-
501. 匿名 2018/09/10(月) 21:37:28
>>494
1,9です
6時起床で11時には眠くてぐずぐず始まる
13時まで寝てます
夜は20時半に寝ます
いつも行くプレ幼稚園が10時半からで、そういう時は早めに出てドライブで30分程寝かせています。+5
-0
-
502. 匿名 2018/09/10(月) 21:40:51
旦那が鳶職なので、雨だと休みになります。だからいつも雨降らないかなーって思ってしまいます。お風呂も入れてくれるし。でもお給料が減るー(T_T)+22
-0
-
503. 匿名 2018/09/10(月) 21:43:19
散歩は普通に道路を歩かせてますか?
うちはまだ手を繋いでも嫌がられてフラフラ好きな方に歩いて行ってしまうので危なくて結局は抱っこで家に戻っています…+21
-0
-
504. 匿名 2018/09/10(月) 21:44:33
最近冷えてきたからか、息子が風邪を引いてしまいました。
寝ていても鼻づまりがつらそうで、ついにずーっと悩んでいたメルシーポットを購入!!
高い買い物になったけど、それ以上に活躍してくれることを祈る…!+9
-0
-
505. 匿名 2018/09/10(月) 21:51:33
うちの息子、DVDレコーダーをてきとうに押しまくったらしまじろうのDVDがつくことに気付いて、毎日レコーダー連打してます、、
スマホはまだ見せてないし、毎日つけるわけじゃないからまぁいいかなーと思っていたけど、止めさせた方がいいかなぁ
テレビに依存し始めてる気がする(>_<)+17
-0
-
506. 匿名 2018/09/10(月) 22:02:38
テレビ依存の話題、うちもまさに悩んでいます。1歳10ヶ月男児子育て中。
現在2人目妊娠中で切迫になり、実家で安静生活を1ヶ月半ほど送っています。
それまでは毎日外出していてテレビは朝晩のEテレのみだったけど、今は私が身体動かせないし、実家周辺の子連れスポット状況もわからないので、ほんとに引きこもってテレビ画面でYouTube見せまくってます。
体も心も成長盛りの時期に、親の都合でテレビ漬け生活強いてしまって、罪悪感と焦燥感で辛い…+18
-0
-
507. 匿名 2018/09/10(月) 22:06:13
うちも最近はテレビ結構見せてます。
知り合いでお子さん五人いてテレビ持ってない人がいるんだけど、どうやって日々を過ごしているのか本当に気になる…!+28
-0
-
508. 匿名 2018/09/10(月) 22:09:06
いないいないばぁの曲やブンバボンを私が歌うとリモコン持ってきますwww
つけないと怒るんですが、最近はハイテンションで歌って踊って顔芸もして興味をひきよせてテレビをつけなくて済むようにしてます。
この前はワンツーパンツーの歌に合わせて、野原しんのすけばりにおしりダンスをして爆笑を勝ち取りました(笑)+25
-2
-
509. 匿名 2018/09/10(月) 22:26:15
>>506
うちも家事や、ひと息入れたいときは、テレビ、YouTubeみせまくりですよー(^_^;)
むしろテレビは1日中つけちゃってる…。
ただ集中して見ない事もあるのでそのときは手を止めて一緒に遊んでます。
なんだかんだ私と歌ったり踊ったり、手遊びしたりが好きなんですよね(^^)
あんまり構わなくてごめんよ…。+29
-0
-
510. 匿名 2018/09/10(月) 22:28:06
まとめてのお礼ですみません
B型ベビーカーについて答えてくださった皆さんありがとうございました!
悩みに悩み、デザイン的にも気になっていたビングルにしようかと思います
シングルタイヤ初ですが楽しみー(*^^*)
+10
-0
-
511. 匿名 2018/09/10(月) 22:29:03
>>507
5人居るからこそテレビなくても過ごせるのかも。兄弟で遊んでくれそうだし。+31
-0
-
512. 匿名 2018/09/10(月) 22:29:45
子供が分かってるか微妙だけど(たぶん分かってない)、にらめっこ遊びをするのにハマってます。あっぷっぷで変な顔をして笑わせて、子供が笑ったら「◯ちゃんの負けだよー!」、たまに子供がめちゃめちゃ可愛いポーズをとるのでそんなときは「お母さんの負けー!」とやってます。
可愛すぎて幸せです。+19
-0
-
513. 匿名 2018/09/10(月) 22:34:43
>>395
私の書き込みかと!!
うちの義母のことだ!!
うちは更に夫が風邪をひくのも私のせいにされた 笑
保育園スタートしたからだし、なんなら働かないと子供養えないのにね~。+7
-0
-
514. 匿名 2018/09/10(月) 22:37:22
1歳3ヶ月
食事の際、ダイニングテーブルとローテーブル(こたつ、ちゃぶ台)どちらであげてますか?
家の間取りや広さで置ける置けないあると思いますが、、、よろしければ教えてください。
私は冬はこたつにもなるローテーブルで豆椅子に座らせてあげていますが、直ぐに脱走するし、こたつ布団を出した時に食べこぼしでこたつ布団が物凄く汚れるのではないかと考え、狭い賃貸なので更に狭くなりますが旦那は帰りが遅く夕飯が別々なので2人用のコンパクトなダイニングテーブルを買うか悩んでいます。アドバイスお願いします。+9
-0
-
515. 匿名 2018/09/10(月) 22:52:16
無痛分娩トピ見てきたけど…
やっぱりお産はそれぞれですね。
2人目は無痛希望だけど、ちょっと悩んでしまう。
妊娠したわけじゃないんだけど(^_^;)
費用のこともあるからよく考えないとなぁ…
同じような方いますか?+9
-0
-
516. 匿名 2018/09/10(月) 22:52:29
>>506
うちも2人目妊娠中、切迫で自宅安静中です!娘は一歳半です。初期はつわり、安定期に入ると切迫で、ここ数ヶ月のテレビ依存度ヤバイです。リモコン見つけるとすぐにテレビ付けてアピール、Eテレじゃないと怒る、あげくの果てにはおかあさんといっしょの歌のコーナーだけを延々と流し続けないと怒るようになってきました。さらにイヤイヤも始まって、リモコンを隠すと探し続け、無いとキーキー泣きわめく。泣き声とEテレの音楽でノイローゼになりそうなくらいです。
本当は色んな所に連れてってあげたり、遊んであげたりしたいのに、遊びといっても積み木やお絵かきなど体を動かさない遊びしかできないし、すぐ飽きちゃうから、結局テレビ頼りになっちゃうんですよね…けど娘も色々我慢してて、きっと辛いんですよね。
同じような方がいらっしゃって、思わずコメントしてしまいました。+13
-0
-
517. 匿名 2018/09/10(月) 23:10:05
来週一歳半検診。
発語ほぼないのが心配。
無事終わるといいな。
+15
-0
-
518. 匿名 2018/09/10(月) 23:12:49
クレヨンでお絵かきしてますか?
1.2才ですが、クレヨン持たせても描くより舐めるのに熱心でしまってしまいました。(舐めても大丈夫な商品ですが)どれ位から紙に描けるようになりましたか?+9
-0
-
519. 匿名 2018/09/10(月) 23:15:08
>>470
中身はうちで作った麦茶です、、、
開けたペットボトルは口付けずに私が飲み、清潔に洗った状態のを必要な時に使ってます
そのまま出先で捨てられるのもラクで+10
-0
-
520. 匿名 2018/09/10(月) 23:19:42
>>518
コロールが机に出てると紙を要求してきます
成長によると思いますが好きなキャラができるとそのキャラを塗りつぶそうと頑張るようになりました1.7+11
-0
-
521. 匿名 2018/09/10(月) 23:20:59
ついに、突発性発疹の疑いが…
熱が続くなんて、苦しくないかなぁ
心配で…
熟睡できなさそう+17
-0
-
522. 匿名 2018/09/10(月) 23:21:52
1歳5ヶ月、お出掛けしたいのに外食が憂鬱です。
すわって食べないのは勿論、ベビーフードのお弁当ビッグサイズでも到底足りません。人の分に手を出して、貰えないと泣き叫びます。
でも、小麦・卵アレルギーで取り分けもあまりできません。
休日にまとめて買出し行きたいのに、気が重いです…。
皆さんは、外食対策どうされてますか?また、アレルギー持ちのお子さんの食事はどうされてますか?+17
-3
-
523. 匿名 2018/09/10(月) 23:34:49
うちも家に居るとリモコン持って
あんぱんちゃん!あんぱんちゃん!って
めっちゃ要求してくるよー(ToT)
アンパンマン見ないよ~って
言うと下唇だして泣く準備(笑)
最近急激にアンパンマン狂(ToT)+13
-0
-
524. 匿名 2018/09/11(火) 00:54:29
一歳半男児、トーマス大好き。
日曜の17時30分~最近トーマス視聴時間。
あまりトーマスが好きじゃなかったんだけど息子の影響で好きになってきました!
汽笛というのか?あのポッポ~が聞きたくなる(笑)+9
-0
-
525. 匿名 2018/09/11(火) 01:29:22
一歳4ヶ月、まだ歩きません。
最近ようやっと自分で立ち上がるようになり、5〜10秒くらいぷるぷるしながら立つようになったけど、すぐ尻餅ついちゃう、
歩くまであと少しかな?
コップ飲みも出来ないし指差しも出来てないから、一歳半検診で何か言われそう。。
つかまり立ちもハイハイするのも遅めだったから
これがこの子のペースなんだなって思うようにしてるけど、やっぱり心配になる!+14
-0
-
526. 匿名 2018/09/11(火) 01:30:05
おかあさんといっしょのCDを買ったら踊ったり口ずさんだり、うた!とCDかけろとせがんだり、楽しそうにしているので、いないいないばあのCDも注文してしまった+11
-0
-
527. 匿名 2018/09/11(火) 01:54:48
すげ〜、旦那と喧嘩したんだけど帰って来ないや。
7月に1週間午前様だったこともあったけど、全く父親の自覚ナシ!
すげ〜や!+53
-0
-
528. 匿名 2018/09/11(火) 02:17:25
みんなテレビ視聴を葛藤したり、階段お散歩やお外遊びおうち遊びあれこれ頑張ってて、私だけでなく皆そうなんだって安心した(/_;)
皆頑張ってるね、すごいよ
また明日からがんばろ、、!!+27
-0
-
529. 匿名 2018/09/11(火) 04:52:27
寝相の悪い子供に蹴られて私覚醒。
ダメだと思いつつもスマホ開いてしまった〜
それにしても、本当に寝相悪いなぁ〜
今はうつ伏せでお尻上げて寝てる。+23
-0
-
530. 匿名 2018/09/11(火) 05:15:43
深夜起きて自分時間、と思ったらこども起きてきて2時間寝てくれない。
のん気に寝ている旦那にイライラして悪態ついたら、あっちもカチンときたらしく乱暴にこども抱っこして寝室を出て行った。勢いで出て行ったっぽい。
遠くでまだこどもの泣き声が聞こえる。どう対応してるんだろうか。でも勢いでこどもと寝室から出て行ったこと後悔してるだろうな。ちょっとざまーみろて感じ。たまには寝てくれない苦しさを味わって欲しいわ+18
-0
-
531. 匿名 2018/09/11(火) 05:24:59
一歳半、うんち出たらティッシュでおしり拭くマネするようになった(; ゚ ロ゚)日々息子の成長に驚く+11
-0
-
532. 匿名 2018/09/11(火) 06:14:27
1.6ですが、まだ夜泣きして数回は必ず起きます。
朝まで寝たい!
夜泣きあり→プラス
夜泣きなし→マイナス+30
-36
-
533. 匿名 2018/09/11(火) 07:08:28
今日で4日間下痢です。
病院行った方がいいですか?
熱なし、水分も普通にとれてます。+9
-0
-
534. 匿名 2018/09/11(火) 07:34:27
>>533
行ったほうがいいかも。
下痢で小児科行ったら、胃腸炎だと言われたことがあります。+11
-0
-
535. 匿名 2018/09/11(火) 07:53:10
歩けないから外遊びしないし、長時間でかけることもないし、こぼしたりすることもないから着替え持ち歩かないんだけど…変?+5
-0
-
536. 匿名 2018/09/11(火) 07:56:21
>>501
お昼寝アンケートの494です。
うちも5:30-6:30頃起床です。そして20:00-20:30頃就寝です。早起きの子は午前中眠くなってしまうんですかね。
少し寝かせてからという手もあるんですね!参考になります。
早起きだけど午後お昼寝の子っていますか?その場合、午前中に買い物とか散歩とか活動的なんでしょうか??+1
-0
-
537. 匿名 2018/09/11(火) 08:08:02
>>522
外食は大変ですよね。でもたまには行きたい!って事で時間稼ぎ出来るものを試行錯誤しています。1歳3ヶ月です。食塩など無添加のするめや、とうもろこし(かぶりつくスタイル)を持参したりしています。するめは飲み込めないくらいの大きさのを。かみかみしてよだれ沢山出て服がするめ臭くなるので注意です!笑。とうもろこしは夏だったので安かったけど、今から高くなるからなぁ…と思っています。何か時間稼げるものありましたら、私も教えてほしいです。+4
-0
-
538. 匿名 2018/09/11(火) 08:10:14
子供がよく食べる鉄板メニューってありますか?
うちは、クリームパスタです!サラダマカロニを茹でて、豆乳や牛乳で作ります。+7
-0
-
539. 匿名 2018/09/11(火) 08:21:17
>>536
うちも5時半〜6時半頃の起床ですがお昼寝は午後です。
午前中は9時半頃から外に出て散歩したり公園に行ったり買い物してます。
お昼ご飯は11時半頃で12時頃からお昼寝を1〜2時間してますよ〜
でも、すごく眠たそうな時はお昼ご飯を早めて11時半すぎからお昼寝しちゃうこともあります。+3
-0
-
540. 匿名 2018/09/11(火) 08:25:42
私は、訳あり離婚しました。
母や友人の勧め、私的にも子供が小さいうちに
パパを作ってあげたい思いがあるので
土日に街の合コンに行きます。
服装や、メイクなど久々で緊張します。
娘のためにもいいパパが来るからねと話しかけています。
娘を可愛がってくれるいいパパに出会えますように。+2
-20
-
541. 匿名 2018/09/11(火) 08:26:58
ママ友に遊びのお誘いしたら、こんにちはってスタンプだけ返ってきてその後無音笑
いっそ全部無視してくれた方がいいんだけど?
よくて返事送ったつもりになってたとか忙しいとかがしばらくしてから来るんだろうけど、失礼だな〜
でもいっそわかりやすくていいや。
私はもう結構です。笑+9
-0
-
542. 匿名 2018/09/11(火) 08:28:41
>>540
いいなぁ、うちは好き勝手なことしてるけど離婚してくれないからこれから裁判でもめるよ。
賛否あるだろうけど頑張ってね、子どもさんのこと第一に。
結婚だけが全てじゃないよ。+16
-0
-
543. 匿名 2018/09/11(火) 08:29:22
モスバーガーで食中毒だそうです。外食をしたいなと考えていた矢先、あまり今まできにしなかったけど子供を考えるとこわいですね。+15
-0
-
544. 匿名 2018/09/11(火) 08:30:35
子供って何でこんな可愛いの一生守る+11
-2
-
545. 匿名 2018/09/11(火) 08:31:38
うちの子は、Eテレ ブンバボーンと、わ~お しか興味なくてこれしか見ません。同じ人いますか?+6
-0
-
546. 匿名 2018/09/11(火) 08:33:55
部屋がゴミ屋敷の人➕+13
-7
-
547. 匿名 2018/09/11(火) 08:37:09
大きくなったなぁ。。。
と昨晩寝顔を見ながら思いました。私が寝てる時以外、四六時中目を離していないはずなのに。いつ大きくなってるんだって思っちゃいます。+20
-0
-
548. 匿名 2018/09/11(火) 08:39:46
あぁ…機嫌が悪くて朝からずっと録画かYouTube。
児童館行こうかな、でももうわたしがダルくて動きたくない…はあ+12
-0
-
549. 匿名 2018/09/11(火) 08:41:12
息子の前歯がちょっと曲がってるように見える。こないだ前歯のあたりぶつけたからかな。永久歯に影響ないといいけどなぁ。。+1
-0
-
550. 匿名 2018/09/11(火) 08:43:11
>>456
ゴミ屋敷を脱出しつつある。笑
断捨離トピにハマってかなり捨てました!!
ラップの芯とか、壊れたベルトのバックルとか子供が少しでも興味を持って遊ぶようなものがあちこちに散らばった汚部屋でしたが、全部捨てました。
+8
-0
-
551. 匿名 2018/09/11(火) 08:47:03
昨日、夕飯時に息子がお皿割っちゃったけど、旦那が食後にササッとだけど掃除機かけてくれたから逆に割ってくれてよかった(笑)
+6
-4
-
552. 匿名 2018/09/11(火) 08:49:02
下の話です。
不快に思われたらゴメンなさい。
娘1歳2ヶ月。
妊娠中から数えたらもう2年近く夫婦の夜の営みがありません。
このままレスになるのか不安です。
みなさんはもう再開されていますか?
している+
していない−+51
-75
-
553. 匿名 2018/09/11(火) 08:53:06
一度の食事にかかる時間ってどれくらいですか?うちはだいたい40分くらいです。遅いのかな…+14
-0
-
554. 匿名 2018/09/11(火) 08:57:07
夏の名残の浮き輪を片付けようとして、ふと思い立ち頭にかぶってみました。メキシコのおじさんみたいになったので息子に「アミーゴ〜!メキシカ〜ン、ドンタコス〜!」ってやったらゲラゲラ笑って大ウケ。何度も浮き輪を渡してきて催促されます。やらなきゃよかった…+73
-0
-
555. 匿名 2018/09/11(火) 08:59:33
>>520
好きなキャラ!なるほど。うちの子はまだ特に気に入ったキャラクターがいないので様子を見ながらやってみようと思います。ありがとうございました!+3
-0
-
556. 匿名 2018/09/11(火) 09:00:31
1歳半です。
子供がよくお茶をこぼすので、そのたびに「これで拭いてねー」とミニタオルを渡すと拭いてくれていました(下手なのでちゃんとは拭けてない)
そしたら今日は私がなにも言わなくても、お茶をこぼしたら自分でミニタオルを取りに行ってた!
子供っていきなり成長するからびっくり。+35
-0
-
557. 匿名 2018/09/11(火) 09:15:38
>>554
最高です
朝から爆笑を有難う+27
-0
-
558. 匿名 2018/09/11(火) 09:25:52
朝から大嫌いな旦那に喧嘩売られて逆切れされて最悪な気分。
怒りが収まらず旦那の歯ブラシで排水口掃除してやった。
そしたらめちゃくちゃ気分がスッとして、初めてこれした人天才だと思った。
でも、旦那は歯磨きせずに仕事行ってしまった。
朝は基本は毎日磨いてるはずだけどちなみに夜も磨いてないから24時間磨いてない。
ほんとに不潔だな。(気づかれているということはない)
マイナスですよね。
でも書いてスッキリした。
今日も一日頑張ろう。+24
-14
-
559. 匿名 2018/09/11(火) 09:27:38
こどもへの声かけの語彙力が限界。擬音語のバリエーション枯渇した。ううう、息子ごめん+15
-1
-
560. 匿名 2018/09/11(火) 09:32:02
>>541
たぶん育児で急がしいなか、とりあえず読みましたってことを伝えたかったんじゃないかな、、?
向こうもあなたとの距離感や自分の体力等との兼ね合いを慎重に考えていて、返信どうしようか悩んでいる間に日々が過ぎてしまっているのでは?
育児しながら、慣れない人にLINEの文章考えるのって大変ですよね(>_<)+19
-0
-
561. 匿名 2018/09/11(火) 09:40:14
>>558
たぶんマイナスついていくと思うけど
あなたの行動というより24時間歯を磨かない旦那さんにドン引き。1歳児のお子さんに虫歯菌うつらないように気をつけてください!+33
-0
-
562. 匿名 2018/09/11(火) 09:42:46
>>545
うちもですよ〜。最近ちょっとアンパンマン(のおもちゃ)に興味が出てきたようですが、アニメの方には全く興味がないよう。
でもなぜか久石譲も好きなので、その2つとたまに久石譲をローテーションで見せてます。+5
-0
-
563. 匿名 2018/09/11(火) 09:47:25
>>552
めっちゃ気持ち分かります!
うちも同じくらいの月齢なので2年近くありません。
私はやりたい訳じゃないんですがこのまま一生を終えるのかと思うと強烈にさみしくなる時があります。+21
-0
-
564. 匿名 2018/09/11(火) 09:50:03
外食が大変すぎて午前中出掛けても昼には帰ってしまう…
午後はご飯食べて昼寝するから出掛けるとしたらさの後になるけど私がダルい(>_<)
長時間外いられないよ…
+34
-0
-
565. 匿名 2018/09/11(火) 09:57:43
1.4でまだ午前と午後にお昼寝するから児童館とかでやるサークルとか全然行けない…+19
-0
-
566. 匿名 2018/09/11(火) 09:58:50
ついに朝寝しなくなった。
この時間を励みに早起きでも頑張ってきたから私は諦められず1人でゴロゴロしてます。
で、子どもは今更あくびして目を擦り出してるけどお昼まで持つのー?(´・_・`)+23
-0
-
567. 匿名 2018/09/11(火) 10:21:36
昨日くらいからストレスがやばい
生理前でもないし排卵日過ぎたかなくらいだけど
なんでもかんでも生理のせいにしちゃいかんよね…。
子供にも伝わってるのかグズグズで、朝から2時間半くらいテレビ見せちゃった、遊んだタイミングでテレビ消すと、すぐ気づいてめちゃ怒る。
イライラしたときってどう解決してますか?
+9
-0
-
568. 匿名 2018/09/11(火) 10:26:55
みなさんの節約方法を教えてください( ᐛ)
我が家では、本節約のためにスーパーチラシの
果物などを切って紙にぺたぺた貼り付けて本を作っています。+13
-2
-
569. 匿名 2018/09/11(火) 10:51:17
>>546
ゴミ屋敷…笑いました。
もちろんプラス
でもうちだけじゃないんだな~と
ホッ…(*´ω`*)+5
-0
-
570. 匿名 2018/09/11(火) 10:59:09
>>550 です。
私も第二子欲しいなとなんとなく思っています。行動には全然うつせていないのですが…。二人目出来たら、ますます物は増える!掃除出来なくなる!!このままでいいの?じゃあ、いつやるの??…今でしょ!!みたいな。子供も1歳になり、私も余裕が出てきました。少し先の自分をイメージして、逆算すると今やっといた方がいいかな?と思えてきました。息子の妨害がありますが、断捨離少しずつ取り掛かっています。
+13
-0
-
571. 匿名 2018/09/11(火) 11:10:19
>>568
節約かわからないけどオムツはマミーポコ使ってます。でもたまには気分を変えてゲンキにするとフワフワでびっくりする笑
+8
-2
-
572. 匿名 2018/09/11(火) 11:18:05
うちも最近マミーポコにしてる。
肌荒れしないし、安いし(๑・̑◡・̑๑)
+13
-1
-
573. 匿名 2018/09/11(火) 11:24:16
>>532
がーん、夜泣き派少数派ですね(ToT)
うちは二回くらい起きて母乳あげてます、、+9
-0
-
574. 匿名 2018/09/11(火) 11:31:12
>>567
生理前は特にイライラしちゃいますよね。
私はお腹痛いとかでなければ、家の中だとストレスたまりやすいので外に出るのが好きです。
パン屋さんやスタバで子供とお茶したり。ぐずったらテイクアウトするしかないですが、いつもより美味しいものを食べると幸せになるので。
体調がきついときは、いつもより多くテレビに頼ったり、ほしがるだけ子供の好きなバナナやパン等をあげてしまいます。
おとなしくしている間自分は好きな珈琲とお菓子食べます。
食べてばっかりですね(^_^;)
あとはご褒美にコスメや服をネットで買ったり、実家の母に電話でお喋りしたり。
夫が単身赴任中なので、子供にあたるよりは良いと思い、今は節約せずにストレスためないようにしています。
+13
-0
-
575. 匿名 2018/09/11(火) 11:31:49
2人目問題。
1.4歳です。2人目欲しいなとは思っています。だけど、あと半年くらい今のままをenjoyしたい。新生児の大変さが蘇ります。だけど2歳差というと、そんな言ってる暇はないし。3歳差は大変なのかなぁ。仕事はどうする?パート始める?保育園?答えの出ない自問自答を毎日、お昼寝時間にコーヒー飲みながら、がるちゃん見ながらしています。
人生設計難しいですね。
+30
-0
-
576. 匿名 2018/09/11(火) 11:41:49
こんなに夜泣き終了した方々がいて、羨ましすぎる…+19
-0
-
577. 匿名 2018/09/11(火) 11:43:59
1歳7ヶ月です。
今日公園に遊びに行ったら1歳8ヶ月の子がいたんだけど、すっごいしゃべるし親の言うことを全部理解してるようでした。
うちは、おかあ(お母さん)、おとー(お父さん)しか話さないし、簡単な事しか理解できてない(ゴミぽいしてなど)からびっくりしたし焦りました(;_;)これくらいの子はこんなにもう成長してるの?(;_;)+15
-0
-
578. 匿名 2018/09/11(火) 11:47:02
>>564
近所のショッピングモールのフードコートが11:00からなんだけど、それまで公園とかで時間潰すの疲れすぎて無理です。
追いかけ回して30分が限界。。。+12
-1
-
579. 匿名 2018/09/11(火) 11:54:21
>>575
同じ月齢ですがうちも悩んでます。
娘のイヤイヤが大変になってきてるのでもう一年くらい待とうかどうしようか。
うちは幼稚園予定なのですが、2歳差にして年長年少で通ってくれたら少し楽になるかなぁとか思ったり…
でも夫が激務だから、娘がもう少し言葉を理解してくれた方が1人でも対応できるかなぁ?とか…
私も自問自答の毎日です。
3歳差だと卒入が重なるので学費の面が大変で、上も下も新生活になるからバタバタすると聞きました。
4歳差になるとまた1からって感じがしてそれはそれで大変だと近所のママが言ってたので、どの年齢差もそれぞれ大変そうです。
私の頭は混乱してます笑
+21
-0
-
580. 匿名 2018/09/11(火) 11:56:25
早食いで困る
自分で食べるんだけどごはん以外はぜんぶ手掴み。
手抜きなわたしも悪いけど、どんどん詰め込んで食べてく。お皿遠ざけると怒る。
10分以内…5分弱でお昼終わった。+14
-0
-
581. 匿名 2018/09/11(火) 12:09:16
子どもの体の大きさについてお聞きしたいです。
気に障ったらすみません。
お子さんが大きめな方いますか?
1.4歳ですが2歳くらいに間違えられます。
体重は10.5〜11kgで身長は80cmくらい。
成長曲線内とは言え、このまま肥満になったらどうしようとか思っちゃいます。
食事の時間は毎日ほぼ同じ時間。
おやつに市販のお菓子はたまにあげますが、量も決めてるし無闇矢鱈にあげたりもしてません。
心配しすぎでしょうか?
スリムな子が多い気がして、ちょっと娘に申し訳なくなります。+8
-1
-
582. 匿名 2018/09/11(火) 12:12:26
うちの息子も早食い。
丸のみ。おいおい…。+17
-0
-
583. 匿名 2018/09/11(火) 12:17:28
>>581 同じく1.4の娘ですが、11キロで81センチあります。うちもたまに心配になりますが、よく歩いたり走るようになったら痩せると信じて気にしないようにしています(*_*)成長曲線内だし、身長も体重もあるからバランス良いよって保健師さんに言われるから、581さんもあんまり気にしなくて大丈夫なんじゃないかな。お気持ちはすごく分かるし、私も同じようなこと考えてしまうときはあるんですけどね。+10
-1
-
584. 匿名 2018/09/11(火) 12:24:36
>>581
うちも体重同じくらいです。
身長は75cmくらいかな?
0歳9ヶ月頃から1歳1ヶ月の今までずっと横ばいです。
うちも食事もおやつも時間決めてますし甘いものはほとんどあげません。
動き始めてからで、むしろずっと横ばいなのでそっちの方が大丈夫か?と思うこともあります。
食生活ちゃんとしてたら肥満にはなりようがないと思うので、あまり気にしないようにしています。+4
-0
-
585. 匿名 2018/09/11(火) 12:29:31
7:30くらいから今まで、お昼寝した1時間以外ずっとテレビで録画かYouTube見てます。やばいですよね?もう意味わからん。今日はテレビ消すとめちゃくちゃ怒るのでわたしも参ってます。そんなわけで児童館に逃亡します+16
-0
-
586. 匿名 2018/09/11(火) 12:50:56
お昼ご飯。
テレビつけっぱなしです。ダメだと分かりながらもつい…。アパート住まいなので、居間で食べています。ヒルナンデス見たいんだもの。+21
-0
-
587. 匿名 2018/09/11(火) 12:57:42
イヤイヤ期ほんといや
いろんな言葉飲み込まないと、泥仕合になる+6
-0
-
588. 匿名 2018/09/11(火) 13:06:52
もうテレビテレビってさ、テレビつけっぱなしをやめる予定ないならもう割り切ってしまえば?
こうなることわかってて自分から楽な方へ流れたんでしょ。
状況変わらないなら言い訳挟んでも意味無い。
黙って観たいだけ観りゃいいじゃん。+10
-17
-
589. 匿名 2018/09/11(火) 13:13:30
動くものは生き物だと思っているのか、扇風機に「どっじょー」って言いながら牛乳の入ったストローマグのストローを押し付けてた(・・;)
+23
-0
-
590. 匿名 2018/09/11(火) 13:14:00
>>588
別につぶやいたっていいじゃん。
スルーすればいいじゃん。+23
-0
-
591. 匿名 2018/09/11(火) 13:14:43
>>583さん
バランス良ければ大丈夫なのですね。
大きいね!としか言われたことないので気にしすぎていました。
もっと動くようになれば大丈夫かな。
あまり気にしないようにしたいと思います。
ありがとうございます。
>>584さん
動き始めてから横ばいなのですね。
確かに前よりはドンと増えなくなりましたが…私の気にしすぎですね。
うちも食生活には今後も気をつけていきたいと思います。
ありがとうございます。+2
-0
-
592. 匿名 2018/09/11(火) 13:15:08
>>590
ブーメラン+1
-11
-
593. 匿名 2018/09/11(火) 13:16:02
>>575
まったく同じです。
1歳になり朝まで寝るようになったし、だいぶ楽になってきたのにまたツワリから新生児0歳児の夜泣き離乳食一日中の抱っこを経験するのかと思うともう。+15
-0
-
594. 匿名 2018/09/11(火) 13:20:37
寝てる娘の頭がちょっと臭うんだけど、嫌じゃないw
それって親子だからですよね
同じDNAのおかげかとしみじみ+5
-0
-
595. 匿名 2018/09/11(火) 13:22:54
2歳差で欲しくて今妊娠中だけど、悪阻が来て妊娠生活がキツかったこと改めて思い出した。
マイナートラブルがすごいんだよね。もう早く産んでしまいたいって思ってた。
今回は産んだら2人の世話…3歳差でもお金の問題できつそうだし、子供もイヤイヤ期とかぶるって言うし。4歳差は上の子はいいかもしれないけど私の体力も確実に衰えてるだろうし。いつ産んでもまぁ〜大変なんだろうね!+10
-2
-
596. 匿名 2018/09/11(火) 13:24:47
>>593
思い返すだけでもしんどいですよねー…
余談だけど、知人は妊娠時期も順調で、生まれてもよく寝る子で、夜泣きもほぼなく朝までぐっすり。
離乳食もよく食べるし、育児楽しいから早々に2人目欲しいって言ってた。
本当羨ましい。
うちは真逆…だから2人目は躊躇してしまう…
+17
-0
-
597. 匿名 2018/09/11(火) 13:28:23
こうやって読んでると、妊娠も出産も子育ても本当大変だよね。
お母さんってやっぱりすごいわ。
私も母だけどさ笑
+19
-0
-
598. 匿名 2018/09/11(火) 13:31:48
産後はじめての生理が来そう、、妊娠期間から二年以上なかったから、今さらいらない~!
そのせいで最近菓子パンばっか食べたかったのかな(言い訳)
息子はごはんあんまり食べないし、元気だし健康だけど断乳頑張ってするしかなさそう。
でも最近疲れてて、その気力がないです。+4
-0
-
599. 匿名 2018/09/11(火) 13:35:53
添い寝じゃないと寝ないのなんでだろう〜
ずっと同じ体勢で身体が痛いけど起きるよりマシだと思って耐える。+5
-0
-
600. 匿名 2018/09/11(火) 13:47:34
2才差育児中ですが私は大変
3才~4才位空ければ良かった
妊娠中もイヤイヤ期でしんどいし+6
-0
-
601. 匿名 2018/09/11(火) 14:15:49
うちは2人目は4歳差にすることにしました
2歳差とも思ってたけど、金銭的にもまだまだ余裕持てないし仕事と家事の両立もできてない上に、すでにイヤイヤが酷くなってきてる中つわりに耐えられるとは思えなくて…
ひと段落したところにまた1から新生児も大変だって言われるけど、すでにお姉さん気質を見せてる娘だから(後々どうなるかはわからないけど)手伝ってくれるかもしれないし、自分たちにはその方が気持ちに余裕が持てそうな気がする
実際経験してみないとわかんないですけどね+17
-0
-
602. 匿名 2018/09/11(火) 14:21:43
児童館。
1.6だけど、ハイハイ移動だから
たいして月齢変わらなそうな子のおかあさんが、自分のこどもに「赤ちゃんいるから気をつけて」て言ってる(笑)た、たぶんお宅とそこまでかわりません(笑)+26
-0
-
603. 匿名 2018/09/11(火) 14:33:36
1.8でイヤイヤ始まっています。最近特に手こずっているのがお風呂。歯磨きなら嫌がっても1分ほどで済むからこっちも耐えられるけど、お風呂は無理矢理連れて行って暴れられると目に泡が入ったり、泣きすぎてむせたりするので困ってます。うまくお風呂に誘導する方法ないでしょうか??+5
-0
-
604. 匿名 2018/09/11(火) 14:40:04
先日1歳になったので0歳児トピからやってまいりました。0歳児トピでは低月齢のころ離乳食の話題やハイハイつかまり立ちパチパチの話題を読むたび寝んねのこの子にもそんな日が来るなんて信じられない、楽しみだなーと思っていましたが、こちらのトピでもやはり1歳半過ぎているお子さんの話題は今の我が子からは想像ができなくて、更に大変になっていくんだろうけどとても楽しみになりました!+29
-0
-
605. 匿名 2018/09/11(火) 14:40:23
支援センターに行くためにメイクするの大変…。メイクしてる間ぐずる。すっぴんで公園行った方が楽なんだけど、たまには違う所にも連れて行きたいし、私も大人と話がしたい。支援センターに来てるママたちって何であんなにきれいにしてられるんだろう?私だけが要領悪かったり、うちの子だけがグズグズしてたりするのかと思ってしまう。+45
-0
-
606. 匿名 2018/09/11(火) 14:42:32
ハロウィンのディスプレイ多くなりましたね
息子が怖がってしまってスーパーとか大変になってしまった...
みなさんのお子さんは平気ですか?(><)+6
-0
-
607. 匿名 2018/09/11(火) 14:55:08
うちは1人目できるまでに流産したりしたから、また色々あるかもなと思ってたらすぐ出来て1歳8ヶ月差で2人目が生まれる予定です。
わたし自身、弟と1歳7ヶ月しか離れてなくて当時の母の育児日記見てたらかなり病んでる笑
自分もそうなるのかなと戦々恐々としてます。
大きくなったら一緒に遊べるしいいんですけどね。
わたしがもう少し若かったら4歳差くらいがよかったかもなぁ。。
+20
-0
-
608. 匿名 2018/09/11(火) 14:57:58
うちは2人目が2歳差で出産予定です。1人目を30代前半で産んだので、私の体力がまだあるうちにと思って思い切って妊娠しました。1人目を20代で産んでたら、3歳差、4歳差にしたかもと思います。やっぱり1歳児の育児しながらの妊婦生活は、想像以上に大変ですが、自分で望んだことなのでそこまで苦ではないです。出産後の生活はどうなるんだろうと不安でいっぱいです…。
+15
-1
-
609. 匿名 2018/09/11(火) 15:01:14
映画おかあさんといっしょ見た方いらっしゃいますか?楽しめたでしょうか?チケット余ってて行くの迷ってます(・_・、)+11
-0
-
610. 匿名 2018/09/11(火) 15:03:26
>>605
すーっごいわかります
自分の準備ができない
児童センターで綺麗でおしゃれなママ多いからなんだか恥ずかしい
まともにしゃべれない(._.)
公園行く方が気が楽だー+29
-0
-
611. 匿名 2018/09/11(火) 15:04:17
>>605
私はだけど、朝子どもがEテレ見てる間にしたり、お昼寝の間にしてる。化粧するのも自分のタイミングでできないし、バタバタしますよね。+26
-0
-
612. 匿名 2018/09/11(火) 15:05:39
二人目うらやましいです。うちは夫が二人目望んでなくて一人っ子の予定です。今は夫も協力的なんですが、二人目できてこれ以上大変になったら協力できないと思うと言われました。反対を押し切って産んで、大変で泣いても自業自得になってしまいますよね。赤ちゃんの頃の育児用品もサイズアウトした服ももう使うことがないんだと思ったら寂しいです。+38
-0
-
613. 匿名 2018/09/11(火) 15:08:47
みなさん、何歳ですか?
25歳未満 +
25歳以上 -+11
-85
-
614. 匿名 2018/09/11(火) 15:10:05
遊び場つれてっても外に出てきちゃって店内裸足で遊びたがるの勘弁。+3
-0
-
615. 匿名 2018/09/11(火) 15:11:59
>>613
26歳です。㍻3年 8月29日生まれです(笑)+2
-18
-
616. 匿名 2018/09/11(火) 15:20:31
車無くて毎日支援センターやこども館も何だか気疲れしたからバスでイオンに行ってきました。1人だから気楽にブラブラして子供と昼にパン食べて遊べて良かったんですが帰りのバスで寝たからバス停から家までの抱っこが重くて大変だった!お昼寝しなくなったから寝ないと思ってたよ。抱っこ紐ってまだ必要だなぁー。荷物増えるよ。。+14
-0
-
617. 匿名 2018/09/11(火) 15:21:54
>>610
>>611
605です。コメントありがとうございます。共感してくれる方がいて心が楽になります。私もうまく時間を作って準備したいと思います。ありがとうございました。+2
-0
-
618. 匿名 2018/09/11(火) 15:23:13
もうすぐ旅行に行くのですが、これあると便利だよ!とかこれ忘れないでね!って物があったら教えてほしいです。
車で4時間程。車内ではDVDや玩具で楽しめるようにするつもりです。
ウェルカムベビーのホテルで、室内に玩具はあるそうです。念のため防音の部屋を予約しました。
少しずつ支度してるけど忘れ物がありそう…+13
-0
-
619. 匿名 2018/09/11(火) 15:25:10
>>606
怖いということがわかるのですね!
ハロウィンのディスプレイは私も苦手だからわかります( ;∀;)
うちの子はわかってなくて、なんだこれ?状態です…笑+7
-0
-
620. 匿名 2018/09/11(火) 15:39:56
1歳1ヶ月、0歳のときからとにかく寝ぐずりがひどい。。これからましになっていくのでしょうか。寝ぐずりが怖くてなかなか出かけにくいです。+9
-0
-
621. 匿名 2018/09/11(火) 15:44:24
1歳になったところで今も母乳です。
夜間はもうあげてません。
生理がまだきませんが婦人科にかかった方がいいでしようか。
調べていると産後1年で来ない場合は一度みてもらうといいとありました。
みなさんいつ再開されましたか。+3
-5
-
622. 匿名 2018/09/11(火) 15:49:05
1.4の娘がいます。
最近おもちゃを買ってあげてないことに気づいて、何か新しいものを買ってあげようかなと思ったのですが
何かこれからオススメの知育玩具ってありますか?
また、新しく買わなくともこんなのでおもちゃが作れるよーなんてのがあれば教えていただきたいです!+5
-0
-
623. 匿名 2018/09/11(火) 15:55:08
>>615
私は22歳です!+6
-3
-
624. 匿名 2018/09/11(火) 16:08:47
1歳1ヶ月男の子です。
引っ掻いたり髪の毛を引っ張られます…
だめ!痛いよ!と怒ると、泣きそうになってその時はやめますが、またすぐやります…
同じことでお困りのみなさんはどうしてますか?
延々とひたすら注意するのみですかね。+9
-0
-
625. 匿名 2018/09/11(火) 16:16:34
>>552
エッチしていると子供が起きてしまうので、喘ぎ声が出せないし我慢してるので、エッチした気がしないです。なかなか難しいですよね..+1
-26
-
626. 匿名 2018/09/11(火) 16:20:38
>>625
うーん、なんか気持ち悪いごめん
子育てモードだからかな、そこまで聞きたくないわ+36
-1
-
627. 匿名 2018/09/11(火) 16:21:08
どうしよ、ボーロが美味しい…。+21
-0
-
628. 匿名 2018/09/11(火) 16:23:32
最近スーパー行くと、いろいろカゴに入れられます。その都度戻してるはずなのに、今日会計後に袋に詰めてたら、、やられた、、要らんもの入ってました。
会計時はちょろちょろして目を離さないから、気づかず。無駄にはならないけど、節約してるのでショックー!
これってあるあるですか?私がぼーっとしてるだけか?笑+19
-0
-
629. 匿名 2018/09/11(火) 16:24:27
>>518
うちは1.3で点描みたいのとぐちゃぐちゃーっとした線は描くようになりました
始めは舐めてましたが私が何度も描いてるの見せていたら段々真似るようになりましたよ!
クレヨン歯型だらけだし、口の中がカラフルなときはぎゃーっと思いましたが(^^;+5
-0
-
630. 匿名 2018/09/11(火) 16:26:49
>>613
す、すごいところでライン引くのね・・・+22
-0
-
631. 匿名 2018/09/11(火) 16:30:52
>>627
子どものお菓子っておいしいですよね!
うちの子はボーロもクッキー類も好きではないので残した物を私が食べるんですけどそれにいつも「うまっ!」てなります。笑+10
-1
-
632. 匿名 2018/09/11(火) 16:33:49
>>622
てづくりおもちゃ好きなので、ネットで保育おもちゃで検索して参考にして作ってます。
1.4くらいだとストロー落としとかシール貼りとかやってました!
もう少し先だと色分けするおもちゃとか、紐通しとかかな。
藤井7段で話題になったモンテッソーリも自宅で作れるおもちゃとかって検索するとおもしろいのが出てきます(^^)+4
-0
-
633. 匿名 2018/09/11(火) 16:37:52
>>618
便乗して私も教えて頂きたいです!
やっと涼しくなってきて長期のドライブとか泊まりでの旅行デビュー予定なので(^^)+5
-0
-
634. 匿名 2018/09/11(火) 16:38:29
うちの子、児童館にいくと他のお母さんに結構絡みにいく(笑)もちろん私もついていきますが…
今日は、車のおもちゃを、ひたすら同じおもちゃで遊んでた子のおかあさんに「はいっ」て渡し続けてました。。結局しつこくやるので、うざがられてないか心配に…。いちおう「すみません…」とは言いますが。
+21
-0
-
635. 匿名 2018/09/11(火) 16:43:12
1歳4ヶ月。
最近歯磨きを泣きながら拒否するので、シャカシャカシャカシャカ〜気持ちいいな〜♪って歌って機嫌をとるのですが、今度は歌が気に入りすぎて踊ってしまい結局磨けません。
こんな適当な歌にノってくれるのは嬉しいけど、違うよ。足カクカクさせてお尻ふるんじゃなくて、口を開けて。+12
-0
-
636. 匿名 2018/09/11(火) 16:43:55
元保育士の方とか時々ここでお見かけしますが
そういう方って自分の子供にも童謡うたったり、手遊びしたり、絵本沢山読んだり
ニコニコ話しかけたり、1日そんな過ごし方してるんでしょうか??
ときどき保育士さんが聖母のように見えます…+23
-0
-
637. 匿名 2018/09/11(火) 16:45:43
>>618
当たり前って言われそうですが、子供の保険証。私はうっかり忘れてしまいました。+5
-0
-
638. 匿名 2018/09/11(火) 16:50:39
>>622
ここでみたのか忘れちゃいましたが、絵本のカバーで作るパズル。
絵本カバーだと、絵本本体が見本になるし、慣れてきたらさらに小さく切ってピースを増やせます。
うちは3ピースから始めました。拾い画です。
+13
-0
-
639. 匿名 2018/09/11(火) 16:51:00
今日は、みんなでステーキハウスだよ~
1歳ってステーキ大丈夫かな?だめだったら
ハンバーグにしようかな+3
-10
-
640. 匿名 2018/09/11(火) 16:54:25
>>636
う…少なくとも私はそんなお母さんじゃないです(^_^;)
保育園なら給食やおやつは出るし、基本的には洗濯だってしないし…
家事をしながらの育児は本当に大変。
一日中ニコニコなんてできないです。イヤイヤもすごいし…(T-T)
みなさんと変わらないし、むしろ私なんかよりも熱心に育児されてる方が多いと思います。
なので恥ずかしくて保育士だったことを周りになかなか言えません泣+18
-0
-
641. 匿名 2018/09/11(火) 16:54:55
*⑅︎୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧⑅︎*
「百円均一ショップについて」
百均のおもちゃで良かった物あったら
知りたいので教えて頂きたいです。
忙しいとは思いますが
何卒宜しく御願い致します。
*⑅︎୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧⑅︎*
+3
-20
-
642. 匿名 2018/09/11(火) 16:55:19
>>639
うちの子結構なんでも食べるけどステーキは小さく切っても噛みきれなそうだな。+5
-0
-
643. 匿名 2018/09/11(火) 16:58:32
>>641
どした?笑
うちは小さいボール、大きいボール、おままごとセット、シールブックはかなり活躍してます!+15
-1
-
644. 匿名 2018/09/11(火) 16:59:19
>>643ですが、じょうろもお風呂場で愛用してます。
+5
-0
-
645. 匿名 2018/09/11(火) 17:02:50
>>641
すごいどうでもいいんだけど、
致す、下さい、頂くとかは用法によって平仮名で、今回はどれも平仮名が適切なんだよね。
御も、「ご」と読む場合は漢字だけど「お」と読む場合は漢字にしない。
変にビジネスっぽいから昔の仕事おもいだしちゃった。+12
-3
-
646. 匿名 2018/09/11(火) 17:07:06
>>641
その装飾とタイトルと改行をなくしてもらえると助かります。+16
-1
-
647. 匿名 2018/09/11(火) 17:08:37
>>638
横ですがこれいいですねー!!
カバーは買ってきてすぐ捨てちゃってましたが
今度からとっておこう!+6
-0
-
648. 匿名 2018/09/11(火) 17:10:14
>>641
丁寧に質問したかったのかもしれないけど
場所に合った書き方しないと返信もあまりもらえないよ+17
-0
-
649. 匿名 2018/09/11(火) 17:14:31
皆さん若くて羨ましい(>_<)
私は、40代…。
40歳ママは、いますか?+14
-5
-
650. 匿名 2018/09/11(火) 17:18:31
>>641 普通の書き方でいいよ+6
-0
-
651. 匿名 2018/09/11(火) 17:20:12
さ+0
-0
-
652. 匿名 2018/09/11(火) 17:24:46
一歳になったばかりです。みなさん二人目考えてらっしゃる方多いんですね!
うちは一人っ子確定。わたしが育児向いてなさすぎて(笑)近々仕事復帰するし、正直旦那も大手で3人産んでも問題ないくらいだけど。もう出産も育児も二度としたくないです(>_<)+20
-23
-
653. 匿名 2018/09/11(火) 17:25:15
>>624
うちは1歳くらいから噛み付くようになって困ってます‥。機嫌が良くても悪くても噛み付いてくるので、構って欲しいとか戯れているつもりなんでしょうか。いつもより低い声で「ダメ!」と一言叱るくらいに留めてますがこれで良いのか自信ないです^_^;+7
-0
-
654. 匿名 2018/09/11(火) 17:25:27
聞いてくださ〜い!
1歳半です。
思い切って子どもとふたりで自宅から1時間の動物園に行ってきました!
11時着、5時帰宅です。あと1時間前倒ししたかったんだけど、やっぱり朝はバタバタしてしまいました(^_^;)
荷物も多いし、全部ひとりになるから大変だったけど、間近で動く動物を見て喜んでる姿が見えたからすごく嬉しかった〜!
興奮してお昼寝が短かったから帰りの抱っこ紐で爆睡、今も寝てます。
私もちょっと休憩。
改善点もありますが、思い切って遠出してよかった。
大変だったけど、私もいいリフレッシュになりました(^^)
+71
-0
-
655. 匿名 2018/09/11(火) 17:29:53
1歳に4ヶ月、たまにイオンとか遠出する時はお昼にベビーフード持って行ってるんですが、周り見るとちゃんとお弁当持ってきてる人多いですね^^;
皆さん朝早く起きて作っているんでしょうか?簡単で時間が掛からずに作れるものがあったら教えて欲しいです。+13
-0
-
656. 匿名 2018/09/11(火) 17:34:07
うちの子ほどうるさい子を見たことがない(笑)それぐらいずーっっとなんか喋ってる…
子供ってこんなもんかのかな(T_T)+18
-0
-
657. 匿名 2018/09/11(火) 17:34:21
>>654
今日は涼しかったので動物園デビューにはピッタリでしたね!私も行きたいなぁ!+32
-0
-
658. 匿名 2018/09/11(火) 17:34:38
>>655
恥ずかしい内容だけど、のり巻きおにぎり・卵焼き・ウインナー・ブロッコリー茹でたのにちょっとだけマヨネーズっていうのが、うちの子は絶対食べるから、外で食べさせる時には作っていくかな。
最近、案外食べてくれるなってわかったから焼きそばとか。
切って茹でるだけ、切って炒めるだけだから簡単だよ。笑+19
-0
-
659. 匿名 2018/09/11(火) 17:42:04
昨日の寝かしつけ。
旦那も軽く横になってスマホ。息子はゴロゴロしていて勢いのついた足が旦那のアゴにヒット。「アゴがぁぁ」って叫んで「よくやった!」と言った私に転がりながら裏拳で目をバーン。「目がぁぁっ!」「アゴがぁぁっ!」と阿鼻叫喚の寝室でした。+29
-0
-
660. 匿名 2018/09/11(火) 18:01:53
>>630
どこらへんでラインひいた方が
よかったですかね?+0
-9
-
661. 匿名 2018/09/11(火) 18:05:39
>>654
すごい!お疲れ様です!帰り抱っこ紐ということは、移動は電車かな?だとしたら余計すごいです。+19
-2
-
662. 匿名 2018/09/11(火) 18:14:32
今日スーパーで買い物してて思ったんだけど…
市販の鍋の素って、おつゆ薄めれば1歳児にあげても大丈夫かな?鍋ピークの冬には2歳間近です。
大丈夫 +
やめとけ -+58
-2
-
663. 匿名 2018/09/11(火) 18:19:21
子供がなんか熱い?と思ったら38度。
元気そうだし他の症状もないからとりあえず今日は様子見だけど、このパターンで悪化したことが何度もあるから怖い。。
ひどくなりませんように。+13
-0
-
664. 匿名 2018/09/11(火) 18:30:43
>>654
お疲れさま~
動物園楽しめたみたいですね。
涼しくなってきたし、
私も籠ってないで出掛けたくなりました。+19
-2
-
665. 匿名 2018/09/11(火) 18:32:07
>>631
共感してくれてありがとうございます。
まさしく!BFとかも残ったら私も食べて「うまっ!」ってなってます笑+6
-1
-
666. 匿名 2018/09/11(火) 18:55:02
>>654質問です!ベビーカーなしですか?園内はお子さんが自分で歩きますか?+8
-0
-
667. 匿名 2018/09/11(火) 19:03:09
今日は炒り豆腐(^^)
全部食べてくれた+14
-0
-
668. 匿名 2018/09/11(火) 19:18:48
昨日で一歳になりました。これから
このトピにお世話になります(*^_^*)
さっそくですが最近口呼吸を
していることが気になります。先週
風邪をひいていたことが原因かな?
とも思いますが今は鼻もつまって
なさそうです(見る限りでは)
何か対処法があれば教えていただき
たいです。+9
-1
-
669. 匿名 2018/09/11(火) 19:37:47
とびでる仕掛け絵本を渡したら秒で壊された。だよね〜ハハッ!+41
-0
-
670. 匿名 2018/09/11(火) 19:38:43
1歳半の娘が最近歯みがきを嫌がるようになりました。
あと、上の前歯の先の方が白っぽくなってて
これってもしや初期虫歯?って不安になりました。
寝る前にしっかり磨いてるつもりなのに。。。+7
-0
-
671. 匿名 2018/09/11(火) 19:41:57
最近朝晩涼しいから子供とくっついて寝るのがすごくあったかくて幸せ…!ちょっと前までは暑苦しかったのにね。+21
-0
-
672. 匿名 2018/09/11(火) 20:12:21
今日は昼間ずっといらいらしてたけど
出掛けて帰ってきたら少しはマシになった。
そしてそういう日に限って「あーかわいい!」てすごい思う。昼間は全然そんな余裕なかったのに。+21
-0
-
673. 匿名 2018/09/11(火) 20:17:01
正直旦那が大手です。+3
-13
-
674. 匿名 2018/09/11(火) 20:19:21
>>673
了解+22
-0
-
675. 匿名 2018/09/11(火) 20:30:46
秋ですね〜
秋刀魚を食べさせてみたいのですが、どんな感じで食べさせてますか?
生秋刀魚を焼く感じですか?
+12
-0
-
676. 匿名 2018/09/11(火) 20:33:41
>>621
産婦人科医に、どのくらい来ないと良くないとかってあるんですか?って聞いたら「そういうのは無いですよー」って言われました。+18
-0
-
677. 匿名 2018/09/11(火) 20:36:49
1歳7ヶ月の子ども寝かしつけしながら、息子〜大好きだよ〜大きくなって結婚して赤ちゃんができても大好きだよ〜おじさんになってもおじいちゃんになってもずっと大好きだよ〜って言いかけたところで、この子が死ぬまで一緒にいることはできないんだなあって思ったら涙が止まらなくなってしまった…+41
-0
-
678. 匿名 2018/09/11(火) 20:38:23
>>621
友達も1年生理なくて、断乳したら2ヶ月後に再開したって言ってましたよ。
授乳してると再開しない人は多いみたいです。+9
-0
-
679. 匿名 2018/09/11(火) 20:39:24
>>675
うちは昨日サンマ食べさせました!焼きにしましたよ!+16
-0
-
680. 匿名 2018/09/11(火) 20:39:24
>>652
同じくです!育児もできなければつわりとかの関係で妊娠すらしたくない。田舎にすんでるので兄弟作るのが普通みたいな感じがありますが(友人含む)二度と出産したくありません。
それに、少数派かもですけど旦那との関係性が完全に父母な感じになって私は少し寂しい。3人で遊ぶのも好きだけど旦那とまだ2人でデートとかしたい。だからまた一から子供育てるのなんて無理。+4
-0
-
681. 匿名 2018/09/11(火) 20:44:39
旦那が早く帰ってきたので、こどもが寝てからおやつとお酒買いがてらスーパーへ。夜の運転楽しい…そして夜風が気持ちいい。こんなことに幸せ感じるなんて…(笑)+27
-0
-
682. 匿名 2018/09/11(火) 20:58:35
>>581
私自身がどすこい!って感じのビッグベビーでした。息子も私の赤ちゃんの頃の写真とそっくり。
息子は4ヶ月で7400g。1歳で11㎏80㎝です。
で、私の現在なんですが169㎝50㎏Gカップのグラドル体型です。
顔は研ナオコとウナギ犬の親戚って感じなので自慢ではないです。
何が言いたいかというと…赤ちゃんだった頃の体型って大人になってからの体型とはあまり関係ないのではないでしょうか?+8
-2
-
683. 匿名 2018/09/11(火) 21:00:58
お子さんが寝付くのは何時ですか?
19時より前 プラス
19〜20時 マイナス+1
-46
-
684. 匿名 2018/09/11(火) 21:01:36
>>679
普通に焼けば良いのですね!ありがとうございます!+1
-0
-
685. 匿名 2018/09/11(火) 21:01:49
続きです
20〜21時 プラス
21時以降 マイナス+44
-39
-
686. 匿名 2018/09/11(火) 21:16:22
>>636
保育士ですが、今のところ保育士の経験まったく生かせていません(笑)
仕事で子ども達と接していてもそんなにイライラしないけど我が子となると、正直イライラして当たってしまったこともあります。
よく保護者の方から「何十人も1人で見ててすごい」って言ってもらったけど、我が子1人を見てる方がよっぽどしんどいです。
それに何より大変でもしんどくて嫌になっても、夕方には保護者が迎えにきてくれたので(笑)
母親は誰も代わってくれないし定時なんてないですもんね。
あと私は趣味もあって絵本をたくさん持っているのですが、息子は絵本にまったく興味なく大量の絵本もダンボールと押入れにしまわれてます(笑)
保育園にいる子ども達はみんな絵本好きだったのになあ〜やっぱり家と園は違うよなあと色んな場面で実感しています。
私もキラキラママになりたかったしなれると思ってましたが理想と現実は違いますね(^_^;)
現実受け止めて少しでもいいママになれるよう頑張ります!+24
-0
-
687. 匿名 2018/09/11(火) 21:19:28
夜泣きしてても窓閉めないのってどうなんだろう。皆さんはどうしてますか?どう思いますか?
子どもがいるからお互い様とは思いますが、夜泣きがあるなら最低限窓を閉めるのはマナーじゃないかな…と私は思うのですが。泣くのは仕方ないですが、声を漏らさない努力はするべきじゃないかと。周りがみんな子持ちなわけじゃないですし。
隣のお宅が夜泣きでギャン泣きしてても絶対窓を閉めないです。日中は別に構わないですが、夜中は正直閉めてほしいと思ってしまいます…。+31
-0
-
688. 匿名 2018/09/11(火) 21:27:55
>>687
うちは昼間でも子どもがギャーギャー騒いだらすぐ窓を閉めるか別室に連れて行きます。
落ち着くまでですが…
夜泣きだと時間的に寝てる方もいるだろうし余計に気になりますね…
ご近所に夜泣きする子がいるのですか?+8
-1
-
689. 匿名 2018/09/11(火) 21:33:33
安い服を着倒してワンシーズンで捨てるのと、いい服買って大事に着てフリマサイトで売るのと、結局どっちがいいのか。
私は前者なんだけど、知り合いが後者で私の子はいつも貧乏くさい服と思ってるみたい…( ; ; )+6
-0
-
690. 匿名 2018/09/11(火) 21:38:34
>>689
どっちでも良いと思うよ。うちは両方。
安い服も買うし、たまに高い服も買う。
安い服の方が多いけどね。
でも売らないなー
フリマサイトって面倒だしトラブルも怖い。
しっかし、貧乏くさいだなんて失礼だね。+22
-0
-
691. 匿名 2018/09/11(火) 21:46:25
何にお金かけるかってほんと人それぞれですよね。
私は正直今くらいの子供にブランドのお洋服は全くいらないと思ってる。
いつ見ても全身ブランド服着てる子とかたまにいるけど、お金持ちなんだな〜と思いきやだいたいそうでもない人が見栄張ってる感じだし。+7
-13
-
692. 匿名 2018/09/11(火) 21:47:59
>>688
隣のお宅の子が毎晩夜泣きするんです。ご家族の方も毎晩のことで大変だとは思うのですが、うちも子どもを寝かしつけて、家事を終わらせてさぁ自分が寝よう!ってところに毎晩ギャン泣きなので、なんで窓閉めないんだろうって思ってしまいました。+12
-0
-
693. 匿名 2018/09/11(火) 21:54:12
旅行グッズは
使い捨てのお食事エプロン
バナナ 焼き芋など常温出来る物
が便利でした^_^
子供は結構テンション上がって部屋のボールペンやら触りまくってました。+8
-0
-
694. 匿名 2018/09/11(火) 21:55:26
>>654です〜
楽しかったから、+いっぱいで嬉しい(^^)
>>666
迷ったのですが、抱っこ紐だけです。
園内でベビーカーの貸し出しがあったのでいざとなれば借りようと思って持って行きませんでした。結果的に使いませんでしたが、今日は平日ということもあり混み合ってなかったので、いざとなれば借りられたと思います。
荷物のことを考えるとベビーカーの方がいいんですけど、うちの子の場合、降りるとか歩きたいとかあそこ行きたいとかやっぱりこっちとかちょろちょろしそうだったので、その都度乗せたり下ろしたり、走って動く子を見るのにベビーカーがある方が却って邪魔かなと思って。
リュックの荷物と子どもで肩が壊れるかと思った時もありましたが、なんとかなりました。
ベビーカーのお母さん多かったですよー(^^)
>>664
ありがとうございます。
リフレッシュできたのでよければぜひ(^^)
>>661
ありがとうございます〜
電車移動です。
もっと小さい時には乗ったことあったのですが、ちょろちょろし始めてからは初めてで、ドキドキしました!
>>657
ありがとうございます!
本当涼しくてちょうど良かったです。
+10
-4
-
695. 匿名 2018/09/11(火) 21:56:19
>>640 >>686
そうなんですね!!なんか安心してしまいました。
仕事で決まった時間に役割をやることと、自分の子供を育てることはやはり違うんですね。
恥ずかしいだなんて!いやいやきっとどこかで知らず知らずに活かせていると思います!
でももし支援センターなどで会っても変に意識せず同じ悩みをもつ母親としてお話しようと思います(^^)
また絵本の件、うちの息子も全く興味がなく読んでいてもどこかへ行ってしまいます…
私がしっかり読み聞かせしなかったからかな…とか思っているところだったので
ホッとしました。好みとか資質とかあるんでしょうね。
私も遅咲きの本好きなのでそのうち息子も興味持つといいなと気長に考えます(^^)+5
-1
-
696. 匿名 2018/09/11(火) 22:03:03
私なんて安い服を沢山買い過ぎてあまり着ないままサイズアウトっていう一番無駄な買い方だよ…
そのお金あるならいい物を厳選して数着のほうがいいんだろうけど
いざいいお店いくと値札見て、これ安いお店なら何枚買えるじゃん、て計算してしまって買えない。
で、安いお店行ってやっぱりこれこれ!なんて調子に乗って数枚買う。バカバカ。+22
-1
-
697. 匿名 2018/09/11(火) 22:10:46
娘がクレヨンを渡してきて
書いてって感じで渡してくるんですが
私絵が下手くそで犬か猫しか書けず
今日は犬を書いてみたら娘が
にゃん………(沈黙)
わんわんっ?!って困惑してました。泣
なんかごめんよ( ;∀;)+26
-0
-
698. 匿名 2018/09/11(火) 22:11:33
>>696
ちょっとわかるなあ〜
あと、子どもの物を買うことがストレス発散にもなるんですよねえ。。
私はフリマアプリとかネットで買うことが多いんだけど、安いからって気軽にたくさんポチってしまうし、ほんと、バカバカって感じです(^^;)+8
-0
-
699. 匿名 2018/09/11(火) 22:13:40
この前の1歳半の健診で、小児科の先生から「体の色がちょっと黄色いなぁ」と言われてしまいました。「毎日野菜ジュース飲ませてる?」と聞かれ、「野菜ジュースは飲ませたことないですけど、野菜いっぱい食べます。最近はかぼちゃとか…」と言ったら、「それでか~」で話は終わってしまいました。別に病気とかではないと思うけど、なんかやっぱり気になる…。野菜食べすぎだったのかなぁ。+17
-0
-
700. 匿名 2018/09/11(火) 22:14:01
旅行の持ち物について聞いたものです。
保険証、忘れずに持っていきます。
バナナや焼き芋もいいですね!
バナナは買っていこうかな。
コメント下さってありがとうございます。+2
-0
-
701. 匿名 2018/09/11(火) 22:24:07
>>699
前トピにも同じようなコメントされてる方いましたね。ニンジンとカボチャの食べ過ぎだったかな?そんなに影響あるものなんですね。+11
-0
-
702. 匿名 2018/09/11(火) 22:24:20
>>699
前トピで同じ事言われてた方いましたね。
ニンジンとかぼちゃをよくあげてたみたいです。+8
-0
-
703. 匿名 2018/09/11(火) 22:26:03
>>697
私も絵が下手です(泣)
最近は、「動物 イラスト 簡単」とかでぐぐってます。目の位置とか気を付けるだけで結構それらしくなります!+17
-0
-
704. 匿名 2018/09/11(火) 22:27:26
今年の夏の異常な暑さで思うように外出できなかったけど涼しくなって嬉しい
公園とか行きやすくなったし話題に出てた動物園もいいですね
秋は子供を連れて色んなところへ遊びに行きたい+14
-0
-
705. 匿名 2018/09/11(火) 22:28:14
>>699
問題ないんでしょうか?うちも最近黄色くなっています。
思い当たる節はあるのですが(ものすごい偏食でやさいジュレあげてます)
それをやめるとほんとに野菜ゼロになってしまうので…。
ネットで検索しても問題ないとは出てくるものの心配です。+15
-0
-
706. 匿名 2018/09/11(火) 22:28:18
前回トピで手作りおやつの話題があったので、今日バナナパウンドケーキを作ってみました。
HMで作ったから味はホットケーキでしたが…笑
他にも簡単でオススメの手作りおやつがあったら知りたいです。+12
-0
-
707. 匿名 2018/09/11(火) 22:42:53
今日で息子が1歳になりました(^^)
息子連れての初ディズニー楽しんできました。
早速インスタグラムにもアップできたし。LINEのアイコンも変えて大満足。
おやすみなさい。+19
-21
-
708. 匿名 2018/09/11(火) 22:48:53
ほうれん草苦手な娘。めかぶと茹でて細かく刻んだほうれん草を混ぜて食べさせたら完食しました(^^)
+17
-0
-
709. 匿名 2018/09/11(火) 22:51:45
>>668
ウチの子も一時期口開けて寝てました。
そーっと閉じさせてもゆっくり開いてきちゃいますよね。ほっといたら最近は普通に閉じて寝てます。枕を少し高めにするのはどうでしょう?すっ飛ばされたらどうしようもないけど(笑)+6
-0
-
710. 匿名 2018/09/11(火) 23:12:17
最近匂いだけでどれが自分の子どものうんちか当てられそうな自信がついてきた!
一歳になって自分も母親として少しは成長した証かな笑+8
-0
-
711. 匿名 2018/09/11(火) 23:16:44
>>710
わかるけど、他の子のをクンクンするのはヤダ。笑
意図とずれてごめん!笑
我が子のはめっちゃ早くわかるよ!+16
-1
-
712. 匿名 2018/09/11(火) 23:31:49
寝かしつけでイライラします
一歳過ぎて卒乳してから
寝る間際まで、私の耳や顔、二の腕などを
ずーっと触ってきます。
サワサワしたり、にぎにぎしたり、ツネツネしたり、、、爪を立ててくる時も
15分くらいなら我慢できるのですが
30分、1時間と寝るまで延々と触ってくるので
イライラして触んないで!とか言ったり、
触ってくる手を思い切り払いのけたり
押さえつけたりしてしまいます
最近は触んないでと言って払うと、
ビクッと手を引っ込めるようになりましたが
1分もすれば、またサワサワサワ、、、
しかも足をブラひものあたりに当ててきて
服の隙間に足を押し込もうと、足をギューギュー押し付けてき始めて、さらにイライラ
寝かしつけの度にイライラして、
やっと寝た後のスマホタイムでストレス発散してますが
夜更かししてしまうので悪循環
娘がすんなり寝てくれたら
私が寝る時間も長くなるのに〜と
やっぱり娘にイラついてしまい、
最近は家事もやる気なく
出かける気力もなく
娘と家で遊ぶ気力もない
寝かしつけ、みなさんはどんな感じですか?
+13
-23
-
713. 匿名 2018/09/11(火) 23:46:56
旅行はないけど
帰省で片道4時間をすでに10回やってます
DVDがあれば他のおもちゃは車内ではいらないかも
たまごボーロなどのお菓子、せんべい
車内での飲み物はストロー付き紙パックが便利です
ちなみに、10回中、最初の5回は荷造りで
わたしがキレで夫婦喧嘩しました笑
今は荷造りの勝手がわかったので何も揉めませんが、、、+15
-0
-
714. 匿名 2018/09/12(水) 00:03:18
子どもの数ヶ月前の動画見てたら、可愛すぎて泣けてきた笑笑
いまも可愛いけど赤ちゃんのときも可愛すぎる。+27
-2
-
715. 匿名 2018/09/12(水) 00:07:33
>>714
わたしもよく見ます!成長はやいし、自分の子ってなんでこんなに可愛いのっておもいます!笑
+13
-0
-
716. 匿名 2018/09/12(水) 00:07:54
こんばんは。
お昼寝アンケートした者です。
やっぱり午後お昼寝の子が多いですね!
お昼ご飯早めにずらして、そのあと寝かせるとコメントしていただいた方ありがとうございました!色々段取り検討してみようかなと思います。10:30頃から眠くて愚図る時もあるのでどうしようかとも思いますが…。
アンケート答えてくれて皆さんthank you!+7
-0
-
717. 匿名 2018/09/12(水) 00:16:25
積み木積めたり、少し歩けたりした時すごいね〜って褒めると、ドヤ顔気味でめちゃめちゃ嬉しそうな顔するのが可愛くてたまらない。普段イライラもするけど、やっぱり可愛い。+21
-0
-
718. 匿名 2018/09/12(水) 00:28:46
先日一歳の予防接種で久々体温計で体温測ろうとしたんですが体を固定されるのが嫌なのか苦戦し、哺乳瓶でミルク飲ませてる時だけは大人しくしてくれるので今回もそうやって測りました。
が、本当は哺乳瓶は卒業してるし(ストローマグだと測らせてくれない)この先いつまでも哺乳瓶で飲ませながら、というわけにもいかないので皆さんどのように体温測ってますか?嫌がらずに測らせてくれるのでしょうか?
ちなみに脇で20秒で測る体温計です。+4
-0
-
719. 匿名 2018/09/12(水) 00:32:00
もうすぐ1歳1ヶ月です。
沢山食べる子で、毎回沢山離乳食を作ってるつもりなんですがそれでも足りないと泣かれる事が時々あるんですが、皆さんそういう時は何を追加であげてますか?+3
-0
-
720. 匿名 2018/09/12(水) 00:48:07
>>719
ブロッコリー、にんじん、さつまいも、バナナとかかな+4
-0
-
721. 匿名 2018/09/12(水) 01:05:40
高齢出産です。
ふたり目は今しかないのかもしれないですが、1歳育児しんどすぎる。
みなさんの周りはどうですか?
高齢出産で1人はかわいそうかなと考えてしまいます。+16
-9
-
722. 匿名 2018/09/12(水) 01:11:04
体温計をピッピだよーって
壊れない程度にちょっと遊ばせました
ボタン押させたりして
お熱測るよーって座って後ろから抱っこして
ピッピを脇に入れたら腕を押さえて、
嫌がる時は後ろからハグする感じに押さえて
数を数えたり歌を歌ったりしてやってます+4
-0
-
723. 匿名 2018/09/12(水) 01:15:28
>>712
15分を越えてしまったら、一旦寝かしつけは中止して絵本を読んであげたり、手遊び歌を歌ったりしてあげて、また眠たいピークまで来てから寝かしつけを再開してはどうでしょうか?絵本なんて無駄で眠たいとぐずりますか?
娘さんお母さんの温もりを感じながら眠りたいんでしょうね。お母さんが大好きなんだと思います。
うちの子は「キュウリができた」の手遊びが最近のお気に入りで寝かしつけがうまくいかない時にやると喜びます(^^)
712さんもうまくいかない時はまたここで愚痴ってください(^^)+10
-1
-
724. 匿名 2018/09/12(水) 06:56:03
ご飯準備中からクレクレがひどいです。
同じ方いますか?+24
-0
-
725. 匿名 2018/09/12(水) 06:56:20
>>718
うちは保育園に通ってるので毎朝計ってますが、まぁ暴れまわって蹴られまくって毎朝戦争です。
今のところ朝食に夢中になってる隙にサッと終わらすのが一番有効です。
病院で計るときには使えない手ですけどね。。
いつか理解して計らせてくれるようになるのか、私も知りたいです。(ToT)
因みに慣れさせようと思って与えていたら、しゃぶりすぎたのか壊されました。今二代目の体温計です。+2
-0
-
726. 匿名 2018/09/12(水) 07:11:22
おはようございます。今日もいちにち頑張って行きましょう。今の今日は2度と戻らないかけがえないのない一日です。辛いけど私も頑張ります。
you make baby happy.+7
-20
-
727. 匿名 2018/09/12(水) 07:34:14
私はfラン大学卒業だし、勉強おしえられる気がしない+0
-4
-
728. 匿名 2018/09/12(水) 07:36:14
連日の猛暑で活動が控え気味だった蚊が、今年は涼しくなってくるこれから活動が活発になるとテレビでやってました。皆さまお気をつけ下さい。
おすすめの蚊対策のグッズはありますか?虫除け効果が1ヶ月くらい持続するブレスレットを見かけたのですが使ったことある方いますか?本当にそんなに持続するならシールタイプより経済的だなと気になってます。+8
-0
-
729. 匿名 2018/09/12(水) 07:40:59
今日は私の病院へ子供を連れて行きます。きっと自分が何かされるんじゃないかと思ってギャン泣きされるんだろうな(笑)+7
-0
-
730. 匿名 2018/09/12(水) 07:43:48
一歳8ヶ月です。
最近家族で外出すると、お昼は外食で子供も外食をあげています。
週に1.2回なのですが…だいぶ涼しくなって来たのでまた子供はお弁当を持って食事にしようかな。
皆さん家族で外食する時は
子供も外食+
子供は持ち込み−+49
-3
-
731. 匿名 2018/09/12(水) 08:07:28
#1歳#コドモダカラ#新米ママ#9月生まれ
#ディズニー#ディズニーハロウィン+0
-15
-
732. 匿名 2018/09/12(水) 08:08:55
涼しいって最高だー!!
もう暑いのはうんざり!+19
-0
-
733. 匿名 2018/09/12(水) 08:18:31
涼しいの最高ですよね!
週末はお弁当もって大きめの公園行ってきます。面倒なので大人は美味しそうなのをテイクアウトしようかと(笑)+13
-0
-
734. 匿名 2018/09/12(水) 08:39:21
インスタに子供載せちゃう系の人とは仲良くなりたくない+4
-11
-
735. 匿名 2018/09/12(水) 08:49:49
夫との関係悪いです。
自己中心的で、不妊治療中からの浮気を咎められて逆にさらに帰ってこなくなりました。
帰宅時間もまばらで、適当。
責めない方がまだ帰って来てたんじゃないかと思えて、私が悪かったのかとさえ思えて来ます。
またそこまで私のことが好きではないならなぜ不妊治療に同意したのかと憤りに近い感情も起こります。
夫としての自覚も父親としての自覚もない人に期待をしても仕方ない、と思って離婚の準備はしてますが、寝起きや寝る前にあぁまた私はひとりかと思えて、強烈に孤独になります。
子どもいるのにね。
あぁまた朝ごはんの準備か、あぁまた今日の楽しかったこと誰とも共有できないのか、と。
私の親は聞いてくれるんですけど、満たされない思いに打ちひしがれます。
疲れてるんですかね〜。+30
-0
-
736. 匿名 2018/09/12(水) 09:05:00
>>718
横ですが、病院の体温計が1秒で計測できるものでした。おでこにピッとするだけでスゴイ!と思いました。まぁ高いんでしょうけど…+5
-0
-
737. 匿名 2018/09/12(水) 09:07:20
>>730
同じくらいですが、うちの子は子供用に持ってきても、
結局大人が食べてる出てきたものを欲しがるので外食ですね。+4
-0
-
738. 匿名 2018/09/12(水) 09:13:21
>>721
体裁だけで無理して産んで大変な思いする方が嫌かも。
お金と、協力と、自分のキャパを考えて決断されたらいいと思います。+5
-0
-
739. 匿名 2018/09/12(水) 09:15:20
周りのママがキラキラして見えるのはあるあるだけど、私の事がキラキラして見える人は絶対いないと思う。頑張ろう…+28
-0
-
740. 匿名 2018/09/12(水) 09:18:22
>>709
ありがとうございます!!
日中も口呼吸するように
なったので気になりますが
そのうちしなくなりますよね^_^
とりあえず寝る時から改善
できるようにしてみます( ´ ▽ ` )+3
-0
-
741. 匿名 2018/09/12(水) 09:29:14
>>726
あなたは赤ちゃんを幸せにする…?
You make me happyの間違いじゃない?笑+5
-4
-
742. 匿名 2018/09/12(水) 09:37:50
>>741
横だけど
you make baby happy.
あなたは赤ちゃんを幸せにする
You make me happy
あなたは私を幸せにする
ですよね?なにが間違ってますか?
>>726さんがなぜこの一節を入れたのかは不明ですがw+10
-3
-
743. 匿名 2018/09/12(水) 09:46:59
せっかく電動自転車買ったのに、ヘルメット嫌がって中々自転車乗れない(°_°)+6
-0
-
744. 匿名 2018/09/12(水) 09:53:20
>>721
高齢出産だからひとりっ子がかわいそうというのがよくわかりませんが…。親の介護とか死後の手続きとかのことでしょうか?
産んでからしんどい無理!ってなる方が無責任だと思うので、きちんとお金を残して苦労させないようにしてあげればいいのではないでしょうか?+11
-0
-
745. 匿名 2018/09/12(水) 09:55:39
>>743
うちもヘルメット嫌がりますが、走り出してみたら意外と気を取り直してくれます(^^)
乗る時暴れてても好きなおもちゃとか持たせてみるとかも有効かもしれません。
もうやってたらすみません。+4
-0
-
746. 匿名 2018/09/12(水) 10:02:10
朝寝長いと昼寝しなくなるからもう起こさないといけないのに自分がゴロゴロしたくて起こせない。。+10
-0
-
747. 匿名 2018/09/12(水) 10:09:13
ミスドとマック食べたくて買いに行こうか悩んでる!!!散歩がてらいこ明日から行こうかな〜!+22
-1
-
748. 匿名 2018/09/12(水) 10:42:55
セブンで焼きに弁当とクリスピー?を
買ったよ!遅めの朝ごはん。
いつも肉系弁当ばっかり食べちゃうな。
子供のごはんは作るけどされる₍けど
自分のは作らない。外飯の方が美味しい+4
-0
-
749. 匿名 2018/09/12(水) 10:46:59
>>712マイナスついてるけどすごーくわかります
乳首をずっと引っ張られツネツネニギニギ。
イライラして あー!!!もう!って叫びたくなる。私も手を払いのけてしまったり強くダメって言ったりしてしまいますよ。落ち着くんだろうな、寝ようとしてるんだろうな。ってのはわかるけど身体が不快なまま1時間耐えられない。寝るまで我慢しようと思うけどこれだけは無理…。すごいストレス溜まりますよね。
一度起こすのもありかも(TT)+9
-1
-
750. 匿名 2018/09/12(水) 10:59:47
>>712
うちも寝付くまでずっと乳首触って来ます。私が元気な時は良いんだけど、疲れてるとだんだん、あああぁぁぁ!!ってなってきます…そしてイライラ。でもイライラすると子どもも気づいて不安になって余計に眠れないみたいです。だから何とか我慢して作り笑顔でヨシヨシして、やっと寝かせてからスイーツ&がるちゃんタイムでストレス発散してます!+6
-1
-
751. 匿名 2018/09/12(水) 11:14:23
>>712
私も気持ちわかります。
うちはベッドの上で跳ねたり前転したり…
ゴロゴロし始めたと思えば蹴られたりで本当に大変です。
痛いからやめて!って言ってもゲラゲラ笑ってるし(T-T)
寝かしつけに1時間くらいかかりますよ。+7
-0
-
752. 匿名 2018/09/12(水) 11:17:14
>>726
すみません、突如のポエティックコメントに吹き出してしまいました笑
めっちゃマイナス付いてるけど気持ちをほぐしてもらったのでプラスさせてもらいます( ̄∇ ̄)+9
-9
-
753. 匿名 2018/09/12(水) 11:26:11
最近、汁物をお椀飲みしたがらない
延々とスプーンてすくってがんばってる(笑)
でもスプーンの形的にあまりすくえない&こぼれる
でも時間かけて食べてくれるからいいか+9
-0
-
754. 匿名 2018/09/12(水) 11:28:11
お気に入りのブランケットをこっそり洗いました。
めっちゃ探してるよ笑
乾くまでまっててー!+36
-0
-
755. 匿名 2018/09/12(水) 11:32:08
さっき洗濯物干してたら子供が部屋の中からじーっと洗濯物を見ていました。
干し終わった後に子供の目線に合わせて眺めてみたら、風で揺れる洗濯物とその向こうに見える秋空がキレイで、昔こんな景色見てた気がするなぁとなんだか懐かしい気持ちになりました。+50
-0
-
756. 匿名 2018/09/12(水) 12:08:50
子供にいろいろ食べさせたいけど、野菜高すぎる…。
冷凍野菜ばかりです。
災害続きで高騰してるのかな?買えない…。+26
-3
-
757. 匿名 2018/09/12(水) 12:18:31
>>756
いつも同じような野菜ばかり食べさせてます。
野菜のレパートリー増やしたいけど、安定した価格のものしか買えない…+25
-0
-
758. 匿名 2018/09/12(水) 12:31:19
>>721お気持ち分かりますよ
私も高齢出産です
家は親戚付き合いもないし(私も旦那も)兄弟とも仲良くないし、一人ぼっちにさせてしまうな…と思いましたが現に私も兄弟と仲良くないので余り気にしなくなりました。
その代わり一人でも生きて行ける様に蓄えや迷惑かけない様に努力しようと思います
余り気負わないで大丈夫だと思いますよ+17
-0
-
759. 匿名 2018/09/12(水) 13:01:15
>>718
うちも20秒で脇に挟むタイプです。
抱っこしてやれば大人しくしていてくれます。
以前はおデコで2秒で測るのを使ってましたが、誤差がありすぎて使うのをやめました。+11
-1
-
760. 匿名 2018/09/12(水) 13:03:56
息子がヒルナンデスの松本明子さんを見て大爆笑してる笑
+9
-0
-
761. 匿名 2018/09/12(水) 13:10:32
>>730
離乳食卒業した子のお弁当持ち込みってマナー的にナシじゃないかな?よっぽどアレルギーがある場合に事前確認してOKなら持ち込むとかならわかるけど+16
-1
-
762. 匿名 2018/09/12(水) 13:37:13
まだ見てる皆さんに聞きたいのですが、お昼寝は何時頃どれくらいですか?
夜寝る時間にもよると思うのですが、うちは朝は5時半から7時に起きるのですが、お昼寝が10時から14時の間の3時間と、長くお昼をまたぎます。
そのため、赤ちゃん向けイベントや支援センターなどにもなかなか出向けません。
同じような方いらっしゃいますか?+13
-1
-
763. 匿名 2018/09/12(水) 13:42:03
>>762
うちの娘は、13時から16時です。お昼ご飯食べてから寝てくれます。+14
-0
-
764. 匿名 2018/09/12(水) 13:58:19
子どもの機嫌が悪くて午前中しんどかったー
最近おんぶがブームで、座って休んでたら背中に回り込んでおんぶをせがんでくる。
いつも(えーめんどくさっ)と思いながら「おんぶしてほしい人ー?」って聞いたらはーいと手を上げて返事してくるから渋々おんぶしてた。
今日はギャン泣きしながら背中に回り込み、聞いてもないのにピーンと手を上げて必死の形相で抱っこせがんできて、その全力の泣き顔と上げた手の真っ直ぐさに笑ってしまった。
おんぶ=挙手って刷り込まれたんだなあ。
そこまでしておんぶしても喜ぶどころか今日イチくはいの真顔してるし、楽しいのかわからんけどとりあえず久しぶりにおんぶもっこ引っ張り出しておんぶしてあげた。
11kgをおんぶはさすがにきついなあ。+21
-0
-
765. 匿名 2018/09/12(水) 14:12:16
一歳半検診に行かれた方にお聞きします
検診にはベビーカーで行きましたか?
抱っこ紐で行きましたか?
ベビーカー プラス+
抱っこ紐 マイナス-
+12
-8
-
766. 匿名 2018/09/12(水) 14:31:26
お昼寝から起きたあとの過ごし方に毎日迷う。
基本午前中は出掛けなくて、お昼寝から起きたらおやつ食べて出掛けようかな、って感じなんだけど。
時間次第で、さて児童館に行こうか。近場のイオンにしようか。それとも引きこもろうか。うーん…みたいな。+25
-0
-
767. 匿名 2018/09/12(水) 14:34:05
昨日は朝から超絶機嫌悪かったのに、今日は機嫌いい。おかげで私の精神も平和。
昼寝の長い日、短い日。
機嫌のいい日、悪い日。
何が違うのやら+14
-0
-
768. 匿名 2018/09/12(水) 14:43:16
1.4ですが、お昼寝は1時間〜1時間半
だんだん短くなってきました、つらい。+10
-0
-
769. 匿名 2018/09/12(水) 14:47:28
今日の夜ご飯はどうしようかなぁ
豆腐ハンバーグにしよっかな+9
-0
-
770. 匿名 2018/09/12(水) 15:10:28
>>724
うちの子もです。作ってるのに泣き叫ばれてイライラしちゃう。包丁と火を使ってる時は危ないから近くにきてほしくないし。そんな時、わたしは味なしの海苔を小さくちぎって渡して、ちょっとの間我慢してもらいます。笑 食べてる時は静かだから、、+12
-0
-
771. 匿名 2018/09/12(水) 15:31:44
>>770
724です。お返事ありがとう。
私も刻みのりたまにあげてます。笑。
あと、かつおぶし。おやつを食前にあげたくないなと思って、その場しのぎというか…。みんな同じなんですね。。少し安心しました。+13
-0
-
772. 匿名 2018/09/12(水) 15:53:16
うちの子のお昼寝時間は、午前中にどれだけ動いたかによる気がする。
支援センターや公園で遊んだ場合は3時間、家に引きこもった日は2時間弱。
だから、なるべく出掛けたい。+9
-0
-
773. 匿名 2018/09/12(水) 16:21:54
1歳児関係なくてすみません。
なっかなか行けなかった歯医者に行ってきました。
子連れOKのところだったから子どもも連れて行ったけど大泣き(-ω-;)
何もされてないしiPadでアニメ見せてくれてたのに…苦笑
妊娠前は虫歯になることなんてなかったけど産後弱くなったみたい。
親不知もまさかの4つ…(T-T)
上2つは生えてるけど、下もあったなんて。
無意識で歯ぎしりしてるっぽくてマウスピースも作ることに…
今日は歯石取って帰ってきましたが…なんか私ボロボロです笑+24
-0
-
774. 匿名 2018/09/12(水) 16:32:03
>>767
大人でもそんなもんですよね(笑)
気圧とか前の日熟睡できたかとかが関係あるのかなと勝手に思っています。+6
-0
-
775. 匿名 2018/09/12(水) 16:37:28
なんか熱いと思って子供の熱を計ってみたら38.3あった。
いつもと変わらず元気で食欲もあるから全然気付かなかった。
午後お散歩行こうと思ってたけど家で大人しく様子見しようと思います。+10
-0
-
776. 匿名 2018/09/12(水) 16:47:15
>>769
お!うちも豆腐ハンバーグです!あとは野菜スープの予定です。+13
-0
-
777. 匿名 2018/09/12(水) 16:49:55
一歳半、初めて耳鼻科で耳掃除してもらいましたが想像以上でした。いままで聞こえにくかったかな。
一歳になると二ヶ月に一度くらいの頻度で取ってもらうのがいいそうです。+13
-0
-
778. 匿名 2018/09/12(水) 16:55:03
インフルエンザが流行り始めているそうです。学級閉鎖も出ているそう。早すぎ。+16
-1
-
779. 匿名 2018/09/12(水) 17:17:32
>>778
えぇ!早すぎますよね。まだ9月なのに…
予防接種の予約しなきゃ。+7
-1
-
780. 匿名 2018/09/12(水) 17:28:12
>>778
えぇ!早すぎますよね。まだ9月なのに…
予防接種の予約しなきゃ。+1
-2
-
781. 匿名 2018/09/12(水) 17:32:41
>>780です。
二重投稿すみません。+2
-1
-
782. 匿名 2018/09/12(水) 17:33:38
予防接種、お子さん受けますか?
受ける +
受けない -+33
-8
-
783. 匿名 2018/09/12(水) 17:37:21
コメント、最初のページに戻らないとコメント出来ません。私だけ?+3
-0
-
784. 匿名 2018/09/12(水) 17:58:57
最近歩き始めました。
両腕をWの形に広げてバランス取りながらポテポテ…。可愛いなぁ!もう少し大きくなると普通に歩くようになるかな?動画もたくさん撮っておこう。+11
-0
-
785. 匿名 2018/09/12(水) 18:00:16
涼しくなるとチョコ系のお菓子が美味しくなる。
ヤバイぞ!+11
-0
-
786. 匿名 2018/09/12(水) 18:04:32
>>783
普通にコメントできますよ。+4
-0
-
787. 匿名 2018/09/12(水) 18:07:10
最近靴を履くようになったんだけど
今日キッズスペースで靴脱がせたら若干靴下が湿ってるというか蒸れてる感じがあった…そういうものなんですかね+3
-0
-
788. 匿名 2018/09/12(水) 18:20:48
>>782
子どもが予防接種しない人は親だけする感じですか?
うちは保育園通いの友達と遊んだりするし、支援センターに行ったりお出かけもするから受ける予定ですが…+4
-0
-
789. 匿名 2018/09/12(水) 18:37:56
>>777
元気だけど、耳掃除だけお願いします!て感じで耳鼻科行っても大丈夫なんでしょうか…?耳鼻科によるのかな+17
-0
-
790. 匿名 2018/09/12(水) 18:43:35
マイナスかもしれないけど、産後色々あって旦那への気持ちが0どころかマイナス。
離婚するところまではいかないけど…今後の人生二度と誰にも恋心や愛おしいという気持ちを持てないのか、満たされるセックスもしないのかと思うと強烈に寂しい。
不倫ならできるのかもしれないけど、それでも私はやっぱり先の形を求めてしまうだろうから、きっと不倫じゃ満たされないだろうし、離婚してまで欲しい結果になるのかもわからないし、あわよくば再婚したとしても、初婚の時のようなときめきや喜びや夢はもうないんだろうな。
不倫する気はありませんよ、念のため(^^)
グダグダすみません。+15
-0
-
791. 匿名 2018/09/12(水) 18:43:51
>>788
インフルエンザの予防接種ですか?
無料の予防接種受けない人ってほぼいないと思ってたけど。+7
-0
-
792. 匿名 2018/09/12(水) 18:45:42
涼しくなってきて、お出かけしやすくなりましたね!
あと1ヶ月もしたら寒さやインフルエンザを気にしなきゃいけなくなる季節が目の前に…
いい時ってあっという間ですね。+5
-0
-
793. 匿名 2018/09/12(水) 18:47:14
一歳半で手繋ぎ散歩できますか?
できる+
やめとけ−+30
-9
-
794. 匿名 2018/09/12(水) 19:02:39
インフルエンザの予防接種有料です(>_<)
無料の人羨ましい。+10
-0
-
795. 匿名 2018/09/12(水) 19:07:55
>>791
インフルの予防接種のことです。
うちは有料だけど、無料のところもあるんですね!+3
-0
-
796. 匿名 2018/09/12(水) 19:08:09
>>794
無料のところもあるのですか!?
有料しかないと思ってました。それは羨ましい!+9
-0
-
797. 匿名 2018/09/12(水) 19:18:16
インフルエンザの予防接種って受けた方が良いのかな?私自身が受けたこともインフルエンザになったこともないから危機感薄いです。受けてもなる人もいると聞くし。念のため前回の冬は支援センターに行かず公園ばっかり行くようにしてたけど、今年はどうしよう+9
-0
-
798. 匿名 2018/09/12(水) 19:41:19
なかなか美容室に行かないから自分で前髪切ったら失敗(TT)やらなきゃ良かった(TT)+7
-0
-
799. 匿名 2018/09/12(水) 20:05:24
>>797
インフルエンザの予防接種はかからないためではなくかかっても軽い症状で済むために打つんだそうですよ。
母親がかかったら育児大変だし、家族全員打った方がいいと思います。+17
-1
-
800. 匿名 2018/09/12(水) 20:15:31
1.4歳です。
みんな歯みがきってどうしていますか?
全然させてくれない…+8
-1
-
801. 匿名 2018/09/12(水) 20:18:28
先日1歳になりました。
みなさん朝ごはんはどんなメニューですか?
最近食パンを食べたくれない。。
野菜やたまごなど何品くらい作られてますか?+10
-0
-
802. 匿名 2018/09/12(水) 20:25:40
>>801
朝は簡単ですよ〜
ご飯orトースト、具沢山味噌汁orスープ、卵焼き、果物
もしくは前日の残り物です(^_^;)+11
-0
-
803. 匿名 2018/09/12(水) 20:42:51
たまごやきやスクランブルエッグってレンジでできますか??調べてみてもこれというのがなくて。+6
-0
-
804. 匿名 2018/09/12(水) 20:43:08
友達が転勤でもう会えないかもということで遊んできた。田舎から都会へ住む友達キラキラしてた。物価高いんだろうなすごいなと思ってしまった。
私は毎日毎日手抜きでダラダラしてて、夢も希望もない生活してる。子育ては可愛いし笑顔にもなるけど、なんか楽しみあるかな。最近は買い物も行けないし、映画も行けないし、カラオケも行けない。
当たり前なんだけど、なんかどんより。
独身の頃は、早く子供が欲しくて専業主婦に
なりたかったはずなのに、専業主婦がこんなにも同じ毎日を繰り返してるとは。
独身時代もうやり残したことはないと
沢山外食もしてきたはずなのに、まだまた食べたいものも何かやりたいこともある気かして。
意味わからない愚痴をすいません。+45
-1
-
805. 匿名 2018/09/12(水) 20:47:07
赤ちゃん
おんな➕ おとこ➖+34
-45
-
806. 匿名 2018/09/12(水) 20:48:29
相談です(>_<)!
今一歳半、90センチの男の子です。
冬服を買いたいんですがサイズに悩んでいます。
上の長袖インナー、ボトムスを100、
アウターや、厚手のトレーナー、カーディガンは110にしようかと思っていますが何かアドバイスありましたらよろしくお願いします!!+4
-0
-
807. 匿名 2018/09/12(水) 20:49:35
>>801
1歳過ぎてからは前日の夕飯と同じメニューです。ごはん、味噌汁のほかは1品か2品です。+11
-0
-
808. 匿名 2018/09/12(水) 20:51:12
>>803
ぐちゃぐちゃにかき混ぜたのを1分半加熱とかで出来るって聞いたような。+2
-0
-
809. 匿名 2018/09/12(水) 20:51:49
朝はパン➕ ごはん➖+28
-18
-
810. 匿名 2018/09/12(水) 20:51:49
>>803
参考になるかわかりませんが、うちは溶き卵にして味付けして、牛乳もたしてからチンしてオムレツをよく作っています。
途中で混ぜ混ぜとかしながらチンすればこのレシピでもスクランブルできるとおもいます!+5
-1
-
811. 匿名 2018/09/12(水) 20:53:05
次2人目
つくる➕
つくんない➖+28
-29
-
812. 匿名 2018/09/12(水) 20:53:18
>>789
>>777です。今回は耳掃除のみの目的で行きました。初めて来たと言ったら「沢山とれそう」と言われ、お腹の時の名残もありましたし耳栓並みのレベルで取れました(苦笑)
ほんとにおったまげましたw
大人も子供も耳掃除のみで来る人多いそうですよ。+9
-0
-
813. 匿名 2018/09/12(水) 20:53:57
旦那は結婚する前と同じ
感情ですき➕
家族としてすき➖+14
-30
-
814. 匿名 2018/09/12(水) 20:54:31
旦那は
イクメン➕
ちがう➖+53
-14
-
815. 匿名 2018/09/12(水) 20:56:48
みなさん今日もお疲れ様でした!!
寝かしつけ終了(๑・̑◡・̑๑)
この時間にプハーッと炭酸水飲むのが楽しみです。笑。卒乳したので、飲んでもいいけど飲む気にならない。ダイエットもしたいので、炭酸水で我慢です。+12
-0
-
816. 匿名 2018/09/12(水) 20:58:04
怒濤のアンケート、同じ方ですよね。。。意図は?+26
-9
-
817. 匿名 2018/09/12(水) 20:59:40
>>814
むずかしい…。
プラマイゼロ って感じですね。笑+2
-1
-
818. 匿名 2018/09/12(水) 21:00:30
>>806
流石におおきくないですか?
100のトップスあわせてみたらぶかぶかすぎて…うちはアウターは100だけど、それ以外は90~95の予定です。+10
-2
-
819. 匿名 2018/09/12(水) 21:03:44
>>803
ここで教えてもらって、ダイソーで買ったこれで卵焼き作ってます!
レンジで簡単に出来ますよ(^^)+12
-0
-
820. 匿名 2018/09/12(水) 21:06:19
>>806
いくらアウターと言っても今90で110買うのは大きすぎます。
ジャンバーや厚手のトレーナーは今はまだ必要じゃないですよね?
もう少し寒くなってからその時にピッタリ〜やや大きめくらいで買った方が失敗がないですよ!+18
-1
-
821. 匿名 2018/09/12(水) 21:11:29
男の子の母ですが、自分がまさか「ホイールローダー」や「パイルドライバー」などの単語を覚えるとは独身時代夢にも思わなかった(笑)+16
-0
-
822. 匿名 2018/09/12(水) 21:20:12
ミキハウスのアウター可愛いな
でも高すぎて無理だー
くまが好きなんですがプチプラで可愛いアウターありますかね?+5
-0
-
823. 匿名 2018/09/12(水) 21:23:20
毎日毎日
こどもが起きてる時間帯のテレビタイムは
特定の番組の録画or特定の部類のYouTube
もうわたし…マニアになれそう
台詞覚えたし、ちょっと出だし聞いただけで話のタイトル言えるし。
でも本音は飽きた。
のんびり見れるのなんて寝かし付け後旦那と一緒にごはん食べながらテレビ見るときだけ。その後は旦那がゲーム始める…。
見たい番組がある訳じゃないけど、なんかもう…わたしのテレビ権は?的な。+8
-0
-
824. 匿名 2018/09/12(水) 21:26:00
寝かしつけしながらガルちゃんしてます
はやくねろー!+11
-2
-
825. 匿名 2018/09/12(水) 21:34:29
友達の出産祝いの幹事 に
別グループだけど2カ月連続でなりそうです
子なしや未婚の友達に幹事やってと言うのはマナーや気遣いに欠けますかね?
1人はわからないけど不妊治療とか
してるかもです。
女の子グループややこしくて
お祝いあげるのはいいんだけど段取り面倒+10
-1
-
826. 匿名 2018/09/12(水) 21:42:12
ネクストベビー可愛い服あるね。パステルカラーの服が男の子もあって感激、回し者じゃないです+9
-0
-
827. 匿名 2018/09/12(水) 21:45:14
>>818
>>820
アドバイスありがとうございます!!
私の考え方だとやはり大きすぎみたいで(>_<)
90でいきます!
もう少し寒くなってからアウターなんかは考えるようにします(*^-^)
どうもありがとうございましたm(__)m+6
-1
-
828. 匿名 2018/09/12(水) 21:53:20
>>803
卵と牛乳大さじ1~2を耐熱容器で混ぜて50秒レンチン、取り出してかき混ぜて再度1分レンチンでスクランブルエッグできますよー!+4
-0
-
829. 匿名 2018/09/12(水) 22:00:59
>>822
ピッコロはどうですか?
お値段もそこそこだし。
男の子向けですがくまが可愛いのでうたは娘にも着せちゃってます!+12
-1
-
830. 匿名 2018/09/12(水) 22:32:07
アンケートお願いします!
夜の寝かしつけにかかる時間は…
30分前後 → プラス
1時間前後 → マイナス
+32
-23
-
831. 匿名 2018/09/12(水) 22:44:04
寝かしつけうまくいかず、
ふと夫との共有カレンダー見たら
明日飲み会の予定がかかれていました。
飲み会の予定とか書くときは一言かけるという約束だったのでイライラしてます。
飲み会なら私も実家に帰ったりしたかったのに!と泣きそうです。
頑張るの疲れちゃいました+19
-0
-
832. 匿名 2018/09/12(水) 23:02:58
>>822読んで0歳児トピ思い出した。西松屋の微妙にダサカワイイ?くまちゃん柄で盛り上がんなかったっけ笑 なんのアドバイスにもなってなくてごめん+28
-1
-
833. 匿名 2018/09/12(水) 23:06:31
>>832
クマオの事…?
私もその時0歳トピにいましたよ(笑)+30
-0
-
834. 匿名 2018/09/12(水) 23:09:19
>>833
KUMAO懐かしい!+35
-0
-
835. 匿名 2018/09/12(水) 23:45:00
布団敷くと満面の笑みでやってきて超ハイテンションでゴロンゴロンキャッキャッが始まる。猿かと思うほど素早く転がったり華麗に方向転換したりリングアウト(布団からはみ出る)してもゲラゲラ笑いながら戻ってくる。この状態から徐々にテンションを落としていく作業が本当に大変…。囁く程度の声で歌を歌って、低めの声で1〜100まで数える。だんだん動きが鈍くなってきて私の腕を触りながらウトウト。完全に寝るまでやっぱり1時間位かかる。30分くらいで勘弁して欲しいなぁ(ため息)+9
-0
-
836. 匿名 2018/09/12(水) 23:53:59
独身の友達がいろいろ送ってくれるんだけど、検討違いなもの(自分が使わない貰い物の雑貨)とか絶対ヘンでしょ―!っていう子供服。正直困る。家狭いし、忙しいから段ボール片す暇もない。その都度お礼も言うし、お返しもそれなりにする。(手間がかかる。)もう何もいらないからちょっと距離おきたい。私が育児に追われてるの知っててコンサート一緒に行かない?とか誘うし。
前はそんな子じゃなかったのにどうしちゃったの~?と思う。+16
-1
-
837. 匿名 2018/09/12(水) 23:58:20
体温計について聞いた者です。お答えいただいた皆さん、ありがとうございました。
まとめてのお返事ですみません。大変参考になりました!+0
-0
-
838. 匿名 2018/09/13(木) 00:03:08
>>833
私もくまおの時いました!
楽しかったのでよく覚えてます(*^^*)+9
-1
-
839. 匿名 2018/09/13(木) 00:06:38
毎晩22時半頃から眠りが浅くなるみたいで布団の上で転げ回ったり寝言泣きしたりでかれこれ1時間半ほど寝付けずにいるみたい。
その間私は添い寝してないといけないけど殴られるわ蹴られるわスマホもろくにいじれないし寝られない。
地味にしんどいしうるさいし蹴られる度にイライラする。
早く寝たい。+9
-1
-
840. 匿名 2018/09/13(木) 00:08:00
朝のメニューの中でタンパク質は牛乳だけって足りないですかね?何か他にも卵とか出しますか?+7
-0
-
841. 匿名 2018/09/13(木) 00:11:41
1.8の娘がいます。
前からママっ子だったけど最近特にママじゃなきゃダメ!が強いです。
お茶も私がついだものじゃなきゃイヤイヤと泣くし、抱っこも遊ぶのもねんねもママ。
今日はお風呂を旦那に任せてその後私1人でゆっくり入ろうと思ったけど、いざ私が1人でお風呂に入ったらお風呂のドアの前で上がるまでギャン泣き。旦那が気をそらそうと頑張ってたけど全然ダメで結局いつも通り急いで上がることに(´・×・`)
本当に全然家でのんびり出来なくてイライラしてしまいます。仕事から疲れて帰っても全然休まらない。
けど今日寝かしつけの時娘のほっぺにチュッとしたら嬉しかった様で娘の方からほっぺを私の口にくっ付けてスヤーと寝ていったのがすごく可愛かったです。
どんなにイライラしてもやっぱり可愛くて仕方ないです(*^-^*)
毎日家事に育児に仕事に忙しいけど娘の可愛さに癒されます。+10
-0
-
842. 匿名 2018/09/13(木) 00:18:06
>>800
最近まで全然させてくれませんでした。
おかあさんといっしょで歯磨きするコーナーありますよね?
それを何度か観てたのか、同じ歌を歌ってあげるとさせてくれるようになりました!
今まで押さえつけてのに自分からゴロンして口開けます。
一度試してみてはどうでしょうか??+4
-0
-
843. 匿名 2018/09/13(木) 00:28:36
しんどい。ここのところ体がしんどすぎる。
肩、腰、足、毎日どこかしら痛いし、とにかくだるい。
子供と一緒に寝落ちして、1時2時に起きて残った家事して・・・。
この生活サイクルのせいかな。
もっと気力、体力があれば子供と楽しく過ごせるのにな。+18
-0
-
844. 匿名 2018/09/13(木) 00:46:43
>>833そうそうそれそれKUMAO!KUMAO!
あ〜スッキリした笑+16
-0
-
845. 匿名 2018/09/13(木) 00:47:51
録画見てたらこんな時間…
寝たくない…いや、一生寝てたい
起きたらまた1日始まるのかー。毎日同じことの繰り返しなのに相手(こども)の調子次第ですごい疲れる。
かわいいけど、誰かに頼りたい
旦那は協力してくれる方だとは思うけど、昼間誰かに頼りたい。
実家も義実家も遠方だから、ふらっと行けない。
どうしようもなくイライラしたとき、怒ってしまったとき、私とこどものことをよく知ってる身内に甘えたいって思ってしまう+19
-0
-
846. 匿名 2018/09/13(木) 01:09:15
寝かしつけに3時間かかって死にそうです。
どうしたらよいですか?
夕方お昼寝をやめさせたらよいですか?
朝むりやりおこしたらよいですか?
+16
-0
-
847. 匿名 2018/09/13(木) 01:15:20
>>846
朝は何時に起きてますか?お昼寝は何時から何時間ですか?+5
-0
-
848. 匿名 2018/09/13(木) 01:34:59
>>846
朝無理矢理起こすってことは9時くらいまで寝てるってことですかね?
前の日寝付くのが遅いからリズムが崩れてるのかも…大変でしょうが7時には起こしてみるのはどうでしょう。+13
-0
-
849. 匿名 2018/09/13(木) 01:42:01
>>829さんのが気になって「ピッコロ 洋服」で調べたら、ドラゴンボールのピッコロが出てきた…まぁそうだよね。
たどり着けましたが、キムラタン?の服お手頃価格でいいですね!夏物セール中だしポチポチしてます。
ありがとうございます!+5
-0
-
850. 匿名 2018/09/13(木) 02:07:20
>>847
朝は8時半〜10時半です。
ひどい時、夜中の1時にねます。
そんなとき朝寝です。
体にわるいです。
家族全員朝方だから参って死にそうです。+2
-8
-
851. 匿名 2018/09/13(木) 02:09:46
>>848
はい。
朝は8時半〜10時半です。
ひどい時、夜中の1時にねます。
そんなとき朝寝です。 最近だめです。
参って死にそうです。
早く起こすと、午前中昼寝?します。
昼寝が2回になるだけです。
責任を感じます。
運動が足りないんでしょうか⁉️+5
-3
-
852. 匿名 2018/09/13(木) 02:12:43
夜ねないのは、腹ペコだからでしょうか?
私が寝かしつけてあとから家事をするせいで警戒して夜型になってるのでしょうか?
食事がやさい中心であっさりすぎてるのでしょうか?
大量にたべます。+2
-1
-
853. 匿名 2018/09/13(木) 02:19:50
+7
-3
-
854. 匿名 2018/09/13(木) 02:24:25
土曜日にテレビで見たすーすーねんねという方法で寝かしつけしてみたところ、昨日も今日も横になってから15分で寝てくれます。
布団にゴロンとしてくれるまでは大変ですが、そこまたで行ったら試してみてください。0~2歳児の寝かしつけに!プロの技「すーすーねんね」などすぐに試せる厳選アイデア | 子育てに役立つ情報満載【すくコム】 | NHKエデュケーショナルwww.sukusuku.com赤ちゃん、1・2歳児の寝かしつけに悩むママ・パパへ、まったく寝る気配がない子にも効果のあった寝かしつけワザや、寝かしつけが楽しくなるようなアイデアをご紹介します。
+6
-0
-
855. 匿名 2018/09/13(木) 03:06:04
>>854 します!+5
-0
-
856. 匿名 2018/09/13(木) 05:36:15
夜間断乳リベンジ5日目
朝4時半にお腹空いて眠れなくなったみたいで、抱っこでもお茶でもダメと泣くので朝ごはんあげてしまった…
そして今また就寝中。
前回は1ヶ月前に夜間断乳して、同じように朝4時に泣いて起きるようになり、心折れて授乳してしまい失敗したので
今回こそ「絶対におっぱいはあげない!!」と固く決心しているものの…
これでいいのかな?と正解が分からない
毎朝4時に朝ごはんのリズムついたらどうしよう( ;∀;)
+13
-0
-
857. 匿名 2018/09/13(木) 05:54:54
今の時期お子さんの掛け布団どうしてますか?
去年の今頃はそんなに寝相も悪くなくバスタオルかけて寝てくれてたけど、一歳半の今はベッド中を縦横無尽に転がりながら寝てるので身体に巻き付いたりしてすぐに泣いて起きます(-_-;)なので何もかけてません
夜中息子を触ると手足が冷たいこともあるし、やっぱりパジャマやスリーパー?で調整するしかないかな?
+20
-0
-
858. 匿名 2018/09/13(木) 06:57:19
歯磨き大変ですよね
家は歯ブラシを見せてゴシゴシするよ~って言うと私にもたれてゴロンしてくれるんですけど頑なに口つぐんで開いてくれない
おい、おい何しにきたんだよ(笑)って感じで
以前此方で笑わせながらって見たので笑わせた隙にチャっと磨いてます(^^;
それも一瞬なのでスピード勝負です(笑)+8
-0
-
859. 匿名 2018/09/13(木) 07:10:45
食事中、椅子から抜け出して、立ったまま、私のスプーンを使って私のお皿をイジイジしないと泣くようになってしまった、、。どうしたものか、、。
パパママの隣で同じテーブルとお皿で食べたい気持ちはわかるのですが、困ったなーー
みなさんどうしてますか? ちなみにうちはローテーブルです+6
-0
-
860. 匿名 2018/09/13(木) 07:11:16
>>765ですアンケートありがとうございました!
長丁場になりそうなのでどちらにしようか悩んでいました
心配性なので両方持って行こうと思います!+3
-0
-
861. 匿名 2018/09/13(木) 07:47:33
>>857
うちはまだタオルケットですが、うちの子も転げ回っているので何もかかってないことが多いです(^_^;)
室内はまだそんなに冷えてないので、もう少しこのまま様子見ですが…
気温が下がってきたらやはりパジャマ&スリーパーで調整しようと思ってます。+9
-0
-
862. 匿名 2018/09/13(木) 07:48:59
>>859
ローテーブルなら豆椅子で隣に座らせられませんか?
うちは椅子をギリギリまで前に出して抜け出せないようにして隣で食べさせてます。+8
-0
-
863. 匿名 2018/09/13(木) 07:49:46
>>856
早朝に起きたら、ホットミルクとかフォローアップミルクはいかがでしょうか?
完璧に起きたら朝ごはんとして。
試してたらごめんなさい。+7
-0
-
864. 匿名 2018/09/13(木) 07:53:25
>>856
断乳のとき、夜中お腹がすいて起きるかもしれないから枕元に小さいパンとかおにぎりとか用意しておくといいと聞きました。+9
-1
-
865. 匿名 2018/09/13(木) 08:00:52
>>832
懐かしい!
私ここで知って買いに行ってコメントしました!笑
もうすぐ着せる季節だー(^^)+7
-1
-
866. 匿名 2018/09/13(木) 08:02:28
>>851
ヨコですが、昼寝2回してもいいから朝は7時までに起こした方がいいって保健師さんに言われました。
午前中の昼寝は15分程度で起こして、午後のお昼寝をしっかりさせるといいと言われました。もちろん多少の個人差はありますが…
そうすると次第に午前寝もなくなりますよ。+15
-1
-
867. 匿名 2018/09/13(木) 08:05:44
>>852
午後の昼寝って何時までしてますか?
野菜中心とはいえ、それなりに食べてるなら腹ペコってことはないと思いますが…(´・ω・`)+3
-0
-
868. 匿名 2018/09/13(木) 08:08:32
>>851
午前寝させちゃダメなんですか?
月齢がわからないのですが、うちは一歳一ヶ月で、まだ朝寝30分、昼寝1時間半から2時間してます。
午前寝なくした方が良いかな?とも思いますが、まだ午前寝した方が その後ご機嫌で遊んでくれて、午後もしっかり寝てくれるので今のところ様子見です。
朝7時に起こして、途中少し朝寝して 思い切り遊んで午後の昼寝をグッスリしてもらい、夕方3時くらいまでには必ず起こして また遊んだら夜眠くなってくれませんかね?
+11
-0
-
869. 匿名 2018/09/13(木) 08:13:14
>>852さんは生活リズムが崩れてるだけだと思うよ。大変だけど、朝は7時には起こして、朝寝してもいいとおもうけど昼寝は15児には起こすとかして夕方お散歩とかして疲れさせてみたらどうかな。
大変だと思うけどそれを数日したらもとに戻るんじゃないのかな。+9
-0
-
870. 匿名 2018/09/13(木) 08:21:58
>>814みてびっくり。私もプラス押したけど、ここには愚痴ばかり書くからみんなおなじなのね。+6
-0
-
871. 匿名 2018/09/13(木) 08:27:20
>>870
いろいろやってくれるけど、その中でも言いたいことや愚痴はあるってことかなって思いました笑
うちなんかは多分イクメン度が低い方だと思うけど、それでもやるようになってきたのでプラスです…ε-(´∀`; )
他の方からしたらそれだけで⁈って思われるかも笑+11
-0
-
872. 匿名 2018/09/13(木) 08:45:51
>>863
コップorストロー飲みで。
書き忘れました。
+3
-0
-
873. 匿名 2018/09/13(木) 08:57:44
そもそもイクメンの定義が人それぞれだしね…
私は丸一日自分がいなくてもご飯食べさせて遊んでお風呂入れて寝かしつけられてイクメンと言えるかなと思ってますが皆さんどうですか^^;+23
-1
-
874. 匿名 2018/09/13(木) 09:10:32
>>873
うちは身の周りのお世話(オムツ替え、着替え、ごはん、お風呂、歯磨き)ができる、2人で長時間のお出かけができるのでイクメンなのかなと思いますが、欲を言えばもっとたくさん声かけしたり、オモチャであそぶだけじゃなくて工夫したお家遊びしてほしいと思ってしまいます。+9
-0
-
875. 匿名 2018/09/13(木) 09:28:28
>>863
>>864
こんなに朝早くからコメントしてくださりありがとうございます…!(/ _ ; )まとめてのお返事すみません。
どれも試したことがなかったので、今日早速枕元にホットミルクとおにぎり、パンを用意してみようと思います!
早朝に起きて朝ごはんの準備するのがちょっと辛かったので助かりました。本当にありがとうございます(;_;)+6
-0
-
876. 匿名 2018/09/13(木) 09:46:13
甘え方がわかりやすくなって来て可愛いんだけど、今更後追いが辛い…( ;∀;)
トイレ一人で行かせてーー!+10
-0
-
877. 匿名 2018/09/13(木) 10:01:28
>>870
うちは例えば私が用事で日曜日に丸一日お願いしてもなんとか2人でやれているからイクメンなのかもしれないけど(欲を言えば食事面とかYouTube頼りの遊びをしないで欲しいとかあるけど)、週6朝6-7時から夜は23-0時までいないのでマイナス押しました。笑
私はほとんど日曜日もいるし、LINE以外で会話をまともにする時間もないし、そんな長時間働いてるわけないわと思ってるので。+0
-1
-
878. 匿名 2018/09/13(木) 10:17:26
腰を痛めてしまって、歩くのも立つのもやっと…
旦那は激務で頼れない。もう絶望感しかない…+9
-0
-
879. 匿名 2018/09/13(木) 10:23:37
だんだん涼しくなってきたので公園などへお弁当を持って行こうと思うのですがまだこの時期お弁当持ってウロウロ外に出かけるのは傷みやすいですかねー??
ちなみにベビーフードは全く食べてくれません(*_*)
こんな手作りお弁当良いよとかありましたら教えてください!
+6
-1
-
880. 匿名 2018/09/13(木) 10:28:57
昨日子供が38度の熱が出たと書き込んだ者ですが今日になっても38度台のままです。
変わらず元気で食欲もあるのですが病院に行くべきなのでしょうか?
皆さんならどうしますか?
行く プラス
行かない マイナス+40
-9
-
881. 匿名 2018/09/13(木) 10:40:20
いくらひとりで遊んでくれてるからって
夫婦揃ってその間スマホいじってるって良くないのかな…良くないよね。スマホばかりな両親って。旦那はどーせ無理だろうから私だけでも気をつけよ。仕事行くまでどーせ暇なんだし帰りは夜遅いんだからスマホばっか見てないで今のうちに遊んでやれよ、スマホ依存野郎。+22
-6
-
882. 匿名 2018/09/13(木) 11:03:22
4日前から下痢。一瞬良くなった?と思ったけど全然治ってなかった…。体調は良さそうだし元気だけど、出かけられないから暇すぎる。子どもの下痢って長引きますよね。本人も退屈でかわいそうだし、早く治らないかなぁ。+5
-0
-
883. 匿名 2018/09/13(木) 11:12:38
1.4歳男児。
散歩に行くたび、石ころ拾いに夢中。
進まない。石ころ持ち帰ってくる。この間は知らない間にガリガリ噛んでた。取ると怒るし。まったくです。+21
-0
-
884. 匿名 2018/09/13(木) 11:47:05
>>882
1歳半検診後からうちの子も下痢です。何か菌貰っちゃったのかな( ;∀;)
でも元気いっぱいすぎる。笑+4
-0
-
885. 匿名 2018/09/13(木) 12:28:17
なにこの修行の日々、、+21
-1
-
886. 匿名 2018/09/13(木) 12:37:58
予防接種と診察を受ける病院は同じところですか?
うちは病気の時に診察を受ける病院は徒歩で行ける病院なんですが、そこでは全ての予防接種は受けられないので車で別の病院に行って予防接種を受けています。
同じ病院→+
違う病院→−+27
-18
-
887. 匿名 2018/09/13(木) 13:20:06
最近、ドアノブを回してドアの開閉ができるようになってきたので、在宅時に本当目が離せません。
夏の間にお風呂で水遊びも覚えたので、浴室へのハードルも低いし、お湯はためないようにしてますが、怖い…
アレかな、お昼寝以外出かけてろってことかな?
+16
-1
-
888. 匿名 2018/09/13(木) 13:38:44
今日実家に子ども預けて美容院に行きました。
お客さんの中に1歳さん連れの方がいて、そのお子さんはたまに叫び声をあげる程度で2時間半の間大人しくベビーカーに座っていました。
叫び声上げたりぐずっている時お母さんが「どうしたの?眠いの?あきた?」と度々声をかけていましたが、叫び声といっても私からしたら可愛いもので...しかもその声掛けでお子さんも静かになるし。
うちの息子も奇声上げますが、もっと激しいしぐずったらもっとすごい。
2時間半なんてとてもじゃないけど座ってない。
世の中色んなお子さんがいるなあーやっぱり美容院に連れてくるにはこれくらいのレベルいるよねーと驚きあり羨ましくもあり。
まあこうしてたまに実家で預かってもらえるので助かるし何の問題もないんですが(^^)+31
-8
-
889. 匿名 2018/09/13(木) 13:47:24
テレビつけっぱなしで生活してます。子供がぐずったらおかあさんといっしょとか、録画した子供番組を見せてました。
でも、同じ番組内でも好きじゃないコーナーになるとチャンネル投げてくる。
前は対応してましたが、なんだか疲れました。最近はどの番組見せてもイヤー!てなるし。もうテレビつけずに生活しよう…今日もお昼まではつけずに過ごしてみました。お昼につけたらまたチャンネル投げて怒り出す…
元々実家でもテレビつけっぱなしだったので慣れないですが、私の心の健康のために…
+16
-1
-
890. 匿名 2018/09/13(木) 13:50:45
質問です、1.8の息子の靴についてです。
今までなにも考えずお下がりの靴をはかせていましたが、最近お下がりの靴はよくないことを知りました。
半年もお下がりの靴で歩かせていてごめんね(_ _)
皆さんはやっぱり新しい靴を履かせていますか?
また今から新しい靴を買いたいなと思うのですがオススメなどありますか?+7
-1
-
891. 匿名 2018/09/13(木) 14:13:19
二人目が欲しいけど生理が再開してないので断乳をしようかと…。
今までおっぱいに頼ってきたからおっぱいなしで愚図りを乗り切れるか不安。
みんなどうやって対応してるのか聞きたい!+8
-0
-
892. 匿名 2018/09/13(木) 14:30:06
がるちゃんのこのトピだとテレビ気にする人多いけど、
ママリは一日テレビつけっぱなしって人すごい多いよね。結構若いママが多いからかな?+9
-0
-
893. 匿名 2018/09/13(木) 14:33:03
小さい子どもの子育ての何がしんどいって、「子ども対応のメイン担当」という役割から24時間365日解放されないことだと最近思う。
旦那も仕事で責任ある役割背負っているかもしれないけど、オフィス離れれば解放されるもんなぁ+29
-0
-
894. 匿名 2018/09/13(木) 14:37:08
やっぱりあたしの記事マイナスだらけ
世間とガルちゃんの意見は全然違うって
聞いたことあるし気にしなくていいや。
あたしは、あたし。人それぞれみんな違う+3
-15
-
895. 匿名 2018/09/13(木) 14:37:56
1歳10ヶ月、自分でシャボン玉膨らませられません。シャボン玉遊びは言葉の発達にも有効らしいのでたくさんやらせたいのですが、何度教えても自分で「ふー」ができません。
上手い教え方ありますか?+3
-4
-
896. 匿名 2018/09/13(木) 14:47:05
>>895
シャボン玉って対象年齢が3歳〜だからまだ難しいのでは?
むしろ液を吸ってしまって危険な気がします…
ゆっくりで大丈夫ですよ。+22
-0
-
897. 匿名 2018/09/13(木) 14:48:07
>>890
足の幅や甲の高さがみんなそれぞれなので測ってもらうのが一番いいですよ!+0
-1
-
898. 匿名 2018/09/13(木) 14:51:49
>>890
うちも1.8の男の子です。うちは新しい靴を買っていますが、お下がりをもらえるほど人望がないからなのでもらえるなら欲しいです笑
でもお下がりが良くないなんて初めて知りました。
今はイフミーを履いてます。プチプラでは評判良いみたいで、問題なく履けています。私はバースデーで買いました!+5
-0
-
899. 匿名 2018/09/13(木) 15:01:34
家にいると間が持たないのに、ベビーカーもチャイルドシートもイヤイヤだからどこにも行けないよ。チャイルドシートにうまく座らせる方法が知りたいです。+4
-0
-
900. 匿名 2018/09/13(木) 15:03:53
>>896さん
コメントありがとうございます。895です。シャボン玉ってそんなに対象年齢高かったんですねー。教えてくださりありがとうございました!+1
-2
-
901. 匿名 2018/09/13(木) 15:08:11
旦那の希望で親の呼び方は「お父さん」「お母さん」派の我が家。私は早く呼んでほしかったから簡単なパパママでいいじゃん、と思っていたけど、1.10でようやく「とーたん」「かーたん」をマスターしました。かーたん、かーたんって追いかけてくるの可愛すぎる…+32
-1
-
902. 匿名 2018/09/13(木) 15:17:29
>>888
実家に預けられて羨ましいです。+16
-0
-
903. 匿名 2018/09/13(木) 15:25:37
>>900
シャボン玉ならピストル型もありますが、言葉の発達には関係なくなっちゃいますね(^^;)ラッパは使ってますか?うちはダイソーのラッパを2つ買って(1つは親が見本を見せる用)使ってます☆+3
-0
-
904. 匿名 2018/09/13(木) 15:27:02
月齢近くて子供の成長も同じくらいだった知り合い。
成長が同じくらいだからいつも悩みも同じような感じですごく共感してたんだけど
1.4くらいからだんだん、あれ…?って思うようになって来て、1.7の今はもう成長の差がすごい。
向こうは女の子で単語もたくさん出て、ご飯もフォークで綺麗に食べてすごくお利口さん。
うちの息子はご飯いまだに手づかみでそこら中に撒き散らす専門…
1歳半過ぎて来ると成長もかなり個人差出て来ますね。ちょっと凹む。。+25
-1
-
905. 匿名 2018/09/13(木) 16:01:08
今まで私がママって言ってって言うと、「ま・ま」とは言ってくれていたんですが、3日ほど前から急に呼びかけで「ママ!」と言えるようになりました。本人も面白いのか、トミカで遊んでる時など関係ない時まで「ママ♪ママ♪ママ♪」とずっとママママ言っててかわいいです(*^^*)+24
-0
-
906. 匿名 2018/09/13(木) 16:15:49
1歳1ヶ月です。
ホワイトシチューの取り分けは早いですかね?
薄めたら食べられますか?
されたことある方教えていただけると嬉しいです。+13
-1
-
907. 匿名 2018/09/13(木) 16:17:18
1歳3ヶ月。
久しぶりに子育て広場に行ってきました、最近雨ばかりで引きこもっていて家族以外と話してなかったら、他のママさんと話す時言葉が出てこなかった。
何日も話さなかったら人間ってこうなるんだろうか‥+14
-0
-
908. 匿名 2018/09/13(木) 16:18:01
+18
-0
-
909. 匿名 2018/09/13(木) 16:18:16
>>906
ルーやコンソメは少なめにして取り分けて、その後大人用の味付けにしてます!+6
-0
-
910. 匿名 2018/09/13(木) 16:19:55
>>908ですが、たぶんあと一年くらいで身長が追い付くので時限的措置です。。。+8
-0
-
911. 匿名 2018/09/13(木) 16:20:37
今日、1歳半の娘と公園で遊んでたら小学校1年か2年くらいの女の子3人組に「わーかわいいー」「みてみてーすごいかわいいー」と言われました。
大きなランドセル背負ってまだまだ小さくて幼いのに、気分はお姉さんなのかな
口調が一丁前の女子でした笑
君たちもかわいいよ、、と思わず言いそうになった笑+31
-0
-
912. 匿名 2018/09/13(木) 16:26:58
おかあさんといっしょのファミリーコンサート、当選しました。
ただ、悩むのが…。
3階席。
住んでいるのは近畿地方だけど、会場は東京。
そして何よりも、今現在こどもがおかあさんといっしょに興味なし。。
正直わたしがおにいさんおねえさんに会いたさにやたら応募してしまったわけで…くじ運悪いのでまさか当たるとは…。
ほんとに行きたい人のためにも見送るべきか。+3
-22
-
913. 匿名 2018/09/13(木) 16:34:03
>>908
ドアノブってこんな風にできるんですね!
初めて知った(・∀・)
ひとつ勉強になりました!
うちの子も開閉するからしてみようかな。
今度は開かないーっ!!!って顔真っ赤にして泣き叫びそう。想像がつく。笑+8
-0
-
914. 匿名 2018/09/13(木) 16:36:23
保育園に通っている娘が、熱を出してお呼び出し(T-T)
明日は大事な仕事がある日で、その準備も終わってなく、どーしよーって慌てふためいていたら、周りが、私たちがなんとかするから大丈夫!!娘さんは悪くないよ!早く言ってあげて!と、優しい言葉をかけてくださり、本当に救われた(T-T)
人の優しさに触れた日でした…+43
-0
-
915. 匿名 2018/09/13(木) 16:36:43
>>904
うちもゆっくりなほうなので、分かります。
いないいないばぁのコーナーに幼児が出てくるときに年齢が表示されないのは1~2歳が発達の差が大きいからですよね。
おかあさんといっしょでは3歳8ヶ月とかのせてますし。+18
-0
-
916. 匿名 2018/09/13(木) 16:37:44
>>912
羨ましい〜!
うちは外れちゃいました。
観光でスタジオパークとか代々木公園、明治神宮とか散歩するのおすすめですよ。+12
-1
-
917. 匿名 2018/09/13(木) 16:48:09
>>895
シャボン玉ではないですが、おもちゃのラッパが吹けません。ふーができないみたいで…
うちは1.10でよだれがまだ大量に出るんですが、口の筋肉が弱いのかもしれないと言われ、ラッパなどを吹かせる練習させるように言われましたが全然できません。
私もふーの教え方知りたいです(T_T)+11
-0
-
918. 匿名 2018/09/13(木) 16:52:37
>>914
いい職場だぁ!
お嬢さん早く良くなるといいですね!+22
-0
-
919. 匿名 2018/09/13(木) 16:53:02
>>917
うちもラッパはなかなかできませんでした。
水を張った桶にふーっとして水面が揺れるのをみせてやらせてみるのはどうですか?+12
-0
-
920. 匿名 2018/09/13(木) 16:59:41
髪の毛についてです。
前と両サイドはツヤツヤなんですが、後頭部の髪が寝擦れ(?)のせいかチリチリです。最近は空気も乾燥してきたせいかチリチリのフワフワになってます(涙)横向きで寝る事が多いので不思議なのですが似たような方いますか?また何か対策はしてますか?+9
-0
-
921. 匿名 2018/09/13(木) 17:15:55
家が散らかりまくっている。ネットで見た素敵なインテリアを参考にしようとスクリーンショットしまくったのに全然実現できていない。子どもが寝たら力尽きる。+13
-0
-
922. 匿名 2018/09/13(木) 17:34:31
保育園でお昼寝するまで1時間かかったらしく
、いつもは30分程度
見てみてアピールも凄かったそうです
お家で環境が変わったりストレスありませんかと聞かれました
子供と触れ合いが少ないのかな?
特に家では変わったことがないのですが、、 子供がここ2.3日夜泣きしてるくらいなんです。
こんな事保育園から聞かれたご家庭ありますか?+7
-0
-
923. 匿名 2018/09/13(木) 17:37:44
>>908さん
>>887です!
ありがとうございます!
知らなかった〜!やってみます!
ドアが開かないとしばらく怒りそうだけど。笑
+5
-0
-
924. 匿名 2018/09/13(木) 17:46:01
皆さんのお子さんは一日にどれくらい水分摂取してますか?一歳半健診の事前アンケートにその項目があったのですが、どのくらいの量が普通なんだろ…。+9
-0
-
925. 匿名 2018/09/13(木) 17:52:46
おかあさんといっしょファミリーコンサート当選しました(^^)
第一希望のA席で当選。
何も当選したことがないのに…(^_^;)
+24
-7
-
926. 匿名 2018/09/13(木) 18:01:19
子ども生まれるまでは旅行は誰かと行きたい派だったけど、今は猛烈に1人旅がいい。
あえて時間のかかる高速バスとか鈍行の電車使ってボーッと外とか見たい。
夜は旅館かホテルかでおいしいご飯をゆっくり食べながらちびちび晩酌とかしたいわー。
1人旅とか夢のまた夢だけど。+26
-0
-
927. 匿名 2018/09/13(木) 18:09:20
1歳なりたてです。
離乳食をよく食べます(ビッグサイズの和光堂の1才用離乳食と蒸しパン、バナナ食べて少し落ち着く感じです)
でも、体重が増えません!むしろ8ヶ月のときより減りました…。
夏は体重が増えないと聞きますが、
食べさせる量が足りないのか?足りないなら何を食べさせれば?(ご飯やパンは糖質とりすぎ?野菜も糖質おおい?)と悩んでます。。
実母にも「量が足りないのよ!食べるだけ食べさせなきゃ!あんたたちは大人用のドリアとか食べさせてたわ!」と言われて頭がパンクしそうになってます。。
何かアドバイス頂けたら嬉しいです…+9
-0
-
928. 匿名 2018/09/13(木) 18:10:10
>>912
マイナスすごいな…
落選した人かな?+5
-9
-
929. 匿名 2018/09/13(木) 18:23:35
>>926
最高ですね。
わたしもひとり旅がいい笑
知らない街でふらっとカフェでお茶とかもしたい。+10
-0
-
930. 匿名 2018/09/13(木) 18:27:04
ご飯の時間が苦痛すぎる。
よく食べる子で毎回結構多めに
作っているのになくなったら
必ずギャン泣きされる。
1日3回のことだから周りにも
響くこと考えるし疲れるなぁ+17
-0
-
931. 匿名 2018/09/13(木) 18:38:24
>>928
落選した人ですよ。+3
-8
-
932. 匿名 2018/09/13(木) 18:50:37
>>922
ひょっとして2人目妊娠したとかありありませんか?+4
-2
-
933. 匿名 2018/09/13(木) 18:51:49
>>912んじゃ、なぜ応募したよ、うちはお母さんと一緒大好きで、見たくてみたくて仕方ないのに外れました。+8
-7
-
934. 匿名 2018/09/13(木) 18:52:31
>>925いいね+2
-0
-
935. 匿名 2018/09/13(木) 18:52:55
はぁ。朝から何度ため息ついた事だろう。
まだ木曜日…長い。
子供の相手ずっとするのしんどい。+20
-0
-
936. 匿名 2018/09/13(木) 18:54:15
純日本人なのに、ハーフ?と聞かれるのは
なぜだろう?全くの日本人顔にしか見えないぞ。
だから、山形県と新潟県のハーフですと
答えてますが(笑)+19
-3
-
937. 匿名 2018/09/13(木) 18:57:55
>>912
行きたくないのなら料金支払わないで下さい。
繰り上げ当選で応募した人に当選するので…。+20
-1
-
938. 匿名 2018/09/13(木) 18:59:25
>>933
まさか当選するとは思っていなかったんですよ。+2
-16
-
939. 匿名 2018/09/13(木) 19:03:57
>>930
すごくわかります…
どれだけオーバーさせて食べさせてもいいのか満足するのかわからないですよね(´;ω;`)
+8
-0
-
940. 匿名 2018/09/13(木) 19:05:42
>>927
悩んで自分なりに模索してるときに、意見を押し付けられるのは嫌ですよね。
+2
-0
-
941. 匿名 2018/09/13(木) 19:11:26
>>939
共感してくださり
ありがとうございます( ; ; )
いつも食べたいだけ食べさせて
いますか??
+2
-0
-
942. 匿名 2018/09/13(木) 19:19:34
>>912
本当に行きたい人からしたら、羨ましい限りですよ!私が行きたい!!3階だったとしても羨ましい!!ぜひお金振り込まないで頂きたい。ファミリーコンサートは全然当たらないって聞くので、本当に行きたい人に譲ってあげて下さい。
そしてこの投稿を間違ってもEテレのトピで書かないで下さいね、かなり叩かれると思いますよ…笑+17
-1
-
943. 匿名 2018/09/13(木) 19:21:58
皆さんお子様に毎日食べさせてる野菜ありますか?
私はトマトです。最近唯一食べてくれる野菜なので高いけど頑張って毎日食べさせてます(T_T)
薄くスライスしてますが笑
ブロッコリーやピーマン大根食べなくなってしまってどうにもこうにも野菜不足です
+11
-0
-
944. 匿名 2018/09/13(木) 19:25:43
私は、帝王切開ですが傷を見て、よくこんなあたしが子供産めたなとか考える時があります。
意識はあるし、音は聞こえるしゆらゆら切ってる感覚もあり気絶しそうで意識失いそうで気持ち悪くなって吐きそうになったのを覚えています。
私は陣痛はありませんでしたが
この世の終わりくらい痛くて痛くて苦しい陣痛出産すると強くなりますよね。
今はあの痛みは思い出せないけど本当に
命がけですよね。
もう1歳になって一年でこんなに成長して、、
こんなにうるさくなってわがままになって
なんだか母親ってすごいですね。
出産が偉いとは思いませんが、
出産した人にしか分からない喜びと
すごさがありますよね。
+26
-0
-
945. 匿名 2018/09/13(木) 19:28:18
>>938
絶対友達になりたくない自己中ママさん^^;
嫌味ったらしく当たった自慢ここに書かない方がいいよ。いつか天罰が当たりますように。
いつか絶対当てて息子と笑える日を夢見て毎日頑張ろう。こんな自己中な考えかたしか出来ない人に当たっていいことばかり続くわけないから。+3
-36
-
946. 匿名 2018/09/13(木) 19:28:51
>>928だまれ、釣り?+1
-10
-
947. 匿名 2018/09/13(木) 19:30:48
息子が、不二家に行きペコちゃんを触りすぎて首を折ってしまった。何回も誤り弁償はいいといってもらえました。皆様も気をつけてください+8
-9
-
948. 匿名 2018/09/13(木) 19:32:29
>>945
そこまで書かなくてもいいと思う。笑+30
-0
-
949. 匿名 2018/09/13(木) 19:42:58
人が増えると変な人も出てくるよね
0歳児トピのように荒れちゃうのかなーでもみんな忙しいしそれはないか+14
-0
-
950. 匿名 2018/09/13(木) 19:45:54
>>947
ペコちゃんに触れる機会がない…笑+7
-0
-
951. 匿名 2018/09/13(木) 19:50:02
毎日毎日2人分の残飯。本当嫌になる。何のために作ってるんだろう。ネット見たりレシピ本買ったりして努力して作ってもダメで、市販のなら食べるかと思って色々買って試しても食べなくて。毎日毎日ご飯の時間が苦痛で仕方ない。いつかこの子たちに衝動的に何かしてしまうんじゃないかって…冷静にならなくちゃって理性でなんとか抑えてる。もうどうしたらいいか分からない。+39
-1
-
952. 匿名 2018/09/13(木) 19:50:30
1.4歳です。食パンって何枚狩りのをあげてますか?
プラス 6枚
マイナス 8枚orその他
+46
-20
-
953. 匿名 2018/09/13(木) 20:14:40
>>912がマイナスなのはちょっと分かるけど>>925は別に良くない?そんなに当選したってタブーなの?私も子どももおかあさんといっしょ大好きで当選しなかったけど、そんな目くじら立てるほどのことでもないと思うのですが…批判してる人の方がこわい。+36
-4
-
954. 匿名 2018/09/13(木) 20:18:26
>>953
よかったね!楽しんできてね!としか思いませんでした〜
みんな結構、応募してるのね。
うちも行ってみたいけど、どちらかと言うとまだワンワンの方かな〜
+29
-0
-
955. 匿名 2018/09/13(木) 20:20:58
>>943
うちもトマトです!今高いですよね〜( ; ; )
あとはブロッコリー、ポテト、カボチャ、きのこ類ですね!
あまり好きではないみたいだけど、さやいんげんもあげてます。
ほぼ冷凍野菜シリーズです(笑)+13
-0
-
956. 匿名 2018/09/13(木) 20:27:07
ファミリーコンサートの件、めっちゃみんなムキになりますね!笑
煽りたい訳ではないけど本気じゃないなら応募しないでとかはたから見たら滑稽ですよ(^_^;)
軽い気持ちで応募してる人なんてごまんといますよ。
抽選なんてそんなものだし逆恨みはやめましょ!笑+43
-1
-
957. 匿名 2018/09/13(木) 20:36:16
外出したくない
こんな事言っちゃダメだけど
いつ爆発するか分からない時限爆弾みたい
ぐずって泣かれたらもうどうしようも出来ない
思い通りにならないときの泣き方がやばい+33
-0
-
958. 匿名 2018/09/13(木) 20:38:34
>>940
コメントありがとうございます(´;ω;`)
そうなんです、色々模索しているのにそんなこと言われても…となりました。
離乳のことも色々言われて泣きそうです。+6
-0
-
959. 匿名 2018/09/13(木) 20:39:45
>>936
私自身が昔よくハーフと間違えられ、愛知と静岡のハーフですとこたえていました。
今は毎日すっぴんに近い状態なので間違えられませんが笑+9
-0
-
960. 匿名 2018/09/13(木) 20:41:57
>>947
大変でしたね!
でも、子供がさわっておれるなら結構老朽化してたのではないでしょうか?
私はぺこちゃんて子供に愛されてなんぼだと思うので触られることも想定されて作られていると思います(^_^)+15
-0
-
961. 匿名 2018/09/13(木) 20:44:16
>>941
うちも>>927さんのように
そこそこで切り上げるからか体重が増えません…
と言ってもよく本にのってる1.5倍は食べております…。
食べ終わるとハイチェアにへばりつかれて号泣されます。酷いことしているみたいで憂鬱です+7
-0
-
962. 匿名 2018/09/13(木) 20:57:10
>>936
私自身が昔よくハーフと間違えられ、愛知と静岡のハーフですとこたえていました。
今は毎日すっぴんに近い状態なので間違えられませんが笑+3
-0
-
963. 匿名 2018/09/13(木) 21:03:42
うちもよく食べるのでとにかく準備してる側からおだやかじゃないです。
なので塩ゆでしたキャベツとかあげながら準備しています。
キャベツはちゃんと咀嚼しないと飲み込めない為、割と長い間モグモグしてくれてるのでその間に準備を進めつつ子供も満腹中枢刺激されているようです。+16
-0
-
964. 匿名 2018/09/13(木) 21:13:13
夫が今日も飲み会。
いいよなぁあっさり行けて。
+39
-0
-
965. 匿名 2018/09/13(木) 21:14:05
1.7です
明日は久しぶりの予防接種…!!
これで一旦落ち着くのかな。
車なのに移動中が暑いのか、夏場の予防接種は体温計るといつも高めで2回に1回は、元気なのに帰されてた昨年…気づけば息子だけ水銀の体温計対応に(笑)明日大丈夫かなー?+7
-0
-
966. 匿名 2018/09/13(木) 21:19:57
>>943
うちも1歳前半は野菜に限らず大飯食らいで何でもよく食べてたのに、1歳半過ぎた途端ベーされるようになりました。ほんとに悩みますよね…うちの子は好き嫌いないんだなーと思ってたあの頃の自分を殴りたい。
1.10の今はミニトマト、アスパラ、オクラ(刻んで納豆と混ぜる)、とうもろこし、枝豆くらいしか食べてくれません。枝豆、とうもろこしってもはや野菜じゃないし泣
喜んで食べていたカボチャも2週間ほど前から突然ボイコットされるようになりました。
+17
-1
-
967. 匿名 2018/09/13(木) 21:20:25
もうすぐ敬老の日なのですね。
支援センターに行ったら手形スタンプをしてくれました。
…せっかくなのでちょっとアレンジしてお菓子と一緒に贈るか悩んでます。
色紙とかメッセージカードって、お菓子購入時にお店の人に渡して入れてもらうことってできるのなぁ。+17
-0
-
968. 匿名 2018/09/13(木) 21:21:12
1週間くらい預けて、ハワイかバリ島行きたいな~
+9
-0
-
969. 匿名 2018/09/13(木) 21:23:17
1歳半birthday やっと考えついた★
手作りチョコレートケーキ、寿司ケーキ、
クレープを作ろうかな。飾るつけはメルカリで買う。+6
-18
-
970. 匿名 2018/09/13(木) 21:32:17
1歳になったところです。
よろしくお願いします。
リッチェルのストローマグ200mlタイプを今使っているのですが洗い替え用にもうひとつほしいなぁと思っています。320mlの大きめのサイズのものもあるとですがこれからは少し大きめのマグの方が便利でしょうか?
そもそもまだまだストローマグは必要ですか?+8
-1
-
971. 匿名 2018/09/13(木) 21:38:03
>>970
マイナス押しちゃった。すみません( ;∀;)
ストローマグはうちも洗い替え用に2つありますが、200mlタイプで十分かなって思います。
飲んだ時に食べカスが入って汚れたりするし(´・ω・`)
うちは割とよく入れ替えてるので200mlで事足りてますよ〜+15
-0
-
972. 匿名 2018/09/13(木) 21:43:59
1歳8ヶ月です。
同じマンション内に子供と同じ歳のママさんいて、近所の児童館で何度か偶然会って話したりする顔見知り程度の仲でしたが、今日、偶然会ったら名前とLINE聞かれて、今度一緒に児童館行かないかと誘われて‥。
全っ然悪い人ではないし、全然嫌な思いはしてないんだけど、なんとなく直感で今以上に深く付き合うのは遠慮してる方が良さそうだなと思ってる自分がいる。もし何かあっても簡単には引っ越せないし。
損な考え方なんだろうか。。+34
-2
-
973. 匿名 2018/09/13(木) 21:45:22
>>969
歯科検診の時にチョコレートは3歳ぐらいまであげない方がいいって言われましたよ+19
-0
-
974. 匿名 2018/09/13(木) 21:49:29
早くおしゃべりできるようにならないかな〜
この子なりの言葉や感情、表情をたくさん伝えてくれてて愛おしいんだけど、言葉になればもっと分かるのになぁって。
喋り出したら大変なこともあるんだろうけどね。+16
-1
-
975. 匿名 2018/09/13(木) 21:53:22
お子さんが女の子の方、七五三は数え年でやりますか?満年齢でやりますか?
地域によって違うとは思いますが、教えていただけると幸いです。
特に深い意味はありません。
プラス 満年齢
マイナス 数え年+9
-0
-
976. 匿名 2018/09/13(木) 21:54:13
スリーパーを久しぶりに出して、洗濯したものを置いてたら子供が持ってきました。
興味津々だったので、着せてあげたらめちゃくちゃ喜んでました。
スリーパーに書いてあるウサギとクマの絵が気に入ったみたい。
そのときは夕飯前だったので、脱がしたらギャーギャー泣いてびっくり。
寝るときに着せたらすごく嬉しそう。
嫌がるかと思ったのに分からないものだなー!
これが服の好みにも直結するとしたら、めちゃくちゃダサい服ばっかりになりそう。。笑+15
-0
-
977. 匿名 2018/09/13(木) 21:54:28
>>972
LINEで児童館今日行く?とかのやりとり結構面倒ですよね(^_^;)
児童館で会って話す位がちょうどいいかな。+40
-0
-
978. 匿名 2018/09/13(木) 21:55:09
>>972
ありますよね、悪い人じゃないんだけどって方。
直感、結構大事だと思います!
でも名前や連絡先聞かれたら断れないですよね、、+23
-0
-
979. 匿名 2018/09/13(木) 21:55:50
元々コンタクトだったけど、産後最初は外出時のみコンタクトであとは基本めがね。そしてここ半年くらいは完全にめがね人。
お宮参りの写真、もちろんコンタクト
いちばん大変だった時期なはずなのになんだろう、全然きれいな顔じゃないけどなんとなく表情に可愛げというか幸せそうというか…わ、若い?
なんかわたしも老いたな。自分のこと手抜きすぎだな。いや、もともとおしゃれや化粧は適当だったけど。+8
-0
-
980. 匿名 2018/09/13(木) 22:02:32
支援センターに行ったら、4人グループのママさんたちがいて、
「ごめん、待ち合わせ時間過ぎてたから先に来ちゃった!」「LINE送ったけど既読にならなかったから行ってると思った〜」「私も今読んだ〜」
って会話しててヒェ〜ッ!と思ってしまいました。
たまに近所で会うグループなのですが…
アレはいつか崩壊するだろうと読んでる私は性格悪いです笑
+24
-12
-
981. 匿名 2018/09/13(木) 22:04:22
>>972
今度はお互いの家に。
旦那さんのご職業は?とか探り合い…
とか今後の展開を考えるとわたしは嫌ですね。私は薄っぺらい付き合いや、ぼっちの方が気楽。+16
-0
-
982. 匿名 2018/09/13(木) 22:09:34
>>922
うちも最近家庭で何かありましたか?って連絡帳に書かれました。
園でずーっと抱っこやおんぶをねだっていたみたいで、降ろしたり先生が部屋から出ていこうとすると泣いて追ったりしていると…。
ちょうど職場で退職者が出て勤務時間を伸ばしたので、お迎えの時間は遅くなり、帰宅したらお風呂の準備、ご飯の準備、食べたらお風呂、洗濯、洗い物…
パパが帰ってくるまではテレビに頼り、パパが帰ってきてからは家事の最中は子どもの相手はパパ任せで、確実に触れ合う時間が減っていました。
一時はママよりパパと触れ合ってる時間の方が多かったくらいです。
ママの抱っこじゃないとダメな時は家事をパパに任せたりしたら少し改善はされましたが、今は子どもの要求になるべく応えるようにしてます。
うちも進行形で様子を見ているところなので参考にはならないかもしれませんが…。+8
-0
-
983. 匿名 2018/09/13(木) 22:10:12
>>964
うちも飲み会です。
こんな日に限って子供が寝ない。
かれこれ二時間以上かかってる…
いい加減寝てくれ…+8
-0
-
984. 匿名 2018/09/13(木) 22:12:30
>>972
同じマンションってところがキツイですね…
とりあえず、こっちからはなるべく誘わないとか誘われても断る日をあえて作るとか…
対策とるといいかも。
お互い引っ越し予定がなければ長い付き合いになるしね…+19
-1
-
985. 匿名 2018/09/13(木) 22:14:32
あぶっない!笑
私最近よく支援センターで会う(3回ほど?)お母さんに今度会ったら勇気出して連絡先聞きたいなぁと思ってました!
近くに友人がいなくて家も近いしなんとなく気が合いそうだし仲良くできたらなぁとほんと安易な考えで…
でもこれ相手にとったらありがた迷惑な場合も多いにありますよね!
距離感本当に難しいですね。+31
-1
-
986. 匿名 2018/09/13(木) 22:16:32
>>969
チョコも寿司も食べさせんの?+1
-0
-
987. 匿名 2018/09/13(木) 22:19:07
>>985
お互いが心地良い距離を保てればいいんだけどね〜+8
-0
-
988. 匿名 2018/09/13(木) 22:20:35
>>972
明らかに避けても角が立つといけないですしね。
予想はずれてめっちゃいい人だったらいいけど、長く深く付き合うと元は子供が同い年ってだけの他人同士だとなにかと不満は出てきてしまいそうな気がします。
でもきっとお相手にしたらラインを聞いたのには嫌な意味はひとつもなくて972さんは仲良くなりたいステキなママに見えただけかなと思います!+7
-0
-
989. 匿名 2018/09/13(木) 22:26:36
>>987
そうそう。そこなのよね〜
+4
-0
-
990. 匿名 2018/09/13(木) 22:29:42
>>941
うちも同じ感じで、困ってました、市の保健師さんに聞くと、今は満腹中枢が未発達で与えすぎは良くないとのこと。
食べ終わったら他のことに意識を切り替えることが大切とアドバイスもらいました。
私はおもちゃ渡してます。+3
-0
-
991. 匿名 2018/09/13(木) 22:32:39
>>985
私だったらLINE聞かれると嬉しいです!連絡先交換しないと、なかなか仲良くなれないし。なので、LINE交換してからの距離感の方が大事かなと思います。適度に誘い合ったりして(私の場合、3ヶ月に1回くらいのペースで誘ってます+28
-0
-
992. 匿名 2018/09/13(木) 22:33:34
家、2階建アパート?で1棟に4部屋。なので2階はうちとお隣さんだけ。
お隣さんには1個上の子がいて、お母さんとは会ったら少し話すくらい。
踏み込んで断られたら後々気まずいし、向こうが仲良くしたいと思ってるとは限らないし!
と、本当は知り合いも誰もいないから仲良くしたいけど、ずっとその気持ちは秘めてる(笑)
+12
-1
-
993. 匿名 2018/09/13(木) 22:36:52
道端で会った人が、子供を見て声をかけてくれるのは嬉しいけど、「兄弟早く作ってあげてね!」とか「あと2人頑張ってね!」とか本当いらない…
適当に受け答えしてるけど、こうも連日続くと面倒になってきた(。-_-。)+28
-0
-
994. 匿名 2018/09/13(木) 22:39:17
私は仲良くなりたいなと思ったら声かけて、拒絶されたり、疎遠にされたら、少し反省してまぁいっかぁってなってたタイプ。
(露骨な人にはあまり出会わなかったけど)
今も基本的には変わらないけど、私のせいで子供が嫌われたら嫌だなぁと思ってるから、そこは気をつけなきゃなぁと思う。
幼稚園とか保育園とかでも、みんな適当に距離取るよね。
子ども同士は気にせず仲良くなって欲しいなぁ。
わがままかな。+14
-0
-
995. 匿名 2018/09/13(木) 22:46:20
>>992
1歳違うだけで気楽に付き合える気がするなぁ!
同い年だとアレもコレも同時期に出来てないと不安になるけど、上ならアドバイスもらえそうだし。まぁあちらにとっては物足りないかもしれないけどw+12
-0
-
996. 匿名 2018/09/13(木) 22:57:00
私は地元の情報(病院とか幼稚園など)に精通してる人とたまに話せればいいかなぁと思う。
悩みやグチはこのトピで聞いてもらえるし(笑)+9
-0
-
997. 匿名 2018/09/13(木) 23:01:07
972です。
皆さんコメントありがとうございます。
やはりそうですよね、私も同じマンション、同じ歳、同性となると長い付き合いになるので、距離感は大切にしたいなと思うのが本音です。
ただ、こちらはあっさり付き合いたいと思っても、相手はべったり付き合いたいと思っていて、それで関係が悪くなるパターンが私の経験上よくありまして‥^^;
といってもLINEは交換はしたので(聞かれた時は断れない雰囲気で)、コメントにあったように断りすぎない程度にはお付き合いはさせてもらおうかなと思います。
わーわたしなんかマイナス思考だなーm(._.)m
+10
-1
-
998. 匿名 2018/09/13(木) 23:03:40
妊婦教室でLINE交換されてた方とかいたけど、仲良くされてるのかなぁ?と皆さんのコメント見てちょっと思い出しました。
妊婦教室懐かしいな。子どもが産まれるドキドキやワクワクがすごかったです。
産まれたら大変なんだろうなって思ってたけど、ほんと大変ですね(^_^;)+9
-1
-
999. 匿名 2018/09/13(木) 23:12:26
>>997
いやいや、そういう警戒心も平和のためには必要ですよ〜!ほどほどのお付き合いができるといいですね。+2
-0
-
1000. 匿名 2018/09/13(木) 23:14:03
>>917
うちは「吸っても吹いても鳴るラッパ」で吹けるようになりました。
たしか400円しないぐらいだったしお勧めです。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する