-
1. 匿名 2018/09/06(木) 14:08:17
・夏に活動が減ったため、秋に大量発生する可能性があると専門家は懸念
・繁殖を防ぐため、水が溜まった場所に10円玉や銅製品を入れるとよいそう
「血を吸うのは、交尾を終えたメスの蚊のみ。産卵のため必要なアミノ酸を摂り込もうと、人の血を吸うのです。ですから、卵を生みつける水たまりはつくらないようにするのがポイント。また、水中でかえった蚊の幼虫のボウフラは、銅イオンに触れると死滅するため、水がたまった場所に10円玉や銅製品を入れるのも有効です」(白井さん)
+100
-1
-
2. 匿名 2018/09/06(木) 14:10:05
うわーいまさら活発化すんなよ!+444
-3
-
3. 匿名 2018/09/06(木) 14:10:05
そうかも知れんが家中に10円玉散りばめるのも嫌だわw+316
-9
-
4. 匿名 2018/09/06(木) 14:10:22
観光地のお金投げてある噴水とかには蚊は発生しないってこと?+390
-2
-
5. 匿名 2018/09/06(木) 14:10:34
そういえば今年の夏、蚊少なかったな+257
-5
-
6. 匿名 2018/09/06(木) 14:10:54
水を貯めないようにした方が良い+212
-1
-
7. 匿名 2018/09/06(木) 14:11:03
>>3
やっすい黒魔法みたいだよね笑+24
-0
-
8. 匿名 2018/09/06(木) 14:11:25
蚊には1日一回部屋にプシュッてする奴でいいと思うよ+209
-4
-
9. 匿名 2018/09/06(木) 14:11:32
蚊取り線香って本当にきくの?
線香焚いても蚊めっちゃいるんだけど+17
-8
-
10. 匿名 2018/09/06(木) 14:11:44
臭い靴にも10円玉いれときゃあいいんだっけ?
お値段以上だね。+169
-2
-
11. 匿名 2018/09/06(木) 14:13:21
刺されると凄まじく腫れるから嫌なんだよー
今夏は少なくて安心していたのに...+145
-0
-
12. 匿名 2018/09/06(木) 14:13:37
お金を粗末にしちゃーいけん!+6
-12
-
13. 匿名 2018/09/06(木) 14:13:40
活発化すんの?えーやだぁ+47
-6
-
14. 匿名 2018/09/06(木) 14:13:47
すでに夕方会社でたらボコボコ刺されるよ+41
-0
-
15. 匿名 2018/09/06(木) 14:14:08
お布施の池状態にしろと+129
-0
-
16. 匿名 2018/09/06(木) 14:14:21
>>10
穢い…+3
-1
-
17. 匿名 2018/09/06(木) 14:15:11
蚊に刺されると、ボコッと赤く腫れて、時間が経つとどす黒くなります。
そして跡になり、消えるのに時間がとてととてもとてもかかります。
ほんと嫌。どうしたらいいの+205
-1
-
18. 匿名 2018/09/06(木) 14:15:21
>>9
効く+5
-0
-
19. 匿名 2018/09/06(木) 14:15:36
最近、黒くてすごく小っちゃい蚊がよくいる
すごくかゆい+70
-1
-
20. 匿名 2018/09/06(木) 14:15:43
>>12
捨ててるわけじゃないよ?+9
-1
-
21. 匿名 2018/09/06(木) 14:16:12
>>16
ごめん、なんて読むの?+27
-2
-
22. 匿名 2018/09/06(木) 14:16:28
蚊取り線香は部屋の四隅に置くと尚いいらしい
これも黒魔術感あるよね+20
-0
-
23. 匿名 2018/09/06(木) 14:16:45
お墓の水差しには10円玉入れてるよ+40
-0
-
24. 匿名 2018/09/06(木) 14:18:00
8月、うちの周りではハチを多く見かけて困った!+38
-0
-
25. 匿名 2018/09/06(木) 14:20:18
電池式のノーマットを使ってる。
コンセントは余裕無いから。+6
-0
-
26. 匿名 2018/09/06(木) 14:20:26
マンション住まいですが、マンションのエレベーターで蚊とよく遭遇する。
密室だからすぐ刺されるし、服についてくるから部屋まで連れてきてしまう。
困った。+109
-0
-
27. 匿名 2018/09/06(木) 14:20:50
毎年子供がかきこわして、トビヒするから今年の夏は全然刺されないか安心ー!
って思ってたら最近蚊が活発になったのか保育園から帰ってきて足が刺されまくっててビックリした!
完全に油断してたわー+33
-1
-
28. 匿名 2018/09/06(木) 14:23:24
蚊に刺されたら触らずに刺されたところを石鹸でよく洗うといいですよ。
それから虫刺されの薬を塗れば、ワタシの場合はあとに残りづらいし痒みも長引きません。
おすすめです。+102
-1
-
29. 匿名 2018/09/06(木) 14:24:54
>>15
ディズニーランドもなぜか池にお賽銭入れてる人いない?蚊を増やさないために入れるなら10円玉がいいね。1円5円50円100円は意味ない池のお賽銭。+47
-0
-
30. 匿名 2018/09/06(木) 14:25:17
電車のなかにいると嫌だな。
隣のひとにもかかっちゃいそうで虫除けスプレーもしづらいし。
リンパ節切除してて蚊に刺されるとリンパ浮腫になるかもしれないから、虫除けスプレーはなるべくかけたいけど、電車のなかだと困る。+18
-6
-
31. 匿名 2018/09/06(木) 14:26:10
いやいや
もっと効果的な方法があるのでは?
なごみました+1
-1
-
32. 匿名 2018/09/06(木) 14:27:32
そもそも今年とか関係なくいつも夏の終わりの9月頃が一番活発じゃない?+9
-4
-
33. 匿名 2018/09/06(木) 14:28:28
今から網戸に貼る蚊除け買わないといけないのー。今年失敗したよ。35度が続いたからなのか網戸に貼る蚊除けの液体も残りわずか。今から増えるなら、買い直しするか微妙だよ。900円くらいするからかなり悩む。+8
-1
-
34. 匿名 2018/09/06(木) 14:28:42
蚊って必要?
いなくなっても他に羽虫はいっぱいいるし虫食う動物も困らなさそうだけど+119
-2
-
35. 匿名 2018/09/06(木) 14:28:43
昨日蚊に刺されました。
ほかの場所でも蚊がいて、払っても払ってもまっすぐ向かってきて必死さがわかる感じ。+89
-0
-
36. 匿名 2018/09/06(木) 14:29:30
>>30
ジェルタイプの虫除けは?
子供用しかないかな?+9
-1
-
37. 匿名 2018/09/06(木) 14:30:27
体温高いから他の人から見たら避雷針みたい
好きで集られてるわけじゃないのに+14
-1
-
38. 匿名 2018/09/06(木) 14:30:47
>>21
きたない って読むみたい+12
-1
-
39. 匿名 2018/09/06(木) 14:32:16
>>38
16です
ありがとう!+8
-0
-
40. 匿名 2018/09/06(木) 14:33:50
ここ2.3日めっちゃ見るようになったと思ってた!+22
-0
-
41. 匿名 2018/09/06(木) 14:35:04
デング熱流行ったから、消毒まいてほしい。少しでも蚊を減らしてほしい。+55
-0
-
42. 匿名 2018/09/06(木) 14:38:59
酒飲み足クサO型だから蚊に好かれる人生です
バスやエレベーターの中にまで付いてくる
活発化するのか…
子孫残したらそのまま儚くこの世を去ってくれないだろうか…+14
-2
-
43. 匿名 2018/09/06(木) 14:39:05
>>36
ジェルタイプなら迷惑かかりづらいですね!
ありがとうございます。+13
-0
-
44. 匿名 2018/09/06(木) 14:43:18
ゼラニウムの匂いが嫌いだから昨日はゼラニウムの匂いを着けて長袖とパンツはいて肌をなるべく露出せずにいても草取り中に首のハンカチから少し覗く所を数ヶ所刺された+49
-0
-
45. 匿名 2018/09/06(木) 14:44:31
>>16
がるちゃんって、たまに難しい?漢字知ってる人いるよね。すごいな~!読書好きなのか、高学歴なのか?尊敬しちゃう+15
-6
-
46. 匿名 2018/09/06(木) 14:45:24
>>23
お花長持ちだよね+10
-1
-
47. 匿名 2018/09/06(木) 14:57:35
>>8
ペットがいる家は良くないと聞きました+9
-0
-
48. 匿名 2018/09/06(木) 15:28:30
大体4月から11月まで蚊はいるよね
特に後半になるにつれて、産卵時期だから蚊が凶暴化して躍起になって吸血行為に走ってる気がする
昔から血を吸われるから、その対抗手段に必死だよ+29
-0
-
49. 匿名 2018/09/06(木) 15:29:25
お隣さんが結構立派なお庭なんだけど老夫婦だから管理しきれなくて草木がボーボーになってて蚊が大量発生してる。
正直自分達で管理できないなら庭崩してもらいたいよ。
最近は何かの糞らしきものもあるけど何の動物か虫のかかわからなくて怖い。+46
-1
-
50. 匿名 2018/09/06(木) 15:35:43
私何年蚊に刺されなくなってる。
小さい頃は刺されるとボッコーってとんでもないくらい腫れて病院の薬塗るほどだったけど、去年は1.2回で今年は1回も刺されてない。
なんでたろう。+7
-2
-
51. 匿名 2018/09/06(木) 15:36:36
>>50
あ、年々の間違いです。+3
-0
-
52. 匿名 2018/09/06(木) 15:38:29
>>30
私もリンパ節切除仲間だよ
虫除けシールも効いたよ
シールはパンツの裾に貼ったりしてます
匂いが穏やかなタイプ推奨です+5
-0
-
53. 匿名 2018/09/06(木) 15:45:44
銅が出てきて青くなった水を台所とかに流しても大丈夫?+5
-0
-
54. 匿名 2018/09/06(木) 15:53:59
足の裏が臭いひとが刺されやすいんだっけ?+6
-7
-
55. 匿名 2018/09/06(木) 16:00:04
穢い→きたな(い)
珍しく知ってた
+6
-2
-
56. 匿名 2018/09/06(木) 16:02:35
隣の家の子供用の、砂場用のケース?に水溜まってて怖い…+8
-0
-
57. 匿名 2018/09/06(木) 16:25:29
そんなかまれないもんなの?だいたい毎日かまれてる+1
-0
-
58. 匿名 2018/09/06(木) 16:43:55
靴の中にひいたり水に入れたり
お金って
汚いね+12
-0
-
59. 匿名 2018/09/06(木) 16:54:19
だからか。
娘2歳がちょっとそこまで歩いただけなのに足だけで6箇所さされてた。私はゼロ。+7
-0
-
60. 匿名 2018/09/06(木) 17:02:13
>>58
いれなくても、そもそもお金は穢いよ+13
-0
-
61. 匿名 2018/09/06(木) 17:04:09
>>50
ろ、老化かな…+3
-1
-
62. 匿名 2018/09/06(木) 17:05:21
>>17蚊のアレルギーだから皮膚科へ行くべき。アレルギー薬と塗り薬出るよ。+8
-0
-
63. 匿名 2018/09/06(木) 17:38:26
私刺されやすいんだよね
高須委員長とか歩くたびに水溜まりに10円入れてくれないかなー+13
-0
-
64. 匿名 2018/09/06(木) 17:42:04
>>54
マツコの番組で天才少年が出てからその流れになってて、刺されやすいタイプとしてはうざい
正しくは足の裏の菌が多い=刺されやすいらしいんだけど
大多数の人は菌が多い=臭いに変換されるみたい
確かに私は刺されやすい&臭いけど
「刺されやすいんだー」と言うと「じゃあ足臭いんだねw」の流れ本当にうざい+28
-1
-
65. 匿名 2018/09/06(木) 18:36:02
>>34
蚊っていらないよねって話をしたら、ブチ切れられた事あるよ。
自然のバランスが崩れる!!蚊は大事なんだ!
だってさ…。
その場にいた人皆に怒られて、えぇー…ってなった。
デング熱言ってる時期だったのに、そんなに蚊って自然に影響してるのかな?+22
-0
-
66. 匿名 2018/09/06(木) 19:00:24
100均で銅線が売ってるよ
+11
-1
-
67. 匿名 2018/09/06(木) 20:38:23
>>34
しかも蚊は血を吸わなくても生きていけるらしい。
だったら吸うなよと思う。+29
-0
-
68. 匿名 2018/09/06(木) 21:39:37
絆創膏貼ったらかゆくないよ!
絆創膏でかぶれるから注意だけど…+4
-0
-
69. 匿名 2018/09/06(木) 22:24:42
前 蚊取り線香焚いたら、
煙くて蚊をやっつける前に自分の喉がヤられたよ;
それ以来蚊取り線香は使ってない。。+4
-0
-
70. 匿名 2018/09/06(木) 22:53:52
家の前の側溝から発生してるっぽいんだけどなにか対処法ありますか?
銅製品放り込んでおけばいいのかな。+4
-0
-
71. 匿名 2018/09/06(木) 23:02:01
虫除けスプレーをしても刺される私、蚊とは共存は出来ません。+12
-0
-
72. 匿名 2018/09/06(木) 23:16:14
>>69
スプレーのやつも喉やられるよね?
猫がいるからどうしたらいいのか分からない。+4
-1
-
73. 匿名 2018/09/07(金) 01:18:40
ハッカ油スプレー作ってシュッシュして持ち歩くといいですよ!+4
-0
-
74. 匿名 2018/09/07(金) 01:58:53
除菌シートで体をふいたら、あまりよりつかなくなる。菌に吸い寄せられるんだって。+3
-0
-
75. 匿名 2018/09/07(金) 02:56:09
車を使う仕事なんだけどそういえば昨日車内で3匹殺したな…1匹見付けた時点で虫除けスプレーをむせながら車内に撒いたのに…(´゚ω゚`)+2
-0
-
76. 匿名 2018/09/07(金) 04:15:20
刺されやすさは足の裏の常在菌の種類によるらしい。
臭いとは別なんだって。
刺されやすい常在菌を持ってる人は靴下を取り替えたり、足裏を拭いたりするといいらしい。+4
-0
-
77. 匿名 2018/09/07(金) 21:28:40
>>30
虫除けシートがありますよ〜
汗拭きシートみたいなパッケージでした。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
気象庁が「災害級」と認めた今夏の酷暑は“セミが鳴かない”“蚊が減った”など、高温多湿を好むはずの昆虫にも、影響をもたらしている。 「夏に蚊が減ったのは、35℃以上の酷暑で活動が鈍ったことと、水たまりが蒸発して産卵された卵が孵化できなかったから。しかし、秋に向けて油断は禁物です」