ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピPart14

4149コメント2018/10/09(火) 08:38

  • 4001. 匿名 2018/10/07(日) 17:06:59 

    >>3982です!
    >>3984さん、>>3987さん、ありがとうございます!
    とりあえず、無料体験行ってみようかな、と思います。
    自治体主催は気楽でいいですね!私の住んでるところでもないか探してみます(^-^)

    +1

    -0

  • 4002. 匿名 2018/10/07(日) 17:07:12 

    >>4000
    今日昼に焼きそば作りました
    私は塩少々とウスターソース少しで味付けしましたが粉末使っても良かったかな?!と思いました
    モリモリ食べてくれました(^-^)/
    1歳半です

    +5

    -0

  • 4003. 匿名 2018/10/07(日) 17:13:53 

    >>4000
    >>4002

    昨日焼きそばでした!
    粉末の粉をすこーしだけ入れて出したら美味しかったのか一生懸命食べていました(^-^)うちも一歳半です!

    +6

    -0

  • 4004. 匿名 2018/10/07(日) 17:16:58 

    >>4000
    付属の粉は使ったことなくて、おたふくソースを量少なめでかけて作っています。
    子どもの分を取り分けてから大人の分にソース付け足してひと炒めしてます。
    ずっとこれ出来てしまったので今更なんだけど、子ども用のソースとかあったのかな?
    1.6ですー。

    +6

    -1

  • 4005. 匿名 2018/10/07(日) 17:23:20 

    保育士さんではないんだけど、子どもに関わる仕事してたから発達の段階とかは一通り頭に入ってる。
    仕事と母親業は違うから、その点で、義母のこと尊敬してるけど、微妙に間違った発達段階を教えてあげる、とアドバイスされるとモヤモヤする。
    ごめん、控えめに言ったけどホントはイライラしてる。
    母親をしていてのアドバイスやコツなんかはありがたいんだけど、変にアカデミックな形で言われるとすごくイライラしてしまう。

    +16

    -1

  • 4006. 匿名 2018/10/07(日) 17:38:19 

    >>3990
    クレーマーみたいな保護者が多くて園も警戒してるのかもしれないけど、それでもまずは説明して欲しいよね。
    私も幼稚園ではないけど、後からこの前◯◯で指挟んじゃって〜と言われてモヤモヤしたことあります。
    私が見たときに跡もなかったし、大したことない挟み方だったんだろうけど、そういう知り方はしたくなかったなと。
    一言言ってくれたらある程度の怪我は仕方ないと思えるんだけど…伝え方とか難しいね。

    +6

    -0

  • 4007. 匿名 2018/10/07(日) 18:07:44 

    >>4005
    あーわかります。
    うちはそれが実母なのでまだ言える分マシかもしれないけど、自分の育児経験を否定されたと感じるのかけっこうムキになって言い返してくるのでイラッとします(^_^;)
    これはこうなんだよって言ったら「あんたらはこうやった!」と。
    サンプルたった2人じゃんと。笑
    ムキになると絶対譲らず早口で捲し立ててくるので結局いつも私が折れるけど違うものは違うし...とモヤモヤは残ってます。

    +17

    -0

  • 4008. 匿名 2018/10/07(日) 18:12:56 

    旦那がツムツムやってたらしくて、その隙に
    子供がパン屋さんのパンを背伸びして取って食べちゃったみたい。私は眠過ぎて車で寝てたけど、もう旦那には頼めないや。ありえない!!むかつく


    パン屋さんは、子供だからいーよって
    お金は請求されなかったって。むかつく

    +23

    -4

  • 4009. 匿名 2018/10/07(日) 18:14:40 

    >>3988あたしも知りたいから誰か教えて

    +1

    -5

  • 4010. 匿名 2018/10/07(日) 18:18:26 

    1歳7ヶ月です。

    今日、車のウィンカーの点滅を見て「あ!」って言いながら手を開いたり閉じたりしてた。
    教えてないのにすごいなぁ。

    +5

    -1

  • 4011. 匿名 2018/10/07(日) 19:52:58 

    >>3989
    私も以前ものすごく理不尽に叩かれた経験ある。
    「子どもが可哀想」とか「ちゃんとしてやれよ」とか「保健師だけどダメだよ」とか「いい加減にしたら?」とか。
    詳細は伏せるけどええーなんでなんでってなるような内容。
    書き方もちゃんとしてた。
    言えば言うほどマイナス増えていくしそっとスマホ置いたけど、後から考えても全然叩かれる理由が納得いかなくて、5ちゃんとか小町とか知恵袋とかでググったり質問したりした。笑
    そしたらいくつも同じような内容の相談が出てくるし全然叩かれなかったしなんなら「わかるわかる」って共感してもらえたし尚更ガルちゃんで叩かれたのが理不尽で腹立ったわ。
    しかも数ヶ月後に同じ内容ガルちゃんでコメントしたらめっちゃプラスついたし本当になんだったんだか。
    ガルちゃんのプラマイが世間の常識だと思うから辛いんじゃない?
    プラス=正解ってわけじゃないよ。
    5ちゃんとかならプラマイつかないし、他の掲示板とかで合うとこ探して使い分けるのもいいんじゃないかな。

    +6

    -18

  • 4012. 匿名 2018/10/07(日) 20:11:59 

    >>3988です!
    コメントくださった皆様ありがとうございます(^O^)
    私もiPhoneなので実装してないんですね、残念(>_<)
    前々から欲しい機能だったのでAndroid羨ましいです。iPhoneも早くつかないかな。
    トピずれ失礼しました!

    +6

    -0

  • 4013. 匿名 2018/10/07(日) 20:27:58 

    市内の行ったことのない公園に車で行ってきた
    駐車場あるし広いし遊具はたくさんだし…かなり満足。近所の公園なんて、すべりだいとブランコしかないもんな…しょぼすきる。。最近お散歩しようとしてすぐ立ち止まって抱っこだったのに公園では思いきり歩いて楽しんでた。環境にもよるのかな。

    +4

    -0

  • 4014. 匿名 2018/10/07(日) 20:29:04 

    内容がおかしくなくてマイナスたくさん付けられるのって、やっぱり書き方に問題があるんじゃないですかね?
    自分じゃ分からないかもしれないですけど…
    私結構このトピ見てるけど、理不尽にマイナスされてるってコメント見たことないですよ。
    ガルちゃん民は書き方(変なタメ口使ったり、ごちゃごちゃした絵文字とか)に厳しい方多いからそれでマイナスとかではないですか?

    +23

    -1

  • 4015. 匿名 2018/10/07(日) 20:38:28 

    >>4014
    >>4011です。
    このトピではなくて、0歳トピのことでした。
    絵文字も顔文字も使わないし誰かを責めたりもしてませんよ。
    叩かれた内容も、1つ目のコメントの内容に関してでした。
    今こうして内容伏せて書いてもまったく伝わらなくてもやもやさせてしまうだけで申し訳ないんですけど(^_^;)

    +2

    -8

  • 4016. 匿名 2018/10/07(日) 20:45:27 

    >>4015です。
    そのコメントですが、賛否が分かれる内容だったのは確かです。
    なので私も満場一致で共感してもらえるとは思ってるいなかったし、1意見として書いただけだったのが「子どもが可哀想」「ちゃんとしろ」とまで言われるほどのことでは絶対にないだろうという思いが残ったのでした。
    客観的に自分の考えがおかしいのか知るために色々ググったりしたので。
    ただ、その内容についてはもう一度ここに書く気はないので本当もやもやさせてしまうだけで申し訳ないです(^_^;)
    そういうこともあるということで、私はプラマイは気にしてないよという話でした。
    長々と失礼しました。

    +3

    -8

  • 4017. 匿名 2018/10/07(日) 20:45:47 

    >>4009
    Androidだけ

    +1

    -0

  • 4018. 匿名 2018/10/07(日) 20:49:50 

    もー!!旦那にイライラする!!
    早く連休終われ。
    いない方が平和でいい。

    +10

    -0

  • 4019. 匿名 2018/10/07(日) 20:50:17 

    私はゼロ歳児トピで、知り合ったばかりのママ友にいきなり「2人目考えてますかー?」って言われて嫌だったって書き込んだら、マイナス大量とこんなことも聞いちゃダメなら何話せばいいか分からないとかコメントついたよ。私の感覚では知り合ったばかりの人に聞く内容ではなかったからびっくりした。

    +10

    -19

  • 4020. 匿名 2018/10/07(日) 20:56:17 

    今日は作り置きたくさん出来て冷蔵庫の中も掃除できてスッキリ\(^o^)/
    冷凍庫に味噌汁のストック入れてたらこぼして味噌汁が凍ったままだったのと食べさしのアイスが倒れて散らばって凍ってたのを昨日ほったらかしてたからスッキリ\(^o^)/

    +13

    -0

  • 4021. 匿名 2018/10/07(日) 20:58:49 

    マイナス付いたり叩かれたことない人っているの?
    いたらプラスお願いします(笑)

    +1

    -2

  • 4022. 匿名 2018/10/07(日) 21:17:04 

    久しぶりに会った友達に
    その年でこんな小さい子の面倒見るとかすごいよねー信じられない!
    とか言われて、その時はでも可愛いよーとか一人目遅いとやっぱり体力がね~なんて話したけど、帰ってきてから失礼なヤツだなとイラつきました。
    ほっとけやー!!

    +25

    -2

  • 4023. 匿名 2018/10/07(日) 21:31:10 

    >>4019
    二人目作らないんですか?可愛いよ?なんで作らないんですか?1人目男の子だし、やっぱり女の子欲しいですよね?って言われたらドン引きだけど、考えてますか?くらいなら不快には思わない

    +32

    -1

  • 4024. 匿名 2018/10/07(日) 21:36:24 

    >>3945
    おすすめした内の一人です。
    本当に楽になりますよね!うちは1.8なのですがもう半年以上お世話になってます。

    +1

    -0

  • 4025. 匿名 2018/10/07(日) 21:40:19 

    >>4023
    今回もたくさんマイナスだからやっぱり普通の事なのかな?でも別トピで聞いたら「普通は聞かない」って回答が多かったんだよね。
    経済的理由、不妊、色々絡むセンシティブな内容だから私は聞かないけど…。聞かれたら答えるけどさ。

    +5

    -7

  • 4026. 匿名 2018/10/07(日) 21:40:43 

    >>4019
    「嫌だった」って感想なら色んな考え方感じ方する人がいるんだしマイナス付いたって気にしなくていいと思う。
    「ああいうこと言う人は来ないで欲しい」とか周りに配慮を求めるような内容ならどうかと思うけどね。

    +4

    -0

  • 4027. 匿名 2018/10/07(日) 21:43:52 

    >>4025
    うん、私も聞かない
    でも深く掘り下げられなければ嫌ではない
    でもそれは人それぞれだから貴女の考えが間違いというわけではないと思うよ
    プラマイなんて気にしなくて良い

    +7

    -0

  • 4028. 匿名 2018/10/07(日) 22:09:01 

    ここ数ヵ月のLINEの履歴が旦那、実母、公式アカウントしかない…あー孤独な育児してるな。

    +18

    -0

  • 4029. 匿名 2018/10/07(日) 22:18:53 

    >>4028
    同じですw
    LINEのアプリを起動する事自体ほとんどないです。

    +5

    -0

  • 4030. 匿名 2018/10/07(日) 22:29:33 

    愚痴です。夜、旦那が自分が作ったもの、食べたものの毎回洗い物を放置して、スマホいじってます。
    私は子供をやっと寝かしつけ、リビングに戻ると大量の洗い物。洗おうとすると、あとでやるから置いといてと、いつも言ってきます。が、朝になってもやらず、結局時間がないからとそのまま会社に行かれることも多々あり。そもそも朝は朝ごはんの準備、子供のマグカップの準備で台所は綺麗にしておきたいのです。
    なので今日も私が洗いましたが知らんぷり。
    あとでやるからとか気を使うセリフを言ってみせるなら、私が子供の寝かしつけに1時間以上かけてる間にやっとけよと。
    やらないなら、洗い物お願いしていい?って言われた方が潔くていいわ。
    俺があとでやるって言ってるのに、、みたいな空気出されるのが本当むかつく!
    小さなことだと思いますが、今までも同じことが何回もあり、本当イライラしてます。
    旦那の料理って、余計なもの使いまくるから洗い物多いし、油使いまくるからギトギトだし。

    長文失礼しました。

    +36

    -0

  • 4031. 匿名 2018/10/07(日) 22:29:57 

    最近公園で遊ぶようになりました。
    でもまだ遊具には興味なくて、しゃがんで石拾ったり砂利を手に乗せて喜んでます…。家に帰ると小さい石がパラパラ落ちてくる。思ってた公園遊びと随分違うな〜!

    +5

    -0

  • 4032. 匿名 2018/10/07(日) 22:53:45 

    >>4031
    すんごいわかる!
    うちはまだ歩き始めで、公園でも立たせたものの動かなかったり泣いたりしたときに地面の石を「みてみてー」て見せた辺りから砂いじり?石いじり?好きになりました笑

    +5

    -0

  • 4033. 匿名 2018/10/07(日) 22:55:25 

    てかね、幼稚園や小学校行くようになってママ付き合いするようになって、PTAとか入るようになってくと些細な一言でいちいち傷付いてられないくらいに色んな人いるよ。
    ネットなら釣り確定のような事平気で口に出す人もいるし…

    +13

    -1

  • 4034. 匿名 2018/10/07(日) 23:02:39 

    私はプラマイ押すことあまりないけど、そんなちょっとした書き方一つでマイナスわざわざ押すなんて悪意感じちゃう(笑)
    書いた本人からは、なんでなのかわからなかったりするだろうしね

    +4

    -8

  • 4035. 匿名 2018/10/07(日) 23:07:05 

    わかる、うちの旦那もたまに料理するけどめっちゃ油使いまくり、油跳ねまくりで料理した後キッチンがベトベトしてる。
    あといろんな道具出しまくって台所もグシャグシャ。

    +9

    -0

  • 4036. 匿名 2018/10/07(日) 23:10:36 

    >>4033
    ママ友付き合いに限らず人間関係なんてなんでもそうじゃないかな?
    リアルで言えないからネットで愚痴ったり弱音吐いたりする人が多いんだと思うよ。

    +9

    -0

  • 4037. 匿名 2018/10/07(日) 23:11:43 

    旦那が子どもと寝てて、今寝室に来たらめっちゃ臭い…
    旦那のこと嫌いだから尚更臭い。
    どうしよう本当に臭い。

    +13

    -1

  • 4038. 匿名 2018/10/07(日) 23:32:01 

    旦那と子供がまったく同じポーズで寝てる事がある。顔の向きや手の角度まで一緒。でも私と子供も同じ時があるらしい(笑)

    +15

    -0

  • 4039. 匿名 2018/10/07(日) 23:39:36 

    じゃがいも600グラムも照り焼きにして食べちゃった!クックパッドで人気のレシピのやつ(笑)
    それだけじゃなくその他も食べたけど。

    明日からまた育児頑張ります(^∇^)!!

    +9

    -0

  • 4040. 匿名 2018/10/07(日) 23:46:54 

    二人目欲しけど、息子の時つわりが酷くてトラウマなのでまた同じ感じになるんじゃ…と恐怖です
    あの絶望的な吐き気の中、息子のお世話出来る気がしない…
    でも年齢的にもそろそろ…(;´A`)うーん、踏み切れん

    +26

    -0

  • 4041. 匿名 2018/10/07(日) 23:48:46 

    子どもに関わることって、些細な一言でもスルーしづらいというか心に深く入りやすいなって思った。
    とても大切だから、どうしても許せない気持ちになる。
    とはいえ、どなたか書いてたけど、やってられないから強くなっていくしかないね。

    +13

    -0

  • 4042. 匿名 2018/10/07(日) 23:54:26 

    >>4031
    砂いじりは公園デビューあるあるなんですね!
    うちも最近デビューしましたが見事に砂ばかりいじってました。
    挙げ句の果てに食べようとするし(;´д`)
    でも新鮮で楽しかったです♪

    +7

    -0

  • 4043. 匿名 2018/10/08(月) 00:32:39 

    久しぶりに映画見た。
    遠藤周作原作のサイレンス。
    決して明るい映画じゃないけど良かった。
    産後、敏感になってて少しのアクションシーンでさえ怖くなってたけど、そこを超えられてて良かった、とちょっと違う視点でも発見があったよ。

    +6

    -0

  • 4044. 匿名 2018/10/08(月) 00:50:28 

    子育てって楽しいけど可愛いけど
    もう完全に自分の人生生きるってより、子供の人生生きてる感じ。好きな時間に起きて食べて寝たい。好きなところ行きたい。

    +21

    -1

  • 4045. 匿名 2018/10/08(月) 01:05:42 

    1.9の娘、すごいビビりです(*_*)
    小さい虫が目の前飛んだだけで「こわいー!」
    窓の外でカタっと音がしただけで「こわいー!」
    人がいっぱい乗ってるエレベーターに乗る時も「こわいー!」
    そんな事にビビってる姿も可愛いけど怖い度に抱っこ抱っこになるので、荷物を抱えてる時の不意打ちの虫にイラっとしてしまう(笑)
    保育園でも1番警戒心が強いと言われたし、いつまで経っても人見知り場所見知りが激しいので少し心配です(^^;

    +11

    -0

  • 4046. 匿名 2018/10/08(月) 01:10:25 

    >>4044
    分かります。先日映画のSUNNYを見に行った時に、主人公が「子供産んでから自分の人生の主役は自分ではなくなった」みたいな事を言ってて、すごく同感しました。
    子供産んで幸せなはずだけど、昔みたいに自分のしたい事を出来なくなってるモヤモヤ感は自分の人生が自分だけのものではなくなったからなんだなぁとしみじみ思いました。
    トピズレかもですが、SUNNY面白かったです!

    +14

    -1

  • 4047. 匿名 2018/10/08(月) 02:17:36 

    うちは公園行き始めた頃はオムツの中が砂だらけでしたwプレイウェア履かせていたのになぜwww

    +8

    -0

  • 4048. 匿名 2018/10/08(月) 05:52:09 

    最近息子がおむつをズボンと共にずり下げるようになってしまった
    昨日ふと見たらお尻丸出しで歩いててびっくりした

    +15

    -0

  • 4049. 匿名 2018/10/08(月) 07:42:10 

    >>4000 薄めの味付けにして子供用に取り分けてから、大人の分を濃くしています!

    +3

    -0

  • 4050. 匿名 2018/10/08(月) 07:47:19 

    >>4040
    とてもよくわかります(T-T)
    私も悪阻が割と酷くて長引いた上に、切迫気味で自宅安静+入院手前だったので2人目に悩んでます。

    でももう子どもは1.6歳になるし、私の年齢的にもそろそろ欲しい気持ちがあり…
    難しいですよね( ;∀;)

    +8

    -0

  • 4051. 匿名 2018/10/08(月) 07:51:25 

    なんで旦那は自分が友だちと出かけるのと
    私が子どもを連れて友だちと出かけるのを一緒にするんだろう
    子どもがいるかいないかでどれだけ変わるか分からないのかな
    自分だって出かけてるじゃんって言うけど、私は友だちとだけでのびのびと出かけたことなんてないんだけど

    +35

    -0

  • 4052. 匿名 2018/10/08(月) 07:51:31 

    >>4050
    すごく似てます~
    私も悪阻がひどくて六ヶ月くらいまで続き、終わったと思ったら切迫で入院でした…
    いま仕事復帰してるので二年間は妊娠予定ないですが、そもそも一人目いて仕事してるなかで悪阻など乗り越えられる自信がありません。

    +10

    -0

  • 4053. 匿名 2018/10/08(月) 07:52:17 

    >>4051
    そのまま言っても伝わらないんですか?

    +16

    -0

  • 4054. 匿名 2018/10/08(月) 08:37:03 

    メイクめんどくせっ!でも子供ママ毎日可愛いて思って貰うために、メイクは必ず毎日するって決めてるの

    +6

    -14

  • 4055. 匿名 2018/10/08(月) 08:41:20 

    子供が生まれて間もない頃、義母にわざと名前を間違えて呼ばれたことがありました。

    〇〇ちゃん!あ、間違えた笑

    〇〇は義母の名前。
    すごく頭きたけど忘れよう、忘れようと思って過ごしてきたけど夢で見てしまい最悪。
    1年半も引きずってる自分も嫌だ。

    +8

    -0

  • 4056. 匿名 2018/10/08(月) 08:52:51 

    ZOZOもめっちゃうけるわー
    チビ猿やん。つーか、アンチもファンにさせようとしてる?キモー!!
    何がしたいかわかんない
    金あっても無理ですね。ドン引き。
    ごーりきもそのうち振られたら仕事ないのにどーすんだろね。まぁ見ててやるよw

    +1

    -15

  • 4057. 匿名 2018/10/08(月) 08:54:20 

    >>4056
    すみません。トピ間違えました

    +17

    -0

  • 4058. 匿名 2018/10/08(月) 08:55:56 

    ごめんワロタw

    +23

    -0

  • 4059. 匿名 2018/10/08(月) 08:57:18 

    関西です
    朝起きてリビング行った時点で暑い…というか日差しが強い?エアコンの除湿つけてしまった

    あれー、ちょっと前に長袖着た日あったのに
    いつになったら長袖の生活になるのやら。むすこもわたしもまだまだ半袖です。最高気温27度…まだまだ秋は遠いです。

    +9

    -0

  • 4060. 匿名 2018/10/08(月) 09:05:10 

    >>4059
    同じく関西ですー
    昨日の夜クーラーつけて寝ました。

    一時期涼しかったのに、また夏みたい。
    早く秋になってほしいですね。

    +9

    -0

  • 4061. 匿名 2018/10/08(月) 09:24:31 

    スリーパー使われてる方、いますか?使われてる場合は素材はフリースかガーゼかどんなもの使ってらっしゃいますか?

    +3

    -0

  • 4062. 匿名 2018/10/08(月) 09:31:02 

    >>4061西松屋の980円のやつ。ポリエステルでもふわふわだから問題ご無用

    +3

    -0

  • 4063. 匿名 2018/10/08(月) 09:55:15 

    家にいるとだっこしてないとずっとぐずぐず泣いてる。さすがに朝から晩まで抱っこできない

    +13

    -0

  • 4064. 匿名 2018/10/08(月) 10:07:45 

    義父が保育園入れろ入れろって本当にうるさい…会う度言われるんです(TT)なんでそんなに入れたいのかは分からないですが、大人になるからみたいなことを言ってました。
    アドバイス的な感じで言ってくれたらまだ分かるけど、親でもないのにでしゃばりでうるさい!(TT)

    +27

    -0

  • 4065. 匿名 2018/10/08(月) 10:42:00 

    一歳半からポロポロ単語がでだしました。
    「~って言って」というと言えなくてもチャレンジするようになりました。
    お米みせながら「お米だょ~!お米っていってみな~!」というと「めめー!」みたいな。
    なかなか言葉がでなかったから不安でしたがここから単語がどんどん増えていくのかな。
    希望が見えてきました。

    +24

    -0

  • 4066. 匿名 2018/10/08(月) 10:59:13 

    断乳後に吹き出物ってあるあるなのかな。
    私もすごい顎ニキビ出来ちゃって未だに跡が残ってる。

    +5

    -0

  • 4067. 匿名 2018/10/08(月) 11:05:20 

    盆正月なかなか帰れてなかったので一週間近く実家帰省してます
    実母が子供をかわいがってくれるのはありがたいんだけど、
    子供の生活リズムに関わるような過度な口出し手出しはちょっとやめてほしい…
    頼った私も悪かったけど…

    一ヶ月前夜間断乳して、やっと添い寝だけで眠れるようになったのに、
    かわいいからと実母が抱っこで寝かしつけてたら抱っこでしか眠れなくなってた…
    抱っこするまでギャン泣き。
    また断乳の時みたいに、寝る前に泣き叫ぶの我慢しなきゃ(;_;)

    他にも色々こちらの事情があるし、二人きりの時ではできそうにもない(そうできたらいいけど毎日そんなことしてたら私自身が倒れてしまうようなこと)育児の理想を押し付けてくるのでちょっと疲れました
    もう少ししたら自宅に帰ろう…

    +12

    -1

  • 4068. 匿名 2018/10/08(月) 11:08:28 

    あと1週間で1歳になります!ちょっと早めですが、こちらに来ました。よろしくお願いします。
    皆様はレインコートは買いましたか?
    最近まぁまぁ歩けるようになり、保育園にも通うのでレインコートの購入を考えています。
    ポンチョタイプの方がいいのか、レインコートの方がいいのか、どちらが使い勝手がいいですか?

    レインコート→プラス
    レインポンチョ→マイナス

    よろしくお願いします^_^

    +9

    -0

  • 4069. 匿名 2018/10/08(月) 11:08:39 

    >>4064
    それではお義父さん、入園の手続きと保育料と朝夕のお迎えよろしくおねがいしまーーす!
    あ!保育園グッズの用意もお名前タグも全部やってくださいね!
    孫が大人になるためですもんね!
    って嫌味言いたくなりました…!
    育児の口出しほんと嫌ですよねーーー!!

    +32

    -0

  • 4070. 匿名 2018/10/08(月) 11:34:14 

    1.5双子です。旦那長期出張や激務でワンオペにすっかり慣れてしまい、たまに旦那がいたり義母が手伝いにくると自分のペースでできず余計ストレスになるようになりました…。普段ワンオペの方多いと思うんですが、週末旦那さんや手伝いしてくれる人がいる方がありがたいですか?

    +13

    -1

  • 4071. 匿名 2018/10/08(月) 11:46:13 

    >>4005
    これと逆で、子供に関わる仕事をしてた義母のアドバイスが面倒です!
    義母は70に近くて、赤ちゃんに果汁を飲ませないなんて聞いたことないと言ってくる感じの知識です。
    しかも「現役の小児科の看護師の友人に聞いて確認したから間違いないわ。お嫁さんが間違ってるって言ってたわよ」と報告してきます。

    +17

    -0

  • 4072. 匿名 2018/10/08(月) 11:53:37 

    乳歯の歯並びってあまり気にしない方がいいんでしょうか?
    下4本生えてるんですが、一時期指をガジガジ甘噛み?してたせいか1本だけ、端の歯が少し奥に向かって生えてる感じです。

    +5

    -0

  • 4073. 匿名 2018/10/08(月) 11:56:54 

    >>4070
    旦那が休みの日は体力的にには楽だからありがたいです。抱っこや掃除してくれるので。でもやっぱり自分のいつものペースが乱されるので気持ち的にはモヤモヤします笑

    +6

    -1

  • 4074. 匿名 2018/10/08(月) 11:56:57 

    >>4065
    「めめー!」
    でロバート秋山の子役、上杉みち君を思い出して笑った!

    +3

    -0

  • 4075. 匿名 2018/10/08(月) 11:58:51 

    >>4005 >>4071
    うちも義母が。子どもと携わる仕事ではないけど、双子の姪っ子(10歳)を里帰りの時にせっせと世話してたみたいで、それで自信満々なのか、風呂上がりは毎回「白湯!白湯!」とうるさかった。
    「今は母乳あげてるんで白湯いらないです。先生もそう言ってたんで」と言っても「先生が言うからってそれを信じるの…?」みたいに言われたんですけど、そりゃあ義母より先生信じますよって感じでした。笑

    +21

    -0

  • 4076. 匿名 2018/10/08(月) 11:59:35 

    >>4072
    歯科技工士の身内に聞いたのですが、乳歯は隙間があったり歯並び悪い方が永久歯が綺麗に生えてくるそうですよ

    +10

    -0

  • 4077. 匿名 2018/10/08(月) 12:07:10 

    >>4070
    手伝ってもらうからペースが乱れるのかなと思います。

    私は土日の数時間は旦那に丸投げです。
    「二人で散歩行ってきてー」「わたし出かけるからよろしく」って、旦那に任せます。
    ご飯とかわからなさそうだったら説明したりメモ書いといて丸投げです。

    双子ちゃんだと難しいのかな。。
    でも普段はお母さん一人でやってるんだし、旦那もできるでしょと思ってしまう笑

    +7

    -0

  • 4078. 匿名 2018/10/08(月) 12:14:24 

    来年のプレに通わせるので私が住んでる地域は今月色んな幼稚園で説明会があります。
    説明会に行かれた皆さま、服装は母子共にカジュアル過ぎなければ大丈夫でしたか?
    お受験幼稚園とかではないのでいいのかなぁって思ったんですが(>_<)

    +8

    -0

  • 4079. 匿名 2018/10/08(月) 12:24:33 

    >>4068
    こども1.8でどちらも持ってますがほとんど出番ないです。
    保育園の送りは自転車かベビーカーなのでレインカバーつけちゃいますし、大雨のときは抱っこ紐にして傘です。
    買うのはもう少し先でもいいんじゃないかなと思います。

    +5

    -0

  • 4080. 匿名 2018/10/08(月) 12:25:53 

    関西は暑いんですね。こちらは東京ですが、昨日は真夏日で今日は長袖じゃないと肌寒いくらいです。

    +5

    -0

  • 4081. 匿名 2018/10/08(月) 12:27:42 

    だいたいお昼頃には眠気の限界がきて、お昼ご飯食べながら寝たりしてたのに、ここ3日くらい平気で14時くらいまで起きてる。
    昼寝の時間が遅くなると夜も遅くなる。
    だんだん勝手にリズムが変わってくるなぁ。

    もっと午前中に疲れさせないとダメかな。。

    +6

    -0

  • 4082. 匿名 2018/10/08(月) 12:39:14 

    >>4072
    歯並びって結局遺伝的なところもありますよね(^^;)
    息子もうすぐ2歳で私も前は歯並び気にしてましたが、旦那の歯並びと全く同じになりました(^^;)

    +5

    -0

  • 4083. 匿名 2018/10/08(月) 13:24:10 

    年齢のこともあり、2人目の不妊治療開始しました。想像通り泣いて‥採血中も怖がってすごく泣いて、針の刺さりが悪かったのかめっっちゃ痛かった。「お子さん抱っこしてるからね、ごめんねー」って看護師さんにも申し訳なかった‥
    先が思いやられる‥仕方ない(´・_・`)

    +5

    -0

  • 4084. 匿名 2018/10/08(月) 13:28:13 

    >>4070
    4077さんと同じです。
    丸投げです。じゃないとやってられない。
    息抜きできる、ひとりの時間が一週間に一度、数時間あるだけで頑張れる。

    +4

    -0

  • 4085. 匿名 2018/10/08(月) 13:45:22 

    先月が一歳半健診の日だったんだけど、風邪で鼻水ダラダラだったから見送って、やっと治ったから先週行ってきた
    そしたらまた風邪もらってきたわ…
    咳も酷いしまた鼻水ダラダラ
    再び鼻吸いの日々で憂うつ過ぎる

    +9

    -0

  • 4086. 匿名 2018/10/08(月) 15:33:03 

    >>4072
    私も全く同じでかかりつけ医に聞いたら、乳歯のうちは歯並びより虫歯にさせない方が大事と言われました!

    +6

    -0

  • 4087. 匿名 2018/10/08(月) 15:37:12 

    子どもの面倒見るのがめんどくさいからって、スマホを見せるのやめてほしい。
    自分は横になってテレビに釘付け。かと思いきや寝てる。
    たった30分私が家事してるあいだ遊んでも挙げられないの?

    +12

    -0

  • 4088. 匿名 2018/10/08(月) 16:17:14 

    13時に寝て15:30に起きた
    よく寝たー
    午後たくさん寝てくれると、起きてからおやつ食べて買い物行くくらいですぐ夕飯準備の時間になるから楽…(笑)

    +12

    -0

  • 4089. 匿名 2018/10/08(月) 16:24:25 

    チャイルドシートが1つしか持っていないので家族で遠出のときは私の車のチャイルドシートを旦那の車に乗せ換えて旦那の大きい車で行きます。

    毎回毎回チャイルドシート確認するとシートベルト適当に固定されてていちいち私がやり直してる。
    よくこんな雑な止め方で自分の子供乗せて高速走ろうと思ったね?
    チャイルドシートの意味ないし何回言っても何故か出来ない、やらない。
    犬の方がよっぽど言われた事できる。

    +18

    -0

  • 4090. 匿名 2018/10/08(月) 16:40:30 

    広い公園で遊んでたら、途中で小学生くらいの男の子がボール持って遊びに来て、ボールを高く上に蹴って遊びはじめた。
    それ見た息子は大興奮、砂場セットを持ったままボールの元へ猛ダッシュ…何回連れ戻してもその子の元に行ってしまうので強制的にお家へ帰ってきました。
    疲れた…

    +16

    -0

  • 4091. 匿名 2018/10/08(月) 17:19:00 

    >>4090
    わかりますー!
    制止するの疲れますよね。

    公園に年上の子たちが遊んでたらそっちに入れてもらおうと走っていくので大変です。。

    +13

    -0

  • 4092. 匿名 2018/10/08(月) 17:32:48 

    今日はお弁当持って水族館に行って、ショーを見たり、子供は小さい魚は全部金魚って言って大興奮(^^;今はパパが子供とお風呂中、歌うたったり楽しそうな声がするなか私はがるちゃん(笑)昨日の夜は久しぶりに外食行けたし、この三連休たくさん家族サービスしてくれた!せっかくの休みあまりゆっくりさせてあげれなかったけど楽しかったなー

    +14

    -0

  • 4093. 匿名 2018/10/08(月) 18:16:51 

    1歳あまり関係なくてすみません。
    今日わたしの祖父母宅に娘と夫と一緒に行ったら…。祖母の痴呆が大分進んでいて、旦那の顔は忘れて「誰だ??」だし、娘の存在も分かってない。挙句わたしのことも「どこのおばさんかと思ったら〇か~」と言われて、病気だから仕方ないけど悲しくなってしまった(;_;)

    +16

    -0

  • 4094. 匿名 2018/10/08(月) 18:29:00 

    しょうもない質問ですみません。
    砂場セットやボールなどは全て記名してますか?
    フルネームでしょうか?

    +2

    -0

  • 4095. 匿名 2018/10/08(月) 18:37:27 

    食事のとき、とにかく先におかずを一気に食べちゃう…。お皿下げてごはん食べさせようとすると嫌がる。でも米が嫌いな訳じゃないんだよねー

    +2

    -0

  • 4096. 匿名 2018/10/08(月) 18:54:39 

    1.5になって体力がついてきたので、2時間ほど散歩したり公園に行って遊んできました。

    帰ってきてすぐお風呂→夕飯にしたけど、さすがに疲れたのかもう寝ました。
    いつもは寝かしつけに1時間かかってます。

    明日も頑張って午後もたくさん外に連れ出そう…
    私もクタクタです_(:3 」∠)_

    +8

    -0

  • 4097. 匿名 2018/10/08(月) 19:00:49 

    つーかーれーたー!
    友達親子と私子供で公園。
    午前中から行くって言ってたから張り切って9時半頃には出発できるようにしてたら、なんやかんや向こうの家でやって12時出発。
    子供ぐずり始めるし。もはや私は帰りたくなっててすでに疲れてた。抱っこで15分くらい寝て夕方まで遊んだけどまあ疲れた。もう風呂も済ませて寝たよ。私も寝たいわ。
    子供のリズムに合わせて動けるから結局自分だけか家族3人で出かけた方がラクだと感じた。
    ついでに今日は暑かった。

    +10

    -0

  • 4098. 匿名 2018/10/08(月) 19:03:00 

    >>4070
    私も旦那が出張中。頼れる人がいません。
    旦那が休みの時、言わないとやってくれないので、イライラしますが、休みの日は、夕飯作ってくれるので、それだけは、助かっています。

    +4

    -0

  • 4099. 匿名 2018/10/08(月) 19:03:44 

    うちも午前中2時間外遊びしてやっとそれでお昼寝するくらいになってきた
    親が疲れるぜ

    +9

    -0

  • 4100. 匿名 2018/10/08(月) 19:12:17 

    >>4097
    9時半予定が12時はきついですね…
    また今度にしよう!って言いたくなってしまう(´-`)

    +6

    -0

  • 4101. 匿名 2018/10/08(月) 20:07:23 

    義父母はとても優しくて尊敬できる人柄だし嫌味とか言われたこともないけど
    だからこそ嫌われたり幻滅されたくなくて、会う度にいいお嫁さんを演じてしまう…
    (実際に向こうがどう思ってるかは分からないけど)
    だから世界一気を使う存在だし、夜にはどっと疲れる…
    もしかして義父母も良い義父母を演じて疲れてるかもしれないな…
    自然体って難しい(;_;)

    +12

    -0

  • 4102. 匿名 2018/10/08(月) 20:18:46 

    なんかもうミュータンス菌気にするの疲れた
    みんな完璧に守れているのかな
    子供は私の口にめちゃくちゃ手をつっこんでくるし
    義両親のくわえたものなめちゃったりしたし
    熱いものふーふーして冷ましてもらったり
    もう絶対に虫歯菌移ってると思う…
    それでも諦めずに守るべきなんだろうか…

    +24

    -1

  • 4103. 匿名 2018/10/08(月) 20:33:16 

    普段ワンオペ。
    義母は遊びに行くと子どもを抱え込んで離さない、私に触らせてくれない。
    ただきちんとやる、我が子のように抱え込むから嫌なだけで。
    一方で、実母は、預けるのは気持ち的に預けやすい、丸投げしたい。
    けど、不器用でいろいろ出来ない。
    それくらい私普段やってるのに!と思わず言ったら、それはアンタは親だから!同じに思うな!と言われた。
    関係なくない?
    なんかモヤモヤ。
    うまくいかないものだなぁ。

    +2

    -14

  • 4104. 匿名 2018/10/08(月) 20:34:33 

    >>4104
    わたしも子どもが旦那のコップで飲んだり、義父に直箸されたり「ああ〜」と思うこと何回もありました(ToT)
    でもなんとなく直箸とか同じおかずを分け合うことを習慣にできない笑
    もう意味ないのかな。。
    詳しい人教えて。。笑

    +11

    -1

  • 4105. 匿名 2018/10/08(月) 20:53:42 

    最近、かわいいと思えなくなってきた。
    ごはんは全然食べてくれないし、未だに私がキッチンに立つと泣いて嫌がるし、寝かしつけは私でないとダメで、それでも一時間はかかるし、事あるごとに泣いて叫ぶし、毎日つかれる。しんどい。24時間ずっといっしょがつらい。
    結婚して来た場所で近くに相談できる友達もいなくて、「かわいく思えなくなってきた」なんて実母や夫に言うと、きっと「何でそんなこと言うのか」って否定されるだけだし
    良いお母さんになりたくて、なろうと思って頑張ってきたけど、もう頑張れそうにない
    とっても大切で、この子がいない人生なんて考えられないけど、毎日毎日つらい。つかれた。もう何もしたくない

    +41

    -2

  • 4106. 彩里ママ 2018/10/08(月) 20:56:25 

    歯磨きすると、この世の終わりのように、暴れる。

    +21

    -0

  • 4107. 匿名 2018/10/08(月) 21:06:47 

    >>4105
    数時間でもいいから旦那さんに預けてでかけられませんか?
    離れるのが一番リフレッシュしますよ。
    ママがいないとやだーって子供は泣くかもしれないけど、なんとかなります。

    疲れてるときは離れるのが一番いいですよ。
    24時間毎日、子供のペースだと疲れて余裕がなくなるのは当然です。

    +20

    -0

  • 4108. 匿名 2018/10/08(月) 21:08:37 

    和光堂の360°歯ブラシ最近使い始めました!一本1000円する高級品だけど、前よりは嫌がらずにやらせてくれるようになった気がしてます。
    仕上げ磨き用が6ヶ月からのものしかなくて1.10なのにそれでいいのかな(苦笑)

    +3

    -1

  • 4109. 匿名 2018/10/08(月) 21:11:06 

    >>4103
    それはお母さんが言ってること分かるけどなぁ
    だってあなたの子供のおばあちゃんでしょ?
    あなたを産んだ時と年齢も体力も何もかも違うし、あなたを育てた時も不器用なりに一生懸命やったんじゃないかな
    それを同じレベルを孫にもしろっておかしくない?
    預ける、みてもらう立場ということを忘れちゃいけないと思う

    +22

    -0

  • 4110. 匿名 2018/10/08(月) 21:14:07 

    小さい子がいる中での専業主婦がこんなに大変だなんて思わなかった。
    活発になってきてるから朝から何時間も外に出て遊ばせて、お昼ご飯作って、午後も外。
    たまに保育園の子たちを見ると、お金払うから混ぜて欲しいとさえ思ってしまう泣

    しかも、兼業の姉が子育て楽しいと言うとイライラしてしまうようになってしまった…
    生活のためではなくて好きで仕事復帰してるし、ほぼ保育園じゃん!って。
    今までそんなこと思わなかったのに…
    こんなことコメントしてすみません。

    +17

    -14

  • 4111. 匿名 2018/10/08(月) 21:14:34 

    普段旦那が単身赴任です
    0歳の頃から3ヶ月ぶりに帰ってきても、子供は旦那のことを覚えていて人見知りは全くしません
    旦那が帰ってくると本当に育児も家事もやってくれて、楽させてもらえる
    でも子供が旦那大好きで、旦那にはニコニコしてるのに私の顔見て怒る
    悲しいけど、普段イライラしてる私よりニコニコ優しい旦那の方が好きなの当たり前だよね
    今回一週間家にいてまた赴任先に戻るんだけど、その後子供は私にどんな接し方するんだろう
    たくさん泣かれたら辛い

    +5

    -3

  • 4112. 匿名 2018/10/08(月) 21:32:07 

    >>4110
    んー…。専業主婦が嫌なら働いたら良いのではないでしょうか。
    保育園預けたら、育児楽しいって言ったらいけないの??保育園預けたら育児手抜きしてるみたいな言い方はちょっとひっかかります。私も専業主婦でしたが、子どもが大きくなってきたら保育園の方が向いてるなって思ったから就活頑張りましたよ。文句言うなら動けばいいのでは??
    ごめんなさい、マイナス大量だろうけど保育園預けてる身としては不快でしたので、正直な気持ちを書かせてもらいました。

    +26

    -7

  • 4113. 匿名 2018/10/08(月) 21:38:28 

    >>4110保育園の子たちを見ると、お金払うから混ぜて欲しいとさえ思ってしまう泣って…保育園の子たち、みんなお金払って通わせてるよ?

    +2

    -12

  • 4114. 匿名 2018/10/08(月) 21:45:59 

    >>4107 さん
    >>4105です。あんな感情にまかせたぐちゃぐちゃの文章にコメントくださってありがとうございます。
    そうですよね、本当に余裕なくなってました。
    実はその前に夫に「休日くらい私の代わりに寝かしつけしてみてほしい」と言ったところ、「俺がやってもどうせ寝ない、○○(私のこと)がいるんだから○○がすればいい」と言われ悲しくてくやしくてあんなコメントしてしまいました。
    でもこれじゃあもっともっと息子のことがかわいく思えなくなりそうで、、
    4107さんのおっしゃるように、今度の休日は一人で出かけてもいいか夫と話してみます!母親だってリフレッシュしたい!
    何だか後押しされた気分です。ありがとうございました。

    +15

    -0

  • 4115. 匿名 2018/10/08(月) 21:49:35 

    最近やっとお茶を口から出すのをしなくなった!
    お茶を飲んだらベェーっと出すから1日何回も着替えさせてたけど、やっとブームが去ったみたい。

    長かったー!4ヶ月くらいは続いてた気がする笑

    +7

    -0

  • 4116. 匿名 2018/10/08(月) 21:51:29 

    こどもがなかなか寝ない…
    旦那帰宅しちゃったからごはん作りたいのにー。わたしもおなかすいた


    そしてこどもがさっきからたまにひとりで笑ってる…まだ起きてるんだけど…こわいよ、どしたの、誰かいるの笑

    +13

    -1

  • 4117. 匿名 2018/10/08(月) 21:56:00 

    >>4112
    保育園に預けてると育児は手抜きなの?
    流石にそこまでは書いてないと思うけど…

    +8

    -3

  • 4118. 匿名 2018/10/08(月) 22:03:30 

    >>4117
    確かに手抜きとは言ってないね。けど、保育園預けてる人が育児楽しいって言っただけでイライラするんでしょ?ずっと見てないんだから、楽しいって思う資格無し!みたいに捉えちゃった。

    +17

    -1

  • 4119. 匿名 2018/10/08(月) 22:04:56 

    もう止めよう。
    専業兼業と立場が違う以上平行線だよ。
    マイナス付けてスルーして。

    +23

    -0

  • 4120. 匿名 2018/10/08(月) 22:28:15 

    ちょっと公園で遊ぶだけで疲れるんだけど、
    アラサーだから若くはないけどこれからあと何十年も生きていかなくちゃ行けないのにこんなことで体痛いとかいってたらこの先どうなるんだろ。
    体力なさすぎてやばい。

    +11

    -1

  • 4121. 匿名 2018/10/08(月) 22:36:45 

    三連休が終わってしまった…。
    しかし、今週平日に休みをとってデザインあ展に行く予定です!
    子供にも楽しんで欲しいけれど、親の方がキャッキャしてしまうんだろうな〜。

    楽しみがあるっていいですよね。
    皆さん明日からもまた頑張りましょう!!

    +5

    -2

  • 4122. 匿名 2018/10/08(月) 22:39:45 

    変な質問ですが、歩き始めたばかりで家の中ではうまく歩けるようになりましたが、公園の足場の悪いところでは突然転びます。
    なのでバスケのディフェンスみたいに中腰で子供のガードして大怪我しないように寄り添って歩いてるます。過保護でしょうか??
    一度変な感じにつまづいてオデコを強打したので怖くて(>_<)

    大丈夫 プラス
    過保護 マイナス
    1歳児の母が語るトピPart14

    +19

    -2

  • 4123. 匿名 2018/10/08(月) 22:42:22 

    >>4120
    わたしもアラサー。

    子供はこれからどんどん体力ついてくのに
    わたしはこれからどんどん老いてくー。つらい。

    +10

    -1

  • 4124. 匿名 2018/10/08(月) 22:44:24 

    >>4111
    わかります。
    毎日毎日毎日ずーっと1人で見てて、旦那への不満とかリフレッシュしたいとかストレス抱えたままイライラ育児して、それでも一生懸命やってるつもりで、子どもは可愛いのに、たまに少し見ただけの人に懐かれたらなんか嫉妬?してしまいます。
    そりゃ余裕あるから優しくいられるよねー!みたいな。
    悪循環。

    +6

    -0

  • 4125. 匿名 2018/10/08(月) 22:51:28 

    この時間におかし食べるのやめられない。
    子どもも旦那も寝た後に一人でソファーでゴロゴロするようになってからストレス減った気がする。
    もともとダラダラするのが好きだからかな笑

    毎日散歩行ってるから太らないし。
    いまだけフリーダム。

    +8

    -0

  • 4126. 匿名 2018/10/08(月) 23:03:20 

    未だに産前産後の旦那への恨みが消えない。
    9ヶ月臨月と仕事と嘘ついて日曜すら家にいなかったこと、実母が手伝いに来てくれてるからと産後10日目に出会い系で週末会えないか連絡していたこと、私の里帰り中に元カノと会っていたこと。
    出産中、mixiやりながら待っていたこと、子どもの準備を一切しなくて、退院あけ帰宅後、それを咎められた私をつき飛ばしたこと。
    再構築したけど、ダメかもしれない。

    +18

    -0

  • 4127. 匿名 2018/10/08(月) 23:06:48 

    1歳7ヶ月の男児です。
    喃語はありますが、意味のある言葉は1つも出ていません。指差しもあんまりしないし、毎日発達の事ばかり考えてしまいます...
    純粋に子育てを楽しめないのがつらい...

    +10

    -0

  • 4128. 匿名 2018/10/08(月) 23:12:37 

    旦那が本当うざい
    なんでもかんでも言い返してきて無理矢理にでも私が悪いようにしたがる。なんでこんなに子供っぽいというか素直じゃないんだろ。意味不明な言い返ししてくるから夫婦喧嘩がヒートアップする。
    本当嫌いになりそうっていう気持ちを週に何度もいったりきたり

    +5

    -0

  • 4129. 匿名 2018/10/08(月) 23:14:54 

    離乳食はお供え物ということばはいつまで通用するんだろう…
    完了期間近なのにちっとも食べてくれない。

    +6

    -1

  • 4130. 匿名 2018/10/08(月) 23:31:04 

    1歳2ヶ月男の子。もうほんっとにかわいいんだけど、疲れる。こんな事普通思わないんだろうけど、甘えん坊でべったりなのが時々嫌になる。ちょっと離れてくれ〜って思っちゃう

    +6

    -0

  • 4131. 匿名 2018/10/08(月) 23:52:26 

    >>3904
    全く同じ状況です。とにかく眠い。頑張りましょう。

    +4

    -0

  • 4132. 匿名 2018/10/08(月) 23:54:56 

    1歳9ヶ月の男の子
    9時に寝てから30分起きに絶叫してその度に抱っこして落ち着かせて…ってしてる。
    体調悪い時はいつもだけど、もういい加減疲れたなー
    寝つき良くなる薬とかないのかな?って夫に言うとひどい母親みたいに言われるし。
    あー疲れた

    +7

    -0

  • 4133. 匿名 2018/10/08(月) 23:55:40 

    浮気して朝帰り平気な旦那。
    私が参ってたら、みんな子どもがいても家事が出来て回ってるんだ!なんでお前は出来ないんだ!って怒られた。
    子どものことはしてるよ、、あなたの洗濯もの洗ったり、あなたの夕飯作ったりしてないだけで…。

    +9

    -0

  • 4134. 匿名 2018/10/09(火) 00:07:13 

    実母の育児日記見たら、めちゃくちゃ病んでたから「わたしの子育て大変だったんだねー」みたいな話をしたら「今考えたら泣いてるのも可愛かったんだけどねー当時はそんな余裕なかった」と言われた。

    子どもがギャーギャー泣いてるときに、たぶん振り返ればこれも可愛いんだろうなってたまに思い出す。

    +9

    -0

  • 4135. 匿名 2018/10/09(火) 00:27:11 

    >>4078先週説明会へ行ってきました。周り見てもカジュアルでしたよ!デニムの人もいらっしゃいました。黒パンツや紺などパンツスタイルの人が多かったです。入学式じゃないし、お受験幼稚園でもないから気負わずに大丈夫ですよ!

    +2

    -0

  • 4136. 匿名 2018/10/09(火) 00:44:58 

    眠れない。つらい

    +6

    -0

  • 4137. 匿名 2018/10/09(火) 01:48:24 

    旦那の愚痴です

    産後ずっと体調不良が続いてて最近悪化してきた
    精神的にもキツくなってきたし病院へ行こうと思ってるけど体調不良の症状が多すぎて婦人科、内科、心療内科…何科を受診したらいいのか迷ってる
    その事を旦那に相談しても「うーん…」「そうですねぇ…」とだけ言ってスルーされる
    思い返せば育児で煮詰まった産後5ヶ月頃キッチンで泣いてたら突然早く帰ってきた旦那にガッツリ見られて焦ったけど
    旦那は固まるだけで声ひとつかけてはくれなかった

    昔から面倒な事はスルーしてやり過ごす逃げ癖のある人だから、今回のことも勝手に病院へ行って勝手に治してくださいね。僕はどうにもできないので…ホルモンとか分からないし。というスタンスなのか
    失望したというか頼りないというか脱力してしまった

    +10

    -0

  • 4138. 匿名 2018/10/09(火) 02:04:24 

    >>4136
    もう眠れましたか?私も夜間対応を1年程して今は娘も夜中に起きることは少なくなりましたが自分が眠れず困っています…がるちゃんしてるから余計眠れないんだけどやめられない

    +4

    -0

  • 4139. 匿名 2018/10/09(火) 02:44:27 

    >>4137
    私も産後からずっと体調が悪くて色んな病院を転々としました。
    結果、心療内科で産後うつと言われました。
    一時期は診断書をとって保育園に預けていましたが、子供の病気がわかり辞めざるをえなくなりました。

    うちも旦那は関与しないし、心配もしません。
    頼る人もいないので、自分で色々調べて何とかやっています。
    寂しいですが、本当に便りにならないです。保健師さんの方が心配して電話をくれたりします。
    体調を治すのが先決なので、まずは総合病院に行ってみるといいかと思います。
    お大事にして下さい。

    +3

    -0

  • 4140. 匿名 2018/10/09(火) 03:12:19 

    >>4138
    全然眠れてないです(笑)
    気晴らしにラジオ聴いてみたけど余計眠れませんでした。

    +5

    -0

  • 4141. 匿名 2018/10/09(火) 04:01:24 

    眠れない

    +3

    -0

  • 4142. 匿名 2018/10/09(火) 06:21:48 

    ここ見てて思ったんですが
    皆さんの旦那さんクズすぎる人
    多いですね。

    +5

    -0

  • 4143. 匿名 2018/10/09(火) 07:28:50 

    >>4142
    プラマイアンケートで自分の夫を良い旦那だと思っている人が圧倒的に多くてピンク文字になってたから、たまにコメントされてるクズ旦那さんのエピソードが目立つだけだと思う。
    旦那関係では愚痴以外のことあんまり書かないしね。

    +4

    -0

  • 4144. 匿名 2018/10/09(火) 07:46:32 

    今度1.10息子の通院で大学病院へ行くのですが夫のみで連れて行ってもらいます。
    予約時間が11時からと微妙なのでお弁当にしようかと思うのですが何がいいでしょうか。

    +1

    -0

  • 4145. 匿名 2018/10/09(火) 07:53:39 

    朝ごはん、白飯かパンと、野菜入りの卵焼きのパターンばっかりで他に思い付かない!

    +2

    -0

  • 4146. 匿名 2018/10/09(火) 08:09:34 

    眠れなかった方多かったみたいですね!私もです。
    風邪気味でつらいけど外に連れ出さなきゃ…

    +0

    -0

  • 4147. 匿名 2018/10/09(火) 08:19:40 

    子どもからもらった風邪がなかなか治らず、今引き始めからだと1週間。
    子どもも完治に10日くらいかかるんだけど、今回私が風邪もらってわかった。
    子どもの免疫が低いから長引くんじゃない、普通に強い菌なんだ!と。笑

    シンドイ。

    +2

    -0

  • 4148. 匿名 2018/10/09(火) 08:31:11 

    このトピもあと10分位かな?
    次のトピでもよろしくお願いします!

    +1

    -0

  • 4149. 匿名 2018/10/09(火) 08:38:41 

    最近21〜22時に寝て
    遅いと起きるのが8:30…!!

    夏は何時に寝ても7:30までには目覚めてたのに…!

    季節関係あるのかなぁ
    わたしもちゃっかり一緒に目覚めるというのんびり生活しちゃってる…本当はもっと早く起こすべきなんだろうか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード