-
1. 匿名 2018/09/06(木) 20:26:58
新入社員です。
上司の方に対するマナーが分からず、
困っています。
最近、失言してしまいます。例えば、
厳しいことで有名な上司に「(性格が)丸くなったねー」という話題になって、わたしに「だよね?」と
ふられたので「はい、確かに親しみやすくなりました」と言ってしまいました。
「目上に言う言葉じゃない」と叱咤を受けました。
そう言うのがチマチマあります。
もちろん、分からずにその言葉を使ってしまってます。
そういうことを無くしたいので、
非常識な私に上司にしてはダメなこと、
または、してしまったエピソードを教えてください。(T ^ T)+11
-35
-
2. 匿名 2018/09/06(木) 20:28:13
殴る蹴る+54
-3
-
3. 匿名 2018/09/06(木) 20:28:33
なんかめんどくさい職場だね+177
-2
-
4. 匿名 2018/09/06(木) 20:28:48
親しみやすくなったってダメなの?+160
-3
-
5. 匿名 2018/09/06(木) 20:28:57
ブーブークッションを仕込む+13
-0
-
6. 匿名 2018/09/06(木) 20:29:05
LINEで上司の悪口を誤爆+52
-2
-
7. 匿名 2018/09/06(木) 20:29:05
会社や個人の雰囲気によっても色々だとは思うけど、性格がわかるまでは丁寧すぎるに越したことはないと思います。+58
-1
-
8. 匿名 2018/09/06(木) 20:29:23
言葉遣いひとつひとつにそこまで気を使わなくていいと思います。
上司にしてはいけないことは、ミスやトラブルを報告・相談しないこと。+115
-2
-
9. 匿名 2018/09/06(木) 20:29:36
無礼講という言葉を真に受けてはいけない+92
-0
-
10. 匿名 2018/09/06(木) 20:29:51
めんどくさそうな職場みたいだから、極力喋らず黙々と仕事してれば?
笑顔と挨拶だけは忘れずに。+88
-0
-
11. 匿名 2018/09/06(木) 20:29:59
>>1 先輩は立ててなんぼだと教わった私からすればそんな事言えるのは有り得ないけど、距離の近い先輩とかなら問題ないんじゃない?+9
-2
-
12. 匿名 2018/09/06(木) 20:30:00
新入社員なのに厳しい上司が丸くなったなんて分かるの?+37
-1
-
13. 匿名 2018/09/06(木) 20:30:13
結局相性だよ
砕けた部下をかわいがる人もいれば、とにかく丁寧にしないとダメな人もいるし+97
-0
-
14. 匿名 2018/09/06(木) 20:30:25
ご馳走になった時はその場でお礼と次に会社で会った時に改めてお礼を言う。+36
-0
-
15. 匿名 2018/09/06(木) 20:30:31
「元々優しいですよ」と答えても上司ディスったことになるね
めんどくせー+25
-0
-
16. 匿名 2018/09/06(木) 20:30:35
そうやって反省する気持ちがあれば十分。失敗して大人になっていくのさ。
40過ぎてもとんでもない人いっぱいいるよ。
トピ主は大丈夫。+80
-1
-
17. 匿名 2018/09/06(木) 20:30:42
そういう雑談の時に「親しみやすくなりました」すら言えない職場もどうかと思うけども。
そこまで非常識だって印象は受けない。+84
-0
-
18. 匿名 2018/09/06(木) 20:30:55
出典:i.pinimg.com
+41
-2
-
19. 匿名 2018/09/06(木) 20:31:08
>>1は学生時代に友達同士とか先輩相手とか、その手のやりとりしたことないの?
+6
-0
-
20. 匿名 2018/09/06(木) 20:31:08
長いものに巻かれてイエスマンになる事+6
-6
-
21. 匿名 2018/09/06(木) 20:31:32
パシらせる+9
-0
-
22. 匿名 2018/09/06(木) 20:31:34
変な空気感の職場ってあるよね。
私の上司が何考えてるのか分からないところがあって、気分にムラがあるからやりにくい。
冷たくなったり、優しくなったり、、、
+74
-0
-
23. 匿名 2018/09/06(木) 20:31:57
丑三つ時に呪いをかける+6
-0
-
24. 匿名 2018/09/06(木) 20:32:46
>>1
親しみやすくなった上司とチマチマ何かあるって上司は同じ人?
だったらその上司がめんどくさい奴だから、そうですねーとかふわふわした相槌だけで意見は言わない方がよさそう+12
-0
-
25. 匿名 2018/09/06(木) 20:32:47
>>1
可愛いじゃん主
私が上司なら許す!+34
-0
-
26. 匿名 2018/09/06(木) 20:33:02
無礼講+4
-0
-
27. 匿名 2018/09/06(木) 20:34:40
>「はい、確かに親しみやすくなりました」と言ってしまいました。
新人なのにそんなこと分かるの?
そうなんですかー、で適当に流した方が無難+28
-2
-
28. 匿名 2018/09/06(木) 20:35:05
丸くなったもの方が酷いよ。+4
-1
-
29. 匿名 2018/09/06(木) 20:35:43
失言って表してる時点でもう、ね
主は社会の歯車であって総理大臣のように社会を変える力はまるでないのをしっかりと自覚するところから始めよう+3
-5
-
30. 匿名 2018/09/06(木) 20:37:04
>>1そこはそうなんですか〜って言ってへへへって笑ってるくらいが一番いい。
目上に使う言葉じゃないというか、距離感掴めてない感じがする。+30
-1
-
31. 匿名 2018/09/06(木) 20:37:23
お前呼び+7
-1
-
32. 匿名 2018/09/06(木) 20:37:26
>>8
何でミスやトラブルを報告しないの?
後々面倒なことになりそうだけど…+1
-20
-
33. 匿名 2018/09/06(木) 20:38:17
上司への返事に「ええ」と言ってる人がいて引いた
今って返事に「ええ」ってOKなの?
「はい」一択だと思ってた+19
-5
-
34. 匿名 2018/09/06(木) 20:38:31
私も新入社員のころそうだった。
なぜか天然キャラということにされて、自分でもどうしていいかわからずに、そのキャラに乗っかったら楽だったよ。
たぶん、先輩や上司からみて悪気がないのがわかってて、仕事も一応一生懸命してたから、なんとなく、許されてた感じだったのかな。
主さんのはそこまでひどい発言でもないし、仕事真面目にしてれば、失礼なやつだと思われないから、そのままで大丈夫だと思うよ。+13
-1
-
35. 匿名 2018/09/06(木) 20:38:49
ひたすら、そうなんですねーそうなんですかーって言ってれば上司との会話は成立しがちよ
+29
-1
-
36. 匿名 2018/09/06(木) 20:38:54
>>32
よくお読み+9
-2
-
37. 匿名 2018/09/06(木) 20:39:01
あだ名をつける
ニョロ課長とか・・・+3
-0
-
38. 匿名 2018/09/06(木) 20:39:09
なんか主の文章おかしくない?+6
-5
-
39. 匿名 2018/09/06(木) 20:39:46
人のミスには厳しく指摘をするくせに、自分のミスには笑って誤魔化す
+8
-1
-
40. 匿名 2018/09/06(木) 20:40:07
キレて嫌みを言って理詰めする+2
-0
-
41. 匿名 2018/09/06(木) 20:40:51
問い詰めるような物の言い方をする+3
-0
-
42. 匿名 2018/09/06(木) 20:41:02
面倒臭い職場って、丁寧にしたらしたで「固い」とか「慇懃無礼」とか言ってくるよね。
難癖つけたいだけで、結局何やっても不正解な時がある。+34
-0
-
43. 匿名 2018/09/06(木) 20:44:50
にぎりっ屁+3
-0
-
44. 匿名 2018/09/06(木) 20:46:12
自分の価値観ばかり押し付けない
自分たちが勝手に決めたのをルール=常識 とし、
それを当たらら前のよう押し付ける+2
-0
-
45. 匿名 2018/09/06(木) 20:46:52
いじりたおす+1
-0
-
46. 匿名 2018/09/06(木) 20:46:53
接続詞がおかしい
頭が悪そうなのが解る+4
-3
-
47. 匿名 2018/09/06(木) 20:48:50
言った通りの事をやらない。
新人が毎回自己流で仕上げるから昨日もこれは最初指示した内容と違うよね?と聞くと、あーでもそこまでその通りじゃなくても良いかと思ってと言い訳がウザいから、じゃあ上司に聞いておいで?と聞きに行ったらションボリして黙々と直してた。無駄な動きすんなや+16
-1
-
48. 匿名 2018/09/06(木) 20:50:08
とにかく期待してはだめ。
人間性も仕事でも、大したことしてなくてもなんとなく出世する人沢山いるから。
主の上司だって、みみっちい男だよ。
進入社員にちょっと言われたくらいでさ。
「見た目が丸いって言われなくて良かったよー!ははは!」
くらいのサービス精神待てよって思うわ。+21
-0
-
49. 匿名 2018/09/06(木) 20:51:03
>>32
おい、おい~。+3
-0
-
50. 匿名 2018/09/06(木) 20:54:04
新入社員である主にそんな話題を振る方が悪い
答えようがないじゃない
逆に何て言ったら正解なのかしらね?
何言っても難癖つけられそう
あんまり考えすぎると精神衛生上良くないから、もうちょっと肩の力抜いていいと思う
若いんだし
+9
-0
-
51. 匿名 2018/09/06(木) 20:55:21
上司が間違ってると思っても、ストレートに非難しない。角を立てないように気をつける。+5
-0
-
52. 匿名 2018/09/06(木) 20:58:43
わかる。わたしも丁寧に接してるつもりが、言葉尻にいきなりキレて怒鳴るパワハラ上司がいる。
極力喋らないように。敬語もはいなど、短く。
余計な事言わないをモットーに仕事してるよ。
だんだん怒鳴られる頻度減ったけどもう限界で、体も不調になってきたよ。+10
-0
-
53. 匿名 2018/09/06(木) 21:04:39
心の声を口に出しちゃう事+3
-0
-
54. 匿名 2018/09/06(木) 21:05:09
チマチマの使い方だけど、その場合は「たびたび」じゃないかな。
上司の言うことは真に受けず、必要最小限の事しか話さないようにしといてヘタなことは言わないようにするとか。決してツンツンするのではなく口数を少なくして自己防衛をする。+2
-0
-
55. 匿名 2018/09/06(木) 21:07:13 ID:wjtRqp1rWE
言っていることが分からず「こういうことですか?」と聞いても「あなたが言っている意味がわからない」聞いたことをメモしたら「メモしないで体で覚えて」と言われ2回失敗したら「何回言えばわかるの!」「向いてない」「辞めるなら早いほうがいい」「大事なポイントがずれてる」などなど
繁盛期だから忙しいのは分かるけど、自分まだ入社して20日くらいなんだけど+11
-0
-
56. 匿名 2018/09/06(木) 21:10:52
上司より出世してしまうこと+0
-0
-
57. 匿名 2018/09/06(木) 21:11:55
あら捜しされてるだけじゃないの?+4
-0
-
58. 匿名 2018/09/06(木) 21:23:17
明らかに不可能なプランを提案してきても「普通に考えて無理ですね」とか言ってはいけない
+3
-2
-
59. 匿名 2018/09/06(木) 21:26:55
>>1
なんて答えれば正解だったんだろうね?
めんどくさいね。
叱責受けるほどじゃないと思うけど。
うちの職場は、社員が社長にタメ口してるよ。。怒らない社長もどうなんだか。+5
-0
-
60. 匿名 2018/09/06(木) 21:37:28
やってはいけないことではないんだけれど、意見具申が一番難しい。+0
-0
-
61. 匿名 2018/09/06(木) 21:55:12
相談っぽい口調で話してきても同意が欲しいだけだから間違っても正論で助言なんかしてはダメ
全面的に同意するかそれが難しい話なら「難しいですよね」とか適当に相槌を打って流す+5
-0
-
62. 匿名 2018/09/06(木) 22:06:21
指示に対して自分(あなた)の意志は必要ないからね。
上司はボトムアップを求めてるわけじゃないから、多少意に沿わない指示であってもテキパキとロボットのように業務をこなすこと。+8
-0
-
63. 匿名 2018/09/06(木) 22:18:07
「今は、親しみやすくなりました」
じゃぁ、前は?
「前は、親しみにくかったです!」って、伝えることにもなっちゃいますもんね。
その上司に、笑って「前は親しみにくかったっすわww」と言える関係でしょうか?
距離感によりけりとしか言いようがなさそうです。
尊厳を傷つける行為は、上司のみならず何方に対しても駄目だと思います。+3
-0
-
64. 匿名 2018/09/06(木) 22:20:43
日本人てめんどくせえ+4
-1
-
65. 匿名 2018/09/06(木) 22:22:37
>>1です。
皆様、コメント有難うございます。
親しみ発言の詳細を書くと長くなる為
出来るだけ短くした結果分かりにくくなって
しまい、すみません!
その上司が教育係だった為、
その話題が私にふられました。
"入社した時と比べると親しみやすくなった"
という形で発言しました。
まさに先輩を立ててなんぼの
上下関係厳しい職場です。。。
わたしは部活動などしたことがなく、先輩と
関わったことがあまり無く、
何が大丈夫でダメか分からなくて(T ^ T)
皆様のコメントを参考にさせて頂きますので、
引き続きよろしくお願いします!+7
-0
-
66. 匿名 2018/09/06(木) 22:33:15
>>65
それって最初はとっつきにくかったのか?って捉えられるのかも?初期の上司の態度を否定しているというか。
「確かに今は親しみやすいですね」っていう発言は、部下であるあなたが上司の対応を評価しているように聞こえる人もいるのかも。
うまく言えなくてごめん。
とりあえず笑って流すというスキルを身につけると楽だよ。+0
-0
-
67. 匿名 2018/09/06(木) 22:35:59
親しみ発言何がダメか正直分からなかったけど
コメント読んで分かってきました。
日本語って難しいですね。。。+3
-0
-
68. 匿名 2018/09/06(木) 23:01:20
私情抜きでビジネスライクに仕事をするべきという上司だったら、「フレンドリーがいいです」と言われたと思うかもね
業務と人間的な親密さは切り離して考える人かもしれないし
上司の振る舞いや態度にコメントしないのが吉+1
-0
-
69. 匿名 2018/09/06(木) 23:12:30
なんだかんだ、体育会系が一番受けがいい。
雑用は変わりますって言ってくれたり、扉を開けたり。そういうのしてくれる後輩居るんだけど、やっぱり一目置いちゃう。媚び売ってるわけじゃなく人との付き合い方も上手いから先輩から頼られてるよ。+5
-0
-
70. 匿名 2018/09/06(木) 23:31:47
めんどくせぇ上司だな
どんだけ高尚な仕事なんだよ+3
-1
-
71. 匿名 2018/09/07(金) 01:11:21
今の20代って返事が「はい」ではなく「うん」な人が多い気がする。
友達と話してるんじゃないよ?と毎回思う。
+5
-0
-
72. 匿名 2018/09/07(金) 01:31:09
主のやつ、そうなんですかーって答えても微妙じゃない?
「全然丸くねえよキツイよ」とも取れる
何言っても怒られそう+3
-0
-
73. 匿名 2018/09/07(金) 06:11:45
上司を尊敬してたら、親しみやすくなりましたという回答はしないかなぁ。
主の性根について怒られたんじゃないの?
+1
-1
-
74. 匿名 2018/09/07(金) 07:51:37
>>71
新人なんてタメ口混ぜて友達みたいなノリで話してくるよ
ビックリした
+2
-0
-
75. 匿名 2018/09/07(金) 11:36:32
丸くなったのは、話をふってきたその上司の事?
分かりやすく要約すると、「俺って丸くなったよね?」って部下に聞いてきたってことでいいのかな?
読解力が私に無いのかな。誰か教えてください。+1
-0
-
76. 匿名 2018/09/07(金) 16:02:58 ID:LPA3ywrKFH
言い返すこと。倍返しもしくはそれ以上でやり返される。
とりあえずまずいったん黙って聞く。+0
-1
-
77. 匿名 2018/09/07(金) 22:12:45
会社で上ってだけで単に尊敬するとこないんじゃない?+0
-0
-
78. 匿名 2018/09/08(土) 06:56:59
昔は敬語だったからって、貴様とかお前呼びしちゃ駄目。+0
-0
-
79. 匿名 2018/09/17(月) 20:38:33
坂上忍や宮根誠司なタイプ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する