ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピPart14

4149コメント2018/10/09(火) 08:38

  • 2001. 匿名 2018/09/20(木) 22:16:44 

    >>1996

    1991です。

    言ってほしい言葉ありますよね!
    いつも大変なんだね、がんばってるね、

    最近はこう言えばいいの!
    って言わせてます。
    面倒くさそうな顔(^_^;)

    そんなこと言いたくないけどさ!
    共感してほしいのよ、それだけでいいのに。

    +15

    -0

  • 2002. 匿名 2018/09/20(木) 22:19:32 

    >>2000
    脱ぎっぱなしの洗濯物ってのが気になったけど(笑)

    そんなんされたら余計ないてまうやろー(TT)
    可愛すぎます…

    +19

    -0

  • 2003. 匿名 2018/09/20(木) 22:20:14 

    >>1982
    そうなんです!
    外涼しいから開けたいけど開けれない。
    大人だけだったからエアコンなしでもいけそうなんですけど、子供の体温って難しい(>_<)

    >>1985
    嫌がりますよね。
    今時期は背中が暖かいのでまあいいかって済ませちゃってますが、冬はエアコンかけすぎて喉イガイガも困っちゃうしお願いだから布団かけてほしいですね(ノД`)

    +5

    -2

  • 2004. 匿名 2018/09/20(木) 22:21:54 

    >>2001
    自発的に言ってくれるのを期待してもしかたないですもんね(笑)

    でもママだってよしよしされてもいいですよね(^^)

    +5

    -0

  • 2005. 匿名 2018/09/20(木) 22:29:58 

    >>2002
    洗うか迷ってポイッとしてた息子のズボンです( ̄▽ ̄;)
    旦那の靴下じゃなくてよかったです。



    +19

    -0

  • 2006. 匿名 2018/09/20(木) 22:31:10 

    寝室が寒いー!子供はユニクロの半袖メッシュ肌着に半袖半ズボンのパジャマ着せてるけど薄着すぎたかな…こういう時に限ってスリーパー探しても見当たらない(T_T)
    絶対蹴られるけどタオルかけておこう…

    +7

    -0

  • 2007. 匿名 2018/09/20(木) 22:35:39 

    育児の愚痴はアドバイスよりも共感してほしい。アドバイスは追い詰められてる感じするし、ただうんうん大変だねって共感してらえるだけで満足なんだよね。
    うちの旦那はそれができない。演技でもいいからしろ!!笑

    +26

    -0

  • 2008. 匿名 2018/09/20(木) 22:35:54 

    >>1939
    絵本は目につくところにおいてます。
    舐めたりビリビリにされるのが嫌で隠してましたが、やはり目につくところに置くと読む回数が格段に増えました。

    うちは私が家事をしてるときはとりあえずついて来て側にいるので、絵本は持ってこないなと気付きました。
    キッチンにいるときはキッチンの引き出しあけて遊んでるし、洗濯物干すときはベランダにいる。。

    家事をしてて絵本を読んで!と持ってきたときは他のもので気をそらしたりするしかないかなぁ。
    いつもいつも手を止めて相手してたらキリがないですもんね。

    +2

    -1

  • 2009. 匿名 2018/09/20(木) 22:39:40 

    さっきトイレ行こうと思って
    部屋のドア開けたら娘がすごい
    いきおいでムクっと起きて走って
    抱きついてきた。

    ごめん、起こしちゃった?
    と顔見たら抱きついたまま
    もう寝てる(笑)

    もうなに!?愛しすぎる!!

    +54

    -0

  • 2010. 匿名 2018/09/20(木) 22:42:35 

    オイルヒーターどこの使ってますか?

    +1

    -0

  • 2011. 匿名 2018/09/20(木) 22:43:24 

    >>2009
    なにそれ!可愛すぎ!

    +15

    -0

  • 2012. 匿名 2018/09/20(木) 23:26:09 

    >>2009
    かわいい!
    抱きついたまますぐ寝ちゃうのがまたいいですね♡

    +13

    -0

  • 2013. 匿名 2018/09/20(木) 23:36:22 

    断乳して1週間です、体調不良の時に今まではおっぱい吸って安心して何回も起きますがねてくれましたが
    おっぱいがなくなって、体調不良?なのか泣きわめいて抱っこもだめ、麦茶もだめとにかくなにをしてもなきやまず30分以上して寝ました…
    辛すぎる、子の場合落ち着くまで泣かせていいのかな?

    +5

    -0

  • 2014. 匿名 2018/09/20(木) 23:48:47 

    肌寒い…(*_*) 半袖半ズボンに薄手のスリーパーじゃ寒いかな?フリースのスリーパーの方がいいかな(*_*)難しい!!!

    +5

    -0

  • 2015. 匿名 2018/09/21(金) 00:05:00 

    ごめんなさい、微妙に汚い話なんですが
    最近私が「~だね(^∇^)」と話しかけると子供が「ね~!」って返してくれることが多くなり意味がわかってないのに、ね~!っていってるのが可愛すぎてたまらなかったんですが、洗濯物を畳んでるときに旦那のパンツがでてきて「お父さんのパンツだよ~クサイクサイだね~」って言ったら思惑通り「ね~!」って返してくれて思わず笑いました(笑)
    最近ケンカよくするから余計に笑っちゃった(>_<)

    +18

    -2

  • 2016. 匿名 2018/09/21(金) 00:25:09 

    早く寝てくれ

    +6

    -0

  • 2017. 匿名 2018/09/21(金) 00:54:34 

    1歳になりました。完ミで昼間は離乳食だけでミルクは飲まないんですが、夜中は2時間半から3時間おきに泣いて起き、ミルクを飲むまで泣き止みません。もう虫歯も気になるし夜間断ミルク?をしないといけないと思っているのですが、意図的に夜中のミルクをやめた方がいたら経験談聞かせていただきたいです。やはりお茶を飲ませしばらくは寝れない覚悟でしょうか?(>_<)

    +5

    -0

  • 2018. 匿名 2018/09/21(金) 01:38:30 

    しんどい、そろそろ預けたい

    +16

    -0

  • 2019. 匿名 2018/09/21(金) 01:47:14 

    義母の子育て教えてあげてる!と見てあげてる!感がうざい、もう本当にうざい。
    一緒にする、っていうのが本当に出来ない。

    +24

    -0

  • 2020. 匿名 2018/09/21(金) 01:56:46 

    ひどい夜泣きで0時から絶叫したり泣いたり寝たり…(/ _ ; )
    今日歯科検診で絶叫して泣いてたからそのせいかな?そういう子他にもいるかな?と思って検索してみたけど全然出てこない(;o;)
    あぁ眠い…

    +15

    -0

  • 2021. 匿名 2018/09/21(金) 04:17:24 

    昨日から下痢をしていて
    今さっき熱を測ると38.0℃ありました。
    今日の朝病院に連れていくべきでしょうか?
    病院連れていくべき +
    様子を見る -

    +23

    -7

  • 2022. 匿名 2018/09/21(金) 06:02:58 

    今日寒いくらいですね。子供は長袖シャツにしてみました。

    +8

    -0

  • 2023. 匿名 2018/09/21(金) 06:46:13 

    こちらでよく見るアンパンマンパンですが、先日1歳になったばかりの子供にあげても大丈夫ですか?

    大丈夫 プラス
    早い マイナス

    お願いします!

    +48

    -1

  • 2024. 匿名 2018/09/21(金) 07:40:02 

    一気に秋ってか冬だね!急いで衣替えをしないといけない気がしてきた!笑

    +8

    -0

  • 2025. 匿名 2018/09/21(金) 08:39:44 

    もうすぐ2歳になるお子さんがいらっしゃる方は、バースデーケーキをどんなので考えていますか?
    生クリームのホールケーキでお祝いして、1口くらいだけあげようかと思ってるのですが、親だけ食べてたらもっと欲しがるだろうし(;'-' )
    ヨーグルトケーキとか手作りするのでしょうか?
    良かったらアイデアを教えてください!

    +6

    -0

  • 2026. 匿名 2018/09/21(金) 08:44:41 

    ユニクロの10分丈レギンス27日まで590円だそうですよ!
    昨日ひとつ買っちゃったよ〜(TT)
    もうちょっと欲しいと思ってたからまた買い足しに行こうっと

    +11

    -2

  • 2027. 匿名 2018/09/21(金) 08:47:12 

    昨夜から喉が痛い…季節の変わり目恒例のやつだ(;_;)とは言ってもわたしも子供も半袖。

    家の中はいいけど、外でると寒いよね…
    でも児童館とか室内で寒いとは感じないし、この時期の服装難しくないですか??ましてや子供って汗っかきだし。羽織りがあればいいのかなー

    +6

    -0

  • 2028. 匿名 2018/09/21(金) 08:48:22 

    >>2025
    うちも来月2歳でネットなどで調べたんですが、2歳で生クリームあげるかどうかはみなさん半々くらいでしたね(>_<) うちも一応子供用ヨーグルトケーキを用意して、欲しがったら一口くらいあげようかなと思ってます(^^;
    逆に質問で申し訳ないのですが、2歳のお誕生日プレゼントってどんなものを検討されてますか?(^^)よければ教えてください☆

    +7

    -0

  • 2029. 匿名 2018/09/21(金) 08:52:06 

    気づいたらもう9月も後半!
    8月が長く感じたから、すごく早い!季節が変わるねぇ。

    +9

    -0

  • 2030. 匿名 2018/09/21(金) 08:54:50 

    長ズボンで寝かせたけど、今朝はふくらはぎとかも冷たくなってた…薄手のスリーパー持ってないよどうしよう~布団はもちろん即蹴飛ばす

    +3

    -0

  • 2031. 匿名 2018/09/21(金) 08:59:28 

    今日は寒いけど、明日からは蒸暑いらしい…
    ホント服装難しいですよね(困)

    +9

    -0

  • 2032. 匿名 2018/09/21(金) 09:03:43 

    みんなのうたの
    トゥモロウズソング好きなんですが
    なんか切なくなる。

    +4

    -1

  • 2033. 匿名 2018/09/21(金) 09:15:39 

    >>2025
    ピジョンの1歳から食べれるケーキセットで作ります!
    1歳の時にも作ってあげましたがレンジで簡単でした(^o^)

    +7

    -0

  • 2034. 匿名 2018/09/21(金) 09:38:37 

    >>2017
    完ミでした。
    夜間泣くのはとりあえずもう空腹ではないはずなので水かお茶の水分補給でごまかしてはどうでしょうか?
    私もその頃は19時の子どもの就寝時間と私の就寝時間の23時に少量ずつあげていましたがまずは19時をやめて、その後勇気を出して23時もやめてみました。
    最初は不安だったけど、意外とすぐ寝られるようになりましたよ。
    もし哺乳瓶で寝かしつけてるとかならまずはマグで飲むようにしてみるとか、段階踏んで少しずつでも大丈夫だと思います。

    +6

    -0

  • 2035. 匿名 2018/09/21(金) 09:41:07 

    今日子ども長袖長ズボンです、薄手だけど。

    +8

    -0

  • 2036. 匿名 2018/09/21(金) 09:44:42 

    出産祝いで頂いた80のオーバーオールがやっとピッタリになった!ちょうど歩き始めたし、お散歩でも活躍してくれそう〜

    +8

    -0

  • 2037. 匿名 2018/09/21(金) 10:22:01 

    うちの子左右の目の大きさが違う…
    奥二重なんだけどまぶたの開き方に差がある(?)みたい。写真で撮ってもよくわかる。ニコッと笑ったり泣いたりしてる写真ならわかんないけど(笑)

    +3

    -1

  • 2038. 匿名 2018/09/21(金) 10:36:55 

    急に寒くなりましたね〜。秋服がまだあまりないから、買わないと。
    洋服を整理してたら去年の秋冬に着せていたカバーオールが出てきたけど、こんなちっちゃかったんだなぁ…としみじみ。

    +9

    -0

  • 2039. 匿名 2018/09/21(金) 10:47:46 

    さっきスーパーで子どもをカートに乗せてたらお婆さんに話しかけられたんだけど、
    お婆さん「この子はどれくらいたつの?」
    私「(どれくらい立つ?!どういうこと?!長時間立ってられるかってこと?!1時間くらいは余裕で立つけど…)えーっと、長いこと立ちますよ!」
    お婆さん「………?生まれてどれくらい経つの?」
    私「(そっち!!!)1歳3ヶ月です〜!」

    経つって表現初めてでビックリした!1時間って答えなくて良かった、と心底思った(笑)

    +29

    -2

  • 2040. 匿名 2018/09/21(金) 11:02:42 

    久しぶりにバイトに行ってみたんですよ
    8時間労働
    もう辛い
    育児の方が幸せ
    旦那に感謝

    +33

    -1

  • 2041. 匿名 2018/09/21(金) 11:02:57 

    近所の支援センター、息子はすごく気にいってるけどスタッフの方が毎回わたしの服について言ってくるからすごく服装に気を使う( ̄▽ ̄;)
    寒くないんですか!?冷えそうー、まだニットは早いですよお母さん!そういう服も着るんですね、意外〜!など…そこまで変な格好してるつもりはないのですが。

    +30

    -0

  • 2042. 匿名 2018/09/21(金) 11:14:52 

    どなたか教えてください。
    子供1歳になったばかりで、完ミで15時(おやつ)と寝る前にミルクを200mlあげているのですが、どうやってミルクを卒業していきましたか?
    1歳健診で相談したら、ミルクから少しずつ牛乳に変えていくと良いと言われたのですが、具体的にどう進めていけばいいのかわからないでいます。。

    +4

    -0

  • 2043. 匿名 2018/09/21(金) 11:19:20 

    昨夜は10回くらい泣いて起きて、子供も寝不足なのか朝からずーっとグズグズ。朝寝1時間半したのにまた寝そう。子供の朝食以外まだなんにも家事できなくて辛い〜私もねむい〜。

    +5

    -0

  • 2044. 匿名 2018/09/21(金) 11:23:45 

    前まで朝寝させてたけど、私が朝寝させなきゃって感じで無理に布団に連れて行ってたのか、泣くしなかなか寝ないし、で大変だった。すぐ起きるし。
    それをやめて子どもの様子見てたら別に朝寝しなくても大丈夫?な感じで、お昼ご飯食べてから3時間ぶっ続けで寝るように。
    でも急に最近朝10時半くらいからぐずるようになって、布団に連れてったら10分で寝るし、3時間ぶっ続けて寝る。
    本当は朝寝したかったのかな…なかなか分からない!

    +6

    -0

  • 2045. 匿名 2018/09/21(金) 11:40:48 

    >>2042
    1歳2ヶ月でフォローアップミルクも卒業しました。1歳200飲ませていましたが、160に減らし1歳1ヶ月で100飲ませてましたが2ヶ月になった時、ミルクを飲ませなくても大丈夫だったので、すんなりやめれました。

    +3

    -0

  • 2046. 匿名 2018/09/21(金) 11:43:28 

    >>2041
    服装チェックしてくる職員さんなんているんですね(^_^;)子供の服装チェックなら良いけど、母親の服装は、ほっといてくれって感じですよね。

    +19

    -0

  • 2047. 匿名 2018/09/21(金) 11:46:06 

    >>2039
    やめて2039さんの頭の中の回想で笑っちゃったよww

    +8

    -0

  • 2048. 匿名 2018/09/21(金) 11:50:08 

    2021で質問したものです。
    プラマイありがとうございました。
    病院連れて行ってきました。
    ウイルス性胃腸炎と言うわれました。
    はやく良くなってほしいです。

    +7

    -0

  • 2049. 匿名 2018/09/21(金) 11:59:03 

    息子が、パン大好きででも、パン代高いから、コストコのディナーロールとか買おうか考えてるんですが、どうでしょうか?

    コストコ近くにあるんですがあまり興味なく行ったこともなかったのですが、
    パンや日用品も買うなら会員なるか迷ってます。

    ディナーロールは
    何十個もはいって600円?くらいらしく
    経済的にもいいなと思いました

    +5

    -8

  • 2050. 匿名 2018/09/21(金) 12:21:34 

    怒りに任せてベビーゲート閉めたら、破壊されてしまった
    はー、、もうばかすぎて嫌だ、、

    +3

    -0

  • 2051. 匿名 2018/09/21(金) 12:22:58 

    >>2040
    確かに働いたら働いたで辛いですよね
    ありがたや

    +6

    -0

  • 2052. 匿名 2018/09/21(金) 12:39:29 

    >>2049
    コストコのパンよく買うけど
    娘はあんまり食べないんだよね
    食べてくれるとコスパいいから助かるんだけど

    +2

    -0

  • 2053. 匿名 2018/09/21(金) 12:41:47 

    >>2051
    本当にありがたいね
    旦那ありがたや〜

    +8

    -0

  • 2054. 匿名 2018/09/21(金) 12:46:42 

    >>2039
    わたしは前似たようなことで
    やらかしました(^∇^)笑
    目の前の家のおじさんから
    「ムチムチなったね〜今どのくらい?」
    って聞かれたけど頭の回転悪いから
    「えーっと9キロです!!」って
    答えてしまったら次の日に旦那に
    月齢聞いてきたらしい(笑)明らかに
    私がバカなんだけど難しいT^T笑

    +22

    -0

  • 2055. 匿名 2018/09/21(金) 12:48:04 

    まだ一歳半前なのに前歯の付け根に白い穴が。
    虫歯でした。歯磨きちゃんとして気をつけてたからショック。
    明日から断乳するかなぁ。いきなりは可哀想ですよね。虫歯でした作らせてしまったことに罪悪感。

    +24

    -2

  • 2056. 匿名 2018/09/21(金) 12:53:28 

    駅ビルの中の保育園の支援センターにいってきました。
    一時保育で預ける予定なんですが、お庭がないから預けるの不安だなー。お外大好きな子なので。
    1時間くらいは余裕でギャン泣きするから...不安だ。。

    +5

    -0

  • 2057. 匿名 2018/09/21(金) 12:54:12 

    1.6。もうだめ、手あげそう。無理、イライラする
    ひとりになりたい

    +34

    -1

  • 2058. 匿名 2018/09/21(金) 13:05:17 

    >>2055
    うちも同じです。断乳はまだしないけど
    他の歯が絶対虫歯にならないようしっかりと歯磨きしています。
    歯医者行きましたか?進行止めの薬
    塗りましたか?

    +1

    -0

  • 2059. 匿名 2018/09/21(金) 13:06:21 

    頭汗やばすぎ…
    お昼寝したから扇風機つけちゃう。ほんとシーツもびっしょり

    +8

    -0

  • 2060. 匿名 2018/09/21(金) 13:10:50 

    >>2058
    行きました。
    歯の穴の部分を金具でほじられて、白いもので埋められました。これは進行止めなのかイマイチわからずです。
    先生は、早い段階で気づいたから大丈夫よ〜的な感じであっさり終わりました。

    +5

    -0

  • 2061. 匿名 2018/09/21(金) 13:15:52 

    >>2049
    コストコって、会員になっても期限内に解約すると会員費が全額返ってくるので、1度会員になってみてはいかがですか^ ^ でも1度解約すると1年くらいは会員になれないとか色々ルールはあるみたいですけど!

    +6

    -0

  • 2062. 匿名 2018/09/21(金) 13:18:51 

    >>2060
    なるほど。ちょっと治療法が違うみたいですが
    早く治療できたから良かったですよね。
    ひどい虫歯だと全身麻酔で歯を削るとか言われ
    恐ろしくなりました。
    歯磨き大変だけどがんばろうと
    思いました。

    +5

    -0

  • 2063. 匿名 2018/09/21(金) 13:26:03 

    >>2042
    うちの場合は少しずつ量を減らしていきました。
    200→160→120…と。
    ミルク缶は買い足さず、なくなった時点で寝る前のミルクを終了。
    欲しがったらホットミルクをあげてました。
    食べる量が増えてからは寝る前の牛乳を欲しがらなくなりましたよ〜

    まずはおやつのミルクを牛乳に移行するのも良いかもしれませんね。

    +4

    -0

  • 2064. 匿名 2018/09/21(金) 13:37:34 

    この前、旦那抜きで子どもと義実家に帰ってきました。行く前に何か用意しとくものあるか聞かれ、それはありがたかったので、ご飯の食べる椅子と言ったら、お金が余ったからと歩行器も買いますと。まだ自分では歩けないので、歩行器に頼って欲しくなく、歩行器自体いい噂を聞かないのでいいですと断ったら、帰る時は義実家に置いて帰ればいいからと結局購入。ついた早々、歩行器入れてみましょうと謎の歩行器推し。帰る時、いらないので置いて帰りますと言ったら、持って帰ればいいじゃないですか、入れてたら楽ですよと。
    だから、私いつ歩行器買ってなんて言いました?、私の家みたでしょ?あんなに狭くて段差もあるのに、どこで歩行器なんてやる場所あるのか、、これをやんわり伝えても、私達も昔は家狭かったけど歩行器は役になったと、結局持って帰るはめに。相変わらず物置部屋行きです。
    他にも麦茶飲ませてたら、麦は身体が冷えるから、煎茶がいいと言われ作られる。マグの中のお茶がなくなり、近くにあった麦茶を注ごうとすると、義父がえっ?!煎茶入れないんですか?と言ってくる。
    私、あ!はい!煎茶ですね!(もう、煎茶でも、なんでもどうぞみたいな感じでした)
    もう何もかもがうざかったです!私がただ短気なのか、、義母はまだ話わかってくれましたが、とにかく義父がうざかったです。義父達の方が育児に関しては分かってる部分も多いと思うので、ある程度は聞きます。でもあなたたちの育児を私に強要してこないで!歩行器に関してはほんとに思いました。私にとっては、歩行器ほんとにいらなかったです。ただでさえ転勤族で、部屋狭くて、いらない物は捨てていってるのに、、
    長文愚痴失礼しました。

    +40

    -3

  • 2065. 匿名 2018/09/21(金) 13:49:37 

    雨ふってるけど…抱っこひもで出掛けてきます(^∇^)
    散歩と買い物ですが家にいると逆に疲れるので…(>_<)

    +12

    -0

  • 2066. 匿名 2018/09/21(金) 13:51:46 

    >>2062
    治療法が違うのですね。
    連休なので断乳明日決行するか悩んでます( ̄▽ ̄;)

    虫歯対策がんばりましょうね!!
    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 2067. 匿名 2018/09/21(金) 13:59:12 

    >>2055
    普段どれくらい歯磨きしてたんでしょうか?
    参考にしたいので教えて下さい!

    +4

    -0

  • 2068. 匿名 2018/09/21(金) 14:10:54 

    歯科衛生士をしております。
    虫歯の話が出てるので、お話させてください。
    大人もそうなんですが、歯と歯茎の境目、歯と歯の間、奥歯の噛む面が虫歯になりやすいです。
    歯磨きする際は歯と歯茎の境目を意識して磨いていただくといいです。


    +24

    -0

  • 2069. 匿名 2018/09/21(金) 14:11:40 

    >>2064
    想像しただけでキツイ(T-T)
    お疲れ様です。

    義両親だとはっきり強めに否定できないし、困りますよね。自分の親だったら「だからいらないってば!!」って怒れるのに。
    そしてそういう時に限って旦那はあまりはっきり言ってくれなかったり、気づいてなかったり。。

    自分が祖父母世代になったら絶対口出しせず見守ろうといつも心に決めてます笑
    口出しなんてありがた迷惑でしかない!

    +18

    -0

  • 2070. 匿名 2018/09/21(金) 14:16:43 

    お金が、ない。泣

    +23

    -0

  • 2071. 匿名 2018/09/21(金) 14:34:06 

    >>2067
    毎食後チエックアップという歯磨きジェルつけて、
    やってました。
    しかし磨いた後に、おっぱい吸ってくわえたまま眠るというのが毎日です(><)添い乳もしてます。
    おっぱいだけか原因ではないのでしょうが……


    衛生士さんママのアドバイス通りこれ以上広がらないようにがんばります!

    +8

    -1

  • 2072. 匿名 2018/09/21(金) 14:36:14 

    前歯の上2本の間が1番なりやすいって聞いたからそこを重点的にやってたけど、>>2068さんの仰る通り、奥歯もかっ
    今日から意識してみよう。

    +3

    -1

  • 2073. 匿名 2018/09/21(金) 14:46:45 

    さ、寒い…気温の変化についていけない!
    でも絶対に絶対に子供に風邪を引かせるわけにはいかない!ワンオペで病院連れてって薬飲ませてグズグズに付き合って家事もしてってかなり大変だものー!(T_T)
    自分も体調崩さないように気をつけなきゃ。健康が一番ですよね。

    +10

    -2

  • 2074. 匿名 2018/09/21(金) 15:04:57 

    さむいーーーっっ
    今週末晴れるのかな?!
    衣替えしときたい...

    +3

    -1

  • 2075. 匿名 2018/09/21(金) 15:25:42 

    歯磨きやっぱり寝る前しかやってなかったけど毎食後、おやつのあともやったほうがいいのかな

    +6

    -0

  • 2076. 匿名 2018/09/21(金) 15:41:41 

    15時過ぎから暑くなってきた。
    なんだこれー体温調節むずかしー

    +2

    -0

  • 2077. 匿名 2018/09/21(金) 15:47:48 

    歯磨きかぁ
    羽交締めにしても馬鹿力で回転しながら逃げてく我が子の歯磨きは不充分だろうな…
    私の太い脚に力を入れても隙をついてうつ伏せになり抵抗するから本当に毎回困ってる
    親の役割だから頑張って磨くけど、もう少し子供が大人しくしててくれたら丁寧に磨けるんだけど一歳児には難しいか

    +19

    -1

  • 2078. 匿名 2018/09/21(金) 15:53:18 

    義母に会うたびに嫌味を言われてエネルギー奪われる。
    何度か書き込んでるけど、私がブチ切れたのは君のクソ息子が不倫開き直りしたからだよね?
    何、うちの可愛い僕ちゃんをいじめた風に生きてるの?
    ダメだわ。もう暗い気持ちが止められない。
    生理前だからかな。

    +21

    -0

  • 2079. 匿名 2018/09/21(金) 15:54:12 

    コストコの子供服、男の子の服は良さそうなのあるけど、女の子のは、フリフリ、ディズニーのが多くて服は買った事ないです。ハロウィンの洋服は、可愛いのありました!

    +7

    -0

  • 2080. 匿名 2018/09/21(金) 16:02:05 

    支援室に行きました。

    雨だからか初めは私1人…
    保育士2人は背中を向けて園のものを作って、コソコソ世間話。なんかいたたまれなかったな。
    30分しても1人来たけど、まだママ友ゼロな私はあたふた…^^;

    保育士って色々してあげると負担になるから、とにかくいるだけなんだよね。遊んであげる所じゃないとわかっていても、お母さん(私)と会話して何か不安とかないかとか、そうでなくても最近どーですかー?的なことを話したりとかしてくれても良さそうな…。息詰まりながら、あそばせてたわ〜
    ふぅぅーストレス!


    愚痴すみません、その園の方針だし色々やっちゃうと大変になることも何となくわかるけど、吐き出したくなりまして…一番近いしまた行くと思うから尚更(;_;)

    +8

    -17

  • 2081. 匿名 2018/09/21(金) 16:08:50 

    >>2068です。
    歯磨きについて再びコメントさせていただきます。
    >>2071
    チェックアップジェルなんですが、フッ化物なので30分程は飲食は控えてもらった方がいいです。
    授乳するのであれば、授乳より30分前に使用していただくのがベストです。
    あと、チェックアップジェルは歯磨き粉として使うよりも歯磨き後(歯磨き粉はつけなくていいです)に歯ブラシに少しつけてもらって歯全体に塗る方が効果あります!
    >>2072
    おっしゃるとおり、上の前歯の歯と歯の間はなりやすいです。が、奥歯の噛む面もなりやすいです。奥歯は生える時期が遅いので見落としがちですが、奥歯もしっかり磨いてあげてください。
    >>2075
    おやつのあとも磨くのが理想ですが、なかなか難しいですよね…。
    夜、寝てる間にお口の中の菌が繁殖しますので、寝る前は必ず歯磨きしていただくといいです。

    +12

    -0

  • 2082. 匿名 2018/09/21(金) 16:10:03 

    ちょっと前に、育児の愚痴に対してアドバイスはいらない、追い詰められるというコメントをみてすごく自分の中でストンとおちて、しっくりきました!
    双子育児中なんですが、義実家実家新幹線の距離で旦那は深夜に帰宅の日々で。双子のお風呂も冬は湯船つけますが普段はシャワーで。
    外遊びよりも家が好きな二人なのもあり、わざわざぐずるのわかってて外出もしんどいからしてなくて。
    たまに義母やベビーシッターさんくると、お風呂湯船で泳がせようか?とかお外散歩してこようか?とか言ってくるんですが…私が本来やるべきなのにやってないみたいにとらえてしまいものすごく嫌だったんですよね。
    追い詰められる、これしっくりきました!

    +6

    -6

  • 2083. 匿名 2018/09/21(金) 16:11:54  ID:UbucVpmuds 

    >>2054
    わたしも先ほどのことなんですが
    育児相談カウンターで身長測れるって書いてあったので聞いてみたら
    どの位大きいの?と聞かれて、先月測った時は78センチだったけど今はもう少し大きいよなあ、てかそもそも今から測るつもりだから知らないよと思い、「ええと、78から80前後でしょうか!」と答えたら、
    いやいや月齢(⌒-⌒; )って苦笑いされました。
    当たり前なのに気づかず恥ずかしかったです。

    +4

    -0

  • 2084. 匿名 2018/09/21(金) 16:25:19 

    歯磨きってちゃんと毎食後していても虫歯なるんですね(´・_・`)
    私もどんなに暴れても毎食後磨いていることだけが心の支えだったので不安になってきました。
    歯医者って行ったことないんですけど、1歳過ぎて行ったことある方は何きっかけ、何しに行きましたか??

    +11

    -1

  • 2085. 匿名 2018/09/21(金) 16:32:28 

    アンケートとらせてください。旦那以外の人に子供と外出されるのが嫌です。私が一緒にいれば全然いいのですが、一緒じゃない場合散歩とかも行かれたくないです。皆さんはどうですか?

    ➕行かれたくない
    ➖行かれても気にならない

    +41

    -13

  • 2086. 匿名 2018/09/21(金) 16:35:50 

    あ〜、キットカットは美味しいな〜美味しいものは正義だ〜
    トピ関係なくてすみません…

    +17

    -0

  • 2087. 匿名 2018/09/21(金) 16:39:13 

    >>2084
    きっかけは近所の方に聞いたから…なのですが…

    フッ素はいつから必要なのかなぁ、早く歯医者に慣れさせたいなぁとか思っていたので、1歳から定期検診に通っています。
    まだまだ慣れないし、大泣きだけど検診に行くとやはり安心しますよ〜
    虫歯や歯の状態を診てもらってフッ素塗ってもらって終了です。

    +4

    -0

  • 2088. 匿名 2018/09/21(金) 16:39:39 

    少し前にも出てましたが、私もテープタイプのおむつLサイズを買ってしまったー!!
    久しぶりにテープを使ったけど動きまくる息子に使うのがすごく大変でした。一回開けたし誰もいらないだろうから頑張って使ってみよう。。

    +5

    -0

  • 2089. 匿名 2018/09/21(金) 16:46:45 

    >>2085
    夫以外の人にもよるかなー…
    実母なら良いとかね!

    +14

    -0

  • 2090. 匿名 2018/09/21(金) 16:48:36 

    今日は私の体調が悪くて朝はアンパンマンパンにヨーグルトで午前中は録画見せて終わってしまいました。外は雨だし退屈だっただろうな(;_;)すぐにきく薬欲しい。

    +13

    -0

  • 2091. 匿名 2018/09/21(金) 16:51:26 

    1歳半の息子
    リビングで眠くて横になってたら寝室から私がいつも使ってるタオルケットを持ってきてくれた笑

    +9

    -0

  • 2092. 匿名 2018/09/21(金) 16:53:19 

    >>1965です。
    オススメあったら知りたいです。
    情報求めてるのでよろしくお願いします(^^)

    +5

    -7

  • 2093. 匿名 2018/09/21(金) 16:54:56 

    >>2085
    私は今のところ実母でも嫌です。実母のことは信頼してますが、相手からぶつかってきて事故にあう可能性はあるし、その時なぜ守れなかったのかなどと責めたくないので。もう少し本人がしっかりしたら考えが変わるかもしれませんが…

    +3

    -1

  • 2094. 匿名 2018/09/21(金) 16:59:12 

    久しぶりにショッピングモールに行ったら、来たついでにとアレコレ4時間くらい歩き回ってた。
    ついお金使っちゃうけど、家でゴロゴロよりはいいかな(。-∀-)

    +11

    -0

  • 2095. 匿名 2018/09/21(金) 17:00:59 

    夫は今日も遅いし、さっさとお風呂に入ってしまおうか…流石に早いかなぁ?

    +12

    -0

  • 2096. 匿名 2018/09/21(金) 17:03:01 

    >>2092
    100均のシールブックとか丸シール、粘土やクレヨン、積み木はどうですか?
    うちも1.4ですが、シールは結構好きみたいです。
    指先使うし良いかなーって思いますよ〜

    +13

    -0

  • 2097. 匿名 2018/09/21(金) 17:23:07 

    大人の汁物から取り分けている方はそのまま食べさせていますか?
    薄めていますか?

    そのまま→+
    薄めて→−

    +14

    -22

  • 2098. 匿名 2018/09/21(金) 17:41:34 

    疲れたーっ
    ユニクロで10分丈レギンスゲットしてきました^_^
    それから2人で初めて外食しました。
    ガストですが、あんまり味わえなかったけどおいしかったです。

    +11

    -0

  • 2099. 匿名 2018/09/21(金) 17:57:34 

    今年の初めは野菜いっぱい入れた
    シチュー食べなかったのに今日は
    食べてくれた!( ;∀;)

    前よりちょっと味濃いからかな?
    偏食で野菜全然食べてくれないから
    ほんとに嬉しかったー!

    +13

    -0

  • 2100. 匿名 2018/09/21(金) 18:00:50 

    子ども医療費助成の話ですが
    みなさんのところは病院に
    行かれてからどれくらいで
    払い戻しがありますか?
    1回目ははやかったのに今回
    病院に行ってから3ヶ月以上
    経っているのでどうしたんだろうと
    思っています。ちなみにそのときの
    治療も助成の対象にはなっています。

    +0

    -0

  • 2101. 匿名 2018/09/21(金) 18:08:49 

    >>2090
    大丈夫です。
    体調悪くなくても私はいつもそんな感じです(笑)
    どうぞお大事にしてくださいね(^^)

    +15

    -0

  • 2102. 匿名 2018/09/21(金) 18:10:20 

    もうすぐ1歳4ヶ月

    ゆでうどん1玉食べます これって多いですか?

    +11

    -0

  • 2103. 匿名 2018/09/21(金) 18:11:54 

    みじん切りにしてお好み焼きに入れたらどんな野菜も食べてくれるようになった!
    …でもだからって毎日毎日お好み焼きって訳にもいかないし難しい。
    野菜嫌いの方、どう工夫されてますか?

    +15

    -0

  • 2104. 匿名 2018/09/21(金) 18:13:24 

    夕方お散歩行こうとおもって、パパッと夕飯作って出かけようとしたら雨!!
    子供に悪いことしたー(T-T)
    すっごい嬉しそうな顔してたのに、行けないわーごめんねーって言ったら涙流して怒ってた。
    そりゃそうだよね。申し訳ない。。

    +30

    -0

  • 2105. 匿名 2018/09/21(金) 18:14:08 

    >>2102
    うちも1歳過ぎてからずっとうどんはひと玉食べますよ!
    大人でも大食いの人もいたら少食の人もいるし、目安はあくまで目安だと思ってます!

    +17

    -0

  • 2106. 匿名 2018/09/21(金) 18:14:53 

    新生児ではなごやかだったママ友グループも一歳越えて少しずつマウンティングらしきものや相手への難点がちらほら…ここらでちょっとずつ距離とらないとな~と思う。やっぱ面倒くさいから当たり障りなくひとりがいいな。

    +25

    -1

  • 2107. 匿名 2018/09/21(金) 18:20:58 

    1歳7ヶ月です
    ごはんはスプーンで上手に食べてくれるんですが、おかずは手掴みです。今日は焼きうどんにしたけど、フォークを持ちつつ9割は手掴みでした…

    ちゃんとフォークやスプーンで全部食べさせるようにするべき?ですか

    フォークスプーンで全部やるべき +
    そのままでいい -

    +1

    -20

  • 2108. 匿名 2018/09/21(金) 18:21:53 

    >>2104
    強雨でしたか?小雨だったらカッパ着せてお散歩してます(^^)子どもも喜んでいます。

    +6

    -0

  • 2109. 匿名 2018/09/21(金) 18:38:20 

    >>2108
    ヨコですが、お子さんはいくつですか?
    うちは1.4なのですが、カッパを買うか悩んでます。
    保育園には通ってないので、雨の日に外に出ることがなく…
    でも小雨ならたまには出ても良いかなぁ?と思って悩んでます。

    +9

    -0

  • 2110. 匿名 2018/09/21(金) 18:50:14 

    >>2100
    払い戻しというかうちの市は15歳まで300円です。

    +3

    -0

  • 2111. 匿名 2018/09/21(金) 18:51:08 

    >>2102
    うちは1.2歳ですが
    普通に1玉食べますよ!笑

    +5

    -0

  • 2112. 匿名 2018/09/21(金) 19:07:32 

    >>2028さん
    >>2025です。生クリームあげるのは半分ほどなんですね、ありがとうございます。
    やっぱりまだ生クリームは先延ばしにしようと思います(^-^)
    ちなみにうちは男の子ですがままごとが大好きなので、ネットで見つけたダンボールで出来たキッチンセットにしようかと思ってます。

    >>2033さん
    ピジョンから便利なものが出てるんですね!ありがとうございます(^-^)調べてみて、可能そうならヨーグルトでデコレーションしてみようかと思います!

    +3

    -1

  • 2113. 匿名 2018/09/21(金) 19:11:19 

    >>2103
    お好み焼きの形状で食べてくれるなら、ちょっと洋風でキッシュとか?
    あとはポタージュにして飲ませるのはどうでしょうか?ブレンダーやミキサーで野菜を細かくしてコンソメと牛乳でスープにすると割と飲んでくれます(^^)

    +4

    -0

  • 2114. 匿名 2018/09/21(金) 19:26:11 

    うどんひと玉…!いいなぁ、見てて気持ちいい食べっぷりだろうなぁ(*´∇`*)
    うちは1/4玉も食べません(/ _ ; )

    +21

    -0

  • 2115. 匿名 2018/09/21(金) 19:36:31 

    ええ〜!一玉!すごい!
    ずっと計ってご飯あげてるんですけど(ご飯・パスタは90g…とか)足りてるか分からなかったけど増やしていいのかな。
    今日もご飯ものすごい勢いで食べたけど、食べたあとめちゃくちゃお腹出るから破裂しそうで足すの躊躇ってた…笑

    +19

    -2

  • 2116. 匿名 2018/09/21(金) 19:40:10 

    >>2107
    すみません!間違えてプラスしてしまいました!
    うちも9割手掴みです(^^;)

    +2

    -0

  • 2117. 匿名 2018/09/21(金) 19:40:31 

    >>2108
    カッパ!その発想なかったです!
    今度カッパで出かけてみます!

    +7

    -0

  • 2118. 匿名 2018/09/21(金) 19:40:42 

    明日妊婦健診が終わったら、夫に子ども見ててもらって久しぶりに一人で出掛ける♫
    最近すぐ泣くようになってちょっと参ってたから、リフレッシュしてくるぞ!!!

    +26

    -2

  • 2119. 匿名 2018/09/21(金) 19:42:23 

    >>2112
    横ですがうちもピジョンのやつで作りましたがそれには生クリーム付いてます!
    アレルギーなどでヨーグルトじゃないとダメだったらごめんなさい(._.)

    +8

    -0

  • 2120. 匿名 2018/09/21(金) 19:42:51 

    最近抱っこした時に、私の服についた自分の涎をティッシュで拭くという行動を覚えた娘。
    ちゃんと見てるんだなぁって微笑ましく思ってたら、今日は私の足の青痣を拭いてました(笑)
    それ汚れじゃない…。なんて可愛いんだろう(笑)

    +14

    -0

  • 2121. 匿名 2018/09/21(金) 19:57:41 

    急に寒くなった。
    綿毛布を出さないと。

    +7

    -0

  • 2122. 匿名 2018/09/21(金) 20:18:25 

    >>2109
    2108です。今は1.8ですが梅雨の頃から小雨の時もお散歩するようになったので1.5くらいの時からです。
    ナイロンのスタイとか嫌いなのでカッパ嫌がるかなぁ?と思ったら意外にも気に入ってます(^^)
    お散歩だけじゃなくお出かけの時駐車場から建物まで遠い時とかにもサッと着せると便利です!

    +4

    -0

  • 2123. 匿名 2018/09/21(金) 20:33:47 

    調子悪い日に限って、なかなか寝てくれない…
    母さん風邪気味だよー早く寝ようよーいつもならもう寝てるのにまだ遊んでる…つら

    +7

    -0

  • 2124. 匿名 2018/09/21(金) 20:36:04 

    うちも外食でうどんにするとたいてい完食…
    おこさまうどんは量知らないけど、フードコートの普通のうどんやさんのざるうどん、完食してた(笑)焼きうどんとか具でかさましすれば、半玉くらいで済む

    +9

    -0

  • 2125. 匿名 2018/09/21(金) 20:52:05 

    歩き始めても最初のうちは外で歩くの嫌がるってあるあるですか?家の中はハイハイもするけど、その気になれば(笑)歩いてます。マンション住まいですが、玄関からエレベーター乗って駐車場までは歩きます。道路に出ると歩かない。車でどこか出掛けて駐車場で立たせよう歩かせようとすると私にベッタリで歩かない。ショッピングモールの中なら歩く…みたいな感じです。安定するではこんな感じかな。まだハイハイ忘れられないし、こっちの方が楽だし早いわて感じなんだろうな

    +8

    -0

  • 2126. 匿名 2018/09/21(金) 20:55:54 

    >>2119さん
    生クリーム付きでしたか( ˊᵕˋ )
    きっと甘さ控えめに作られてそうですね。それなら躊躇いなく食べさせられそうです。
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 2127. 匿名 2018/09/21(金) 20:56:03 

    >>2034さん
    >>2017です
    アドバイスありがとうございます(>_<)
    今晩から早速、まずはミルクを寝る前だけに減らそうと初めてマグで飲ませたら、哺乳瓶ではないからかほとんど飲まず寝付くか不安だったんですがいつも通り寝ました(>_<)この後が恐怖ですがお茶と白湯を用意して寝不足に備えて既に子供の横にいます…。
    少しずつでも大丈夫というお言葉がとても心強いです!貴重な体験談ありがとうございます(>_<)

    +1

    -0

  • 2128. 匿名 2018/09/21(金) 21:27:55 

    外は涼しいけど、クーラーないと子供が寝苦しいみたいでバタバタすごい動き回る。本当に子供って暑がりなんだなあ。

    +14

    -0

  • 2129. 匿名 2018/09/21(金) 21:53:11 

    うどん一玉!小学生の上の子がそのくらいです笑
    1.6歳の下は1/4くらいかなぁ、、
    それ以下の時もあるな。
    少食過ぎて心配!だけど健康で元気だからいいかな??

    +8

    -0

  • 2130. 匿名 2018/09/21(金) 21:53:53 

    レインコートの話題がありましたが、ちょうど購入を検討しておりました。
    ロンパースタイプの物があるようなのですが、使われている方はいますか?
    ポンチョ型の普通のカッパとの違いや使い勝手など参考にしたいのでご意見いただきたいです!
    画像は拾い画です。
    1歳児の母が語るトピPart14

    +14

    -0

  • 2131. 匿名 2018/09/21(金) 22:02:30 

    >>2130
    前も同様の意見がありましたが、脱がせる時が大変そうです。
    例えば支援センターとか行った際玄関先で片足抜いたら長靴移動してまた長靴履かせるのか?あるいは床部分に足を置くのか?そうするとまだ片側かっぱ着てるし水滴が垂れて玄関濡れない??とか想像したら無理!って思いました(^^;

    +7

    -0

  • 2132. 匿名 2018/09/21(金) 22:02:37 

    子供に上に乗られたり、叩かれたりしたときに「痛いー痛いよー!」とアピールすると子供が「うええん」と痛そうな顔で自分の頭を手で押さえる笑

    あなたが痛いんじゃないでしょー!!ってなる。
    よく頭ぶつけて「痛い痛いねー」って頭撫でてるから、痛い=頭っていう発想になってるっぽい笑

    こどもって面白いなぁ(´ー`)

    +8

    -0

  • 2133. 匿名 2018/09/21(金) 22:05:33 

    >>2100
    うちのところはその場の支払自体がゼロです。風邪など普通の診療であれば会計なしで帰ります。
    高額なものは違うのでしょうか。でしたらすみません(><)

    +9

    -0

  • 2134. 匿名 2018/09/21(金) 22:09:39 

    うちにもカッパありますがまだ着せたことないです。
    質問なのですが、カッパのとき足元はなんですか?
    長靴だとまだ歩きにくい気がして。小雨なら普通の靴でもいいのかな。

    +5

    -0

  • 2135. 匿名 2018/09/21(金) 22:10:29 

    今日赤ちゃん休憩室のご飯食べられるコーナーを利用していたら
    後から来た8~10か月くらいの子が80gの和光堂とかの袋のベビーフードをペロっと食べて
    来てから5分くらいでささっと帰っていき衝撃でした。
    うちは未だに30分かけてもそれ食べ終わらないし余るよ~(^^;

    +14

    -4

  • 2136. 匿名 2018/09/21(金) 22:15:50 

    支援センターで気の合いそうな人と会ったけど
    私もたまたま遠くまで出向いていて向こうもそうだった。
    その場で連絡先聞くほどではなかったしもう会うことないんだろうな。残念だな。

    +15

    -0

  • 2137. 匿名 2018/09/21(金) 22:16:43 

    旦那の浮気が発覚し出張と嘘をつきユニバーサルやホテルでの写真を友達に送っていたのを見てしまいました。
    びっくりとショックで子供はもう寝かし付けてからだったので家を出てきました。
    旦那は離婚したくないの一点張り

    私1人に育児を押し付けワンオペでした。
    旦那は女と旅行やゴルフ三昧
    消えたい
    可愛い子供に触ってほしくない
    私はこんな精神状態でも明日からまたひとりで子供のお世話をしないといけないから朝には帰らないといけない
    両親居なくてそこまで頼れるような仲のいい友達もいません実家も無いです
    誰にも話せないしどうしたらいいかわからない助けて

    +60

    -0

  • 2138. 匿名 2018/09/21(金) 22:21:25 

    >>2130
    夏の暑くなる前くらいまで雨の日近所を散歩するのに使っていました。
    他の方が言われているように、濡れた上での着脱は大変なので支援センターなどに行く時は大変かもしれません。
    私は近所の散歩が目的だったので重宝しました。
    ただ夏場はかなり蒸れるので使っていません。
    最近涼しくなってきたのでそろそろまた使いたいと思います。

    +2

    -0

  • 2139. 匿名 2018/09/21(金) 22:36:13 

    雨の日の散歩…いいなー楽しそう
    私もカッパ着た方がいいのかな?
    息子には長靴もいるかなー

    +5

    -0

  • 2140. 匿名 2018/09/21(金) 22:41:09 

    >>2122
    お返事ありがとうございます!
    うちも買ってみようかな(^-^)
    この間、雨の日にカバーをかけてベビーカーでちょっと出かけたら、雨音を聞いて不思議そうな表情をしていたので楽しみです。

    ちなみに長靴も履いてますか?
    質問ばかりですみません。

    +2

    -0

  • 2141. 匿名 2018/09/21(金) 22:41:20 

    >>2137
    お金と仕事がどうにかなれば別れても同じです。
    離婚したくないって主張の意味がわかりませんよね?
    うちも全く同じです。

    +11

    -0

  • 2142. 匿名 2018/09/21(金) 22:41:39 

    ぴったんこカンカンで樹木希林さんの特集見てます

    なんかふと、「この人に子育ての相談とか愚痴話したら、どんな答え返ってくるかは分からないけどなんかすっきりしそうだなー 」て思っちゃった

    +19

    -0

  • 2143. 匿名 2018/09/21(金) 22:52:47 

    >>2137
    浮気相手との写真を友人にまで送る神経が理解できません。他人のことながらほんとに腹立ちます!
    信用できず顔も見たくないとは思います。でも離婚は待った方がいいと思います。
    そこまで頼るところがないのならいま勢いで子供と2人になったところで現実的に生活が辛くなるだけだと思います。お金だけの話でもなく正直何かあったときに頼れる場所がないのはほんとに大変です。
    激務でワンオペだったのではなく浮気で居なかっただけならこれからは時間割けますよね?
    改心させて旦那さんを子育て家事に参加させて、数年経っても許せなければその時までに離婚の準備を水面下で進めていけばどうかと思います。
    今はお辛いと思いますが、とりあえずは冷静になって旦那さんをうまくコントロールしていける道を選んでみてはと思います。

    +28

    -2

  • 2144. 匿名 2018/09/21(金) 22:55:07 

    カッパと長靴姿の子供って可愛いですよねー!!
    ウチの子はまだ数歩がやっとなので楽しみです(^o^)

    +8

    -0

  • 2145. 匿名 2018/09/21(金) 22:59:38 

    2歳児トピックまた終わって新しいの立ってないのね(;_;)
    定番化しないかなあ〜。

    +12

    -1

  • 2146. 匿名 2018/09/21(金) 23:03:43 

    >>2130
    お散歩して家に帰ってくる、とかだったらいいと思います。
    よその家行くとか、車に乗るとかの時結構手間取ったり濡れたりするので、普通のカッパタイプやポンチョの方が色んな場面で使えるかなと思います。

    +4

    -0

  • 2147. 匿名 2018/09/21(金) 23:05:03 

    >>2137
    大丈夫ですか?
    正直、言葉を失う旦那さんです。許せない。
    子供を毎日必死で育ててくれてる奥さんに対してどうしたらそんなことできるの?
    想像しただけで発狂します。
    不倫は本当に罪深いですよね。
    離婚するかしないかなんてのは今はまだなにも考えられないかもしれないけどとりあえず落ち着きましょう。
    辛いときはいつでも書き込んでヘルプしてください。
    なにもできないけどとにかく腹が立ってあなたが心配で書き込みしました…。

    +28

    -0

  • 2148. 匿名 2018/09/21(金) 23:08:18 

    >>2143
    >>2141
    お返事ありがとうございます。
    離婚となると弁護士を探し、相談して書類など作成、証拠集め(今の証拠では多分不十分)
    専業主婦なので保育園と職探し
    正直今の精神状態でワンオペ生活ではこれだけの事をするのもかなりキツイです。

    私は友達や職場の人に会わせてもらってないのに彼女は公認でした。
    妻なのに恥さらしもいいとこです

    +30

    -0

  • 2149. 匿名 2018/09/21(金) 23:08:27 

    ベビーベッドをやっと片付けました。
    結局一度も寝ることはなくオムツ交換台として役目を終えましたε-(´∀`; )
    場所とってたので部屋はスッキリしてよかったけど、屈まなくていいから便利だったなあー。

    +10

    -0

  • 2150. 匿名 2018/09/21(金) 23:10:07 

    >>2147
    誰にも話せないのでこんな友達のような事を言ってもらえただけで嬉しいです。
    1歳児関係ないのにありがとうございます。

    +9

    -0

  • 2151. 匿名 2018/09/21(金) 23:11:30 

    今、テレビ東京のドラマ見てる。
    どうか我が子がこんな恐いことには巻き込まれず、平穏に、成長してほしいと願う。

    +4

    -1

  • 2152. 匿名 2018/09/21(金) 23:12:50 

    >>2148
    恥さらしなのは旦那だよ!!!
    浮気が男のステータスとでも思ってんじゃないの。
    そんなの認めた周りの人間もまとめてクズだからそこは落ちこまないでいいところだよ!

    +29

    -0

  • 2153. 匿名 2018/09/21(金) 23:16:17 

    今日やばいわ。

    21時前に寝室来て寝たの今だよ。
    何を思ったのか知らんけど寝そう
    だったのに旦那が1階で口笛吹き出して
    めっちゃ2階まで口笛響き渡ってきて
    娘覚醒して歌い出す始末。

    とりあえず娘寝たから
    今から1階行って二度と口笛吹くなって
    言ってくる。そうしな私の気が収まらないw

    +70

    -0

  • 2154. 匿名 2018/09/21(金) 23:17:48 

    涼しくなってきたから窓を開けて過ごしたいのですが、網戸にしていると子どもが窓を閉めようとします。
    二重ガラスで重たいので、万が一、子どもが勢いよく閉めて指を挟んでしまったら大怪我に繋がってしまいます。
    何か良いアイテムはないでしょうか?

    前トピか0歳トピで消しゴムを置くと良いとコメントがあったのでやってみましたが、消しゴムの存在にすぐ気づいてしまいました。
    どなたかオススメアイテムを教えてください(>_<)

    +10

    -0

  • 2155. 匿名 2018/09/21(金) 23:19:09 

    もうすぐ一歳半です。
    イノシシの着ぐるみや帽子被った年賀状ってもうイタイでしょうか?
    子供を可愛がってくれる高齢の親戚と
    子持ちの親友(毎年子供の写真の年賀状くれる)くらいしか送らないですが。

    まだ大丈夫 プラス
    もうやめた方がいい マイナス
    1歳児の母が語るトピPart14

    +47

    -5

  • 2156. 匿名 2018/09/21(金) 23:20:22 

    >>2154
    網戸を開けて外に出る方は大丈夫ですか?
    うちは出ていっちゃうのでそもそも開けられないです。。

    +8

    -0

  • 2157. 匿名 2018/09/21(金) 23:21:16 

    >>2148
    私は友達や職場の人に会わせてもらってないのに彼女は公認でした。
    妻なのに恥さらしもいいとこです

    ↑失礼ですけど、馬鹿な旦那さん!
    馬鹿通り越して愚かですよ。
    恥なのは不倫相手と旦那さんです。
    友達や職場って開いた口が塞がらないです。
    どんな職場だー不倫相手ってこと知らないのかな?
    すぐに離婚ではなくしっかり先を見据えてゆっくり準備しましょう。
    お小遣いももう与えなくていいのでは?
    時間もお金も全部これからは家のことに使ってもらいましょう。
    不倫相手からは慰謝料取れるんじゃない?
    大変かもしれないけど、今後のためにそこだけは有耶無耶にしない方がいいと思います。
    良識あるすべての女性はあなたの味方です。
    応援しています!!

    +46

    -0

  • 2158. 匿名 2018/09/21(金) 23:21:44 

    >>2153
    笑った(笑)
    口笛ふいてるその唇をへしまげたかったでしょう。
    いや、それよりも寝かしつけお疲れ様でした!!

    +32

    -0

  • 2159. 匿名 2018/09/21(金) 23:24:33 

    >>2154
    お子さんがての届かない上の方にこういうの取り付けてはいかがですか?
    1歳児の母が語るトピPart14

    +18

    -0

  • 2160. 匿名 2018/09/21(金) 23:31:55 

    一歳児の育児するだけでも大変なのに隠れて浮気する旦那とか屑すぎて要らないとか思っちゃうね
    何が離婚したくないだよバーカ
    お前に選択権などない!と言ってやりたい
    とことん証拠集めして一筆書かせたいね
    私なら今すぐは無理だけど数年かけてでも生活の基盤を整えて落ち着いた頃合いを見計らって離婚する
    こっちがワンオペで寝不足になりながらも必死で子供の世話してた時に他の女とお楽しみしてたような人に子供を触らせたくない

    +36

    -0

  • 2161. 匿名 2018/09/21(金) 23:34:11 

    >>2159ですが、居室ドア用として売られてる
    ドアストッパーという名称のものです。
    シンプルなのなら100均とかで手に入ります(^^)

    +5

    -0

  • 2162. 匿名 2018/09/21(金) 23:35:13 

    >>2154
    うちは網戸ばーん!!と突き破り破壊されました。笑。子供は無傷で良かったですが… お気をつけて。

    +6

    -0

  • 2163. 匿名 2018/09/21(金) 23:35:48 

    >>2148
    浮気した彼を懲らしめたい
    浮気した彼を懲らしめたいgirlschannel.net

    浮気した彼を懲らしめたい 同棲していた彼氏に浮気されていた事が判明しました。 しかもその浮気現場が私たちの愛の巣だと思っていた この部屋でした。 彼に問い詰めると彼はあっさり認めて 謝ってきましたが、とても許す気に慣れません。 なので私は、彼...


    読むだけでも楽しいしスっとしますよ。
    参考になりそうなコメントもあるかもしれない。

    +7

    -6

  • 2164. 匿名 2018/09/21(金) 23:47:18 

    あまりに屑な旦那ならいない方がマシじゃないかなと思う。別れるなら子供がなるべく小さいうちがいい。
    両親の不仲は子供の成長に一番悪影響だから、もし別れない選択をするなら、子供のために不貞の事は忘れて許す覚悟がないとダメだと思う。

    +25

    -0

  • 2165. 匿名 2018/09/21(金) 23:48:08 

    >>2163
    同棲の彼氏と、1歳児と育児に追われた妻がいる身を同列で考えられない。
    すこし読んだけど浴槽に増えるワカメとか…
    本気で悩んでる人に勧めるトピかなこれ。

    +15

    -0

  • 2166. 匿名 2018/09/21(金) 23:54:44 

    聞いて下さい。明日遅ればせながら一歳のお祝いをやります。
    今日頼んでた一升餅を取りに行って、帰宅後に見たら、寿と子供の名前の字がちょー汚い。
    お店で見たときは遠目だったから気付かなくて、、。
    明日使うものだから今から替えは探せないけど、とにかくムカつく。
    夕方に実家の母親にクレームしようか相談したら、お祝いだから波風立てないでやった方が良いんじゃない?と言われ一旦収まったけど、今更またムカついてきて寝れない。
    なんなら、一升餅をネットで買おうとした私に和菓子屋で買えって言ってきた旦那にすらムカつく。
    ムカつくよー!
    みなさん、ご静聴有難うございました。

    +7

    -14

  • 2167. 匿名 2018/09/21(金) 23:58:44 

    >>2148

    もう〜見てて本当に腹が立ちました!
    浮気のせいでワンオペだったなんて腹わた煮え繰り返りそう。身勝手すぎて後ろから飛び蹴りしてやりたい!

    お住いの地域によりますがまずはファミリーサポートなどがあればお子さんを預けて休息をとってみてはいかがですか?

    本当に辛いですよね。
    どうか思い詰めないでここに吐き出して少しでも気持ちが楽になれらばいいなぁと思います。

    +17

    -0

  • 2168. 匿名 2018/09/22(土) 00:08:26 

    >>2166
    せっかくの記念のイベントに悔しいですね(>_<)
    字くらいって思う人もいるかもしれませんが、わたしもこだわって書家の方が書いてくれるのをネットで買ったので気持ちすごくわかります!

    商品にセットでついてきた選び取りが意外と盛り上がったのでオススメです!もしご用意がなかったらプリントしてやってみてください(^_^)
    https://ikumen-runner.net/select-up-card-download/
    いい一歳のお祝いになりますように。

    +3

    -0

  • 2169. 匿名 2018/09/22(土) 00:17:16 

    もともと快便で毎食後排便してたのに、ここ数日1日1回しか出なくなった。
    1回出てればいいのかもしれないけど、これまでが日に3回してた子だから少し心配というか気になる。
    食事中にめちゃくちゃきばってさぞやたくさん出たろうと思ったら出てなかったりするし、便意があるのに出ない感じ。
    これは成長により回数が減ったということなのかな。
    水分取ってるのに足りないとかかな?

    +6

    -0

  • 2170. 匿名 2018/09/22(土) 00:20:41 

    皆さん子供の歯磨き粉は何を使ってますか??
    オススメがあったら教えてくださいm(*_ _)m

    +8

    -0

  • 2171. 匿名 2018/09/22(土) 00:23:00 

    1.7になるのにいつになったら朝まで寝てくれるのかな。
    1歳になれば寝てくれると思ってたのに全くそんなこともなく。
    赤ちゃんの頃は何回起きても、なかなか寝なくても赤ちゃんだからしょうがないと思ってたけど、今はイライラとため息ばかり。

    +9

    -0

  • 2172. 匿名 2018/09/22(土) 00:32:43 

    一歳後半の方に教えてほしいです。

    21時までに寝ている➕
    21時以降マイナス

    1.7なのですが、最近寝るのが遅くなってきてだいたい21時ごろになっていて改善すべきく悩んでいます。

    +42

    -24

  • 2173. 匿名 2018/09/22(土) 00:39:17 


    男の子の育児あるあるトピをお気に入りに入れておいて時々読み返してます♪
    分かる分かる!と思ったり、こう育つんだーっていつ見ても楽しいです。
    男の子の育児あるある
    男の子の育児あるあるgirlschannel.net

    男の子の育児あるある電車や車に詳しくなる。


    女の子のもありました。
    女の子の赤ちゃんて柔らかくていい匂いなんだね。うちは無臭でした(笑)抱っこしてみたいなー(^^)
    女の子の育児あるある
    女の子の育児あるあるgirlschannel.net

    女の子の育児あるある男の子育児あるあるがあったので、女の子バージョンも。 まず主から。 お洋服選びが楽しくて仕方がない!

    +13

    -0

  • 2174. 匿名 2018/09/22(土) 03:40:19 

    >>2149
    うちにもまだバウンサーがあるんでした…
    物置と化してます(笑)
    もう二歳になるしいい加減畳んでしまわないと…!

    +4

    -0

  • 2175. 匿名 2018/09/22(土) 08:01:53 

    >>2153
    夜に口笛ってやばいんだよね?
    子供でも、やらない。

    +3

    -7

  • 2176. 匿名 2018/09/22(土) 08:03:04 

    >>2172
    23時くらいになってしまう日もあります。
    だんだん体力がついてきたんでしょうか。
    困ります。

    +4

    -0

  • 2177. 匿名 2018/09/22(土) 08:03:37 

    >>2175
    オバケを呼ぶとか?

    +5

    -1

  • 2178. 匿名 2018/09/22(土) 08:05:15 

    >>2169
    うちの子なんか週に1、2回しか出ないですよ。
    医者が言うには血が混じっていたり
    かなり苦しそうにしてない限り心配ないと
    言ってました。やはり水分大事ですね。

    +3

    -0

  • 2179. 匿名 2018/09/22(土) 08:14:10 

    >>2137
    専業主婦ですか?
    悔しいけど別れない方がいいと思う。
    私バツイチなんだけど離婚て大変。
    子供いたらもっと大変だと思う。
    すぐ復帰できる職業で収入がいいなら
    大丈夫かめしれないけど。
    ツライよね。

    +21

    -0

  • 2180. 匿名 2018/09/22(土) 08:26:44 

    >>2175
    小さいとき夜に笛とか口笛吹いたら、泥棒とか蛇が来るよ!って言われたのを思い出した笑

    +8

    -0

  • 2181. 匿名 2018/09/22(土) 08:46:22 

    >>2156
    私がリビングにいて、子どもに目が届く間だけでも開けておきたくて(>_<)
    掃除の時も閉められるので…( ;∀;)
    子どもから離れるときはやはり心配なので閉めてロックする予定です!

    >>2159
    こんなに可愛い物があるのですね!
    上の方に取り付ければ取られないので安心です。
    100均にもあるとのことなので探してみます。

    >>2162
    網戸が破壊ですか…( ;∀;)
    怪我なくて良かったです!
    うちも気をつけます!

    皆さまお返事ありがとうございます(^-^)

    +4

    -0

  • 2182. 匿名 2018/09/22(土) 08:52:03 

    兄から宿泊券をもらったんだけど(イベントのクジで当たったらしい)、奥多摩の古民家だった!
    子連れだと防音とかお風呂が気になるから無理かなぁ。

    +9

    -2

  • 2183. 匿名 2018/09/22(土) 08:59:57 

    お風呂についてです。
    今まで私が体を洗っている時はエアーのバスチェアで大人しく待機していてくれました。最近そこから抜け出せる!という事に気づいたらしく、狭い洗い場でチョロチョロ動くようになりました。皆さんのお宅ではどう対処されていますか?

    +2

    -0

  • 2184. 匿名 2018/09/22(土) 09:17:15 

    ここで教えてもらって、ユニクロのレギンス590円で買ってきました(^O^)!ほんと履かせやすいしいい!ありがとうございます!

    +12

    -0

  • 2185. 匿名 2018/09/22(土) 09:22:22 

    もう無理
    朝から怒鳴ってしまった
    もういや

    +16

    -0

  • 2186. 匿名 2018/09/22(土) 09:48:44 

    >>2180
    近所迷惑防止の為に昔の人が作ったホラだよね
    子供の躾のためにそう言ってたんだとか
    夜に爪を切ると親の死に目にあえないってのも同じように躾のために作られた

    +8

    -0

  • 2187. 匿名 2018/09/22(土) 10:17:54 

    今車でお出かけの途中
    オムツポーチ忘れた〜(>_<)!

    +8

    -0

  • 2188. 匿名 2018/09/22(土) 10:36:07 

    >>2186
    そうなの〜!信じてた〜!
    しっかり躾けられてた!笑

    +9

    -1

  • 2189. 匿名 2018/09/22(土) 10:42:18 

    寝てる時はほんと天使だよね。
    起きたら怪獣!笑

    +14

    -1

  • 2190. 匿名 2018/09/22(土) 10:46:56 

    腕まくらみたいにコロンで甘えに来るんだけど、可愛くて可愛くて、ずーっと一緒にいようね、一生一緒にいようねって言ってるんだけど、いつまでいてくれるかな?
    自立は嬉しいけど寂しいんだろうな。
    まだまだ先だけど(^ ^)

    +12

    -1

  • 2191. 匿名 2018/09/22(土) 10:53:24 

    寝汗のせいか、娘の頭が臭い_:(´ཀ`」 ∠):
    シャンプーはメリット使ってるんですが、オススメありますか?

    +1

    -0

  • 2192. 匿名 2018/09/22(土) 10:59:39 

    >>2186
    すみません、夜爪切るのはどういった理由のための躾なんでしょうか?(>_<)
    夜口笛吹くのダメなのはうるさいからっていうのは分かったんですが、夜爪切ってはいけない躾の理由が分からず地味に気になってしまって。。(〃_ _)σ∥

    +2

    -0

  • 2193. 匿名 2018/09/22(土) 11:06:45 

    ミキハウスで可愛いダッフルコート見つけたけど、2万円…ヽ(;▽;)ノ
    さすがに買えない…

    +8

    -0

  • 2194. 匿名 2018/09/22(土) 11:16:13 

    今日は前から家族で水族館に行く予定だったけど、朝一から車屋さんに行く予約してると言われて、帰ってくるの待ってた。
    帰ってきたら仕事の電話ばかりで出発できない。
    しかたないのは分かるけど、なんか悲しくなってきたな。

    +11

    -0

  • 2195. 匿名 2018/09/22(土) 11:20:09 

    >>2185
    私も怒鳴ってしまって、自己嫌悪

    +3

    -0

  • 2196. 匿名 2018/09/22(土) 11:21:38 

    >>2192
    横ですが、小学生の時に
    電気がなかった昔の時代、夜、爪を切って深爪したり怪我をしたりするから、夜は爪を切らないようにする為と先生に教えられました!

    ガセネタだったらすみません(笑)

    +11

    -0

  • 2197. 匿名 2018/09/22(土) 12:06:28 

    >>2192
    すごいホラーだけど私は親の死に目に会えないって聞いた。ちょっとトピずれだし怖くてごめん!

    +3

    -3

  • 2198. 匿名 2018/09/22(土) 12:08:30 

    最近よく子どもに叩かれます。
    まだ言葉が出ないから本人ももどかしいんだと思うけど、さっき思いっきり平手打ちをされて本当に痛かったのでさすがに叱りました。
    「めっ‼︎痛いでしょ‼︎」って恐い顔をして言ったら大泣き…
    そのまま私の横に来てゴロンし始め、泣きながら昼寝し始めました。

    叱るとこっちも気分が下がりますね…
    でも叩くのはやめてほしいし、繰り返し伝えていくしかないのかな。

    +12

    -0

  • 2199. 匿名 2018/09/22(土) 12:27:37 

    子供のことは可愛い。可愛くてたまらないけど
    辛い。何が辛いって全然大したことないんだけど、、、
    洗濯物を干すだけでも一苦労。
    シンクに洗い物があってすぐに洗えないストレス。
    お風呂に入って髪を洗えないストレス。

    本当に5分とかで終わる家事や自分の事ができない積み重ねに発狂したくなるよ。

    保育園に入れてなかったら私はどうなってたんだろ
    専業の方、本当にすごいです。

    +35

    -0

  • 2200. 匿名 2018/09/22(土) 12:36:04 

    >>2197
    横だけど、親の死に目に会えないってのはホラで本当の理由は躾だって>>2186さんが書いてるから
    じゃあ本当の理由はなんで?って聞いてるんだと思うよ

    +5

    -0

  • 2201. 匿名 2018/09/22(土) 12:45:25 

    旦那がおしゃべり。
    私も話すの好きなので普段はいいけど、
    車の後部座席で子供寝てるのに
    同じく後部座席にいる私に話かけてきて子供がピクピクする(T ^ T)
    車窓から見える新店閉店情報とか芸能ニュースや政治経済までネタは尽きない。。
    毎回言ってるけどシュンとするし忘れるし(T ^ T)

    +18

    -1

  • 2202. 匿名 2018/09/22(土) 12:51:37 

    この時期お穏やかな性格の子と激しい性格の子ってやっぱりそのまま成長するのかなぁ?

    +22

    -0

  • 2203. 匿名 2018/09/22(土) 12:51:45 

    明日は旦那が子供を連れて義理の両親のところへ遊びに行ってくれる日。何しようかずっと考えてたけど、お金もないし三連休でどこも混んでるから、スタバのスイートポテトフラペチーノをテイクアウトして、海外ドラマを観ることにしました(笑)
    義両親の都合で短時間しか会えないそうで、昼食と夕食はうちで食べるっていうからあんまりゆっくりはできないけど、ゴロゴロさせてもらうぞー!!

    +20

    -0

  • 2204. 匿名 2018/09/22(土) 13:08:48 

    まだ子供部屋を(今は物置になってしまっている…)作っていないのですが、そろそろリビングにあるオモチャも多くなってきたので 本格的に部屋づくりしようと思います。
    皆さんどんな収納を使ってらっしゃいますか?良ければ教えてください。

    +6

    -1

  • 2205. 匿名 2018/09/22(土) 13:25:04 

    何言っても伝わらないし
    それ以前に言葉でないから何訴えてるかわからないし…お互いの意志疎通ができたら少しはストレス減るのかな…て思ったけど、そんな簡単にはいかないよね

    +10

    -1

  • 2206. 匿名 2018/09/22(土) 13:25:25 

    >>2202
    自分の親から聞いた話だと多少は関係ありそうな気がします!
    わたしは歩き始めたころからかなりの怖がりで慎重派、弟は怖いもの無しで突き進むタイプだったらしく、なんとなくその気質は大人になってもあるような気がします。

    +12

    -0

  • 2207. 匿名 2018/09/22(土) 13:33:44 

    旦那さんは休みの日は自分で起きてきますか?
    それとも起こすまで寝ていますか?
    自分で起きる +
    起こすまで寝てる -
    うちは後者ですが私が起こさないので夜中まで寝てます。
    途中起きてても意地でも寝た振りし続けてますw

    +45

    -13

  • 2208. 匿名 2018/09/22(土) 13:34:04 

    子供か昼寝したらアレコレしなくちゃっていつも思ってるけど、結局自分もゴロゴロして昼寝してしまう…。
    疲れが取れないんだ。貴重な時間なんだ…。

    +41

    -1

  • 2209. 匿名 2018/09/22(土) 13:36:06 

    >>2206
    やっぱりそうですよね。1歳児と言えど生まれ持った性格ってありますもんね。
    今怪獣のような我が子が突然穏やかで聞き分けのいい子になる可能性は、無くはないけど少ないんだなって思いました(T-T)

    +19

    -0

  • 2210. 匿名 2018/09/22(土) 13:44:48 

    >>2209
    1人に聞いてそうだったからってなんで可能性少ないことになるのー笑
    そういう子もいるしそうじゃない子もいると思いますよ。笑
    怪獣のような子でも優しい一面を見つけてその部分を伸ばしてあげれば優しい子に育つんじゃないかな。
    そういう人も世の中たくさんいるはずですよ(^^)

    +17

    -3

  • 2211. 匿名 2018/09/22(土) 13:47:32 

    >>2209
    うちの子も怪獣みたいで自由奔放だけど、怖いもの知らずな精神でなんでも挑戦する子になってほしいなっておもってます!
    わたしはビビリでそういうのがなかったので笑

    聞き分けが良くないってことは自分の意思が強いってことだし、それって生きて行く上ではかなりのプラスになるとおもいますよ。

    大きくなるにつれて忍耐力や思考力も付いて行くし、だんだん変わって行く面の方が多いはずです。
    楽しみですね(*′∀`*)

    +14

    -0

  • 2212. 匿名 2018/09/22(土) 13:55:03 

    >>2209
    うちの子も怪獣だから気持ち分かりますよー!
    でも小中学校にあがったら、大人しかったらそれはそれで親が心配するみたいです。(私が大人しい子だったのでw)
    今悩んでいても、就活や社会に出てからはバリバリ自己主張していく子が求められたりしますし、長所になるかもしれませんよー!

    +10

    -0

  • 2213. 匿名 2018/09/22(土) 15:07:32 

    怪獣がいっぱい(≧∇≦)

    +21

    -0

  • 2214. 匿名 2018/09/22(土) 15:25:45 

    いやー、うちの娘もなかなかの怪獣だよーΨ(`∀´)Ψ
    毎日ギャースカ大騒ぎです。

    +20

    -0

  • 2215. 匿名 2018/09/22(土) 16:19:37 

    >>2180
    夜に口笛吹くと蛇が出るって聞いてた〜!
    実家は母屋で寝ていたので、お風呂を済ませたらみんなで外を少し歩いて母屋に行っていたのですが、
    弟が口笛吹いてて、蛇出るよ!って言われたのに弟と妹が出ないよ〜だ!って反発してたら、玄関に蛇が入っていてマジビビリをしてた笑える思い出があります(笑)
    私は迷信だとわかるようになっていたけど、2人はその後信じて2度と夜に口笛吹かなくなりました(笑)

    +7

    -0

  • 2216. 匿名 2018/09/22(土) 16:41:46 

    世間は3連休だけど旦那は今日から5連勤!しかも帰ってくるの夜中。
    子供は微熱っぽいし...
    野菜いっぱい入れておじや作ったのに全然食べないで、私が冷凍うどんチンして食べてたらそれよこせと横から食べられた。
    最初からうどん作れば良かった...
    いや、でもこういう時って頑張って作ったうどんは食べないで手抜きのは食べるんだよね...本当謎だわ

    +20

    -1

  • 2217. 匿名 2018/09/22(土) 17:15:32 

    皆さん、自分の誕生日ってどんなもの買ってもらいますか?
    思い付くのは子供関係や家電ばかりで、せっかくだしアクセサリーとかもうちょっと女子力()上がる物がいいかなぁと悩み中です。

    +16

    -0

  • 2218. 匿名 2018/09/22(土) 17:19:16 

    夫の誕生日も自分の誕生日もなにもしてないなぁ。いつか子供が肩たたき券とかくれたら嬉しいな。

    +19

    -1

  • 2219. 匿名 2018/09/22(土) 17:30:37 

    専業主婦だから生活費すべて旦那が払ってるから
    誕生日プレゼントちょうだいなんて言えない。
    せめてケーキ買ってもらえるだけで充分。

    +12

    -0

  • 2220. 匿名 2018/09/22(土) 17:43:02 

    >>2217
    私は、バック買ってもらいました!

    +10

    -0

  • 2221. 匿名 2018/09/22(土) 17:48:06 

    16時過ぎに寝ちゃって、まだ寝てる息子&旦那
    起こさないと夜寝ないの分かってるけど…無理に起こしても機嫌悪そうだし、うーん

    +8

    -0

  • 2222. 匿名 2018/09/22(土) 17:50:24 

    誕生日プレゼント貰えること自体羨ましいです!
    何にしようかなーって悩みたい(´Д`)
    あ、でも今なら物じゃなくて1日自由に過ごせる権利とかにするかも

    +9

    -4

  • 2223. 匿名 2018/09/22(土) 17:58:05 

    >>2217
    去年はネックレスでした。
    今年は旅行したのでプレゼンなしです笑

    +9

    -0

  • 2224. 匿名 2018/09/22(土) 18:06:39 

    >>2217
    去年はiPad買ってもらいました(^.^)今年は特に欲しいのないなぁ。。

    +4

    -0

  • 2225. 匿名 2018/09/22(土) 18:14:38 

    2〜3日前から急に甘えが強くなってきた。
    どうしたんだろう。
    特に生活は変わってないんだけど…

    +17

    -0

  • 2226. 匿名 2018/09/22(土) 18:34:31 

    朝ごはん、何あげてますか?
    基本ご飯の方が多いんですが…皆さん炭水化物以外は何あげてますか?

    作るなら子どもの分だけです…出来るものなら火は使いたくない派(笑)キッチン立った瞬間子どもの「はやくごはん!」スイッチが入ってしまうので時間もかけられず…。

    しらすごはん 納豆ごはん 野菜ならとまときゅうりのオンパレードです(*_*)

    +20

    -0

  • 2227. 匿名 2018/09/22(土) 18:39:04 

    >>2226
    うちの子も同じ感じです。
    納豆ご飯
    かぼちゃ、ブロッコリー(どちらも冷凍ちん)です

    +12

    -0

  • 2228. 匿名 2018/09/22(土) 20:15:49 

    >>2217
    友だちとホテルのスイーツブッフェに行かせてもらいました!
    節約のために当日のケーキはなしでしたが(^^;)

    +3

    -0

  • 2229. 匿名 2018/09/22(土) 20:34:00 

    明日急遽美容院にいけることになったー!嬉しすぎる!
    バタバタしていたので半年ぶり^^;
    明日思い切ってショートにしてきます!

    +19

    -0

  • 2230. 匿名 2018/09/22(土) 20:54:38 

    子どもの頃の性格ってやっぱり根本は大人になっても変わらない気がする。私自身小さい頃から恥ずかしがり屋で人前で何かするのが大嫌い。でも学校で色々学ぶし、社会にも出れば変えなければならない場面もあるし、それなりにはできるようになりました。
    でも今も本当は人前に出たくないし、できるだけオーラを消して?いたい派です(笑)同じ親に育てられても兄弟で全然性格も違うし、不思議ですよね。こう育てらたらこういう性格になるとか本当なのかなーって思ったりする。

    +9

    -0

  • 2231. 匿名 2018/09/22(土) 21:32:01 

    朝、6時〜7時出発、夜23時以降に帰ります。
    週6勤務。
    ちなみに今日明日は、仕事だそうです。
    本人は仕事しんどくないそうです。
    浮気してますよね?
    異常ですよね?

    お金の心配がないだけシングルよりマシなんでしょうか。
    虚しさは離婚した方がなくなるような。
    わからなくなりました。

    +6

    -13

  • 2232. 匿名 2018/09/22(土) 21:44:16 

    本人は爆睡しててもいまの時点でオムツパンパンだったら替えるべきたよね…寝かしつけ苦労したから起きたら嫌だな。
    朝までに何度か泣きますが寝言泣きなのでオムツは替えてません
    みなさんどんな感じですか?

    本人寝ててもオムツ替えるプラス
    朝までそのままマイナス

    +8

    -40

  • 2233. 匿名 2018/09/22(土) 21:49:12 

    相談させてください!
    1.5で、これからボディ肌着を買い足そうと思っています。
    これからの季節、長袖か半袖か迷います。皆さんだったら、どちらにしますか?
    ちなみに関西住みです。
    +長袖
    −半袖

    +8

    -14

  • 2234. 匿名 2018/09/22(土) 21:53:34 

    >>2231
    かなり怪しくて離婚前提なら身辺調査してみたらどうかな?
    例えば土日が仕事と言うなら仕事場に本当にいるかどうかを自分で確認して(本人にはバレないように)もし嘘なら探偵を雇うとかで浮気現場の証拠を押さえる
    慰謝料請求の時に動かぬ証拠になるから持っておいて損はない
    ただ探偵を雇う費用がね…確実に怪しい曜日とかがあればいいけど

    +4

    -0

  • 2235. 匿名 2018/09/22(土) 22:03:22 

    今70か80を着ているのに、90のボトムを買ってしまった。案の定大きすぎる。来年の春先辺り着られるかな?やってしまった。

    +6

    -0

  • 2236. 匿名 2018/09/22(土) 22:15:33 

    >>2231
    調べるなら、離婚覚悟で。離婚しないなら絶対無視!

    +4

    -0

  • 2237. 匿名 2018/09/22(土) 22:17:42 

    朝ごはんパン+野菜&バナナなんですが飽きるかなと思ってコーンフレーク牛乳かけたけどダメだった...
    試しにそのまま出したら食べたけど1枚ずつしか食べない(´;ω;`)
    どうしたら食べるだろうか...

    +6

    -0

  • 2238. 匿名 2018/09/22(土) 22:18:11 

    長文です、すいません。

    1.8の息子がいます。
    今日全く昼寝をせずでお風呂上がり、案の定眠たくて機嫌が悪く泣いていました。
    早く寝かしてあげなきゃ、と思いながらも添い寝じゃないと寝ないので、寝る準備を先にして抱っこを待ってもらっていました。

    途中おもちゃに夢中だったのでさっと髪を乾かしていると、泣きながらこちらを除いていて近くには来ないんです。
    私に遠慮している?ような感じで。

    思えば外出準備とか買い物中、帰りなど抱っこを要求されるもできないから待ってもらったり気をそらしたり。
    すぐ抱っこしないことが多いです。
    それとは逆で旦那はすぐに抱っこします。
    しなきゃいけないことが出来なくて結果的に時間がかかる方を選んでも抱っこします。
    泣いてるのが可哀想だから放っとけないらしく、息子はそれがわかっているのか旦那にはすごく抱っこを要求します。私の時とは大違い。。

    話は戻って、最後はおいでって手を広げるとこっちに来てくれて抱っこしてそのまま一緒に寝たんですが、すごく可哀想なことしたなっていうきもちでいっぱいで。これでいいのかなって思って引きずってしまって。

    皆さんこんな感じですか?
    やっぱりすぐに抱っこしていますか?

    +16

    -0

  • 2239. 匿名 2018/09/22(土) 22:38:29 

    >>2238
    抱っこできない状況があるのはわかります。
    それに、旦那さんが抱っこできるのは家事とかしなくていいから手が空いてるから出来るんですもんね。
    でも>>2238さんがもっと抱っこしてあげればよかったって引きずってしまうくらいなら今後は意図的に抱っこの機会を増やしてあげていいんじゃないかな(^^)
    私も抱っこ待ってもらって先に準備した方が早いって時はあるけど、どうしても泣くようなら準備に時間がかかっても抱っこしつつやるようにすることあります。
    食事の準備とか食器洗いの間は本当は遊んで待ってほしいけど、無理そうならおんぶ紐でおんぶしながらしたりします。
    どちらがいいというよりもバランスじゃないかな。
    今抱っこを求められる分に不足していると思うなら増やしてあげればいいし。
    特にしつけのためとかいうわけでもないんですよね?
    今は抱っこをたくさんしてほしい時期なのかもしれないし、できる範囲で要求に答えてあげれば>>2238さんの気持ちも楽になるのではないでしょうか。

    +6

    -0

  • 2240. 匿名 2018/09/22(土) 22:38:58 

    >>2238
    子どもの寝る準備や食事の用意だったらちょっと泣いてても待ってもらいますが、大人のことだったら後回しにして抱っこしてあげるかな。でもドライヤーは自分も風邪引いたら困るからサッとやるかも。よっぽど咽び泣いてなければ。

    +9

    -0

  • 2241. 匿名 2018/09/22(土) 22:41:11 

    今日は午前中、久しぶりに美容院に行ってきてすっきり!かなりリフレッシュできました。

    ただ、夜に同居の義母から朝に娘の鼻水がカピカピになって、そこに髪の毛が張り付いてたよ、髪くくった方がいいんじゃない?って言われた。

    いやいや、旦那よ。
    娘の鼻水くらい拭いてくれよ。

    そして義母よ。
    わたしそのときいないんだからさ、息子が拭いたらいいんだよ。なぜわたしに言うんだい??

    +18

    -0

  • 2242. 匿名 2018/09/22(土) 22:42:52 

    寝かしつけてから録画してるドラマみたり写真の整理したいんだけど、最近私が横にいないとよく泣くようになった…ケータイはいじれるからまだいいけど、録画どんどん溜まってくな〜

    +16

    -1

  • 2243. 匿名 2018/09/22(土) 22:45:53 

    昨夜寒かったからその勢いで今日も長袖ボディ着せて寝かしつけ中だけど、半袖で良かったかも…。
    赤ちゃんの服装難しい。。

    +8

    -0

  • 2244. 匿名 2018/09/22(土) 23:02:54 

    >>2238
    息子1.7ヶ月ですが、私が今妊娠7ヶ月でお腹も張りやすいので抱っこしたくてもあまり出来ません。しても座っている時が多いです。
    なので最近は私より旦那にばかり抱っこ抱っこ言います!
    私も結構普段からちょっと待ってーとか言って抱っこを後回しにしてますよ。
    旦那はすぐ抱っこするし隙あらばお菓子渡そうとするしテレビもすぐつけるし...なので息子はもう一日中パパパパ言ってます(^^;)
    でも、パパっ子になってラッキーくらいにしか思ってませんでした笑

    +7

    -0

  • 2245. 匿名 2018/09/22(土) 23:08:50 

    娘には年の近い従兄弟が数人います。

    たまに集まって遊ばせたりして、楽しそうなんですが遊んでる時によく吐きます。
    今日はバナナを食べてそれを全部吐いてしまいました(;ω;)

    楽しいけど疲れてたり、ストレスがかかるのかな。
    ちなみに激しい遊び方をしてるわけじゃないし、吐いた後はけろっとしてるけど心配になる。

    +4

    -1

  • 2246. 匿名 2018/09/22(土) 23:18:27 

    下ネタなので苦手な方はスルーしてください。


    産後、日に日に夫との行為が面倒になってきてもう数ヶ月拒否しています。
    家事育児には積極的な夫なんですが、子供が寝たらゆっくりしたくてとてもする気になんかなれません。
    でもずっと拒否していたらついに夫から「そんなに嫌なら外でしてくるからいい」と言われました。
    そう言われて傷付くよりも、外でしてくれるならもう悩まなくてもいいし楽になるかなと思ってしまう自分がいました。
    実際されたら嫌なんだろうけど…
    育児が少し楽になればしたくないという気持ちも無くなるのでしょうか?

    +22

    -0

  • 2247. 匿名 2018/09/23(日) 00:01:14 

    >>2246
    旦那さんのことは好きなんでしょうか?好きでしたくないならホルモンの関係もあるかもしれないし、待って欲しいことを話し合うと良いかもしれないですね。
    そうではなくて理由がゆっくりしたいだけであれば、する日の夕食作りや片付け、子どものお風呂や寝かしつけ、または次の日の朝食の準備や子どもにごはんを食べさせるなどのどれかを約束してもらってはどうですか?その間2246さんがゆっくりする時間を作ってはどうでしょう?
    もしすでにやってくれてて拒否してるなら旦那さんかわいそうだと思うので、時々応じてあげた方が良いかなぁと思います(>_<)
    大きなお世話だったらすみません(>_<)

    +13

    -0

  • 2248. 匿名 2018/09/23(日) 00:06:19 

    >>2217
    わたしは去年は昼間に1人でマッサージと映画に行って、夜はデパ地下のお惣菜パーティーにして楽させてもらいましたよ!

    今年は新しいスニーカーきリュックが欲しいと思ってます(笑)

    +4

    -0

  • 2249. 匿名 2018/09/23(日) 00:10:11 

    >>2246
    どちらもしたくなくてレスなのはまあいいとして、片方が求めててのレスはお互いに辛いですよね。でも家事育児に協力的ならやっぱり旦那さんちょっとかわいそうかなーと思ってしまうかな…
    体の浮気だけで済むかもわからないし、本当にそうなって気持ちも離れちゃってからだと取り返しつかないから、可愛いお子さんのためにも出来るだけいい夫婦関係を…と考えてしまいました。

    +12

    -0

  • 2250. 匿名 2018/09/23(日) 01:54:36 

    今日、アンパンマンカレーを初めて食べさせてみました。
    もう、美味い美味い!美味い美味い!
    と。(°_°)
    リアクション付きで、美味しさと喜びをず〜っと表現してくれて。
    いいんだけどさ、いいんだけど、母さんはチョッピリ寂しくなりましたよ…いつもごめん、大した食事でなくて。
    _(:3 」∠)_もっと頑張るね

    +14

    -0

  • 2251. 匿名 2018/09/23(日) 03:17:41 

    >>2231
    うちも全く同じ週一休みで毎日午前様だけど、浮気を疑ったことはないなー。会社がブラックで毎日死んだ顔で帰ってくるからかな(笑)
    家にいない以外でなにか怪しいところがあるんですか?

    +16

    -0

  • 2252. 匿名 2018/09/23(日) 04:47:32 

    >>2238
    月齢も性別も同じです。
    甘えたいときはまず7秒ぎゅーっと抱きしめてあげるといいそうです。特に男の子は甘えん坊なので、女の子よりも「7秒だっこ」がオススメされていました。
    ひとまず7秒抱きしめて、「ごめんね、◯◯してくるね」とやってみるのはどうでしょうか?

    +11

    -2

  • 2253. 匿名 2018/09/23(日) 08:24:02 

    旦那と寝室別ですが4カ月に一度とか気まぐれで一緒に寝たがります。
    息子は後から来た旦那のドアの音で目覚めて夜中に30分泣いて
    交代で抱っこ。

    一緒に寝なくていいよ。

    +14

    -1

  • 2254. 匿名 2018/09/23(日) 08:26:48 

    旦那が家事に積極的でなくてイライラする!パートですが共働きです。

    何か頼むとため息付いたり
    今抱っこしてるから出来ないとか。

    2分で終わる食洗機の入れ替えを
    忙しいから出来ないと。

    やる気がないだけだろ‼️
    っと怒りたいのを押し殺して
    遠い目をしてます。

    皆さま三連休お疲れ様です。

    +23

    -0

  • 2255. 匿名 2018/09/23(日) 08:29:25 

    >>2238
    状況にもよりますが、私はなるべく抱っこしてあげてます。
    買い物中も片手に抱っこ、片手でカート押すなんていうのもよくあります。
    泣き声が大きくて周囲の人に疎まれるくらいなら自分が…!って感じですね。
    パパがいる時は変わってもらったり、それでもダメなら私が抱っこしてパパに家事や準備をしてもらう。
    うちはお風呂上がりが特にぐずるので、片手に抱っこしながら自分で髪の毛乾かしたり両手で抱っこしてパパに2人一緒にドライヤー当ててもらったりしてます。
    パパがいるときにはフル活用です!
    正直だいぶ重くなってきたし、仕事柄腕を使うのでなるべく抱っこは避けたいんですが今はまだしょうがないと思ってます。

    +9

    -1

  • 2256. 匿名 2018/09/23(日) 09:20:52 

    旦那のことが生理的に無理で生理的に嫌いなのでレスなんだけど、夫婦関係のためには求められたら応じないといけないのか(´・_・`)
    応じない私は酷いのかな?
    そのために家事してもらったり雰囲気作られるのも負担。
    求められてる空気がもうしんどい。
    逆の立場で考えると気の毒だけど、それでも嫌なもんは嫌なんだよなあ。
    嫌でも我慢して息止めて目つぶってでもするべき?
    ホルモンとかたぶん関係ない。

    +12

    -5

  • 2257. 匿名 2018/09/23(日) 09:22:15 

    なかなかコップ飲みしてくれない
    持とうともしない…。

    コップを、飲み物が入ってるものとして認識してないのかな…中身が悪いとかじゃなくて。

    +5

    -0

  • 2258. 匿名 2018/09/23(日) 09:23:50 

    >>2256
    断固拒否なら、浮気や風俗、じゃなくても愛情無くなって離婚とかも受け入れなきゃいけないと思うなぁ。
    それも全部嫌だけど、したくない、はさすがに通用しないと思う。

    +11

    -0

  • 2259. 匿名 2018/09/23(日) 09:29:06 

    けっこうみんな抱っこしてるんだね、なんか安心した。
    うちの子生まれたときから抱っこちゃんで最近ちょっと落ち着いたけど、それでも抱っこ大好きだからなんかたまに大丈夫なのかなってなる。
    ショッピングモールでも勝手に歩いてどっかに行くとかないし、ちょっと歩いたら抱っこーだし...
    公園とか支援センターとかじゃないと積極的に歩かない気がする

    +15

    -0

  • 2260. 匿名 2018/09/23(日) 11:01:00 

    息子一歳七ヶ月おっぱい星人、ほんとーーーに少食です
    母乳が原因なのは分かってます(T-T)
    夜間はどうにか辞めたけど、日中は作ったごはんそっちのけで暇さえあれば服をめくって飲もうとします
    誤魔化すのもなかなか大変で保育園がお休みの日は憂鬱…
    でも幸せそうに飲んでる姿が可愛くて、これを辞めるのも惜しいな…と思ったり、日々矛盾してます
    親子共々やめられない

    +28

    -5

  • 2261. 匿名 2018/09/23(日) 11:06:12 

    娘が寝てる間にピザ作ったー。娘が起きたら娘にもあげよう◡̈
    1歳児の母が語るトピPart14

    +38

    -11

  • 2262. 匿名 2018/09/23(日) 11:14:01 

    昼寝中や、夜に足音が隣から聞こえると
    あああああ!!ってなってしまう。お隣さんは悪くないのは分かってます。ただ起きるともう寝なくなってしまうしやっと一人時間!ってウキウキしてるのに。余裕ない母です。

    +12

    -1

  • 2263. 匿名 2018/09/23(日) 11:15:13 

    >>2261
    おいしそー!

    +20

    -5

  • 2264. 匿名 2018/09/23(日) 11:35:49 

    >>2260
    同じ月齢の息子がいます。うちもおっぱい大好きだけど思いきって5月に断乳しました。
    確かに断乳してから、食事しっかり食べるようになりました。
    でもお風呂上がりとかにおっぱい触ってきたりするのが可愛いくて、おっぱいあげたくなります。
    二歳まであげても良かったかなぁと思ったりします。体力的にしんどくて断乳しちゃいましたが。
    ママも大変だと思いますが、まだ飲んでいる姿が見たい気持ちがあるなら、あげ続ける方が良いと思います。
    本当にかわいいですよね~!

    +16

    -2

  • 2265. 匿名 2018/09/23(日) 11:59:17 

    デブすぎて着れる服ないし髪型もなんか決まらないし、、女子力低下

    +15

    -0

  • 2266. 匿名 2018/09/23(日) 12:28:59 

    昼御飯のカレーをひっくり返されてしまい、イライラしながらも急遽お好み焼きを作ったら大っっ失敗…
    なんかべちゃべちゃもちもちのブツが錬成されてしまいました
    料理下手なママでごめん…と情けなくなったけどとりあえず出してみたら息子は完食
    いつもはなに作っても3口くらいしか食べないのに…もうわからん…

     

    +30

    -0

  • 2267. 匿名 2018/09/23(日) 12:42:01 

    私は1歳過ぎてすぐ子供の方から自然卒乳して、ひとりっ子の予定だから本当は好きなだけあげ続けようと思ってたから寂しかった。
    だから1歳のうちは欲しがるならずっとあげててもいいと思います!
    でも、それのせいで虫歯になったり、ご飯を少ししか食べなかったり、夜中に何度も起きちゃうなら早くやめた方が子供にとってもお母さんにとってもいいと思う。

    +18

    -2

  • 2268. 匿名 2018/09/23(日) 12:53:16 

    一歳半になってようやく自分の身なりに気をつかえるようになってきた。
    この前は一時保育に預けて、眉毛サロンのアナスタシアに行ってきた。
    凄い綺麗にしてもらえて大満足!

    子供寝てる間は服やコスメをネットショッピング。毎日公園しか行かないんだけど、それくらいしか楽しくないんだよな~。
    今日も明日も公園だー。

    +14

    -0

  • 2269. 匿名 2018/09/23(日) 13:09:18 

    義実家にいる犬が苦手です(TT)私自身、ペットを飼った事がないからかもしれませんが、娘に噛みつかないか心配です。

    今2人目妊娠中で、切迫のため義実家にお世話になってます。犬はチワワですが、とても人懐っこく、私に寄ってきます。それを見て娘がヤキモチを焼き、犬が私にくっついてると、私もー!と言わんばかりに犬をひっぱったり叩いたりして、犬も反抗して娘に嚙みつこうとします。まだ甘噛み程度で本気で噛んだ事はないですが、そのうち本気で噛まないか心配です。
    私も切迫で布団で横になってる事が多く、犬がその隣によく来るのですが、娘が布団に来るだけで威嚇する事もあります。
    義家族もその姿を見てますが、犬はさすがに娘を本気で噛まないと思ってるらしく、特に心配もしてないようです。犬を飼った事がない私からしたら、どうも犬を信用できません。犬は何もしなければ可愛いので、寄ってきたら撫でたり話しかけたりしてますが、娘と喧嘩してるのを見ると心配でなりません。
    義家族とは割と関係は良好なので、義実家にお世話になってる事自体はありがたいのですが、犬に対するストレスが地味に溜まってます。旦那も犬はそんな事しないと思ってる派なので、旦那に言ってもらう選択肢もありません。

    同じく犬が苦手な方っていらっしゃいますか?また、ペットと一緒に生活してる方は、子供が噛まれないか心配ではないですか?

    +8

    -2

  • 2270. 匿名 2018/09/23(日) 13:09:30 

    久しぶりに…というか妊娠前ぶりに市販の風邪薬飲んだけど、副作用なのか異常に眠すぎる…お昼寝中だし夕飯の準備しておきたかったけど無理、寝る。何時に起きるかなー出掛けるのもめんどいー

    +15

    -0

  • 2271. 匿名 2018/09/23(日) 13:11:01 

    今日は電車で出かけてきました。

    駅のエレベーターに乗る時、夫がボタンを押してくれていたので私と子どもが先にエレベーターに。

    他にも待ってる人がいたので、夫はそのまま「どうぞどうぞ〜」とベビーカー押してる人や年配の人を先に通してあげていました。
    そしたら満帆になってしまって夫が乗れず…笑

    「俺は階段で行くから大丈夫」と言って去り、ホームで落ち合わせたのですが…
    久しぶりに見直しました(笑)

    +30

    -0

  • 2272. 匿名 2018/09/23(日) 13:25:20 

    1.6ですが、ここ数日昼寝しません。。
    ふつう2歳頃も昼寝しますよね?
    もしかしてうちの子はこのまま昼寝しないリズムになってしまったのだろうか、、(;゜゜)

    まったく昼寝しない子いますか??

    +3

    -4

  • 2273. 匿名 2018/09/23(日) 13:26:47 

    >>2272です。
    昼寝しない子、➕お願いします

    +3

    -4

  • 2274. 匿名 2018/09/23(日) 13:46:08 

    >>2269
    温厚な犬でも自分より下だと思ったら噛むこともありますよ。
    特にいきなり来た小さい子なら、自分より格下だと思ってるはずです。しかも叩かれたりしたらワンちゃんでも怒ります。

    なんとか娘さんとワンちゃんは離したほうがいいとおもいますよー
    うちも実家で室内犬を飼っていますが、娘が犬の顔を触ろうとするとちょっと怒ってます。

    チワワなら大丈夫かとはおもいますが、以前祖父母宅で飼ってる大型犬がハイハイしてる赤ちゃんを噛んで殺してしまった事件がありましたよね。
    気をつけたほうがいいとおもいます。

    +10

    -0

  • 2275. 匿名 2018/09/23(日) 14:02:34 

    長文失礼します。

    支援センターで合うAさんのお子さんが、みんなからいい子だね〜本当にいい子と言われていてAさんもそうなの〜って感じです。
    それ自体は別に全然いいんですが、Aさんの子は全然泣いたりグズったりせず大人しく、横からオモチャ取られてもボーっとしてるし自己主張も全くしない静かな子です。
    それって「いい子」って言うんでしょうか?ただ単に大人にとって都合いいだけじゃないですか?
    私からしたら、Bさんのお子さんの方が、イタズラしたりヤンチャするけど、Bさんがいけないよ◯◯してねって言うとちゃんとそうしたりして、子供らしさもあるしよほどいい子に見えるんですが。

    +9

    -13

  • 2276. 匿名 2018/09/23(日) 14:26:05 

    >>2233です。
    プラマイくださった方ありがとうございました!
    どちらもいらっしゃるようなので、長袖と半袖少しずつ両方買い足したいと思います!
    ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 2277. 匿名 2018/09/23(日) 14:49:59 

    前にも書きましたがお返事いただけなかったみたいなんで、また書きます。
    ①.④ヶ月になる子がいますが、お風呂飽きちゃい泣いちゃいマス。
    オススメのおもちゃあったら教えてください。
    旦那が低収入なんでリーズナブル価格で
    お願いします。

    +2

    -19

  • 2278. 匿名 2018/09/23(日) 14:52:31 

    支援センターで友達になったママさんが、ショートパンツで来ています。私は系統が違うので戸惑っています(~_~;)上もタンクトップ?キャミソールみたいな服装で、わたしには不釣り合いな気がしてしまいますが、みなさんだったら明らかに違った系統のママさんでも仲良くしますか?

    +13

    -0

  • 2279. 匿名 2018/09/23(日) 14:55:33 

    コートの先行予約始まったから参考に「公園ママコーデ冬」で検索したんだけど、こんな格好で子供と遊べないだろってのばっかりで全然参考にならなかった…

    +8

    -0

  • 2280. 櫻井 2018/09/23(日) 14:57:07 

    今日の我が子ランチ
    ・ほうれん草の煮浸し
    ・さつまいものクリームスープ
    ・シャケとおかかの炊き込みご飯
    ・りんごのヨーグルト
    ・かぼちゃときゅうりのサラダ

    すこーしずつあげましたがなかなか食べてもらえず。

    質問です

    Q. もっと子供っぽいメニューにしたほうがいいですかね?


    A. もっと子供らしいメニューにしたほうがいい➕
    このままで大丈夫 ➖

    +0

    -21

  • 2281. 匿名 2018/09/23(日) 15:00:49 

    >>2279わたしだったらスパッツ中に履いてこんな感じにするかも。
    1歳児の母が語るトピPart14

    +3

    -9

  • 2282. 匿名 2018/09/23(日) 15:01:33 

    おやつの時間、ポテチあげちゃってるけど大丈夫かな?

    +1

    -21

  • 2283. 匿名 2018/09/23(日) 15:06:57 

    >>2277
    >>1965>>2092と同じ方?
    >>2096で返事もらってると思うけど…

    +9

    -0

  • 2284. 匿名 2018/09/23(日) 15:20:10 

    >>2282
    一応まじめにレスすると一歳にポテチはしょっぱすぎるし油分も多いよね。あなたがいいと思うならあげてもいいし、ダメと思うならあげなければ?

    +14

    -0

  • 2285. 匿名 2018/09/23(日) 15:21:08 

    >>2278
    分かりますよ。話しかけるのも躊躇いますよね。
    でもこないだ公園で会ったお母さん、金髪で子供の服もベビドだったけど話してみたらすごく感じいい人だったから、とりあえず見た目だけで判断するのはやめようって思いました。
    逆に似たような服装してる人でも少し話してみてなんか違和感というかそういうのがあった方は挨拶程度にして様子見てます。

    +20

    -1

  • 2286. 匿名 2018/09/23(日) 15:35:06 

    >>2277
    お風呂飽きちゃいますよね!うちはアヒルとかバタバタ動くペンギンとかありますが、コップが結構お気に入りです。
    お風呂の中でお湯かけてあげたり、逆さまにして空気入れてボコボコしたりして遊んでます(^O^)

    +5

    -0

  • 2287. 匿名 2018/09/23(日) 15:58:16 

    >>2278さんが出会ったお母さんとはちょっと系統が違うかもしれませんが、夏の暑い時に支援センターに来ていた外国人のお母さんが、一瞬ノーブラか?!と疑うほどのピチッとしたタンクトップに(ファッションとしてのタンクトップではなく、完全に下着)、お尻のラインすぐ下の丈のショートパンツでした…おまけにグラマラスだから目のやり場に困ってしまってしまいました(^_^;)
    その方とは話す機会もなかったけど、話して仲良くなる前に服装が気になりすぎて私なら一線引いちゃうかなぁ…

    +8

    -0

  • 2288. 匿名 2018/09/23(日) 15:59:16 

    >>2280 ごめん、名前欄の櫻井に笑ったw

    +4

    -0

  • 2289. 匿名 2018/09/23(日) 16:01:20 

    >>2283
    あ、お返事来てたんですね。見落としてました( ; ; )ありがとうございます。

    +9

    -0

  • 2290. 匿名 2018/09/23(日) 16:05:20 

    一日中ガルちゃんしてるなんて旦那には言えない
    Eテレだけとりあえず流しっぱなしでガルチャン しちゃってる..同じような方いますか?(~_~;)

    +13

    -5

  • 2291. 匿名 2018/09/23(日) 16:18:55 

    >>2290
    そういう日もあります
    テレビを子供に見せたくないとすごい制限かけて来たけど…もう私がしんどい時があるから大人だけの別世界へトリップしたくてスマホいじりしちゃう時がある

    +9

    -0

  • 2292. 匿名 2018/09/23(日) 16:27:25 

    >>2277
    百均じゃダメなの?うちは百均のおもちゃ多いよー
    お風呂ならゾウさんのジョウロとか。安いから試してみては?

    +12

    -0

  • 2293. 匿名 2018/09/23(日) 17:38:02 

    食物繊維が鉄分の吸収を妨げると聞いたのですが、食物繊維って多くの野菜に含まれていますよね?
    例えば息子は大根と玉ねぎを煮たものが大好きなので毎食出してるくらいなのですが、一緒に小松菜やレバーなどを出してもその分は栄養になっていないのでしょうか?
    小松菜は鉄分が豊富ですが食物繊維も豊富ですよね?
    聞きかじった知識なので間違っているのか何がなにやら分からなくなりました。
    鉄分取らせたいけどどうしたらいいのかわかりません。

    +3

    -8

  • 2294. 匿名 2018/09/23(日) 17:39:27 

    テレビつけろと訴えるくせに、何を見せてもこれじゃないと怒る。つかれた

    +3

    -0

  • 2295. 匿名 2018/09/23(日) 17:46:04 

    >>2277
    飲み終わったペットボトルどうでしょう?
    手桶でお湯を入れたり、沈めてポコポコ空気出したり、船に見立てて浮かべたり・・・
    うちの子は一番好きなお風呂おもちゃです(^-^)
    もう試されてたらすみません!

    +12

    -0

  • 2296. 匿名 2018/09/23(日) 17:50:52 

    来月で2歳だけど2歳児トピ申請してもなかなかたたないなぁ(泣)

    +8

    -0

  • 2297. 匿名 2018/09/23(日) 17:51:42 

    >>2277
    マヨネーズの空容器はどうでしょうか?
    弱い力、器用さがなくても容易に扱えますよ!

    +6

    -0

  • 2298. 匿名 2018/09/23(日) 17:54:23 

    >>2268さんと気が合いそう〜!私も眉サロン通ってて、コスメやネットショッピング大好きです(*^^*)今日は時短のためにオールインワンのパック二種購入しました〜(*^^*)

    +3

    -0

  • 2299. 匿名 2018/09/23(日) 18:00:55 

    >>2277

    100均のお風呂グッズだったら、はたらく車がプリントされたお風呂シートを見たり、アヒルとお風呂のごみ取りネットを使って金魚すくいならぬアヒルすくいをしたりしてます。
    特にうちの子は車好きなのでシートを見ながらばす!ふね!しゃ!(電車)と大興奮です。
    シートをちょっと高いところに貼って、見上げている間にシャンプーの泡も流しているので我が家では一石二鳥で役立ってます

    +11

    -0

  • 2300. 匿名 2018/09/23(日) 18:13:16 

    家にいるのが嫌
    出掛けてから帰ってくると機嫌が悪い、特に夕方。遊ばないテレビも見ない何してもぐずる
    こんなことならほんとずっと児童館で遊んでいたい

    +6

    -0

  • 2301. 匿名 2018/09/23(日) 19:03:37 

    ワオカップを自分で飲めるようになったので、それでばかり麦茶を飲ませています。
    普通のコップは大人が飲ませると少しこぼしながらも飲みますが、自分で飲むのはビチャビチャになりそうなのでさせていません。やはり普通のコップ飲みもできるようにした方が良いのでしょうか?
    ワオカップをお使いの方、どうですか?

    +1

    -0

  • 2302. 匿名 2018/09/23(日) 19:33:36 

    >>2293
    そんな気にすることないと思うよ~(^^ゞ

    +5

    -0

  • 2303. 匿名 2018/09/23(日) 19:36:24 

    >>2288
    ほんとだーー!匿名以外の人初めて見た!ww

    +1

    -5

  • 2304. 匿名 2018/09/23(日) 20:13:17 

    お風呂上がりが本当に大変。
    バスタオル巻いて先に子どものことやってると、その間にバスタオルが落ちてしまったりして寒い( ;∀;)
    これから寒くなってくるしバスローブ買うか悩んでます…
    使用してる方いますか?

    +7

    -0

  • 2305. 匿名 2018/09/23(日) 20:45:07 

    >>2304
    子どもが0歳のときからバスローブ使ってます!
    冬は特にバスローブおすすめです!
    私が使っているものは、今治タオルからでているバスローブで、生地もしっかりしていて分厚くていいのですが、冬だと洗濯しても1日じゃ乾かないのでそこが不便です^^;
    毎日使いたい人だと、犬印のバスローブが乾きやすくていいと口コミで見たことがあります。

    +12

    -0

  • 2306. 匿名 2018/09/23(日) 20:54:42 

    質問させてください。
    これからの季節、アウターが必要になってきますが、新しく買うとしたらぴったりサイズとワンサイズ大きい物、どちらを買いますか?
    もちろん好みもあるかと思いますが、世のお母さん方はどうしてるのかと気になって…

    今ぴったりなサイズ ➕
    ワンサイズ大きい物 ➖

    +1

    -22

  • 2307. 匿名 2018/09/23(日) 20:58:42 

    >>2304
    ニトリのパイル地のバスローブ使ってます!
    去年の冬は大活躍しました(^^)
    子供優先だし超寒いですよね!!

    +7

    -0

  • 2308. 匿名 2018/09/23(日) 21:04:46 

    旦那は飲み会、子どもは寝た、明日は休み!
    久しぶりにゆっくり甘いものとおつまみ食べながらお酒飲もう〜
    たまにはこんな日があってもいいですよね!

    +28

    -0

  • 2309. 匿名 2018/09/23(日) 21:15:23 

    なんとなく
    今が一番しんどい気がする
    精神的に。ストレスばかり。家出したい。
    かわいい寝顔でリセットされても翌朝になれば同じことの繰り返し…

    +27

    -0

  • 2310. 匿名 2018/09/23(日) 21:40:55 

    最近、専業主婦に焦りを感じてやっぱり4月から保育園に預けようか考え中…
    失業保険ももったいないし、どちらの両親も頼れないから2人目を考えても保育園に通った方がいいのかとか、私と2人より保育園の方が楽しいんじゃとか…
    就活か、2人目か、悩む(;´д`)

    +28

    -1

  • 2311. 匿名 2018/09/23(日) 21:44:51 

    >>2306
    冬はセーターとかトレーナーで着ぶくれするのもあって大きいのを買ってます。1.8で90がジャストサイズなので今年用に100買いました。袖をまくれば身動きも問題なさそうです。

    +4

    -0

  • 2312. 匿名 2018/09/23(日) 21:46:38 

    >>2272
    うちも昨日今日としません(泣)
    昼寝の間にやろうと思っていることができない…
    その分夜は寝付きが良いのでありがたいのですが、30分でいいから昼寝してほしいです。

    +5

    -0

  • 2313. 匿名 2018/09/23(日) 22:27:00 

    >>2310
    わかります(>_<)
    うちも保育園に行った方がいいんじゃないかとか思いますが、同じくどちらの両親も頼れない…
    でも、夫も激務なので、お迎え関係は全て私になると思うと職場に迷惑かかるから、それなら自宅で見ていた方がいいんだろうなぁとか…考えちゃいます。

    悩んでる間にどんどん時間が経ってしまう。
    二人目も欲しいし…

    +19

    -0

  • 2314. 匿名 2018/09/23(日) 23:19:26 

    >>2260
    うちは1歳10ヶ月になってしまいましたー(笑
    保育園に行ってる間はちゃんとご飯食べているし、うちの息子の場合は夜もちゃんと食べてますけど。夜も1~2回はあげます。
    やめなきゃなーと思ってはいましたが、少し前に息子が肺炎で入院し、個室が空いてなくて大部屋でした。慣れない場所だし苦しいしで、夜は何回も起きましたが、母乳あげると静かにまた寝てくれるので、このときばかりは「まだあげていて良かった!!」と思いました。
    すんなり寝てくれるお子さんならいいんですけどね。うちは夜起きちゃうとギャン泣きか、遊びだしちゃうタイプなので。

    +11

    -0

  • 2315. 匿名 2018/09/23(日) 23:32:43 

    >>2314
    横ですが、1か月違いの1.9歳ですが、うちもあげてます(^^)
    やっぱり何かあったときに安心させれる材料みたいになっていて、夜中頻回ですが、やめれないでいます…自分が楽したいだけかも。

    でも少し焦っていたので心強いです(>_<)

    +11

    -0

  • 2316. 匿名 2018/09/23(日) 23:34:49 

    >>2305
    今治タオルのバスローブを検討してましたが、乾きにくいのですね(>_<)
    犬印のものにしてみようと思います!
    ありがとうございます(^-^)

    >>2307
    子ども優先なので私が風邪ひきそうです(>_<)
    ニトリからも出てるのですね!
    探してみます!
    ありがとうございます(^-^)

    +4

    -0

  • 2317. 匿名 2018/09/23(日) 23:54:36 

    横からすみません!
    バスローブってどう使うのですしょうか?!
    お風呂後すぐ羽織って子供の事が終わったらバスローブで自分の体を拭くんですか?
    それともバスタオルで拭いた後バスローブを羽織るのですか?

    +3

    -4

  • 2318. 匿名 2018/09/23(日) 23:59:32 

    愚痴すみません。
    9時前に寝てからもう3回起きたー(TT)
    原因は分かってる。添い乳してるからだって。
    2ヶ月夜間断乳したけど、朝まで寝てくれたことなんて一度もなくて、しんどくて夜間も再開してしまった。
    もう一歳半だよ。2〜3時間ごとに起きるの辛いよ(TT)

    +15

    -0

  • 2319. 匿名 2018/09/24(月) 00:04:28 

    >>2269
    私も犬が大嫌い
    犬がいる家なんか行かない
    赤ちゃんが犬に襲われて亡くなったニュース見てから本当に無理になった

    +8

    -4

  • 2320. 匿名 2018/09/24(月) 00:25:23 

    >>2318
    わかる、わかる、もう分かりすぎる!
    私も夜間、添い乳
    ふぇ~ってなるたびに起きて寝た気しない(泣)

    でもなかなか断乳に踏み切れない…
    1歳10ヶ月です
    2歳までに止めれるのかな…

    夜間がんばりましょ~(>_<)

    +14

    -0

  • 2321. 匿名 2018/09/24(月) 00:28:42 

    1歳半検診、発語がほぼないことでひっかかってしまいました。
    来月かかりつけ医を受診してくださいとのことでした。
    そこまで心配せず気長に待つか、と思ってましたが
    今日[言葉が遅い子トピ]見たらすごく不安になってきました。
    早め早めに相談や療育考えていかなくては・・・。

    +11

    -0

  • 2322. 匿名 2018/09/24(月) 00:42:35 

    >>2304
    ポンチョというか七分袖のワンピースタイプのを買ったのですが、いざ濡れた体に着ようとしたら貼り付いてなかなか着られずタオルで拭くのと同じくらい時間がかかり、結局面倒で着るのをやめました。
    ポリエステルとかの素材のものです。
    羽織るタイプのタオル地にすれば良かったと後悔しています。

    +1

    -0

  • 2323. 匿名 2018/09/24(月) 01:42:28 

    あと1ヶ月でこのトピも卒業です。
    一歳半検診、うちの子も単語は3語ギリギリ(本当はちょっとあやしかった)、指差しはまったく出来なかったけど、何も言われなかったなぁ。
    生活習慣とかも保育園休みの日はかなり適当…みたいな話をしたら、休みの日くらいはのんびりしたいですよね〜という感じでした。
    地域によっても担当の保健師さんによっても反応はだいぶ違うんですね。

    +11

    -0

  • 2324. 匿名 2018/09/24(月) 06:40:20 

    >>2323
    うちも1歳半健診のとき、単語の出方はかなり怪しかったです。はっきり言えるのは、これとかよいしょとかそれって単語?レベル。
    絵を見て「わんわんどれ?」って言っても指差しできませんでした。
    でも練習しといてくださいね〜くらいで何も言われなかった。

    そしてそれから3週間くらい経った頃にははっきり言える単語がかなり増えました。
    絵本を見て指差しもできるようになった。
    この時期って短い期間ですごく成長するんだなぁとおもいます。

    +7

    -0

  • 2325. 匿名 2018/09/24(月) 08:04:35 

    風邪引いたーーー
    私が...

    +13

    -1

  • 2326. 匿名 2018/09/24(月) 08:06:55 

    >>2318
    >>2314です。私も夜間は添い乳ですが、寝かしつける時は絶対飲ませません。寝かしつけの時に飲ませて寝かせちゃうと、その後が酷くなっちゃったことがあったので。
    寝かしつけは飲ませない、寝かしつけたあとも自分が元気なときは起きてあげてます。眠いときは添い乳って感じです。
    そんなに頻繁に起きることも無くなりましたよ〜

    でもみんなに当てはまる訳じゃないですもんね。ちなみに断乳は無理なので、卒乳まで好きにあげるつもりです。

    +4

    -6

  • 2327. 匿名 2018/09/24(月) 08:16:27 

    旦那が出張にいったーっっ
    帰ってくるのは水曜日!
    久しぶりなので寂しい...
    旦那がいないからというか、やっぱり大人と話せないのがつらい。
    明日から雨みたいなのにこの怪獣ちゃんとどう過ごそう

    +16

    -1

  • 2328. 匿名 2018/09/24(月) 08:29:14 

    今日は旦那仕事なので子どもと2人で過ごします。何しようかなぁ?お昼と晩御飯は何にしようかなぁ。ああ、いつもいつも何しようって考えてる…笑
    同じような方、なにしますかー?

    +10

    -0

  • 2329. 匿名 2018/09/24(月) 08:32:54 

    >>2328
    とりあえず午前中はまだ雨が降らないみたいなので外に出ようかなーって考え中です。

    でも洗濯がたまってる…
    お昼ご飯は昨夜の炊き込みご飯が余ってるので和風オムライスにしてみようかなー…とかまさに今考えてました笑

    +5

    -0

  • 2330. 匿名 2018/09/24(月) 09:13:18 

    一歳後半でもおっぱいやめられない方、男の子ですか?男の子はやめにくいって聞いてたけどほんとだったな〜と実感してるんですが…
    やっぱり男の子は甘えん坊というか自立が遅いのかな?

    +3

    -16

  • 2331. 匿名 2018/09/24(月) 09:37:17 

    今おかあさんといっしょコンサートテレビでやってるー!親が釘付けになって見てるけど、子供はそうでもないや(笑)会場はやっぱ4〜5歳くらいの子がすごく楽しそうに見てる。

    +24

    -0

  • 2332. 匿名 2018/09/24(月) 09:38:32 

    私は日中子どものことみてるとき
    リビングで寝転がったりしない

    なのに旦那は基本寝転がってスマホみながらたまにこどもみる感じ。休みの日だから気持ちもわかるけど、何このちがい。

    +5

    -5

  • 2333. 匿名 2018/09/24(月) 09:42:20 

    >>2330
    男女は関係ないかな〜?
    友達の子は3歳近くまでやめられなかったけど女の子だったよ。もうたくさんしゃべるから「今日でやめる」って言うのに全然やめなかったって。卒乳もそれぞれだけど、親がどっかで線引きしないとズルズルになるなと思ったよ。

    +8

    -0

  • 2334. 匿名 2018/09/24(月) 09:54:50 

    >>2330
    マイナスしかないと思うけど、自分の周りも男の子はおっぱいへの執着が強い子多いよ
    本能的におっぱいが好きなんだろうね男の子って
    義母も「うちの息子おっぱい大好きでしがみついて離れなかったんだからぁ」とか言われて、オエーーーってなりました
    こうして母親自らマザコン息子を作るんだろうなって思います

    +4

    -21

  • 2335. 匿名 2018/09/24(月) 10:00:30 

    私の叔母は小学校まで吸ってたそうです笑

    +1

    -6

  • 2336. 匿名 2018/09/24(月) 10:07:04 

    豆イス使ってる方いますか?
    最近木のものを頂いたんですが、よじ登ろうとしたりひっくり返したり少し危ないかなぁと。上手に使えてますか?

    +4

    -0

  • 2337. 匿名 2018/09/24(月) 10:10:22 

    >>2332
    私普通に寝っ転がってるよ(^^;)腰痛いから笑

    +12

    -1

  • 2338. 匿名 2018/09/24(月) 10:25:19 

    金曜日有給をとったので、4連休でした!
    金土は、実母と娘と3人で栃木へ旅行へ!昨日は、家族3人で千葉県へ日帰り旅行!基本運転は私なので、疲れたけど、やっぱりどこかへ行くと、かなりリフレッシュー(*´∇`*)
    娘も、宿ではしゃいだり、美味しいものたくさん食べて、すごく楽しそうでした♪
    そして今日は、旦那と2人で義実家へ!私は家の掃除して、まったり〜
    お昼も食べて来てくれる!この状況、最高だぁー!!!!

    +10

    -0

  • 2339. 匿名 2018/09/24(月) 10:38:30 

    >>2331
    うちの1.7の子、全然見てくれず…
    いつになったらテレビの子達みたく一緒に踊ったり盛り上がるやら…

    +7

    -0

  • 2340. 匿名 2018/09/24(月) 11:12:32 

    生理だし食べたしゴロゴロしたい。ベッドで寝てだらだらしたい。ゴロゴロしてるけど、こどもの暇アピールがすごい多分そのうち泣く。あーもうゴロゴロしたいよ、、、

    +9

    -0

  • 2341. 匿名 2018/09/24(月) 11:30:17 

    食事中、話しかけても無視(;_;)
    そんなに食べることに専念したいのか、食いしん坊め(笑)

    +6

    -0

  • 2342. 匿名 2018/09/24(月) 12:57:20 

    >>2334
    男の子の母親みんながみんなあなたの気持ち悪い義母みたいなことはないだろうけどねw
    うちの義理の姉は女の子2人で、2人とも3歳まであげてたって言っててびっくりしたよ。

    +7

    -0

  • 2343. 匿名 2018/09/24(月) 12:58:23 

    >>2336
    1.4です、木の椅子つかってます。キコリのこいすっていう顔の穴が空いてるやつです。
    普段はソファやテーブルによじのぼる我が子ですが、この椅子だけは買ってきたときから大人しく座ってよじのぼったりしません。
    買ってすぐからそこに座らせてクレヨンやったり、テレビを掴まり立ちして見てたので椅子に座らせたら、そういう時に使うものだと認識できたみたいです。
    それまで立ってお絵かきやテレビ見てたので、疲れてたのか、椅子を買って以来疲れると自分で椅子をひっぱってきて座ろうとしてます。(実際はそんなに動かないので運ぶ途中で諦めてる)
    常に出しておかないでそういう時に出して使わせて、って繰り返してみたらどうでしょうか?
    それともそういうときでも登っちゃうのかな。

    +6

    -0

  • 2344. 匿名 2018/09/24(月) 13:04:00 

    試行錯誤して作ったご飯食べないや。
    出汁のスープしか飲まなかった。朝ごはんはチーズとスティックパン1本。
    色々やっても食べないわ。発作持ちだから、治療が終わるまでは断乳出来ないし。

    +9

    -0

  • 2345. 匿名 2018/09/24(月) 13:07:41 

    >>2280
    マイナスが多いですが、食べないなら子供向けメニューも試してみてもいいのでは?と思うのですがダメなんですかね(^^;;
    確かに書いてあるのはバランスとれてて作るのも手間がかかって大変だろうと思うすばらしい食事ですが、食べないならバランス良くても関係ないですよね。
    続けていっても食べるようになるとも限らないし余計食事が嫌いになってしまうかもしれないし…。
    食べるならアンパンマンカレーでもいいかなと偏食の子をもつ私は思ってしまいます。
    そこを糸口にアレンジして好きなメニューを展開していけるかもしれないし。

    +4

    -0

  • 2346. 匿名 2018/09/24(月) 13:12:33 

    業者に頼む話出てたのに自分でやる!と言ったなら
    疲れたとか大変だとかグチグチ言うなと旦那に言いたい!!!
    すごい時間かかるしその間私が子供みてて平日と変わらないどころか、音がする旦那に方に行きたい娘は大泣きしてなだめる仕事まで増えた。。
    やっぱ強引にでも業者に頼めばよかったあああーーー

    +4

    -0

  • 2347. 匿名 2018/09/24(月) 13:23:13 

    実家が近隣でこまめに親御さんに会っている方、どれくらいの頻度でしょうか?
    月に複数回 +
    週に複数回 -
    私は割と週に2、3回遊びに行ったり出かけたりしています。
    特に深い意味はなくどうなのかなーと思ったので良ければ教えてください(^^)

    +7

    -17

  • 2348. 匿名 2018/09/24(月) 13:39:04 

    1.7ですが、スタイがすぐびしょびしょ…

    +7

    -0

  • 2349. 匿名 2018/09/24(月) 13:57:19 

    実家の両親または義理の両親と、二世帯または同居で住んでいる方、子供のお世話などは手伝ってもらえていますか?

    +1

    -1

  • 2350. 匿名 2018/09/24(月) 13:59:20 

    子を抱っこしてコンビニ会計したんですが、そのレジのおじさんに「今が一番かわいい時期ですね」って言われた。いやきっと今だけじゃなくてずーっと可愛いと思いますけど\(^_^)/と思った私はひねくれてますか??(笑)
    大丈夫、そう思う。+
    ひねくれててヤバイ-

    +5

    -45

  • 2351. 匿名 2018/09/24(月) 14:05:06 

    >>2350
    思ってる内容は普通のことだけど言われたことにイラッときたのだとしたらひねくれてるなと思いますw
    おじさんも深い意味なく単に社交辞令で言ってくれたんだと思うしたぶん半年後に会ったとしても同じように言ってくれるんじゃないかな(^^)

    +20

    -1

  • 2352. 匿名 2018/09/24(月) 14:37:36 

    言葉が一つも出てない
    あと2週間で1歳半検診だ…絶対引っかかる
    この際、療育なり病院なりを紹介してもらおうかな
    早い方がいいみたいだし…

    +6

    -7

  • 2353. 匿名 2018/09/24(月) 14:48:47 

    >>2347
    旦那が休みの日以外ほぼ毎日行ってる!笑

    +6

    -8

  • 2354. 匿名 2018/09/24(月) 14:50:57 

    >>2350
    ○か月だからとか、1歳だからとかじゃなくて特に深く考えずに出た言葉だと思う。
    そのおじさんの息子が30歳すぎた髭生やしたおっさんだったら
    かわいい時期だねって言ってしまうのも分かるよ(笑)

    +8

    -0

  • 2355. 匿名 2018/09/24(月) 14:58:57 

    >>2347
    プラマイ反映しませんがマイナスです!

    >>2353
    私もです(笑)
    なかなかここでも周りにも言いにくいけど昼寝から起きたらほぼ毎日行ってます。
    それで子どもにご飯食べさせてお風呂の前に帰宅します。

    +3

    -2

  • 2356. 匿名 2018/09/24(月) 15:00:35 

    今日で一歳半。一回だけパパって言ったっきり!あとは喃語ばっかり。指差し、スプーンは気分次第だし、コップ飲みなんて水遊びするだけ。検診めっちゃ怖いわ。

    +9

    -1

  • 2357. 匿名 2018/09/24(月) 15:32:05 

    >>2347
    うちは実家も義実家も近いですが、実母といるとイライラするのであまり会ってません(*_*)
    逆に義母のとこにはしょっちゅう行ってます笑

    +4

    -1

  • 2358. 匿名 2018/09/24(月) 15:34:52 

    >>2353
    羨ましいです。

    +9

    -0

  • 2359. 匿名 2018/09/24(月) 15:37:20 

    すいません、愚痴です。
    お昼に義母からうちの子に会いたいから遊びに来てって留守電入ってたけど、行ってないし折り返しもしてない。
    嫁のくせに精神が強くて私のことボロクソに言っていて、いろいろありすぎて本当は絶縁したいくらいのレベルで精神的にも病んだ。
    最終的にお金の余裕はなかったけど旦那連れて同居解消に踏み切られるくらいのゴタゴタ起こしておいて、なんで何事もなかったかのように連絡してきて普通に来てくれると思えるんだろう。
    しかも旦那が出張でいないのわかってて、私と子どもと2人だけで。
    こういうところが鬼嫁だとか嫁のくせにと言われようが、私にこうさせたのはそちらです。
    旦那も時間作ってまで会わせる気はもうないですよ。
    子どもにしたら祖母を知らずに成長していくことになるかもしれないけど、関わらない方がいい親族もいると思うので写真で我慢してくださいって感じです。

    +14

    -3

  • 2360. 匿名 2018/09/24(月) 15:38:51 

    >>2329
    コメントありがとうございます。うちは結局買い物して公園行ったんですが、お休みのパパが子どもと遊んでいる光景が多くて羨ましかったです。和風オムライスおいしそうですねー!今度やってみよう。
    夜ご飯とお風呂あとひといきだー。

    +6

    -0

  • 2361. 匿名 2018/09/24(月) 16:20:07 

    実家への初めての帰省(子供連れ)なんですが、チャイルドシートのみレンタカーのとこで借りれるのでしょうか?取り付けは自分でやらなきゃならないと思うのですが、女性でもできるものなんでしょうか?そういうのは全部夫任せで、しかも今回は私と子供だけで帰省するので頼れません。

    実家へ帰省された同じケ―スだった方
    アドバイスお願いしたいです(>_<)

    よろしくお願いします。

    +0

    -1

  • 2362. 匿名 2018/09/24(月) 16:34:32 

    >>2343
    お返事ありがとうございます!
    うちも木の素材で顔のあるイスです(笑)
    使うときだけ出す…なるほど!普段出しっぱなしでおもちゃ置いたりしてたので、そもそも私が使い方を間違ってたのか〜!参考になりました。ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 2363. 匿名 2018/09/24(月) 16:37:59 

    甘口の塩鮭って1/3くらいならあげても大丈夫でしょうか?ちなみに1.8です。
    アンケートとらせてください。
    あげてる、大丈夫だと思うプラス
    あげないマイナス

    +23

    -0

  • 2364. 匿名 2018/09/24(月) 16:40:38 

    >>2361
    レンタカーは借りないってことですか?それだと無理だった気がしますが、電話で事前に聞いてみたらいいかもです。
    私はベビー用品のレンタルサイトで二回ほど借りたのですが、割高なので一万くらいのを実家用に買いました。

    +5

    -0

  • 2365. 匿名 2018/09/24(月) 16:42:22 

    >>2361チャイルドシートのみで車はご実家の車でしょうか?!
    自治体によって違うかもしれませんが家は役所でチャイルドシート借りました。(母が)無料ですがシートをクリーニングして返すみたいです
    自治体で聞いてみてはいかがでしょうか?
    検討違いでしたらすみません

    +3

    -0

  • 2366. 匿名 2018/09/24(月) 16:45:51 

    >>2363
    1.11ですがあげてます!ただしょっぱく感じるので少しお湯かけて塩抜いてます。

    +5

    -0

  • 2367. 匿名 2018/09/24(月) 16:46:53 

    >>2347
    私は実家が遠方なのでさが、なんだかんだ理由つけて、月一くらいで帰ってます笑
    実家…というか、お母さん大好きなので、実家が近いの羨ましいです!

    +5

    -0

  • 2368. 匿名 2018/09/24(月) 16:50:22 

    >>2347
    近隣ですが、月1~2回です。
    こどもにとってジジババと関わることは大事だと思うし、もっと帰った方がよいのかな、、不安になってきた、、

    +3

    -10

  • 2369. 匿名 2018/09/24(月) 16:54:44 

    >>2361
    私も来週帰省予定なので同様に調べました!
    ブログで情報まとめているところではチャイルドシートのみのレンタルも可能とありましたが
    古い情報だったのか、実際公式サイトでは不可となっていたりしてわかりませんでした。
    また、レンタカーを借りて装着する場合もお客様自身で取り付けてくださいって注意書きがあったのでやってもらうのは難しそうでした。
    警察や交通安全協会で貸し出しを行っている行政もあるので一度調べてみては?
    地域ごとのチャイルドシート補助金や貸し出し支援の市町村別一覧 | チャイルドシート専門ページ | ピントル
    地域ごとのチャイルドシート補助金や貸し出し支援の市町村別一覧 | チャイルドシート専門ページ | ピントルlife.pintoru.com

    チャイルドシートの補助金や貸し出し支援制度について各都道府県から市区町村別にチャイルドシートの補助を行っている地域を一覧表にしてまとめました、短期でのレンタルや、補助金での支援、さらには不要になったチャイルドシートの譲渡を斡旋しているなど地域によ...


    うちは結局実家が中距離でたまに帰るため1万ちょいくらいのを買ってもらっちゃいました(^^)

    +4

    -0

  • 2370. 匿名 2018/09/24(月) 17:44:25 

    今日1.4の子にコレをチンしてあげしたが、食べさし終わった後に、もしかして冷食あげてるのはうちだけ?体に悪い?など考え始めてしまいました
    みなさんは冷食あげたりしますか?
    また1.4にコレをあげるのは大丈夫ですかね?
    みなさんだったらあげないですか?
    1歳児の母が語るトピPart14

    +15

    -14

  • 2371. 匿名 2018/09/24(月) 17:49:07 

    小さい細々としたおもちゃを投げるから無くされてストレス(T . T)最初はいちいち探してたけど諦めモード。。ほとんどない、磁石のブロックもないし、、イライラするけどもうすでに遅い、隙間とかに入り込んでると思うと

    +6

    -0

  • 2372. 匿名 2018/09/24(月) 17:51:36 

    >>2347
    うちなんて1週間連続泊まりに行ったりしてます。近いので。旦那も一緒に泊まります。食費が浮くーありがたいと思いながら。笑
    頼れるところは頼って、いつか恩返しすればいいんだからさ。

    +2

    -21

  • 2373. 匿名 2018/09/24(月) 17:53:15 

    1.5歳
    スプーン、フォークやらせてないや..

    +8

    -4

  • 2374. 匿名 2018/09/24(月) 18:13:14 

    ママクラブシアター行ったことある方いますか??
    全国映画館で、子連れで映画見られるらしく
    騒いでも泣いても大丈夫らしいので気になってます
    お菓子渡しても無理かな..と危ういところではありますが..
    1歳児の母が語るトピPart14

    +4

    -4

  • 2375. 匿名 2018/09/24(月) 18:42:30 

    >>2374
    わー!こんなのあるんですね!
    で、水を差すようで悪いのですが上映予定のものに見たいものがなかった。笑
    また折々にチェックして、試してみようと思います!
    いい情報ありがとうございます(^ ^)

    +2

    -0

  • 2376. 匿名 2018/09/24(月) 18:52:37 

    >>2353です。
    凄い-がついてる
    楽して何が悪いの?

    +4

    -15

  • 2377. 匿名 2018/09/24(月) 19:18:24 

    >>2376
    そんな気にするほどのマイナスではないよ。私はプラマイしてないけど、頼れずにワンオペで頑張ってる人は不快に思うかもしれない程度しか言えないけど、まぁマイナスの理由は気にしないことですね。

    +16

    -0

  • 2378. 匿名 2018/09/24(月) 19:20:55 

    やばい、うちも明後日で1.5だけど、スプーンほとんど使わないやぁ

    +3

    -0

  • 2379. 匿名 2018/09/24(月) 19:21:19 

    >>2376
    いろんな人がいるもの。仕方ない。
    私もプラマイは押してないけど。

    +11

    -0

  • 2380. 匿名 2018/09/24(月) 19:26:42 

    >>2368
    私は両親が働いてたこともあって、祖父母には年に1〜2回(それこそ盆と正月くらいしか)会えなかったけど大好きだったよ。おじいちゃんとおばあちゃん。
    今でもちゃんと記憶に残ってるし思い出もたくさん。

    月1〜2回も会えてるなら十分じゃないかな。
    遠方だったり、近隣でも働いてて祖父母に会わせてあげられない家庭なんてたくさんあるしね。
    回数じゃないと思うよ。

    +6

    -0

  • 2381. 匿名 2018/09/24(月) 19:38:46 

    >>2376
    親になったんだから自立したら?光熱費や水道代だってご両親の負担でしょ?
    泊まってる間に何かお返ししてますか?

    +11

    -15

  • 2382. 匿名 2018/09/24(月) 19:40:58 

    >>2352
    基本的に1歳半頃で言葉出てなくてもそう焦る時期ではないと思うからみんなマイナス押したんだと思うけど、母親の勘っていうのもあるし、おっしゃる通り療育は1日でも早い方がいいし結果的に何もなくても無駄にはならないから
    健診の際に「発達に不安があるから病院を紹介して欲しい」と言ってみてもいいと思いますよ。
    それによってお母さんの不安が少しでも取り除かれるなら、行った方がいいです。

    +4

    -0

  • 2383. 匿名 2018/09/24(月) 19:41:58 

    >>2381
    横だけど別によくない?
    実家遠くて嫉妬?

    +7

    -19

  • 2384. 匿名 2018/09/24(月) 19:44:31 

    >>2370
    うちもコープやってますが
    冷食は今のところコープの離乳食用のやつ?1歳半からOKのハンバーグしかあげたことがないなあ

    +9

    -1

  • 2385. 匿名 2018/09/24(月) 19:52:24 

    >>2376
    なりすましするな!笑
    2353ですけど、私じゃありません(*_*)

    +21

    -2

  • 2386. 匿名 2018/09/24(月) 19:57:11 

    色んな家庭があるんだから別にいいじゃん♪

    +14

    -0

  • 2387. 匿名 2018/09/24(月) 19:57:25 

    1.4です。
    もう、キーキーすごいです( ;∀;)
    言葉が出てくればまた変わるのかなぁ。

    私も疲れがたまってるのか、騒がれるとチーン…ってなります。

    +6

    -0

  • 2388. 匿名 2018/09/24(月) 19:58:10 

    >>2381
    光熱費や水道…そんな細かいこと気にするかな。
    というか頻繁に実家に遊びに行くからって自立してないってことにはならないですよね。

    +6

    -13

  • 2389. 匿名 2018/09/24(月) 20:02:30 

    >>2384
    ヨコですが、一歳半からOKのものっていつ頃からあげてましたか?
    やはり一歳半を過ぎてからでしょうか?
    うちはそろそろ1.5になるところで、買うか悩んでいます(>_<)

    +4

    -1

  • 2390. 匿名 2018/09/24(月) 20:14:23 

    >>2347です。
    アンケート答えてくださった方ありがとうございます。
    週に複数回という方が思ったより多くて意外なような自分だけではないと思ってほっと??したような(^^)
    自立してない、甘えるな、という批判はこういうところでは特に言われるだろうし迷いましたが気になったのでアンケートさせてもらいました。
    いろんな環境の方がいるのは承知していますが、個人の自由ということで他の方への誹謗中傷も今回はどうかご遠慮ください。

    +6

    -1

  • 2391. 匿名 2018/09/24(月) 20:24:43 

    >>2385
    >>2376
    これで分かったけど、意図的に荒らしたい人がいるってことだよね
    スルーか通報が賢いかもね

    +8

    -0

  • 2392. 匿名 2018/09/24(月) 20:26:46 

    >>2389

    2384です
    1歳半からのやつは、1.5くらいであげた気がします。結構よく食べる子なのでいいかな、って。

    +3

    -0

  • 2393. 匿名 2018/09/24(月) 20:30:53 

    >>2392
    うちもよく食べるし、そろそろいいかな…
    お返事ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 2394. 匿名 2018/09/24(月) 20:36:39 

    >>2383
    実家10分の距離だけど?親は頼らず自分たちのことは自分たちでやってるよ。子供産んでまで親に頼っていつまで子供気分でいるの?

    +4

    -7

  • 2395. 匿名 2018/09/24(月) 20:44:13 

    ママ友のちょっとした自慢が鼻につく。
    気のせいかな?と思ってたら、けっこう頻繁でただでさえ疲れながら育児してるのにうっとうしい。自分が今大変だから特にそう思うんだろうけど、イライラしたくないから、『へ~そうなんだ~』でスル―しちゃおう。

    +12

    -0

  • 2396. 匿名 2018/09/24(月) 20:45:36 

    旦那、漫画のダウンロードに金かけすぎ
    カード引き落としだから明細みてバレてんだよっ
    毎月毎月ほんとわかってない。おこづかい減らそう。

    +8

    -0

  • 2397. 匿名 2018/09/24(月) 20:46:00 

    >>2394
    2383だけど私は実家2ヶ月に一度しか帰らないから全然関係ないんだけど他の誰が実家に帰りまくってようがどうでもよくない?って意味で書いたんだけど(^_^;)
    なんでそんな喧嘩腰なのかサッパリ分からない

    +8

    -5

  • 2398. 匿名 2018/09/24(月) 20:48:23 

    そろそろスプーン練習しようと思って、エジソンの1歳からのスプーンを買ってみたけど難しい!
    もう少し小さくて短いやつの方がいいのかな。

    +3

    -0

  • 2399. 匿名 2018/09/24(月) 20:49:07 

    うん、どこかの誰かが実家に毎日帰っててもふーんって感じで自立しなよとかいちいち思わないな…

    +12

    -1

  • 2400. 匿名 2018/09/24(月) 20:52:07  ID:43JREtCrO7 

    >>2397
    変な人は相手しないでスルーしましょ!
    荒らしたいだけの人はわざと怒らせること書いて楽しんでるだけですよ!

    +7

    -0

  • 2401. 匿名 2018/09/24(月) 20:53:51 

    明日から天気悪い。なにしよう…

    +6

    -0

  • 2402. 匿名 2018/09/24(月) 20:54:26 

    >>2395
    すみません、差し支えなければ例えばどんな自慢なのか教えて欲しいです。
    私も知らない間に自慢してるかも…と思ったので(>_<)

    +9

    -0

  • 2403. 匿名 2018/09/24(月) 20:55:03 

    実家と祖父母の家に頻繁に遊びに行きますがそれって自立してないことになるんですか?
    普通に子どもを遊ばせに行く感じだしずっと抱っこさせてるとか世話させてるわけじゃないし支援センター行くのと変わらないけどな。

    +6

    -10

  • 2404. 匿名 2018/09/24(月) 20:57:53 

    >>2398
    うちはリッチェルのを使ってましたよ!
    今1.4歳ですがだいぶ上達してきました。
    そろそろエジソンの1.5〜のスプーンにしようと思ってます。

    +0

    -0

  • 2405. 匿名 2018/09/24(月) 20:58:16 

    基本的に義母のこと好きなんですが、子供の仕草をいいように解釈しすぎるのがもやっとします。
    例えばですが、うちの子はワンワンのことを「バンバン」と言うのですが「ワンワンってはっきり言えてるわよ~」とか、月齢低いときからこんな調子で、義母が「◯◯やってるの見た!」というのを子供が実際にできるようになるまで数ヶ月かかります。
    なんかフィルターかかってるんでしょうか?

    +12

    -0

  • 2406. 匿名 2018/09/24(月) 21:02:10 

    職場の再雇用の方々(男性)が「孫のおもりは疲れる」と常日頃言っていて預ける立場の私は肩身が狭いです。
    義母は50代というのもあってか、預かるのが苦ではない、むしろ預かりたいみたいで甘えちゃってますが…

    +6

    -0

  • 2407. 匿名 2018/09/24(月) 21:02:22 

    >>2405
    うちの義母も甘々な審査員です。
    いやいや、言えてないよ〜 できてないよ〜ってことがたくさんあります。
    できてるかどうかの判断は私がするので、言わせておいてますが、月齢の近い子がいる夫の親戚にもベラベラと言っちゃうので困ってます。

    +12

    -0

  • 2408. 匿名 2018/09/24(月) 21:04:09 

    毎日毎日朝から台所に立つの疲れた
    料理できる旦那さんいる人がうらやましい
    誰かに作ってもらったおいしいごはんが食べたい!!

    +22

    -0

  • 2409. 匿名 2018/09/24(月) 21:05:34 

    >>2401
    今日は家でふうせん、段ボールにお絵描き、部屋の中でかくれんぼをしました。
    狭いんですが、物陰に隠れるだけで(おしりとか足が出てても顔さえ隠れれば。笑)すっごく楽しそうに見つけに来ますw
    ちなみに大きな段ボールでキャタピラのように近づいたらめっちゃ怖がってました。

    +22

    -0

  • 2410. 匿名 2018/09/24(月) 21:07:53 

    >>2408
    うちの夫も料理ができません…
    私がやってあげる♡とか思っていた頃の自分を殴りたいヽ(`皿´)ノ

    ちなみに、実父は料理好きなので実母は相当助かってると思います…笑
    料理できる人と結婚しなさいと娘には伝えていきたいものです。

    +16

    -0

  • 2411. 匿名 2018/09/24(月) 21:16:44 

    >>2406
    わかります。
    私の実家にも姉が子どもを連れてよく遊びに来ていたのですが、やっぱり子どもは体力あるから本当大変で、両親と私(当時学生だったけど)もヘトヘトでした。
    まぁそんな大変な子どもを普段は姉が1人で見ているわけだし、仕方ないと思うようにしていましたが...
    でも実家や義実家の理解があれば全然いいと思いますけどね。

    +4

    -1

  • 2412. 匿名 2018/09/24(月) 21:21:57 

    私がうつ伏せになってると、背中に同じ向きで乗ってきてたれぱんだ状態になるのが可愛い

    +26

    -0

  • 2413. 匿名 2018/09/24(月) 21:26:59 

    テレビ依存で、全く遊んでくれない。
    家に帰るなりテレビ
    ごはん終わるなりテレビ
    どうにもできない

    +8

    -8

  • 2414. 匿名 2018/09/24(月) 21:30:22 

    実家によく行ってる人別に良いと思います。マイナスついても気にしないで
    もうそういう言い合い見たくない

    +17

    -3

  • 2415. 匿名 2018/09/24(月) 21:36:54 

    >>2413
    テレビつけて!っていうの無視して他のもので釣ってもダメですか?

    +6

    -1

  • 2416. 匿名 2018/09/24(月) 21:37:36 

    クラブ行きたいしパチンコも行きたいし、飲み、カラオケもしたい。産後どれもやっていないし遊んでない。今は遊ばず母親やってるけどいつ爆発するかな

    +6

    -6

  • 2417. 匿名 2018/09/24(月) 21:40:37 

    >>2415
    2413です

    うまくいくときもあるんですが、基本だめです
    お出掛けする以外ない感じ…疲れちゃいます

    +0

    -0

  • 2418. 匿名 2018/09/24(月) 21:43:47 

    >>2413
    リモコン隠してもダメ?

    +4

    -0

  • 2419. 匿名 2018/09/24(月) 21:47:35 

    明日息子の停留睾丸の手術のために、術前検査しに行ってきます…。
    あぁ、嫌だなぁ。良くなるためのことだとわかっていても…。手術そのものをしなくても済むようになればいいのに…。

    +24

    -0

  • 2420. 匿名 2018/09/24(月) 21:50:29 

    うちもテレビ大好きでリモコン隠してもだめなんですが、Eテレ録画したものをスマホで再生してBluetoothでスピーカーにつないで声だけ聞かせたところ、効きました!
    最初はテレビ画面をみて不思議そうにしてましたが、お歌のところでは一緒に遊んだりしつつもテレビ見っぱなしにはならないので目の心配はなくオススメです。
    ちなみにスマホは見えないところに隠してます。

    +8

    -0

  • 2421. 匿名 2018/09/24(月) 22:00:08 

    >>2317
    私もわからなくて検索しました(笑)
    バスローブは着るバスタオルとして濡れた体に羽織るみたいですよ。フード付きならそれで髪も拭けるみたいです。手足は別のタオルで拭いたりするようですが、洗濯物増えるしバスローブで拭いても良いかも。小さい子供がいると重宝しそうだし読んでたら私も欲しくなったので買おうかな(^^)

    +2

    -0

  • 2422. 匿名 2018/09/24(月) 22:01:08 

    子どもが遊んで散らかしたおもちゃは寝る前などに片付けてその日のうちにリセットしてますか?

    それとも次の日もまた散らかすし~ってことで、そのまま片付けずに、気が向いたときに片付けてますか?

    +毎日片付けてる
    -毎日ではない

    +54

    -12

  • 2423. 匿名 2018/09/24(月) 22:02:58 

    >>2409すごい!そこまで遊んであげてるなんてお子さん大喜びですよね。私はいつもテレビつけて子供が遊んで欲しそうにしたら遊ぶって感じで…家にいるとどうしてもあれこれ目について掃除や片付けしたくなっちゃって(^-^;
    どうしても子供と遊ぶ<家事になっちゃうんですよね。見習わなきゃ!

    +8

    -0

  • 2424. 匿名 2018/09/24(月) 22:03:29 

    子供寝たー!お酒飲んでDVD見るぞー!

    +7

    -0

  • 2425. 匿名 2018/09/24(月) 22:06:50 

    100均でタンバリンがあって、「タンバリン♪タンバリン♪」ってすごい喜んでたから買って家に帰ったら全然見向きもしないけどどういうこと

    +22

    -0

  • 2426. 匿名 2018/09/24(月) 22:18:05 

    うちはテレビ見せたくないときはとりあえず一緒に遊べば気が紛れてます。
    大したことじゃないけど、ボール遊びしたり絵本読んだり童謡歌ったり追いかけっこしたり。
    一緒に遊んでてもやっぱりテレビつけてーってなるのかな?

    +4

    -0

  • 2427. 匿名 2018/09/24(月) 22:24:21 

    息子の産声をスマホで録音してたのに今聴こうと思ったら見つからない(;_;)
    なにかで間違って削除してしまったのか...
    悲しい(;_;)

    +10

    -0

  • 2428. 匿名 2018/09/24(月) 22:25:04 

    >>2425
    お店でギャン泣き号泣掴んで離さなかったボーネルンドの5000円のおもちゃが今その憂き目にあってるよ。笑
    なんとか元を取らそうと頑張ってる。笑

    +17

    -0

  • 2429. 匿名 2018/09/24(月) 22:27:14 

    +1

    -1

  • 2430. 匿名 2018/09/24(月) 22:27:44 

    遊びに興味がない子もいるからなあー
    うちは好きなおもちゃも遊びもないのでウロウロしてることが多いから時間があれば散歩に行ってます。
    幸いというかテレビにも興味がないから特につけないけど、テレビ好きな子で見せたくないと思ったら苦労してたと思う。

    +1

    -9

  • 2431. 匿名 2018/09/24(月) 22:44:17 

    1.3でまだ授乳してますが、体重が妊娠前より3キロ多いまま停滞してます

    いまもオレンジジュースとじゃがりことポッキー食べて、物足りないからカップラーメン食べようか悩んでる

    卒乳したら一体体重はどうなるのか、、

    +12

    -0

  • 2432. 匿名 2018/09/24(月) 22:51:18 

    「わしも」のオープニングの曲が大好きみたい(^∇^)
    おしり、膝も使って全身でダンス!
    抑揚つけてダンスしてるから、すごいねー!って言いながらも心の中では振り付けがおもしろすぎて笑っちゃう(笑)
    ダンスって誰もおしえてないのに勝手にやりだすから本当にすごいな、と思います。
    本能なんでしょうね!

    +8

    -1

  • 2433. 匿名 2018/09/24(月) 22:56:06 

    なんか私、お腹がでてきてる気がする…。
    妊娠、出産を経てやはり体型ってかわっちゃうんだなぁ。
    今日なんて息子と私のお腹の肉つまみあいっこで遊んでたし(´;ω;`)笑いながらも「本当にまじでなんなのこの肉は?」って泣きたくなった。。。
    お腹の贅肉で遊ばれてるところだけは絶対誰にもみられたくないです(笑)

    +13

    -0

  • 2434. 匿名 2018/09/24(月) 23:16:21 

    >>2430
    好きなオモチャも遊びもないしテレビも見ないって本当ですか!?
    夜とか家にいる時お子さんは何してるんですか?

    +7

    -0

  • 2435. 匿名 2018/09/24(月) 23:19:24 

    最近なんでもイヤイヤがすごくて気が滅入りそうです
    1日の大半は泣いてるかも…

    お風呂も旦那がいつもいれてくれているのですが、いつのころからか私が連れていくと、「あーん!!!」と泣きわめいて出たがる始末
    歯磨きも何を見せても歌っても気を引いてもギャン泣きで身をよじり暴れたくります…
    うちにいると滅入るので出かけるようにはするのですが、興味があちらこちらにありすぎて、階段見つけてはいちいち登り、お店に入れば色々取って止めようとすると投げます…
    ベビーカーに乗せていても止まれば抱っこ抱っこ
    拒否するとギャン泣き
    機嫌良く過ごしてる時間の記憶が薄れるぐらい暴れてはイヤイヤしてます

    私も1日の大半はイライラしてます
    そのせいで怒鳴ったりして、また自己嫌悪する毎日
    正直毎回限界を感じています

    イヤイヤは好奇心を伸ばして生かすチャンスといいますが、理想でしかなくいつも心折れてます

    幸せって感じれなくなってきて
    疲れました…

    長々とすみません

    +21

    -0

  • 2436. 匿名 2018/09/24(月) 23:39:22 

    みなさん寝かしつけ終わったあと、呼吸の確認とかしてますか?
    いまだに24時頃に自分が寝るまでは、1−2時間おきに子どものお腹を触ったりして呼吸の確認をしてしまいます。

    +呼吸の確認してる
    −確認してない

    +14

    -33

  • 2437. 匿名 2018/09/24(月) 23:42:04 

    うちもEテレ大好きですが、これ系の歌鳴る絵本でも満足みたいです。
    ほかのおもちゃで遊びながらもBGMにしたいみたいで、音楽終わるとまた押しに行ってエンドレス。
    ブンバボンとタコヤキ〜!が頭から離れないです(笑)
    1歳児の母が語るトピPart14

    +11

    -0

  • 2438. 匿名 2018/09/24(月) 23:48:13 

    >>2436
    うちは側で寝てるし寝返りうちまくりなのでわざわざ確認しないでも生きてるなって思います(^_^;
    でも時々吐息が静かで、あれ?息してる?!って豆電の中目を凝らしてお腹の動きを凝視することはあります!

    +9

    -1

  • 2439. 匿名 2018/09/24(月) 23:57:48 

    >>2430
    それはちょっと…親としては心配になるレベルかも

    +10

    -4

  • 2440. 匿名 2018/09/24(月) 23:58:59 

    一歳半の息子、パパっ子なのはいいんだけど二人並んでおいでってすると必ず旦那の方に行くの地味に傷つく‥

    保育園の送り→私、迎え→旦那だからかなぁ。
    一歳で卒乳したしあまり必要とされてない気がして悲しいわ〜

    +10

    -0

  • 2441. 匿名 2018/09/25(火) 00:06:04 

    >>2403
    自立してないとは思わないけど
    支援センターに行くのとは違うんじゃない?(^_^;)
    私は親と会うとホッとするよ。
    支援センターは周りの親や子供に気を遣うし、気軽に子供置いてトイレ行けないし。

    +11

    -1

  • 2442. 匿名 2018/09/25(火) 00:12:18 

    憧れだった手繋ぎ散歩。
    子供がまっすぐ歩かないことに気づいた!
    石を見つけてしゃがむ、突然の方向転換、何かを凝視して動かない等…50m進むのに10分かかるとは(汗)

    +15

    -0

  • 2443. 匿名 2018/09/25(火) 00:16:29 

    個人差あることは承知の上なのですが、質問させてください。
    今1.6才です。
    9.11ヶ月と2度お腹にきて体調を崩しました。
    その後、1.2才で義実家から風邪をもらい、1.3、1.4と発熱と喉の腫れ、そして今1.6でまた発熱と喉の腫れで体調を崩しました。
    保育園には通ってません。
    1.2ヶ月に一回体調を崩していて、これは私の体調管理が悪いのでしょうか(>_<)
    偶然なのですが、1.3以降は保育園に行っている同じ子と遊んだ後に発熱するので、その子経由で何かもらってるのかなぁと思ったりしてます。
    こう書くとマイナスでしょうが、その子を責めてるわけではありません…(>_<)
    原因を知りたいというか…でもわからないですよね。汗
    お出かけさせすぎなのでしょうか。
    今月は、先週・先々週と週1遠出をして、次の日は自宅でゆっくり、その後はリトミックや義実家です。

    +3

    -0

  • 2444. 匿名 2018/09/25(火) 00:16:38 

    >>2438
    ありがとうございます!!
    うちも寝返りうちまくります。

    そして確認をしない派が圧倒的ですね笑

    もし呼吸止まってたりしても、1-2時間経ってたらもうだめだろうと思いつつも、心配性で確認してしまいます^^;笑

    +5

    -2

  • 2445. 匿名 2018/09/25(火) 00:20:30 

    >>2444
    少数派みたいですが、私も時々確認しますよ!笑
    寝返りも激しいので、その分静かになってるときが怖いというか。笑
    胸や背中に手を当ててホッとしてます(^ ^)

    +7

    -0

  • 2446. 匿名 2018/09/25(火) 00:31:25 

    >>2440
    うちも1.7ですが、最近はもうパパばっかりですよ(*_*)
    旦那がトイレやお風呂にいるとすぐ探してギャーギャー泣きます。。
    赤ちゃんの頃から抱っこ紐つけるときは常に旦那、ミルクだったから旦那もよく飲ませてたし旦那に懐くのも仕方ないなと思ってます(+_+)笑

    +3

    -0

  • 2447. 匿名 2018/09/25(火) 00:39:38 

    電動自転車を買いました。
    行動範囲が広がるから嬉しいです。

    +16

    -0

  • 2448. 匿名 2018/09/25(火) 00:46:51 

    ママが言えるようになってから余計にうるさくなった(笑)泣き声がママママママママー!!!!に変わった。
    たった2週間前ママって言ってくれた時は感動したのに、今は何よもううるさいなー(笑)に変わってる^^;

    +9

    -2

  • 2449. 匿名 2018/09/25(火) 00:50:05 

    >>2445
    ありがとうございます、ほっとしますよね!
    共感してもらえてうれしいです!

    +0

    -0

  • 2450. 匿名 2018/09/25(火) 00:53:33 

    >>2422
    一日のうちでも数回片付けてます。
    私や子供が踏んで危ないのと、種類が混じったり紛失するのが嫌なのが理由ですが、
    本でも沢山オモチャが出てると何でどうやって遊んだらいいのか小さな子供は分からないから
    リセットは大事だって書いてありました(^^)
    遊び上手な子なら問題ないと思いますが。うちの子はたくさん出してぐちゃぐちゃにするので(^^;;

    +9

    -0

  • 2451. 匿名 2018/09/25(火) 01:01:12 

    >>2443
    1.2は義実家、1.3、1.4、1.6が保育園の子経由だとしたら、むしろ健康じゃないですかね??
    人と会ってないのに月一で風邪ひいてたら心配するのは分かるけど。

    +5

    -0

  • 2452. 匿名 2018/09/25(火) 01:06:06 

    >>2430
    好きな遊びやオモチャもなくウロウロ?
    何をするでもなくあてもなくボーっとしてるのだとしたらなかなかレアじゃないですかね。
    それともお散歩だと周りに興味持ったりしてるのかな。

    +6

    -1

  • 2453. 匿名 2018/09/25(火) 01:07:45 

    >>2430
    何したら喜ぶの?

    +5

    -0

  • 2454. 匿名 2018/09/25(火) 01:13:45 

    >>2430
    おもちゃで遊ばない場合は、ただハマってないだけだけど、好きな遊びがないってことはないとおもう。
    絶対何かしら興味のあるものはあるはず。

    +12

    -0

  • 2455. 匿名 2018/09/25(火) 01:22:22 

    涼しくなったから公園には行きやすくなったけど蚊が多い!そして子ども用の虫除けってあまり効いていない気がします。
    子どものことは私が見張ってるから蚊が寄ってきたら払ってるから刺されないけど、私がめっちゃ刺される!
    自分用に普通の虫除け買おうかな〜(TT)

    +20

    -0

  • 2456. 匿名 2018/09/25(火) 01:30:41 

    前も書いたことあるんですが、寝るのが下手で抱っこか添い乳じゃないと寝られません。
    それを義父母に言うと、ガーゼ握りしめていれば寝た息子(旦那)の例を挙げ、安心するものを作れば簡単だと言われます(T ^ T)
    ガーゼもぬいぐるみも私の匂いついたシャツも抱き枕も何も興味ないしそばに置いても効果無しでした。

    何度も言われるので改めて調べたら、ライナスの毛布(スヌーピー の)、ブランケット症候群、安心毛布というものらしいですね。一種の精神安定で、固執しすぎるからと賛否あるとか。

    確かに毛布抱きしめて勝手に寝てたくれるならすごーく助かります。寝かしつけは大変だし夜間何度も起きるので。
    でも、敢えて作る必要はあるんでしょうか??よく分かりません。どう思いますか?

    安心毛布作るのいいよ プラス
    敢えて作ることはない マイナス

    +0

    -15

  • 2457. 匿名 2018/09/25(火) 01:33:47 

    >>2416
    爆発する前にささやかな息抜きしましょ(^^)
    好きなクラブミュージックを聴いたり、家飲みしたりしてますか?
    私は子どもが寝ている時にイヤホンで好きな音楽を聴いたり、授乳中なのでノンアルで息抜きしています。
    私も昔はクラブやお酒、カラオケ大好きでした!今は世界が変わり過ぎて戸惑ってるけど、新しい世界を見せてくれた子どもに感謝してます。お互い頑張り過ぎずに頑張りましょうー!

    +13

    -0

  • 2458. 匿名 2018/09/25(火) 01:40:31 

    >>2456
    いらないとおもいますよ。

    うちも抱っこ紐か添い乳でしか寝ませんでしたが、わたしが妊娠して両方とも無理になったのでラッコ抱きで寝るようになり、そのうちだんだん一人で転がって寝るようになりました。
    わたしが側にいないとダメですけどね。

    +7

    -0

  • 2459. 匿名 2018/09/25(火) 01:44:57 

    >>2430
    遊びに興味がない子なんているのー??Σ(・□・;)
    まだ関心ある遊びに出会えてないだけじゃないのかな?
    それとも本人的に遊んでることがイタズラだと思われてることもあるよね。
    扉の開け閉めとか、引き出しの物を出すとか、ジュースを垂らしてビチャビチャするとか。
    イタズラはダメよー!とやらせないと好奇心の芽を摘むことになって無気力になるとか・・・それでウロウロしてるんじゃなければいいけど(>_<)

    +9

    -3

  • 2460. 匿名 2018/09/25(火) 02:13:08 

    >>2431
    わたしは断乳したら数ヶ月で体重戻りました!
    授乳中は常にお腹が空いていて限度なく食べていたのが少し落ち着きました!

    +4

    -0

  • 2461. 匿名 2018/09/25(火) 02:45:32 

    >>2460
    そうなんですか!
    なんと心強いお返事ありがとうございます(*^^*)

    授乳してるからいくら食べても太らないと思って、メチャクチャな食生活してたツケがいま体重に顕著に現れてます笑
    自然に体重戻ってくれたら最高ですね!!

    +4

    -1

  • 2462. 匿名 2018/09/25(火) 05:03:54 

    >>2457

    素敵なママさんですね。
    若いママさんかな?
    私は若くはないけど、気持ちは同じです。
    たまの息抜きで、今はがんばりますf(^_^)

    +4

    -0

  • 2463. 匿名 2018/09/25(火) 07:36:45 

    寒くなってきて、セパレートのパジャマを初めて着せた。今までは暑くて肌着だったから。

    +7

    -0

  • 2464. 匿名 2018/09/25(火) 07:44:28 

    昨日の夕方にリモコン隠してから見つからない(T_T)

    +11

    -0

  • 2465. 匿名 2018/09/25(火) 07:45:03 

    11キロ以上のお子さんの方は、外出、抱っこ紐だと辛くないですか?オススメの抱っこ紐、ヒップシートがあったら教えて頂きたいです。

    +6

    -0

  • 2466. 匿名 2018/09/25(火) 07:57:10 

    3歳トピたってました!
    一年後のことですが読んで心の準備してました(笑)
    3歳児の育児
    3歳児の育児girlschannel.net

    3歳児の育児主は3歳半の男児の母親です! 最近は口答えをしたりと生意気なところもありイライラしたりもしますが2歳の頃に比べたらかなり穏やかな毎日です。。 3歳児のお母さん是非色々話しましょう!

    +6

    -0

  • 2467. 匿名 2018/09/25(火) 08:05:59 

    >>2437
    これ昨年のクリスマスプレゼントに買ってあげたら
    ずっと遊んでたよ。今はもうボロボロだけどたくさん聞いた。電池も一回変えたし。
    すごく気に入ってくれて
    たぶん捨てる事ができないくらい
    思い出深い。

    +5

    -0

  • 2468. 匿名 2018/09/25(火) 08:26:20 

    子どもから私に、私から旦那に風邪がうつっていってます(^_^;)
    肌寒くなりましたね~

    +8

    -0

  • 2469. 匿名 2018/09/25(火) 08:28:25 

    >>2437
    うちはこれの〝いないいないばぁバージョン〟を持ってます!

    +9

    -0

  • 2470. 匿名 2018/09/25(火) 08:34:50 

    一歳半健診の健診票が届きました。ざっと見た感じ、沢山項目がありますね~。ちょっと緊張する(^_^;)

    +8

    -0

  • 2471. 匿名 2018/09/25(火) 08:36:15 

    >>2466
    私もこれ読んで「こんなにお話出来るようになるんだ!?」ってビックリと同時に、今の可愛い宇宙語の時期もあと少しなのかぁと思うと少し寂しくなりました。

    +5

    -0

  • 2472. 匿名 2018/09/25(火) 08:36:41 

    いつも6時に起きる息子がまだ寝てる。熱あるからかな…起きるまでそのままにしてようかな。

    +9

    -0

  • 2473. 匿名 2018/09/25(火) 08:36:57 

    皆さまに質問があります(><)
    インフルエンザの予防接種はしますか?

    する人→プラス
    しない人→マイナス

    で、お願いします(( _ _ ))

    1歳3ヶ月男双子で、冬はほとんど家で引きこもる予定なのでするかどうか迷っていて…
    参考にしたいです(^^)

    +27

    -15

  • 2474. 匿名 2018/09/25(火) 08:42:36 

    この三連休で義実家とごはんを食べにいき、あちらが払ってくれようとしたのでこのまえ敬老の日だったのでいつもお世話になってるので払わせてくださいみたいに言ったら、「まだ敬老って歳じゃないから大丈夫だよ」と( ̄▽ ̄;ちなみに60後半です。というか孫がいれば敬老じゃないのですかね?
    息子一歳半ですが未だに自分たちのことをおじいちゃんおばあちゃんと呼ばせてないし…

    +11

    -0

  • 2475. 匿名 2018/09/25(火) 08:44:30 

    >>2465
    以前ここでヒップシートを実際に使っている方が絶賛されていたので、私もこの前注文しました!ポルバンにしました(^_^)まだ届いていないので使用感はわかりませんが、歩く➡︎抱っこ!➡︎歩く…が激しいのできっと役に立つと期待してます!笑

    +4

    -0

  • 2476. 匿名 2018/09/25(火) 08:54:28 

    足のサイズが現在13cm(正確には13〜13.5の間くらい)で、プレゼントで頂いた14cmの長靴があるんですが履かせても大丈夫だと思いますか?

    大丈夫 ➕
    辞めた方がいい ➖

    +25

    -1

  • 2477. 匿名 2018/09/25(火) 08:55:12 

    >>2474
    孫が産まれた時点でおじいちゃん、おばあちゃんですよね( ;∀;)
    何歳になったらいいのかな苦笑

    +9

    -0

  • 2478. 匿名 2018/09/25(火) 09:00:17 

    美羽みはねちゃんって名前付けたかったのに
    旦那に猛反対されたのに支援センターに
    漢字違うけど、みはねちゃんいた。やっぱり
    可愛いしみはねちゃんにすればよかったって今更後悔。大学生の時からそれがよくてずっと決めてたのにさ。病むなぁ。

    +2

    -21

  • 2479. 匿名 2018/09/25(火) 09:19:35 

    風邪引いてたところに
    生理がやって来た………
    年に1度はこのダブルパンチあるんだよね。なにもしたくない…。

    +6

    -0

  • 2480. 匿名 2018/09/25(火) 09:23:07 

    2年ちょっとぶりの歯医者。前回全部治療してたのに、むし歯いっぱいできてた(TT)
    今日はたまたま車が使えるから、これを機会に頑張って行こう!ついでに娘の歯も診てもらって、フッ素塗ってもらおう^ ^!

    +6

    -2

  • 2481. 匿名 2018/09/25(火) 09:35:11 

    >>2478
    今の名前もきっといい名前のはずですよ!
    たくさん呼んでるうちに愛着湧きません?

    +20

    -0

  • 2482. 匿名 2018/09/25(火) 09:57:23 

    働きたいけど保育園の仕組みがよく分からない(笑)決まりがすごい多いな

    +23

    -0

  • 2483. 匿名 2018/09/25(火) 10:17:02 

    >>2451
    お返事ありがとうございます!
    むしろ健康的なのでしょうか?(>_<)
    保育園みたいに毎日行ってるわけでもないのに、体調崩させすぎかなぁと心配になりまして。
    肌寒くなってきましたし、頑張ります!

    +1

    -0

  • 2484. 匿名 2018/09/25(火) 10:34:37 

    すみません。愚痴です。

    この前、親戚の叔母に会いました。
    叔母の娘(私のいとこ)は子どもが3人いるのですが「旦那さんの帰りが遅いし、日曜も出勤だから〇〇(いとこ)が一人で3人育てたようなもんよ〜本当によくやったわ。それに比べて〇〇ちゃん(私)は大変じゃないでしょ?まだ一人だしね」と言われてモヤモヤしました。

    いやいや、平日に代休あるじゃん…

    比べちゃいけないけど、こっちだって主人の帰りも遅いし、休みは週一。
    海外出張もある。親には忙しくて頼めない。

    毎日、娘の家に行って朝から晩まで手伝いしてた人から、あなたは大変じゃない扱いされるのは違うと思ってひたすらイライラしてました。
    言い返せば良かったとか思っちゃう…泣

    +30

    -1

  • 2485. 匿名 2018/09/25(火) 10:44:43 

    雨降りそうで、降らないけど遠くまで行けないし道路族になるしかないな..今日だけは

    +1

    -5

  • 2486. 匿名 2018/09/25(火) 10:45:40 

    >>2430ですが、私の書き方が悪かったですね(^_^;)
    家の中で集中して遊べる好きなおもちゃがなく、おもちゃ持ってうろうろしてることが多いです。
    私が付きっきりでいると少しは遊べますがそこまで好きではないですね。
    散歩に行くとその辺の石や葉っぱとか拾ったり遊具に触りたがることもあります。
    散歩が好きだし私も時間潰せるので暇があれば散歩に出てるという意味です。
    テレビはEテレをつけるとブンバボンとわーおとやさしいうたは好きで観ますがアニメや人形劇にはまだ興味がないのでまたうろうろしています。
    ちなみに月齢は1.1なりたてです。
    親として発達的に際立って気になる部分は特にありません。
    ただテレビばかり観てしまうという人のコメントについて、おもちゃや遊びで気を引ける子ばかりではないよと言いたかっただけでしと。
    ご心配くださった方ありがとうございます(^^)

    +8

    -1

  • 2487. 匿名 2018/09/25(火) 10:54:37 

    長靴ってワンサイズ大きめくらいでもいいっていいますよね。
    長靴ほしいけど夏用のサンダルしかないから普段履きのセカンドシューズもほしいしカッパもほしい。
    秋服も揃えないといけないしいるもの多いよー!!( ̄▽ ̄;)

    +9

    -0

  • 2488. 匿名 2018/09/25(火) 11:57:46 

    ご飯の数分も、待てないのかよ早くしろって泣き騒がれ血が出るまで噛まれた
    頑張って用意して作ってるからまってろよもう痛い

    +15

    -2

  • 2489. 匿名 2018/09/25(火) 11:59:21 

    >>2486
    うちも、ブンバボーン、わーお
    やさしいうた、パント以外見てくれへん
    一緒やな

    +6

    -1

  • 2490. 匿名 2018/09/25(火) 12:19:44 

    最近食べ終わってもまだ欲しいとグズられる
    お腹もはち切れんばかりに出るほど食べてるのにな~!
    毎食毎食、準備中も泣きわめくし食欲が恐ろしいです。
    食べてくれないのも困るけど、食べすぎるのも困ってます。
    つかれた~
    満腹中枢はいつから活躍するのかな

    +10

    -0

  • 2491. 匿名 2018/09/25(火) 12:38:28 

    うちもテレビへの関心薄いです。唯一釘付けになるのはハズキルーペのCMといないいないばぁ、トーマスのオープニングのみです。
    おもちゃもあんまり。キッチン用品やクイックルワイパーや掃除機が大好きです。
    とにかく外へ行きたくて靴を持ってきます。それと絵本。読み終わったら違うのも次から次へと持ってきて読んでくれアピール。
    キッチン用品で遊ぶのは付きっ切りで見てないと危いし、絵本も読んであげるからにはずっと一緒。散歩や公園は言わずもがな。
    うちの子はリアリスト(←使い方間違ってる)なんだ!と自分を納得させていますが、テレビや動画に関心があって見てくれる子羨ましいです。

    +6

    -0

  • 2492. 匿名 2018/09/25(火) 12:39:06 

    最近絵本を読むときやテレビを見るときに、ちゃんとソファーに座るようになった。
    ポンポンとソファーを叩いて、ここに座ってという感じの催促もされる!

    いろんなことが習慣化されてきたんだなーと感心するけど、同時に怖い。。
    いまのままじゃ散らかった部屋が習慣化されそう笑

    +9

    -0

  • 2493. 匿名 2018/09/25(火) 12:40:57 

    家も食欲凄くて二時間もたない…
    お腹へったと泣きわめく(^^;
    ご飯も1歳の量より微妙に多めにしてるけどペロッっと食べてしまう
    ちょこちょこあげるのは虫歯になるから午前、午後のおやつまではなんとか気を紛らせてしのいでる状態

    +8

    -0

  • 2494. 匿名 2018/09/25(火) 13:03:57 

    集団行動が苦手なお子さんいますか?
    今1.8歳です。
    親子教室などでみんなで手遊びや体操の時間になると嫌がるようになりました。
    今日も支援センターの体操の時間に一人だけ手が付けられないほど泣き喚いて、心が折れて帰ってきました。無理に参加させようとはしてませんが、その場の雰囲気が嫌なようです。
    家では手遊び喜んでやるし、Eテレ見ながら踊ったりします。
    なんか疲れた…。しばらく行くの辞めた方がいいのかな…。

    +15

    -0

  • 2495. 匿名 2018/09/25(火) 13:13:32 

    >>2490
    1.7だけど、うちもちょっと前までそうでした
    食事前の準備してるときのグズりは今も健在だけど。
    食後に海苔あげてます(笑)

    あとはたまたまかもしれないし、食欲のピークが過ぎたからかもしれないけど、自分で食べる練習初めてからぐずらなくなりました

    +1

    -0

  • 2496. 匿名 2018/09/25(火) 13:19:49 

    >>2495
    そうなんですね!
    うちはもうすぐ1.4なので、しばらくの辛抱ですかね~涙
    海苔ならヘルシーでいいですね!
    まだ欲しがるときは、仕方なくフルーツ少しとかあげてましたけど、海苔試してみます。
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 2497. 匿名 2018/09/25(火) 13:21:34 

    >>2484
    あなたも大変よね、頑張ってるねって言われたいのかな?
    大変な状況で3人も産んだのはその従姉妹の勝手だし、私ならむしろ「そーなの、うちは1人だから余裕あって育児楽しいしサイコー!」って言ってやりますよ(笑)

    +1

    -12

  • 2498. 匿名 2018/09/25(火) 13:38:22 

    横からですが、海苔は消化悪いので摂取しすぎには気を付けてくださいね~。

    +10

    -2

  • 2499. 匿名 2018/09/25(火) 13:44:59 

    こどもと一緒にご飯食べてるとたまに間違えてこどものご飯食べそうになる(笑)
    お皿渡したらひっくり返すから私の真ん前にこどもの分おいてる( ´_ゝ`)

    +7

    -0

  • 2500. 匿名 2018/09/25(火) 13:51:37 

    1.5ヶ月ですが、来週あたりに初めて一時保育を利用する予定です。
    5時間ほど預ける予定で、保育士さんもプロだって分かってるけど、急にいろんなことが心配になってきました(*_*)
    お弁当持参なのでなるべく好きなものをいれてあげたいけど、お米よりうどんが好きな子だからどうしようかな。。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード