-
1. 匿名 2018/09/06(木) 16:44:27
私はいまいち方位がよくわかっていません。
方向音痴なのもあり、よく道に迷ってしまいます。
自宅にいる時なら東西南北がわかるのですが、知らない場所で雲の日などはどちらが東か西かもわからなくなります。
Googleナビなどで「西に進みます」とか言われても西ってどっち?となってしまいます。
皆さんは普段から、どこにいても東西南北がわかりますか?
+35
-1
-
2. 匿名 2018/09/06(木) 16:45:11
+19
-0
-
3. 匿名 2018/09/06(木) 16:45:47
人生の方向音痴を直したい+39
-0
-
4. 匿名 2018/09/06(木) 16:46:04
分かるよ+15
-0
-
5. 匿名 2018/09/06(木) 16:46:18
直せないよ
元々の脳の構造の問題だから+48
-4
-
6. 匿名 2018/09/06(木) 16:46:24
方位磁石を持ち歩こう+1
-3
-
7. 匿名 2018/09/06(木) 16:46:40
知らない場所で東西南北なんか気にせんわい+33
-2
-
8. 匿名 2018/09/06(木) 16:46:59
地元には富士山があるのでとりあえず北方向は分かるけどバカだから北を向いたときどっちが東でどっちが西かもよく分からないww
結果地元を出たらもう方向なんて分かる気もしない+13
-2
-
9. 匿名 2018/09/06(木) 16:47:11
治らないかもね。
せめて人生に迷わなければいいんでないかい?+23
-0
-
10. 匿名 2018/09/06(木) 16:47:52
無理じゃない?
私は全く治りそうにない+37
-0
-
11. 匿名 2018/09/06(木) 16:47:54
直せないでしょ?
方向音痴の人は空間認識能力が低いらしいよ。+33
-6
-
12. 匿名 2018/09/06(木) 16:48:27
わかるスマホ見てて行き方が写真で乗っててもあれ?写真の道無くない?とか迷ってしまう
けど助手席に乗ってて道案内頼まれた時は普通に地図読めて案内出来る
自分でも謎+10
-0
-
13. 匿名 2018/09/06(木) 16:48:37
>>1
一か月ほどジャングルで生活すれば
五感が研ぎ澄まされる+1
-5
-
14. 匿名 2018/09/06(木) 16:48:44
建物や道路を覚えるしかないですよね。
初めて行ったとこだと100%迷子です。父がひどい方向音痴なので遺伝するものかは分からないけど、とりあえず年を取っても無駄だと諦めて景色を覚えるよう努力しています。+10
-0
-
15. 匿名 2018/09/06(木) 16:48:46
原始人になったつもりで生きてみたらいい+1
-4
-
16. 匿名 2018/09/06(木) 16:49:03
東西南北とか話がおおき過ぎないかな
行ったことのない場所で迷うのは誰でもままある事だよ。例え東西南北わかっても、道はまっすぐすうむばかりじゃないし。
まさかの碁盤目地域のはなし??+4
-6
-
17. 匿名 2018/09/06(木) 16:49:31
来るとき右曲がったところを、帰るときも右に曲がるような人が方向音痴。
東西南北が肌でわかるのはレンジャーくらい。+31
-2
-
18. 匿名 2018/09/06(木) 16:49:36
私も方向音痴です。
スマホのナビ使えるようになってから、だいたいどこにでも自力で行けるようになって便利。
でも、現在地が目印がないところからだと、北へ進むと言われても、どっちが北かわからないから、とりあえずどこでもいいから少し進んでみて、現在地の矢印が反対行ってるなってなったら戻ってってしてる‥。+14
-1
-
19. 匿名 2018/09/06(木) 16:50:35
方向音痴なせいかは分からないけど、知ってる場所から知ってる場所への道があやふやで、気づいたら知ってる場所へワープしてきたような気持ちによくなる。+7
-2
-
20. 匿名 2018/09/06(木) 16:50:40
地図も読めないし、書けない女です。+20
-0
-
21. 匿名 2018/09/06(木) 16:50:53
親に「車を運転するようになれば直る」と言われ続けてたけど免許取ったら距離進む分より豪快に迷うようになった。+42
-0
-
22. 匿名 2018/09/06(木) 16:52:31
方向音痴じゃない旦那には、なんでこんなに近いところもわからないんだって理解できないみたいで、気合いが足りないとか言われていつもイライラする。
考えればわかるはずだ、とか、頭使わないから覚えられないんだ、とか。
ひどいときは、お前は病気か?って言われる。
ただの旦那の愚痴になってしまってごめん。+30
-3
-
23. 匿名 2018/09/06(木) 16:52:58
運転するから治るかと思いきや、治る気配もないまま老化により更に衰えてきました。
ナビで次の交差点右と言われても、「ここ!?この交差点かっ!?」と焦り、1つ手前で曲がります。+33
-0
-
24. 匿名 2018/09/06(木) 16:54:30
本質はなおらないけど、
自分が方向音痴であることを理解したうえで対応する方法はいくらでもあるから
気にしなくていいよ。
方向音痴の人がやるべきことは、
目的地に出発する前に右左折やインターなど主要ポイントを覚えておくことと、
「こっちの方が近そうだな」という自分の勘を信じないこと。+14
-0
-
25. 匿名 2018/09/06(木) 16:55:00
方向音痴というか道を覚えられない人って
例えば、猫とか犬とかスズメとか珍しい車とか
動くものを目印にする傾向が強いらしいね
次に通った時に同じ場所に居ないんだから道に迷うよね
+2
-13
-
26. 匿名 2018/09/06(木) 16:55:12
どっちが東?って考え方したら
余計に迷うような気がする+11
-0
-
27. 匿名 2018/09/06(木) 16:55:24
この間道を聞かれて気付いたんだけど、地元のよく知ってる道も説明できない…。
パニック。+10
-1
-
28. 匿名 2018/09/06(木) 16:56:52
無理だよ
自分がどの方角へ進んでるか把握出来てないでしょ?
迷わない人は大凡の方角は分かって進んでるから
何か目印にして道覚えててその目印がなくなったら分からなくなる人は無理だと思う+8
-0
-
29. 匿名 2018/09/06(木) 16:57:00
私は子供の頃から方向音痴で、大人になった今も変わらず…なので治らないと思う+6
-0
-
30. 匿名 2018/09/06(木) 16:57:06
私あまり道に迷わない人だけど
いちいち東西南北なんて考えないなあ
地図を頭に入れて道路の感じや建物の位置で把握してる
東西南北なんてわからないよね?+6
-0
-
31. 匿名 2018/09/06(木) 16:58:50
一か八かが大概外れるんだよね
高速を逆方面(逆走じゃなく)に行ってまうとか+18
-1
-
32. 匿名 2018/09/06(木) 17:01:50
同じです
脳に欠陥があるのかって位迷います
駐車場や大きな建物でも迷います
もう諦めてます(゜ロ゜;+30
-0
-
33. 匿名 2018/09/06(木) 17:04:09
スマホに案内してもらえるからなんの不便もないと思ってたのに、
広くもない病院内で迷子になった時は「私は脳がおかしい」と確信した+19
-0
-
34. 匿名 2018/09/06(木) 17:05:11
東西南北を気にした事がない…+12
-0
-
35. 匿名 2018/09/06(木) 17:05:25
普段は気にしないけど
住宅地なら、ベランダ向きで凡その東西南北はわかりそうなものだけど、
山道や田んぼ道はチョット面倒
それでも 時間と太陽の位置で
太陽に背に背を向けて、目の前が南 右が東 左が西の
大体の見当はつけられる+1
-0
-
36. 匿名 2018/09/06(木) 17:06:36
行ったことがある場所しか行けないし、そもそもナビを見てもわからない。+5
-0
-
37. 匿名 2018/09/06(木) 17:07:12
>>35
目の前が北だった 失礼+0
-0
-
38. 匿名 2018/09/06(木) 17:11:47
主です。
トピ採用ありがとうございます。
やはり直らないですか…(/_;)
普段からイオンでも迷う自分を情けなく思っていたのですが、先日会社の方に自宅の場所を説明していて、「○○道路(地元では有名な道路です)の、西?」と聞かれ、西って言われても…と迷ってしまい、帰宅して主人に聞いてみたところ、太平洋側が云々の話になって、そんなこと言ったって地元どっちも海ばかりなのに…と、余計混乱してしまいました。
普段から皆、どちらが太平洋側とか意識してるのかなと思いまして…。
ジャングルで生き残れる自信は全くないです。+18
-0
-
39. 匿名 2018/09/06(木) 17:12:52
興味のあるものを目印にすると迷わなくなるよ
私はラーメン屋さんとかケーキ屋さんを中心にして動くようにしたら迷わなくなった
但しその目印のお店が潰れてしまうと再び迷子になる(笑)+6
-0
-
40. 匿名 2018/09/06(木) 17:19:13
昔は地図をぐるぐる回していたのに
スマホのマップは勝手に回ってくれるから好き
新宿駅なんて到底無理だけど
京都駅ですらちょっと駅ビルに差し掛かるともう無理迷子
電車の時間が心配で時間が余ってても突っ立って待つだけ+2
-0
-
41. 匿名 2018/09/06(木) 17:25:08
自分も方向音痴だと思ってたけど
同じ方向音痴の人の行動を見てたら何となく改善した。
やってはいけない事はカンで動く、進む方向の景色ばかりを見過ぎない、
不安になったら戻るって事も重要。
主の場合はGoogleナビにコンパスも同時に出てるからマメに見る癖を付ければいいかも。+2
-1
-
42. 匿名 2018/09/06(木) 17:26:06
車運転するようになると少しは空間認識能力がつくよ、なんて言われたことあるけどあれから10年直りませんわ。。
+4
-0
-
43. 匿名 2018/09/06(木) 17:47:56
地図読むの得意なんだけど、方向音痴の子ってひたすら勘で歩いてない?
自分の立ち位置と向きと建物の配置を考えたら東西南北が分からなくてもなんとかなるよ。+6
-4
-
44. 匿名 2018/09/06(木) 17:56:20
物事を俯瞰で見る練習をすれば方向音痴も治るって言われたことあるけど、俯瞰で見る練習ってどうやってやるのw+5
-0
-
45. 匿名 2018/09/06(木) 18:00:23
>>41さん
主です。
Googleナビにコンパスがついてるなんて知りませんでした。
今見てみたら本当にあってびっくりしました。
これからはこれを活用して方位感覚を身につけたいと思います。
スマホがなくても道に迷わない人間になりたいです。
ありがとうございます。+3
-0
-
46. 匿名 2018/09/06(木) 18:01:29
>>42
私も車間距離すらわからんのだが…+1
-1
-
47. 匿名 2018/09/06(木) 18:02:34
興味のあるとこ以外みてない、観察力が足りない。
母の説明は
とあるお店、距離にして3キロ
消防署、道三本ずれた場所にある+1
-0
-
48. 匿名 2018/09/06(木) 18:09:46
>>38
その西は○○方面みたいなニュアンスだったのかな?
都内の甲州街道なら東側が新宿方面、西側が八王子方面的な。
普段から太平洋とか考えてないから安心して(^^)+3
-0
-
49. 匿名 2018/09/06(木) 18:13:42
治らない
ただ、自分は方向音痴であることをしっかり自覚して、確認しながら進むこと+4
-0
-
50. 匿名 2018/09/06(木) 18:15:34
外出先でのトイレ出た時も
左右どっちから来たか忘れて
あれ?って立ち尽くす。+17
-0
-
51. 匿名 2018/09/06(木) 18:18:49
山登りに地形図と磁石を持って行って、目印となるような場所(山頂や分かれ道、鞍部、橋など)に着くたびに、こまめに現在位置を確認することを繰り返していると、道に迷うことが少なくなったよ。
地元の2万5千分の1の地形図を買って、日頃から眺める、出かけるときは時々現在位置を確認する練習をすれば良いと思う。広い範囲をカバーする20万分の1の地形図も持っていたほうがいいよ。
あと、地図は紙の、それもできるだけ寸法の大きい物がいいよ。全体図がつかめるから。スマホは便利だけど画面が小さくて全体がつかめない。同じ理由で地図帳より地形図の方がよい。
ちなみに、地形図は300円~400円程度だから、記載されている情報量と比較するととてもお買い得です。
長文失礼しました。
+2
-0
-
52. 匿名 2018/09/06(木) 18:21:22
これすっごいわかる
パリに凱旋門があるのは知ってる、でも行けない、どんなに近所でもそれと一緒+11
-0
-
53. 匿名 2018/09/06(木) 18:22:19
私は方向音痴じゃないんだけど、多分方向音痴じゃない人は、自動的に歩きながら俯瞰したなんとなくの地図を頭の中に作成できるんだと思う。どうやって道に迷わず歩いてるか、を考えてみたら右に曲がるとか左に曲がるとか考えてなくて、上から見た地図を元に目的地はこっちの方角だって進んでいく感じ。
例えるならドラクエの地図みたいな感じです。
初めての場所はもちろん地図がないとわかりません。が、だいたい2回目からは大丈夫。それと初めての場所は東西南北もなんとなくわからないと気持ち悪い。地図が頭に作成しづらい。+5
-0
-
54. 匿名 2018/09/06(木) 18:54:03
無理だと思う。生まれもった脳の構造の違いだから。+0
-0
-
55. 匿名 2018/09/06(木) 18:54:58
>>53
すごい!
それだけで超能力みたいです!+6
-0
-
56. 匿名 2018/09/06(木) 18:58:15
私もです
スマホナビ使ってもダメです(笑)
曲がるタイミングがすぐなのかもうひとつ先なのかが分からずあたふた
乗る気のない高速に案内され、パニック!(ひとりで高速に乗ったことない(-o-;))
大恥かきました+3
-0
-
57. 匿名 2018/09/06(木) 19:15:27
方向音痴なので、よく景色を見るようにしてます。
来た道を帰るようにする。
あとは電車の走る方向を見る。
+1
-0
-
58. 匿名 2018/09/06(木) 19:18:18
夜間、イオンモールの駐車場で迷った
北側と南側の駐車場ががほとんど左右対称で
北側に車を止めたのに
南側に行ってしまい
30分くらい車を探し回ったことがある+6
-0
-
59. 匿名 2018/09/06(木) 19:37:55
治らないと思う。25年来の友達は未だに方向音痴だから。何度同じ場所に待ち合わせしてもなかなかたどり着けない。+1
-0
-
60. 匿名 2018/09/06(木) 20:30:37
10年位前まで、最寄り駅から帰宅するのも、一本違う道で冒険したら、迷っていつもの4倍位時間がかかった。
その後、当時付き合ってた旦那のアドバイスで、
ポケットサイズの地図を持ち歩いて出先で確認。帰宅してから復習。行った事ない場所も地図をみる。
これを繰り返したら、地図を読めるようになり営業の仕事で困った事はありません。
会社でも、「○○さんは地図読めるね。」って言われます。
+2
-0
-
61. 匿名 2018/09/06(木) 20:31:12
方向音痴だからよく通りすがりの人に道を聞くんだけど、方向感覚がいい人は、東西南北で説明するからわからない。
何回か聞いてもわからないと、わかったふりをしてまた違う人に聞いてしまう。
あと、方向音痴じゃなくて道が詳しい人に聞くと、最短距離を教えてくれるんだけど、裏道が多くて、曲がる回数も多いから難しい。
全然最短距離じゃなくていいし、むしろ遠回りでもいいから、できるだけ曲がる回数少なくて、大きい通りを教えてもらえるとありがたい。
でもみんな親切に教えてくれるから、そんなこと言えない‥。+8
-0
-
62. 匿名 2018/09/06(木) 20:46:48
常に東西南北を意識して、自分の力で歩く、スマホや人は頼らない。
あと、よく旅行に行くといいかも。
考えること、よく見る事が大事。+3
-0
-
63. 匿名 2018/09/06(木) 20:50:20
>>53 私もそのタイプ!行きながら頭の中に地図が描かれていきます
なので、一度行った事ある場所なのに迷ってしまう人が理解できないです…
+2
-1
-
64. 匿名 2018/09/06(木) 21:08:52
私、道を聞かれることが多くて今日もきかれたんだけど、出発地点から逆方向に来てる人が多い
駅から出てきて迷ってるとか、最初に連れてきてくれた人と別れてから目的地にたどり着けないっていうの
教えたがりの暇人だから、目印を見つけながらいっしょに歩くんだけど、やっぱり難しいみたいね
最初によく確認した方がいいね+2
-0
-
65. 匿名 2018/09/06(木) 21:23:15
地図を見て予習しておくことと高低感はあった方がいいかも。
川がどの方向に流れているかとか、そういう小さい情報も大事。+1
-0
-
66. 匿名 2018/09/06(木) 22:54:11
トピずれごめん
トピ画の「方向音痴」があっちこっち向いてるの見てるだけなのに、酔うんだけど…。
私だけなのかな?+1
-0
-
67. 匿名 2018/09/06(木) 22:58:35
方向音痴すぎて、いきるのしんどい
物心ついた時には方向音痴だった
もう諦めてる+4
-0
-
68. 匿名 2018/09/06(木) 23:11:43
かなりの方向音痴だけど一人旅は好きだから、行く1週間前くらいから数時間かけてグーグルマップで全行程をひたすら暗記する(あと自分でいろいろ書き込んだ特製の地図も持っていく)。さすがに迷わなくなったけど、初めて来た気が全然しなくてイマイチ新鮮さを感じられないwちなみにスマホは持ってない。+0
-0
-
69. 匿名 2018/09/06(木) 23:31:14
>>53
私は方向オンチです。ダンジョンありきのゲームでは、一度通らないとマップに道が表示されない地図を、隅々まで埋めつくして完成させたりしてました。尚且つそれを何度も繰り返し通った後、やっとダンジョンを脱出来てたので、ラスボスにたどり着く頃には、あっさりクリア出来るくらい武器levelキャラlevelもMaxでした(笑)+0
-0
-
70. 匿名 2018/09/06(木) 23:42:06
俯瞰のイラスト見て思った。仕事上パースは引けるけど俯瞰はなんだかムリな気がする(;´_ゝ`)似て非なるもの。そんな私はやはり方向音痴+0
-0
-
71. 匿名 2018/09/07(金) 02:34:12
私は諦めた
出掛けたいときは彼氏に連れていってもらう
一人だと本気でたどり着けない+2
-0
-
72. 匿名 2018/09/07(金) 21:58:06
方向音痴はブスが多いってさ。
私 方向音痴だけど配達の仕事してたよ!!泣きながら地図みては頑張って配達したなぁ、、、
ストレスで痩せ細った。 方向音痴はなおらん+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する