ガールズちゃんねる

結婚式場の見学数

82コメント2018/09/11(火) 21:24

  • 1. 匿名 2018/09/09(日) 00:52:35 

    結婚式を挙げようとフェアに参加しました。
    そこに決めるつもりでしたが、他も見た方が良いのでは?と思い始めています。
    みなさん、どのぐらい見て回りましたか?
    また、そのおかげで予算交渉などに有利でしたか?
    教えて頂きたいです。

    ※結婚式に興味の無い方、結婚式に否定的な意見はスルーでお願いします!

    +21

    -3

  • 2. 匿名 2018/09/09(日) 00:54:28 

    3件くらいで飽きてきた
    ファーストインスピレーション大事

    +128

    -2

  • 3. 匿名 2018/09/09(日) 00:54:35 

    結婚式場の見学数

    +7

    -9

  • 4. 匿名 2018/09/09(日) 00:54:49 

    結婚式場の見学数

    +8

    -18

  • 5. 匿名 2018/09/09(日) 00:55:10 

    結婚式場の見学数

    +44

    -4

  • 6. 匿名 2018/09/09(日) 00:55:55 

    >>2 そうそう。結局最初に見たところが一番ってなるよね

    +78

    -1

  • 7. 匿名 2018/09/09(日) 00:56:11 

    こんな時代に生まれてくる子供可哀想
    競走させられてジジババの年金払うだけの人生

    +6

    -25

  • 8. 匿名 2018/09/09(日) 00:56:30 

    見学していません、ゼクシィにのってた業者で即決しました。ちなみに沖縄での挙式で、京都に代理店がある所です。

    +3

    -4

  • 9. 匿名 2018/09/09(日) 00:56:39 

    私は2ヶ所見ました。
    どちらも良くて迷いましたが、やっぱり招待客の交通の便が良いほうに決めました。(二次会も含め)

    +67

    -1

  • 10. 匿名 2018/09/09(日) 00:57:00 

    4件回りました。
    最終的に一番最初に見たところに決めたんだけど、まだ悩んでいる時に他の会場でもらった見積書を渡して値段交渉したりしました。
    「ここも気になってて、こうお得なんですよねー」って。
    実際に行くと雑誌やサイトの写真ではわからない部分(窓から近所の家の洗濯物が見える!とかありました)が見えるので気になる会場は実際に足を運んでみたほうがいいと思います。

    +37

    -2

  • 11. 匿名 2018/09/09(日) 00:57:05 

    ドレスはどうするか決まってますか?
    持ち込みするにはそれぞれルールもありますし、もし決めた会場のドレスをレンタルするとなると選択の幅が狭まったりすることも、その値段にびっくりする事もあったり

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2018/09/09(日) 00:57:45 

    結婚式場の見学数

    +2

    -22

  • 13. 匿名 2018/09/09(日) 00:57:52 

    2件目で決めました。
    もっと回れば良かったなと少し後悔しました。

    +13

    -1

  • 14. 匿名 2018/09/09(日) 00:58:25 

    >>12
    あつぴょん、可愛い❤️

    +2

    -23

  • 15. 匿名 2018/09/09(日) 00:58:32 

    あまり複数見に行くと選択に疲れそう

    +23

    -1

  • 16. 匿名 2018/09/09(日) 00:59:08 

    6件行きました。
    すごく疲れた。もう少し予め絞って行けばよかったと思いました。

    +25

    -2

  • 17. 匿名 2018/09/09(日) 00:59:33 

    5〜6件まわって結局 式場雰囲気と交通の便利さのバランスがいい所に決定しました。

    +12

    -2

  • 18. 匿名 2018/09/09(日) 01:00:04 

    予算交渉って要は値切るって事?

    晴れの日のイベント事を値切るとか私にはできないかも…。そんなにお金がないならもう少し貯めてから結婚されてはいかがですか?

    +5

    -42

  • 19. 匿名 2018/09/09(日) 01:00:17 

    3カ所みました。
    最初に行ったところで最大の見積もりだしてもらってそれと同じ内容でのこり2ヶ所で見積もり出してもらいました。
    ちなみに最後に行ったところに決めましたよ。

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2018/09/09(日) 01:00:42 

    >>11
    そもそも持ち込み前提での話なの?
    しかもそれは各会場プランナーと交渉次第ですよ。

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2018/09/09(日) 01:01:02 

    下調べで気になってた3件
    最初の所に決めようと思ってたけど一応って感じで行った3件めの式場が素敵だった
    何よりスタッフの方々の態度、雰囲気が前2件と全く違ったから即決でした!スタッフの対応って大事な気がする

    +42

    -1

  • 22. 匿名 2018/09/09(日) 01:01:09 

    >>18
    式のお金は基本割引とかで下がるよ?
    値引き交渉前提の金額だと思う。

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2018/09/09(日) 01:03:23 

    ゼクシィやネット口コミで下調べ、良さそう!と思ったより式場4件見学に行きました。
    他の式場の予算プラン持っていくと、じゃあうちはこのオプション無料で!とか、特別にお値引きいくらできます!とかよくあった。ぜひ参考にして下さい!

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2018/09/09(日) 01:03:35 

    やる気まんまんで数件ピックアップしてたけど、最初に見たところがすごく気に入って、もう他見なくてよくない?ってなりました。今も毎年結婚記念日にそこに行くぐらい気に入ってます。

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2018/09/09(日) 01:04:03 

    >>2
    またネコ・・

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2018/09/09(日) 01:04:06 

    二条城が良いなって思った。
    見学が出来なかったので、念のために祇園さんと平安神宮の見学会に行った。

    結局は二つが微妙だったから当初の予定通りに二条城にした。
    京都出身で大学からは大阪で暮らしてるので身近がよかった

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2018/09/09(日) 01:05:25 

    2人が気に入ったところがいいですよ!
    予算はきちんと伝えれば式場がなんとかしてくれる!
    結婚おめでとう!

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2018/09/09(日) 01:05:45 

    4件くらい見たよ!

    性格上押しが弱いから金額交渉とかできなかったし、立地とかフェアとか違うから比較にならなかったけど...

    私は最後に見たところに決めたけど、第一印象って大事だよ!
    でも自分達の希望はあると思うけどゲストの事一番に考えて立地(交通の便、駅からの来やすさ)トイレ、料理を押さえておけばallOK!

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2018/09/09(日) 01:06:05 

    親が贔屓にしてるホテル一択だったから式場見学は一切してません。

    2人の予算とそれぞれの式場の平均予算をしっかり確認してください。
    ギリギリ出せる会場は選ばない方が良い。
    見積もりもらっても大体は1番ランクが低い状態で出すので、上から2番目のプランで全て出してください。とかってリクエストしたら大まかに掴みやすいと思います。

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2018/09/09(日) 01:08:51 

    人気の会場は1年半前でも良い日は予約埋まってるし、値引も期待しない方が良いよ〜
    値引しなくても予約埋まっちゃうから結構強気

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2018/09/09(日) 01:10:15 

    >>1
    最低2箇所は見て見積り出してもらった方がいいですよ。
    あと親の意見も参考程度に聞いておいた方がいいです。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2018/09/09(日) 01:10:45 

    >>2
    インプレッション、、、?

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2018/09/09(日) 01:12:13 

    ほかの式場引き合いに出さなくても、「お式(結婚式)の代金今ならサービスできます」と式場の人からいってもらった
    一緒に行った母が「フラワーシャワーもサービスしてもらえますか?」と言ったらいいてすよ、と

    そこに決めたのはトイレが広くてきれいだったことと、バリアフリーの建物だったから
    親戚にお年寄りもいたし、別の式場はトイレが2個しかないとか、お料理の試食したけど微妙だったから

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2018/09/09(日) 01:18:07 

    >>18
    そういう事じゃなくてオプション加算があるから。
    いるもの要らないもの、自分たちはいらないけれど招く人のためや場持たせのためのオススメとかあるもんだよ。
    お祝事だからって気が大きくなってボンボン跳ねあがって後悔してもしょうがないし。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2018/09/09(日) 01:24:22 

    ゼクシィのカウンターでどんな所でやりたいか言って会場絞ってもらうと良いよ。

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2018/09/09(日) 01:28:13 

    元々結婚式とか興味なくて挙げなくていいかな〜と思ってたら、SNSで衝撃を受けた素敵な結婚式場を見つけてしまった。場所が沖縄っていうこともあって下見もできなかったんだけど旦那に言ってその日に資料請求してすぐ契約した。(笑)あんなにお金がかかる物を秒で決断したのは結婚式が最初で最後だと思う。でも今思い返してもうっとりするくらい素敵な結婚式だった。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2018/09/09(日) 01:29:02 

    沖縄での挙式にしたのでパンフレットを数冊見て決めたので見学は0です
    イメージした通りのチャペルがあってそこに即決でした
    私の場合は見ないで行って、本当に挙式のときに初めて中に入ったので感動しました

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2018/09/09(日) 01:33:23 

    >>20式場の決まりで、持ち込み禁止もありますよ
    私が挙げたところは、白ドレスは式場の衣装室から選ぶ決まりがありました。お色直しのカラードレスは、持ち込みに数万かかりましたよ。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2018/09/09(日) 01:44:59 

    田舎だからホテルウェディング以外での結婚式専門企業って数社しかなくて、老舗一択。式場は何ヵ所か選べたので2ヶ所みました。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2018/09/09(日) 01:49:00 

    4件。ゼクシー見て希望が合った所に行ってみた。行ってから2件に絞って、試食会行って美味しかった方に決めた。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2018/09/09(日) 01:56:27 

    デートがてら、
    7件くらい行きました。

    試食会とか楽しかった

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2018/09/09(日) 01:56:57 

    初めの式場気に入って、
    けど、1週間以内に即決くれたら安くなるとか言われたから、その式場気に入りすぎて他見に行く時間なかった。
    言えるのが、気に入ってる所は最後にとっとく!

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2018/09/09(日) 02:01:25 

    条件に合う所を下調べして、3つ見学した。
    一件見るのに半日くらいかかるから、1日2件入れた日はほんとにヘトヘト。ブログとか読んでると沢山の数の式場を見学してるカップルとかいるけど、私には無理だった。楽しいけど、ほんと疲れる。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2018/09/09(日) 02:03:14 

    フェアに1回と式場3件回った。
    でも結局ゼクシィで見たリゾート地の式場の写真に一目惚れして、見学せずに申し込みした。
    当日初めて式場見たけど、一目惚れで決めて良かった。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2018/09/09(日) 02:08:51 

    皆様、夜分遅くにありがとうございます!
    やはり2件以上は見て回った方が良さそうですね。
    ドレスは特にこだわりが無いので、式場で借りる予定でいます。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2018/09/09(日) 02:11:17 

    引かれるかもだけど20件…。
    初めて数百万する買い物なので決めきれなくて…!
    おかげで値引き出来ました。

    +17

    -6

  • 47. 匿名 2018/09/09(日) 02:22:31 

    私もフェアに参加し、何となく勧められた6件見学。疲れたけど、見るごとに目は肥えました。少しでも不安を感じた所、他の式場の悪口を言った所、交通の便が悪い所は却下。最終的に教会と料理を重視したいと考え、ネットで口コミの良い2件を新たに見学。迷いに迷って最後はプランナーさんが素敵だった方に決めました。色々見ると予算も比較できるし、交渉にも有利です。なので、今の所を第1候補として、試食がてら他を見てみるのもいいと思います(^^)

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2018/09/09(日) 02:23:24 

    >>14
    奥様?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2018/09/09(日) 03:48:31 

    一件しか行きませんでした。
    個性的な会場(指定文化財)だったし、スタッフの対応も良かったので即決。
    だけど、提携の引き出物に気にいるものがなくて、結局、引き出物は持ち込みにしたから、持ち込み料取られてちょっと高くついた。
    最初から気にいるものがないと分かってたら、契約前に持ち込み料値引きも交渉材料に出来たなって思いました。
    式自体はとても素敵で満足しています。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2018/09/09(日) 04:46:26 

    2日に分けて4箇所行きましたけど、最初のところに結局決めました。
    そこはゼクシィではスルーしてた会場でしたが、相談カウンターでおすすめされて、行ってみたらとても綺麗でスタッフの対応も料理も素晴らしかったので決めました。
    写真ではよく映ってたけど、見学してみたらスタッフもバイトのような人ばかりとか老朽化が目立つとかあったので、自分の目で確かめるとまた印象は変わると思います(^^)
    決めた会場はドレスもアクセサリーも引き出物も持ち込み不可でしたが、なんの問題もありませんでした。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2018/09/09(日) 06:57:55 

    3ヶ所見ました

    見て回る順番は、前もってゼクシィのスタッフさんが式場と打ち合わせしてくれていました

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2018/09/09(日) 07:20:42 

    私達は2ヶ所でした。
    試しに見学してみた最初の式場を夫がとっても気に入って、絶対そこが良いと言い出したから。
    見比べのためにもう1ヶ所見学をして、同じ条件の見積りを出してもらって、結局最初の式場にしました。
    本音を言えば、もう1~2ヶ所見学したかったですね。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/09(日) 07:36:15 

    4件行きました。
    実際見ないと分かりませんが、ネットや口コミである程度絞りました。

    食事は大事だと思ってたので、試食できるところで。後は、来てくれる人が来やすい場所かな?とか場所も考えました。

    ドレスが大事!とかこだわりがあればどこのものをレンタルできるか、なども調べたりするといいかもしれません。

    当日は見積もりや、式場見学など何時間もかかるので本当に疲れ果てます。笑
    けど、楽しいです!いいところ見つかりますように^_^

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/09(日) 07:44:14 

    >>36
    ご結婚おめでとうございます!
    ちなみに沖縄のなんて言うチャペルですか?
    秒速で決めちゃうなんてよほど素敵だったんですね!!
    沖縄沢山ありますよね…
    悩んでるので参考に教えて下さい!

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2018/09/09(日) 08:00:36 

    2箇所みました
    1箇所目に決めました。2箇所目は人気のア二●ルセルだったけど、スタッフのフランクすぎる接客が嫌で1箇所目にみたリッツカールトンにしました。

    値段交渉とかには特に役立たなかったけど2箇所みただけ(別日)でも疲れました。

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2018/09/09(日) 08:14:03 

    三件で決めた。田舎だと友達と被らない式場がそもそも少ないからすぐ決まった。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2018/09/09(日) 08:17:09 

    一件

    夫といくつか候補を立てて1番希望していた場所を一件目にしたら、挙式の希望日、希望していた式場(いくつか式場がある場所だった)、希望していた披露宴会場が空いていたので即決でした!

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2018/09/09(日) 08:19:06 

    4件見ました。疲れたけど、結局4件目が2人とも気にいって決められたので、頑張って見に行って良かったと思ってます。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/09(日) 08:23:36 

    一件

    神前が良かったので資料請求した中から一件に絞って見に行きました!明治神宮からの明治記念館にしました。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/09(日) 08:28:09 

    三ヶ所です
    連休中にフェアの予約を取って忘れないために連日行きました
    決定は三ヶ所目に行ったところです
    最初から目星は付けていたのでだよねーって感じて決めました

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/09(日) 08:32:20 

    >>55
    アニベルセルそうなんだ。選ばなくてよかった。
    プレ花たちの憧れの地って感じ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/09(日) 09:01:51 

    >>18
    世間知らずのお嬢様の上から目線乙です

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2018/09/09(日) 09:10:45 

    四ヶ所

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2018/09/09(日) 09:20:11 

    ブライダルフェアは結婚前しか行けないからと2年半くらいかけていろんなところに行きました!途中から旦那のほうがノリノリで参加してました(笑)
    決める時は料理以外にも条件がいくつかあったので(親族の宿泊関係など)すんなり決まりました。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2018/09/09(日) 09:26:53 

    10件。その時しか行けないし、疲れはするけど、同じ内容でも100万以上は人によって違うことは当たり前だし、他会場の見積もりを見せずに、他会場はこの内容でいくらでした。って会話を繰り返して、かなり値段下がった。
    大事なのは、危機管理がある会場。ご祝儀預ける金庫を見せてもらった。会場によっては、ご祝儀無くなるとか無いですよ〜って対応のところは、やはり口コミも悪かった。
    ウエディングプランナーの友達に契約のやり方をずっと教えてもらいながらしました。結婚式ってお金かかるからこそ、後悔したくないし、単位が万だから、マヒしてくる。冷静に考えたらすごい金額。必ず値切れる。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2018/09/09(日) 09:29:22 

    見学には3件行きました。
    ホテルの方に『どちらかと迷われてますか?』と聞かれたので正直に伝えると、割引やサービスをホテル側から提示されました。(2件)
    ちなみに京都です。
    あと、結婚式も繁忙期と閑散期があるみたいです。時期に拘りがなく値段を抑えて…と考えるのであれば、閑散期を検討してもいいかと。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2018/09/09(日) 09:51:44 

    5箇所
    判断基準がブレたから決めるまでに時間かかって疲れた
    事前に夫婦間で決める基準を擦り合わせた方がいい

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2018/09/09(日) 10:13:31 

    6件行った
    譲れない条件だけは決めといて、それに当てはまるかどうかで判断したら1件しか残らなかった

    予算交渉はしなかったよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2018/09/09(日) 10:42:09 

    9件行った。義母がここは嫌だとうるさくて第1希望は一蹴された。
    ゴネたけど旦那が義母のいうなりでいちゃもんつけられて無理だった。そのままゴネてやれたけど後々面倒になりそうでやめた。そこからが義母と自分達の意見の擦り寄せの為に色々回った。色々回ると失礼なプランナーや駄目な式場の見分け方交渉の仕方などが段々身についた。やはり接客はホテルの方がいいよ。専門式場はちょっと微妙だよ。義母のいうなりになるのが嫌で自分で探そうと躍起になった。義母のせいでこんなに見てまわったのに、後々散々迷ったと、文句を言われた。こっちからすりゃおめーらのせいだわ。と言ってやりたい。結婚式の準備は旦那ともケンカだらけ。式場決めるだけでこんなんだから、先が思いやられる。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/09(日) 11:16:47 

    やや遠方で旦那が仕事だったので最初に一人で5件回り、その中で気になった3件を二人で試食。
    今料理が美味しくて予算オーバーなところと、料理は少し劣るが予算クリアなところの二択で迷ってる。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2018/09/09(日) 12:12:38 

    >>54さん
    36です(^^)
    ご結婚おめでとうございます(^^)
    私が挙げたのは沖縄の白の教会という所です!
    全面がガラス張りで目の前が海なので天気に恵まれたら、かなり最高の眺めです!目の前の海がクジラの通り道とも言われていてキラキラしていてとっても綺麗でした!アルバムも写真映えする所へ沢山連れて行ってくれるので何回も見返してます(^^)
    使ったブーケも押し花にして送ってくださってとても大切な思い出も目に見えて残せるのでおすすめです(^^)

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/09(日) 12:16:52 

    >>70
    今の段階(初見積り)で予算オーバーだと
    実際はさらに100万くらいオーバーするよ

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2018/09/09(日) 12:29:03 

    三ヶ所巡りました。

    でも、その前に友人の結婚式に参加した時もそこはチェックしてたので、四ヶ所に近いかな?

    交通の便のいいところ、
    料理のよさそうなところ
    バリアフリーのところ
    スタッフの対応はもちろん

    意外と大切なのは、新郎新婦用の更衣室(トイレ付き)があるところ!!
    着替え途中にトイレでゲストに会うところもあるので( ; ; )
    あとは、他の結婚式の招待客と鉢合わせしないところ。
    ゲスト用トイレが暗すぎないところも大切。
    それから、見学時にカメラマンさんが写真を撮ってくれるところもあるので、もし可能なら写真の仕上がりも見たほうがいいですよ。


    交渉には有利なので、せめて二ヶ所は行ってほしい。
    見学当日に決めると10万引きとかもあるので、出来れば最後に本命を。

    私もドレスにこだわりはなかったのですが、決めかけた式場で試着すると似合うものが本当になかったので、外部から持ち込みます!
    こだわりなくてもよーーーく見たほうがいい。

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2018/09/09(日) 12:37:42 

    >>69さん

    >>73です
    対応はホテルの方がいいの、すごく分かります。
    お義母さんまでついてきたり、大変ですね。
    うちはついてきたりはしませんでしたが、義父が「どうして家の近くでやらないんだ!」と文句。
    無視して会場を決めましたが、自分の知人を呼べだのなんだの言ってきます。
    仕方なくゲストは呼ぶことに。
    断れよ!と旦那に苛立ちます。

    無視したもん勝ちですよ!!
    自分たちのための式ですもん!!
    お互い頑張りましょう!!


    >>1
    主さんへ追記です。
    各会場で見積もりをもらうときは、max値で見積もりしてもらってくださいね。
    最低ランクの見積もりではなく、希望のものでの見積もりで。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2018/09/09(日) 14:24:02 

    3ヶ所です
    あんまり何件も見過ぎたら迷って決められなくなる気がしたので。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2018/09/09(日) 14:30:51 

    皆さん、どうか会費制の結婚式にして下さい!

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2018/09/09(日) 14:48:59 

    これはいっておくよ。アートグ○イス、 ア二ヴェルセ○は辞めた方がいい。運営会社をよく調べるといい。最近T&Gなんかは老舗の提携とかも始めてるから安心していくと会館系ですらも失礼な態度だよ。東京だけど○水会館とか。運営会社もよく調べるといい。あとみんなのウェディングの口コミと費用明細をよく見るといい。悪い口コミから読むといい。レストランウェディングなんか良さそうだけどトイレの数が男女兼用で1つとか色々書いてある。じっくり読まないとわからない。
    口コミ熟読した上で回るといいよ。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2018/09/09(日) 17:32:12 

    >>73
    なんか普通だねその条件。ホテルでやったら全クリじゃない?

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2018/09/09(日) 18:10:58 

    >>78
    田舎だとなかなか…
    しょぼいホテルしかないし

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/09(日) 20:12:56 

    >>78
    >>73です。
    普通なようで、意外となかなかないです。東京とか大阪などじゃないからかもしれません。

    ホテルだと、新郎新婦専用のトイレありの控え室はありませんでした。

    もともとホテルウェディングがしたくて他のホテルなどにも聞きましたが、式場専門ではないので専用トイレなどないし、他のホテル利用者に会うことももちろんあるとのこと。

    結婚式場でも、専用トイレもありの控え室があるところは少なかったです。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/09(日) 21:32:08 

    3、4件行ったかな
    県内イチ高い式場
    新しくて1番評判がいい式場
    昔からある知名度もありリーズナブルかつリニューアルしてそこそこ綺麗な式場

    フェアっていっても結局営業トークが主だから疲れるんだよねー
    結局、昔からある式場にしたよ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2018/09/11(火) 21:24:55 

    まさしく、式場選びの真っ最中です。
    今月の休み3日間で6件回りました。くたくたです。
    3件にしぼって、ふたりで悩み中。
    その3件というのは、1件目、5件目、6件目に回ったとこなので、
    疲れたけど6件回ってよかったなーと思ってます。

    資料ではよさそうと思っても、行ってみたら印象が変わることもあったので、行ってみないとわからないですよねー。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード