-
1. 匿名 2018/09/10(月) 15:39:42
+4
-20
-
2. 匿名 2018/09/10(月) 15:40:25
タカナシ牛乳頑張って!+185
-11
-
3. 匿名 2018/09/10(月) 15:40:32
うちは豆乳だから問題なし。+20
-36
-
4. 匿名 2018/09/10(月) 15:40:38
牛乳は北海道だけではないよね。+350
-9
-
5. 匿名 2018/09/10(月) 15:40:39
牛乳だけで済むの?+165
-2
-
6. 匿名 2018/09/10(月) 15:41:41
東京だけじゃなく全国で品不足の問題だと思う
いつも東京だけ優先的に問題取り上げるのおかしいよね+404
-8
-
7. 匿名 2018/09/10(月) 15:41:48
そうやって煽ると買い占め起きそうだからやめてよ+394
-3
-
8. 匿名 2018/09/10(月) 15:42:02
>>1
>学校給食向けへの対応を優先するもので、スーパー向けなどの牛乳が今後不足するとみられています+10
-1
-
9. 匿名 2018/09/10(月) 15:42:07
大阪ですが、昨日スーパーは低脂肪牛乳しかありませんでした。他のお客さん戸惑ってました。低脂肪嫌い。+124
-41
-
10. 匿名 2018/09/10(月) 15:42:10
他にも影響ある食品ありそうだよねサッポロやカルビーの工場が停止 今後の供給に影響が出る恐れ - ライブドアニュースnews.livedoor.com北海道地震の影響を受け、カルビーグループは7日、道内2工場を停止した。担当者は「このままでは商品の今後の供給に影響が出る恐れがある」と説明。サッポロビールの北海道工場も、終日稼働できない見通しだ
+85
-1
-
11. 匿名 2018/09/10(月) 15:42:19
仕方ない。これでクレームつけてたら人としてドン引きだよ。
頑張れ北海道!+550
-2
-
12. 匿名 2018/09/10(月) 15:42:22
関東ですが新物の秋刀魚がスーパーから消えました。
+32
-16
-
13. 匿名 2018/09/10(月) 15:42:22
ポテチの品薄状態もあるだろうな+147
-2
-
14. 匿名 2018/09/10(月) 15:42:29
私は牛乳飲めない…嫌い
なくてもどうにでもなるよ
少し我慢ではだめなの?+13
-55
-
15. 匿名 2018/09/10(月) 15:42:39
>>6
今日の晩御飯どうしますか?+1
-12
-
16. 匿名 2018/09/10(月) 15:42:42
東京にも出荷してるんだ
牛乳って近場の牧場の物って感じがするけどなぁ+19
-21
-
17. 匿名 2018/09/10(月) 15:42:48
北海道は食の宝庫だから牛乳以外にも影響があるだろうな。
田畑に直接被害なかったとしても農家さん達や流通が被災してるもんね。+332
-0
-
18. 匿名 2018/09/10(月) 15:43:01
>>7
牛乳買い占めてもなぁ
賞味期限がなぁ+284
-0
-
19. 匿名 2018/09/10(月) 15:43:05
牛乳はそもそも牛の子供のためにあるから、そこまで人間に必要じゃない。
むしろ、チーズやヨーグルトなどの加工品じゃないのかね??+120
-16
-
20. 匿名 2018/09/10(月) 15:43:10
ヨーグルトも昨日売り切れだった。
品薄だから日曜日なのにスーパー空いてたし。+15
-2
-
21. 匿名 2018/09/10(月) 15:43:13
地震情報トピで酪農家の方たちが大変な中で頑張ってくれてましたよね+38
-2
-
22. 匿名 2018/09/10(月) 15:43:17
もともと牛乳飲んでないからおk+8
-26
-
23. 匿名 2018/09/10(月) 15:43:25
しょうがないよね
おとなしく流通を待つよ+178
-1
-
24. 匿名 2018/09/10(月) 15:43:29
いつも買ってる178円の生乳100%の牛乳なかった…+10
-2
-
25. 匿名 2018/09/10(月) 15:43:37
頑張れ北海道
少額だけど募金させていただきました。+215
-1
-
26. 匿名 2018/09/10(月) 15:43:56
関東は那須あたりのが沢山売ってるから大丈夫。+93
-4
-
27. 匿名 2018/09/10(月) 15:44:08
仕方ないんじゃないの?
あるものでやっていけばいい+76
-1
-
28. 匿名 2018/09/10(月) 15:44:21
うちの近所のスーパーめっちゃ安くなってたけどw
北海道牛乳にこだわる人とか多いのかな+87
-1
-
29. 匿名 2018/09/10(月) 15:44:27
>>12
サンマの場合は地震の影響だけでなく、中国が日本の外の海域でサンマを先にとっていく問題もあるらしいよ+80
-4
-
30. 匿名 2018/09/10(月) 15:44:56
牛乳って長期保存ができるわけじゃないから無いものは無いでしょうがない
+134
-1
-
31. 匿名 2018/09/10(月) 15:45:22
牛乳なくては生きていけないの?
少し待とうよ+114
-5
-
32. 匿名 2018/09/10(月) 15:45:31
>>25
ほんと嬉しいよ。そういうの。
ネットニュースで取り上げられてて感激した。
+32
-2
-
33. 匿名 2018/09/10(月) 15:45:59
うち千葉県産の牛乳買ってるから問題なし+13
-12
-
34. 匿名 2018/09/10(月) 15:46:10
買い占めってより
普段特に買わない人まで、ないと聞くととりあえず買っとけってなりそうだよね+136
-1
-
35. 匿名 2018/09/10(月) 15:46:16
>>29
先週までは普通に売ってましたよ
今日スーパーに行ったら1件目は400円、2件目は解凍さんまに変わってました。+2
-1
-
36. 匿名 2018/09/10(月) 15:46:30
各家庭で飲むかどうかの問題ではなく
原料不足の方が問題ですよね。
色々値上がりするでしょうし各企業も大変だけれど
国民全体で支えていかなければ。+33
-2
-
37. 匿名 2018/09/10(月) 15:47:14
スキムミルクで代用する+9
-1
-
38. 匿名 2018/09/10(月) 15:47:23
北海道って色んな食品を作ってるよね。牛乳やらじゃがいもやらにんじん…畜産農家の方々負けずに頑張ってください。物流が正常になれば北海道の品物を買って応援したい。+138
-0
-
39. 匿名 2018/09/10(月) 15:47:35
被災地外は我慢せえ!+82
-0
-
40. 匿名 2018/09/10(月) 15:47:55
>>6
別に東京だけ優先してるわけではなく首都圏は人口も消費量も多いから影響が大きいと言ってるだけなのでは?
東京近郊を拠点に展開してる小売店が多いのだから首都圏に影響=全国に影響って事だよ。+9
-15
-
41. 匿名 2018/09/10(月) 15:49:26
>>29
それは台湾ね。+0
-3
-
42. 匿名 2018/09/10(月) 15:49:47
>>39
我慢してないとかじゃなくて、こんなに影響あるよって言う記事だと思う。+18
-1
-
43. 匿名 2018/09/10(月) 15:50:06
バターやチーズ、牛乳を使用した商品全般に影響はあるね。+103
-0
-
44. 匿名 2018/09/10(月) 15:50:17
あまり報道しないで。
報道すると普段買わない人が何故か買いだめに走るから。+133
-0
-
45. 匿名 2018/09/10(月) 15:50:35
こういうマスゴミの煽り報道見て洗脳された、たいして牛乳を飲まないバカが買い占めに走る。+75
-1
-
46. 匿名 2018/09/10(月) 15:51:32
わずかな募金しか出来ないけどお野菜とかがでまわったら北海道産を買うように心がけます。+26
-0
-
47. 匿名 2018/09/10(月) 15:53:17
流通が回復したらたくさん買うために、今は節約と思ってお金を温存しておくよ+21
-0
-
48. 匿名 2018/09/10(月) 15:53:55
北海道のお菓子メーカーとか牛乳調達大丈夫かね
通常使う牛乳なら他県はまだ間に合いそう+33
-0
-
49. 匿名 2018/09/10(月) 15:54:16
今は在庫で回せてもクリスマスのケーキ〜正月のおせちが大打撃でここぞとばかりに値上げするよきっと。企業の便乗で+31
-2
-
50. 匿名 2018/09/10(月) 15:54:52
北海道で酪農やってる知り合いが、地震の被害は無かったけど、停電で搾乳機が動かせずに大変だって言ってた。
牛が搾乳してもらえないから乳が張っちゃって苦しんでるって。+113
-0
-
51. 匿名 2018/09/10(月) 15:54:56
品薄商法+1
-17
-
52. 匿名 2018/09/10(月) 15:55:26
ミルクティーやカフェ俺にするから低脂肪乳でも大丈夫+2
-3
-
53. 匿名 2018/09/10(月) 15:56:25
北海道の方々が不便を感じ
食料品を求めて並んで買い出しされておられる状況があった中
多少の品薄や不便は我慢しないとね
トマトやじゃがいも、夏イチゴに
とうもろこし…様々なものを本州に送ってくださってる
どうか、折角育てたものが無駄になりませんように
加工が出来るものは商品化して販売して欲しい
農産物、酪農、漁業の皆々様+44
-0
-
54. 匿名 2018/09/10(月) 15:56:49
>>45
某テレビ番組で取り上げられると、翌日には欠品になる、あの感じですかね。+18
-0
-
55. 匿名 2018/09/10(月) 15:57:06
だからって福島産が頑張りませんように+6
-27
-
56. 匿名 2018/09/10(月) 15:57:13
あんな大きい地震で被害があったんだもの。
仕方ないよ。
泣きたいのは酪農家の人だよ。
乳製品を少しの間食べられなくたってガマンしないと。+81
-0
-
57. 匿名 2018/09/10(月) 15:57:16
奈良です。こちらも、昨日スーパーに行ったら低脂肪乳しか残ってなかった!+2
-0
-
58. 匿名 2018/09/10(月) 15:57:34
>>10嗜好品は我慢しなきゃね。+5
-0
-
59. 匿名 2018/09/10(月) 15:57:56
そう言えば今日はいつもより牛乳売れてたかも
スーパーです。+3
-0
-
60. 匿名 2018/09/10(月) 15:58:44
去年?もバター品薄だった記憶あるけど今年はそれ以上になるのかな+7
-0
-
61. 匿名 2018/09/10(月) 15:59:22
豆乳でカフェオレ飲んでます。
寒いからシチュー作りたい。
もう少し頑張りましょう。
札幌市民+37
-0
-
62. 匿名 2018/09/10(月) 15:59:23
今日やっと牛乳2本買えた。
すぐ無くなりそうな勢いで皆買ってた。
+1
-10
-
63. 匿名 2018/09/10(月) 16:00:08
知ってたけど、
これから北海道産がメインで生産されている多くのものが値上がりすることの方が怖い
+25
-0
-
64. 匿名 2018/09/10(月) 16:01:20
我が家は牛乳しばらく飲めなくても大丈夫ですよ!
他の物で代用します!
被害に合われた方が1日でも早く日常生活に戻れますように!!
供給が追いつくようになったら買わせてください!!!+30
-2
-
65. 匿名 2018/09/10(月) 16:03:04
バターやチーズはまた品薄になりそうだね+7
-0
-
66. 匿名 2018/09/10(月) 16:03:24
前にイチゴの産地で
イチゴのフリーズドライ買ったことある
災害の時はこういうフリーズドライ役に立つ気がする
でもその機会ってたかいんだろうな
やはり天日干しで乾燥させるしかないか
野菜も安い時に家で乾燥させて
密封出来る缶や瓶で保存しておくのもいいね
これからの時期になかなか乾燥しないかな
+2
-0
-
67. 匿名 2018/09/10(月) 16:04:04
+2
-24
-
68. 匿名 2018/09/10(月) 16:04:21
北海道以外の牛乳、ここぞとばかりに値上げしてきたりして。。+3
-15
-
69. 匿名 2018/09/10(月) 16:04:46
ポテトチップスも買いだめしとこっと+1
-17
-
70. 匿名 2018/09/10(月) 16:07:11
さっき近所のイオン覗いたらたくさんあったよ+7
-2
-
71. 匿名 2018/09/10(月) 16:07:54
北海道の自給率は200%、日本は39%だから北海道が厳しいと国内影響は免れないね+57
-0
-
72. 匿名 2018/09/10(月) 16:07:59
びっくりドンキーはすぐ乳製品販売停止になった。在庫ないって。デザートもミルクなんたらも全部。店にある程度の在庫ないのにはびっくりしたけど、常に新鮮なものを供給してくれてたんだね。飲食店にも影響出てるけど大災害だから現地の方たちは本当に大変だと思う。+39
-1
-
73. 匿名 2018/09/10(月) 16:08:48
子ども達の給食の牛乳はどうなるんだろう+2
-2
-
74. 匿名 2018/09/10(月) 16:10:19
酪農家です
停電で牛が騒ぎ
搾乳が
できなくなりました
出荷できないし
ホントに辛い毎日です
回復したら
ぜひぜひ
美味しい 牛乳
飲んでくださいね!+128
-0
-
75. 匿名 2018/09/10(月) 16:10:49
本当!?うちの近所のマツキヨでお買い得品の牛乳は地元メーカーだよ、千葉産!あとは茨城の牛乳メーカーがよく売られてる。牛乳はさすがにそこまで北海道だけじゃないと思うけどな。
TBS、煽りすぎじゃない?都内の一部とかそんなんじゃないの?+11
-2
-
76. 匿名 2018/09/10(月) 16:11:08
北海道米 どうなるんだろう
亡くなってるの 米農家の人もいるって報道してたから
ななつぼし 入荷できるかな+3
-1
-
77. 匿名 2018/09/10(月) 16:11:39
牛乳は地元の小さい酪農業んとこの買ってるから問題ないけど、牛乳使う色んな加工品に影響しそうだな+8
-0
-
78. 匿名 2018/09/10(月) 16:12:56
今日テレビでやってた
乳は搾れるけど、機械を洗浄する水がないから搾っても捨ててるって
あと牛さんの飲水も少なくて川に水を取りに行ってるけど、何トンっていう量だから全然足りないらしい…+20
-0
-
79. 匿名 2018/09/10(月) 16:13:34
>>77
だと思う+1
-0
-
80. 匿名 2018/09/10(月) 16:14:19
>>74
酪農家さんのおかげでおいしい牛乳が飲めてる事に感謝です!
復旧は大変だと思いますが頑張ってください
+60
-0
-
81. 匿名 2018/09/10(月) 16:15:20
一般家庭に影響はさほどでも飲食店は影響あるだろうな+8
-0
-
82. 匿名 2018/09/10(月) 16:16:06
>>67
バターの時ってホクレンが儲けるために調整してたんだっけ?+13
-4
-
83. 匿名 2018/09/10(月) 16:16:52
+15
-0
-
84. 匿名 2018/09/10(月) 16:19:28
手作りヨーグルトに毎日牛乳使ってるから、牛乳が手に入らなくなったらヨーグルト増やせないな…
ちっちゃい悩みでごめん+7
-8
-
85. 匿名 2018/09/10(月) 16:22:43
>>80
いえいえ牛さんと消費者さまのおかげです
私どもは少しお手伝いしてるだけにすぎません
暖かいお言葉に感謝しかなくコメント読んでて涙がでてきてしまいました
80さんのコメントとスクショさせてもらい これこら辛いとき読み返して頑張っていこうと思いました
本当にありがとう+52
-0
-
86. 匿名 2018/09/10(月) 16:23:04
牛乳買いだめしても消費きつくない?ww結局無駄金になるよね+16
-0
-
87. 匿名 2018/09/10(月) 16:28:07
今日スーパー行ったらいつもの牛乳が無かったのはこういう事だったのか。高い牛乳買ったよー+6
-0
-
88. 匿名 2018/09/10(月) 16:29:24
北海道の乳業工場、9割近くが再開 残る5カ所も準備
9/9(日) 20:30配信
北海道の乳業工場、9割近くが再開 残る5カ所も準備(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp地震による停電で多くがとまった北海道の乳業工場は、39カ所のうち34カ所が動き
+12
-1
-
89. 匿名 2018/09/10(月) 16:29:33
近所のスーパー、北海道牛乳に限っては点数制限されてた。
でもそれ以上に、間違いなくバターは品薄になると思う。+16
-1
-
90. 匿名 2018/09/10(月) 16:30:34
これは困った
お菓子の値段がまたあがる+3
-0
-
91. 匿名 2018/09/10(月) 16:31:23
九州ですが牛乳が期限間近で値引きされてても新鮮なほうと数十円の違いだから
新しいほうを買ってたけど売れ残って廃棄で捨てられるのかと思うと勿体なくて
貴重な牛乳だから値引きの物でもなるべく買うようにした+13
-0
-
92. 匿名 2018/09/10(月) 16:32:03
乳製品もそうだけど玉ねぎとかお芋は大丈夫なのかな?+8
-0
-
93. 匿名 2018/09/10(月) 16:34:31
>>85
同じ北海道です!余震が続いていますが、がんばりましょう!+11
-0
-
94. 匿名 2018/09/10(月) 16:37:09
愛知県も牛乳ないですよ。
特に安いやつ。
お高めのやつはある+0
-0
-
95. 匿名 2018/09/10(月) 16:38:27
バターがなくなって、台風やらなんやらでなかなか買えなかったから週末買いに行ったんだけど、ひと家族1個って制限してたよ。
今は震災前に製造してた分があるけど、そのストックが切れたら一気に品薄になるんだろうなぁ。
でも、北海道の生産者の方や工場の人が頑張ってくれてるんだから待つよ!!
そして、生産がいつも通りになったら、買って支援。+21
-0
-
96. 匿名 2018/09/10(月) 16:40:33
値上げすりゃいいだろ
そもそも安すぎるんだよ
募金なんて恩着せがましい事してないで
安く買い叩く浅ましさを辞めたらいい
そうすりゃ北海道は自然に景気良くなるわ
スーパーデフレが良くない+18
-0
-
97. 匿名 2018/09/10(月) 16:40:37
>>22
いや
牛乳だけの問題でなく
ヨーグルト
アイスクリーム
バター
生クリーム
すべて、影響しますよね?
勿論、
生クリーム、バターを使うケーキ、デザートなどにも影響が出ると思います。+23
-0
-
98. 匿名 2018/09/10(月) 16:43:39
しばらく我慢しよう。北海道の人達はもっと大変なんだから。+35
-0
-
99. 匿名 2018/09/10(月) 16:45:03
>>12
私も食べようと思って魚売り場を探したけどなかった。拍子抜け、一週間前に食べて美味しかったから残念。+0
-0
-
100. 匿名 2018/09/10(月) 16:51:29
地元が北海道の田舎で農業や酪農の町だけど
牛乳の話はもちろん大変な話は聞いた
芋とかも出荷しようとしてたものが傷だらけになって売れず周りに配ってるって聞いた
そのほかの野菜類は道外に出荷するものも全て道内出荷に切り替えてるって話だから
色々な物が品薄や欠品すると思う。+11
-0
-
101. 匿名 2018/09/10(月) 16:54:45
私地震起きて最初のトピに、停電したから酪農が大変って書いてたよ
ニュースでも土砂崩れとか液状化とかやってて、停電じゃオートメーションで絞られに行く牛とかやばい的なこと書いてたよ
そして周到に対策したし
みんな知らなかった?+1
-17
-
102. 匿名 2018/09/10(月) 16:55:41
被害に遭われた北海道の皆さん大変でしたね、電気が通ったことを聞いてちょっと安心しました。 ところで野菜や食料品徐々に高くなっていますね。日本はエンゲル係数が27パーセント近くあって高い方だそうです。本当に日本は豊かなのかな?と思います。あんな田舎に高層マンション作るんだったら畑を作ってほしい。肥しの匂いしてもいいんだよ。+12
-0
-
103. 匿名 2018/09/10(月) 16:59:36
つくづく酪農や農業って自然相手だから大変だと思いました。何年か前に牛乳が余って捨てていると聞きましたが、酪農農家が減っているところにもってきて停電だから今度は不足ですから。+14
-0
-
104. 匿名 2018/09/10(月) 17:03:15
ウチの近所のスーパー牛乳たくさんありましたよ+5
-0
-
105. 匿名 2018/09/10(月) 17:03:41
昨日大手のスーパーに行ったら北海道産の玉ねぎはたくさんあった。結局野菜が高いから玉ねぎやジャガイモに頼るしかないよね、あともやしもね。でもここ2,3年キュウリが福島産ばっかりになったのは国策ですか?それで真夏なのに高い。キュウリ好きなのに。+15
-0
-
106. 匿名 2018/09/10(月) 17:03:57
>>30
今日の晩御飯どうしますか?+1
-0
-
107. 匿名 2018/09/10(月) 17:19:36
>>7
賞味期限短いから買い占めようがなくない?+2
-0
-
108. 匿名 2018/09/10(月) 17:25:14
買い占め買い占め言うてる人、賞味期限短いから買い占めるわけないでしょ+4
-0
-
109. 匿名 2018/09/10(月) 17:27:30
北海道の根室管内で、一日少なく見積もって2億円の損失と言ってたから、相当だと思う。。+12
-0
-
110. 匿名 2018/09/10(月) 17:28:24
北海道旅行計画してたけど、旅行中に地震きて帰れなくなったらほんと困るよね+4
-2
-
111. 匿名 2018/09/10(月) 17:28:59
>>110
もう今はどこにいたって危険だけどね。+11
-0
-
112. 匿名 2018/09/10(月) 17:29:03
うち結構牛乳飲むから、品薄になったら寂しいなぁ。
流通が元通りになったらまたたくさん買わせて貰う!!
国産の野菜、北海道産のもの多いよね。
いつも安心して食べられるのは北海道のおかげ。
改めてありがたみを感じています。+17
-0
-
113. 匿名 2018/09/10(月) 17:29:16
>>74
大変ですよね。
最初のあの山の映像を素人が見ただけでも、これは農業とか林業の方、ただごとじゃないのでは?と思いました。
復旧は大変どころじゃないと思うので気安く頑張ってなどとも言えないけれど、でも回復を待ってますね。+3
-0
-
114. 匿名 2018/09/10(月) 17:33:01
>>55
横からですが、マイナスが多くついているけど、あんな大規模な原発事故があり海にたれな流しで安全性もはっきりしていないもの買えますか?今回の北海道地震でそのような事故がなかっただけでもよかったです。でも亡くなられた方々本当にお気の毒で心からご冥福をお祈り申し上げます。
+3
-8
-
115. 匿名 2018/09/10(月) 17:36:55
私病院の栄養士だけど、牛乳だけじゃなくて人参、玉葱、じゃがいもも納品されなくなるかもって連絡人きた+12
-0
-
116. 匿名 2018/09/10(月) 17:42:55
私は今更ながら、自分が殆ど毎日北海道産の魚や野菜で生きながらえてるんだなと思いました。ここだけは汚染されて欲しくない、守ってほしい。陰ながら復興祈ってます。+19
-0
-
117. 匿名 2018/09/10(月) 17:48:23
>>115
ジャガイモって殆ど北海道産だものね。外国産の物はあまり買いたくないけど。アメリカの陰謀か?これは冗談ですが、北海道が早く立ち直れるように政府も早急に援助してほしい。国の大事な台所だから。+23
-0
-
118. 匿名 2018/09/10(月) 17:49:42
北海道の復興が大事。+27
-0
-
119. 匿名 2018/09/10(月) 17:56:53
農協とかで保証される分もあるんだろうけど
北海道とかは畑の規模が桁違いだからダメになってしまった農作物を処分する労力だけでも大変そう…
畑とか栄養分流されないといいなぁ
牛乳とか乳製品とかも早く元の流通にのりますようにお祈り申し上げます
+7
-0
-
120. 匿名 2018/09/10(月) 18:02:40
そんなの我慢して当たり前!
一番大変なのは北海道と方々・蓄膿・農業に携わる人達なんだから。
復旧したら経済回す為にも北海道の食品を買って応援しよう。
うちはサッポロビールを買うよ。+21
-0
-
121. 匿名 2018/09/10(月) 18:12:25
逆に、出荷どころか酪農の方自身が飲む牛乳もないのでは?と心配しております。
+2
-0
-
122. 匿名 2018/09/10(月) 18:18:48
バター不足が来ると思う+14
-0
-
123. 匿名 2018/09/10(月) 18:29:52
苫小牧人です。
牛乳どころか、生鮮品、冷凍食品、お米、パンやお弁当などコンビニもスーパーも全く在庫が無い状態です。
お菓子やカップ麺で何とかしのいでいますが、小学生の男の子もいて、カップ麺だけでは足りません。
それだけではなく、ガソリンも不足していて2000円までの制限があり困っています。
苫小牧はもともと断水もなく、停電も比較的早い段階で復旧しましたが、物流が止まっているのでこの先が不安です。
+21
-0
-
124. 匿名 2018/09/10(月) 18:33:03
牛乳飲まなくても誰も死なないよ。
むしろ、牛への虐待が一休み。+1
-16
-
125. 匿名 2018/09/10(月) 18:53:39
こういう時だから仕方ないね。
一日も早く酪農業が復活出来るといいですね。
+3
-0
-
126. 匿名 2018/09/10(月) 18:58:01
いつも安くで買ってる玉ねぎ、にんじん、じゃがいもも高くなるのかな?
どれだけ北海道に頼ってたかが分かるね。
募金とか、自分のできることをしたい。+11
-0
-
127. 匿名 2018/09/10(月) 19:15:09
>>123
北海道は土地が広大だから、ガソリンは必要不可欠だよね。
祈る事しか出来ないけど、一刻も早く復旧すると良いね。+10
-0
-
128. 匿名 2018/09/10(月) 19:52:23
広島です。
報道による買い占めなのか本当に入荷がないのか分からないけど、スーパーの牛乳棚がガラガラでした。+3
-0
-
129. 匿名 2018/09/10(月) 20:36:20
こんな不安を煽るようなのいらん!この緊急事態にあったり無かったり、当たり前でしょ。そんなのわかっています。+5
-2
-
130. 匿名 2018/09/10(月) 20:40:07
>>120さん
ありがとう!
私が住む地域は、入荷してもすぐに売り切れです。子供が小さいので並ぶのもなかなか難しい。でも、家に食べ物はあるし、栄養偏ってもしばらくは仕方ないかな!牛乳大好きだから辛いけど、頑張ります。
+2
-0
-
131. 匿名 2018/09/10(月) 20:54:55
玉ねぎは淡路島とか
関空の近くの泉州も産地
泉州地域もずっと停電続いてたから買ってあげたいけど
スーパーで見かけない+1
-0
-
132. 匿名 2018/09/10(月) 21:21:47
牛乳に1日に2リットル消費するんだけど店には売られてなかったから買えなかった。
最近、災害で慣れてしまって時が過ぎるのを待とうと直ぐに思える+3
-0
-
133. 匿名 2018/09/10(月) 21:23:16
フェリー動いてる?+0
-0
-
134. 匿名 2018/09/10(月) 21:29:09
当方福岡在住。最近夜になると肌寒くなるし、明日はクリームシチューしようと思ってコスモスに牛乳買いに行ったら低脂肪乳しかなかった。普通の牛乳コーナーに入荷が遅れてますって貼り紙とご家族様○本までと数量制限がかかってたし。北海道の震災で阿蘇の牛乳さえ品薄になるなんてー。因みに牛乳は月1回買うか買わないかだけど残念だわ。+1
-0
-
135. 匿名 2018/09/10(月) 21:31:06
>>116
野菜類って首都圏は北海道産多いの?
こっちは九州や四国、関東などいろいろだし
今は北海道は特に大変だけど
熊本とか西日本とか今でも大変なところあるし
ここだけは汚染されたくないって、ちょっと引っかかる+4
-1
-
136. 匿名 2018/09/10(月) 21:48:06
>>3
パンやお菓子にもつかわれているけれど、そっちはいいの?+0
-0
-
137. 匿名 2018/09/10(月) 21:50:49
>>135
関西にも北海道産の野菜や魚はいっぱいきているし、復興を願ってはいるけれど、私もここだけは汚染されたくないって言い方にはひっかかるな。+5
-1
-
138. 匿名 2018/09/10(月) 21:52:47
>>134
コスモスだからじゃない?私もコスモスで牛乳買えないときあるよ。
今日近所のスーパー行ったけど、普通に売ってたよ。
+3
-0
-
139. 匿名 2018/09/10(月) 21:58:01
>>123
大変ですね。育ちざかりのお子さんにカップ麺みたいなものばかりではお母さんとしては心配でたまらないでしょう。一日も早い復旧をお祈りしています。+5
-0
-
140. 匿名 2018/09/10(月) 22:03:08
>>114
いつまで根拠のない風評被害を広めるつもりなんですか?
今、流通している福島産の野菜や果物は厳しい検査をパスしているものばかりですよ。
嫌ならあなたは食べなくても結構ですけれど、福島の農家の方の努力を無にする発言は慎むべきでは?+11
-4
-
141. 匿名 2018/09/10(月) 22:07:44
>>101
はいはい、あなたは偉いですね。これでいい?+3
-0
-
142. 匿名 2018/09/10(月) 22:44:35
>>120
北海道の事は応援してるけど
地産地消を意識してるので近い産地を選んでる
でも旅行は行くよ、年末に広島、2月に函館+5
-1
-
143. 匿名 2018/09/10(月) 23:33:54
そのうち回復するよね。
それまで我慢するし、気長に待つよ。
できるだけ北海道のを買って応援するから生産者さん達がんばれ!
+8
-0
-
144. 匿名 2018/09/10(月) 23:36:19
こんなときこそ、子供が飲まなかったミルクを代用品として使うべきなのかもしれない。
+3
-0
-
145. 匿名 2018/09/10(月) 23:37:24
お米は大丈夫かな?
北海道のお米ばっかり食べてるんどけど、今年も新米待ってます。+4
-0
-
146. 匿名 2018/09/10(月) 23:38:18
>>115
シチューの危機!!+4
-0
-
147. 匿名 2018/09/11(火) 00:12:37
ふるさと納税で応援しますよ!+2
-0
-
148. 匿名 2018/09/11(火) 00:36:46
地震の影響があるなら、スーパーから北海道産の物が減るぐらいかと思っていました。
が、東京の会社勤めですが、扱う商品の卵、乳製品等が入らないので原材料の変更やらパッケージの変更やら、北海道の同業他社の仕事が捌ききれないからうちに回ってきたとかで、じわじわと仕事に影響されてきました。
熊本地震、東北地震の時も同じだったの思い出されました。
こう言うところで協力してると、ちゃんとやらないと日本止まっちゃう‥と感じます。+5
-0
-
149. 匿名 2018/09/11(火) 01:27:19
>>16あほか
よっぽど田舎で生まれ育った人なの?+0
-0
-
150. 匿名 2018/09/11(火) 07:18:05
関西だけど、関電管内で1週間たった今も約7000軒停電が続いてます
いつも買ってる関西産の牛乳が品切れでした
大変なのは北海道だけじゃないし
北海道の物を優先して買うのは違うと思うな
+7
-0
-
151. 匿名 2018/09/11(火) 08:12:17
道民です。
1年も2年もずっとこの状況が続くわけではない。
とりあえず米さえあれば、なんとでもなる!+5
-0
-
152. 匿名 2018/09/11(火) 08:23:44
ああ、買い占めってのがあるのか。そんなつもりじゃなかった。普段牛乳飲まないんだけど、北海道を応援しようと思って敢えて北海道牛乳選んで買った私はバカだった。しかもデザートドリンク用で割るために買っちゃった。たくさん在庫はあったし点数制限もなかったです。近所のウエルシアはセイコーマートとの連携しているようで北海道のもの売ってるから品薄になるのかな。+4
-0
-
153. 匿名 2018/09/11(火) 10:00:21
>>10
7日はね。
もう再開してないかな?+0
-0
-
154. 匿名 2018/09/11(火) 10:22:16
停電で熱処理とか、タンクを清潔第一で洗えないから捨てるしかないもんね。
牛さんも、酪農家さんも、食肉に関わる方、出荷前の野菜を泣く泣く捨てた農家さん
色んな人の思いに支えられてるね。復興に向けて応援します!!+8
-0
-
155. 匿名 2018/09/11(火) 10:40:22
>>150
一週間の停電は大変すぎる、、
全然目処が立たないのかな?
早く回復するように祈ってます!!+1
-0
-
156. 匿名 2018/09/11(火) 11:34:15
>>11
居ると思う・・・何年か前の横浜の大雪で卵が届かなく欠品でキレたお客さん居たし。+2
-0
-
157. 匿名 2018/09/11(火) 12:20:23
農家、酪農などの職でもなく知り合いにもいませんが、応援してくれてるみなさんの暖かさに涙がこぼれそうです。
皆さんがこんなに応援してくれる北海道頑張りましょう!道産子でよかった!
+4
-0
-
158. 匿名 2018/09/11(火) 12:25:12
札幌市民です。牛乳のみたーい って神奈川の知り合いに言ったら、牛乳を送ってきた。ヨーグルトとか、バンとか。電池がないって言ったら電池も入ってた。クール便の中に一緒に。しかも、着払いで。一応ここ被災地で、私は被災者なんだけど。被災者に着払いで荷物送る人っているんだなぁって、ちょっと驚いた。【着払いでごめんねぇ】って言ってた。やっぱりこの人、友人ではなく、知り合いだな。+3
-13
-
159. 匿名 2018/09/11(火) 12:37:37
1番品薄なのは被災地だから、商品はそちらに回してください。+2
-0
-
160. 匿名 2018/09/11(火) 13:15:50
>>158
今食べたいものが食べられるんだもん。
感謝しておこうよ。
ありがたいことだよ。+6
-1
-
161. 匿名 2018/09/11(火) 13:25:24
>>160
食べたい物食べられる? スーパーに行っても、ほとんど何も買えないですよ?
別にそれは不満ではないし、そんなに今の状況が大変だとも思ってません。もっと大変な方たちがらたくさんいるので。
ただ、普通は災害を受けた人に着払いで荷物は送らないだろうな、と不思議に感じたぢけです。
+4
-6
-
162. 匿名 2018/09/11(火) 15:34:53
>>158 マイナスつけてる人がいる事が不思議です。随分非常識な方ですね。札幌は、ニュースを見ている限りではそんなに被害がないようですが、被災地には変わりないし、あなたも被災者ですよね。そういう人に何かを送って来るのに、着払いでなんて考えられません。たとえ本人にそうしてくれと言われても、普通はしませんよ。
驚きました。そんな人いるんですね。
+1
-3
-
163. 匿名 2018/09/11(火) 18:43:34
>>162
状況に寄るかな
その知り合いが自分から「何か送ろうか?」って言って来たなら着払いは無いなと思う
じゃなく、何も聞かれて無いのにこちらから牛乳飲みたいって言ったなら着払いでいいと思う+4
-0
-
164. 匿名 2018/09/11(火) 18:47:23
>>162
被災者と言いつつ、こうやってガルちゃんに愚痴書き込んでる行為に対してマイナスなのかもよ
+3
-1
-
165. 匿名 2018/09/11(火) 19:08:30
着払いって送料の事?
送料だけなら商品代は出してもらってるんだから仕方ないかもね
それとも商品代の事?
+0
-0
-
166. 匿名 2018/09/11(火) 20:03:18
158ですが、何か欲しい物ある?と聞かれたので【電池がないから困ってるけど、そのうち買えるようになると思う。牛乳とか乳製品がしばらくダメかも】とは言いました。普通に、こっちの状況を聞かれたから答えたまで。
そうしたら、送料着払い。さらに、箱を開けるとレシートが入っていました。電池類が4千円。食品が4千円。
どういう経緯であれ、平常時ではない時に、着払いで荷物を送ってきて、さらにレシートまで入れてきた行動に驚いただけです。私ならそれはしないなと思ったので。+3
-3
-
167. 匿名 2018/09/11(火) 20:08:22
8000円もしたから送料までは出せなかったの、ごめんね
って事じゃないのかな
+4
-1
-
168. 匿名 2018/09/11(火) 20:31:56
8千円もかかったから、送料までは出せなくて…と言うなら、その8千円分のレシートは入れて来ないですよね。請求してるって事でしょ、158さんの内容読んでると。どちらにしても、私は非常識だと思う。+5
-1
-
169. 匿名 2018/09/11(火) 21:38:33
>>123
苫小牧から車で1時間の田舎在住です
多分、お店や買い物に行く時間によって違うんじゃないかと思います
セイコーマートは牛乳や米も入ってきてますしイオンやスーパーも牛乳や冷凍食品がないだけで生鮮や加工品は揃ってると思いますよ
仕事帰りに千歳まで走らせて買い物をしていますが、乳製品以外は普通に買えるようになってます
ガソリンも制限なしで給油できます
苫小牧から千歳はそんなに遠くないので、ぜひ行ってみてください
まだ地震が続いていて完全復旧はまだ先だと思いますが、頑張りましょう!
+0
-0
-
170. 匿名 2018/09/11(火) 23:14:20
首都圏でも牛乳不足してる中、送ってくれたと思えばいいじゃん
自分は非常識だと思うからって何度もコメントして同意を求めるような事は
私ならしないな
+4
-1
-
171. 匿名 2018/09/11(火) 23:36:31
北海道の十勝住みで農家やってます。今は芋掘り真っ最中です。こちらはあまり被害がなかったですが、丸2日停電になってスーパーやコンビニも商品ガラガラです。
でもこれからも北海道産の美味しい物食べて頂きたいので節電して出来る事少しずつ頑張って行きたいです。+1
-0
-
172. 匿名 2018/09/11(火) 23:42:34
>>166
頼んでないのに勝手に送りつけて着払いはビックリするかな…たしかに+5
-3
-
173. 匿名 2018/09/11(火) 23:44:52
箱にレシートが入ってないなら着払いでもまだいいけど。レシート入ってたんならお金請求してるってことだものね
買って欲しいって頼んだならレシートは入れて来ていいけど+2
-1
-
174. 匿名 2018/09/11(火) 23:56:39
道民全員が「私、被災者です!」って言ってるの?+2
-1
-
175. 匿名 2018/09/12(水) 00:07:34
不満なら商品代払わなきゃいいし
不要な物なら着払いで送り返せば?
頼んでないのに送り付けてきたんなら受取拒否も出来たのにね+2
-1
-
176. 匿名 2018/09/13(木) 19:06:02
しばらくは豆乳で代用しよう
開封前なら常温で長期保存できるしね+1
-0
-
177. 匿名 2018/10/08(月) 12:58:57
【警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識】人の手が新たな地震を生み出しているのか 二酸化炭素を地下に圧入する実験 (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAKwww.zakzak.co.jpこの4月から、北海道苫小牧(とまこまい)市の沖で実証実験「CCS」が始まっている。二酸化炭素を地下に圧入する実験である。二酸化炭素ガスは地球温暖化の元凶とされて…
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
北海道の地震は首都圏にも影響を及ぼしています。 大手乳業メーカーによりますと、停電で工場の稼働が止まったことで、生乳の供給が一時的に停止したため、首都圏のスーパーなどの取引先に「牛乳の欠品が生じる」との通知を始めたということです。 学校給食向けへの対応を優先するもので、スーパー向けなどの牛乳が今後不足するとみられています。…