-
1. 匿名 2018/09/06(木) 21:28:10
こんばんは。助けてください。
1ヶ月後に、ハワイで挙式を控えています。
今日突然、私の両親から「離婚するから結婚式には行けない。行くとしても父親だけ。」と夫に電話がありました。
離婚のショックや、義父母への説明や、いろんなことで、頭の中が真っ白です。
私には直接話したいから、まだ内緒にしてて、とも言っていたそうです。
今後の行動として、なにが正解なのか、わかりません。+230
-4
-
2. 匿名 2018/09/06(木) 21:29:37
なんでそんな大事なこと主じゃなくて旦那に電話来るの?内緒にできるわけないしはよ話せやって感じだよね+665
-1
-
3. 匿名 2018/09/06(木) 21:30:02
両親もせめて結婚式終わるまでは我慢すればいいのにね+735
-5
-
4. 匿名 2018/09/06(木) 21:30:04
娘の結婚式終わってからじゃダメなのかね。ひどいね。+666
-4
-
5. 匿名 2018/09/06(木) 21:30:09
大変ですね。
なにも結婚式直前に離婚しなくても…+428
-1
-
6. 匿名 2018/09/06(木) 21:30:31
いやいや、元から予定してたんだから出席しなよ御両親...+514
-1
-
7. 匿名 2018/09/06(木) 21:30:52
まじで?+53
-1
-
8. 匿名 2018/09/06(木) 21:30:57
夫じゃなくて娘に先に連絡すべきでしょ...
+381
-0
-
9. 匿名 2018/09/06(木) 21:30:58
個人的なトピ…+12
-31
-
10. 匿名 2018/09/06(木) 21:31:05
+1
-2
-
11. 匿名 2018/09/06(木) 21:31:06
娘の晴れの日まで我慢してくたらいいのにね…
娘の幸せより自分の気持ち優先になのね…+371
-2
-
12. 匿名 2018/09/06(木) 21:31:10
母親……+158
-1
-
13. 匿名 2018/09/06(木) 21:31:12
本来親は自分の娘に連絡をすべきだよね
まず、ご両親にどうしてそうなったのか
何故私ではない方に連絡をしたのかということを親に聞くことが大切だと思う+217
-0
-
14. 匿名 2018/09/06(木) 21:31:12
お母さんよ…+80
-0
-
15. 匿名 2018/09/06(木) 21:31:14
別に親は出席しなくても、いいんじゃない?
+101
-3
-
16. 匿名 2018/09/06(木) 21:31:15
普通はどんなに離婚したくても子供の結婚式終わってからひっそりするよ。
別に別居はいつでも出来るし、、主のご両親相当な毒親だね+334
-2
-
17. 匿名 2018/09/06(木) 21:31:15
え、ネタじゃなくて本当に?本当だとしても自分たちの事で子ども巻き込む親とか意味わかんないけど+74
-1
-
18. 匿名 2018/09/06(木) 21:31:35
主の両親勝手すぎる
自分等のことしか考えてないね+136
-1
-
19. 匿名 2018/09/06(木) 21:31:42
+1
-52
-
20. 匿名 2018/09/06(木) 21:31:43
離婚したとしても、娘の式には出れば良いのにね+178
-0
-
21. 匿名 2018/09/06(木) 21:31:51
酷い親だね。
子どもの結婚式が終わるまでは、仲が悪くとも偽装夫婦を演じられなかったのか。+121
-1
-
22. 匿名 2018/09/06(木) 21:31:53
晴れの日にだけでも、夫婦のフリをしてくれたらいいのに…+144
-0
-
23. 匿名 2018/09/06(木) 21:32:17
義両親によっては破談になりかねない+124
-2
-
24. 匿名 2018/09/06(木) 21:32:28
>>1
今すぐ電話でも掛けて話した方が良いんじゃ+102
-0
-
25. 匿名 2018/09/06(木) 21:32:37
結婚式終わってから離婚しろよ!
娘のためにそのくらい演技出来ないのかバカヤロー!今言い出すことじゃないだろーが!
って親に暴言吐いていいところだと思うよ
+162
-1
-
26. 匿名 2018/09/06(木) 21:32:52
>>1
アドバイスにならないけど、何かすごい勝手なご両親だね。百歩譲って離婚はご自由にどうぞ。になるとして、何でこのタイミング?て感じですよね...
+142
-1
-
27. 匿名 2018/09/06(木) 21:32:58
とりあえずトピ立ててないで親に連絡しなよ
+24
-3
-
28. 匿名 2018/09/06(木) 21:33:26
嘘臭いなぁ。
そもそも離婚するならもっと前から話は出てるよね。なぜ急に?
普通は結婚式終わってから離婚か、又はとりあえず結婚式には二人で行くよね。離婚したって娘だもの。
相当な毒親だった?
だってちょっとワガママすぎるよ。+81
-3
-
29. 匿名 2018/09/06(木) 21:33:46
非常識すぎるよ、私が相手の親ならちょっと結婚自体嫌になってしまうかも。
いくら娘はまともだと思ってても後々何があるかわからないと思ってしまう+72
-0
-
30. 匿名 2018/09/06(木) 21:34:09
土壇場過ぎて旦那側の家族も変に思うよね
なに考えてんだか+30
-0
-
31. 匿名 2018/09/06(木) 21:34:18
近くにいた!
結婚式挙げる数ヶ月前に離婚して
母親だけ参列で父親の席だけあって
空席ってひと...+11
-2
-
32. 匿名 2018/09/06(木) 21:34:45
主さんは、ご兄弟はいないの??+15
-0
-
33. 匿名 2018/09/06(木) 21:35:11
離婚してもあなたの母親であることは変わりないので結婚式は出席できるのにしないって何?元々毒親なの?ひどいよ。+72
-1
-
34. 匿名 2018/09/06(木) 21:35:26
>>23
姑の立場からすると嫌だよね。
息子だって大事に育てた子供だよ、結婚式にケチつけられたみたいで気分は良くないよ。一番の被害者は娘さんだけど結婚って2人だけの問題じゃないよね+70
-3
-
35. 匿名 2018/09/06(木) 21:35:28
今後の行動
⬇
まずご両親に直接話を聞きに行く。
とりあえず結婚式だけでも二人で出てもらうように説得する。
それがダメなら旦那と二人で義理親に説明に行く。+66
-0
-
36. 匿名 2018/09/06(木) 21:36:13
正式に離婚決まったの?
お父さんが頭に来すぎてて先走ってるってことはないの?
非常識過ぎる親だね
主さんにかわって飛び蹴りしてやりたい+48
-0
-
37. 匿名 2018/09/06(木) 21:36:19
一生旦那側の親族に不信感もたれるレベルの出来事+72
-0
-
38. 匿名 2018/09/06(木) 21:36:29
もう主の耳に入ったんだから、親を説得したら?
っていうか、行かないと言い放った親をわざわざ説得するべきでもないのかな。
踏みにじってるもんね。娘も、彼氏も、彼親に対しても…。+23
-0
-
39. 匿名 2018/09/06(木) 21:36:53
トピなんか立ててないで家族会議一択だね+12
-1
-
40. 匿名 2018/09/06(木) 21:36:54
娘の結婚式なのに+16
-0
-
41. 匿名 2018/09/06(木) 21:37:28
親としてあり得ないですね。
結婚の話が先に決まっているなら、そこは子どものためにグッと我慢して出席すべきだと思う。
子どもの結婚より前に離婚が決まっていたのなら兎も角、しかも娘じゃなくて婚約者に伝える気持ちもわからない。
ここで相談するよりは、ご両親としっかりと話されることが先決だと思います。
それから、婚約者のご両親にどう伝えるかなどを婚約者含めて相談するしかないですよね。+21
-0
-
42. 匿名 2018/09/06(木) 21:37:43
>>1
喧嘩した勢いで言ってるだけで、離婚しないかもよ。+29
-0
-
43. 匿名 2018/09/06(木) 21:38:10
なんだろ? 突発的に決まった離婚なのかな?
なんて堪え性のない親なのか。
どなたか、おじさんおばさん的立場で仲裁できるような人いないの?+9
-0
-
44. 匿名 2018/09/06(木) 21:39:23
これで説得して両親揃って出席してくれたところで、ケンカはじめやしないかとか、ちゃんと当たり障りなく出席してくれるだろうかとか…
せっかくの結婚式なのに余計な気使わなきゃいけなくなるよね
それじゃあまりに可哀想
釣りであることを祈ってるよ、主+26
-0
-
45. 匿名 2018/09/06(木) 21:40:20
え、なんで自分で親に連絡して確認しないの?
+21
-0
-
46. 匿名 2018/09/06(木) 21:40:48
どんな経緯かわからないけど、
義理親さんは騙されたくらいの感情を持つと思うよ。+27
-2
-
47. 匿名 2018/09/06(木) 21:40:58
離婚しても親なんだから出席するのが人としての行動。
お母さんがおかしい。+13
-0
-
48. 匿名 2018/09/06(木) 21:41:15
糞みてぇな母親だなwww+24
-1
-
49. 匿名 2018/09/06(木) 21:42:26
もう予約してるし キャンセル料もかかるよね?
それ払ってくれるならもう来なくていいじゃん!
無理にこさせて変な空気にならなきゃいいけど…
払わないなら もう変更きかないって言って来させれば?
親の責任でしょう。+10
-1
-
50. 匿名 2018/09/06(木) 21:44:53
てかさ、
何で親が離婚すると娘の結婚式出席出来なくてなるわけ?関係ないよね
娘の立場やあちらのご両親の気持ちは無視か
+47
-0
-
51. 匿名 2018/09/06(木) 21:45:06
娘を思えば結婚式終わってから離婚だよね。
主のご両親、自分達の都合しか考えてない。
身勝手たよ。+29
-0
-
52. 匿名 2018/09/06(木) 21:45:09
>>42
旦那も迷惑(苦笑)+22
-0
-
53. 匿名 2018/09/06(木) 21:45:26
なんで離婚したら出席できないのかサッパリわからない+40
-0
-
54. 匿名 2018/09/06(木) 21:47:13
旦那のドッキリでしたってオチだったら笑う+1
-10
-
55. 匿名 2018/09/06(木) 21:47:27
>>31
いやいや、当日来ないなら席作らなくない?
行くって言ってたのにバックレ?+4
-0
-
56. 匿名 2018/09/06(木) 21:48:43
せめて結婚式までは我慢してほしかったですよね…。
でも友達の旦那さんの両親も結婚式前に離婚してたけど、両親2人共出席してましたよ!
だから、もし離婚されても出席してもらえるようにお願いしてみてはいかがでしょう?+25
-1
-
57. 匿名 2018/09/06(木) 21:49:51
>>53
元夫に会いたくないからだと思う+15
-1
-
58. 匿名 2018/09/06(木) 21:50:28
主さんには申し訳ないですけど、世の中にはとんでもない親がいるんですね。
そんな親なんか絶縁して、結婚して幸せになってください。+37
-0
-
59. 匿名 2018/09/06(木) 21:55:01
レンタル両親にする
そんな娘の晴れ舞台を表向きだけでも取り繕えないなら、こっちからゴメンだよ
両家顔合わせ済んでたらダメだけど+10
-1
-
60. 匿名 2018/09/06(木) 21:56:34
夫も困惑だね
「これたらきてね」くらいに言っとけば。
ぶちきれたら意地になると思うよ。
勝手な親
ほっとけ
+7
-0
-
61. 匿名 2018/09/06(木) 21:56:38
で?
どうなったの?+2
-0
-
62. 匿名 2018/09/06(木) 21:59:01
何であと1ヶ月くらい我慢してくれないんだろう?
一度主が話に行って詳しく話を聞くしかないよね。+20
-0
-
63. 匿名 2018/09/06(木) 22:02:29
主さん辛いですね…お気持ち分かります…
私も2年前にハワイで挙式した時に、挙式2ヶ月前に両親が離婚して母だけ来たのですが、なんと不倫相手をこっそり連れて来ていました。
しかも当日何の連絡なしに式に連れてこようとしていました。
その時はショック過ぎて夫に対応してもらいましたが、今でも引きずってます。
それまではもしかして毒親かなと思ってましたが、この時やっと確信しました。
主さんのご両親は毒親かは分かりませんが、ハワイに行く前にご両親と話し合った方がいいと思います。
たった一度の結婚式です。
笑顔で素敵な式を挙げてほしいです。
長文すみません。+84
-0
-
64. 匿名 2018/09/06(木) 22:02:44 ID:FDUoucPeGa
主です。
みなさん、コメントありがとうございます。
母は、私が幼稚園のときから、統合失調症です。毒親というやつですね、、、。
ずっと振り回されてきましたが、ここ何年かすっかり落ち着いて、安心していましたし、私の結婚式を本当に楽しみにしてくれてました。
また、私がショックをうけるから、怒るかも知れないからと、私ではなく、夫に電話したそうです。
離婚についても、私が知らないだけで、2年前から2人の間では話が出ていたそうです。
どうして今?とも思いますが、もう我慢ができないと言っているそうです。。。+83
-0
-
65. 匿名 2018/09/06(木) 22:04:47
結婚式の出席を夫婦最後の仕事と割り切ればいいのに
娘の事考えたらそこは我慢するでしょ
主さんには悪いけどご両親変わってるね
+8
-0
-
66. 匿名 2018/09/06(木) 22:05:32 ID:FDUoucPeGa
>>32 主です。コメントありがとうございます。 弟がひとり遠方に住んでいます。 結婚式にも、奥さんと出席する予定です。+32
-0
-
67. 匿名 2018/09/06(木) 22:06:11
>>64
後出しで統合失調症って…病気なら仕方ないじゃん+6
-25
-
68. 匿名 2018/09/06(木) 22:09:38
>>63
なにそれー(゜ロ゜)
二人だけでした方がよほど良かったじゃん‼
娘の結婚式をなんだと思ってるの?!
+38
-0
-
69. 匿名 2018/09/06(木) 22:09:49 ID:FDUoucPeGa
>>24 主です。コメントありがとうございます。内緒にしてって言ったのに!と母が発狂しないか怖くて。。。 電話の様子では、かなり母が取り乱していたらしく、今は私から連絡しないほうが良いと判断しました( i _ i )+45
-0
-
70. 匿名 2018/09/06(木) 22:10:06
主のご主人は主母の病気の事は知ってるんですよね?
電話してきたのはお母さんで離婚もお母さんが希望してるって事?
う〜ん、斜め上過ぎる話だな
せめて離婚の話し合いしてる事は教えてて欲しかったよね
そこまで秘密にして肝心な式直前に離婚って絶対わざとだよね+2
-3
-
71. 匿名 2018/09/06(木) 22:10:55
ドッキリじゃない?+1
-2
-
72. 匿名 2018/09/06(木) 22:13:14
ご主人可哀想+15
-1
-
73. 匿名 2018/09/06(木) 22:13:20
主さん、可哀想だね…。
なんの慰めにもならないでしょうけど、前向きに捉えれば、結婚は家と家との結びつきで、実際、子どもが産まれたら両家揃ってお宮参りや七五三やら色々出てくるよ。
あらかじめ結婚式ではご両親が揃った状態で両家挨拶してしまって、そのあとすぐにお母様(もしくはお父様)だけフェードアウトしたら、それはそれで気まずいかもしれないし…。
最初から、長くお付き合いする予定の方が結婚式に出る…ということなのかもしれません。
これまで育ててくれた感謝の気持ちは、仕方ないけど、出席しない方の親御さんには、別の機会に改めて伝えるしかないですね…。+23
-0
-
74. 匿名 2018/09/06(木) 22:13:48
いや〜これが全部本当なら、私が結婚相手だったら結婚自体を考え直すな
多分説得して無理矢理連れていっても台無しにされちゃうよね
2人だけの挙式にしとけば良かったのに
今更言ってもしょうがないか+35
-2
-
75. 匿名 2018/09/06(木) 22:14:41
父親には出てもらって、母親は急病で欠席という事にしたら?挙式後3ヶ月位してから、離婚したと義両親に伝えるとか。
離婚してお母さん一人で暮らせるの?負担かからないといいね。+67
-0
-
76. 匿名 2018/09/06(木) 22:16:32 ID:FDUoucPeGa
>>70 主です。コメントありがとうございます。 夫も、母の病気のことは知っています。むかし付き合っているときに、母の発狂も目の当たりにしています( i _ i )
電話してきたのは、父で、スピーカーにして母と3人で会話したようです。
あまりに突然のことで、私自身びっくりしています。。。+40
-0
-
77. 匿名 2018/09/06(木) 22:17:05
>>59
そんな事したら後々クソ面倒なことになるよ+9
-0
-
78. 匿名 2018/09/06(木) 22:18:00
まだ離婚届は出してないのかな?
ほっとけば落ち着いて普通に出席したりして
+3
-1
-
79. 匿名 2018/09/06(木) 22:18:57
>>68
>>68
そうですよね…
私も2人だけですれば良かったと後悔してます。
こんな親で恥ずかしいし夫にも申し訳ないです。
主さん、私のように後悔して欲しくないので、もし呼んで式をぶち壊されそうなら、思い切ってご両親を招待するのをやめるというのもアリだと思います。+41
-1
-
80. 匿名 2018/09/06(木) 22:19:27
もう籍は入れてるのか
寛大なご主人だね+7
-0
-
81. 匿名 2018/09/06(木) 22:20:55
ごめん
1ヶ月待てないなんて、かなり変な親だよね
+24
-0
-
82. 匿名 2018/09/06(木) 22:22:06
お母さんはもう仕方ないと思う。
父親だけには来てもらって、式当日は母は病気で来られないと言うしかないわ
+56
-0
-
83. 匿名 2018/09/06(木) 22:23:32
>>76
ご主人は何て言ってるの?
ご主人自身がそういう母親と知っててくれてても、義両親からしたらね…
ならいっそもっと早く、結婚話が決まる前に離婚してくれてた方がまだ格好が付く
式の1ヶ月前に離婚は心象悪すぎだわ
もう父親だけ出てもらうしかなくない?
こんな仕打ちを受けてその日だけ無理矢理取り繕うのもモヤモヤしない?
何かやらかさないかずっと気にして式をするなんて嫌じゃない?+19
-0
-
84. 匿名 2018/09/06(木) 22:23:43
統合失調症だったら出席しない方がいいかもしれないですね。主さんがお母さんに振り回されそうで心配です。
ご主人や義両親はお母さんの病気のことは知っていますか?+46
-0
-
85. 匿名 2018/09/06(木) 22:24:10
無理にお母さんを連れてきて式当日にお父さんに向かって発狂したりなんてコトになったら見世物もいいとこだよ+49
-0
-
86. 匿名 2018/09/06(木) 22:25:44
説得して出席してもらっても、ハワイで発狂されたらぶち壊しだよね…
義両親側には正直に話して、欠席させては。
入籍してるなら今さら破談て事にはならないだろうし。
欠席させても帰国後に爆発しそうな気もするからら、距離おいた方がいいかと。本当に離婚したとして、住む所無いから同居させてなんて話になったら恐ろしい…+32
-0
-
87. 匿名 2018/09/06(木) 22:26:16
とりあえずお母さんは通院してるのかな?
治療受けて少し落ち着いてもらってから説得するしかないんじゃ?
それか、相手の両親には体調不良で来られなかっただとか、とりあえず凌ぐか+6
-0
-
88. 匿名 2018/09/06(木) 22:28:17
うちも義母こなかったよ。
こんな嫁認めないとか言って。
でも式は挙げといてよかったと思う。周りと結婚式の話するときは出てくるから デキ婚でもないのに式挙げてないっていうのは空気が悪くなるし。
勝手な親だと苦労するよね。
思い出して情緒不安になるときもあるけど、夫(主さんの場合は本人)には問題ないから難しいよね。
うちの親は怒って無理やり連れてこいって言ってたけど、式中の雰囲気壊すかもしれないし 来なくてよかったと思ってるよ。写真見て思い出すのもやだしね。
主さんは実親だからわたしと状況違うけど辛いよね。でも式は挙げた方がいいと思うよ。
+9
-9
-
89. 匿名 2018/09/06(木) 22:28:29
自分の結婚式に統合失調症の叔母に出席してもらったけど、披露宴で親戚と言い争いになっちゃってそれからその2人は未だに疎遠になってる
お母さんは欠席された方が主さんが恥をかかなくて済むかもと思ってしまいます。+47
-0
-
90. 匿名 2018/09/06(木) 22:28:53
主が幼稚園の頃からそんな感じなの?
最近大人しかったのに急にそんな事態になるって、何かきっかけになる事件があったとか?
+4
-0
-
91. 匿名 2018/09/06(木) 22:29:07
うん、式に来られて取り乱されるより欠席の方がいいんじゃない。それより、その後の生活が私も心配。弟さん遠方らしいし主さん家族にふりかかってくるなら旦那さんサイドも黙ってないよね+39
-0
-
92. 匿名 2018/09/06(木) 22:31:06
統合失調症って病気の波があるから式と重なったら厄介だね。お母さんが悪いのではなく、病気がそうさせてるのだと思う。
+14
-1
-
93. 匿名 2018/09/06(木) 22:33:33
>>91
そうそう、離婚は仕方ないにしてその後のお母さんの生活だよね
お幾つの方で収入はあるのかな?
何となく毒母って娘にたかりそうなんだよな…
今のタイミングで離婚と騒ぎ出したのも精神不安定もあるけど確信犯要素もありそうに見えるのは気のせい?+12
-0
-
94. 匿名 2018/09/06(木) 22:33:56
何かもう……娘祝ってから離婚すればいいのにね。娘に恥かかせたいのかねー?相手の義理親から親戚やらにコソコソ言われるの決定じゃん!気の毒だよ主……+28
-1
-
95. 匿名 2018/09/06(木) 22:34:12 ID:FDUoucPeGa
>>83 主です。コメントありがとうございます( i _ i ) 母の発狂ぶりがとにかく凄かったらしく、今はそっとしておいたほうが良いと言ってました。
1ヶ月後にせまっているので、両親が本気ならちゃんと話し合わないとですよね。。。
義両親にも、付き合ってる時と結婚する前に、重い統合失調症だと説明はしています。それでも、ありがたいことに受け入れてくれました。
ですが、さすがに今回のことは、なんと説明したら良いのか、頭がグルグルしています、、、+40
-0
-
96. 匿名 2018/09/06(木) 22:37:39
娘の結婚式を待てないほど我慢の限界だったのかな?
+3
-0
-
97. 匿名 2018/09/06(木) 22:38:49 ID:FDUoucPeGa
>>90 主です。コメントありがとうございます。昔から、期待しては裏切られ、病気だから仕方ないと耐えてきましたが、ここ数年は、本当に落ち着いてて、穏やかでした。
結婚も、とっても喜んでいて、ハワイも楽しみにしていました。 最近会ったり連絡をとったりしていなかったので、急になにがあったのか。。。私もわからない状態です( i _ i )+36
-0
-
98. 匿名 2018/09/06(木) 22:42:13
義両親に病気のことを話しているなら義両親だけの出席でお願いできますか?と頭を下げる。
実両親は欠席。+5
-2
-
99. 匿名 2018/09/06(木) 22:42:23
旦那さん家族はできた人達だね。でも、どこかでお父さんがみるだろうから安心してるところもあるかもしれないから、今後の母親の生活の見通しとか含めて説明した方がいいだろうね。+29
-0
-
100. 匿名 2018/09/06(木) 22:44:19 ID:FDUoucPeGa
>>93 主です。コメントありがとうございます( i _ i ) 母は、病気が原因で長らく専業主婦でしたが、数ヶ月前からパートを始めました。 離婚が本当なら、今後の生活についても話し合わないとですね。。。+20
-1
-
101. 匿名 2018/09/06(木) 22:45:17
結婚式の不参加より旦那に電話する意味が分からない
+14
-0
-
102. 匿名 2018/09/06(木) 22:49:39
あぁ、これはお母さんが出席しても何しでかすかわからないからお父さんだけ出席のほうが結婚式は丸く収まりそう。+60
-0
-
103. 匿名 2018/09/06(木) 22:53:22
>>64
申し訳ないけど、総合失調症だから何されても仕方ないし大目に見て。とはならないよね
主さんがショック受けるから直接言わないでお父さんに夫に言ったなら何でここまできてせめて結婚式終わってまで待ってあげられないの?と思う
2年前から話出てるのにせめて逆に主さんに話してたら主さんだってもう少し予想ついてどうするか変わってたかもなのに
主さんを思ってだとしても1番主さんを苦しめた形になって、お母さん庇ってなんだけどやっぱり側からみたら自分勝手に思える
+29
-1
-
104. 匿名 2018/09/06(木) 22:53:47
主母、嫌がらせのつもりであえて旦那に電話したんじゃ…
直接話したいから内緒にしといてという理由も意味不明だしまだ主の兄弟に連絡するとかならわかるけど
お父さんも限界だったんじゃない?
弟さんも結婚されてて主も結婚で子供達が独立したからそろそろ…みたいな話からお母さんブチ切れでなら式前に離婚!みたいになっちゃったとか?+25
-0
-
105. 匿名 2018/09/06(木) 22:57:02
結婚式のことより糖質で離婚
これからのことの方が頭痛くなるやつ+25
-0
-
106. 匿名 2018/09/06(木) 23:10:58
毒親って普通の感覚伝わらないから、諦めなさい。一生懸命どうにかしようと頑張れば頑張るほど自分が傷つくし疲れるんだよね。わかりました、で終わらした方がいい。どっちみち納得いくようになんかならない。+14
-0
-
107. 匿名 2018/09/06(木) 23:12:58 ID:FDUoucPeGa
>>63 主です。不倫相手をつれてくるなんて、、、計り知れないほど、ショックだったかと思います。辛さを乗り越え、どうか旦那様と幸せに過ごしてほしいです。。。お話ししてくださって、本当にありがとうございます。今週末にでも、時間を作ってまずは実家に帰って、話してみようと思います。+31
-0
-
108. 匿名 2018/09/06(木) 23:27:28
離婚したって、主の両親であることは変わらないんだから出てもいいと思うけどね。
娘の晴れ舞台だよ。+5
-0
-
109. 匿名 2018/09/06(木) 23:33:08
主さんの幸せな結婚に嫉妬したお母様の嫌がらせじゃない?
+21
-1
-
110. 匿名 2018/09/06(木) 23:33:39
最低すぎ。娘にとっては一生に一度の晴れ舞台なのに。その日だけ仮面でいいから出席してほしいね。
過去に、両親離婚されてる新婦の結婚式行ったけど、普通に両親いたよ?別姓だけど父母として出席してた。周りも特に気にする様子もなかったよ。+13
-0
-
111. 匿名 2018/09/06(木) 23:35:07
正直言って親冷たいね、、、
例え離婚してもさ娘の挙式くらい
来てあげて終わったら親同士疎遠でいいのに
てか、娘の挙式終わってから離婚してあげろよって思った。+14
-0
-
112. 匿名 2018/09/06(木) 23:35:43
でも、娘のハレノヒとはいえ
一緒にいたくない理由って主知ってるの?+8
-0
-
113. 匿名 2018/09/06(木) 23:36:27
偽装夫婦演じるのも嫌って
何があったのか気になる…+5
-0
-
114. 匿名 2018/09/06(木) 23:37:46
ごめん、私があなたの旦那の立場だったら娘の挙式くらい我慢して出ろよって思うし不信感抱く。+38
-1
-
115. 匿名 2018/09/06(木) 23:37:58
トピずれごめんなさい。うちも、今秋結婚式控えてるけど両親が別居するだの離婚するだのごたごたしてます。「結婚式だけは来てね」と話してるし、両親も出席すると言ってます。でも義実家はこのことを何も知りませんし、普通の家族だと思ってます。会う度に「お父さんお母さん元気?」と聞かれ悲しくなります。結婚式ってただでさえ考えること多いし、出席者もみんなくるかハラハラするし、とてもナーバスになるのに、1番味方になって欲しい人達がめちゃくちゃにするの本当に腹立ちますよね。。+15
-3
-
116. 匿名 2018/09/06(木) 23:38:58 ID:FDUoucPeGa
主です。
みなさん、こんな時間までコメントありがとうございます。
残り1ヶ月を切り、たのしみいっぱいでしたが、こんなことになり動揺しております。
単身赴任中の夫と電話で話し合い、数日様子を見て、あと実家に帰って話し合いたいと思います。+34
-0
-
117. 匿名 2018/09/06(木) 23:39:40
なんかいろいろ謎。
あと1ヶ月我慢できないの?
旦那も、そんなこと言われても…ですよね。+3
-0
-
118. 匿名 2018/09/06(木) 23:59:17
>>107
ありがとうございます。。
境遇が少し似ていたので思わずコメントしてしまいましたm(__)m
私はまだ毒親の呪縛から逃れてはいませんが、なんとかやっています。
主さん、今の気持ちや今後どうしていくのかなどよく話し合えるといいですね。
今すごくお辛いとは思いますが、旦那様と義家族の方も理解あるとのことで、周りの方に支えてもらってくださいね。
主さんが主役の結婚式です。
せっかくの結婚式、どうか楽しんでいい思い出になるといいですね^ ^+8
-2
-
119. 匿名 2018/09/07(金) 00:03:11
ご主人・義実家側が理解ありすぎて、離婚後の実母との同居もオッケーしそうだ…
絶対やめた方がいいよ。もしこれからお子さん作るつもりなら特に。+23
-0
-
120. 匿名 2018/09/07(金) 00:05:17
>>100
仕事が合わないんじゃない?てか働ける状態なのかな。
離婚に向けてパート始めたのかもしれないけど。+1
-0
-
121. 匿名 2018/09/07(金) 00:19:32
ハワイという時間掛かるとこを好きでもない旦那妻としていくのがご両親嫌になってしまったんですかね。。。??
国内で近場ならもしかしたら来てくれたかもしれませんね。
もう、ご両親とは縁切ったと思った気分で挙式するしかないと思います。頑張って下さい+7
-2
-
122. 匿名 2018/09/07(金) 01:03:49
旦那さんからどうか式だけは出てもらえませんか?もう席も用意してありますし、お金も払ってしまったので…
娘さんもとても楽しみにしているので急にお母さまが欠席したら凄く悲しみますよ。お二人とも無理に会話しなくていいですし、式以外は別々で行動して頂いて全然構いませんので、もう一度考え直してもらえませんか?ってお願いしてもらえば?
第三者からのお願いなら少しは聞くかも。
+0
-8
-
123. 匿名 2018/09/07(金) 01:12:50
主が気の毒すぎる…
一か月前に離婚して夫に連絡って何なのそれ
一番来てほしい人に裏切られるってそんなのあり?いやない…
話自体終わってからにしろやって思う
いくつになっても自分が最優先な人ってほんとにいるんだね…
そんな母親とは距離とって幸せになってほしい+8
-0
-
124. 匿名 2018/09/07(金) 01:33:51
うちは妹が統失で落ち着いてるけど、、、
私の結婚式なんて参加できなかったよ。来ては欲しかったけど。
結婚式っていうストレスで、急に叫ばれても大変だし。
お母さんもハワイで幻聴幻覚現れたらそれこそ大変。連れて帰れないし、医療費も莫大だよ。
それより旦那さんや旦那さんの家族には母親の病気のこと伝えた?
もし言ってなかったら、統合失調でって伝えるより、毒親で困りますねって同情買う方が良いと思う。
置いていきなよ、そんな母親。
冷たいけどさ、新しい家族作るんだから。+21
-0
-
125. 匿名 2018/09/07(金) 05:23:28
主さん、大変でしたね。うちも毒親で姉の海外挙式を当日まで行かないと言い切るのを私がなだめになだめて参列させたことがあります。
皆様と同じ意見です。散々迷惑を掛けてきた娘の人生の門出くらい、なぜただ参列するということが出来ないか。憤りを覚えます。あまり重複してもと思いますので、ひとつ気になった点を。
お母様が最近専業主婦→パートに行き始めたというところです。精神疾患の方は、新しい環境や変化で調子を崩しやすいので、新しい職場に勤労という負荷がかかったことで病態が悪化した状態なのではないかと。もしかしたら娘の結婚にむけて費用を作ることが目的だったかもしれないし、離婚しても主さんに迷惑にならないように自立を目指したのかもしれない。動機はどうか分かりませんが、今の主さんの精神状態でただ嫌がらせのような欠席に離婚だと思うのはあまりにきついので、ほんの少しだけましな可能性のお話です。
お父様も余程のことだったのかも知れませんがなぜ何十年も耐えたのにあと数ヶ月せめて結婚式が終わるまで離婚届に判を押すことを止められなかったのか、ちょっと疑問です。
主さんはよほど詳しく分かってらっしゃることだと思うので差し出がましいのですが、統合失調症は本人の正しい判断と正しい行動を奪う病気でもあります。穏やかなときは式や旅行を楽しみにしてらしたなら、その気持ちに嘘はなく、ただ大病のせいで実現が不可能になったと考えるのはどうでしょうか。お母様は意識不明の重体になってしまったので参列できないという心積りです。(実際同じような状態ですよね?)
旦那様の側のご両親への説明も気になるところではあると思いますが、まずは主さんがご両親から直接お話をきくところからだと思います。内密にと旦那様に伝えられていたとしても、家族は主さんで、夫婦の離婚と言えど血縁関係のある主さんは今後のお母様の療養への責任問題もあるしで、本来夫婦だけで離婚してはいけない話です。事態が事態なのですぐに連絡をして説明してもらっていいと思います。そこで状況把握をしなければ、何も決められないし先も見えないし主さんの不安や憤りもどうすることもできないですよね。お父様は健康体出らっしゃると思うので、主さんだけで抱え込まずにお父様にもしっかりと考えてもらって義理のご両親にどう説明するのかなど、話し合うのがいいと思います。
なるべく早く話す機会を持つのがベストだと思います。少なくともお父様とは。
1日も早く主さんがこの混沌とした気持ちから開放されますよう、心から祈っています。長文乱文失礼しました。+7
-0
-
126. 匿名 2018/09/07(金) 06:49:10
>>95
主の結婚式とかハワイが急に不安になっちゃったり、主の結婚で今まで話してた自分の離婚話が現実になってきて急に焦りはじめてパニックになっちゃったのかな。
その状態で、お父さんにだけ出席にしても、お母さんまた気持ちが揺らいで発狂しちゃうんじゃない?
こうなったら、離婚してもしなくても二人とも欠席してもらった方が良いと思う。
旦那さんの親も理解してくれてるなら、離婚の話は置いといて、病気がまた出たようだと伝えたら良いんじゃない?
それで離婚したなら、病気がきっかけでお父さんもツラかったのかなって義親も薄々察しってくれると思う。
+1
-1
-
127. 匿名 2018/09/07(金) 07:42:15
自分たちの事しか考えられない親なんだね。
娘の晴れ姿、見たいと思わないの?+1
-0
-
128. 匿名 2018/09/07(金) 07:59:26
主さん、これをきっかけに両親と距離を置いたら?特にお母さん。結婚式に出てくれうんぬんよりも。
他人から見てあと1か月離婚を待てないなんて自分勝手な両親だなぁと思ったよ。
これを機に距離を置いたほうが今後無難。+13
-1
-
129. 匿名 2018/09/07(金) 08:24:49
お母さんの代わりに親戚のおばちゃん来てもらうとかはダメなの?空席にしとくよりはマシかな?と思ったりしたんだけど
義理両親も病気のこと知ってるなら、調子悪くて海外は無理だったと言えば納得してくれるんじゃない?
旦那さんも、既にそれとなく話してるかもよ?
うちは結婚した1年後に義理両親が離婚してたよw
+4
-0
-
130. 匿名 2018/09/07(金) 11:08:48
我が家の場合は両親が別居中でした
結婚式の参列は父が「お母さんが来るならお父さんは行けないな」と言い出して、下手したら母だけかもという状況でしたが、姉弟が父を説得してくれました
お互いの家族のみの小ぢんまりとした結婚式でその後に食事会をしましたが父母の座席は離しました
父母は目も合わさず、会話もせずで、夫の家族にも気まずい思いをさせてしまい申し訳なかったです
せめて娘の晴れの日ぐらい、お互いの気持ちに蓋をして大人で人の親ならば、にこやかに振る舞って欲しかったです
+5
-0
-
131. 匿名 2018/09/07(金) 15:24:09
たったひと月が待てないとか嘘だよね
離婚を待てなかったんじゃなくて、娘が幸せな結婚式するのを見たくなかったんだろうね
だから慌てて離婚をして「その所為で式に出られません」という理由を作りたかったんだ
結婚式と葬式にはその人の本性見えるから、人間関係のいい整理ができるよ+2
-0
-
132. 匿名 2018/09/07(金) 15:33:54
お母さん統合失調症なんだ…
無理やり出席させると、挙式当日の主の心労もかなりあると思うよ。
大丈夫かなってずっと気使いすぎて結婚式を全く楽しめないと思う。
病気が違うので当てはまらないだろうけど
私の父親は認知症で、でも体は元気だから当日出席して欲しくて色々考えて準備してた
バージンロード歩きたいとか晴れ姿を見て欲しいって思って。
でもやっぱり周りへの迷惑や不安が大きくなって、最終的に父の出席を諦め病欠にしたよ
友人にも認知症の祖父を無理に挙式へ連れて行き、状況を理解できない祖父は
途中から機嫌が悪くなり怒鳴り散らして強引に会場を出ていこうとしたって。
彼女は式後に事の成り行きを聞いたそうだけど、その場周りにいた親族は真っ青
式が終わるまで別室で交代で祖父についてなだめていたらしい。
結婚式は良い思い出にした方がいいよ。
結婚式っていう非日常の事をするのって結構ストレスになるよ
病欠で良いと思う、起きてからじゃ取り返しつかないからさ。
私は欠席を選択して良かったんだって思ってる。+6
-0
-
133. 匿名 2018/09/07(金) 19:21:19
2人だけで挙式するのがいいよ
+1
-0
-
134. 匿名 2018/09/07(金) 21:06:49
私の旦那の両親も家庭内別居状態でしたが、
結納、結婚式とそんな様子はみじんもださずにしていました。
親とはそういうものだと思っていました。
+0
-0
-
135. 匿名 2018/09/07(金) 21:25:45
統合失調症の友達がいたけど、幻聴幻覚で毎日が
火曜サスペンスの様に怖かった。
なかなか理解出来ない障害なので
欠席もやむなしかなぁ。
ご主人と義両親の理解があって良かったですね。
なかなか理解されない障害です。
+1
-0
-
136. 匿名 2018/09/08(土) 01:10:12
主さんと全く同じ状況でした。
私の式の2ヶ月前に急遽離婚し、父親と兄弟だけの参加と告げられました。そこから式場にも報告して席を変えてもらったり少し大変でした。
当時は悲しくて体重も減ったりしましたが、もともと小さい頃から毒親だったので今はこれで良かったと思ってます。
みなさんの意見を聞いていると、やっぱり私の母親は自分勝手だったのかなと悲しくなります。
離婚は母の押し切りだったので、、、、
主さん、今辛いと思いますがどうか幸せな結婚式を迎えてください。+0
-0
-
137. 匿名 2018/09/08(土) 04:03:00
主さんの所と似た感じで、結婚式の直前に義両親が離婚したよ。
義父と義母が互いに、たとえ結婚式でも相手に会いたくないとうるさくて、結婚式は義父だけ出席してもらった。
自分勝手だな〜と思ったわ。
だけど夫は私にも、私の両親にも真剣に謝ってくれてとても誠意ある対応だったから、夫との結婚自体を不安に思う気持ちは全く無かったよ。私の両親もね。
主さんは何も悪くないし、ご自身が一番辛いと思うけど、ご主人と義両親には主さんから丁寧に謝罪をすると良いと思うよ。
長々とごめんね。主さんの結婚式が幸せな1日になりますように。+1
-0
-
138. 匿名 2018/09/19(水) 13:28:52
私ならその日だけは我慢するし、娘の結婚相手のご両親がこんなことになってるなら疎遠になることを勧めたくなるレベルだわ。
門出にケチがつきそうで嫌ですよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する