-
1. 匿名 2018/09/08(土) 15:42:19
また、安倍総理大臣は、「今まで経験がなかった災害が多発しており、予算を確保して、緊急対策に計画的に取り組んでいく。災害時の電柱の倒壊を防ぐために、電柱の『無電柱化』は喫緊の課題だ」と述べ、電線を地中に埋めて電柱をなくす「無電柱化」を進める考えを示しました。
+152
-15
-
2. 匿名 2018/09/08(土) 15:43:42
いくらかかるの?
それに当てる財源は??+196
-44
-
3. 匿名 2018/09/08(土) 15:43:57
言うだけなら簡単
早くして+111
-40
-
4. 匿名 2018/09/08(土) 15:44:25
また口だけ
お年玉もらって金持ち気分の子供かよ+28
-57
-
5. 匿名 2018/09/08(土) 15:44:27
ホントに+5
-3
-
6. 匿名 2018/09/08(土) 15:44:52
まず在日追放しろ+421
-10
-
7. 匿名 2018/09/08(土) 15:44:58
いいね!+53
-9
-
8. 匿名 2018/09/08(土) 15:45:07
そんな事より在日参政権とかどうにかしてください。+426
-10
-
9. 匿名 2018/09/08(土) 15:45:09
いいと思う。早く電柱も電線も無くして欲しい。
防災面はもちろん、景観も良くないし。+353
-20
-
10. 匿名 2018/09/08(土) 15:45:17
倒れてきたら危ないもんね
この間の大阪台風ですごく揺れてて怖かった+233
-4
-
11. 匿名 2018/09/08(土) 15:45:20
うちの地区も無電柱化の工事を始めるって回覧回って来た+123
-4
-
12. 匿名 2018/09/08(土) 15:45:48
雪国は無電柱化がありがたいと思う。
少しずつでもみんなが暮らしやすい方向に行くといいですね。+218
-2
-
13. 匿名 2018/09/08(土) 15:46:03
そこ重要なの?老朽化した水道管は?+125
-10
-
14. 匿名 2018/09/08(土) 15:46:23
日本みたいな地震大国は、地面に埋めると逆に復旧するのが大変と聞いた。
地上だと切れた電線を張り替えればいいけど、地中だと掘り返さなきゃいけないし、地震があると地盤が変化して作業が難化するから。
電柱が倒れるリスクを差し引いても、地上にあった方がメリットが大きいって。+387
-11
-
15. 匿名 2018/09/08(土) 15:46:29
いちいち停電になってたら大変だもんね+19
-5
-
16. 匿名 2018/09/08(土) 15:46:30
電柱ナイナイより在日ナイナイ+218
-4
-
17. 匿名 2018/09/08(土) 15:46:31
東京都がやってるね+12
-2
-
18. 匿名 2018/09/08(土) 15:46:33
お金はまず在日追放しないと生まれない+206
-4
-
19. 匿名 2018/09/08(土) 15:46:42
電柱埋めて地震がきたら、埋めた位置がづれるだろうし、復旧に時間がかかったりしないのかな。+177
-0
-
20. 匿名 2018/09/08(土) 15:46:52
あー無駄な議員減らして外人の生活保護廃止するだけで財源確保出来るのになんでやらんかなー
国民ばっか税金上げて吸い上げられてイライラする
電柱だけでなく老朽化した水道管とかインフラもあるのにそれはどうするの?+218
-7
-
21. 匿名 2018/09/08(土) 15:46:52
無電柱化は以前からするべきって言われてたし、いいと思うよ。
頑張って実現してください。+15
-11
-
22. 匿名 2018/09/08(土) 15:47:05
台風の時に電線に物が当たって火花が散ってて危なかったよね+28
-2
-
23. 匿名 2018/09/08(土) 15:47:07
無電柱化は水害の多い地域には向かないよ+116
-3
-
24. 匿名 2018/09/08(土) 15:47:08
うーん、災害の多い日本に向いてるのだろうか?
確かにない方がスッキリしてるけど。
+55
-1
-
25. 匿名 2018/09/08(土) 15:47:21
電柱消えるか韓国消えるかなら韓国+145
-4
-
26. 匿名 2018/09/08(土) 15:47:28
電気が電波になればいいのに+12
-1
-
27. 匿名 2018/09/08(土) 15:47:29
台風被害→地中に埋めろ
地震被害→地上に出しとけ
景観重視→地中に埋めろ
効率重視→地上に出しとけ
堂々巡りやね+193
-1
-
28. 匿名 2018/09/08(土) 15:47:47
電柱が無くなっても日本の汚い景観は変わらないよ
悪趣味な看板やネオンだらけ+66
-9
-
29. 匿名 2018/09/08(土) 15:48:09
メリットデメリットはあるよね+38
-0
-
30. 匿名 2018/09/08(土) 15:48:11
日本は地震大国なのに?
最先端の技術駆使すれば大丈夫なの?+39
-0
-
31. 匿名 2018/09/08(土) 15:48:17
でも実際問題
一階に電線を入てる
場所があるけど
日本は台風が多い国
水浸しになったら
感電する恐れがある
地下に埋めても
年月が経てば劣化する
修理するのも大変
そのお金をどこから出すの?+115
-2
-
32. 匿名 2018/09/08(土) 15:48:22
うちの近く、去年電柱埋込み作業が終わったんだけど、それから事故が増えた・・・見通しが良くなったはずなのに、なぜかしら・・・+22
-1
-
33. 匿名 2018/09/08(土) 15:48:33
阪神淡路大震災の時は、電柱が外に出てるからこそ修理が早くて1-2週間くらいで電気通ったんだけど、ガスと水道は1-2ヶ月かかったわ。
地中化したら、地震の時、修理遅れないのかな?
台風の時は良さそうだけども。+111
-1
-
34. 匿名 2018/09/08(土) 15:48:37
電柱が折れるのも怖いけど、地中に埋めたとして大地震が来ても大丈夫なの?+55
-0
-
35. 匿名 2018/09/08(土) 15:48:38
京都とか観光地はもう始めてるよね。
写真写りは確かにいい。+86
-2
-
36. 匿名 2018/09/08(土) 15:48:41
この国の政府は
一体いつになったら反日を国外追放か強制送還するのか?現に他国は続々とやってますよ?+125
-2
-
37. 匿名 2018/09/08(土) 15:48:41
土砂崩れとか水害とかあったらどうなるの?+19
-0
-
38. 匿名 2018/09/08(土) 15:48:58
液状化現象起きたらどうなるの?+36
-0
-
39. 匿名 2018/09/08(土) 15:49:06
やめて!
地震きた時にどうするのさ?
ほんと一回、自分が災害にあってみたら?
考えが弛い、顔もゆるんで最近は特に微妙な安倍晋三。+42
-23
-
40. 匿名 2018/09/08(土) 15:49:28
道路が狭い日本でその工事すると大変。
金もかかるし渋滞も増える。
どこにそんな金あるのよ?+31
-2
-
41. 匿名 2018/09/08(土) 15:49:29
よその国ってどーだっけ?+6
-0
-
42. 匿名 2018/09/08(土) 15:49:37
>>28
パチスロ店潰して保育所・保育士増やしたらいいのにね+46
-2
-
43. 匿名 2018/09/08(土) 15:49:59
これ自体は良い事じゃん。
電柱ない街並みってなんだか想像出来ない。+4
-12
-
44. 匿名 2018/09/08(土) 15:50:14
そんなことよりも他にお金使って!+10
-6
-
45. 匿名 2018/09/08(土) 15:50:20
電線なくしたらスズメはどこに止まればいいのさ!
どこでちゅんちゅんすればいいのさ!+18
-22
-
46. 匿名 2018/09/08(土) 15:50:50
在日を追い返す、在日特権を無くすのをしてくれたら何でもオッケーするよ。
それくらい在日が害悪。
本気で出ていって欲しい。+106
-4
-
47. 匿名 2018/09/08(土) 15:51:33
>>35
インスタ映えだけだろこんなもの
+24
-4
-
48. 匿名 2018/09/08(土) 15:51:52
>>28
本当そう!
それと物凄く多い自販機も景観に関しては良いとは言えませんよね+4
-5
-
49. 匿名 2018/09/08(土) 15:52:33
大阪の台風では地中にあれば良かっかもしれないけど、北海道の地震ではどのみち停電してたし場合によっては復旧にかなりの時間がかかる場合もありますよ。液状化してる所なんて論外+42
-2
-
50. 匿名 2018/09/08(土) 15:53:06
災害時に電柱なかったら被害が減るって話なのにインスタ映えとか馬鹿なの?
+7
-6
-
51. 匿名 2018/09/08(土) 15:53:13
確かに今回の台風で危ないとは思った。
これから当たり前のようにあんな台風が来るとしたらたまらない。+5
-1
-
52. 匿名 2018/09/08(土) 15:53:28
修理する時ってピンポイントでどこがおかしいってわかるの?
全部掘り返すの?+18
-0
-
53. 匿名 2018/09/08(土) 15:53:29
無電柱って電線切れたときの復旧大変じゃないの
+4
-2
-
54. 匿名 2018/09/08(土) 15:53:31
でも台風で飛ばされた物が電線に当たって危ないのも確か。
震災の時も危なかった。+11
-0
-
55. 匿名 2018/09/08(土) 15:53:39
>>45
公園とか山林に行くのでは+0
-1
-
56. 匿名 2018/09/08(土) 15:54:20
在日の論点ずらしに必死な総理+11
-5
-
57. 匿名 2018/09/08(土) 15:54:39
電柱も危ないけど太陽光パネルも危ない+15
-0
-
58. 匿名 2018/09/08(土) 15:54:57
電線もそうだし看板も本当に酷い
第三世界の国のようにみえるわ+13
-9
-
59. 匿名 2018/09/08(土) 15:55:13
便利って有り難いけど失った時が大変ね…+10
-0
-
60. 匿名 2018/09/08(土) 15:55:17
液状化が問題になっているところが多いのに!?
東京辺りは危険すぎない?+10
-2
-
61. 匿名 2018/09/08(土) 15:56:29
たまに揺れてる柱見ると、無電柱にしてほしいと思うけど北九州市周辺地区は穴ぼこだらけだから出来ないんだろーなー…。(ったく穴掘るんじゃねーよ!!)+5
-0
-
62. 匿名 2018/09/08(土) 15:56:31
>>1何それ?調べてみよ
+0
-0
-
63. 匿名 2018/09/08(土) 15:56:52
無電柱って、地下でどんな風に通すの?
直ぐにピンポイントで劣化とか外れた所とか分かって、簡単に変えれるならいいと思うけど、どこが壊れたか分からず何かある度あちこち掘り返さないといけないとかなら、止めた方がいい。
+13
-2
-
64. 匿名 2018/09/08(土) 15:57:05
>>58
看板も飛んだり割れたり落っこちたりで危なかったね+6
-0
-
65. 匿名 2018/09/08(土) 15:58:57
どっちの方が良いんだろうか…+4
-0
-
66. 匿名 2018/09/08(土) 15:59:07
机上論だけじゃなく、予算はどれくらいか?
お金はどこから持ってくるか?
メリットデメリットは?
議論は残るよ。
+9
-0
-
67. 匿名 2018/09/08(土) 16:00:05
在日追い返すのと小室の警備費やら留学費やらも無くして!今すぐ!!!
あ、あと政治家の人数削減と給料削減もね。
これ以上税金上げてなけなしの国民の金を搾り取らないで、他のところで無駄な出費を削ってから言え馬鹿者。+25
-3
-
68. 匿名 2018/09/08(土) 16:00:32
地下埋設より、電柱のが災害時の復旧が早い。
不具合箇所が見つけ易いから。+8
-2
-
69. 匿名 2018/09/08(土) 16:01:06
外国人やらナマポに金配ってないで、こういう時に使ってくれ!お願いだから。+14
-0
-
70. 匿名 2018/09/08(土) 16:01:08
>>2
特別国債を発行して財政出動政策。来年施行される緊縮政策の消費税10%の増税なんかやってる場合ではないのです。経済成長からの税収増にする事が大事です。+2
-0
-
71. 匿名 2018/09/08(土) 16:02:33
お金は確かにかかるけど、これは使って良いお金だと思うよ。
これで救われる命もあるかもしれない。
こういう事にお金を使いつつ、無駄な使い方を見直していって欲しい。+6
-6
-
72. 匿名 2018/09/08(土) 16:05:11
地中で壊れたときはどうするんだろう
地上で停電したときより遥かに修理する時間がかかりそう+9
-3
-
73. 匿名 2018/09/08(土) 16:05:51
復旧に時間がかかって無駄金になりそう。+5
-4
-
74. 匿名 2018/09/08(土) 16:09:58
無電柱化より本当に進めなきゃ行けないのは、水道、下水道菅の更新です+14
-2
-
75. 匿名 2018/09/08(土) 16:10:10
電柱の電線が切れた時に切り替わるとかならいいと思うんだけど、それは無理なのかな。+0
-0
-
76. 匿名 2018/09/08(土) 16:11:18
電線を地中に埋めた場合、地震で液状化が起きた場合、地面が陥没した場合の安全性は大丈夫なのかな
地震の後、気が付けば地面に電線が出てて住民が感電…ってことにならないのなら賛成だけど。+6
-0
-
77. 匿名 2018/09/08(土) 16:11:43
私は電線や電柱がある風景が好きなんだけど
なんか日本っぽくて好き+5
-5
-
78. 匿名 2018/09/08(土) 16:12:50
何年も前から小池都知事もそれ言ってるけど、全然実現しないじゃん。
ってか、それよりほかにすることあるでしょ。
政治家って、悪い意味でずれてるよね。+8
-5
-
79. 匿名 2018/09/08(土) 16:14:07
倒れてこないって点ではいいけど、地震でうねったり液状化現象起きたら直すの大変じゃない?+14
-1
-
80. 匿名 2018/09/08(土) 16:15:28
無電柱化できたら良いとは思うけど、日本には向いてないじゃないかな。復旧するとき電気工事と土木工事だよね。+10
-2
-
81. 匿名 2018/09/08(土) 16:17:21
こういう夕景色も見られなくなるのか
ごちゃごちゃした電線はさすがにうるさいけど、完全撤去もなあ
迷うわ+7
-6
-
82. 匿名 2018/09/08(土) 16:17:34
>>9
防災の面では電柱の方がいいんだが+9
-2
-
83. 匿名 2018/09/08(土) 16:18:06
地震の頻繁な国でやる必要ある?+6
-3
-
84. 匿名 2018/09/08(土) 16:18:10
どうせまた増税のための理由付けだろ+7
-0
-
85. 匿名 2018/09/08(土) 16:18:56
>>77
私もそう思う。海外からの観光客も日本っぽくて良いって言う人いるよね。+6
-5
-
86. 匿名 2018/09/08(土) 16:20:15
うちのマンションの前の通り無電柱で木が植えてある。景観いいし歩道も広いよ。ついでに歩道とかも舗装してくれる(レンガみたいなやつで)から最寄駅の中では1番いい通りとされてて不動産価格も多少変わるみたいよ+7
-0
-
87. 匿名 2018/09/08(土) 16:21:01
水道管とか首都高とか新しくする方がさきじゃないか?+2
-1
-
88. 匿名 2018/09/08(土) 16:22:07
在日に無駄に使われてる金と外国人が不正に使ってる金(最近話題の出産関係とか保険)で日本のどれだけのエリアを電柱地下化出来るんだろうか。+15
-0
-
89. 匿名 2018/09/08(土) 16:24:08
>>52
テスターがあるから大丈夫でしょ、分電盤とかでもわかるだろうし、多少水没しても大丈夫ですよ。
マンホールの中は水浸しでも施設では電気も電話も通じてます。+4
-0
-
90. 匿名 2018/09/08(土) 16:25:16
>>80電気工事の会社が土木もやるんですよ。+0
-0
-
91. 匿名 2018/09/08(土) 16:25:30
原発が安全なら、
東京で電気作れよ+4
-0
-
92. 匿名 2018/09/08(土) 16:25:59
>>6
それももちろんやってほしいけど、
それはそれって思うけどなぁ。
ある程度優先順位はあるだろうけど
無電柱化だってすぐに出来るわけではないだろうし、きっと準備には時間かかるから検討を始めるのはいいんじゃない。
なんでもかんでも「それより在日がー。○○がー。」とか言ってたらいつまで経っても出来ないよ。
この間の台風の暴風で、物が飛ばされて電線切れて火花散って停電して…って多かったよね。
豪雨や地震とか見てても、無電柱化はやっぱり必要だなって思ったよ。+3
-0
-
93. 匿名 2018/09/08(土) 16:26:21
>>86
ういの実家の方もそう。
何年か前から無電柱化にしてるから景観が違う。
自治体が頑張ってやってくれたみたい。+5
-0
-
94. 匿名 2018/09/08(土) 16:26:38
>>1
日本に未だに電柱が多いのは、地震大国だからこそなんだけどね。
地下だとなかなか復旧できないの。+4
-3
-
95. 匿名 2018/09/08(土) 16:26:39
電柱のある風景好きだけどな。+0
-5
-
96. 匿名 2018/09/08(土) 16:27:11
在日参政権なんておっそろしいんだけど。
断固拒否‼︎
まさか決定しないよね…?+13
-0
-
97. 匿名 2018/09/08(土) 16:27:18
>>89
1人1個テスター持ち歩くの?+0
-2
-
98. 匿名 2018/09/08(土) 16:28:27
>>6
ネトウヨ婆気持ち悪い+0
-5
-
99. 匿名 2018/09/08(土) 16:29:34
+10
-6
-
100. 匿名 2018/09/08(土) 16:30:08
莫大な金額だけど大丈夫?+1
-0
-
101. 匿名 2018/09/08(土) 16:32:29
>>97
電気工事の資格がないと危ないですよ。+0
-0
-
102. 匿名 2018/09/08(土) 16:34:28
テレビで見たけど電柱埋めていってる数より地上にたてていってる数のが多いから結局減らないって言うてたよ。+1
-0
-
103. 匿名 2018/09/08(土) 16:39:59
難点は水没したら一気に全部がダメになるとこ+0
-1
-
104. 匿名 2018/09/08(土) 16:41:17
じゃあ水害にあいやすいところは電柱で
なさそうなところや観光地は埋めたら+2
-0
-
105. 匿名 2018/09/08(土) 16:41:23
どっちもデメリットがあるからなんとも言えない
電柱の方が復旧早いのは今までの災害でわかってる事だし
でも、台風の時めちゃくちゃ揺れてて怖いのもわかる+6
-0
-
106. 匿名 2018/09/08(土) 16:47:12
見た目はいいけど
地震で地割れや液状化したら
電線が切れたりしないの?
洪水が起きたら漏電しないの?
しかも、どこが切れてるのか
掘り返さないとわからなくない?
復旧に時間かかりそう…+2
-1
-
107. 匿名 2018/09/08(土) 16:47:49
うちの近所、いつの間にか電柱埋める工事してキレイになってたわ。
スッキリして空も綺麗に見えるんだよね。+7
-0
-
108. 匿名 2018/09/08(土) 16:51:54
電柱を地下にって分かるけど財源は?
だったらとっとと在日朝鮮人への生活保護を撤廃し、強制送還すれば財源になる。電柱地中化も出来るし、消費税も上げなくて済むよ。+2
-1
-
109. 匿名 2018/09/08(土) 16:52:14
看板は沖縄みたいに
壁に直接書くのが安全かもね+13
-0
-
110. 匿名 2018/09/08(土) 16:54:23
地中化もだけど
やっぱり先に在日朝鮮人が居なくなって欲しい。
コツコツと声を上げて、周知した方が良いよね!+6
-3
-
111. 匿名 2018/09/08(土) 16:54:30
>>106
ここまでだと何処が切れてるとか以前に全とっかえしなければいけないレベル+1
-0
-
112. 匿名 2018/09/08(土) 17:11:55
言うのはただだしな
電柱云々より今は被災、震災した人達の生活を支えるのが一番だろ?
福井の原発はどうした?
早急にと言って何年経つ?
未だ先が見えないままじゃないのか
熊本地震、豪雨災害、北海道地震…
何一つ完結していない+2
-2
-
113. 匿名 2018/09/08(土) 17:22:36
ごみごみした地域は地中化して良いと思う。これからは台風も大型化するだろうし。+3
-0
-
114. 匿名 2018/09/08(土) 17:23:08
無電柱化は、何より先にとりかかって欲しい。
保育園や特養等の福祉の充実を待ってからだと、いつまで経っても変わらない。
とにかくどこかでさあやるぞ!となって取り組んで欲しい。
震災時の安全ももちろんだし、景観が良くなって地価が上がることの恩恵は大きい。+1
-2
-
115. 匿名 2018/09/08(土) 17:24:48
これを見てしまうと、無電柱化も必要なんだと思ってしまう。+9
-0
-
116. 匿名 2018/09/08(土) 17:24:56
在日どうにかしてとかよく分かるけど誰も具体的な案は出さないよね笑
それを考えるのが政府だろって言われるかもしれないけど、現状を変えたいけど、細かい事は他人がやってね。ってちょっとおかしいと思わないの?笑+4
-1
-
117. 匿名 2018/09/08(土) 17:42:44
安倍総理応援して自民党しかないと思ってきたけど移民反対と言いつつ日本に住む外人かなり増えてるし、言ってる事とやってる事が違いすぎて信用できなくなっている。+0
-0
-
118. 匿名 2018/09/08(土) 17:51:23
>>115
電柱倒れる、倒れないでは、歩くスペースや救急車、消防車、警察の移動が変わるよね。+3
-0
-
119. 匿名 2018/09/08(土) 17:51:23
地震台風あるのにただの利権 サマータイムと同じ そんな無駄金あるならじぶんにくれ+1
-1
-
120. 匿名 2018/09/08(土) 17:53:02
これ何十年も前から思ってた
日本は街の景観に対して美意識が低いなと
狭いから仕方ないんだけどさ+4
-1
-
121. 匿名 2018/09/08(土) 17:56:30
あんたが地中に埋まっとれ+0
-6
-
122. 匿名 2018/09/08(土) 18:01:17
埋めた地面が水に浸かっても大丈夫なんだろうか。完全防水?+2
-0
-
123. 匿名 2018/09/08(土) 18:18:59
>>48
外国人観光客からしたらそのドギツイ看板やありすぎる自販機は最早ザ・ジャパニーズの認識みたいよ。珍しがって写真撮ってるし。
外国映画のワンシーンで出てくる日本のイメージもそういうネオンがチカチカの街のことが多い。+2
-0
-
124. 匿名 2018/09/08(土) 18:21:33
>>99
これもまた日本という感じで良いと思うけどねー+0
-0
-
125. 匿名 2018/09/08(土) 18:32:50
地上の電柱よりも被災後の復旧作業が大変になる事は想定の上での電線地中化。
+1
-0
-
126. 匿名 2018/09/08(土) 19:11:17
でも地震の時とか復旧は遅くなる。だから今のままの方がいいのでは。+0
-0
-
127. 匿名 2018/09/08(土) 19:28:25
関西の停電3万戸、長期化も…現地調査できず(読売新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp関西電力によると、台風21号の影響による管内の停電戸数は8日午後1時現在、約4
報道が偏り過ぎ。関西も大変な事になってるのに+1
-0
-
128. 匿名 2018/09/08(土) 19:50:20
>>2
でもさあ、防衛費でポーンポーン出していくとこ見てると、それもどうなんだろって思えてこない?
イージスアショアも見る見るうちに値が膨れ上がってくんだよ?
外相も専用機欲しい欲しいとかさ…
オリンピックだって新競技場の「建てない方の」亡なったお婆さん建築士側にもポーンとくれてやるんだよ?
築地・豊洲移転…
なんかもう地中化 や り や が れ って思う+0
-0
-
129. 匿名 2018/09/08(土) 19:57:35
>>2
うちの近所の電柱に平成20年までに無電柱にします!って張り紙してあっていつなんるんだろうと待っていたがなくならず30年になってしまった。+1
-0
-
130. 匿名 2018/09/08(土) 20:06:02
今下水管はほぼ塩ビ管に変わってきてるけど、地震等で壊れたり劣化で破損って心配が無いって事だから塩ビになったんだと思う。
電線共同溝って工事に携わった事が有るから工事内容は見てきたけど、ケーブル等通す管は下水管より質の良い管だったから地震とかで破損って事はないだろうし、CCボックスが一定の距離に設置してあるから、例えケーブル等の破損箇所や劣化箇所があったとしても対応可能だと思うから問題なさそうだけど…
ただ、ケーブル等を通す管を入れる工事はかなり大変だし、莫大な費用がかかるのは間違いない。
+2
-0
-
131. 匿名 2018/09/08(土) 20:10:57
とりあえず韓国からお金を返して貰おう。+0
-0
-
132. 匿名 2018/09/08(土) 20:13:40
>>2
外国人に生活保護あげるの止めたら、財源は確保出来ます。
それと、中国人観光客に踏み倒された病院代を全部回収、外国に意味なくばら蒔いている援助金も回収、米兵への思いやり予算もね。
とにかく日本の税金は日本人の為だけに純粋に使えばいくらでも財源は確保できるばずです。+0
-0
-
133. 匿名 2018/09/08(土) 20:23:15
長崎と広島は割と地中に電柱埋めてるんだよね
一度まっさらな土地になったから+0
-3
-
134. 匿名 2018/09/08(土) 21:05:15
在日いなくなってくれるなら、電柱が普通に立ってる方が何万倍もいいわ+1
-0
-
135. 匿名 2018/09/08(土) 21:22:13
馬鹿じゃないの?
水害で水没、地震で復旧遅れ、害悪しかない。
思いつきでしょ。
そんな浅知恵でべらべら喋るな。
お口チャック!!+0
-4
-
136. 匿名 2018/09/08(土) 21:23:50
災害というのは方便で経済対策の一環なんじゃないの。日銀が紙幣を刷り過ぎてる割には消費が暖まらないのでそろそろ大規模な財政出動しないとマズい時期だと聞いた。+0
-0
-
137. 匿名 2018/09/08(土) 21:27:35
>>133
へー@nifty:デイリーポータルZ:望遠レンズで電柱を撮るとすごいportal.nifty.com@nifty:デイリーポータルZ:望遠レンズで電柱を撮るとすごい|検索|天気|地図|路線|このサイトについて|ランダム表示| このページはJavascriptを使用しています。 ちしきの金曜日 ● ぐちゃぐちゃ電線画像以下すべて、撮影場所は長崎市中心部。 ぐちゃっ!!...
+0
-0
-
138. 匿名 2018/09/08(土) 21:46:19
早く地下シェルターを作ってください
世界の中で最も核シェルターが普及しているのは中央ヨーロッパのスイスで、新築や改築の際にシェルターの設置が法的義務とされているため普及率は100%
地下シェルター普及率
スイス:100%、
イスラエル:100%、
ノルウェー:98%、
アメリカ:82%、
ロシア:78%、
イギリス:67%、
シンガポール:54%、
日本:0.02%
核兵器を想定するならば、一次放射線や爆風を避けること、また散らばった放射性物質 (核の灰、フォールアウト) や、そこから発せられる二次放射線による被曝を避けることが目的+2
-1
-
139. 匿名 2018/09/08(土) 22:13:30
んん?
確かに倒壊の恐れはなくなるけど、引き換えに災害時の復旧も遅れるよ?+1
-2
-
140. 匿名 2018/09/08(土) 23:19:19
それより移民大量受け入れとか在日特権とかソウル鹿児島間のトンネルとかに着目してくれ
+1
-0
-
141. 匿名 2018/09/08(土) 23:46:28
国土交通省だったか、電線を埋設したテストコースで、無人トラック何度も周回させて試験してたみたいだけど…
結果、路面ボコボコに凹んでたみたいだし、こりゃあかんなと。安全面も問題だし、コストかかり過ぎる+1
-0
-
142. 匿名 2018/09/08(土) 23:46:54
電柱を埋めるよりも、地上に出していてもおかしくないデザインや 色使い、素材への変更にしたらいいと思う。
より折れにくい素材とか、何か他のものと兼務できそうな役割を電柱に持たせるとか?
もうアートにしちゃえばいいじゃんと思う。
+1
-1
-
143. 匿名 2018/09/08(土) 23:50:14
復旧が遅くなったとしても、
>>115 みたいになって下敷きになって死んだり、救急車や消防車が通れなくなるよりも良いと思うな
感電も危ないし。+2
-0
-
144. 匿名 2018/09/08(土) 23:52:29
家の近くに、電柱があるため歩道が狭くなり危険な道があります
いつも通る時ひやっとします
そういう場所は早いところ埋めて欲しい+2
-0
-
145. 匿名 2018/09/09(日) 00:13:31
はい。地下が空洞。日本沈没・安倍総理。+0
-0
-
146. 匿名 2018/09/09(日) 01:00:59
電柱地中にあるところに住んでいましたが、見た目がすっきりしてて凄くいいです。
震災時、電柱や電線が道に倒れて緊急車両が入れないとか救出の妨げになるって聞いたけど。+2
-0
-
147. 匿名 2018/09/09(日) 01:07:42
地下に埋めるとメンテナンスが大変そう+0
-0
-
148. 匿名 2018/09/09(日) 01:08:36
電柱よりも、犯罪防止・手がかりに、にあちこちカメラ付けてほしい+0
-0
-
149. 匿名 2018/09/09(日) 01:14:45
電線共同溝にお金がかかりすぎる。
地方自治体にどれだけやれっていってもお金ないんだからすぐには無理でしょ。
東京都はオリンピックの予算でやれるからいいでしょうけど。
さらに道路法37条の改正は無意味でなんのメリットもない。
道路法が適用されるのは道路だけ。
国土交通省曰く「道路からなくなればいい」そうですよ。
道路横の民地に電柱移設すればOKなんだって。
+0
-0
-
150. 匿名 2018/09/09(日) 02:02:02
>>138
核シェルターなんか作っても余計に残酷な死に方するだけだよ。
酸素を循環させるのに放射能が消えるまで延々と濾過する為に電力が必要だし、濾過機のメンテナンスはどうする?食料はどうする?
風呂はどうする?水はどうやって何ヶ月も何年も確保するのか。
結局、餓死という苦しい一番死に方をする羽目になるだけだよ。+0
-0
-
151. 匿名 2018/09/09(日) 02:48:36
風で倒れるのも怖いけどさ、地震が起きた時に地割れだの水道管破裂だのしまくりだけど地下の電柱は大丈夫なの?
地面掘って色々やらなくちゃいけない分ただ倒れただけの地上より復旧大変なの素人でも想像できるんだけど+0
-0
-
152. 匿名 2018/09/09(日) 02:53:09
あなたはシェルターがあっても入らなければいい+0
-0
-
153. 匿名 2018/09/09(日) 04:29:32
ソーラーパネルは韓国製。土砂崩れの元です。日本製でなんとかもっと山の保護しながらできませんか。
電柱も地下にするなら一緒に考えて。これからの台風と地震に耐える日本にしてほしい。+0
-0
-
154. 匿名 2018/09/09(日) 10:24:45
やっっと!電線見えてるのほんとダサいし貧乏くさくて嫌だった。発展途上国って感じ。+1
-0
-
155. 匿名 2018/09/09(日) 12:08:00
電力会社の人間です。
地中化はコストが何倍もかかるし地震や水害があった時、復旧作業にかかる時間が何倍も違います。有識者からの意見を聞いて冷静な判断をお願いします。+0
-0
-
156. 匿名 2018/09/09(日) 14:13:38
地中だと電線をピンと張る必要がなくて余裕を持たせられるから断線リスクははるかに少なくなるって聞いたけど
実際のデータでも示されてたと思う+1
-0
-
157. 匿名 2018/09/09(日) 15:56:24
電柱倒れたら、緊急車両通れないもんね
大きい道路だけでもやるべき+0
-0
-
158. 匿名 2018/09/09(日) 17:16:38
地震で地面に数メートの断層とかできるけど大丈夫なのかな
大まかにはわかるでしょうけ断線場所の特定に時間かかりそう。
そもそもどんだけ財源必要になることやら
地方は厳しいんじゃないのかな
現役世代が負担でしょ?老人がどんどん増えて、こういったインフラ整備で
益々税金あがるんじゃない
安倍さんは、子どももいないし、もう隠居だろうからどうだっていいんだよ
+0
-0
-
159. 匿名 2018/09/09(日) 19:25:21
+0
-0
-
160. 匿名 2018/09/10(月) 11:48:40
今回の苫小牧地震は自民党清和会(小泉竹中麻生安倍)と経済産業省が起こした人災(殺人)です。以前から多くの方たちが警告していました。
スタンフォード大学はやっぱり知能が高いね。
どっかの三流大学出てる幼稚で嘘吐きな似非保守売国政治家(殺人犯)と違ってさ。
【2012年6月22日 AFP】二酸化炭素(CO2)排出削減のひとつの方法として挙げられている、 大気中のCO2を回収して地中に隔離する「二酸化炭素回収・貯留(CCS)」には地震を引き起こす危険性があると、米国の研究者らが警告している。 いまだ大規模なCCSが試みられていない中、スタンフォード大のチームは、膨大な量の液体を長期間地中に貯留する必要のあるCCSは非現実的であるとし、「大陸内部によくみられる脆性(ぜいせい)岩石に大量のCO2を注入することにより、地震が引き起こされる可能性が高い」と主張した。
苫小牧におけるCCS大規模実証試験
苫小牧CCS実証試験 | 事業紹介 | 日本CCS調査株式会社www.japanccs.com日本CCS調査株式会社は、世界初の民間CCS(Carbon dioxide Capture and Storage)技術統合会社であり、その設立が世界に与えたインパクトは大きく、この後の地球温暖化対策を促進することとなっています。
※ネット工作員のマイナス隠蔽工作に注意
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
安倍総理大臣は、台風21号による大きな被害を受けた大阪府選出の自民党の国会議員らと面会し、関西空港の復旧を急ぐとともに、今後、災害で電柱の倒壊を防ぐため、電線を地中に埋めて電柱をなくす、「無電柱化」を進める考えを示しました。…