-
1. 匿名 2018/09/09(日) 15:08:38
私は腹鳴恐怖症です。
今学生ですが、静かな授業中や説明会、試験の時など、お腹が空いているわけではないのにお腹がぎゅるぎゅる鳴ってしまいとても辛いです。
鳴るなー!って意識するほど、大きな音で鳴ってしまい、冷や汗だらだらで授業やテストに全く集中できません(´;ω;`)
腹鳴恐怖症の方、語りましょう。
また対処法などありましたら教えてくださると嬉しいです(´;ω;`)+391
-7
-
2. 匿名 2018/09/09(日) 15:09:36
>>1
呑気症なの?+10
-33
-
3. 匿名 2018/09/09(日) 15:10:36
防ぎようがないなら開き直るしかない。
腹鳴ってますけど、何か?って堂々としてれば誰も何も言わなくなるよ+222
-5
-
4. 匿名 2018/09/09(日) 15:10:52
分かります!
お腹じゃなく腸がキュルキュル鳴ったりするんだよね、
しかもシーンと静まりかえった瞬間とか(苦笑)
意識すればするほど鳴るもんね。+368
-3
-
5. 匿名 2018/09/09(日) 15:11:03
わかる、辛いよね+182
-1
-
6. 匿名 2018/09/09(日) 15:11:08
バナナは腹もちいいよ。あと豆乳。+9
-11
-
7. 匿名 2018/09/09(日) 15:11:22
+79
-7
-
8. 匿名 2018/09/09(日) 15:11:30
お葬式で鳴ってしまった+44
-1
-
9. 匿名 2018/09/09(日) 15:11:35
私もよく鳴るけど、恐怖症まではいかないな
そういう病名あるの?+140
-0
-
10. 匿名 2018/09/09(日) 15:11:36
中学の時そうでした!
いつもグーグーお腹が鳴ってて、恥ずかしかった(笑)
気にしない様にしていたら1年くらいで鳴らなくなった+157
-4
-
11. 匿名 2018/09/09(日) 15:11:45
私、おならみたいな音でる。+174
-2
-
12. 匿名 2018/09/09(日) 15:11:53
28歳なんだけど、社会人になったらそんなこと気にしなくなったなぁ
オナラよりはマシじゃないかな?+49
-3
-
13. 匿名 2018/09/09(日) 15:11:56
何でもかんでも恐怖症…
だれだってお腹なるの嫌だよ。
安易に精神病つくらないで。+18
-49
-
14. 匿名 2018/09/09(日) 15:12:53
お腹すいてるとか腹持ちじゃないんだよね
グーグーギュルギュル鳴るのって
腸運動がとにかく激しくて鳴る+197
-0
-
15. 匿名 2018/09/09(日) 15:12:54
気を使って知らないふりされるより、
笑ってもらう方が気が楽になる(笑)+69
-2
-
16. 匿名 2018/09/09(日) 15:14:21
腹が減ってるわけじゃないのよね
消化中の音+132
-0
-
17. 匿名 2018/09/09(日) 15:14:39
すかさず「ごめん!」って言う。
試験中とかは難しいから後からになるけど、
恥ずかしいが先に立って黙ってしまうと、
余計悶々としてしまって、ますます鳴るのでは?と、
ある日突然思って、
それから「ごめん!」って言うようになったら、
気持が落ち着いたのもあるのか、
お腹のグルグル・キュルキュル・グ~、減ってきた。+8
-1
-
18. 匿名 2018/09/09(日) 15:15:05
何でも恐怖症とか病名つけたがるね。笑+4
-24
-
19. 匿名 2018/09/09(日) 15:15:38
便がなかなか出ない時に
腸にガスがたまってグゥゥゥ!とかいう時がある
お尻からのオナラじゃないのにオナラ音と同じで
恥ずかしい(//〇__〇//)
だから出かける前に便をしとかないと不安になる+172
-0
-
20. 匿名 2018/09/09(日) 15:15:50
>>1
私は時々ですがお腹からオナラの様な音がする
キュルキュルとかじゃなくプスン?って感じの音
どうしたら良いもんだか(T_T)+87
-0
-
21. 匿名 2018/09/09(日) 15:16:38
よくお腹が鳴るので
テストとかでお腹鳴っちゃったら、あとで友達に「お腹鳴ったの私だよー!お腹すいたよね、ご飯の時間まだかな?」って会話のネタにするよ
バイトの面接の時は、「すみません。健康で!」ってアピールした。ちゃんと受かったよ。+26
-4
-
22. 匿名 2018/09/09(日) 15:16:40
音を隠そうと下手にガサガサ動かないで堂々としてれば意外と大丈夫。
そんなに周りは気にしないってわかってはいるけど恥ずかしいよね〜+29
-1
-
23. 匿名 2018/09/09(日) 15:16:52
自分もかなりお腹鳴りやすいタイプなんだけど
過敏性腸症候群ガス型だからなのかなあと最近思い始めてきた
緊張やプレッシャーでお腹や腸にガスが溜まりやすいんだって+121
-1
-
24. 匿名 2018/09/09(日) 15:17:20
法事で和尚がお経を読んでる時に大きなオナラをした私は罰あたりです。お許しください。+3
-4
-
25. 匿名 2018/09/09(日) 15:17:53
気持ち分かります‼
その場で飲み物飲めれば一番良いけど、飲めなかったら休み時間などお腹一杯飲むとか+3
-3
-
26. 匿名 2018/09/09(日) 15:17:53
ガスピタン飲んでみたけど私は効かなかった+39
-0
-
27. 匿名 2018/09/09(日) 15:18:16
私の場合、お腹が空いて胃がなるのではなくて、腸で消化してるときに音が鳴る…+51
-1
-
28. 匿名 2018/09/09(日) 15:19:03
そうそうお腹が減ってるから鳴るわけじゃないよね
むしろ消化音な気がするから
逆に何かを食べたり飲んで無駄に胃腸を刺激したくない+66
-0
-
29. 匿名 2018/09/09(日) 15:19:34
凄くお腹が空いてるわけじゃないのにエレベーター乗った途端なったりする
あと会議中+50
-0
-
30. 匿名 2018/09/09(日) 15:20:06
わかる!かつて自分もそうでした。
やばいと思った時に、思いっきりお腹をへこませて力を入れると少しはマシだったような。
当時は相当悩んだけど、40を過ぎた今はほとんど無いです。精神的な部分がとても大きいと思う。
+49
-1
-
31. 匿名 2018/09/09(日) 15:20:36
朝礼中とかにギュルギュル鳴る+14
-1
-
32. 匿名 2018/09/09(日) 15:20:57
アラサーだけど私も学生時代お腹鳴るの恐怖だったよ…緊張だったり、無意識にたくさん空気飲み込んじゃって鳴るんだよね。朝礼やテストの静かな時に鳴ったりしてほんとに嫌だった+85
-2
-
33. 匿名 2018/09/09(日) 15:21:02
病院で相談は?+4
-1
-
34. 匿名 2018/09/09(日) 15:21:43
仰向けに寝っ転がるとめっちゃゴロゴロ鳴るよ+77
-1
-
35. 匿名 2018/09/09(日) 15:22:14
休憩時間にグーピタ食べたらどう?+1
-6
-
36. 匿名 2018/09/09(日) 15:22:23
小学生の頃、お腹というか胃というか、いつもグルグル鳴ってた。朝礼の時とか、自分の中では大きな音に感じるんだよね。
でも、友達に一度も言われたことないわ。小学生の頃って、遠慮なく言うじゃん?ということは、自分が感じている程周りには聞こえてなかったのか。。?+0
-1
-
37. 匿名 2018/09/09(日) 15:22:33
飲み込んでしまった空気や腸で発生したガスが、腸の蠕動で鳴ってしまうんだよ。
だから空気を飲み込まない、腸内環境を整えることが大事。
+11
-1
-
38. 匿名 2018/09/09(日) 15:23:11
恐怖症ってわけじゃないけど
ギャーはずかしー!とはなるよ
恐怖ではない+18
-1
-
39. 匿名 2018/09/09(日) 15:25:17
呑気症(空気嚥下症)の原因と治療法kenkou-hintnoizumi.net「呑気症(どんきしょう)」とは、多量の空気を無意識に飲み込んでしまうことにより、胃の不快感や痛み、お腹が張る(上腹部膨満感)、げっぷやおならが出る、空気が移動する時におなかから音が出るなどの症状が現れる事で、「空気嚥下症(くうきえんげしょう)」と...
+8
-1
-
40. 匿名 2018/09/09(日) 15:26:09
お腹鳴りそうな時に皮膚つねると気が紛れるのでオススメ+4
-1
-
41. 匿名 2018/09/09(日) 15:28:25
自分はむしろ前かがみになって腸をぎゅーっと圧迫して鳴らしちゃう
ガスを散らす感じ?+3
-2
-
42. 匿名 2018/09/09(日) 15:30:00
腸がボコボコ動いてるのがよくわかる+23
-2
-
43. 匿名 2018/09/09(日) 15:30:35
わかる。特に高校生の頃は退学も考えるくらい悩んでた。お腹が鳴るのを止める呼吸(調べてみてね)とか、休み時間にちょこちょこ食べるようにするとか・・きっといつか気にならなくなりますよ!頑張れー!!+55
-2
-
44. 匿名 2018/09/09(日) 15:35:09
消化しているときも鳴るよ
仕方ない。
+0
-2
-
45. 匿名 2018/09/09(日) 15:37:15
>>1
鳴るな~って緊張状態でいると余計になりやすくなる
他の人がかいているように開き直るしかない+5
-1
-
46. 匿名 2018/09/09(日) 15:37:17
中学生の頃は給食の時間まで鳴り続けて地獄でした。
高校は買い食いできたから、休み時間にパンとか食べてやり過ごしてました。
主婦の頃は気にしなくて良いから天国だったけど、パートは静かな職場じゃ働けません。
私はいったい何年腹鳴りと闘い続けているのかw+58
-2
-
47. 匿名 2018/09/09(日) 15:37:23
凄くお腹が空いてるわけじゃないのにエレベーター乗った途端なったりする
あと会議中+6
-2
-
48. 匿名 2018/09/09(日) 15:38:17
親指の付け根を押すと良いとか聞いて、手に青アザが出来るほど押してましたw+20
-1
-
49. 匿名 2018/09/09(日) 15:39:50
私も中学生の時めっちゃ鳴ってた!
めっちゃ恥ずかしくて悩んでた時期もあったな…
社会人になった今は気にならなくなってきた
精神的なものが大きいのかな
+10
-2
-
50. 匿名 2018/09/09(日) 15:47:18
蟯虫のせいにすればいいよ+1
-2
-
51. 匿名 2018/09/09(日) 15:47:44
お腹が鳴るのが怖いのでないよ
鳴って恥ずかしいて気持ちが嫌なんだよ
腹はみんな鳴る
家で鳴る分にはそんなに過敏になってないと思うよ
鳴った時の周りの反応が怖いんだよ
鳴るのは仕方ない、鳴りましたけど何かみたいな顔してればいいよ、仲良しさんに後でお腹鳴って恥ずかしかったて口に出せば和らぐ+13
-0
-
52. 匿名 2018/09/09(日) 15:51:55
>>48
痛みを和らげるツボだね+1
-0
-
53. 匿名 2018/09/09(日) 15:58:54
学生時代毎朝ラーメン食べたり
ぷっちょポッケに忍ばせたり、
それはそれは苦労しました。
おなら我慢して逆流音鳴ったりw+20
-0
-
54. 匿名 2018/09/09(日) 16:03:44
なんでも病気になるのね(笑)+2
-15
-
55. 匿名 2018/09/09(日) 16:04:32
テレビで背筋良く座ってると腹鳴りを抑えられると言ってた
試したことないし、社会人になってからはお腹鳴ってても「いやーお腹減って鳴っちゃいました」って言えるようになったから、あまり気にしなくても良いと思う
生理現象みたいなものだから、他人はあまり気にしてない+5
-0
-
56. 匿名 2018/09/09(日) 16:04:36
お腹が鳴るのって健康な証拠なんだって
ありがたいよね+14
-0
-
57. 匿名 2018/09/09(日) 16:04:42
気にすれば気にするほど鳴るから生理現象!人間みんな鳴る!って暗示かけてる(笑)+7
-0
-
58. 匿名 2018/09/09(日) 16:05:08
神経質だね。生理現象に恥ずかしいとか恐怖だなんて考えたことなかった。A型?+0
-13
-
59. 匿名 2018/09/09(日) 16:06:25
お腹鳴るの辛いよね…
私も学生時代かなり悩んで授業休みがちになりました。
トイレで隠れておにぎり食べたりしてたな…+25
-0
-
60. 匿名 2018/09/09(日) 16:08:22
私も学生の時、3時間目くらいによく鳴ったー。
毎日おにぎり持ってって
2時間目終わった後食べてました。
そしたら鳴らなくなったよ。
それまではワザと筆箱いじったり
椅子の座りなおしでごまかしてた。+16
-0
-
61. 匿名 2018/09/09(日) 16:09:18
>>1
対策とは違うけど、中田永一の「吉祥寺の朝日奈くん」に収録されてる、うるさいおなか、っていう話を読んでみて下さい。解決策にはならないかもしれないけど、少し気持ちが軽くなれば幸いです。+2
-0
-
62. 匿名 2018/09/09(日) 16:09:28
お腹鳴りそうになったら
机にお腹をギューと強く押し付けてたな。+4
-0
-
63. 匿名 2018/09/09(日) 16:09:35
お腹空いても消化でも音鳴りますよね。小さいならまだいいけどシーンとした場面で鳴るのがタイミング悪く大きい音ばっかで恥ずかしい(笑)+8
-0
-
64. 匿名 2018/09/09(日) 16:12:18
自分だけだと思ってた。
もっと昔からガルちゃんがあったら
よかったのに。+19
-0
-
65. 匿名 2018/09/09(日) 16:12:37
思春期の頃は悩むよね。しかも隣の席が気になる男の子だったりしたらさ。ぐーぴたとかお菓子で紛らわせるとか、かな+12
-0
-
66. 匿名 2018/09/09(日) 16:13:13
私もですー
エレベーターで誰かと二人きりとかになったら、咳も出ないのに喉がイガイガしてるようなフリして軽く咳ばらいしたりしてます。
あとは買い物のビニール袋を中を確認するフリしてガサガサさせたり(笑)
+10
-0
-
67. 匿名 2018/09/09(日) 16:17:59
寝てる時限定だけど
お尻付近からおならのような音がする。
腸にしても下の方で、背中から音がひびく。
旅行行ったら疑われるレベル。
呑気症の症状もあるけどお腹が張らず、胃がくるしくなる。+7
-0
-
68. 匿名 2018/09/09(日) 16:19:19
静かな時に 意識してしまうと余計音が鳴ったり 誰かと二人きりだと特に気にしてしまって辛い。
しかも、変な音だったりして
本当にどうやって鳴ってるんだ?って思う様な音だと本当に恥ずかしくて困る+7
-0
-
69. 匿名 2018/09/09(日) 16:19:42
思春期にはよく有る事みたいですよ。
私も学生の時静かな時にかぎってお腹が鳴って授業に集中できないことがありました。
主さん以外にも気にしてる子はいると思うので難しいけど気にしすぎない事です。
+3
-0
-
70. 匿名 2018/09/09(日) 16:20:50
学生の時これのせいで不登校になりかけた
授業中とかシーンとしてる時に限ってグゥ~、ギュルルゥ、プゥ~ってお腹や尾てい骨?からなってた
お腹が鳴らないようにトイレでこっそりグーピッタ食べたり唾を飲み込まないように意識してたけど授業中、絶対1,2回は鳴ってた
中学生の時とか男子がいたから余計に恥ずかしかった…女子高に行ってからマシになったけど、大人になった今でもシーンとした場所ではたまに鳴る!+30
-0
-
71. 匿名 2018/09/09(日) 16:21:57
親戚の葬式で何度もお腹キュルキュル鳴って
帰りにご飯食べに連れていかれた。
そんなに空腹じゃなかったんですが・・なんかすみません。
+6
-0
-
72. 匿名 2018/09/09(日) 16:22:15
音が鳴りそうな気がしたら、息止めるけどそれで止まったり止まらなかったりしてヒヤヒヤする+4
-0
-
73. 匿名 2018/09/09(日) 16:24:19
>>65
そうそう、定期的に食べれば緩和するし+0
-0
-
74. 匿名 2018/09/09(日) 16:31:27
キュルキュルとかかわいい音ならいいよ。
私ひどい時おならみたいなブーって音なるよ( ;∀;)
恥ずかしいってもんじゃない!+22
-0
-
75. 匿名 2018/09/09(日) 16:33:53
地方で電車通学だったけど、電車の本数が少なく、朝の補修に間に合うために朝早い電車に乗ってた。
んでもともとよく食べるほうだから、3時間目にはお腹グーグーなので、4時間との間の休み時間にお握り食べてた。
最悪なのは試験日。グーグー恥ずかしい。
一番最悪だったのはセンター試験。妨害かってくらい鳴ってた。+16
-0
-
76. 匿名 2018/09/09(日) 16:36:27
中学生のときからずっと悩んでます。
職場は接客業なのでガヤガヤしてますが、子供の参観日とか懇談会がある日は地獄。
トイレでウィダーイン飲めば自分はとりあえず1時間持ちます(汗
静かな空間でお腹鳴りそうな時は動悸と冷や汗がヤバいです。本当病気並み、、。
+23
-0
-
77. 匿名 2018/09/09(日) 16:49:51
朝は納豆とかサラダは消化遅いから鳴りにくいよ
学生の頃は恥ずかしくて嫌だよね
+6
-0
-
78. 匿名 2018/09/09(日) 16:55:11
美容室の時
グウグウ鳴ると本当に恥ずかしい+8
-0
-
79. 匿名 2018/09/09(日) 16:55:57
わかります。
私も学生で毎日3時間目が終わったらこんにゃくゼリーをトイレで急いで4個食べてます笑+9
-0
-
80. 匿名 2018/09/09(日) 16:56:15
>>19
わかる。尾てい骨辺りから変な音が出るんだよね。私もこまめにトイレ行くようにしてる。+2
-0
-
81. 匿名 2018/09/09(日) 17:02:59
わかるー!
高校生の頃、テスト中に止まらなくなって、監視の先生と目があった時は恥ずかしさで死にそうになった。後ろの席は好きな人だったし…
社会人になればある程度周りがざわざわしてるし、大丈夫になったよ!
鳴るな、鳴るなって思うほど大きい音が鳴る。気持ちの面が大きいよね。+10
-0
-
82. 匿名 2018/09/09(日) 17:26:18
映画観てる時に盛大にやらかしたけど元カレは可愛いって言ってくれた
元気にしてるかな(;_;)+9
-0
-
83. 匿名 2018/09/09(日) 17:29:02
席替えする度に前後左右の人にお腹なる女って記憶されてたと思う(笑)でも開き直った方がいい。私らは人間です+6
-0
-
84. 匿名 2018/09/09(日) 17:37:40
>>1
リラックスしてる自宅ではあまりお腹は鳴らないよね?
お腹が鳴るんじょないかと不安になると緊張してツバを飲み込む回数が増える、
ツバと一緒に空気も飲み込んでいるので、お腹に溜まると胃腸の収縮で音が鳴るんだよね。
+5
-0
-
85. 匿名 2018/09/09(日) 17:58:57
自分のお腹が鳴っても別に気にしないし他の人のが鳴っても気にならない
人間だもの
さすがにオナラはしないようにするどw
+2
-0
-
86. 匿名 2018/09/09(日) 18:07:04
アラサーだけど、10代の頃にかなり悩ませられた
授業が辛かったよ
そのせいで勉強どころじゃなかった
お腹が空いてなくても鳴る
休み時間に食べても鳴る
精神的なものだったってだいぶ後に知った
当時から知りたかった+21
-0
-
87. 匿名 2018/09/09(日) 18:14:25
主よ、がるちゃん民にこんなにもお腹が鳴る同志がいるじゃないか。
そう、みんな鳴るものなんです。
当たり前なんです。
学生さんという事で、まだ恥ずかしいお年頃かもしれません。私だってそうでした。
鳴らないでくれ!そう願うごとに鳴ってきました。
ある時、鳴ることに対して全く気にならなくなりました。
主もいずれそういう時が来ることを願っています。+10
-0
-
88. 匿名 2018/09/09(日) 18:30:40
私は空腹じゃない時、食べた直後もギュルルル~
と、お腹が話し出す!
「すみません!お腹もお喋りで♪」
と、職場で言って皆と笑ってますが、お葬式とかはキツイですよね(。>д<)+9
-0
-
89. 匿名 2018/09/09(日) 18:48:49
私も予備校や受験や授業中にテストとめちゃくちゃビクビクして
集中できなかったけど、年取るとグルグルー「それがどうした」って
なるんだな。今はよい思い出だけど当時は深刻な悩み。
直前に何か食べる以外ないかな私トイレでカロリーメイト急いで食べてた+4
-0
-
90. 匿名 2018/09/09(日) 18:54:03
思春期に気にして、呼吸を浅くするようになり
それが癖になって後悔してる
肋骨が広がらなくなってる感じ?だし深呼吸すると苦しい
+3
-0
-
91. 匿名 2018/09/09(日) 18:57:12
>>90
それが原因なのか、私もだーーわかるわかる
鳴ると嫌だからグーッとお腹に力入れて胸で浅く呼吸してた。+3
-0
-
92. 匿名 2018/09/09(日) 19:26:51
学生時代悩みました。私はお腹がすくと鳴りまくるタイプ。なので休み時間に腹持ちのいいヨーグルトドリンク飲んだりしてた。ビスコも腹持ちいいからいーかも。+5
-0
-
93. 匿名 2018/09/09(日) 19:43:17
胃下垂で胃の調子悪くてゲップ多発するが我慢
腸にガスがいく
腸の中でオナラみたいにブッって鳴る
病院行って胃薬飲むと改善はする
+3
-0
-
94. 匿名 2018/09/09(日) 19:52:00
>>93
ゲップで出すかオナラで出すか、どちらかなんですよね…+2
-0
-
95. 匿名 2018/09/09(日) 21:00:31
わかります!緊張で鳴ります!
そんなときは飴でもミントスでも何でも口に隠して、口の中を意識?したら私は鳴らないです?
授業中ならばれないようにね!+4
-0
-
96. 匿名 2018/09/09(日) 21:41:02
食べる量を減らした方が、鳴る音が小さいような気がする
それとヨガのガス抜きのポーズとか効果あるかも、画像貼れないけど+1
-1
-
97. 匿名 2018/09/09(日) 22:23:24
ガスピタンとかぐーピタとかいろいろ試したけど効かなかった。社会人になってシーンとする場面がほとんど無くなったり、お腹が鳴っても同僚と笑いあえる環境になったら鳴らなくなった。
緊張したり意識すると余計鳴るよね( ˊ̱˂˃ˋ̱ )+3
-0
-
98. 匿名 2018/09/09(日) 23:36:05
学生と塾でお腹鳴るのが嫌で無理やり6食くらい食べてた。
そんな病名があったんだ+6
-0
-
99. 匿名 2018/09/09(日) 23:55:26
私もこれのせいで試験とかに集中できず散々だったな。
今の仕事は静かすぎないしお腹も鳴らない。
でもヨガの時仰向けに寝転がってる時にけっこうお腹鳴る(>_<)
やっぱり静かなところは苦手です。+8
-0
-
100. 匿名 2018/09/10(月) 00:00:01
ウィダーインゼリーとか持ち歩いてお腹すいたら休み時間とかに飲むようにしたらどうかな?
私の若い頃はこういうのなかったのでブリックパックのコーヒー牛乳とか飲んでました。
+2
-0
-
101. 匿名 2018/09/10(月) 00:15:45
わたしはお腹が鳴る(ガスが動く音)が嫌で朝必ず浣腸して全て排泄してから出かけてる
一度全部出し切るのがいいみたい
浣腸って意外と高いし、依存になるみたいなのでおすすめはしません
+1
-0
-
102. 匿名 2018/09/10(月) 00:53:59
すごくわかる、お腹鳴るのが怖すぎてテストに集中できなくて解けるはずの問題も解けず散々な結果になったり、静かな授業とか全校集会が苦痛で学校も仮病で休んだりしてた。ほんとにサボりたいわけじゃなくてお腹が鳴るのが嫌なだけとか誰も理解してくれるわけもなくて。
彼氏が出来ても二人きりの静かな空間がとにかく苦痛でそれとなくそれを避けるようにしてたらフラれたこともある。お腹鳴ることがストレスになって慢性的な胃痛になったり、この悩みのせいで人生の半分以上損してるって本気で思ってる。+17
-0
-
103. 匿名 2018/09/10(月) 01:32:29
脳と腸は関係あるみたいで
脳にストレス→お腹が鳴ったりガスがたまる
お腹鳴るガスがたまる→脳に更にストレス
らしいです+3
-0
-
104. 匿名 2018/09/10(月) 01:35:36
分かります!美容院でのカット中、子供の卒業式の最中、友達の結婚式、最近はお葬式でも鳴りました…お坊さんのお経の時はバレなかったけど、その後のお坊さんの話の時に…。私は過敏性腸症候群もあり緊張すると腹痛になりやすいのでご飯を食べないでそういう場に行くと結局お腹が空いてお腹が鳴ります。ご飯を食べて腹痛になるか食べないでお腹が鳴るのをとるか…悩みます。+5
-0
-
105. 匿名 2018/09/10(月) 02:20:07
お腹が鳴るのが怖くて、トイレでビクビクしながら何かを食べてる時に「何やってるんだ私、、」となっていたのですが、同じような方がいるのを知って少し心が楽になりました。
今はとにかく、騒音の中で授業をやってくれればいいのになと願うばかりです(笑)
+9
-0
-
106. 匿名 2018/09/10(月) 02:23:47
分かる!!
会議中に鳴るから本当に困る。
私の場合はお腹すいてないけど先に何か食べるようにしたら、これで大丈夫と気持ちが落ち着くのかマシにはなる。それでも鳴る時は鳴るけどね。+4
-0
-
107. 匿名 2018/09/10(月) 08:02:02
世界に数人しかいない珍事じゃないんだから 気にしなくて大丈夫よ
オナラのような音もしょっ中の私は な〜んにも気にならない+1
-0
-
108. 匿名 2018/09/10(月) 11:09:03
自分が気にならなくても
気になって悩む人もいるんだから
そう簡単な問題じゃないよ。
お腹の音は気にならない人でも、他の事で悩んでる場合もあるし+1
-0
-
109. 匿名 2018/09/20(木) 07:01:53
>>46
わかる…わかるよ
いつも腹鳴りに忖度しながら物事を選んでる
自分の好きなように選んでみたい+0
-0
-
110. 匿名 2018/09/20(木) 07:24:57
心療内科で精神安定剤を処方されていた時は鳴りませんでした。
登校拒否したいぐらい悩んでいたのが嘘みたいに。
常に鳴るという強迫観念にとらわれていましたが、薬が効いている時はそんなのどうでもよくなった。
本当の空腹で鳴っても全然大した音じゃない。
精神的なものが原因なんだと実感しました。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する