-
1. 匿名 2018/09/08(土) 08:35:08
今の若者は量産型、無個性
昔だってみんな流行りの髪型、格好してましたよね?+239
-11
-
2. 匿名 2018/09/08(土) 08:37:28
最近の若者は量産型
だからそのコメント自体が量産型+178
-25
-
3. 匿名 2018/09/08(土) 08:37:30
嫌なら自分が出て行けば良い+11
-17
-
4. 匿名 2018/09/08(土) 08:38:17
流行りにのって聖子ちゃんカットしてたくせに+203
-17
-
5. 匿名 2018/09/08(土) 08:38:20
最近の若者はブランド物持たない
18歳大学生ですが両親が会社経営していてお金あるのでブランド物のお洋服やバッグや靴たくさん持っていますし身に付けています
大学にもブランド物のお洋服着てる子けっこういますよ 大体附属から上がってきた友達ですが
お金あれば若くたってお洒落しますから+19
-47
-
6. 匿名 2018/09/08(土) 08:38:30
>>1
アムラーできゃっきゃしてた癖にほんとなんなんここの人らは+154
-14
-
7. 匿名 2018/09/08(土) 08:38:40
がる男はトピ立てるな!+13
-8
-
8. 匿名 2018/09/08(土) 08:38:41
とくにバブル世代に言われたくないよね。
うちの親だけど。+158
-8
-
9. 匿名 2018/09/08(土) 08:38:44
最近の若者は根性なし
その通り+56
-30
-
10. 匿名 2018/09/08(土) 08:38:55
今現在最近の若者は~って言ってる人の方が先に召されるから。
そして今言われてる若者が未来の若者に同じ事を言い出す。
これは永遠に繰り返されます。+135
-8
-
11. 匿名 2018/09/08(土) 08:38:57
今の若者は根性がない。
いや、効率的なんです。それに人生の選択肢がいっぱいあり、自分の人生は自分で決めていくんです。
なんでもかんでもガッツ気合い根性では非効率だし、自分にも周りにも悪影響を与えるんです。+173
-21
-
12. 匿名 2018/09/08(土) 08:39:05
いつの時代もみんな同じ格好してたよね+51
-9
-
13. 匿名 2018/09/08(土) 08:39:47
>>1
なにこれダサいw+46
-8
-
14. 匿名 2018/09/08(土) 08:39:56
最近の若者は露出が多い
あんたらの若い頃、ミニスカートとか流行ってましたやん+153
-8
-
15. 匿名 2018/09/08(土) 08:40:31
正直今の30代以上よりも若者の方が他力本願じゃないし自分で生きれるし恋愛上手だと思うよ。+34
-11
-
16. 匿名 2018/09/08(土) 08:40:41
最近の若者は理不尽さに弱い
あんたら結局嫌なこと人にしてるだろ+119
-10
-
17. 匿名 2018/09/08(土) 08:40:56
先輩って協調性が無いんすね〜?(笑)
進化にも柔軟に対応出来無いと社会から取り残されちゃいますよぉ?+12
-12
-
18. 匿名 2018/09/08(土) 08:40:58
>>1
いつの時代のファッションか知らんがダサすぎるwww+47
-8
-
19. 匿名 2018/09/08(土) 08:41:03
ただ、昔はSonyなど世界的な日本企業は多々あったけど、90年代以降そういった企業はまったくといってもいいほど生まれていないのは確かだからね。
なので、90年代以降、日本のGDPはほとんど伸びていない。IMF「消費増税で日本はマイナス成長」と発表 25年間GDPが伸びない不思議な国!? | ザ・リバティwebthe-liberty.comIMF「消費増税で日本はマイナス成長」と発表 25年間GDPが伸びない不思議な国!? | ザ・リバティwebJAPANESEENGLISHCHINESEログインMY PAGE有料購読ザ・リバティWebについて執筆者一覧HOMEDaily News Clip記事カテゴリー大川隆法 The Perspective記事一覧動画よくある...
+18
-12
-
20. 匿名 2018/09/08(土) 08:42:05
ババアよりしっかりしてる
今の30代以上の女は糞+19
-38
-
21. 匿名 2018/09/08(土) 08:42:12
最近の若者はすぐ辞める
理由は其々ですが、ブラック企業やパワハラ上司を我慢して自殺するより遥かにマシ+176
-10
-
22. 匿名 2018/09/08(土) 08:42:21
過去の膨大なツケはいつ責任取ってくれるんですか?+25
-7
-
23. 匿名 2018/09/08(土) 08:42:44
歌番組の世代別ヒット曲特集とか観ると昔のアイドルほぼ全員同じ髪型でびっくりする
あれ以外に髪型なかったの?+104
-7
-
24. 匿名 2018/09/08(土) 08:43:17
最近の若者は髪の毛を茶色だ金色だ染めてチャラチャラしてからに
そう言いながら育毛剤で無駄な抵抗してるのはどなた??
+17
-10
-
25. 匿名 2018/09/08(土) 08:43:17
>>14
むしろ最近の若者の方が露出が少ないように感じるんだけどね
昔の方がミニだったしピタピタの服だったじゃん+97
-6
-
26. 匿名 2018/09/08(土) 08:43:42
最近のジジババは沸点が低すぎる。
全ての老人がとは言わないけど、やたらクレームつける老害もおるわ。
家族や子供の忠告も耳に入れず、車の運転をやめない老害もいて迷惑この上ない。+82
-12
-
27. 匿名 2018/09/08(土) 08:43:42
最近の若者はblだのグロ漫画だの読む
文春で抱きたくない男、女が嫌いな女で盛り上がるお前もベクトル違うだけで過激なもん読んどるやんけ+67
-8
-
28. 匿名 2018/09/08(土) 08:43:44
昔の人ですが
かつて髪型や服は.定型を外れると陰口叩かれました
今の若い子の方がいろんな格好してると思うよ+56
-11
-
29. 匿名 2018/09/08(土) 08:43:44
ババアってそれだけで負けてる感じするから何言われてもべつに平気笑+7
-17
-
30. 匿名 2018/09/08(土) 08:44:57
>>23
これのこと?+53
-8
-
31. 匿名 2018/09/08(土) 08:45:08
学ばないよね、年に二三回若者が量産型ってトピたつよ
+24
-6
-
32. 匿名 2018/09/08(土) 08:46:09
>>30
もっっさ!!
お笑い芸人。+12
-9
-
33. 匿名 2018/09/08(土) 08:47:04
なんとか離ればかり言われるけど男一人の稼ぎで一家を養えた時代とは違うんだよ
みんなお金が無いんだよ
じゅうぶんな収入があれば車や趣味に使えるのに+62
-9
-
34. 匿名 2018/09/08(土) 08:48:01
まぁ 今のおじさんおばさんも若い時は「最近の若いのは~」って言われて来たからね~+24
-8
-
35. 匿名 2018/09/08(土) 08:48:25
転職すれば、続かない、忍耐力がない、甘えとか言う。
会社で長く働こうとすれば、向上心がない、目標がないとか言う。
良い環境、スキルアップを求めて転職してもいいじゃん。安定を求めて会社でコツコツ働いてもいいじゃん。+80
-7
-
36. 匿名 2018/09/08(土) 08:48:35
いいほうに進んでいる印象ですなぜ"不良の中学生"はモテなくなったのか (酒井 崇匡) | プレジデントオンラインpresident.jp中学生では「不良」がモテなくなっている――。博報堂生活総研が子ども(小4~中2)を対象に調査した結果、「学校へ行くのがいや」「校則に…
+61
-6
-
37. 匿名 2018/09/08(土) 08:49:00
>>30
それ笑
+4
-5
-
38. 匿名 2018/09/08(土) 08:49:26
ババアは男をおっさんとか人種を違うものと馬鹿にするけど
ババアもオッサンも変わらんよ+9
-11
-
39. 匿名 2018/09/08(土) 08:49:54
最近の若者は個性が無い!(実際言われた)
あんたらだって加山雄三だ、石原裕次郎だの真似してた時代があったでしょ?
ミニスカート流行れば女性はみーんなミニスカート履いたり、パンタロン?オーバーオール?
聖子ちゃんカットだの何だのってさ
何をおっしゃる笑+52
-8
-
40. 匿名 2018/09/08(土) 08:52:00
最近の若いもんはみんな同じにしか見えん
昔の映像のあなた方、みんな同じにしか見えん+52
-6
-
41. 匿名 2018/09/08(土) 08:52:52
40代より上の世代は大学入試がものすごく大変だったというのは、なんとなく聞いて知ってる。
でも20代だってそれなりに勉強大変だったよ。
教科書の半分ぐらい絵だったんだよね~?とか、そんなわけ無いだろ。底辺校は知らないけど。
どの世代だって勉強する子はするし、しない子はしないと思うのに、なんで今の若者は何も知らないとか教養が無いとか言うの。+48
-9
-
42. 匿名 2018/09/08(土) 08:52:54
最近の高校生の長いスカートに短い靴下だせぇw
うちらの頃のミニスカルーズ(紺ハイソ)ギャルメイクアルバマジ最高!
言葉遣いも悪くなく清潔感ある最近の高校生の方がよっぽど良い。+51
-8
-
43. 匿名 2018/09/08(土) 08:53:34
最近の若者は女が強すぎる
えー?!昔だって同じくらい強い女の人いたでしょうよ
だから「かかあ天下」って言葉が昔からあったんじゃないんですかぁー?!+64
-7
-
44. 匿名 2018/09/08(土) 08:54:41
私が唯一尊敬する大人や先輩は
地味でも堅実な人ですね!
シッカリ資産を持ってて無借金な人とか
尊敬出来ます!(笑)+8
-7
-
45. 匿名 2018/09/08(土) 08:54:56
>>42
本当にそう思う+8
-7
-
46. 匿名 2018/09/08(土) 08:55:04
>>39
若くないなw+14
-7
-
47. 匿名 2018/09/08(土) 08:55:34
>>8
うん、うちの親今と昔をすぐ比べたがる!
昔のほうが~昔のほうが~ってウザイし、頑なにスマホ嫌ってガラケーがいいとかいってたのに
スマホに変えたとたんずーーっと弄ってるし+11
-6
-
48. 匿名 2018/09/08(土) 08:55:50
>>1
これは踊るための衣装であり普段の服装ではないです。竹の子族の次に流行ったフィフティーズ?名称は忘れましたがグループ内の衣装だと思われます。
しかし昔も流行はあり皆んな同じような格好はしてました。画像は竹の子族の衣装+14
-4
-
49. 匿名 2018/09/08(土) 08:56:23
最近の若者のほんま迷惑と思うのは
スタバやマクド行くと、スマホで友だちと並んで動画で音楽に合わせて踊ってる奴に数回あった。
いやほんま不細工だし!
誰にこれ需要あるん?
音楽店内で流すなよ!うるさい
可愛いと思ってるんだろうなー
とじーーっと観察してしまったw
注意出来ない弱小ものな自分も残念だけど
ああいう動画は可愛い子だけでいいと思うよ
+19
-11
-
50. 匿名 2018/09/08(土) 08:56:35
>>28
同じく昔の人だけど、そんな理由で皆と同じにしてたの!?
私、聞いた事ないし周りに流されすぎ
+11
-8
-
51. 匿名 2018/09/08(土) 08:57:15
>>1
「みんな同じに見えるのは年取った証拠だよ!」て言ったる+8
-6
-
52. 匿名 2018/09/08(土) 08:58:12
>>30
見れば見るほど意味不明な髪型・・・。+17
-6
-
53. 匿名 2018/09/08(土) 08:58:23
ゆとり(笑)とか言ってるけど、あんたら団塊世代のジジババ達が現代について行けてないんじゃんw
柔軟性なさすぎ。いつまで昔ばなししてんの?w+41
-9
-
54. 匿名 2018/09/08(土) 09:01:08
>>39
加山雄三とか 何歳設定なんだ…60くらいじゃないの?+5
-8
-
55. 匿名 2018/09/08(土) 09:03:25
>>50
コギャル世代だと髪染めてない、ルーズソックス履いてないだけでダサい、カースト底辺、陰キャ認定されてたよ。+10
-6
-
56. 匿名 2018/09/08(土) 09:04:55
最近の若者は金を使わない
使える世界をつくるか
使えるか世代が使えばいいじゃない。+28
-7
-
57. 匿名 2018/09/08(土) 09:05:24
若者はしっかりしてる子も結構おるよ
老害…これ駄目‼︎
特に70代 もうね…やりたい放題…
仕方ないのか⁈ あの世までのカウントダウンが短いから⁈+11
-7
-
58. 匿名 2018/09/08(土) 09:05:25
>>19
任天堂は世界的企業ちゃう?
規模は小さくともさ。+2
-6
-
59. 匿名 2018/09/08(土) 09:05:55
ゆとりって失礼な言葉だと思うわ。国レベルの話だし個人がどうこうできないじゃん。
それ言う人の方を軽蔑する。そう言うお前はどうやねん、て。
昔の人より。+29
-9
-
60. 匿名 2018/09/08(土) 09:06:47
>>8
わかる+16
-7
-
61. 匿名 2018/09/08(土) 09:06:48
>>40
昔の映像のあなた方、みんな同じにしか見えん
服装もだけど漫画の絵柄もみんな同じに見える
あだち充をネタにされるけど
昔の特に少女漫画、マジキャラの区別がつかん
あだち充なら「みゆき」が好き+7
-8
-
62. 匿名 2018/09/08(土) 09:07:29
オジサンオバサン
若い時から贅沢ばかりしてないで改めて身の丈に合った生活を考えましょうよ?これから迎える老後の事も『自分達で」真剣に考えたらどうですか?若い店員さん達に八つ当たりしてないでさ!+14
-7
-
63. 匿名 2018/09/08(土) 09:09:17
マツコ「若い人は無駄なお金を使うことに恐怖を覚えているよね」若者たちの社会不安を指摘girlschannel.netマツコ「若い人は無駄なお金を使うことに恐怖を覚えているよね」若者たちの社会不安を指摘 「若い人、可哀想なのはさ、個別の飲みとか何とかそういう問題の前に、やっぱり無駄なお金を使うことに対してさ、恐怖を覚えているよね」と語り、スタジオからは同意の声が...
じゃああんたが金使って経済回しなさいよ
金持ってるくせにケチケチして+21
-11
-
64. 匿名 2018/09/08(土) 09:11:07
見栄ばっか張ってんじゃねーよ!くだらねえ+5
-8
-
65. 匿名 2018/09/08(土) 09:11:32
>>61
でもあだちガチでかき分け下手すぎ。
本人もわからない地点でネタにもなってない。
多分サンデーで売れなかった漫画家も入れて画力ランキングやったらワースト10だわ+7
-7
-
66. 匿名 2018/09/08(土) 09:12:18
ゆとり教育を決定したババア世代が馬鹿。+24
-9
-
67. 匿名 2018/09/08(土) 09:13:32
今の若い人達は、いちいち○○離れって言われて気の毒に思う。
興味、趣味が多様化してるから昔みたいに皆が似たような方向向いてないだけなんじゃないの?
私は今の人達の方が羨ましいよ。+24
-8
-
68. 匿名 2018/09/08(土) 09:13:33
>>60
なんで昔のひとって若い時から老けてるの?笑+25
-8
-
69. 匿名 2018/09/08(土) 09:14:20
最近の若者は男女を問わず、二列三列で話ながら歩いている人が多く見られます。それだけならまだしも体があたっても謝る事はほとんど無く、シカトか逆キレする子供が多いです。本当に情けないです。+9
-13
-
70. 匿名 2018/09/08(土) 09:14:49
昔の定義広すぎw
1のは今現在たぶん60代くらいで
ピタピタミニとか着てた世代はアラフォーでしょ
アラフォーの世代は麻薬とかいまより気軽だったし下着みたいなキャミ一枚で歩いてたし
援交ていう言葉で出したのこのあたりの世代だよね
+5
-8
-
71. 匿名 2018/09/08(土) 09:15:11
退職金とかも充てにしないで下さいね?
若い人達もそれ以上に大変だから
そこは分かって下さいね?+8
-8
-
72. 匿名 2018/09/08(土) 09:15:27
>>69
それ昔からそうだから+5
-9
-
73. 匿名 2018/09/08(土) 09:16:20
最近の若者っていくら少子化とはいえ日本に何人いると思ってんだよ
いや、ちゃんと最近の若者知ってるのならいいよ。
それはそれで気持ち悪いけど。だって最近の若者みんな一人一人データにまとめてるんでしょ?
+3
-7
-
74. 匿名 2018/09/08(土) 09:16:51
バブル崩壊の2年後に生まれたんだよ。
そりゃあお金の使い方に慎重になるし、安定を望むよ。
リーマンショックで就職難だったよ、そんなに出世しなくてもいいから、長く安定して働きたいと思ってはダメですか。+31
-7
-
75. 匿名 2018/09/08(土) 09:17:30
>>71
立派な我々の先輩達がどう乗り切るのか?
見ものだわ!是非とも参考にしたいよね!+5
-8
-
76. 匿名 2018/09/08(土) 09:17:56
>>70
でもそれ全部昔+3
-6
-
77. 匿名 2018/09/08(土) 09:18:03
>>69
そういうふうに育てたのは誰って話よ。+3
-8
-
78. 匿名 2018/09/08(土) 09:18:13
>>68
本人達曰く「ワタシ達は今の若い連中と違って若い時に散々苦労してきて心も成熟してたから大人っぽく見えるのよ」らしい(笑)+14
-8
-
79. 匿名 2018/09/08(土) 09:22:38
若者の○○離れの方が嫌
若者のテレビ離れ、芸能人離れってマスコミに言われててイラっと来た
今の芸能人見て憧れると思うのか?
テレビ離れしたからって何か悪い事でもあるのか?
年寄りみたいにくだらんテレビ番組をずっと見てるよりましだと思うが
+24
-9
-
80. 匿名 2018/09/08(土) 09:22:57
>>69
ババアも横に広がって大声で話しながら歩いてるけどそれは別に気にならないの?+11
-6
-
81. 匿名 2018/09/08(土) 09:23:36
>>11
昔の人って、我慢や苦労が美徳って考えだよね。
だから楽してる人を攻撃する。
たしかに、我慢や苦労で成長することもあるけど、
やらなくていい無駄な我慢や苦労もあるし、
効率よく動くほうが大事だと思う。
苦労や我慢で体壊すなら、楽な道を選んだほうがいいじゃん。+25
-9
-
82. 匿名 2018/09/08(土) 09:24:52
>>68
山口百恵18歳頃だと思う+11
-6
-
83. 匿名 2018/09/08(土) 09:25:45
>>63
1987年生まれだけど、私が生まれてすぐにバブル崩壊して、物心ついた時から不景気・貯金大事な時代だったから、お金をたくさん使うのが良いって感覚がわからない。+20
-7
-
84. 匿名 2018/09/08(土) 09:26:14
>>78
笑笑
>>60みたいな気持ち悪い格好でそれ言われてもギャグにしか聞こえないw+3
-7
-
85. 匿名 2018/09/08(土) 09:29:08
>>82
勿体ない髪型
それじゃあ峯田やん+10
-7
-
86. 匿名 2018/09/08(土) 09:30:46
>>82
何この人ツッコミ待ち?+4
-7
-
87. 匿名 2018/09/08(土) 09:34:22
>>83
擁護する訳ではないけど
日本経済的には金を使った方いいんだよ
金が市場に回らなくてデフレになってるわけ
しかしなぜそこで、通常であれば月給二十万そこそこの若者に焦点あててくんだって話だわ
貯金溜め込んでるリタイア世代が贅沢品や服飾品買えよと思う
リッチで海外旅行とかよく行ってるけどさ、その分だって、ヨーロッパいけばそれなりのところ選べば4~50万くらいするじゃん
国内旅行で、旅行好きが行く先々でそれだけ使ったら、どれだけ潤うかってはなしだよ+20
-6
-
88. 匿名 2018/09/08(土) 09:36:51
峯田笑+3
-7
-
89. 匿名 2018/09/08(土) 09:39:08
>>60
確かこの写真って数年前にジュリアナ東京が1日限定で復活した時に撮影したのだったと思う。ヘアメイクがリアルタイム時と違う。
実際はこんな感じだよ。ちなみにジュリアナブームはバブル崩壊後だけどね。+8
-6
-
90. 匿名 2018/09/08(土) 09:39:59
仕事転職しすぎ。仕事決まらなさすぎ。とかはバブル組には言われたくない。+3
-7
-
91. 匿名 2018/09/08(土) 09:41:50
>>48
ググってみたら竹の子族の世代って50〜60代なんだね。
それにしても凄い衣装だw+10
-6
-
92. 匿名 2018/09/08(土) 09:42:29
>>85
郷ひろみもカーリーヘアだったからw+6
-7
-
93. 匿名 2018/09/08(土) 09:54:47
>>39
若者は20代までです。+3
-8
-
94. 匿名 2018/09/08(土) 09:54:57
>>81
本当これ。無駄な残業やら会議やら、労働効率を見直す機会なんていくらでもあったのに、
「みんなやってるから」というクソみたいな理由で次の世代に丸投げして改善して来なかっただけ。
+20
-7
-
95. 匿名 2018/09/08(土) 10:02:35
「最近の若者は」ってどの世代の人も言われてますから。
その今、人に向けて言っている人もね。
自分の事は棚に上げて人の事を言う人。
ほっといてスルーでいいです。
+8
-7
-
96. 匿名 2018/09/08(土) 10:03:45
なんで30代以上のおばさんって
自転車で右側走行したり、
歩くときも、それ以上邪魔な場所はない
中途半端なとこを歩くの?
公共のルール知らないの?+10
-7
-
97. 匿名 2018/09/08(土) 10:04:02
>>53
電子化を進めてるうちの会社でも、お客のこの辺りの世代、いちいち文句が多い。頑固。ちゃんと時代についてこいよ。柔軟性がないから、どんどん中国や韓国に電子分野抜かれるんだよ。昔の栄光に浸りすぎ。+10
-7
-
98. 匿名 2018/09/08(土) 10:12:51
+4
-7
-
99. 匿名 2018/09/08(土) 10:12:55
>>87
振り込め詐欺でうん千万騙し取られたとか聞くと
気の毒に…と思うより先にどんだけ老人貯め込んでるんだろと思う+8
-7
-
100. 匿名 2018/09/08(土) 10:15:22
むしろ最近は、残業良くない、プライベートも大事に、男性も育児参加!て意識が浸透してきて、最近の若者のいい意味での自己中さや、バブル後頑張った良識ある人たちのおかげだなぁって思ってる。むしろ頭かたい昔人間より、今の若者が主流になる時代を期待してるよ。+10
-7
-
101. 匿名 2018/09/08(土) 10:17:04
銭湯に行くとおばさん軍団が偉そうに
サウナに集まって話してるのムカつく
若いとずっとジロジロ見てきて
マナー違反しないか見張ってくるし...
何であんな偉そうなんだ?
ニコニコしてたら可愛がってあげるのにね〜と
違う人のこと陰口いってたけど
誰も赤の他人に可愛がってほしくないわw+7
-7
-
102. 匿名 2018/09/08(土) 10:17:25
こういうの外で着てたんだよね?+21
-7
-
103. 匿名 2018/09/08(土) 10:17:36
>>1
おばさん世代へ。今の若者が無個性に見えるのは自身からすれば今の流行りが異文化的なものだからでは?アムラー世代ですが、茶髪キライだったのであの世代のメイクやファッションはノータッチでした。私からしたら、皆同じように見えてましたよ。反対に同じようにアムラーしてた人には違いが分かったみたいだけど(笑)おばさん世代が若者世代のメイクやファッション同じに見えるのは仕方ない。だって今の若者ではないのだから。おばさん世代には異文化なので、理解しようとしないなら分からないのは当たり前。+3
-9
-
104. 匿名 2018/09/08(土) 10:21:50
今の時代を10代20代過ごせてることがて本当に良かったと思う
昔はよく髪の毛傷めてましたよね?
何回も染めたり、すき過ぎたり
傷んでるように見せるの流行ってた?
肌も焼けてましたよね?
ギャルじゃない一回り上のいとこもそうだったの覚えてる
+2
-11
-
105. 匿名 2018/09/08(土) 10:23:32
今の子は小学生から日焼け止めを毎日塗ってるし
私は中学生から毎日日焼け止め。
高校生の時も日傘してた。
髪のケアも気をつけてる+5
-9
-
106. 匿名 2018/09/08(土) 10:24:09
>>68
なんで最近の女の子は二十歳過ぎてるのに何時までもギャルメイクしてるの?(笑)+6
-11
-
107. 匿名 2018/09/08(土) 10:24:48
昔のつけまつげ沢山つけてカラコンもして
濃いアイメイクも汚いと思う
+4
-7
-
108. 匿名 2018/09/08(土) 10:32:14
赤リップも高校生で似合う子は似合ってる
引き算メイクしてるから
ベースもアイメイクも濃過ぎないようにしてる+4
-14
-
109. 匿名 2018/09/08(土) 10:33:01
>>1
スカートかわいー+8
-3
-
110. 匿名 2018/09/08(土) 10:34:15
>>105
今の子って色白な子が多い!!
+1
-8
-
111. 匿名 2018/09/08(土) 10:35:51
>>53
外国人の年寄りは機械を習得してる人がほとんどだから日本みたいにローテクなものは残ってないんだよね(fax、手書きの願書)
諦めないらしいし、子供や孫が教えるらしい外国人が驚く日本の"ローテク" 「FAX」「レンタルDVD」「CD」「手書き」 - YouTubeyoutu.be2017年2月14日 ハイテク日本はなぜファックスを使い続ける? 高齢者の執着が要因と海外紙分析 | NewSphere https://newsphere.jp/national/20140415-5/ “まだFAX、CD、ガラケー!?” ITに保守的と海外が驚き…日本企業衰退の理由との指摘も | NewSph...
+5
-9
-
112. 匿名 2018/09/08(土) 10:39:30
「SNSがなくてよかった」ってよくガルちゃんで見かけるけど、悪いことばっかりじゃない
SNSが目の敵にされすぎ
+9
-11
-
113. 匿名 2018/09/08(土) 10:41:16
懐メロがよくテレビで流れるけど、昔のアイドルはみんな同じ顔に見えます+6
-8
-
114. 匿名 2018/09/08(土) 10:43:04
最近の音楽はくだらない、つまらないと言って、
事務所で流す音楽はapple musicの「90年代邦楽セレクト」
中にはいい曲もあるけど、今の音楽が劣ってるとは思えない。
なんか中途半端なラップとか多いし。+8
-9
-
115. 匿名 2018/09/08(土) 10:43:38
>>106
二十歳超えてるのにいつまでもギャルメイクしてたのって今のアラフォー(主にコギャル世代)に多いんだけど。
大人になってもギャルでいたいって人達の為に大人ギャル()向けのファッション誌も多数創刊された位。+4
-9
-
116. 匿名 2018/09/08(土) 10:52:58
トピ画のスカートかわいい
ダサくはないと思う+10
-2
-
117. 匿名 2018/09/08(土) 10:53:05
>>113
歯があまり綺麗じゃないし目が小さいし
幅広の二重があまりいない
今のアイドル可愛くないと言われてるけど
顔面だけ見ると変わらないと思う
カリスマ性は確かに昔の方があると思うけど+3
-9
-
118. 匿名 2018/09/08(土) 11:18:49
今の若い人はって
昔からずっと言われ続けてる言葉だよ。
江戸時代でも、今の若い奴はと記録される位。
だから、自分は年取って今の若者はと言わない様にしようと思ったけど
同世代と盛り上がる最高のネタだった笑
年を取れば、長く生きてる分わかる事増えるよ。+9
-6
-
119. 匿名 2018/09/08(土) 11:19:03
団塊世代こそ老害【断舌一歩手前】日本の高齢者はなぜ左翼的スタンスをとりたがるのか?[桜H29/10/31] - YouTubeyoutu.be今回は、日本の高齢者にありがちな「左翼志向」について分析していきます。 ※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様の...
+8
-9
-
120. 匿名 2018/09/08(土) 11:19:04
>>114
ただの多数決の空気+0
-6
-
121. 匿名 2018/09/08(土) 11:20:55
>>115
その通りだよ。だからお互い様なんだ。おばさん世代も若者世代も言ってることは同じだしきっと未来も変わらないよ。今の若者は未来の若者に同じようなこと言うだろうし言われる。でしょ?ホントは皆分かってる(笑)+7
-8
-
122. 匿名 2018/09/08(土) 11:24:12
>>117
ていうかカリスマって何?
何かにつけてカリスマって言うけど具体的なこと言わんよね+4
-7
-
123. 匿名 2018/09/08(土) 11:44:26
>>99
うちのお婆ちゃんも母も年金額が凄いよ。遺族年金もあるし田舎だから生活費もかからない。貯蓄は増える一方。趣味もゲートボールに手芸とかだし、お金使うの私の子供に買い物してくれるときくらいだよ。年に何度か旅行するのも私達には一切お金使わせないし飛行機苦手だから国内限定だし。自分達でお金出すのは子供達とキャンプ行くときくらい。ホントお金余ってる。その変わり、二人共若いときも無駄遣いしてなっかたけどね。消費しないっと言われても、私もちゃんと貯めていくよ。
+3
-5
-
124. 匿名 2018/09/08(土) 11:55:38
>>116
このころは自作が多かったんだよ
ユザワヤとか行って友達とお揃いコーデとか流行ってた+1
-6
-
125. 匿名 2018/09/08(土) 12:40:08
そういえば若者のイケメン離れとも言われてたね
何でも、顔より中身重視でブサイク流行だそうで若者が皆とは言わないけどガルちゃんの若者はどうなんだろうね?+2
-7
-
126. 匿名 2018/09/08(土) 12:48:26
>>118
確か、エジプトのピラミッドの建設の時代にも
すでに「今の若者はー」って言葉あったみたいだよ。+3
-8
-
127. 匿名 2018/09/08(土) 12:50:18
>>112
私、Facebookやインスタやツイッターはやらないけど、LINEだけはやってる。
タイムラインとかはやらないし、連絡手段で使ってるけど便利だよ。
連絡網よりグループLINEのほうも便利。+1
-7
-
128. 匿名 2018/09/08(土) 13:33:58
大丈夫、今若い人も年を重ねたら「最近の子は〜」って思ったり言ったりするようになるから。
そういうもんだと思って、今は若者らしく今時の生活を謳歌してください。+7
-10
-
129. 匿名 2018/09/08(土) 13:41:43
個性がなく量産型なのは40代くらいから上のバブル世代の人達だよ。
出る杭は全力で打つ世代だからね。
そういう環境で自分の個性守ろうとした人達は自ずと反体制的な立場になっていくから攻撃的な人も多い。
今の若い子達の方が個性的だと思うよ。そしてその個性を守られてきたし、伸び伸びしてる子が多いと思う。
ホルモンバランスもあるのかもしれないけど、40代以上で攻撃的な人達はまじで怖いから。w+4
-9
-
130. 匿名 2018/09/08(土) 13:47:21
あなた達も年取ったら若い子に対して同じこと言うし思うよ。
って言うけど、私もう33だけど若い子に対して「今どきの若い子は…」とか思わないよ。
むしろ若い子達から学ぶことも多いよ。
そうやって言い訳がましく「あなた達も…」って言ってる人の方が説得力ないよ。
エジプトでピラミッド作ってた時代と違って今は色んな情報がすぐに手に入るのに、未だに「最近の若者は」とかって十把一絡げに言ってる人はちょっと引く。
こういうトピでも、若い子達が何考えて何思って生きてるか分かるよね。それでも叩くの?+9
-7
-
131. 匿名 2018/09/08(土) 14:34:29
お互い様+2
-7
-
132. 匿名 2018/09/08(土) 15:13:47
>>130
学習しない大人の皮被った幼稚園児と違うんで。
そんなことしないっす。+6
-2
-
133. 匿名 2018/09/08(土) 18:03:28
面白いね。
自分が若い時に目上の方々に感じてた様なことを今の若者が自分世代に向かって言う。
やっぱり巡るんだね〜
いいじゃん、新鮮なトピ(^ ^)+5
-6
-
134. 匿名 2018/09/08(土) 18:37:14
根性でどうにかなる時代は終わった。+4
-7
-
135. 匿名 2018/09/08(土) 19:20:50
私は今のお年寄りをみて
将来歳とっても諦めないで新しい機械に対応すると決めてる+3
-7
-
136. 匿名 2018/09/08(土) 19:22:54
>>125
それ若者関係あるのかな?笑
私も若いけど
イケメンは好き。でも顔だけのイケメンには魅力を感じないから付き合いたいとは思わない
生理的に無理じゃなければ性格重視+4
-6
-
137. 匿名 2018/09/09(日) 00:22:36
今時の私からしたら
昔の方がやばくない?って思う。
クレーマーはだいたい老害だし
パワハラにセクハラ、喫煙者の多さ。
昔の人の方がガラ悪いし敬語もキチンと使えないし、引く。+3
-7
-
138. 匿名 2018/09/09(日) 04:06:47
>>130
こういう「私は若い子たちの事よく分かってます」ってのが一番ウザい
+7
-2
-
139. 匿名 2018/09/09(日) 10:16:14
いまの流行っている音楽って
クソレベル
ラップとか同じ曲西野カナなんて
他人本願寺のコピー歌詞
歌はヘタクソだし
昔の歌手は
髪形は聖子ちゃんカットでも
服は個性があったよ
なのに、いまの歌手の着ている服は
パジャマみたいに普段着すぎて
笑ってしまう
ブランドが多過ぎて
訳がわからなくなってる
カラオケに行っても
歌える曲なんてない
いまの歌手の歌って
ただキーが高いだけだもの
+3
-3
-
140. 匿名 2018/09/10(月) 08:09:32
最近の男子は女子に脅されて震え上がってしまって殴られ続けても無抵抗で
蹴り○されてしまったり襲撃されても応戦して女子を圧倒できず○されたり
あっさりと騙されてお金や物を奪われ○までをも取られてしまったり・・・
本来はありえない事態と思う 信じられないことが現実に多く起こっていて
衝撃的で気持ちがざわめいてきます
+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する