりながら押し入れに閉じ込めたり。
    これは私もされました。
    やられて怖かったことって大人になった今でも鮮明に覚えてます。

    +15

    -0

  • 550. 匿名 2018/09/13(木) 21:51:49 

    私自身経験ありです。幼稚園の時。無口で友達少なかったのもあるかもしれませんが…
    担任?に休み時間ドアのところで1人で立ってたら
    すれ違いざまに、外行きなさいよ。とか
    お弁当の時間担任がコップにお茶を注ぐのですが、私だけ入れてもらえなかったり、みんなの前でデカイ声で悪口言われたり。標的にされる意味がわからなかった。
    それから私が中学生になったぐらいにその担任だった人の家が火事になったって。犯人はその担任の教え子でした。多分私みたいに嫌がらせされてたのかな、と思いました。

    +24

    -0

  • 551. 匿名 2018/09/13(木) 21:52:00 

    >>541
    若くて綺麗な先生もいつか年配になる。
    つまり、年配になるにつれて歪んでしまうって事?
    経験は大事だけど、経験があると歪む
    経験が少ないと歪んではいないけど、臨機応変が難しい。

    +0

    -3

  • 552. 匿名 2018/09/13(木) 21:52:18 

    主さん、お子さん心配ですね。

    保育士さんが大変な中で子供の面倒みてくれていることはこちらだってわかってるし、ありがたい事だと思ってますよ。だから細かい事に目が行き届かない事だって仕方ないと思います。

    だけど、そのイライラや不満を子供にぶつけるのは違うんじゃないですか?

    今や義務教育の学校でさえ暴力は絶対駄目だってなってるのに、まだ幼い子供がそんな目にあってるなんて絶対許されない事だと思います。

    先生だって大変だから仕方ないとか愛情求めるなとかそんな発言する人がいるのか意味わからないです。

    +32

    -0

  • 553. 匿名 2018/09/13(木) 21:55:40 

    >>521
    これってさ、男性しか募集しないってことかな?
    女性雇って結婚出産で辞めてってサイクルになると仕事教える方も負担になるよ。ずっと働いてくれる方が会社側も能率的が良いし利益に繋がると思う。

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2018/09/13(木) 21:55:53 

    1歳の子保育園に通わせてる
    めちゃくちゃ心配になってきた はぁどうしよう
    でもいまはシングルで働かないと今は生きてけないし
    本当にどうしたらいいんだろう
    もう嫌になってきた

    +58

    -4

  • 555. 匿名 2018/09/13(木) 21:56:57 

    3歳の子がそこまで具体的な話を嘘つけますか?無理だと思います。早急に対応した方がいい。でないと毎日毎日子どもが傷つけられて取り返しのつかないことになりそう。確信持ちたいなら本気で録音機なり買って調べます私なら。

    +29

    -0

  • 556. 匿名 2018/09/13(木) 21:58:36 

    >>553
    一旦やめて、落ち着いたらそこにダメ元で面接に行くといのもあるのでは?
    やっぱり、子育てしながら働く人って会社の社長は現場居ないから関係ないけど、現場の人は物凄く迷惑だし、新しい人雇えよって思うよ。

    +4

    -1

  • 557. 匿名 2018/09/13(木) 21:59:32 

    小さなレコーダーが見つかったらどうするの?
    余計に陰湿に仕返しされるかも。
    怖いね。
    でも、基本的に保育所の先生はベテランでも新人でも、プロだし上手に子供あしらいしてるとおもうんですけどね。

    +7

    -3

  • 558. 匿名 2018/09/13(木) 22:00:20 

    ボイスレコーダーで盗聴するのは犯罪にはならないですかね?何も無かった場合

    +9

    -0

  • 559. 匿名 2018/09/13(木) 22:02:20 

    ボイスレコーダーはとっておいた方がいいよ
    もしなんかあったとき、証拠になるから
    相手よりも有利な立場になれるから

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2018/09/13(木) 22:02:58 

    >>554
    シングルになった時点で子供の心は歪むから、ある程度は覚悟はしなきゃでは?

    +5

    -35

  • 561. 匿名 2018/09/13(木) 22:03:26 

    園長に言うともみ消されるよ。市立なら市役所に相談したら

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2018/09/13(木) 22:04:37 

    毎日、記録に今日の給食は完食しましたあって書いてあるんだけど、帰りに別の先生に半分くらい残しましたって言われるんだけどさ、、どうしたらいいかな 嘘書いてるのモロバレなんだけど苦笑

    +36

    -2

  • 563. 匿名 2018/09/13(木) 22:04:52 

    というか、ボイスレコーダーとか悠長な事を言ってないで、さっさと退園しようよ。
    なんで、子供が怯えてるのにそれでも通わせるの?
    意味がわからない

    +38

    -5

  • 564. 匿名 2018/09/13(木) 22:05:53 

    >>560
    ちなみに死別シングルです。酷いこと平気で言うあなたの心が歪んでますよ

    +60

    -2

  • 565. 匿名 2018/09/13(木) 22:07:07 

    >>562
    まぁ記憶が曖昧だったり、片付けられたりすると分からなくなる時普通あると思うよ。
    或いは記録に抜けがあったとか。

    子供が自分の意思で残したなら、そんなに問題視する事でもないかと。

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2018/09/13(木) 22:08:00 

    以前、保育園に勤務してました。
    言うこときかない子ども投げ飛ばして、狭い倉庫?に閉じ込めたりする先生いました。
    子どもは泣き叫んでいました。
    びっくりして見ていたら、他の先生に「びっくりした?いつももっとすごいよ。今日はまだましだよ!」って言われました。
    あれは虐待の域です。
    証拠もないし、なにも行動出来ませんでした。
    勇気出して、録画すればよかった…。

    +62

    -0

  • 567. 匿名 2018/09/13(木) 22:09:12 

    >>554
    嫌な保育士がいるのも事実だけど、本当に親身になって面倒みてくれる保育士さんがいるのもまた事実だよ。
    子どもと先生の様子をよくみて、信じるしかないよね。

    +17

    -0

  • 568. 匿名 2018/09/13(木) 22:09:31 

    子どもにレコーダー持たせるの怖いね
    しっかりしたお子さんなら良いけど預かり時間が長いし。

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2018/09/13(木) 22:09:38 

    >>564
    そんなの知らんがな。
    仕方ないよ、歪むもんは歪むんだから。
    世間はシングルには冷たいもんじゃん。
    死別だろうと、見る目無かろうと人はそんなのいちいち考えませんよ。
    コレで新しいパパ作られても歪むだろうけどね。

    +4

    -33

  • 570. 匿名 2018/09/13(木) 22:13:00 

    そんな保育園辞める

    私の子供が通ってる保育園はしっかりしていて
    蚊にさされただけでもすいませんって謝ってくる

    +9

    -8

  • 571. 匿名 2018/09/13(木) 22:13:07 

    まだ3歳なのにもうこんな目に…可愛そう過ぎて泣けてくるよ。
    うちの子の保育園は先生方皆さんほのぼのした雰囲気で、子供にも親にも優しく接して下さり、本当に感謝しかない。
    娘がお友達とトラブルになってしまい担任の先生に相談したことがあったけど、その時も第一声が
    「気が付かなくて申し訳ありません」だったもん。
    いやいやこちらこそ申し訳ない!って感じだったよ。
    自分が幼稚園通ってた時も、そんな目にあったことも見たこともなかったけど、それは恵まれてることなのかもね。
    ここのコメント見て、心無いことする先生が少なからずいるんだなぁ、と恐ろしくなる。
    本当に大変な仕事だとは思うけど、ストレスを子供に向けることだけはやめてほしいね。

    +23

    -7

  • 572. 匿名 2018/09/13(木) 22:13:12 

    >>511
    保育士の子どもはどうすれば、、

    +9

    -0

  • 573. 匿名 2018/09/13(木) 22:14:03 

    意地悪な先生を退治する方法はないのだろうか?

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2018/09/13(木) 22:14:37 

    >>563
    それは早まり過ぎじゃない?
    何の事実も掴まず去ったらまた被害者が出るだけだし。

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2018/09/13(木) 22:15:55 

    >>556さんは辞めた方が良いって考えなんだね
    そうじゃない解決方法もあるんじゃないかとは考えないの?
    わたしは専業の立場だけど子供が結婚出産し易い世の中が良いな
    迷惑、迷惑って押し出すことが良いとは思えない
    平行線でキリないからもう追跡やめます

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2018/09/13(木) 22:16:40 

    >>569
    横からだけど、その言い方どうにかならんのか。
    ほんと、あなたが歪んでる。

    +30

    -0

  • 577. 匿名 2018/09/13(木) 22:17:30 

    私も保育士してましたが、先生によってほんとにあるんですよ…
    それに、そこは園長がおかしいから、園長にいったとこで解決はしません。
    カメラとかがあればいいんですが、証拠がないので訴える事もできず…
    完全に職員にも怒鳴り散らして、子どもにも怒鳴る、押す、もうほんとにありえないとこでした…

    主さんは難しいですが転園するのが1番かもしれないです…園長先生が聞いてくれる人ならいいんですが。
    私の友達はそれで子どもがおかしくなり転園しました‼︎
    私立や行事の多い保育園は結構そういう事があるみたいです。

    +10

    -0

  • 578. 匿名 2018/09/13(木) 22:17:33 

    元保育士ですが園長に相談するのもリスクがありますよ。
    すぐ職員の間で噂が広まっていくからおすすめはしません。
    一番は信頼出来る保育士さんを見つけて相談すると気に掛けてくれると思います。

    +27

    -0

  • 579. 匿名 2018/09/13(木) 22:17:45 

    >>573
    満たされてる人はイジメなんてしないからね。
    退治はなかなか出来ないだろうけど、そういう人って何かしら不幸なんでしょ。

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2018/09/13(木) 22:19:08 

    >>574
    自分の子供が被害にあわない方が大事。
    3歳の子供がそんな嘘をつけるとも思えないしね。
    とりあえず、信頼できる保護者に警告するくらいはしても良いとおもう。
    それくらいだと、クビにはなる可能性はあるけど、他の就職先探せば済む話だから、あまり変わらない。
    とりあえず、わが子は避難

    +4

    -3

  • 581. 匿名 2018/09/13(木) 22:19:24 

    それほんとなのかなあ?

    +0

    -6

  • 582. 匿名 2018/09/13(木) 22:21:04 

    知り合いの保育士(公立だから公務員)が
    自分の子供は保育園に預けず
    実父母に預けて仕事してるの知ってる
    入れなかったんじゃなくていれなかった
    その人だけじゃなくて他の人から聞いた事ある
    保育園で子供がどんな扱いされてるか知ってるから
    我が子は預けないんだって
    それ聞いて以来保育園がちょっと怖かったりする

    +45

    -0

  • 583. 匿名 2018/09/13(木) 22:21:08 

    親の目線で全て都合よく解釈するの辞めてほしい。
    わたしは乳児園から保育所だったから分かるけど、こういう先生は本当に居るよ。
    確かにほとんどはまともな先生だったけど。
    特に保育所だと昼寝からおやつもあったり過ごす時間が本当に長いから見る方もストレスあるだろうし、親もよく分からなくて当然だと思う。
    転園したら解決とかそんな問題では無い
    どこにでも変わった保育士居ると思ってて良いくらい。

    +15

    -0

  • 584. 匿名 2018/09/13(木) 22:21:36 

    明日預けるの怖くなってきた
    確かに、迎えに行くときみんな寂しそうな顔してるもん なんか泣けてきた 

    +10

    -0

  • 585. 匿名 2018/09/13(木) 22:23:14 

    テスト

    +0

    -1

  • 586. 匿名 2018/09/13(木) 22:23:58 

    このスレみてわかった 園長ってほんと頼りないんだね。。

    +9

    -1

  • 587. 匿名 2018/09/13(木) 22:24:37 

    >>546
    熊本はそんなことなかったよ!
    暴言吐く先生がいる保育園を近所の人が役所に通報したら、翌日すぐ対応。
    慌てた保育園は近所を駆けずり、通報者を探す。
    その行動をまた通報され、役所の担当者さん、びっっくりして信じられないって言ってたって。

    +12

    -0

  • 588. 匿名 2018/09/13(木) 22:25:30 

    15年ほぼ専業で4人育ててるんだけど、保育士さんのそういうのはみんな承知の上で預けてるんだと思ってた。
    イヤーな言い方する保育士なんて普通にいるし、泣き止まない0歳児をタオル?でぐるぐる巻きにしてブンブン振ってるのも見かけたことある(駅前の小さい保育園?保育室?の前が駐輪場で中の様子が一部見える)公園で、子供をあからさまにシカトする保育士や、ろくに見ないでおしゃべりする保育士同士もいるよ?
    幼稚園教諭よりは資格取りやすいからかな、なんか見た目も綺麗にしてない人いるよね。ぱさぱさのロングのプリン茶髪を前髪だけちょんまげ結びで、あとは下ろし、ジャージは前を閉めないで、手は萌え袖で出さない、みたいな。子供が遊具から転落するとかしても咄嗟に動けなさそう。

    +12

    -25

  • 589. 匿名 2018/09/13(木) 22:27:18 


    モンペってレッテル貼られるになる覚悟で自治体に言った方がなんらかの改善策を提示してくれて
    もうやらなくなると思う。
    まぁ転園が決まり次第転園すればお母さんも気まずくならなくて済むと思うし...
    自治体に言うと事実確認のために園長が呼び出されるか訪問して事実確認してくれると思うから。
    そういう子は行事前のピリピリした雰囲気の時にいつもより当たり強く当たられそうだから発表会とか音楽会とかの練習が始まる前に早急に対応してたあげてください。

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2018/09/13(木) 22:27:44 

    息子も保育園の先生から嫌がらせのようなことを受けてて、他の仲の良いママさんにもお子さんに聞いてほしいと頼みましたよ。
    結果息子がそう言う嫌がらせされてるよ~って他の子供が言うてたみたいで、園長先生に言いましたよ。
    そしたら息子くんが言うこと聞かなかったので、先生も息子くんも悪いですね〜みたいな感じで言われました、ですのでその後、市の保育園課のところに相談しに行きました。
    そしたら息子の先生が変わってましたよ。
    ちなみ息子の先生は息子に対してつねったり、無視したり、オヤツぬきにしたりしてました。
    息子もの悪いところと言われたのは、片付けをしなさいと言うてもまだ遊びたいとゴネたり、お友達と喧嘩したりと言われました。
    息子が2歳の時の話です。

    +20

    -0

  • 591. 匿名 2018/09/13(木) 22:29:15 

    >>582
    うちの近所の保育士さんは、お子さん3人とも幼稚園に入れて、幼稚園の延長保育とか習い事とか組み合わせて長めに預けてるよ。

    +14

    -0

  • 592. 匿名 2018/09/13(木) 22:31:14 

    >>566
    傍観してたんですか?
    職場だからこわかったのかな。

    わたしのまわりにもよくいるけど、
    自分のこどもが良ければいいってのは違います。

    保育園にいるこども皆んなを守るために
    見たら即行動しないと!
    何のために大人やってるかって、
    社会をより良くするためですよ。

    こどもは社会の宝物だから、
    子どもへの悪は即抹殺です。

    見たらキレていいです。
    人生、何度かキレどきってありますよ。

    +9

    -0

  • 593. 匿名 2018/09/13(木) 22:31:47 

    全ての園児にボイスレコーダーを衣服に装着させて、園内にカメラ設置したら虐待が防げるだろうね。義務化希望。

    +4

    -3

  • 594. 匿名 2018/09/13(木) 22:31:49 

    幼稚園に変えようかなと、思ったけど、幼稚園は幼稚園でいじめがあるわ 幼少期思い出したけど

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2018/09/13(木) 22:32:00 

    自分の子どもの保育園は大丈夫とあまり過信しないほうが良いと思う。
    保育する人員や預かり時間を考えてみてよ。
    朝から夕方だよ。

    +20

    -0

  • 596. 匿名 2018/09/13(木) 22:33:42 

    >>588
    4人も育ててるのに他人の0歳児が
    ブンブンされてるのは放置できるって
    すごい神経だね。
    通報か乗り込むか、私ならするなぁ

    正義感ない大人って
    ほんと子どもを犠牲にするよね

    +31

    -4

  • 597. 匿名 2018/09/13(木) 22:37:56 

    >>593
    義務になったら隠れてやるんじゃないの?
    カメラ無い部屋で。
    レコーダーも隠されるよ?
    遊んでたら落としたみたいです~と誤魔化されるだけだと思う。

    +5

    -1

  • 598. 匿名 2018/09/13(木) 22:38:01 

    >>588
    社会に出てないからかな。ここでの発言も空気読めてないし、頭悪いね
    さすが。専業主婦が見下される理由がわかるわ

    +2

    -8

  • 599. 匿名 2018/09/13(木) 22:38:36 

    明日早く迎えに行こう(涙)

    +7

    -2

  • 600. 匿名 2018/09/13(木) 22:39:04 

    >>590
    2歳で片付けごねるのなんて、あるあるだよね?そこをうまーく、なんとか気持ちを切り替えさせられるスキルとかあるはずだよ。
    お友達との喧嘩も、2歳さんならお互い口の表現がうまくないから、誤解も多いし、喧嘩に発展しやすい。ひどくなる手前で、〇〇君は〜て言いたかったんじゃない?したかったんじゃない?〇〇君だってこうしたいんだよ、なんて気持ちを代弁してあげれば、そのうち自分で言えるようになるし、悪かったな、と思って謝れたりもする。

    いちいち罰を与えてたら、ますます気持ちが拗ねてもっと機嫌悪くなって、トラブル起こしやすくなるよね?
    ただの親でもわかることなのに、プロの保育士がなんでわからないんだろ。

    +11

    -3

  • 601. 匿名 2018/09/13(木) 22:41:11 

    >>593
    それさ、誤って洗ってしまった時のとか面倒だからなぁ。
    ボイスレコーダーつけるなら、個人で勝手にやればいいよ。
    トイレの室内とかどうするの?
    子供がオシッコしてる姿を録画するの?
    下手したら男の先生がみる可能あるのに?

    +5

    -2

  • 602. 匿名 2018/09/13(木) 22:41:39 

    >>596
    さすがに電話したよ。市役所に。
    ただ、どうなったかまではわからない。

    +12

    -2

  • 603. 匿名 2018/09/13(木) 22:41:57 

    私も子供の頃、さんざん保育士に苛められた経験があります。保育士でなく、幼稚園だったから、幼稚園の先生ですが。
    トロくて、響きが悪く、可愛くもなかったので、さんざんやられました。

    怖くてトイレに行きたいとも言えなくてお漏らしして、皆の前で笑い者にされ、尻も叩かれました。

    本当にあの女はくそだったと思います。 
    年中の頃だったからまだ四歳でした。四歳児相手にあんたはバカとかのろまとか、友達いないクズとか普通言うか?と思います。
    年長の頃はまだまともな先生だったから良かったですが…………
    ちなみに親には言いませんでした。
    一回、幼稚園に行きたくない…………といったら、叩かれ、無理矢理連れていかれたので、言い出しませんでした。うちの母もけっこうな毒親でしたから。
    ヒステリックで大変な女性でした。

    主さんはマトモな優しいお母さんみたいで、良かったと思います。

    +42

    -5

  • 604. 匿名 2018/09/13(木) 22:43:43 

    園長もグルで、市役所にも園長の知り合いがいるから揉み消される。
    そんな場合どうしたらいいですか?
    全然違うコメントですみません。

    +18

    -0

  • 605. 匿名 2018/09/13(木) 22:43:47 

    本当居るよね、そんな先生。全員じゃないけど。
    園児の時、昼寝の時間に他の子が喋ってたから私も喋ってたら私だけ布団剥がされてキレられた。
    昼寝後大きな押入れみたいなところに布団を先生が上げるんだけど上げてもらえずみんなの前で只管怒鳴られた…
    友達は倉庫に閉じ込められたと言ってたなー、、
    今でも覚えてる。

    +20

    -0

  • 606. 匿名 2018/09/13(木) 22:43:54 

    虐待がバレたら待つのは警察か賠償か‥って考えてたら普通は出来ないよ
    職業関係なくガチでヤバい人格の人なんでしょ
    給与や待遇がどうこうとかも関係ない

    +7

    -0

  • 607. 匿名 2018/09/13(木) 22:44:04 

    私の周りには大小合わせて10以上の保育園があり、公園に行くと必ず保育園の子供達と出会いますが
    保育士さんの対応は千差万別です

    まるで母親のように暖かい笑顔で子供と接している保育士さんもいます。

    ですが一方で、
    見るのがめんどくさいからか、一つの遊具を保育園児で占領し、よその子供が使おうとしたら「今〇〇保育園が使ってるから!あっち行け!」といって子供を突き飛ばした人。
    砂場で子供を遊ばせながら「〇〇ちゃん、今月はフルだったよーw お母さん何してんだろうね」「きっと遊びにいってんじゃないw」「あーそんな感じするよねー」から始まり次々と親の悪口を言い合う人。
    転んだ子供に「バカじゃないの!!!だからはしるなっつっただろ」と言って乱暴に子供を叩いた人。

    こういう保育士さんも実在してます。

    レコーダーとか難しいのであれば、お散歩コースになっている公園に行ってみたらどうでしょうか。
    そこでなにかしら証拠を掴めるかもしれないです。

    私自身、暴力ではないですが、昼給食で食べられないものを無理やり口にいれて食べさせられたり、居残りで外に出されて食べられるまで放置されたこと(お迎え直前まで放置でした)があり、今でもトラウマです。

    個人的には、子供に心の傷が残ると思うので可能ならその保育園をやめて、転園までの少しの期間でもいいからお母さんと一緒に過ごすのがいいんじゃないかなと思います。

    +28

    -0

  • 608. 匿名 2018/09/13(木) 22:44:59 

    あなたの子供に非は無いんですかね?
    口答えするとか。

    +2

    -20

  • 609. 匿名 2018/09/13(木) 22:45:25 

    >>600
    そうやって丁寧に向き合うゆとり無いからじゃない?
    家では1人が1人か2人見てれば良いけど保育士は違うよね。

    +6

    -2

  • 610. 匿名 2018/09/13(木) 22:45:35 

    先生から意地悪されてメンタル潰された場合はどんなフォローを子どもにしたらいいの?こうしたらいいよとかアドバイス貰えると嬉しいです。今後の為にお願いします。

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2018/09/13(木) 22:46:15 

    園長に言ったら隠蔽されそう。
    役所に言うべき!

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2018/09/13(木) 22:47:09 

    ていうかさ、子どもも産んでない人若い人が保育士してるんだよ?
    なんかそこがまずおかしいよね
    子持ちにしかわからないことたくさんあるけど若い保育士は子どもへの接し方がわからないことだらけなんだろな

    +7

    -26

  • 613. 匿名 2018/09/13(木) 22:47:24 

    保育園児の時、ぬりえの時間で
    分からないことある人〜って先生が言ったから
    先生が言ってたふちどりってなに?って質問したら、は?自分で考えてって言われたのを思い出した。
    たかがこれだけの出来事をアラサーになった今でも覚えてるぐらいだから、何かしら早く動いてあげてほしいです。

    +58

    -0

  • 614. 匿名 2018/09/13(木) 22:47:32 

    こういう場合、どうしたらいいんだろう。
    「ママには絶対に言うなよ!」なんて3歳の子が嘘で思いつくわけないだろうからお子さんが言っていることは本当だと思う。
    でも事実確認しようにも保育園側から「3歳児の言ってることですよね」「言ってません。知りません。」と言われてしまったらどうしようもないよね。園長に話をして真摯に取り合ってくれたり、あるいは他の保育士の方が例えば目撃していたりしたら正直に申し出てくれたりすればいいけど、園ぐるみで面倒だからと隠蔽されたらどうにもできないし。
    子どもが未就学児だと子ども本人の発言や訴えの信ぴょう性からまず問われるから厄介だよね。
    やはり物的証拠というかこの場合はボイスレコーダーとかが1番良いんだろうけど3歳児に上手く持っておかせるのも難しいしね。
    幼稚園や保育所ってある意味隔離された密室空間だから何が起きてるか分からないし信頼できないと不安だよね。

    +7

    -0

  • 615. 匿名 2018/09/13(木) 22:48:29 

    高校生の時、保育科だったので保育実習に行きました。
    ちょうど発表会の練習シーズンだったみたいで、先生もピリピリしてたし、ハーモニカが下手くそな子は高校生でも萎縮するぐらい怒鳴られて練習辞めされられてずっと端で泣いてても無視で他の子の練習続けてた。

    でもその先生がお迎えに来たお母さん達に、子供のことでクレーム?みたいなの言われてめっちゃ謝らされてて、これストレス溜まる職業だし、子供に当たってしまうよなあと思いました。
    1週間実習に行って、ほぼ毎日何かしらお母さんにキレられてた。(子供が感染症にかかったのは保育園のせい、とか、昼寝長すぎて夜寝ないのは保育園のせい、とか)

    保育士の資格は取らず私は医療事務になりました。
    あの仕事は出来ない。

    +34

    -2

  • 616. 匿名 2018/09/13(木) 22:49:34 

    >>78
    意外と見つからないかも。

    お月見団子作りの時に持たせたエプロン、ナプキン、三角巾、マスクを未使用のまま持ち帰ってきた娘。後日問い合わせると「お友達のところに入ってて気付きませんでした」って。。

    娘に聞くと「先生に無いって、忘れちゃったって言っちゃったの」と。
    無いと言えばそれで終わり。鞄の中なんて見てない。探しもしない。放置子みたいな扱いだよ。

    +11

    -5

  • 617. 匿名 2018/09/13(木) 22:50:19 

    私も保育士にいじめられた経験ある。

    公園行って少し上を向いたら突き飛ばされ、お前はここから動くな!って言われたり。
    滑り台使ったら怒鳴られたり。
    友達とは遊ぶな、一人で遊べと言われたり…

    行きたくなくて母親が休みの日は大泣きして休ませてもらってた。

    +20

    -0

  • 618. 匿名 2018/09/13(木) 22:51:12 

    わたしが通ってた保育園の若い保育士さんは一生懸命な人多かったよ。
    子ども居る居ない関係ないと思う。

    +29

    -0

  • 619. 匿名 2018/09/13(木) 22:52:59 

    >>562
    どっちでもいいやん

    +1

    -7

  • 620. 匿名 2018/09/13(木) 22:53:29 

    噂が大好きな性格超悪い知人が近所で保育士してる そこの園のが近いけどわざと避けて違うとこ預けてるけど意味ないかな どこにでも変なのがいそうだな

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2018/09/13(木) 22:53:58 

    >>579不幸だったと思います。子供好きだと思っていたので保育士になりました。仕事が忙しいとかお給料が安いのは気にならなかった。けど子供を公平に見ることが出来なくなり、そんな自分に嫌悪感をいだき1年半で挫折しました。
    イジメはしていませんが私自身が病んでいたので子供達には申し訳なく思っています。

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2018/09/13(木) 22:54:32 

    これってでもありえるよね。
    変なニュース多いし。
    友達保育士してたけど本当に
    子供大好きで他人の子でも心から
    愛せるような人じゃないとただ
    辛くなるみたいだし。仕事だって
    割り切ってたみたいだけど結局
    無理になって辞めてたその子は。

    +11

    -0

  • 623. 匿名 2018/09/13(木) 22:56:42 

    認可でもひどい園はたくさん
    あります!
    保育士不足、待遇悪などで
    人間関係悪い園とかは最悪だよ。
    多少問題起きてもママ同士で解決
    させたりするよ。

    +8

    -0

  • 624. 匿名 2018/09/13(木) 22:57:19 

    >>616
    友達のかばん探さないと、放置子みたいな扱いとか思われるの?
    うわっめんどくさ。

    +8

    -7

  • 625. 匿名 2018/09/13(木) 22:57:19 

    女だらけの職場で人間関係のいいとこなんてあるわけない。これ以上虐待が増えたら益々少子化になるよ もう女性の輝く社会!っての辞めようよ安部さん..

    +25

    -0

  • 626. 匿名 2018/09/13(木) 22:58:19 

    まず子どもの意見を受け入れて真面目に聞いてあげることだよね。それが事実か確認するのはその後で良い。
    1番最悪な例は否定する。あんたが保育園行ってくれないと困る!などとキレ出す。
    子どもは「あ、この親何言っても無駄だわ」と思って何も相談しなくなるよ。

    +19

    -0

  • 627. 匿名 2018/09/13(木) 23:02:38 

    全然子供好きそうじゃない園長もいる

    +23

    -0

  • 628. 匿名 2018/09/13(木) 23:02:42 

    >>24

    首つねるなんて、厳しいとか厳しくないとかいう話じゃないでしょう?!そんなことを聞いて、よく子供を預けられる…

    +12

    -2

  • 629. 匿名 2018/09/13(木) 23:03:44 

    >>588
    偏見にまみれすぎw
    プリン茶髪前髪ちょんまげジャージの保育士さんなんて見たことないわ。一昔前のド◯キホーテの客かw

    +14

    -0

  • 630. 匿名 2018/09/13(木) 23:04:22 

    >>629
    関係者乙

    +2

    -4

  • 631. 匿名 2018/09/13(木) 23:04:32 

    近くの認可園は
    園長が近づく園児を
    足でシッシッってやってて
    マジで引きました。。
    そんな園でも駅チカだから
    10人以上待ちが居ます。

    +11

    -0

  • 632. 匿名 2018/09/13(木) 23:04:58 

    >>558
    盗聴は罰せられない。
    変な話、友達の家に盗聴機しかけて盗聴してても何にもお咎めなし。

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2018/09/13(木) 23:06:39 

    幼稚園だけど嫌なこと言う先生いたよ。

    工作の時間で、早くできる子と、ゆっくりしかできない子。
    私はゆっくりしかできなくて、急がなきゃと思いながらワタワタしてたら、「はぁ~、またいつものメンバーか。おっそいわ~。何で?」とか五歳そこらの子供に悪態ついてましたよ。

    子供だから何言ってもわかんないとか思ってんのかな。ちゃんと聞いてるよ。

    +26

    -0

  • 634. 匿名 2018/09/13(木) 23:07:46 

    私は保育士も幼稚園教諭もして退職して今一歳の息子がいるけど、主人と話して3歳まではどこにも預けないことにした。主人にはこういう保育士もいるということを伝えて話し合った。
    3歳なら、怖い、助けて、行きたくないと言えるだろうしきちんと説明出来なくてもなんとなくわかるから。

    0,1,2歳クラスは良い先生に当たればいいけど悪い場合本当に怖いですよね。
    そういう先生に限って親にはいい顔します。

    +41

    -0

  • 635. 匿名 2018/09/13(木) 23:08:51 

    元保育士だからこそ、我が子の幼稚園、保育園
    すごく慎重に選んだ

    これから選ぶお母さん方、本当にじっくり考えてあげてほしい!

    保育士の感で一番ヤバそうな所がうちの地域の一番人気の園だよ···

    園長はよーく見ると偉そう
    保育士も死んだ目してる
    外からでは中が見えない作りの園庭と部屋

    でもね、毎日温かい給食
    園服可愛い
    昔からの園だし、英語とかもやってるし、
    先生たちは小難しい事言ってるから、
    なんか賢そうな幼稚園に勘違いしてるんだよね
    お母さん方(;_;)

    よく見れば分かるのに雰囲気で幼稚園や保育園決めちゃうって本当に危険だよ!

    温かい給食じゃなくても、身につかない英語なんてなくても、立派な遊具がなくてもいい!
    先生たちをよく見て!
    良い園と悪い園は全然違うから!

    +36

    -4

  • 636. 匿名 2018/09/13(木) 23:09:54 

    >>633
    そうそう子どもはちゃんと分かってる。

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2018/09/13(木) 23:11:05 

    私園児のとき先生からイジメられてました…
    引っ越してきて年長からの途中入園。はじめは無視から始まって最後は廊下に立たされてました…
    周りの子も先生のそんな状況見てるから馬鹿にされまくったし本当毎日行きたくなかったです
    無駄に大人びてたから1年我慢すればいいんだ。と、思って園ではほとんど発言せず無言でした(笑)

    +16

    -0

  • 638. 匿名 2018/09/13(木) 23:12:28 

    >>149
    そういうのは、そういう園というのをわかってて入れてる親が多い

    +4

    -1

  • 639. 匿名 2018/09/13(木) 23:12:45 

    保育園行かせるの怖くなってきた…

    +16

    -0

  • 640. 匿名 2018/09/13(木) 23:13:38 

    >>604
    県にいってみては?

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2018/09/13(木) 23:16:16 

    私も保育園時代に叩かれていたし、周りも全員叩かれていたから、それが当然と思って親にも言わなかった。給食も全部食べるまで口に詰め込まれるし、吐いてた子もいた。トイレに閉じ込められる子もいた。
    親の前では豹変して、ほっぺにチューとかしてきてたよ。

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2018/09/13(木) 23:18:23 

    そんなのいるの?

    +0

    -2

  • 643. 匿名 2018/09/13(木) 23:22:53 

    >>635
    私が知ってる最悪な幼稚園もこんな感じ。外からは園庭見えない。お迎えの時は直接教室に行けないから日頃の様子が見れない。白人の子供をマスコットみたいにしてる。

    +9

    -0

  • 644. 匿名 2018/09/13(木) 23:25:08 

    わたしも保育園の頃先生達が嫌で自家中毒になったな。保育園行くと気持ち悪くなっちゃっめ給食食べれなくてお昼寝の時間もオエオエ言いながら1人で給食食べてた。
    自由時間に園庭の鉄棒で前周りの練習してたらズボンズリ下ろしてくる先生もいた。お尻丸出し~ってめっちゃ笑ってたな
    寺が運営してる保育園でもう無くなっちゃったけど。
    思い出したらイライラしてきた。

    我が子がそんなことされたら黙っていられない

    +15

    -0

  • 645. 匿名 2018/09/13(木) 23:25:29 

    >>615
    そんなに怒る保護者いるの?
    うちの子は保育園に行ってるけど、未だかつて私は先生に謝ることはあっても苦情を言うことなんてなかった。送り迎えの時でさえ、他の保護者が先生に文句言ってるところなんて見たことないよ。

    +3

    -2

  • 646. 匿名 2018/09/13(木) 23:28:03 

    >>560
    とっても不幸な人はっけーん!
    御愁傷様ww

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2018/09/13(木) 23:28:38 

    母親を始め、女系の親戚がほぼ全員保育士です。私自身は違いますが。
    親戚の集まりで聞くと本当にひどい保育士はいるようです。
    発達障害のある子が黙っていられないとガムテープを口に貼る先生とか、
    クラスの誰かがなにかできないと連帯責任で全員倉庫に閉じ込める先生とか…

    皆さん「証拠集めから!」と言っていますが、教育委員会に言われると認可保育園は弱いみたいですよ。
    ただ、教育委員会もロクに事実調査や本質的な問題解決をせず、保育課と園長に「クレーム来ないようにうまくやってよ!」って感じの指導のようですが…
    保護者にクレーム入れられて、公営の保育園だと役所の事務に回される保育士(実質辞めるしかない)とかいるようです。大した事実調査もないので、厄介払いのようですが。

    +10

    -0

  • 648. 匿名 2018/09/13(木) 23:30:40 

    何かしら対策を取らないといけないだろうね。。
    表立ってないだけで、保育士による虐待は実は多いのかもよ。相手が幼児だからね。

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2018/09/13(木) 23:30:46 

    少し前、保育園に早めにお迎え行ったら、びっくらするほどヒステリックに怒ってる保育士を目撃した
    普段の印象と全く違ってたからかなり衝撃だった

    +22

    -0

  • 650. 匿名 2018/09/13(木) 23:32:58 

    >>527
    元保育士です。トイレへ呼び出してサシ?で指導とありますが、何か大切な指導や注意を集団の中でしてしまうと周りの子達も気になって邪魔してくるし本人も気が散って話が入っていかない・その子の主張も聞き取り辛いので、集団から離れて一対一で話をする事はありますよ。ただ閉じ込めたりは絶対しないです。

    +26

    -3

  • 651. 匿名 2018/09/13(木) 23:33:28 

    >>601
    トイレにカメラ付けたら犯罪だろ

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2018/09/13(木) 23:34:45 

    >>649
    保護者がいない所ではいろいろとやってそう。

    +10

    -0

  • 653. 匿名 2018/09/13(木) 23:35:23 

    >>650
    トイレへ呼び出して指導とか怖すぎ

    +4

    -9

  • 654. 匿名 2018/09/13(木) 23:35:33 

    私が園児の時お昼寝中はトイレに行ったらいけないと変なルール作った保育士さんいた
    違う保育士の時はトイレに行かせてたらめっちゃキレてた
    知り合いの先生も「いじめられる方が悪い」って公言してるし
    女の先生も性的な嫌がらせはしないけどおかしな考え方の人結構多いよ

    +12

    -1

  • 655. 匿名 2018/09/13(木) 23:36:01 

    保育士って性格悪いの多いよ

    +50

    -7

  • 656. 匿名 2018/09/13(木) 23:36:44 

    そんな保育士がいるのなら、他の保育士や園長は少なからず多少なり気付いているのかなとは思う。とりあえず園長に相談かな。とんでもない園長もいるけど…。園長がダメなら役所に言った方がいい。

    私も保育士ですが、「うちの子がたたかれたと言った。担任辞めさせろ」とクレームが来たことがある。子どもをたたいた事なんて一度もないのに。それでも会社は守ってくれなかった。

    +32

    -2

  • 657. 匿名 2018/09/13(木) 23:36:58 

    盗聴マイクつけて

    みんながカメラマンに投稿しな!

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2018/09/13(木) 23:39:53 

    女が多い職場だから男性との出会いがなく、保育士の独身が多い。いつもイライラカリカリしてるよ。子供だけでなく若いお母さんにも当たりまくってるから。

    +21

    -5

  • 659. 匿名 2018/09/13(木) 23:40:24 

    保育士

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2018/09/13(木) 23:46:10 

    保育の現場なんて腐ってる。園長からして頭イカレてるし。

    悪口、噂話、持ち物や着てるもの、親の勤め先のはなしのオンパレード。

    調子悪いなら連れて来ないでほしいとか。


    他の園は知らないけど…

    +36

    -3

  • 661. 匿名 2018/09/13(木) 23:47:46 

    可哀想…どうにかして証拠掴めないかな…服か上履きに超小型カメラ仕込むとか…園は大事にならせたくないから隠蔽したり、教育ですからーなんて丸め込まれそう

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2018/09/13(木) 23:48:17 

    なんか急に心配になってきた
    変な質問すみません
    下の話嫌いな方は読まないでください
    子供が一才クラスのときに男の先生がいたんだけどある日おまた(陰部)が赤くなってた
    よく観察したことなかったんだけど、その時穴がちょっと小指より小さいくらいあいてた
    一才半の赤ちゃんのおまたって穴のところもピッタリ閉じてる?
    心の広い方教えてください
    変な質問すみません

    +18

    -0

  • 663. 匿名 2018/09/13(木) 23:49:36 

    二歳4ヶ月の娘、入園二ヶ月目だけど、未だに行くの嫌がる。
    ただ、教室に入ると、泣きながら先生に「抱っこオオオ」と甘え、抱っこしてもらいバイバイをするので、先生にいじめられてるって事はないと思うのですが。
    家で「先生キライ」と言うのが少し引っ掛かる。

    +7

    -2

  • 664. 匿名 2018/09/13(木) 23:52:14 

    保育士ですが、どんなに小さなボイスレコーダーでも見付かりますよ。
    常に着替えしたり、バックから何回も物を出し入れしたりするので。
    やはり役所に言うのが良いです。
    園長は悪い評判を出したく無いから保育士を庇うかもしれないので。

    +39

    -1

  • 665. 匿名 2018/09/13(木) 23:52:16 

    保育士です。
    役所に相談するのがいいかと思います。
    複数担任なら、他の保育士さんは問題の先生の言動を見ているのではないでしょうか?聞いてみるのもいいかもしれません。口頭が無理なら、紙に書いて。

    保育をしていて、叱る場面、怒る場面はありますし、こちらの言うことを聞いてくれないこともたくさんあってイライラしてしまうこともありますが、主さんのお子さんにするようなことは絶対しないです。お母さんには言うな、なんて言いません。というか、その発想がなかったです。

    お子さんが安心して保育園に行けるようになるといいですね。

    +28

    -1

  • 666. 匿名 2018/09/13(木) 23:55:09 

    >>663
    3ヶ月経っても登園時大泣きする子もいるよ。子どもによるよ。
    大好きなママと引き離された場所、引き離す先生だからそういう言葉が出たのかもしれない。

    +16

    -1

  • 667. 匿名 2018/09/13(木) 23:55:54 

    >>610
    もう保育園は辞めて、お母さんと一緒に過ごしながら心のケアしてかなくちゃいけない事案じゃないかと思う。
    それが難しいから「どんなフォローを子供にしたほうがいいの?」っていう言葉を選んだのかもしれないけど、メンタルまで潰されたとしたらどうフォローしたらいいかっていうレベルの問題じゃなくない?

    +17

    -0

  • 668. 匿名 2018/09/13(木) 23:56:10 

    >>662
    デリケートな話な分いい加減なこと言えないわ。
    その前後の状態わからないのに他人が判断出来ないよ。もし疑わしき事だとここでコメントあったらどうするの?
    読むなって言われても読んじゃった上に質問の答えになってなくてごめんね。

    +15

    -1

  • 669. 匿名 2018/09/13(木) 23:58:49 

    贔屓する保育士いるよね。
    私も保育園児の頃特定の保育士に嫌われてたと思う。みんなには優しくて人気のある先生だったけど私には冷たかったの覚えてるもん。
    友達にも親にも言えなかったの覚えてる。



    他の人も書いてるけどやっぱり録音して証拠を集めるのがいいと思うよ。
    直接言っても「そんなこと言ってないです~」とか言われそう。

    +19

    -1

  • 670. 匿名 2018/09/13(木) 23:59:11 

    私も保育士にいじめられたことあります。
    30年近く前で年少さんのときだけど…
    一人だけスパルタな先生がいて、お尻叩かれたりつねられたり、髪の毛引っ張られたりしました。
    当時は私、アトピーがひどかったから見た目的に気に入らなかったのかもしれないけど、なんでこんなことも出来ないの!?泣いて済むと思ってるの!?って言われる度に逃げだしたくなって…
    園児用のトイレで二人の時とかだったから、悪質ですよね。
    でも私が悪いんだと思い込んでいたし、たまに優しいときもあって、母にはちゃんと言えなかった。
    それで翌年以降担任じゃなくなったことで、なあなあになりました。

    年少さんだったけど、未だにそのことは覚えてるしトラウマです。
    最近、その保育士が園長になったと聞いたので、子供できても絶対そこには預けません。

    参考にはならないと思いますが、親に分からないようにいじめる先生はいます。
    どうかお子さんが深く傷つく前に救いだしてあげてください。

    +19

    -0

  • 671. 匿名 2018/09/14(金) 00:01:41 

    >>670
    そんな保育士でも園長になれてしまうんだよね。怖いよね。

    +12

    -0

  • 672. 匿名 2018/09/14(金) 00:03:16 

    >>668
    違うと否定されたかったのですみません
    その前はピタッと閉じてた気がして
    でも何年かたった今は普通にあいてます
    少したったら質問、運営にメールして消してもらいます
    すみません

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2018/09/14(金) 00:03:30 

    >>666
    ありがとう!
    盲目的に信頼するのもダメだけど、過剰に疑うのもダメですね。
    様子を見ます。

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2018/09/14(金) 00:07:53 

    今保育士不足だから、変な先生もわんさかいるだろうね
    辞めさせたら次見つからないから見て見ぬ振りする人達もたくさんいそう

    +3

    -2

  • 675. 匿名 2018/09/14(金) 00:10:49 

    この文面でもゾッとしたんだけど…
    子供なら尚更怖いだろうね

    +22

    -0

  • 676. 匿名 2018/09/14(金) 00:11:28 

    保育園で虐待すんなって話だよね?

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2018/09/14(金) 00:14:14 

    保育士の暴言などの証拠を掴むのはボイスレコーダーしかないんだよね

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2018/09/14(金) 00:17:58 

    いい保育士さんがいる反面、意地悪な保育士さんがいるのも事実。息子は1歳でまだ保育園とか考えていないけど、入園した際になめられないように私の身なりも今のうちから整えようと思う。

    +3

    -9

  • 679. 匿名 2018/09/14(金) 00:25:45 

    介護と保育は10年勤めても給料上がらないからね

    で体力だけは落ちて 仕事の効率が落ちたり 保護者との世代間ギャップで苦しんだりする

    つまり どこまで行っても 腰掛の仕事 腰掛で責任を持てというほうがおかしい

    +1

    -7

  • 680. 匿名 2018/09/14(金) 00:25:52  ID:dVBBeFGtUJ 

    保育士じゃないけど教師やっててママ友いじめ殺したすっげえブスの女教師いたよね

    +13

    -0

  • 681. 匿名 2018/09/14(金) 00:25:54 

    仕事の忙しさ、イライラ鬱憤を物を言えぬ弱者に矛先を向ける卑怯な人間は本当に居ます。
    コイツだったら反論出来ないだろう、周りに訴える事も出来ないだろう、例え周りに言ったとしても何かの勘違いじゃないんですか?被害妄想なんじゃないですか?でごまかせると踏んでるんだと思います。
    これは保育園に限らず、介護施設でも本当にあります。

    +21

    -0

  • 682. 匿名 2018/09/14(金) 00:27:12 

    話は逸れますが前に茨城県の古河で先生に椅子から引きずり倒されて ここでも凄い言われようでしたが あれは他のクラスの先生が正義感の強かった先生に注意をされて逆恨みで話を大きくした冤罪事件です。
    現に不起訴になったはずです。
    何が言いたいかと言うと、幼稚園 保育園の先生も子供が嫌いだったり、道徳のない人は紛れこんでいるという事です。

    +3

    -2

  • 683. 匿名 2018/09/14(金) 00:28:03 

    元保育士だけど、ガルちゃんだと「保育士=善、親=クレーマーばっかり」みたいな図式あって言い出せなかったけど、なんで保育士になった?みたいな人は多いよ。実際親からのクレームに疲れて辞める人よりも人間関係で辞める人の方が圧倒的。本当にカリカリしてる人ばっかりだし、私は二度とやりたくない。

    +47

    -0

  • 684. 匿名 2018/09/14(金) 00:40:49 

    >>660
    調子悪いなら連れてくるな、これ当たり前では?
    そんな、当たり前な事すらだめなの?
    求め過ぎ

    +6

    -1

  • 685. 匿名 2018/09/14(金) 00:42:40 

    >>683
    いるいる!じゃあ何でその職業に就いた?と言いたくなるような奴!
    自分で選んだ仕事なのに口を開けば不平不満愚痴ばかり、その鬱憤を上には向けず罪も無い園児に当たり散らして発散させる腐った奴!

    +6

    -0

  • 686. 匿名 2018/09/14(金) 00:42:51 

    保育士による虐待を児童相談所や民生委員に相談するのはどうだろう

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2018/09/14(金) 00:44:53 

    子供の父親に色目使ってる保育士がいたよ

    +14

    -0

  • 688. 匿名 2018/09/14(金) 00:50:19 

    保育園だと『預かってやってる 面倒見てやってる 嫌なら自分で見れば?』と謎の上から目線の先生も居るよね

    +33

    -1

  • 689. 匿名 2018/09/14(金) 00:55:02 

    >>149
    もしかして、熊本の幼稚園ですか?

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2018/09/14(金) 01:00:06 

    我が子も3歳で急に嫌がるようになり、落ち着いて話を聞いて見たらある特定の先生が怖いと。
    手は出されていないようですが怒鳴りつけられていた様子でした。

    注意して見ていると他の子にもそうだったので、主任の先生にお伝えしたところ、
    怒鳴りつけるのは収まったようです。
    主さんのお子さんが安心して通えるように動いて見てください!

    +11

    -0

  • 691. 匿名 2018/09/14(金) 01:00:28 

    40年も前にイジメられたのに未だにフルネームで覚えてるわ!
    呼び出しといて喋らせては2人がかりてバカにして笑ってたな。
    親には自分が悪いからこんな事をされるんだと思って言えなかった。
    今子どもをイジメてる保育士の人はその子が大人になってもずっと恨まれるよ。
    本◯陽子先生、平◯京子先生お元気ですか?

    +21

    -3

  • 692. 匿名 2018/09/14(金) 01:04:23 

    私が通ってた保育園も姪っ子が通ってる保育園もそんな感じ

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2018/09/14(金) 01:07:44 

    保育士さん、子供嫌いも多いし性格きつい人も多いし
    しかも容姿が可愛くないうるさい他人の子供なんか
    街中にいてもクソみたいな目で見られるんだから
    世話となれば、もう…

    自分の子供の時も可愛い男の子とか先生めちゃめちや優しかったよ。
    発言がませてる子や可愛くない女子に対しては、凄い対応悪かったし怖かった。

    仕事でも、子供みんなに優しい先生なんか天然記念物レベルだよ。保育士の友達も結構いるけどシビアだよ。
    なので私は保育園には我が子預けない。
    保護者の出入り多い幼稚園にする予定。保育士の友達からのアドバイスもあって。

    +7

    -6

  • 694. 匿名 2018/09/14(金) 01:10:07 

    >>679
    腰掛けで仕事されちゃ周りも迷惑だわ。首根っこ掴まれて強制労働強いられてる訳じゃあるまいし、そんなに嫌ならそれこそその職業を辞めりゃいい話なんじゃないの?
    他の待遇良い仕事に就けないとか言うならそれはテメーの都合だろって話。

    +4

    -1

  • 695. 匿名 2018/09/14(金) 01:18:45 

    私も保育園の時いじめる保育士いたよ
    お昼寝が出来ない体質だったんだけど、お昼寝の時間に寝ずに布団の中で目開けてたら
    バレてたみたいで、保育士が立ち去る直前に「バンッ」って叩かれた
    どの時代もいるよね

    +7

    -1

  • 696. 匿名 2018/09/14(金) 01:29:27 

    >>48
    そう
    大体、組織の長が性格悪いと部下も似たようなのしか残らなくなる
    これは幼保だけに限った話ではない

    +4

    -1

  • 697. 匿名 2018/09/14(金) 01:33:19 

    うちも幼稚園だけどあったよ!!!
    本当に本当に悩んで、我が子が無神経なこと言ったり
    他の子より手が掛かるようなことがあるのかとノイローゼになりかけたよ!
    ママ友にも協力してもらって、お友達にうちの子がどんなことした時に怒られてるのかとか聞いてまわった。

    園長先生に直談判して、市にも掛け合おうかと思っていることを伝えた。
    結果、その先生が妊娠中で感情が不安定で何名かの子に辛くあたってしまっていたと言われた。すぐ自主的に辞めてくれて担任が変わったから良かったものの、あのまま残られたら転園するつもりだったよ。

    +16

    -0

  • 698. 匿名 2018/09/14(金) 01:35:25 

    >>39
    そんなことで言いに行くのはモンペ
    プラスつきすぎてびっくり

    +10

    -1

  • 699. 匿名 2018/09/14(金) 01:35:36 

    >>697
    妊娠中とか個人的事情知ったこっちゃないよな

    +19

    -1

  • 700. 匿名 2018/09/14(金) 01:37:17 

    保育士への偏見多いね
    まぁ一部そんなんだと全員がそうだって思うよね

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2018/09/14(金) 01:43:52 

    レコーダーをポケットに仕込んでおくのはどうですか?見えないように縫い付けるとか。

    +4

    -3

  • 702. 匿名 2018/09/14(金) 01:47:09 

    公園で自分の子供を遊ばせてる時、保育園の子供たちを見るけど、自分の子は絶対預けたくないと思うよ。
    おもらししちゃった子は、周りから丸見えの場所で下半身まるだしの状態で説教されてた。
    その様子をじっと見てる男が何人かいて、気持ち悪かった。その保育園にはがきで報告したら、園長から気を付けると返事が来たけどね。
    保育園で何されてるかわからないよ。

    +52

    -2

  • 703. 匿名 2018/09/14(金) 01:51:00 

    >>270
    お守りを作ってその中に忍ばせておくってのはどうでしょうか?鞄に下げて持たせるのは。
    私保育士補助員していました。荷物にキーホルダーや、ぬいぐるみ型のキーホルダーをぶら下げているお子さんの持ち物が多くみられたので、どうかなと思いました。
    ちなみに私が今まで働いていた何ヶ所の保育園でも必ず1人は意地悪な保育士がいました。
    その度に気持ちが滅入ってしまい最後は精神的に疲れて辞めて…でも子どもの笑顔がみたくまた働いての繰り返しでした。

    +32

    -0

  • 704. 匿名 2018/09/14(金) 01:51:22 

    >>699
    レスありがとうございます。
    在園中、他の先生の妊娠もあったし、その際、保護者も皆温かい目で見ていたのに。
    人によって妊娠でホルモンバランスが崩れて気分の浮き沈みがあるのは分かるけど、なぜ憂さ晴らしの矛先が子供なのか…。

    幼稚園や保育園、男性教諭のロリコン事件なども怖いし
    何か定期的な適性検査とかできないんですかね…。


    +5

    -1

  • 705. 匿名 2018/09/14(金) 01:53:26 

    人間のクズみたいのが幅を利かせてる職場だと、流されて自分も腐るか、それはおかしいと疑問を持ちつつも怖くて合わせるしかないか、正義感から反発したら陰湿に追い込まれるかになっちゃうもんね。
    やっぱり上に立つ人間はマトモな人じゃなきゃならない。

    +6

    -2

  • 706. 匿名 2018/09/14(金) 01:53:34 

    保育園行ってたとき、イジメとまではいかないけど先生からイジワルはされた。私自身、問題児だったから先生からみれば厄介な子供だったし仕方なかったのかな。

    小学校から高校まで同じだった保育士目指してた同級生には、私を見かけるたびに「キモイ」ってよく容姿を馬鹿にされたりした。人をイジメるヤツが保育士目指すと知ったときゾッとした。 

    今の職場は一人保育士を雇うところなんだけど、就職したばかりだった頃、なぜか保育士に嫌われていて、私は居ないものとして無視されていた。三ヶ月後に退職すると聞いて凄く嬉しかった。コイツのご機嫌をとらなくてもいいんだと思って私も保育士を無視した。

    あまり保育士でいい思いをしたことはないし、将来子供生まれたらイジメられないか心配です。
    こういう経験があるとモンペになりやすいのかなぁ

    +28

    -3

  • 707. 匿名 2018/09/14(金) 01:59:36 

    ペットホテルとかトリミングサロンとか、web camが付いてて
    飼い主が出先から遠隔でパソコンや携帯からペットの様子を見れるサービスあるじゃん?
    まぁカメラの死角で体罰されたら終わりだし、プライバシー的に難しいけど
    喋れる前の月齢のクラスとか、そういうのあったら受けそうだよね。

    +16

    -1

  • 708. 匿名 2018/09/14(金) 02:00:36 

    >>627
    何で園長やってんのかと思う

    +15

    -0

  • 709. 匿名 2018/09/14(金) 02:08:08 

    >>466
    子どもだけじゃなくて、保護者、行政、学生、学校の先生も相手にする仕事だって、もっと一般的に知ってほしい。

    計画も記録もない、成長も求めない、ただ預かるだけの保育なら今の相場のお給料で納得する。
    だけど、そんな仕事がしたい訳じゃないジレンマ。

    フランスみたいに、いっそ保育をもっとスッキリさせれば違うのかな?でも日本の保護者には物足りないのかなとか、なんかどんどんトピからずれてく元保育士です。

    +7

    -0

  • 710. 匿名 2018/09/14(金) 02:18:25 

    現在20歳女ですが、私も保育園のときある
    先生にイジメられた事あります
    普通に廊下すれ違うときとか何もしてないのに
    ガンとばされたり ちょっとした ひらがな、算数とか簡単な授業があって わかる人ーって手をあげるんですけど私だけ なかなか指されない 悲しいのなんのまだ4、5歳の私。昼寝の時間があるんですけど、私はめっちゃ口に手を当てて小声で友達と話してたのに 先生部屋来て怒られて部屋に敷いてた布団廊下に持って行かれて ここで寝なさいってやられた事もある気に入ってる子には 笑いながら注意するだけ他の子は走り回ってる中私と友人だけですよ?
    ありえなくないですか?
    登園、お迎えでの 親への態度はあからさまに
    〇〇ちゃんは今日もいい子でしたよ♪とか怖すぎた
    高校生になったとき たまたま町内で私を見かけた
    らしくその保育士が図々しく話しかけて来た
    大きくなったね〜♪ 可愛くなったね!彼氏いるの?
    一応いますって答えたら苦笑いしてた
    10数年経っても独身の先生に対して ざまあと
    思った そりゃあそうだわな
    (補足)
    小学、中学でいじめッ子してた知り合いは今
    保育士1年目で怖いです

    +27

    -6

  • 711. 匿名 2018/09/14(金) 02:21:05 

    一時保育を申し込みに行った保育所なんですが、1歳児クラスの先生がご飯を食べさせるのに子供をドスンと椅子に座らせ、その椅子を乱暴に机に寄せていました。その時の子供達の表情が気になり、一時保育はやめました。
    その後明るい雰囲気の人気の幼稚園に入園しましたが、用事があり幼稚園に行った時にキツイ言い方をしているのを見て、親がいない時にはこんなんだったんだとショックを受けました。
    3歳児と1歳児を預けてますが、どちらもおとなしくやる事が遅いタイプなのでいろいろと心配です…

    +20

    -1

  • 712. 匿名 2018/09/14(金) 02:26:26 

    長男が2歳のころ、たまたま聞こえてきたことがありました。言葉の遅かった息子に『どうしておはようも言えないの!いいなさい!』と怒っていました。確かに挨拶は大切ですが、そんなに怒ることではないかと。。。

    +30

    -2

  • 713. 匿名 2018/09/14(金) 02:31:23 

    私は年少組で小さい頃に幼稚園でお弁当を投げられた事がありましたが、誰にも言えずにいたら同級生の子で喋れる子がいてママ伝えにうちの親にもその話が来てビックリしたそうですが、毒親だったので幼稚園に確認するとかも何もなく、私は幼稚園に行くのが半分地獄で親も嫌いで上手く自分の意思を伝えることが出来ない子になりました。
    主様の行動ひとつで子どもの未来も変わると思います。
    また、私には今子どもがおりますが、子育てが大変で預かり保育を利用してましたが、そこで子どもが先生に嫌な事をされた事実を知り、また目撃した事もあったので行くのをやめました。
    やめて正解ですが、未だにその保育園をゆるせません。

    +10

    -1

  • 714. 匿名 2018/09/14(金) 02:32:34 

    コメント見ると、保育士は元いじめっこが多い感じだけど、確かに気弱じゃ出来ないし、グイグイ前に出れるタイプじゃなきゃやってけないから、一理あるのかも。
    もちろんいじめは悪いんだけど。

    優しい子どもが大好きなだけの人は、いいお母さんになれても、保育士は続けるのキツいかもね。
    現役いじめっこの先生は論外ですけど。

    +15

    -5

  • 715. 匿名 2018/09/14(金) 02:37:27 

    >>466
    ほんとこれ。
    何やかんや言い訳を正当化しても結局は自分と対等、又は強い相手には歯向かえない、けど自分より弱い相手には本性を剥き出しになってるだけ。
    相手が弱者だから『仕事』という意識が薄れて言い訳ばっかになるのかな?

    +13

    -1

  • 716. 匿名 2018/09/14(金) 02:44:47 

    主さんの言うこと信じられない、ごめんね。
    一方的な言い分は。
    そうやって被害妄想強いお母さんもいるからね。
    子どもに自分がストレスを与えていることも気づかずに怒鳴り込んで来る人とか。
    周りもドン引きしてるのに気づかず怒鳴り散らして泣きわめく人もいるから。

    いじめられているのはあなたのお子さんだけですか?ほかのお子さんは?

    +11

    -29

  • 717. 匿名 2018/09/14(金) 02:48:23 

    まあこういってはなんだけど保育士さんってどちらかというと学力が低い人がなることが多いんだよね。
    あとは子ども好きー!とかいってるDQNとか。
    最近の保育士さんは大卒もいるだろうけど、高校でも取れたりするし、コネで入ってる人とかもいるし。
    もちろん、 学歴ある人が素晴らしい人ではないのだけど…

    +14

    -14

  • 718. 匿名 2018/09/14(金) 02:59:03 

    >>708
    好きでやってたけど常に一緒に過ごしてると
    嫌なところも見えてきて嫌いになってしまった
    って言う人もなかにはいるよね

    嫌になったらやめればいいのにって
    他人のうちらは思うけど
    その「仕事」は慣れてるんだろうし
    再就職はそんな簡単じゃないし
    保育士の資格は持ってても
    働いてないとなんの意味もない資格だし

    元々嫌いで保育士になる人は
    安定した収入とか以外、あんまりいないと思うよ

    +6

    -0

  • 719. 匿名 2018/09/14(金) 03:02:29 

    >>716
    状況を知ってる1人の意見、見方しか
    聞かされなかったらそりゃどんなことでも
    信ぴょう性は欠けるよね

    +0

    -4

  • 720. 匿名 2018/09/14(金) 03:08:11 

    「子どもたちの悲痛な叫びー知られざる「保育現場」の惨状」という本があったよ
    公立の保育所で著者の息子さんが
    園長、主任らからもいじめを受けるという前代未聞の状況
    息子さんが描いた絵が載っていて
    頭から角をはやした保育士(当時は保母といった)の顔を描き
    横に「おにばばあ」とあったよ
    よほどつらかったのだろうね
    画期的だったのは加害者である職員たちをすべて実名で告発したこと
    あれからどうなったのだろうか

    +35

    -1

  • 721. 匿名 2018/09/14(金) 03:17:13 

    保育士です。
    ボイスレコーダー絶対見つかると思う。

    子どもが脱いだ服畳んでるか、友だちの服混ざってないかとか確認するために荷物触ったりするので。

    +21

    -0

  • 722. 匿名 2018/09/14(金) 03:48:03 

    主です。
    沢山のコメントありがとうございます。
    子どもが心配で話しを聞いた翌日から保育園はお休みさせています。仕事も大切ですが子どもが心配で自宅でのんびり過ごして私は弁護士と話し合い検討中です。 以前見かけた他の園児への対応を園長に話した時にあ、この園長はやっぱり園を守りたい人なんだな。と思う事があったので期待せず転園で考えています。ただ、泣き寝入りして子どもだけが傷ついて終わりにはしたくないのできちんとその先生と園から子どもに謝罪してもらいたい。と思っています。
    後は幼児期らしい楽しい思い出を沢山作ってあげることに専念したいと思います。

    このトピで見かけた心無い保育士さんの話しにとてもショックを受けました。愛情を求めるな等の話しもありましたが私は愛情は求めていません。愛情は家庭で与えるものだと思っています。ただ、朝預ける時に子どもと一緒にニコニコ手を振ってくれた気持ちで保育時間中見てくれているんだと思っていました。それがその時だけで結果、痛い思いをさせて脅しいじめるのは犯罪です。給料が安いから、労働時間が長いから、ストレスが溜まるから子どもに矛先を向けるは許されません。一生懸命保育してくれてる先生も沢山いる中でこんな事を言うのは申し訳ないですが、もう一度子どもが怯える虐待は犯罪だという概念をしっかり持って働いて欲しいと思います。

    +80

    -8

  • 723. 匿名 2018/09/14(金) 04:03:58 

    >>722

    応援してます!
    主さんがお子さん思いの強い人で良かったです。
    私も今後トラブルがあった時参考にしたいので、できたら最後まで報告お願いします、

    +32

    -2

  • 724. 匿名 2018/09/14(金) 04:04:28 

    「何気ない行動の中で痛がることをする」←すごく信憑性あるし、大人の社会のパワハラセクハラにもすごいあてはまってることです。私も保育園のお昼寝の時に、寝かしつけでポンポンとするように見せて、強い力で叩かれたことがありました。正直、お母さんが優しくて子供に甘すぎない多忙な人だったりすると(文句を言ってこなさそうで低姿勢だったり)、子供はターゲットにされやすくなります。お母さんが子供を守ってあげる、教育現場に対しても毅然とした姿勢を示した方がいいです。

    +20

    -0

  • 725. 匿名 2018/09/14(金) 04:17:37 

    うちは1歳クラスから入れてた保育園で、先生にいじめられてた。朝子供が挨拶しても無視したり、良く泣く子なので泣いてたら「うるさいなーもう!」と私が聞いてないと思って大声で言ったり。こんなに泣くのは育て方が悪いとまで言われました。
    子供が毎日「保育園いや!先生いや!」と毎日話していた理由が解り、役所に相談してすぐに転園しました!

    +28

    -0

  • 726. 匿名 2018/09/14(金) 04:30:17 

    保育園いじめ覚えてるから、自分はいかせないよ。
    当時なんども向かいの子がばばあ保育士にいじめられていて、その子はどんくさいからまもらなきゃ!て親に話しても、また子供がうそいってー
    で終わり、小さいながらゾッとした。
    当時いじめられてる友達が毎回ぎゃーと泣くから
    トラウマで、その先生今どんなして生きてるか
    きになる位。
    絶対子供の味方になり
    訴えてほしい

    +15

    -2

  • 727. 匿名 2018/09/14(金) 04:31:52 

    恐らく有罪とかにはならないだろうけど、謝罪は欲しい。

    +6

    -0

  • 728. 匿名 2018/09/14(金) 04:41:10 

    園に報告でしょう。
    それが駄目なら役所。
    何ここで話してる場合じゃないよ。
    子供を守れるのは親だけ。

    +3

    -2

  • 729. 匿名 2018/09/14(金) 04:51:53 

    私は40代でBBAですが
    同級生が保育園でカッターの刃をつきつけられて
    泣き叫び失禁してました。
    親にいっても、赤ちゃん扱いされておわりました。
    ママの気を引きたくて作り話したみたいに。
    実際は、いじめにあってました。
    私は体も平均的ですばしこく、先生の顔色みて
    行動できたので、かわいがりはしなかったけど、痛め付けられもせず。
    怒号が飛ぶ金切声が飛ぶ、ある子供だけが虐待され泣き叫ぶ。幸い3歳児だから、次は自分とは おもわず、
    だが、
    保育園いやだなー、先生にお友達がいじめられているよ、と毎日親にいってました。
    、今では考えられない時代でした。

    +38

    -1

  • 730. 匿名 2018/09/14(金) 04:54:28 

    怖すぎる、、、
    息子なんてまだそこまで上手く話せないし
    何で泣いてるのかも分からないと思う泣

    早く早く市に相談するか
    転園しましょう!!

    +22

    -2

  • 731. 匿名 2018/09/14(金) 05:06:36 

    上手く話せない子が狙われそう

    +9

    -1

  • 732. 匿名 2018/09/14(金) 05:18:40 

    >>731
    まだ保育園児。これからもっといろんなこと上手におしゃべりできるようになっていくのに、その前を狙ってパワハラとかほんと舐めてるよね。

    +10

    -0

  • 733. 匿名 2018/09/14(金) 05:28:31 

    親に対してもキツい人いるよね
    それも人を見てる感じ
    気の強いママ友がたくさんいる
    タイプにはへこへこしてる

    +18

    -2

  • 734. 匿名 2018/09/14(金) 05:38:31 

    私ならボイスレコーダー仕込む

    +6

    -1

  • 735. 匿名 2018/09/14(金) 06:17:31 

    それは心配です。
    うちの子が年中の時、運動会の練習で時間が押している中、娘が徒競走の練習時に転んでしまった時があったようで。
    その時、進行してた園長が娘に「早くしろ」など怒鳴ったと・・・

    その話、ママ友に「うちの子が言ってたけど大丈夫だった?」って言われて気がついて(T_T)

    その園で教育実習に行ってる子がパート先にいたから聞いたら、確かに園長焦っていたからって言ってて

    園長には言わないで信用出来る担任の先生にお話しました。
    次は市に報告することも合わせて。
    他のしっかりしているお子さんのお母さんにお聞きする事は出来ませんか?主のお子さんもしっかりなさってそうだけど、周りから固めて…

    長文、本当にごめんなさい。私は自分では気がつけなかった事反省しています。

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2018/09/14(金) 06:25:36 

    午後に子供を連れて出かける用事があったので、早めに保育園に向かいにいって、玄関から入ろうとしたら、
    「オラ!はーやーくしろよボケッ!」
    という鋭い声と叩くような音、直後に泣き声が聞こえてきた。
    えっ?気のせい?と思って、ちょっと待ってから中に入ったら泣いてる子がすぐ目に入った。
    そのすぐ後に、視界の隅で私をとらえたのか、でも私に気づいていないような感じで、保育士が「あーどうしたのー?」とあやしにかかっていた。
    それから何事もなかったかのようにふるまっていたけど、私の空耳ではないと思う。
    ちょっと動揺したような感じからしても絶対にあの保育士は黒だと思っていて、1ヶ月くらい前のことだけど今もすごく不安。

    子育てって、思った以上に色んなことがストレスになって本当に大変だということが良く分かった。

    +25

    -0

  • 737. 匿名 2018/09/14(金) 06:37:00 

    他の子はいじめられてないのー?って意見あるけど
    わたしの体験だと明らかなえこひいきされてた。
    だからわたしみたいに物静かでノロマじゃない子は可愛がられてたよ。
    姉と同じ園に通ってたけど姉もあの保育士大嫌いと今でも言ってる。

    +6

    -0

  • 738. 匿名 2018/09/14(金) 06:38:56 

    無償化なんてとんでもないと、このトピを見て思った現保育士です。
    うちの保育園は人員に余裕があり、子どもに対して一生懸命な先生で溢れている。
    みんなうちの保育園に来て欲しい。
    ちゃんとお子さんを見るから。
    大人のせいで辛い思いをする子どもなんているべきじゃない。

    +24

    -3

  • 739. 匿名 2018/09/14(金) 06:40:18 

    >>722
    主さん頑張って!!
    私にも小さな子供がいますので、自分のことのように心が痛いです。
    お子さんの為にもしっかり闘ってください。応援しています。
    また結果を報告してくださると、トラブルの対応の仕方の参考になりますので
    ありがたいです。

    +16

    -2

  • 740. 匿名 2018/09/14(金) 06:41:55 

    保育園のある先生、普段挨拶を無視するくせに明らかに興味津々でこちらを観察してる。
    そのくせ無視出来ない状況になるとうちの子に「◯◯君本当にかわい〜〜〜いっ!」いや絶対思ってないだろ。これ言っておけば親が喜ぶと思ってるんだよな。表裏分かりやす過ぎ。

    +15

    -1

  • 741. 匿名 2018/09/14(金) 06:45:17 

    >>716←こういうコメントする人って保育士なんだろうね

    +9

    -2

  • 742. 匿名 2018/09/14(金) 06:47:13 

    贔屓はあってはならないけど人間だからあるよね。
    私の地元友達で保育士している子四人も居るけど集まるとそういう話してたよっ!
    親が態度悪かったらなんかその子供は可愛くみえなくなると言ってた。かと言っていじめるとかではなくて、目を掛けないと言うかさらっと対応するようになると言ってました。ブスとは顔が可愛いとかはあんまり関係ないようです!
    たまに乱暴でお友達をよく叩く子が居たらしいですが案の定、母親は子供に手を挙げていた事が発覚したこともあったみたいで話を聞いた時に子供って親の真似するんだなぁって改めて思いました。

    +5

    -6

  • 743. 匿名 2018/09/14(金) 06:48:31 

    >>726
    ここでもそうだけど、登園渋りのトピとかも
    子どもが気を引きたくて嘘ついてる!って決めつけが多くてゾッとするよね。
    わたしはずっと保育所行ってたから分かる。本当にそういう先生は居る。

    +8

    -1

  • 744. 匿名 2018/09/14(金) 06:53:00 

    >>701

    自分でお着替えできるならいいけど、補助が必要であれば、せんせいにみつかるかのうせいがあるから、お守りがいいと思う。

    +2

    -1

  • 745. 匿名 2018/09/14(金) 06:53:21 

    毎日水腐れ臭半端ない子や乱暴な子、意地の悪い子は可愛いと思えません。そー言う親御さんに限って変に溺愛していて、お知らせノートに今日はこんな事がありましたと書いたらうちの子は悪くない。事の始まりから最後まで見たの?とキレてきます。
    1ミリも怒りもしません。その子たちが一体どんな大人になって行くか不安しかないです。。

    +2

    -7

  • 746. 匿名 2018/09/14(金) 06:55:00 

    >>742
    だから何?
    子ども舐めてんの?子どもは全部分かるし覚えてるよ
    贔屓するには理由あるとか馬鹿みたい。
    やられる方の気持ち考えてよ。ただのイジメだよ。

    +17

    -0

  • 747. 匿名 2018/09/14(金) 06:55:57 

    糞みたいな保育士はさっさと辞めろ
    同僚も保護者も子どもたちからも嫌われてるなんてほんっと人間として終わってるから だからずっと独身なんだよ!糞保育士
    って直接言ってきて誰かw小沢まじゅに言ってほしい このメス豚が!みたいな感じでさ

    +15

    -1

  • 748. 匿名 2018/09/14(金) 06:56:12 

    >>733

    パパとママで態度が違います。
    みんなそうみたいで、確認したら苦笑いしてた。

    +6

    -0

  • 749. 匿名 2018/09/14(金) 06:57:32 

    若いパパにはにやにやしてるよ飢えてる保育士は

    +8

    -0

  • 750. 匿名 2018/09/14(金) 07:01:58 

    街中ふらついてる女子高生に毛が生えたような人が、単純にお金を稼ぐためだけに子供の相手をしてる場合も多いから、結構滅茶苦茶だったりするよ。
    小学校も中学校もお金持ちじゃないと先生の質を選べないから、やっぱり何より先立つのはお金ってことだよね。
    にしても皆で厳しく監視して、少しでも子供が不当な扱いを受けることがないようにはしていかなきゃと思う。

    +20

    -0

  • 751. 匿名 2018/09/14(金) 07:05:16 

    >>750
    小さい頃、金持ちが集まる私立の幼稚園通ってたけどそこもいじめが本当に酷かったよ。女だらけの職場だもん ろくなことないわ。

    +19

    -0

  • 752. 匿名 2018/09/14(金) 07:05:34 

    >>716
    まあ事実かどうか確認する必要はあると思う。
    わたしは意地悪先生の事は何となく親に相談できなかった。
    あと転園でどうにかなると思ってる親多いけどそんな変わらないと思う。どこも人員にゆとり無いから。
    意地悪先生が1人居たのは事実として、ほとんどはまともな先生だったよ。

    +18

    -0

  • 753. 匿名 2018/09/14(金) 07:05:42 

    >>687
    保育士に色目使うパパもいるよ

    +7

    -3

  • 754. 匿名 2018/09/14(金) 07:19:02 

    園長に相談、認可なら役所にも一報、さらにgoogleマップの口コミに投稿

    +16

    -1

  • 755. 匿名 2018/09/14(金) 07:27:53 

    主さん!!お疲れ様です。
    今日どうされるのかなーと勝手に心配していました。ここで見ているだけで私も悲しさと怒りが込み上げてきます。絶対に許される事ではありません。

    うまく事が運びますように…

    +23

    -0

  • 756. 匿名 2018/09/14(金) 07:34:11 

    >>753
    パパさん同士の飲み会とかではよく話題になるよね、どの先生がかわいいかとかスタイルいいかとか。

    +5

    -3

  • 757. 匿名 2018/09/14(金) 07:37:40 

    >>37
    わかる気がします。友達はお気に入りファーストで、お気に入りの子の写真撮りまくって見せられるし、お気に入りの子の話ばかり…。
    平等に接している方が大半だと思いますが、残念です。

    +8

    -0

  • 758. 匿名 2018/09/14(金) 07:44:31 

    看護実習で保育園に行ったことあるけど、何も知らない自分たちですら先生から嫌味を言われたりオムツ交換、手洗いのお手伝いが異様にひどい、雑な扱いを受けてる子がいるなってわかったよ。

    +32

    -0

  • 759. 匿名 2018/09/14(金) 07:45:16 

    うちもです
    3歳の娘が小柄でかなり少食なので給食の時つらく当たられてるようで保育園を毎朝泣いて嫌がります
    他にも早く迎えに行った時に他の子に結構キツめの事言ってたり、せっかちなのか子供のペースを待ってられないんだろうなって行動も何度か目撃しました
    他のお母さんが言うにはとなりのクラスの担任も相当きついようです
    園長は町内でも評判が悪く頼りにはなりません

    +7

    -1

  • 760. 匿名 2018/09/14(金) 07:49:38 

    隣の市の保育園がすごく鼓笛演奏に力を入れていて、先生も気合を入れて指導してくれてるらしく園児がストレスで10円ハゲになったり嘔吐をしたりする子が出て来るらしい。個人的に虐められてたからとかまでの情報はないけど…、本番が終わるとみんな号泣の感動だそうで。終わりよければ全て良しって感じだろうけどまだ保育園の小さな子がストレスで体調崩すまで厳しくやる必要性はないと思った。考えが甘いのかな。保育園幼稚園は楽しく通ってくれたらいい。

    +49

    -0

  • 761. 匿名 2018/09/14(金) 07:52:45 

    複数担任のクラスなのかな?信頼できそうな保育士にうちの子最近行きたがらないんですけど何かありましたかね?と聞いてみたり、連絡帳で聞いてみて反応をみてはいかがですか?多分ごまかすだろうけど、気付いてるんですよという雰囲気をだしてみては。

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2018/09/14(金) 07:53:05 

    怖いね!!
    人間だからプライベート等色々あると思うが仕事だからね!
    ましてや言葉も上手くしゃべれない子供にひどいね。

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2018/09/14(金) 07:53:21 

    私が実際贔屓されている立場でした。
    愛想が良く容姿も可愛い方で泣き虫でした
    意地悪してくる子はだいたい同じ子だったのでその子はものすごい剣幕で毎回怒られていたのを覚えています
    保育士さんがいつも守ってくれて毎日こっそりおやつ(アイスなど)をくれたり、皆に配るプレゼントを1番先に選ばせてくれたり、◯◯ちゃんだけ特別ねと良く言われてました
    子供の頃は分からなかったですが大人になると…
    複雑ですね

    +25

    -0

  • 764. 匿名 2018/09/14(金) 07:59:52 

    私も幼稚園の時に先生からのいじわるありました。
    私だけ防災訓練で滑り台みたいな避難通路通してもらえない
    園内を何周も走らされる
    廊下で頭を何度も叩かれる

    原因は、ちゃんと渡した給食費を先生が貰ってないと言い出して、私の親は怒って園長先生に相談。結果、先生のプライベートの日記に挟まっていたことが分かり、園長先生から叱責されたらしく、それがプライドを傷付けたんだって。
    だから、仕返しで私にいじわるしてきた。

    本当に助けてあげてください
    トラウマになりますよ

    +25

    -0

  • 765. 匿名 2018/09/14(金) 08:00:06 

    まさに今、子どもを1歳で保育園に預けて仕事復帰するか、仕事を辞めて子どもを3歳で幼稚園に預けるか迷ってます。

    保育園に預けるのが怖くなりました…

    +31

    -0

  • 766. 匿名 2018/09/14(金) 08:05:04 

    >>757
    気にすることないよ私みたいに、おとなしい子やいじめられっ子をひいきする人もいるからさ。
    反対にいじめっ子や自己主張強い子は苦手。だいたい親も気が強いクレーマーだし。

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2018/09/14(金) 08:06:18 

    保育所利用してる親は子どもを犠牲にしてるとある程度割り切って利用した方がいい。
    まず朝から夕方なんて子どもからしたらめちゃくちゃ長い、それだけで嫌になる。さっさと家に帰りたい。
    そのうえでゆとり無い保育士からの意地悪。
    法に触れない程度であれ多少あると思っていてOK。
    保育所使いたい親は自分の都合で昔の思い出を美化してたり、保育所に幻想抱いてると思う。
    結局退園させて違う園に入れたいんでしょ?
    働く事が優先なら子どもの事は割り切って下さい。
    保育所ずっと通ってた者より

    +22

    -7

  • 768. 匿名 2018/09/14(金) 08:14:38 

    ここ見てる日本中の虐待してる保育士がハッとして園児の持ち物からボイスレコーダー探したりして。。。

    +34

    -0

  • 769. 匿名 2018/09/14(金) 08:18:12 

    >>50
    保育園児の服や持ち物には、小さなものでも隠すのは無理てすね。昼寝やらで着替えたり、カバンから保育士が着替えを出し入れしたりするから。

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2018/09/14(金) 08:21:53 

    >>560
    マイナス多いけど、片親ってだけで人格形成に歪みが出やすいのは本当なんだよね。

    +4

    -6

  • 771. 匿名 2018/09/14(金) 08:22:32 

    今日からの1週間様子を見る
    毎日子どもに先生の様子やされたことを聞き出す
    変わらないのであれば園長先生に相談するといいよ。

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2018/09/14(金) 08:23:59 

    >>754
    Googleマップのクチコミ消されない? あれ、悪い情報のると速攻で消すようにされてるよ

    +5

    -3

  • 773. 匿名 2018/09/14(金) 08:24:02 

    子供の父親に上目遣いで甘えてた保育士もいたし、職場体験で0歳児クラスの子供を着替えで引っ張ったり怒ったりしてたのを子供が見てたし、その保育士にいじめられたって。
    優しい保育士さんもいるし、意地悪な保育士もいる。
    旦那の姉が保育士だけどやっぱり意地悪だしね。

    +17

    -0

  • 774. 匿名 2018/09/14(金) 08:25:02 

    >>754
    Google Mapに書くなら本当かどうか確認するのが先だと思う。
    休みたい子どものサインだったら恥かくよ。

    +6

    -1

  • 775. 匿名 2018/09/14(金) 08:26:27 

    >>770
    横だけど、もういいんじゃない。
    言いたいだけでしょ

    +11

    -0

  • 776. 匿名 2018/09/14(金) 08:28:03 

    >>747
    ちょw まじゅから「じ」を取った保育士が酷すぎて転園したばっかなんだけど、同じ保育園?
    あれ、人間じゃない化け物だよね。

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2018/09/14(金) 08:29:46 

    保育所どうしても使いたい人は保育所実際通ってた人の話まで否定するでしょ?
    使えないと困るから。
    そんなに保育園を過信すべきで無いし、保育士不足の今じゃどこもそんな物と思っておいた方がいいよ。

    +10

    -2

  • 778. 匿名 2018/09/14(金) 08:30:48 

    保育士の虐待って以外と多いんだよね。親には「子供同士の喧嘩でー」「〇〇ちゃんが何にもしてない子に先に手を出してー」とか言って裏で虐めてた。
    事務員やってたからわかるけど、やられる子が私の側で隠れて私も庇ってしまって1ヶ月と持たずにやめたよ。

    +12

    -0

  • 779. 匿名 2018/09/14(金) 08:31:17 

    保育所の支援員パートをしています。
    保育士もいろいろです。
    主任や園長に相談してみてはいかがでしょうか。
    たしかに子どもに暴言を吐く先生もいますが、世渡りうまいタイプは
    上からの評価が高かったりします。
    現場で他の先生がうまくフォローしたり、職員同士で連携がとれて
    いればいいのですが、そうでない場合もあります。
    たまに子どもが嘘をついたり、自分に都合のいいことしか親に言わない
    場合もありますが、そういう行き違いを防ぐために園側とよく話し合う
    ことが必要です。
    主さんのお子さんはSOSを出しているようですので、ぜひ勇気を出して
    話し合ってほしいと思います。
    三歳くらいになると、状況把握して自分の言葉で正直に話せるように
    なるので信ぴょう性は高くなります。
    三歳未満だとうまく言葉で言えないので、気の毒なケースも見受けられます。
    いろいろ闇を見たので、支援員の仕事を今年度で辞めるつもりでいます。

    +10

    -0

  • 780. 匿名 2018/09/14(金) 08:32:48 

    最近のさ、子供預かってもらってるんだから文句言うなみたいな感じも何とかならないのかね
    モンペモンペってすぐ親がおかしいみたいに言われるけど、どう考えても先生があり得ない場合も多いよ
    保育園で先生が見てなくて事故が起きたときも預けてる親の責任みたいなコメント多いよね

    +29

    -1

  • 781. 匿名 2018/09/14(金) 08:32:59 

    保育園酷くて、けど、みんな助かる助かるばっかりだから、私一人がおかしいのかと思った。
    仕事楽しいし、同僚にも恵まれてるからやめたくなかったんだけど……ここ見て決めた。
    やめる! 市役所にも現状伝えた方がいいんだよね?

    +30

    -0

  • 782. 匿名 2018/09/14(金) 08:34:29 

    他のママにも聞いてみた方が良い

    +3

    -1

  • 783. 匿名 2018/09/14(金) 08:37:09 

    相談したところで相手がクソ園長だったら隠蔽されるし、その保護者はモンペ認定されるよ。

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2018/09/14(金) 08:37:44 

    今別トピ見てきたんだけど潜在保育士って80万人いるって。
    待遇良くして職場復帰してもらって男性保育士が居なくても良いようにならないかな、コメがあったけどここも同じで駄目な保育士は辞めてもらって向いてる先生が復帰出来るようにならないかな?

    +7

    -1

  • 785. 匿名 2018/09/14(金) 08:50:04 

    子供の通園バッグにボイスレコーダーを忍ばせるなら、少し大きめの大人が使うがま口財布に入れてみたら?
    財布なら他人がいじることはなさそう。それでも心配な人はがま口の部分に印を挟んでみて。

    +5

    -0

  • 786. 匿名 2018/09/14(金) 08:50:27 

    大きい保育園になればなるほど保育士じゃなくパートで来ているだけの人とかたくさんいるし、その人の人間性でちゃうよね。
    地元の保育園は、創価の人らがこぞってパートしてて恐ろしい。地域に根ざして幼い頃から変な刷り込みしているんじゃないかとヒヤヒヤするわ

    +7

    -1

  • 787. 匿名 2018/09/14(金) 08:53:03 

    自分が保育園に通ってた時ある男の子がうるさくしてて先生に「静かに出来ないならハサミで口切るからね!」って怒られてたんだけど
    少ししたら男の子がギャン泣きしてて
    さっきの先生が「静かにしないからでしょ~!」ってまた怒ってた
    男の子の顔見たら下唇の真ん中が白くなっててハサミで唇切られてた。数日後その先生いなくなってた。

    +26

    -0

  • 788. 匿名 2018/09/14(金) 08:54:25 

    こんな話はいっぱい聞くよ。

    保育園で、一人だけ別の部屋に入れられてるとか。

    こどもってそういうことは言うじゃん。

    聞いた方としては『その子が悪いことしたんでしょ』
    それで終わってしまう。

    でも、それが毎日だったら?

    私達には見えないもの。

    +16

    -0

  • 789. 匿名 2018/09/14(金) 08:54:34 

    ママには絶対言うなよ‼︎ わかったかって、なんか盛ってるっぽい。

    +1

    -12

  • 790. 匿名 2018/09/14(金) 08:54:52 

    この前公園で保育園の子達が遊んでて、一人がまだ帰りたくないと泣き出したら
    ベテラン風の年配保育士が「泣くな!!早くこっち来て!!もう置いてくからね!!」と怒鳴って
    本当にその子を置いて動き出してしまった
    広い公園だったから姿が見えなくなるくらい離れたとこまで行っちゃって、
    その子は泣きながらよちよち追いかけて行った
    まだ2〜3歳くらいなのに、母親でもない人にあんな感情的に怒鳴られて可哀想だった
    私もいわゆる潜在保育士で、子供の心に寄り添う保育を勉強してきたけど
    実際の現場では寄り添ってなんかいられないのかな
    見てて辛かったし自信なくなった

    +14

    -2

  • 791. 匿名 2018/09/14(金) 08:56:06 

    >>44
    何これ?!酷いなぁ
    そもそもなんでわさびが手元にあるの?!
    闇が深い

    +9

    -1

  • 792. 匿名 2018/09/14(金) 08:59:18 

    本当ボイレコ仕込むとかそんなんするくらいなら保育園辞めて自分で見ればいいのに。稼ぎの悪い旦那と結婚したのも自分が働かないとやっていけないのに子供作ったのも全部自分の責任なんだからさ。

    +6

    -12

  • 793. 匿名 2018/09/14(金) 09:06:21 

    子供が一歳で保育園を考えている者です。
    預けるの怖くなりました。
    教えて下さい!幼稚園なら安心出来ますか?

    +5

    -3

  • 794. 匿名 2018/09/14(金) 09:07:01 

    それはすぐにでも行動した方がいいですよ!
    好き嫌いレベルの問題じゃないと思うし、3歳のお子さんがそこまで言うほどってよっぽどだと思います。
    信頼できる園長ならいいけど、そこまでの問題だったら直接役所に言ってもいいかもしれないです。

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2018/09/14(金) 09:07:55 

    >>28
    相談する人いないからトピ立てたんだろうから、そういう言い方しないでよ。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2018/09/14(金) 09:09:00 

    >>760
    幼少期に過度なストレスを与えると後々大変だよ。感動の涙はこれで解放される安堵感から涙が出てるんだよ。

    +8

    -1

  • 797. 匿名 2018/09/14(金) 09:09:07 

    みんな凄いね 幼少期辛かった人多すぎる
    保育士のイメージだだ下がりだね
    私も今は介護士の方なんだけど、施設はひどいもんだよ 高齢者に暴言吐く職員たくさんいるし.よく子どもいない夫婦が、将来は老人ホームに入るから大丈夫って言うじゃん 全然大丈夫じゃないからって思う 高級老人ホームであろうが関係ない 職員の給料は同じだから まぁ保育園と似てるとこがあるなと思ったから書き込みしました。。

    +25

    -0

  • 798. 匿名 2018/09/14(金) 09:11:16 

    まさに今、子どもを1歳で保育園に預けて仕事復帰するか、仕事を辞めて子どもを3歳で幼稚園に預けるか迷ってます。

    保育園に預けるのが怖くなりました…

    +6

    -1

  • 799. 匿名 2018/09/14(金) 09:14:15 

    保育園待機児童が多いのに、ここですぐ辞めるなんて言える人はさっさと辞めてよ!
    入りたい人たくさんいるし、待ってるんだから!

    +1

    -12

  • 800. 匿名 2018/09/14(金) 09:16:32 

    そりゃ可愛い子供にはえこひいきしたくなるでしょw

    +1

    -5

  • 801. 匿名 2018/09/14(金) 09:17:28 

    周りの保育士が子供出来たら子供は幼稚園入れるよね。
    多くは語らないけど「あー保育園はね、、、家の子はいいかな」で察し。
    幼稚園でも大変な目には合うけど、だいたい2時半ぐらいで迎えだから。
    保育士も一部の先生だけなんだけど、保育時間長いから子供はそりゃきついと思う。あと、一部の子供も感化されて意地悪になってくるのも実際ある。親や先生見てないとこで意地悪するから大人はちゃんと見てる人じゃないと分からない。が、人がいないから勿論見てない。
    保育園は今の時代絶対必要だし。
    もう少し人を増やしたり、給料あげたりで改善出来たらいいよね。
    子供に悪影響なのが一番気がかり。

    +20

    -0

  • 802. 匿名 2018/09/14(金) 09:19:33 

    私は幼稚園で先生に嫌われていた。
    あまり無邪気に駆け回るタイプではなく、でも身長は小学生なみに大きく、一人で本ばかり読んでた子。
    幼稚園の先生って、子どもとキャッキャッと遊びたい理想あるだろうし、可愛くない子どもだと思われてた。

    心配した母がしたこと。PTAの会長になった。

    そうしたら目に見えて対応が変わったらしい。
    母が役員やっていたのは覚えていたけど、そんな理由だったとは!
    親が舐められないっていうのも重要なんだな。

    +26

    -1

  • 803. 匿名 2018/09/14(金) 09:21:48 

    幼稚園の先生からもいじめられたってよく同級生の子から聞いたよ 幼稚園も保育園もどっちもどっちじゃない 幼稚園は行事が多すぎてママ友関係がグロいって聞くしw

    +8

    -2

  • 804. 匿名 2018/09/14(金) 09:23:46 

    来年3歳と1歳になる子がいて、4月から保育園考えてたけどやっぱり考え直そう。
    最近は保育施設が支援センターになってたりするけど、そういうところは閉鎖的な保育園よりは安心なのかな?
    経験談聞きたいのでよろしくお願いします。

    +8

    -1

  • 805. 匿名 2018/09/14(金) 09:26:45 

    家庭環境が悪くて人の顔色伺いまくる園児だったから(まあ今もだけど笑)年配の保育士から厳しく当たられてたなぁ
    大人になってから色々知ったけど、保育士って保護者や園児の陰口や悪口が凄かったりするし
    こんなの私の地元だけだといいな…

    +6

    -0

  • 806. 匿名 2018/09/14(金) 09:27:11 

    >>781

    やはり自分の職場しか知らない場合多いし、そこで自分に
    折り合いつけてるケースが多いと思う。
    辞めて違うところに行くのも選択肢の一つだよ。

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2018/09/14(金) 09:27:54 

    保育園でこういうことが起こりやすいのは
    まだ言葉が喋れない乳幼児が多い、
    保育時間が長くて食事や排泄など何から何までお世話しなきゃいけない、
    あと未満児は保育士に対して人数が少ないから良くも悪くも人間関係が濃密になることなどが理由なのかな
    あと単純に激務でストレスが多いから?
    幼稚園でもゼロではないだろうけど、3歳以上だとよほど脅さない限り親に告げ口される可能性高いし
    保育時間が短くて親が園に出入りする機会も多いからやりにくそうなイメージはある

    +18

    -0

  • 808. 匿名 2018/09/14(金) 09:28:48 

    でも結局は子どもが通る道だよ 小学校でも中学校でも変なやつはいっぱいる ある程度覚悟はしなきゃね

    +5

    -5

  • 809. 匿名 2018/09/14(金) 09:29:52 

    >>804
    ていうか、3歳ならまだしも1歳は入園できないと思う
    もともと1歳は激戦なのに育休2年になった影響で来年4月の1歳は更に過酷な気がする

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2018/09/14(金) 09:31:00 

    小中高の教師でも生徒を虐める人はいるから保育園や幼稚園に限った話ではないと思うよ

    +4

    -4

  • 811. 匿名 2018/09/14(金) 09:33:34 

    保育園入ろうか悩んでるなんて書き込みあるけど、都会ならすぐに入れないよー。なんやかんやでどこの地域も待機児童が多いし。まずシングルが優先されて共働きしなきゃ生活していけない!みたいな人が次に優先される感じかな。他にも病気の人とか色々優先される人がいるから簡単には保育園には入れないよ だし悩む心配ないんじゃない?幼稚園でいいじゃん 

    +12

    -0

  • 812. 匿名 2018/09/14(金) 09:34:12 

    でも0〜2歳くらいの子がそんな目に遭うのはさすがに可哀想だし小中高とは話が違うと思う
    保育園は特に親の都合で通わせてるわけだし
    だからといってみんな仕事やめて家庭で見た方がいいよとは言わないけどね
    家庭で虐待を受ける子もいるし

    +15

    -0

  • 813. 匿名 2018/09/14(金) 09:34:21 

    ランキングから場外に出されたね

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2018/09/14(金) 09:34:49 

    >>793

    保育園も幼稚園も園により方針が様々なので
    ご自身で見学されたり、こっそり普段の様子を見るといいと思います。
    保育園だと保育指針が細かく決められていて、個人の自由というよりは
    みんなで同じ行動や遊び等する感じです。
    幼稚園だと保育園に比べたらやや緩いという感じです。
    いずれにしても子どもが自分で選ぶわけではないし、
    楽しく通うことを目的とした方がいいと思います。

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2018/09/14(金) 09:35:21 

    えこひいきしたりする人が保育士になる意味がわからん。

    +7

    -0

  • 816. 匿名 2018/09/14(金) 09:35:26 

    >>813

    24時間経ったからじゃない?

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2018/09/14(金) 09:38:57 

    >>736
    匿名でいいので市役所、区役所に報告してください。先生の名前は必ず伝えて。

    +9

    -0

  • 818. 匿名 2018/09/14(金) 09:39:31 

    子どもが保育園から被害にあったら相談するのは児童相談所、民生委員、役所の保育指導課、教育委員会、保育園関係の議員、弁護士… あとは?どこ???

    +5

    -0

  • 819. 匿名 2018/09/14(金) 09:49:44 

    辞めるときは必ず行政にどんなことをされたか伝える。先生の名前も。子どもの為に泣き寝入りしないで。

    +8

    -0

  • 820. 匿名 2018/09/14(金) 09:51:15 

    >>818
    ケガなどしてるなら警察

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2018/09/14(金) 09:54:18 

    >>784
    実際、子育てトピとか見たら、自分の子供一人見るだけでも、イライラして怒鳴ったりしてしまうとか書いてるお母さんとかいーっぱいいるし、大量の子供を、朝から夕方まで穏やかに見てられる人ってそんなにたくさんいないんじゃないかなと思う。

    +18

    -0

  • 822. 匿名 2018/09/14(金) 10:00:37 

    保育園の卒業アルバムなんか見ると先生の写真であ、この先生は意地悪な顔してるなってわかるよ。キツイ先生はキツイ顔で実際意地悪してた。性格は顔に出る。試しに自分の卒業アルバム見てみて。

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2018/09/14(金) 10:09:00 

    >>821
    給料を貰って仕事として保育してる人は自分がイラついて子どもに暴言吐くとか許されない。そんな人は仕事が合ってないと理解して転職したらいい。事件を起こす前に辞めたらいい。

    +18

    -0

  • 824. 匿名 2018/09/14(金) 10:09:47 

    >>801
    近所に住んでる保育士さん、自分の子供保育園に預けて別の保育園で働いてるよ。

    +4

    -0

  • 825. 匿名 2018/09/14(金) 10:13:28 

    >>823
    うん。潜在保育士が戻ってきたらってコメントがあったから、向いてないと思って保育士辞めた人もたくさんいるんじゃないかなと思って書いてみた。

    保育園で大量の子供を見て、結婚して子供いたら、帰宅後さらに自分の子供の世話&家事とかものすごい精神力いるんじゃないかなぁと思った。

    +8

    -0

  • 826. 匿名 2018/09/14(金) 10:15:12 

    幼稚園と保育園じゃ全然違う
    まず幼稚園は毎日散歩して公園なんか行かない。
    お昼寝も無ければお迎えもおやつの前。
    毎日散歩して公園なんて赤の他人じゃなくて親がやる事だと思う。目が行き届かないのは当然じゃないかな?保育士は最低限事故無きゃ良い程度にしか見てやれないと思うよ。

    +17

    -1

  • 827. 匿名 2018/09/14(金) 10:28:46 

    Googleのコメント消されてないですよ。
    一年前に書いたの見てみたら、まだありました。

    近所の内科も、いつも患者さん多いけど、
    口コミ最悪。おじいちゃんおばあちゃんが多いだけだったみたい。行かなくて良かったー。

    +6

    -2

  • 828. 匿名 2018/09/14(金) 10:30:49 

    >>814
    793です。
    返信ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2018/09/14(金) 10:33:54 

    ボイスレコーダーの忍ばせ場所を、徹底討論したいけど、イジワル保育士がここ見てたら、アウトになる?

    それと保育士さんって園児のカバンの中身とか見るものですか?
    財布なんて入ってたら、親に言うのでしょうか?

    +5

    -1

  • 830. 匿名 2018/09/14(金) 10:41:27 

    >>829

    園の方針で着替え等をカバンに入れて毎日持たせる
    所だと、カバンの中身を見るときもあります。

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2018/09/14(金) 10:41:55 

    全然虐待レベルじゃないんだけど、保育園の先生に調理実習の感想書かれて楽しかったですって言った子が、なんで卵うまく割れなかったのに楽しかったの?楽しかったはおかしいでしょ?みたいに言ってて私は頭の中が???状態だったけど、その頃って先生が言うことは間違いないって思ってたし親に言うこともなかった。こんな些細なことでも覚えてるんだから虐待なんてされたらトラウマだよね。

    +12

    -0

  • 832. 匿名 2018/09/14(金) 10:42:18 

    結局は子どもの主観もあるから周りに聞いてもあまり意味ない気がする。
    事実は確認した方が良いけど、他の子からしたら「あの先生は優しいよ」とか他の親からも「あの先生がそんな事する?」そんな意見で溢れるだけじゃないかな。
    わたしが覚えてる意地悪先生も他の子には優しくしてたし。他の子に聞いたらそう答えると思うわ。
    訴えるほどでも無い嫌がらせ、嫌みや露骨な態度。
    あれがまたタチ悪い

    +17

    -0

  • 833. 匿名 2018/09/14(金) 10:50:39 

    私は逆に保育士さんに贔屓されてる子だった。でも皆の前で私だけ抱っこしたりされてたから、私は友達から妬まれて嫌味言われたりしてた。親になった今なら意地悪してた子の気持ちわからないでもない。皆寂しい思いしてるのに1人だけ保育士さんが愛情たっぷりなら、他の子が妬んでもしょうがないと思う。平等に接するのってすごく大事だと思う。

    +9

    -0

  • 834. 匿名 2018/09/14(金) 10:54:33 

    >>832
    相手によって態度を変えてるってことだね。こういう人は息を吐くように嘘をつくからそのうち辻褄合わなくなって自滅するわ。

    +5

    -0

  • 835. 匿名 2018/09/14(金) 11:19:19 

    怪我してたらさすがに警察に通報だわ
    犯罪やんか。

    +3

    -1

  • 836. 匿名 2018/09/14(金) 11:19:58 

    うちの子、小学1年生の男児で年中の時に叩かれたり、いじめられてたりしてたんだけど未だに話してるよ〜。
    「◯◯先生の時は本当に辛かった。ダンスもピアニカも嫌いだった。でも◯◯先生も頑張ってたからこわい先生になっちゃったんだよね」て言ってる。
    先生のことは悪く言わないんだよね。
    でも子どもの心に傷はついてるから、辛い。

    +18

    -0

  • 837. 匿名 2018/09/14(金) 11:27:48 

    >>812
    子どもからしたらよく分からない大人に当たられるより、親に当たられた方がよっぽどマシ。
    家庭で虐待するから保育園?
    保育園で虐待されても良いって事だね

    +8

    -0

  • 838. 匿名 2018/09/14(金) 11:35:12 

    >>837
    実際、家庭で虐待された子が行くのは保育園だよ。
    出来るだけ親と離しておく、保育士の監視下おく、虐待の跡がないか確認の意味でも見張るから。
    親が仕事を出来る施設じゃなくて、保育を必要とする子供がいく施設なの。
    それも、ここにいる保育士じゃ、二重で虐待してる施設になってしまうけど。

    +9

    -0

  • 839. 匿名 2018/09/14(金) 11:38:45 

    公園まで移動中の保育園の子たちが、歩道のない坂道になってる車道を駆け下りてきてびっくりしたことがある。しかも先頭の保育士さんが主導して「行くぞー!」って…
    そこ、国道につながる抜け道で駅も近いから、車も自転車も人も往来するし、坂道だからスピードも出るし、歩道がないから転んだら即はねられる可能性もある。楽しませよう、てことで意地悪ではないけど、考えなしでやってるな、て人は見かける。
    園児にひどい言い方する人も、躾を感情に任せて怒鳴ればいい、と思ってる人なのかなと。保育士さんだってちゃんと勉強してそれなりの対応してる人もたくさんあるのにね。

    +3

    -0

  • 840. 匿名 2018/09/14(金) 11:40:00 

    >>818
    民生委員はおススメしない。結局は一般のおばちゃん。
    倫理観も様々で近所中にあることないこと話しまくったりするから。
    おススメは市役所、警察、児童相談所、一気に飛んで厚生省。

    +13

    -0

  • 841. 匿名 2018/09/14(金) 11:42:16 

    >>838
    だから、保育園と言うと知ってる人は眉を顰めるんだよね。
    色々な子がいるからって。
    共働きでも延長保育フル活用で幼稚園利用っておうち多いらしいわ。特に教育関係者。お医者様も言ってたけど、大きな病院関係者は専用の保育園があるんだよね。

    +8

    -0

  • 842. 匿名 2018/09/14(金) 11:45:28 

    私も民生委員はやめた方がいいと思う、当たり外れ激しいよ

    +12

    -0

  • 843. 匿名 2018/09/14(金) 11:46:42 

    実際さ、お昼やおやつも食べさせてもらって12時間以上見てもらって一人数万円でしょう?しかも夏休み、冬休みなしで。
    認可になると最大3万。二人目半額3人目無料。
    それ以外の金額はほかの人の税金で補充してるとしても負担額がまるっきり違うのに、同じような扱いを望む親が悪いんだよ。
    保育だけでおやつもご飯も親が用意、オムツも毎日持ち帰りで、保育士は最低限の保育だけで良くなったら今よりは楽だよね。

    +13

    -1

  • 844. 匿名 2018/09/14(金) 11:58:38 

    >>843
    確かに長期休みも無いよね。
    正月もすぐ終わって毎日保育園あれはウンザリだったわ。
    何で幼稚園は夏休みや冬休みあるの?って思ってた。うらやましかった。

    +8

    -0

  • 845. 匿名 2018/09/14(金) 12:12:37 

    >>841
    うちの幼稚園でもフルタイムの人、何人かいたけど、なんだかんだ月1くらい幼稚園に行かないといけなかったし、大変そうではあったよ。
    平日の参観日とかおばあちゃんだけが来てる子も複数いた。
    平日行事ない幼稚園も結構あるのかな。

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2018/09/14(金) 12:12:59 

    保育園のサービスが過剰なのかもね
    朝から晩まで預かってもらって昼食おやつはもちろん、場合によっては朝食も保育園
    ひな祭りだ七夕だクリスマスだっていちいち大掛かりなイベントやって
    さらに英語教育だの何だのって、全部保育士さんにしわ寄せが行ってそう
    季節の行事や英語教育を乳児期からしっかりやりたい親は家庭で見るか
    ベビーシッターでも雇ってください、でいいと思うんだけど

    +19

    -3

  • 847. 匿名 2018/09/14(金) 12:15:24 

    録音するとか証拠を取れるならやった方がいいけど、また子どもに酷い事をされると思うと、私だったら1日も通わせたくないわ。
    園長に話して対応しないなら退園するしかない。お仕事もあって大変かと思うけど、子どもより大切なものなんてない。

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2018/09/14(金) 13:26:57 

    知り合いの保育士、こっちが嫌な気にさせられること言う。こっちから聞いてもいないのに。
    どこどこの◯◯ちゃんは、親のレベルが低いからどうのこうの〜 とか
    あそこは片親だからね。だから子供のがどうのこうの〜 などなど、園の子やら親の事ボロカス言ってる。誰が聞いてるか分かんないよー気をつけなーって言ったけど、どこ吹く風よ。
    あれは、お気に入りの子とそうでない子の扱いの差が激しいだろうね。お気に入りってのは、素直に言う事聞いて、身の回りの事なんでも自分で出来る手のかからない子の事ね。
    その保育士がいる保育園を考えてるって人いたら、止めるね。

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2018/09/14(金) 13:58:30 

    >>848

    守秘義務違反というか、言わないように、ときつく言われるはずだけどね。
    研修でも念押しされてるはずだけどね。
    特に子どもの名前とか家庭の状況とかも誰が聞いてるか
    わからないから注意なんだよ。

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2018/09/14(金) 14:16:24 

    だいたい小さな子どもに平気で意地悪して泣かせるって大人としてどうなんだろう?精神的に追い込むなんて言語道断。サイコパスだわ

    +5

    -1

  • 851. 匿名 2018/09/14(金) 14:35:51 

    一生懸命保育している先生が多い中、問題のある保育士が要ること・公園等で愛情がないと感じられる場面をさらしていること、様々なコメントを見て悲しくなりました。

    そして、あきらかに問題のある先生を辞めさせられないのは、保育士不足の弊害だと思います。
    最低基準として資格持ちの人数決まっていますし、足りなくなったら運営できなく
    なるのは分かっている為、簡単には解決できなくなってきていると思います。
    そして、まともな先生はそれに耐えられず辞めていき、ますます問題のある先生が好き勝手に。ホント、悪循環です…

    保護者の人には安心して預けられる場所であるべきですが、ちょっと疑問や不信感を感じる場合には、お子さんがしっかり話ができるまでご家庭が一番なのかな、と思います。


    +17

    -0

  • 852. 匿名 2018/09/14(金) 14:45:57 

    うちの子は小学生になってから、一歳半の時の保育園の時に、担任の先生にされたことを言うてきました。

    うちの子はその当時、一歳半から入れる保育園にようやく入ったばかりでとんでもなく扱いにくかったのだろうと思いますが、
    そそうをしては、押入れに入れられていたようです。

    小学生になった息子を叱ったさいに、押入れに入れようとしたところ。
    思い出したようで、突然話だしました。

    もう卒園してるし、どうにもならないですが。
    信じていただけにショックでした。

    +14

    -3

  • 853. 匿名 2018/09/14(金) 15:37:42 

    >>799
    落ち着いて!仮に辞めたとしてもあなたの子が入れるわけじゃないでしょ…(笑)

    +4

    -0

  • 854. 匿名 2018/09/14(金) 18:05:20 

    >>722
    弁護士も検討との事ですが、子どもの言葉だけで弁護士さんって動いてくれるんですか?

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2018/09/14(金) 19:05:02 

    子供をいじめる保育士も、保育園に親の勤務時間以上に預ける親もなんだかな~と個人的には思う。保育園が好きな子はいいけど集団行動苦手な子もいるから。それもイジメ!

    +10

    -0

  • 856. 匿名 2018/09/14(金) 21:14:14 

    辛い思いをされましたね…。
    自分ならどうするか考えてみたのですが、

    ・まず証拠を掴む→通常サイズのレコーダーだと大人の服のポケットでもバレるので、先のコメントにも出ていたような超小型のものを服の内側に縫い付ける?など。

    ・他の証言を得る(同級生のママやお友達にさりげなく聞き込み)

    ・記録する(お子さんや他のお友達の証言を日付をつけてメモする。以前パワハラで悩んでいたとても優秀な先輩が、事実を日付つきでメモしてました。裁判では有効だそうです)

    ・証拠固めたら園長、本人とやり合う。話し合いの場もボイスレコーダー持参。相手が認めなかったら市、県、マスコミに相談する。

    ・↑と同時進行で弁護士探し。園を辞めることを想定して、他の園や託児所探しをする(お仕事されてるでしょうから、預け先は必ず必要ですもんね)

    私はまだ子どもが幼稚園や保育園に行っていないので着替えなどのタイミングがわからないのですが、トイレで下を脱ぐことはあっても、上を脱がされる事って頻繁にありますか?
    なければ上の服の内側にフル充電した小型レコーダー縫い付けて、先生に引き渡す直前にスイッチいれるとかですかね。一発では取れないから根気よく続けなければですが…。子どもが高学年なら協力して隠しながら撮れるでしょうが、お子さんは小さいから下手に教えてしまうと何かの拍子にバラしてしまいそうだから、ここは親がこっそり仕掛ける方がいい気がします。

    でも何よりもお子さんの安全と精神の安定が第一だから、あまりにも園を嫌がったら無理に行かせず早く辞めた方がいいかもですね。

    +1

    -1

  • 857. 匿名 2018/09/14(金) 21:42:27 

    >>852一才半なのに覚えているの?
    保育士が押し入れにいれるのはいじめで親なら良いの?それとも一才半の押し入れはダメで小1なら良いの?いろいろ理解に苦しむ。

    +3

    -5

  • 858. 匿名 2018/09/14(金) 21:49:35 

    書いている方もいますが、保育園に限らず幼稚園だって同じです。
    幼児教育に携わる資格を持っていても、子どものために働きたいという志を持っていても、職場内でメンタルをやられて辞めていく。
    大学等の実習で雰囲気を知り、資格を放置してならない人もいるんです。
    それくらい現場は過酷です。

    そんな状態の中で保育園や幼稚園、認定こども園を増やしたところで園側が人を選ぶ事もできず、どんどん先生の質が落ちていくのは目に見えています。
    無償化なんてとんでもありません。

    人員に余裕がないために先生もイライラ&パニック。
    色々な事に追われて、大きな心で子どもを受け止められなくなる。

    それはきっと先生にとっても悲しい事だと思う。
    中には毎日自己嫌悪の人もいるんじゃないかな。
    子どもにとって良い環境は、大人にとっても良い環境なのだと思います。

    この日本の現状をどうにかするべきと思いつつも、そんな力もない一保育者です。

    私は酷い園も良い園も経験したから言えます。
    先生も幸せに働ける職場が増えれば、幸せな子どもも必ず増えます。
    心が幼稚で職務に向いていない先生がいるのも現実ですが…
    でも、今トピ内で上がってる問題のある先生も、元々は志を持って働き出したはずなんです。

    子どもたちの大切な日々を守りたいからこそ、国には本気で幼児教育の環境改善を考えてほしいです。

    長くなってすみません。
    私が毎日思っている事です。

    +19

    -0

  • 859. 匿名 2018/09/14(金) 21:54:52 

    なぜ保育士になったのか、子どもが嫌いなら辞めたらいいのに、等の意見がたくさんありますが、実際にそのように辞めさせてしまうと、保育園は運営できませんよ?
    保育士が集まらずに開園できず、というのがどこかの県でありましたが、そうなると困る人もたくさんいるのではないでしょうか。
    適正ではない保育士は辞めさせました、その結果、人材不足で開園できないので、転園して下さい、でみなさん納得しますか?
    20年保育士をして、退職した者より。

    +6

    -6

  • 860. 匿名 2018/09/15(土) 00:27:03 

    >>859
    ん?子どもに対してあってはならない事をした先生にはきちんと処罰を与えるべきじゃないですか?野放しなのが問題。

    +3

    -2

  • 861. 匿名 2018/09/15(土) 08:23:25 

    >>859
    そういう状況にも関わらず保育園増やして!って騒いでる親居るよね。
    子どもを見てもらう環境考えたらとてもじゃないけどそんな事言えないと思う。
    実際どんどん保育園は増えてるけど、増やして親が預けられたらそれで満足って世の中になるのは良い事では無いよね。親より子どもの事を考えてやらないと。

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2018/09/15(土) 08:23:33 

    保育園通ってた頃2、3人やんちゃな男の子がいて、よく先生に怒鳴られて押し入れに閉じ込められてた。男の子たち怖くてものすごく泣くから「ああはなりたくない」と思って過ごしてたなぁ。先生が怖くて毎日行きたくなくて泣いてた。
    卒園してから一年幼稚園通ったけど幼稚園は楽しかった思い出。

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2018/09/15(土) 08:27:41 

    >>858
    幼稚園にも悪い先生は居るかもしれない
    ただ預かり時間が圧倒的に違うし親の出入りも頻繁だよね。
    保育園とは環境が違い過ぎるよ。

    +2

    -1

  • 864. 匿名 2018/09/15(土) 08:52:48 

    お母さんの虐待に関しては保育園に相談したりできるけど保育士のメンタルサポートってないよね

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2018/09/15(土) 10:30:35 

    >>861
    そうなるときちんと話ができるまでは保育園は利用しない方がいいですね。だから昔の人は小さい頃はお母さんと家にいたらいいと言うんだね

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2018/09/15(土) 11:40:59 

    >>861私も保育園増やし預けるのが当たり前になる世の中に疑問を感じます。起きている時間の大半が集団生活でみんなが同じ事を強要され、独自性は無視されるか、最悪否定される。
    子供に全愛情注げるのは親だけなんだから世間の波に迎合せず冷静に判断して欲しい。
    子供に小型レコーダーをつけるとか、いじめしているであろう保育士さんだけではなく、他の家庭のプライバシーまで侵食する可能性ありますよ。
    証拠つかみ、保育士さんを懲らしめるまでお子さんは辛い思いするよ。
    お子さんの気持ちを優先した方が良いのでは?
    園長さんと保育士さんに話して納得いかないなら退園するしかないと思う。
    子供は自分の意思で進退決められない。親が決断しないと。
    退園した後に気が済まないようなら行動起こせばと思う。

    +5

    -0

  • 867. 匿名 2018/09/15(土) 12:53:35 

    やっぱりね、愛だけでは仕事は出来ないし、ある程度人間としての心が荒れない程度の労働時間と勤務体制にするべきなんだよね。
    今の保育園とか幼稚園はやる気搾取過ぎる

    +6

    -0

  • 868. 匿名 2018/09/15(土) 16:30:16 

    子どもにレコーダー付けて盗撮させるとか親が自ら我が子を虐待してない?服や鞄にレコーダーつけられて先生に見つかったら先生に何て言われるんだろうね
    その時子どもはどうやって答えればいいの?
    自分についてた何かが問題で先生同士がざわついて親も呼ばれてよくわかんない話し合いしてそれからずっと盗撮する親の子として接されるんじゃない?
    自分が親にされた事が理解出来るようになった頃にはショック受けると思うなー
    進級の際には小学校や中学校までその都度話が行って新しい環境に行ってもずっとレコーダーつけて盗撮した事が付きまとうんだよ

    まずは子どもの証言を記録したり疑いある保育士や園長と直接話をするのが先でしょ
    今は親世代も話が出来ない人多いからレコーダーとかいう突飛な行動になるんだろうね
    一日中盗撮なんてパワハラの証拠取るために上司との会話を撮るのとはわけが違う
    仕事してる時も休憩中も同僚との会話も他の家庭の会話も録音されて、それがバレたら色んな方向から逆に非難されると思うよ

    +8

    -1

  • 869. 匿名 2018/09/15(土) 17:11:47 

    ざわざわ ざわざわ

    +0

    -2

  • 870. 匿名 2018/09/15(土) 18:26:08 

    >>868 もっともな意見だと思う。
    そこまで考えないとダメだね。

    +1

    -1

  • 871. 匿名 2018/09/15(土) 18:50:36 

    >>867 この意見に+100したいです。そこに気付いていただけることが本当にありがたい。

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2018/09/15(土) 20:39:44 

    ボイスレコーダーとか子どもに仕込む親が居たらドン引きするわ。
    多分県内の保育園中でモンペの親が居るって噂になると思うよ。
    そんなにお子さんが大事なら働かずご自分で家でみたらいいのに。

    +7

    -2

  • 873. 匿名 2018/09/15(土) 22:03:40 

    うちの子は3歳女児でよく保育園のことも喋るようになり、発達グレーの子に殴られた、とか他の子をぶってるのを見た、と日々細かく話してくれるので(その環境もどうかと思うけど。今月再確認して、発達の診断が正式に出たら転園する模様。)逐一担任の先生にこんなこと言ってました、と伝えて情報共有して筒抜けだから感を出してるよ。
    毎日お風呂上がりにティータイムと言って子供は牛乳、私は紅茶を飲んで、今日保育園楽しかった?何があった?と言って言葉だけで無く反応も見てチェックしている。

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2018/09/15(土) 22:42:08 

    子供にレコーダー仕込む人は子供の事は一切考えないでただ保育士を社会的に懲らしめたいだけ
    子供の将来考えたら正攻法で戦うしかないでしょ
    守るどころか盗撮の手伝いさせるなんて頭おかしすぎ

    +5

    -1

  • 875. 匿名 2018/09/16(日) 09:05:27 

    ボイスレコーダーを仕込まれたら困る保育士がいるのかな?

    +3

    -3

  • 876. 匿名 2018/09/16(日) 11:27:13 

    >>875
    困るとか困らないの問題ではなく、始めの段階としては園に相談?確認で良いのではないでしょうか。

    それで改善しない場合に役所、それでも改善しない場合、主さんが考えていらっしゃっるようにボイスレコーダーや弁護士、と最終手段で行えば良いと思いますが。

    ことが事なだけに、解決に急ぎたくなるのも分からなくは無いですが、もしかしたら解決し、お友だちや環境も変わることなく通えるようになるかも。
    お子さんの為にどちらが良いかは保護者の方の判断しかありませんが「今」だけでなく先々の事も考慮した結果で動いてあげて欲しいと思います。



    +4

    -0

  • 877. 匿名 2018/09/16(日) 17:26:00 

    逆にボイスレコーダー仕込まれて困らない人っているの?

    +6

    -1

  • 878. 匿名 2018/09/18(火) 23:27:16 

    主さん、大丈夫だったかな?
    お子さんの心の傷が早く癒えますように。。

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2018/09/19(水) 03:42:23 

    早くしろっていう言い方は適切じゃないけど急かしただけで虐待とか言われたら世の中の母親全員逮捕でしょ
    手が出てるかどうかだね

    +1

    -2

  • 880. 匿名 2018/09/19(水) 14:56:20 

    元保育士です
    子供が生まれてからもう一度復帰したいと思うようになりました
    以前に比べて働き方に幅があり、週一や短時間の仕事が多くなり生活スタイルに合わせて働きやすくなったようにも思います

    しかし復帰を戸惑う理由の1つにこのトピのような行動をとる保育士がいるということがあります
    以前より人材不足が深刻になってるようには感じていて、盗撮などの犯罪を犯す人や暴言を吐く人と会う確率が高くなると思うと怖いです

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2018/09/21(金) 01:42:06 

    保育士の質ってかなり低下したよね。

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2018/09/28(金) 19:34:33 

    主さんどうなったのかな。お子さんが心配だし、私も今後の参考にさせて欲しいから是非教えてほしい。
    でも弁護士さんに書くなって言われてるのかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード