-
1. 匿名 2018/09/06(木) 13:57:38
主はブラインドタッチができません。
会社で先輩上司から鼻で笑われてしまいました。
皆さんできるものですか?
練習はかなりしましたか?+33
-140
-
2. 匿名 2018/09/06(木) 13:58:11
出来るに越した事はないよね+911
-5
-
3. 匿名 2018/09/06(木) 13:58:25
いや、できない。24歳+375
-62
-
4. 匿名 2018/09/06(木) 13:58:37
デスクワークやるなら出来ないとダメだと言われました。+674
-19
-
5. 匿名 2018/09/06(木) 13:58:49
パソコンを使う仕事をしている男の人でブラインドタッチできないと、というか打つのが遅い人は見ていてイライラする。仕事ができない人のイメージ。+698
-26
-
6. 匿名 2018/09/06(木) 13:58:55
子どもの頃からパソコンあったから言葉覚えるのと同じような感覚で自然にできてた+302
-18
-
7. 匿名 2018/09/06(木) 13:58:59
事務員やってたけど全然出来るようにならなかったよ+475
-61
-
8. 匿名 2018/09/06(木) 13:59:00
ネットやり過ぎて自然とできるようになってた(笑)
+370
-8
-
9. 匿名 2018/09/06(木) 13:59:00
恥ずかしくはないけど、できれば便利。
一度覚えると一生使えるから、早く習得した方が得だよ。
+575
-8
-
10. 匿名 2018/09/06(木) 13:59:01
私そこそこタイピング早いけどブラインドタッチできないよw
だいたい7key/秒なのに笑
それだけで鼻で笑うとか、先輩上司は視野が狭いね。+489
-35
-
11. 匿名 2018/09/06(木) 13:59:06
毎日パソコン使ってたらいつの間にか出来るようになったよ
記号とかPrintScreenなんかの機能キーは見てしまう+401
-5
-
12. 匿名 2018/09/06(木) 13:59:11
非効率という意味で恥ずかしい。でも量をこなせば誰でも出来るようになる。+282
-10
-
13. 匿名 2018/09/06(木) 13:59:33
仕事で使わないならいいですけど、事務とかで出来ないってなるとちょっとと思います。+197
-24
-
14. 匿名 2018/09/06(木) 13:59:37
職場の子がめちゃくちゃパソコン打つの早いけど、右手の人差し指一本で打ってる!まさに神業!
+513
-25
-
15. 匿名 2018/09/06(木) 13:59:43
できた方が楽は楽だよ。
そんなキリキリしないで流しとこう。
それでブラインドタッチできるよになったら良いと思うよ。+287
-0
-
16. 匿名 2018/09/06(木) 13:59:45
テンポよく画面と手元交互に見ながら打てるくらいなら全然いいと思うけど、
じーっとキーボード見て1つのキーを打つのが遅すぎると練習してほしいと思うかも+283
-0
-
17. 匿名 2018/09/06(木) 13:59:51
仕事で使うならそのうち自然と出来るようになるよ。無理にやろうとしてミス多くなる方が問題。+23
-4
-
18. 匿名 2018/09/06(木) 14:00:21
早いんならキーボード見ながら打ったっていいんじゃないの?
仕事のスピードが問題+304
-3
-
19. 匿名 2018/09/06(木) 14:00:25
人差し指だけでポツポツ遅く打ってる人見た時は
さすがにエッ……って思ったけど+218
-16
-
20. 匿名 2018/09/06(木) 14:00:51
文字入力の多い仕事なら出来る方がいいと思うけどね+69
-2
-
21. 匿名 2018/09/06(木) 14:01:03
ゲーム感覚でブラインドタッチを覚えられる、
みたいな商品ないかな?
私が若い頃はあったんだけど(^_^;)
ゲームだと楽しいし、おすすめです。+309
-1
-
22. 匿名 2018/09/06(木) 14:01:04
ノートのフラットならいいけど、デスクトップのキーボードは隙間と傾斜が辛い。+15
-19
-
23. 匿名 2018/09/06(木) 14:01:43
「ブラインドタッチ」は今言っちゃだめだよ、差別用語だよ。
「タッチタイピング」ね。+415
-34
-
24. 匿名 2018/09/06(木) 14:02:00
調子にのってブラインドタッチして、めっちゃ間違えてる人にイライラするw ゆっくり入力しろ!!+182
-5
-
25. 匿名 2018/09/06(木) 14:02:06
うちの小学生の娘でもできるよ。その気になればすぐできる。+7
-29
-
26. 匿名 2018/09/06(木) 14:02:38
思春期にちょうどチャットが流行ってた時代だったので、それをやったら何の苦労も無く覚えてた+89
-4
-
27. 匿名 2018/09/06(木) 14:02:43
>>21
タイピング用のゲームならネット上にいっぱい転がってるよ。
コルセン勤務なので暇な時はひたすらタイピングゲーム。+176
-3
-
28. 匿名 2018/09/06(木) 14:02:53
会議の議事録を作成する為に、みんなの会話をパソコンで打つようになってから出来るようになった
必要にせまられると出来るようになるよ
会社で上司や先輩から鼻で笑われたのなら、そこで仕事しているうちに出来るようになるんだと思う+100
-2
-
29. 匿名 2018/09/06(木) 14:02:54
28歳で出来ないよ。両手人差し指でポチポチする。恥ずかしいけど他人に笑われるのは良い気持ちしないね。わざわざ言ってくるなんて嫌な奴。+120
-35
-
30. 匿名 2018/09/06(木) 14:03:22
6割ぐらいしかできないけど
ECシステムの仕事5年してますが、人より仕事は早い方なので、
問題ないと思いますよ。+48
-7
-
31. 匿名 2018/09/06(木) 14:03:40
ちなみにブラインドタッチとは言わない方がよい。
タッチタイピングだよ。
ブラインドは差別用語になってるからさ。+188
-29
-
32. 匿名 2018/09/06(木) 14:03:47
高校が情報処理科だったからかなり練習して出来るようになった。でも10年以上前の話だから今は出来ない。恥ずかしいなんて思わなくていいよ。+16
-7
-
33. 匿名 2018/09/06(木) 14:04:00
会社で必要なスキルなら練習した方が良いよね。
自分もタイプソフトでかなり練習したから、職場で役に立ってるよ。+18
-3
-
34. 匿名 2018/09/06(木) 14:04:26
>>23
タッチタイピングなんて言い方ぶっちゃけ浸透してないけどな+344
-44
-
35. 匿名 2018/09/06(木) 14:04:39
>>31既出+11
-9
-
36. 匿名 2018/09/06(木) 14:04:48
20代後半くらいの人(私)はパソコンを小学生から使ってたし中学生のときはチャットやら流行ったからキーボード得意な人多そう。
20歳の弟はスマホが出てきた世代だからパソコンがあまり使えない。+155
-2
-
37. 匿名 2018/09/06(木) 14:06:09
私、PCでオンラインゲームやってたから
打つの滅茶苦茶早いけど、ボードチラチラ見るよ。
指の動きもバラバラよ。+54
-3
-
38. 匿名 2018/09/06(木) 14:06:23
仕事の効率考えたら、ブラインドタッチできるにこしたことない。
そういう意味でできないのにそのままにしてるのは、恥ずかしいかもしれない。+79
-3
-
39. 匿名 2018/09/06(木) 14:06:31
>>23
勉強になりました!ありがとう。+9
-2
-
40. 匿名 2018/09/06(木) 14:06:32
+198
-4
-
41. 匿名 2018/09/06(木) 14:06:42
早く打てれば見ながらでも良いのでは…+64
-1
-
42. 匿名 2018/09/06(木) 14:07:06
人差し指でぽちぽちやってなきゃいい+70
-2
-
43. 匿名 2018/09/06(木) 14:07:50
キーボードの配置さえ覚えてしまえば、
1カ月ぐらいで出来るようになります。+121
-1
-
44. 匿名 2018/09/06(木) 14:08:17
打つのめちゃくちゃ早くてブラインドタッチなんだけど、手元をよく見たら全部人差し指で打ってる人がいた。
ちょっと可愛かった。+183
-5
-
45. 匿名 2018/09/06(木) 14:08:29
ブラインドタッチできるけど、今仕事でもスマホとかタブレット使うの多いしパソコンでも予測変換とか出てくるから昔よりあまり役立ってる気がしない。+45
-3
-
46. 匿名 2018/09/06(木) 14:10:19
>>44
それは早いだけでブラインドタッチとは違くない?
見てないと一本指じゃ無理あると思う。
別に仕事に支障ないなら方法はなんでもいいけど。+31
-3
-
47. 匿名 2018/09/06(木) 14:11:26
事務職10年やってたら自然とできるようになった+15
-5
-
48. 匿名 2018/09/06(木) 14:11:56
早く打てて業務に支障がないならいいんじゃ
ただ覚えて入力できた方が一番手取場合やり方なんだから覚えない手はない+35
-0
-
49. 匿名 2018/09/06(木) 14:12:06
ブラインドタッチドヤァ!も違うけど
パソコンいじる仕事だとそのうち勝手に身につくものでもあると思う。
身に付かないってことは仕事する上で向上心が薄いかもしれない。+61
-6
-
50. 匿名 2018/09/06(木) 14:12:23
>>31
それいうと、窓のブラインドも差別用語ってことになるんだけど、
そっちは突っ込まれないんだよね。なんでだろ。+143
-2
-
51. 匿名 2018/09/06(木) 14:12:25
うちの職場の人、ひらがな入力で打ってる。当然キーボード見てる。
たまにひらがなで打つ人いるって聞くけどローマ字のほうが断然早くないですか・・・+15
-8
-
52. 匿名 2018/09/06(木) 14:12:40
ガンダムのザク打ちで覚えたなぁw
戦闘の名場面の名セリフをひたすら
ミスなしで早く打ち込むやつ。
今はゾンビ倒すやつとかポケモンの
名前入れるやつとか色々あって楽しく
習得できそう。+21
-1
-
53. 匿名 2018/09/06(木) 14:13:00
>>10
打つのは速くても、キーを見ながらじゃ打ち間違えのチェックの時間を取られるじゃない。
打つ速さの問題じゃなくて、書類を完成させるまでにかかる時間で考えないと。+13
-1
-
54. 匿名 2018/09/06(木) 14:13:05
デスクワークある人なら出来ないと不便だと思う。
ブラインドタッチできない人は誤字多いよ。+13
-4
-
55. 匿名 2018/09/06(木) 14:14:04
なれてない世代やそもそもキーボード嫌いな人もいるしいろいろだよね
私はタッチタイピング大好きなんで、今使用してる最新のタブレットあるけど、
パソコン買おうかと思ってるくらい
+6
-1
-
56. 匿名 2018/09/06(木) 14:14:22
>>31
めんどくさい世の中よね…
差別的な意味で使う人なんかいないのに、単語にいちいち敏感な人が少しでもいたらそうなっちゃうんだもん。
看護婦さんも保母さんもスチュワーデスさんも別に悪いことないのに。+112
-6
-
57. 匿名 2018/09/06(木) 14:14:59
卒論書いてた時にいつのまにかブラインドできてた+5
-4
-
58. 匿名 2018/09/06(木) 14:15:29
>>1
私は県立高校普通科卒ですが簿記とワープロ(古!!)
の授業があり、資格も取ったのでタイピイングはできます
でも家にパソコンないから打ち方忘れちゃう
だからニュース原稿読んでるアナウンサーに合わせて脳内タイピイングによるイメトレしたりする
ところで、「G」は左手打ちなの?!私ずっと右手打ちだよ(笑)
今さら直せない(笑)
+10
-3
-
59. 匿名 2018/09/06(木) 14:15:34
ものすご~く昔の話だけど、大学出て入社した会社で英文タイプが必要だったけど、できないのに、できますとか言っちゃって。初日から、「これ打って」といわれ、使い物にならなかった。先輩からタイプライターと教本を借りて1週間でマスターした。すぐにできるよ。やってみて。+7
-2
-
60. 匿名 2018/09/06(木) 14:15:53
ブラインドタッチより仕事の説明を理解できない人の方が笑われるよ。そこまで気にする必要なし。上見ないで下をバカにする人って質の低い人多い。+25
-4
-
61. 匿名 2018/09/06(木) 14:15:58
ブラインドタッチは出来るけど、左右の指一本ずつを高速で動かしてから驚かれるw
両手違う指を動かすのがどうしてもどうしても無理で…なのでピアノも弾けないです…
ちゃんと動かせたらもっとスピードアップするって言われて頑張ってるけど、やっぱり無理そう。+4
-2
-
62. 匿名 2018/09/06(木) 14:16:04
会社にすっごい高速タイピングの人がいる
しかも正確だし見てるとカッコいいよ
寿司打で練習したってさ+30
-1
-
63. 匿名 2018/09/06(木) 14:16:06
何回やってもだめ。
特に小指がイライラしちゃうの。
そんな遅くはないけど人差し指と中指しか使ってません。+9
-2
-
64. 匿名 2018/09/06(木) 14:16:22
>>51
ひらがな入力のほうが入力数少ないから早いよ+32
-1
-
65. 匿名 2018/09/06(木) 14:16:36
大学卒業する前からものすごく速くて、就職用のスキル判定でSもらった
でも、チャットで鍛えただけなので威張ることでも何でもないw+6
-2
-
66. 匿名 2018/09/06(木) 14:16:47
パソコンで文字入力するための小技みたいなもん。
気になるならちょっと練習してみては?
身につくと便利だよ。+11
-0
-
67. 匿名 2018/09/06(木) 14:16:55
ブラインドタッチ(タッチタイピング)の練習、で検索するとゲーム方式で身につくサイトとかあって便利だよ
練習しなきゃ、だと疲れるけど遊びながら身につくサイトもあるからおすすめ+23
-1
-
68. 匿名 2018/09/06(木) 14:17:28
>>23
主です。
皆さんありがとうございます!
私は介護職で記録を残す為に少しパソコン使うくらいです。先輩がめちゃくちゃバカにしてきて悔しかったです。
これを機にタイピングを練習していきたいと思います。自然に覚えていった方って何もソフトとか頼らずにですか?
23番の方ありがとうございます。
ブラインドタッチって言った時点で恥ずかしくなりました。教えてくれてありがとうございます!+44
-1
-
69. 匿名 2018/09/06(木) 14:17:35
>>51
ひらがな入力だった会社って結構あるんだよね
若い人じゃないでしょ
+24
-0
-
70. 匿名 2018/09/06(木) 14:17:36
私の彼氏フリーのSEで2000万稼いでるけどできないよ。できたらいいけどできなくて大丈夫。+4
-12
-
71. 匿名 2018/09/06(木) 14:18:04
>>52
私は北斗の拳だった(笑
アタタタタタタタタタタタ!って連続してるところ、
突然「ホワタァ」とか出てきたりして大変だったw
でもおかげでキーボード見て打つことなくなったわ。+44
-1
-
72. 匿名 2018/09/06(木) 14:18:06
出来るよ。覚えておいて損はない。
自分の好きな曲の歌詞とか、小説とか打って練習すると速く上達するよ。
+16
-0
-
73. 匿名 2018/09/06(木) 14:18:07
>>67
ありがとうございます!使ってみます。+2
-1
-
74. 匿名 2018/09/06(木) 14:18:16
事務職なら覚えて損は無いスキルなので
早急に習得した方が良いでしょう+14
-1
-
75. 匿名 2018/09/06(木) 14:18:25
>>68
ゲームだと楽しく身について良いよ〜
先輩はミサワに見立てて流しとこう笑+10
-1
-
76. 匿名 2018/09/06(木) 14:18:32
できます。ローマ字入力でもかな入力でも。ブラインドの方が入力早いと思います。アルファベットを順番に打つ練習から始めてみては。(たった26文字あとは少しづつ増やしていけばいい) できるようになったら日記付けてみる。さらにできるようになったらテキスト見ながらその通りに打ってみる。私の世代はパソコン全盛でした。いまはタブレットやスマホでキーボード触りませんもんね。できて当たり前で、できるからって別に偉くはないです。日本語しゃべれるから偉いってことないのと一緒です。+7
-2
-
77. 匿名 2018/09/06(木) 14:18:35
うちの高齢母もやむをえない理由でパソコン覚えることになり
家でめちゃくちゃ特訓したよ。ブラインドタッチできます。
もう70近いけど数年前のできごとだけどいまだに目を閉じても配列が浮かぶそうです。
ローマ字が読めなかったのでそこから教えました。
やれば絶対できるよ。+37
-1
-
78. 匿名 2018/09/06(木) 14:18:36
まさかのかな打ちじゃないよね?+2
-4
-
79. 匿名 2018/09/06(木) 14:19:46
実況系トピが好きなので、自然と早くなったw
ただ予測変換によく邪魔されます!!+3
-1
-
80. 匿名 2018/09/06(木) 14:20:14
かな打ちでも良いという人いるけど、
英字入力のとき苦労するから、ローマ字打ちで慣れたほうが良い。+37
-1
-
81. 匿名 2018/09/06(木) 14:20:55
>>64
かな打ちで覚えた人はやっぱ早いのかな?
ちっちゃい字とか濁音半濁音とかかな打ちでどう打つのか知らないやw
慣れ次第ではあるかもね。+2
-1
-
82. 匿名 2018/09/06(木) 14:20:56
ちなみに主は34歳、先輩上司は25歳でした。
めちゃくちゃ恥ずかしい。+18
-1
-
83. 匿名 2018/09/06(木) 14:21:38
>>40
職場の男性上司がまさにこれ。
カタカタうるさいから!やめて。+5
-0
-
84. 匿名 2018/09/06(木) 14:22:16
>>78
コメントありがとうございます!
そこはローマ字打ちです。+4
-0
-
85. 匿名 2018/09/06(木) 14:22:47
主、がんばれー+30
-1
-
86. 匿名 2018/09/06(木) 14:22:50
ひらがな打ちの人ってローマ字が読めない、とか
まさかね+3
-13
-
87. 匿名 2018/09/06(木) 14:22:59
私はブラインドタッチでキーボード打つと正解率70%くらいだから、ちょこちょこキーボード見ながら打ってるけど、会社では「打つの早いね!」って言われるよ。ブラインドタッチできなくても早ければ良くない!?+29
-1
-
88. 匿名 2018/09/06(木) 14:23:29
>>77
それは凄いですね!
尊敬します。
高齢になると手先があまり動きにくいとか言うけど
頑張りましたね!
+15
-1
-
89. 匿名 2018/09/06(木) 14:24:09
>>64
確かに早いから、パンチ業務では重宝される。「か」とか、ローマ字だと「KA」じゃん。
ほんと、尊敬してる。両方できるとカッコイイよねぇーー+7
-1
-
90. 匿名 2018/09/06(木) 14:24:09
コンプレックスにおもってるんだったら習得したら解消するよー。
遊び感覚で練習したら自然に指が動くようになるから大丈夫だよー。+8
-1
-
91. 匿名 2018/09/06(木) 14:24:12
>>83
うちは旦那がうるさかった。
一本打法じゃないんだけど、キーボード見ながら打って、
一通り打った後、画面見てOKだと、
エンターキーを、ターン!!!って押してた。
これ職場でやってたら嫌なヤツでしかねー!うぜえええ!って思って、
ブラインドタッチできなくてもいいから「ターン!!」やめろって教育した。
結果、ブラインドタッチできるようになった。+31
-0
-
92. 匿名 2018/09/06(木) 14:24:21
打ち慣れてないとティーを打ちたくても一瞬考えるw+4
-0
-
93. 匿名 2018/09/06(木) 14:24:25
>>72
それはいいですね!
練習します。ありがとうございます。+2
-1
-
94. 匿名 2018/09/06(木) 14:24:46
ブラインドタッチ出来ると便利だよ。
キーボード見ながらだとタイプミスに気付かないから誤字が増える。+9
-1
-
95. 匿名 2018/09/06(木) 14:25:32
今って小学校からパソコンの授業があるから、好きでやってる子は本当に速くてミス少なくてびっくりする
中学の授業参観で全校一位(先生含む)の子のタッチタイピング見たけどすごかったよ+6
-2
-
96. 匿名 2018/09/06(木) 14:25:49
老眼が入って来た今、ブラインドタッチが出来れようにしといてほんとに良かったと思っている。+15
-0
-
97. 匿名 2018/09/06(木) 14:26:25
thiがティー?誰か教えて
それともTALIって打っちゃう?+4
-6
-
98. 匿名 2018/09/06(木) 14:26:52
>>84
練習する時はスコアよりも見ないで打つことを重視して
まずは配置を覚えることから始めましょう
記憶で打てるように手とキーボードの上に何かを被せて
見えないようにして練習するところから指導されました+4
-1
-
99. 匿名 2018/09/06(木) 14:27:25
>>53
時々画面みるから大丈夫だよw
文字修正するにしても他の人より早い自信あるわ笑
キーボード見て打つことを馬鹿にする人いるけど
結果的にキーボード見ても最終的な入力が早けりゃいいのよね。+4
-2
-
100. 匿名 2018/09/06(木) 14:27:44
>>97
私はthiと打ってる
+6
-1
-
101. 匿名 2018/09/06(木) 14:28:17
恥ずかしくはないけど向上心ないのかなとは思う。自分はバカにこそされなかったけど自分が役立たずなのが悔しくてせめてもの気持ちでできるようにした。+5
-11
-
102. 匿名 2018/09/06(木) 14:28:25
>>97
まさかの「texi」派です。+17
-1
-
103. 匿名 2018/09/06(木) 14:29:35
すみません 特技と言っても過言ではありません。
現在パン屋なので 無駄な特技でございますが…
ザク打というゲームがあり 昔やってましたねー。
主さんも出来たら便利だと思います。
+12
-1
-
104. 匿名 2018/09/06(木) 14:31:13
私は「打モモ」で鍛えられたよ!(有料ソフト)
打モモ2欲しいのに、全然打ってないしたまに中古で見つけてもプレミア価格...。
寿司打とかフリーであるけど
Flashだから最近だとほとんどやる人いないかな?Flashタイピング 【寿司打 - SushiDA -】typing.sakura.ne.jpFlashタイピング 【寿司打 - SushiDA -】 ▲Neutralではタイピング以外にも色々なFlashゲームを公開中です。 「寿司打」はローマ字入力用のタイピング練習ゲームです。お皿が流れてしまう前に画面の文字をタイプして、どれだけモトを取れるか(= たくさん食べられるか...
+6
-0
-
105. 匿名 2018/09/06(木) 14:34:06
>>68
私も介護職です。介護業界は恐ろしくパソコン苦手な方が多いので、ちょっとできる人が得意気になったりすること多いよね。
それでもやろうとしない人の方が多いので、素直にやってみようとする主さんに感動してます。
できるようになると楽しいよ。パソコンできると思われると変に仕事振られるから気を付けてね。
+27
-0
-
106. 匿名 2018/09/06(木) 14:34:33
>>50
鼻で笑われたことない?+3
-9
-
107. 匿名 2018/09/06(木) 14:35:02
私はozawa-kenってフリーソフトで鍛えた。
10年以上前+2
-0
-
108. 匿名 2018/09/06(木) 14:35:35
できない人は練習しなかったらずっとできない
職場の上司がこれできないから書類作るのに時間かかるし本人もやりたがらないから部下に丸投げしてくる
ずーっとパソコン使う仕事してるのになんで入力遅いのか意味不明
タッチタイピングじゃなくても入力早くできるなら問題ないけどできないんならちゃんと練習して欲しい+9
-1
-
109. 匿名 2018/09/06(木) 14:36:35
>>106
窓のブラインドをブラインドと言って鼻で笑われたことなんて、
生まれてこの方、一度もない。
逆に聞きたいけど、笑われたことあるの?+8
-3
-
110. 匿名 2018/09/06(木) 14:37:35
>>68
記録入力作業くらいなら絶対必要なわけじゃないし、
馬鹿にされる謂れはないよね。
自分に自信がない人ほどどうでもいいことで優劣を付けたがるから、無視していいよ。
でも、できて損することでもないから時間があれば練習するのもいいかもね。+14
-1
-
111. 匿名 2018/09/06(木) 14:39:48
中学生の時にタイピングゲームの特打にハマって成績はワープロ検定1級の腕前らしいけど、パソコン使う仕事じゃないから意味ない+4
-0
-
112. 匿名 2018/09/06(木) 14:39:50
横だけど今ブラインドって言い方ダメでタッチタイピングなんじゃなかったっけ?+6
-7
-
113. 匿名 2018/09/06(木) 14:40:18
41歳だけど高校のワープロだかパソコンの授業でブラインドタッチの練習させられたから、できる。+6
-0
-
114. 匿名 2018/09/06(木) 14:41:05
両手の中指を定位置におけば
知らずと覚えるでしょ。
ガルちゃんの書き込みを
pcで特訓してみればw
特別でもなんでもなく慣れでしょ。
+2
-3
-
115. 匿名 2018/09/06(木) 14:41:50
そもそも、「ブラインドタッチ」の「ブラインド」が差別用語なら、
それを正せばいいだけであって、鼻で笑う必要なんて全然ないよね。
ただ、自分は先にそれが差別用語だと知れただけであって、
知らない人を見下して笑っていい理由にはならない。+24
-0
-
116. 匿名 2018/09/06(木) 14:43:08
私はパッと見できてるようで正しくタッチしてません
決められたタッチより自分的にここはこの指の方が押しやすいっていうのがあるので
やりやすいやり方でいいのでは?
指が短いとか
手が大きいとか
それぞれ違うし+9
-1
-
117. 匿名 2018/09/06(木) 14:43:37
指先使うから脳トレとか脳の活性化になるかな?
タイピング好きだった!久しぶりに練習しよかな+4
-0
-
118. 匿名 2018/09/06(木) 14:45:05
パソコンを使う職種なら必須だよね出来ないってことはキーの配置覚えてないって事だから+4
-1
-
119. 匿名 2018/09/06(木) 14:45:20
友達がめっちゃ早くてかっけ〜って思ったw+2
-0
-
120. 匿名 2018/09/06(木) 14:48:49
最近家にパソコンなくてスマホで育った子多いから新人さんが軒並みタッチタイピングできません。そして堂々と教えてくださいと言ってくる。
教えない限り学ばないと思う。主さん見習ってほしいわ。+9
-0
-
121. 匿名 2018/09/06(木) 14:49:39
>>86
中学校で英語の授業あるからそれはないw
うけるw+2
-0
-
122. 匿名 2018/09/06(木) 14:50:39
楽器が弾けるようになるくらいの技術よ
難しいことではないので主がんばれ+4
-0
-
123. 匿名 2018/09/06(木) 14:52:22
暗闇でも打てるから便利だよ〜+4
-0
-
124. 匿名 2018/09/06(木) 14:55:37
SEですけど余程遅くない限り気にならないよ〜。ブラインドタッチができるかどうかなんて、どうでも良いよ。新人とかも最初は遅いけど、だんだん慣れて速くなるしね。ついでに先輩の手の動き見たり、調べたりしてショートカットキーも覚えていけばいい。ブラインドタッチとかショートカットキーにやたら拘る人がいるけど、もっと大事なことあるでしょって思う。
というかできない人を横目に鼻で笑うって性格悪すぎる。+27
-2
-
125. 匿名 2018/09/06(木) 14:55:41
練習してたけど、一日ではマスターできず…仕事で中途半端に覚えたタッチタイピングは使用できなくて、結局キーボード見ながら打ってるw別に壊滅的に遅くもなく誤字もそんなにないから不便はないかなぁ。+6
-0
-
126. 匿名 2018/09/06(木) 14:57:01
ブラインドタッチできないけど特に困ってないや
それより男の人ってなんでブラインドタッチできるってドヤ顔してくる人いるんだろ
だいたい理系とかIT 系という訳ではないしPC に詳しそうでもないし+5
-8
-
127. 匿名 2018/09/06(木) 14:57:42
タイピング…昔は出来たけど、一旦パソコンから離れると出来なった。+4
-0
-
128. 匿名 2018/09/06(木) 14:59:13
自分ちのパソコンではできるんだけど職場などの他機種になるとキー配列が同じでもなんだか微妙に遅くなる+12
-1
-
129. 匿名 2018/09/06(木) 15:02:00
なぜかキーボードを指でよこにドゥルルルルン!
からのタン!タンタタタタタタタタタ←ここは早い!
そして最後にターーーーン!!
私にパソコン教えてくれた先輩、懐かしい
+5
-1
-
130. 匿名 2018/09/06(木) 15:03:58
片手でキーボード見ながらワープロ2級合格しました。+4
-0
-
131. 匿名 2018/09/06(木) 15:05:42
仕事でパソコン使うなら必要だと思う
出来ないのは年配のおじさんだけのイメージです。
ていうか仕事で使ってたら自然に覚えないのかな?
私は学生の時に時間計って練習したけど。+3
-3
-
132. 匿名 2018/09/06(木) 15:08:56
長く会社員やってたから普通にできるけど、スマホ中心の若者はできる割合が減ってるらしい。
これからは音声入力の時代だから、発生と滑舌も大事だね。+8
-1
-
133. 匿名 2018/09/06(木) 15:14:28
>>126
タイピング出来なくても仕事はできるけどさ
練習してできるようになってる人を
ドヤ顔みたいに軽くバカにするのはおかしいよ。+13
-2
-
134. 匿名 2018/09/06(木) 15:14:32
>>34
だから?+0
-3
-
135. 匿名 2018/09/06(木) 15:26:00
>>103
主です。
ザク打初めて聞きました。
検索します。ありがとうございます!+4
-0
-
136. 匿名 2018/09/06(木) 15:27:16
>>129
ははは+4
-0
-
137. 匿名 2018/09/06(木) 15:27:32
薬指が動かしづらくて、トピ画の通りにはできてないかもしれない。
でも大体は図のとおりに、自然とできるようになったよ+4
-0
-
138. 匿名 2018/09/06(木) 15:28:48
>>121
ローマ字は小学校じゃなかった?+2
-0
-
139. 匿名 2018/09/06(木) 15:32:17
>>105
ありがとうございます!
仕事押し付けられないように気をつけてみます。
練習します。+2
-1
-
140. 匿名 2018/09/06(木) 15:32:54
練習したわけじゃないけど知らない間にできるようになってた
事務職するならできないと仕事が遅くなるのでやっぱり必須かもね+3
-0
-
141. 匿名 2018/09/06(木) 15:34:10
ゲームで練習するのいいよ
頑張ってね
馬鹿にする性格悪い上司はスルーしてね+6
-0
-
142. 匿名 2018/09/06(木) 15:38:54
スマホじゃなくてパソコンでなんでもやってたら自然に出来るようになるよ
ブログでもやってみればいい
もうあっという間+2
-0
-
143. 匿名 2018/09/06(木) 15:40:51
ブラインドタッチ(タッチタイピング)ごときで人を見下す人は、
所詮それしか誇れることがないんだろうと思う。
こんなもん、指や手に障害なけりゃ練習すれば誰でもできるようになるものだしね。+19
-1
-
144. 匿名 2018/09/06(木) 15:43:14
使い慣れてる家のパソコンの感覚でやるとズレるから、結局見ながらやることになる+0
-1
-
145. 匿名 2018/09/06(木) 15:50:52
誰でも練習すればできると思う。因みに私は17才の時、家にあった親のPC(windows95)を使って練習したw+3
-0
-
146. 匿名 2018/09/06(木) 15:52:37
恥ずかしいことだと思わないけど、できなくて不便じゃないのかなとは思う
私は昔親に教えてもらって、大人になった今かなり役立ってるから親に心から感謝してる
最初はなんでこんなこと覚える必要があるんだろうと思ってたけど+4
-0
-
147. 匿名 2018/09/06(木) 16:05:37
>>40
こういうことで笑う人ってだいたいこういう顔してるわ。
んで、会話にちょこちょこ横文字挟んでくる。
実に鬱陶しい。+3
-0
-
148. 匿名 2018/09/06(木) 16:05:46
>>114
「w」がなければ親切なのに。
あと、中指に定位置ってあるの?
人差し指のFとJが基本位置だと思ってた。+1
-0
-
149. 匿名 2018/09/06(木) 16:07:02
慣れるしかないよね。
私は資格取るために必死で覚えた!
その気になればすぐできるようになるよ。
指が感覚を覚えるまでひたすらやるのみ!+3
-0
-
150. 匿名 2018/09/06(木) 16:12:58
ブラインドタッチってそっちのことか
+1
-0
-
151. 匿名 2018/09/06(木) 16:14:15
パソコンはわけわからなくてできないのに、昔暇つぶしに練習したことがあってブラインドタッチだけできるw+0
-0
-
152. 匿名 2018/09/06(木) 16:31:55
タイピングの遅さが仕事の進行に地味にダメージだったから
いま休職中なんだけどタイピングサイトで練習してブラインドタッチ習得した
タイピングチューブっていう動画に合わせてタイピングするサイトがあるんだけど
それで割と楽しく間に合いながら打てる程度に速くなった+6
-0
-
153. 匿名 2018/09/06(木) 16:37:51
もう15年ぐらい毎日パソコンやってて
手元見ないで止まらぬ速さで打てるし
普通にブラインドタッチ出来る人よりも速く打てるけど
いつも両手の人さし指しか使っていないよ
押し間違いも多いかもしれないけど
以前、パソコン早打ちのサクラバイトをやっていたけど
ブラインドタッチ出来る人多い中で普通に速く打てる方だったし
ブラインドタッチ出来なくても何ら問題はないよ+1
-8
-
154. 匿名 2018/09/06(木) 16:56:21
それって、キーボードをずっと見ているって事?
画面みないの?
+4
-0
-
155. 匿名 2018/09/06(木) 16:57:55
PCでネトゲハマってた時期があるし、仕事は社内SEだけどタッチタイピング出来てるかって言われると自信ないわ。+3
-0
-
156. 匿名 2018/09/06(木) 16:59:57
出来るけど小指で打つ文字は間違えることある(笑)
結局チラ見した方が間違えないからそれでいいのさ。
あとCAPSLOCKキーには殺意すら覚える。
ブラインドタッチが出来なくてもおよその位置は覚えてるでしょ?
ならいいじゃないか。+9
-1
-
157. 匿名 2018/09/06(木) 17:03:17
私もほとんど中指と人差し指しか使えないけど決して遅くはないと思う。
小中くらいのときにマジックフライト?とかいうやつで指の置き方もよくわからずにやってたからクセがついちゃって直すに直せなくなってしまった…。。。
+2
-0
-
158. 匿名 2018/09/06(木) 17:04:29
>>21すし打だね。回転寿司のやつ。フラッシュの無料ゲームだよ。わたしはよくそれで会社の人たちと競い合ってた!+4
-0
-
159. 匿名 2018/09/06(木) 17:05:12
>>156
わかる!
キャプスロック無効にしちゃうといいよ。+6
-0
-
160. 匿名 2018/09/06(木) 17:05:37
>>148
中指の定位置はトピ画のグリーンのところだよ
指ごと担当するキーが決まっている
規定通りに練習して完璧に覚えたけど
今は右手の薬指と小指はほぼ使ってない。+1
-2
-
161. 匿名 2018/09/06(木) 17:09:24
正直に言って
もう両手打ちにこだわるのやめたら?
って思う
一々、アレが駄目だの何だの
文句付ける方が脳に黴生えてる
一本指打法でも、片手打ちでも
いいんじゃない?
両手打ちだとやり辛い人も居るだろうし
打ちやすくて好きな方針にすればいいと思う+4
-5
-
162. 匿名 2018/09/06(木) 17:37:07
e-typingってまだあるかな?
上達してるのが分かると楽しいよ+3
-0
-
163. 匿名 2018/09/06(木) 17:51:31
30半ば以下くらいの人で大卒ならレポートとか卒論でできるようにならない?不思議なんだけど…+3
-7
-
164. 匿名 2018/09/06(木) 18:04:15
>>163
意地悪って周りから言われない?+6
-3
-
165. 匿名 2018/09/06(木) 18:11:00
出来るよ〜
かな入力だけどね(こっちの方が恥ずかしい)+3
-0
-
166. 匿名 2018/09/06(木) 18:17:18
>>123
暗闇でがるちゃんもできるね!+0
-0
-
167. 匿名 2018/09/06(木) 18:23:32
いや、効率が悪いだけ+2
-0
-
168. 匿名 2018/09/06(木) 18:28:40
パソコン出来ないのが悔しくてパソコン教室通ったし、タイピンゲームをがむしゃらにやった。
腱鞘炎になっちゃったけど、今では手が覚えてるから逆にキーを見ると遅くなる。+2
-0
-
169. 匿名 2018/09/06(木) 18:30:30
SEの人が何人か必要ないって言ってるのを見ると安心する+5
-1
-
170. 匿名 2018/09/06(木) 18:34:58
ミスなく、速ければ、ブラインドタッチに拘らなくてもいいのでは。
練習次第ですぐできるようになるよ。
+6
-1
-
171. 匿名 2018/09/06(木) 18:43:33
私も出来ません
仕事で少し触る様になってから、
学生時代より少し早く打てるようになった程度です;+3
-1
-
172. 匿名 2018/09/06(木) 18:44:16
時給の高い受注系の派遣だと「タイピングスキルBランク以上」とか要求されるので、そもそも「タイピングが遅い人」は応募しないし派遣会社も「Aランク以上」で検索かけた人にしか声かけてこない。
たまに何かの間違いで(希望者が他に居なかったとか?)タイピング得意じゃない普通レベルの人が入ると、スーパーバイザーから「遅い‼」と叱られまくり、「毎朝タイピングソフトで練習して!」と言われて泣きながら練習してたけど結局すぐ辞める人が居たくらい。
私も自己流でチラチラ見ながら打ってた頃に「見ながらだと限界がある、遅くなってもいいから一度タッチタイピングのソフトでキーの位置を頭に叩きこめばそのうち早く打てるようになる」と言われてキーボードに手を置いた上にタオルをかけて絶対見えない状況で練習したら、チラ見しながらの頃より明らかにスピードが早くなりましたよ。+8
-0
-
173. 匿名 2018/09/06(木) 18:46:30
ブラインドタッチではなく、タッチタイピングといいます。今はね。+4
-5
-
174. 匿名 2018/09/06(木) 18:47:37
>>25
こうやって身内と他人を比べて見下す人嫌い。
自分の娘が出来るからって他人も出来るとは限らないし、その逆もしかりでしょうに。+6
-1
-
175. 匿名 2018/09/06(木) 19:13:54
私は「特打ち」というタイピングソフト(一番売れてるそうです)で覚えました。
色んなコースがあり、まずキャラクターが
読み上げてくれる文字と指の位置を横一段ずつ覚えていき、「場所を覚える→ミス入力を無くす」を極めてから、「単語を入力」、「長文を入力」、「ランダムに現れる単語を入力」、「キャラクターが歌うのにあわせて歌詞を入力」と進めればかなりの速さになります。
入力スピードが記録に残るので、自己新記録を出すのが快感でした笑+8
-0
-
176. 匿名 2018/09/06(木) 19:18:12
緊張する場面等では ちょいちょい ブラインドタッチしないけどね。+3
-1
-
177. 匿名 2018/09/06(木) 19:28:44
>>68
いやいや私もブラインドがNGと最近知った者です。
タイピングうるさくて一見早そうに見えるけどミスばかり。がいちばん恥ずかしいですね。
そんなに過剰に早くなくても良いから正確に。
そして組織人として、明るくかわいく立ち回れば、大抵のことはクリアできるのでは。
なんかおじさんみたいなコメントですみませんw+4
-1
-
178. 匿名 2018/09/06(木) 19:37:44
>>164
言われないよ。
30前半だけど、本当に不思議だもん。大学のレポートでワード頻繁に使うでしょ。
就職して同期100人以上いたけどできない人はほぼいなかったよ。+3
-10
-
179. 匿名 2018/09/06(木) 19:45:39
リアル高校生だけど、授業でやるよー+3
-0
-
180. 匿名 2018/09/06(木) 20:33:32
日産自動車のCEOだったカルロス・ゴーンさんは
社長になってからもブラインドタッチができなくて
右手の人差し指だけで一個一個打っていくって言ってたよ
今はどうか知らないけど+3
-1
-
181. 匿名 2018/09/06(木) 20:45:59
いい歳してから始めたパソコンなので
すっごく練習しました
1本指2つで器用に入力する人見ると驚くけど
新幹線とかで、さも忙しそうに入力してるブラインドタッチじゃない人見ると
心の中で鼻で笑います+2
-4
-
182. 匿名 2018/09/06(木) 20:53:41
>>178
100人もよく把握してるね+3
-0
-
183. 匿名 2018/09/06(木) 20:54:35
いいえ
そんなことは、どうでもよいことだよ
大事なのは、正確さと誠実さ
手段にこだわるのは無能だということに、
気づかないのは無能のみ
+4
-4
-
184. 匿名 2018/09/06(木) 20:56:06
事務職じゃないからわからんけど、そんなにブラインドタッチが必要な仕事が多いとも思えないんだけど。
+2
-6
-
185. 匿名 2018/09/06(木) 20:58:35
eタイピングでSランク以上のgood!とか出るよ+2
-0
-
186. 匿名 2018/09/06(木) 21:01:37
2、3カ月もタイプしていれば自然と指が覚えませんか?
タイピング遅いと仕事出来なさそうだし、実際ブラインドタッチの方が早い。
今年、コネで中途入社してきた47歳の男がカナ入力なのは驚いた。実は1回で一文字打てるから早いのかな?と思いきや、両手の人差し指でチマチマ打ってるからメチャメチャ遅い。当然仕事は一向に覚えない。+7
-1
-
187. 匿名 2018/09/06(木) 21:02:17
タッチタイピング出来ないけど、入力速いね!って言われる
たぶん無意識にタッチタイピングしてるときとしていないときがあって、してるときに画面確認してるんだと思う
+1
-1
-
188. 匿名 2018/09/06(木) 21:03:09
大学時代に社会人になってから役立つかもと練習して身につけたけど、本当重宝してる!
基本のホームポジションを覚えれたらタッチタイピング自体はすぐできるようになったけど早く打つってなると結構練習した
+4
-0
-
189. 匿名 2018/09/06(木) 21:03:30
初めは出来なかったけど仕事で使うなら使ってるうちに出来るようになるよ+1
-1
-
190. 匿名 2018/09/06(木) 21:05:05
寿司打のお手軽の普通コースだと216位 / 4439人中だった
私より早い人ここいる?+2
-1
-
191. 匿名 2018/09/06(木) 21:08:17
若いころからパソコン触ってる人は早いね
自分も早い方だけど、もう手が覚えてて勝手に動く+4
-0
-
192. 匿名 2018/09/06(木) 21:16:08
パソコン使う仕事なら、ブラインドタッチ出来なきゃトロくてどうしようもなくない?
ブラインドタッチ用のゲームソフトみたいなので練習して、その後に興味があることでその同じ趣味の人が集まるチャットとかに行くと、一杯話したいし、皆についていきたいから、結構上達するよ
私は早くなったわ+4
-2
-
193. 匿名 2018/09/06(木) 21:17:48
還暦過ぎた母はできるのに私は出来ない。頑張ろう。+4
-0
-
194. 匿名 2018/09/06(木) 21:20:06
>>175
懐かしい!(笑)
自分もこれやりました
+1
-0
-
195. 匿名 2018/09/06(木) 21:20:41
(テンキーだけしかブラインドタッチできない)+2
-1
-
196. 匿名 2018/09/06(木) 21:24:04
早く打てるなら出来なくても問題ないと思う。
出来てても遅かったら何にもならない。
+3
-0
-
197. 匿名 2018/09/06(木) 21:24:34
>>183
仕事で更に早さも求められるのは当たり前じゃん
正確で誠実でも、いつまでもちんたらちんたらされてたら、使い物にならんと普通に雇うほうも、上の人間も思う+2
-0
-
198. 匿名 2018/09/06(木) 21:33:39
まあ仕事による。私はゆっくり入力してるけどたまーに検索する程度だから気にしない。勿論誰かパソコン使いたい人がいたらすぐに譲ってます。+4
-0
-
199. 匿名 2018/09/06(木) 21:42:32
こんなに出来ない人がいてびっくりした。
40代だけど学校で習ったよ。ブラインドタッチできると、テレビ見ながらレス出来るし、何より書類作成が断トツ早い。ピアノも習ってたから尚更指が動く。+2
-5
-
200. 匿名 2018/09/06(木) 21:44:41
>>1
恥ずかしいというより、仕事の効率悪いでしょう?簡単に覚えられるよ?ゲーム形式になっている練習ソフトとかもあるから、覚えた方が自分のためだと思います。+4
-1
-
201. 匿名 2018/09/06(木) 21:47:47
>>186
うちの会社ではカナ入力のブラインドタッチのできる人がいる。
スピードも速いけれど、何故わざわざタイピング数の多いカナで覚えたのかは謎。+3
-3
-
202. 匿名 2018/09/06(木) 21:48:46
SEやっていて、ブランドタッチの速さには自信がある。
練習というより、ネットゲーム→2ch→ガールズちゃんねるの流れで常にキーボードをたたいていたら、自然と位置を覚えてしまったよ。
練習というと「大変!」ってイメージあるけど、好きなことをキーボードでしたらいいんだと思う。
ただ職場と同じキーボードを使わないと、微妙な差に戸惑うことは多々ある。
私もベストスコアレベルの速さを出そうと思ったら、決まったキーボードじゃないとその速さは出せない。+3
-1
-
203. 匿名 2018/09/06(木) 21:50:18
>>201
ローマ字を覚えていない世代に結構、そういう人いるよね。
うちの経理には、75歳の老人がいるんだけどローマ字を覚えるよりもカナ入力の方が早いって、カナ入力でスゴイ速さでキーボードをたたいている。
ただ英語の入力となると全く役に立たないけどwww+6
-1
-
204. 匿名 2018/09/06(木) 21:50:53
私が実際にブラインドタッチ習得した自己流の方法。
初めてパソコン買ったときに、FとJに両の人差し指を置いて(触ると分かるけどその二つに「ここに指を置くんだよ」という印の突起があるんだよね)、その手の上にハンカチとか乗せて見えなくして、そこから指を伸ばして「あ」と打つ。何度も何度もああああああああああと打つ。
次に「い」と打つ。何度も何度もいいいいいいいと打つ。その繰り返しで五十音から濁音から何から全部練習した。何度も何度も繰り返し。
2週間くらい夢でタイピングしてるとこ出てきてうなされたよ(笑)。いやホント。
要するに基準となるキーからの距離と位置、手指の形を体に叩き込むんだよね。
今では画面見たままスラスラ打てるよ。この文も全部パソコンでブラインドで打ってます。
超簡単でタダなので笑、ぜひ試してね~。+9
-3
-
205. 匿名 2018/09/06(木) 21:51:16
>>170
170さんみたいなことを言っている人、ちらほらいるけれど、ミスが多いか少ないかはともかく、いちいちキーを確認して打ってたら、明らかにスピードは遅くならない?+5
-0
-
206. 匿名 2018/09/06(木) 21:53:12
タイピストって映画がオススメ!
タイプライターの時代に、タイピングの速度を競う競技に挑戦する少女の物語!
これを見ているとタイピングを練習したくなるよ。+7
-0
-
207. 匿名 2018/09/06(木) 22:09:00
今どきの若者はタイピングできないっていう声を聞くけど
普通は大学で教わるはずだよ。
特に卒論書くときは、Word使うはず。
両手でタイピングできないとなかなかしんどいよ。
+4
-0
-
208. 匿名 2018/09/06(木) 22:10:01
ずっと事務仕事でパソコン使っているけど出来ません。
でも自分がいつも使う言葉とかは見なくても打てます。ZとかQとかあまり使わないキーは探す。+5
-1
-
209. 匿名 2018/09/06(木) 22:11:27
>>201
ワープロからの流れで…という人が前職場にいたよ+4
-1
-
210. 匿名 2018/09/06(木) 22:17:21
>>207
多分レベルの低い会社じゃない?
+0
-0
-
211. 匿名 2018/09/06(木) 22:17:59
練習すればすぐに出来るよ
出来なくても別にいいと思うけどね
それよりパソコンのenterキーを「ターン!」って打ちならす人、やめてほしいわ+6
-0
-
212. 匿名 2018/09/06(木) 22:18:14
小学生の頃、「特打in」っていうタイピングソフトで遊んでた。主人公が西部劇のガンマンで、タイピングで銃を撃つ。練習モードでキーボードの列ごとに打ち方を教えてくれる(ミスると酒場のマスターが「下見てんじゃねえぞ!」「おいおい落ち着けよ」とか言ってくるw)から、繰り返しやってると自然と覚えられた。タイピングを繰り返してるといつのまにか指が自然と動くようになるから、心配しなくていいと思う。+8
-0
-
213. 匿名 2018/09/06(木) 22:19:03
私BBAだから、ワープロからなかなかパソコンに移行できない…って世代だったけどw、今の子は逆にスマホがあるからパソコン要らないってなるんだね
凄い時代になったもんだ
普段必要ないのに卒論とか仕事とかで「必要に迫られて習う」ってのも大変だろうね+5
-0
-
214. 匿名 2018/09/06(木) 22:22:18
>>178
同期の全員ブラインドタッチ出来たんだ!
観察力すごいね!
あなた面白い人だね+1
-4
-
215. 匿名 2018/09/06(木) 22:23:16
>>213
スマホ時代になってパソコンにろくに触らなくなった世代で、尚且つ固定電話で親にかかってきた電話への対応もろくにしたことがない世代が、仕事場での電話対応が嫌で怖くて仕方ない子もいるらしいよね+7
-0
-
216. 匿名 2018/09/06(木) 22:26:41
>>207
日本人の半分近くは大卒未満だから大学でレポート書いていない人も多いよ+1
-0
-
217. 匿名 2018/09/06(木) 22:27:32
彼氏が私の体にブラインドタッチしてきてウザい…+0
-7
-
218. 匿名 2018/09/06(木) 22:28:16
昔ネットゲームでグループで狩りに行くことがあって
チャット早く打たないと補助もできないし自分も死ぬしで
毎日やってたらタイピングめっちゃ早くなりました。
今はあの時より遅いです。
練習すれば早くなるかもですね!
+5
-0
-
219. 匿名 2018/09/06(木) 22:28:56
なんか、昔流れてくる寿司に合わせてタイピングするやつで練習させられた気が+3
-0
-
220. 匿名 2018/09/06(木) 22:30:53
ゲーマーの人って入力速い+4
-0
-
221. 匿名 2018/09/06(木) 22:32:07
タイピングがめちゃくちゃ早いので、全然できない友達の前でやったら怖い怖いと言われる
e-typing今やったらスコア378だった+5
-0
-
222. 匿名 2018/09/06(木) 22:32:56
ほぼ右手人差し指だけで早打ちしてるおばちゃんとかは、逆にすげーと思う+3
-0
-
223. 匿名 2018/09/06(木) 22:34:21
ブラインドタッチできたって仕事ができなきゃクソ+5
-2
-
224. 匿名 2018/09/06(木) 22:39:32
>>68
介護職ですか。覚えるべきかどうか微妙な仕事ですね。
もちろん覚えた方が自分が楽になるのは確かですが、少しは時間がかかるから介護でクタクタなのに覚えるべきかといわれると・・・ってところかな。
とりあえずゲーム感覚で楽しめるソフトあたりから練習してみて、負担にならないようなら続けてみたらいかかでしょうか?
私はデータ入力の仕事をしているので、ブラインドタッチは必須です。
だって入力と同時に画面でチェックしなければ仕事になりませんもの。
そういう意味では職種によりけりですね。+3
-1
-
225. 匿名 2018/09/06(木) 22:40:57
>>216
大学進学率が58%ぐらいでけっこう高めだから、
タイピングできる若者は多いはずだと思うんですよね。大学行ってなくても、商業高校行っててタイピング習ったことのある人も存在すると思うし。
若者の大半が、スマホに慣れててタイピングができないって言い方されるとなんとなく腹が立つんですよね……。
あくまで個人的な意見なんで、気にいらなかったらスルーお願いいたします。
+1
-0
-
226. 匿名 2018/09/06(木) 22:42:53
ピアノの鍵盤を見ずにある程度弾けます。
ブラインドタッチもできるようになるでしょうか?+6
-1
-
227. 匿名 2018/09/06(木) 22:47:38
パソコンのブラインドタッチはピアノのブラインドタッチとは比べ物にならないほど簡単です。
人によっては1週間でマスターできるほどです。+4
-3
-
228. 匿名 2018/09/06(木) 22:48:34
リア充の人はあんまりパソコン触らないのかもね+1
-2
-
229. 匿名 2018/09/06(木) 22:50:06
タイピングが早い人、e-typingってのをやってみてほしい
スコアがでるのです+2
-0
-
230. 匿名 2018/09/06(木) 23:04:06
>>214
そういうツッコミくると思ったから「ほぼ」って書いたんだけど
ある程度の入力スピードじゃなきゃPC使った集合研修に追い付けないよ
そもそもエントリーシートだってウェブだし入力なんて入社前に身に付けておく基礎的なスキルだと思うんだけど…今の若年層は+3
-2
-
231. 匿名 2018/09/06(木) 23:04:50
>>203
それね笑
アルファベット打ち込む時になったら全然打てなくなる笑
今までの早さが嘘のよう笑+0
-0
-
232. 匿名 2018/09/06(木) 23:05:51
自分の仕事が早く終わらなかったら都合悪いのでパソコンを触って慣れるしかない。+3
-0
-
233. 匿名 2018/09/06(木) 23:06:54
私、本職で数年キーパンチャーやってたからめちゃくちゃ早い。もちろんブラインドタッチ。今はタッチタイピングって言うんだっけ?
ローマ字、英字、カナ、テンキー全部できる。
2~3ヵ月みっちりやればできるようになるよ。
私が研修受けたときは、キーボードを書いた紙を渡されて、ぜったいキーボードを見ずにその紙と画面しか見るなって言われた。
キーボード見ちゃうと癖になるんだって。
最初にホームポジションに指を置いて、あとは紙と画面しか見ずに打つ練習をひたすらさせられた。
最初はゆっくりでもいいから正確に、慣れるとだんだん早くなるよ。
+5
-1
-
234. 匿名 2018/09/06(木) 23:08:16
練習をしなきゃと思うと気が重くて進まなかったりするから、がるちゃんやsnsの書き込みをパソコンを使ってやるといいよ。+4
-0
-
235. 匿名 2018/09/06(木) 23:09:06
昔、大学の研究室で先輩と一晩中チャットしてたら勝手に覚えた。10key/秒で打てるので自分で気持ちいい
ローマ字の場合、頻出のあいうえおの場所さえ覚えてしまえばかなり楽だよ。
私はカナ入力を覚えたらさらに倍速になるはず…と頑張ったけど挫折しちゃった。50文字覚えるのは難しい!+5
-1
-
236. 匿名 2018/09/06(木) 23:10:27
高専だったから高校の授業で泣くほど練習した。
まだまだパソコンが高級品時代だったから学校でしか練習出来ないから皆必死だったよー
結局パソコンあんまり使わない仕事についたんだけど、子供の役員でプリント作るときとか、パートでちょくちょくパソコン使うときはPC使えるから早く処理出来て良かったな~と思う。+5
-0
-
237. 匿名 2018/09/06(木) 23:11:06
ブラインドタッチ出来ない…(;_;)
どうしよう出来ない……(;_;)(;_;)+1
-3
-
238. 匿名 2018/09/06(木) 23:11:07
>>5
ブラインドタッチ出来る出来ないの差は大きいよね。同じ物入力するのに何倍時間かけてんだよ。+5
-1
-
239. 匿名 2018/09/06(木) 23:11:43
速さもだけど、画面から目を離して入力できるのは便利だよ。
人に話しかけられて振り返りながら「よろしくお願いします…っターン!」とメール送ったら、なんだ今のカッケエ!とざわつかれた笑+7
-0
-
240. 匿名 2018/09/06(木) 23:13:42
>>209
ワープロのカナ入力は、いったん覚えちゃうと凄い速いんだよね
何せ一文字一打だから、早口で喋ってるのくらい速い
PCに移行した時ローマ字打ちに対応するの面倒だったわー
今じゃカナ入力の方忘れちゃって勿体ない+7
-0
-
241. 匿名 2018/09/06(木) 23:16:13
ブラインドタッチできても、文章能力ないとあまり生かせなかったりする。
見たり聴いたりしたものを写すのは速いけど、自分の考えたことを文章にして表すのが苦手。
+4
-2
-
242. 匿名 2018/09/06(木) 23:16:28
なんかさっきからやたらと、ブラインドタッチできなくったってー!と噛みついてる人がいるね
ゆとり世代でパソコンにろくに触ってないでコンプレックスがある奴が暴れてんのか
正確さと誠実は当たり前でしょ。それに加えて少しでも早く仕上がったほうが、仕事を任せる上の人達だって助かるに決まってるじゃん
+7
-7
-
243. 匿名 2018/09/06(木) 23:18:48
>>237
頑張れ!慣れだし
ここで他の方々がこんなやり方で早くなったよ!というのをどんどんやってみたらよいのでは
楽しんで身につけるルートか、必要に迫られて必死に頑張ってのルートか、色々ありまっせ+4
-0
-
244. 匿名 2018/09/06(木) 23:25:59
>>212
昔ゲーセンで、タイピングで敵を倒すゲームがあったよ
私もかなり速いんだけど、同じぐらいタッチタイプできる友達と挑戦したら、周りが見物客でいっぱいになった笑
ボスキャラになると、倒すための文字列がまったく脈絡のない文章(次の言葉を予測しながら入力できない)だわ難読漢字だわで、打ちにくいったらなかった!+4
-1
-
245. 匿名 2018/09/06(木) 23:28:19
>>225
あなたは腹立つのかも知れないけど、ネットニュースとかで、今の若い子はスマホしか触ってなくてパソコンを持ってない子もいるから、触ってなくて出来ないと流したりしてるのを皆目にするからじゃないの?
+2
-0
-
246. 匿名 2018/09/06(木) 23:31:27
別にできなくて恥ずかしいとは思わないけど
逆にタッチタイプできなくてどうやって仕事してるのか不思議
打てないとメールとかクソ面倒じゃん+4
-0
-
247. 匿名 2018/09/06(木) 23:32:09
>>242
ゆとり世代だけどブラインドタッチできるよー
ゆとり世代馬鹿にするのやめて
おじさん、おばさんのほうが入力遅いよ
誤字脱字も多いし
ブラインドタッチ出来ない人を馬鹿にする人のほうが暴れてるww+5
-6
-
248. 匿名 2018/09/06(木) 23:33:22
>>246
キーボード見ながら入力してるんじゃない?+3
-0
-
249. 匿名 2018/09/06(木) 23:35:54
>>247
草生やしながらいってても、あんまり真実味がないけどね(笑)
ゆとりで気に触ったみたいだけど+3
-3
-
250. 匿名 2018/09/06(木) 23:38:20
>>249
?+0
-0
-
251. 匿名 2018/09/06(木) 23:41:47
>>242
できなくったってー!とは書いてないけど、「それだけじゃダメだよ」→「文章を考えられないとタイピングできても意味ない」ってことらしい。
これって「文章を考えられないなら文字を習っても無意味」ってぐらいナンセンスだと思うよ。
ほんとに、字を覚えるぐらいもっとも基本的なスキルだから、できるとできないじゃ効率がぜんぜん違う。
ローマ字入力は、覚えるキーが限られてるぶん早くマスターできるし、プラス面しかないよね。+0
-0
-
252. 匿名 2018/09/06(木) 23:43:34
事務職なら、出来ないと仕事にならない。+2
-1
-
253. 匿名 2018/09/06(木) 23:44:04
ガチャガチャうるさく入力するのやめてほしい+4
-2
-
254. 匿名 2018/09/06(木) 23:45:22
>>249
感じ悪い+2
-1
-
255. 匿名 2018/09/06(木) 23:52:32
事務職で毎日パソコン打ってるけど、練習してもできるようにならない
頭と指の動きが繋がらない
横文字がスムーズに打てない+4
-1
-
256. 匿名 2018/09/06(木) 23:54:35
>>214
キーボードじーっと見ながらポチポチ入力遅い人がいたら目立つじゃん
そういう人が居なかったってことだと思うよ+0
-1
-
257. 匿名 2018/09/06(木) 23:54:55
同僚にタイピング音がうるさい奴いるわ
カタカタカカタカタ・・・ッターン!
眼鏡クイッ
そんな得意気になるほどのスキルじゃないから、練習すれば誰でもできる+5
-4
-
258. 匿名 2018/09/06(木) 23:55:56
主さんの先輩上司みたいな人ここにもいるね
ブラインドタッチは出来たほうがいいけど、ずいぶん偉そうに嫌味っぽいコメントしてる
人を馬鹿にしたり意地悪するの好きな人って同じ会社にいて欲しくないな+5
-3
-
259. 匿名 2018/09/06(木) 23:57:04
私、細かく変換する癖直したい+3
-0
-
260. 匿名 2018/09/07(金) 00:00:06
静かに入力して欲しいよね
ミサワみたいな人迷惑だよね
+8
-2
-
261. 匿名 2018/09/07(金) 00:05:50
>>240
確かニュース速報なんかのリアルタイム放送でテロップ入力する人ってカナなんだよね。早いから。+1
-0
-
262. 匿名 2018/09/07(金) 00:11:29
チャットが流行ってた頃だから自然と出来るようになった。
私が会社に入った頃はブラインドタッチどころかPCに触れないおじさんが居た。女性の先輩でもローマ字入力が出来ないとか‥
でもたまに日本語入力で1本打ちで凄く早い人も居た。+3
-1
-
263. 匿名 2018/09/07(金) 00:13:44
家にパソコンがなかったので、学生時代に学校のパソコンを触る…くらいしかパソコン経験はなかったけど、高校生くらいになると自然とブラインドタッチが出来てました。
その時にワープロ検定の資格も取りました。
今はデータ入力の仕事で1日中ブラインドタッチで入力しまくってます。+3
-1
-
264. 匿名 2018/09/07(金) 00:13:53
うちの会社のお局事務職なのにタッチタイピング出来ないしトロトロ入力してるし電話も取らない。
+4
-0
-
265. 匿名 2018/09/07(金) 00:15:56
ローマ字だとキーボード見なくても早く正確に打てるけど、カナ打ちはホント無理…。
カナ打ちできる人尊敬する。+3
-0
-
266. 匿名 2018/09/07(金) 00:20:47
事務系の仕事してるけど60歳に近い人達もブラインドタッチだよ。ブラインドタッチなんて練習したらすぐに出来るようになるよ。仕事なのに練習もしないでポチポチやってる、その根性を鼻で笑われてるんだよ。+3
-4
-
267. 匿名 2018/09/07(金) 00:27:45
自分のやり方で色々試して、いちばーんやりやすい方法でパソコン使えばいーとおもう!タイピングの練習なら、e-タイピングがおすすめ!+4
-1
-
268. 匿名 2018/09/07(金) 00:29:01
ゲームとかチャットやると出来るようになる
慣れだと思うよ+1
-0
-
269. 匿名 2018/09/07(金) 00:35:52
>>21
幾らでもあるじゃん
たまには検索したら?+0
-1
-
270. 匿名 2018/09/07(金) 00:48:49
昔、フリーのタイピングソフトで練習しました。
今は無いのかな?
別に見ながらでも速く打てるなら
問題ない気がしますよ。+3
-0
-
271. 匿名 2018/09/07(金) 00:52:35
>>178
どんな会社に就職したか気になる+1
-0
-
272. 匿名 2018/09/07(金) 00:56:00
ブラインドタッチも、フリック入力も時間をかけて矯正したよ。今は電卓の打ち方も矯正中!正しいホームポジションで打てれば、早い上に、キーボードカチャカチャとうるさくないよ。電卓もしかり!+4
-1
-
273. 匿名 2018/09/07(金) 00:56:14
中学生の時にゲームの練習ソフトやワープロ検定の問題集で練習した
高校が商業高校の情報分野だったから入学してまず最初にやるのがタッチメソッドと電卓
お陰で全くキーボードは見ないよ
1分で大体320字くらい打てる、キー見ないから誤字脱字なし
テレビやラジオから流れてくる言葉で脳内タイピングのクセが20年抜けませんw+2
-1
-
274. 匿名 2018/09/07(金) 01:05:31
気付いたら出来てた
やっぱり慣れだね
はじめは慣れなくても打つ指とホームポジション意識してればあとは数こなせばできるようになるよ
タイピング練習できるサイトとかもあるよね+3
-0
-
275. 匿名 2018/09/07(金) 01:09:10
事務作業するから最低でも両手打ちしてほしいかな
完全なブラインドタッチまでは求めないけど
人差し指でポチポチレベルなら鼻で笑う気持ちもわかる+2
-2
-
276. 匿名 2018/09/07(金) 01:13:32
カタカタカタカタ、、、enter!!!
私だ……(TT)
指太くて短いから速く打つ為につい激しくなってしまいますスミマセン+0
-0
-
277. 匿名 2018/09/07(金) 01:29:33
>>150
ワイン片手にね。+0
-0
-
278. 匿名 2018/09/07(金) 01:30:46
PC使ううちにいつの間にかできるようになってたなあ。
ガラケーで気づいたら画面見ないで打てるようになってることなかった?あれに近い感覚。
ただしスマホはボタンの凹凸がないから手元見ないとミスってしまう。+0
-0
-
279. 匿名 2018/09/07(金) 01:34:39
>>278
あ!「画面見ないで」じゃなくて「手元見ないで」の間違いです!+0
-0
-
280. 匿名 2018/09/07(金) 01:36:59
>>69
平仮名早いよ
全部の文字が1タイプだから+0
-0
-
281. 匿名 2018/09/07(金) 02:04:07
むかし、ブラインドタッチでブラインドタッチと打ってみたら、豚インドタッチになったわ+3
-0
-
282. 匿名 2018/09/07(金) 02:35:21
>>1
昔、2000年頃、必死でブラインドタッチ練習した
独学でね。昔のデスクトップPCだから、キーボードが深くて
上から押さえ込む感じで、打ってた
そして現在、、、、小指が第一関節で曲がってるわ(トホホ
+0
-0
-
283. 匿名 2018/09/07(金) 02:41:51
>>249
もしあなたが仕事してたらゆとり世代に嫌われてそう
何かあるたびにゆとりは駄目だって説教してそう+0
-0
-
284. 匿名 2018/09/07(金) 02:46:48
できないと作業能率悪い
はずかしいというか、事務職ならできて当たり前の最低限の事だと思う+0
-0
-
285. 匿名 2018/09/07(金) 03:05:02
ブラインドができないのが恥ずかしいんじゃなくて
ブラインドができないのにPCを使用する日常を永遠と過ごせてる神経が恥ずかしい
まるでDQNみたい+2
-4
-
286. 匿名 2018/09/07(金) 03:06:52
エンター押すときだけ強い人はIQが高いってザッカーバーグが言ってた+0
-1
-
287. 匿名 2018/09/07(金) 03:07:28
>>281
滑りすぎ+0
-0
-
288. 匿名 2018/09/07(金) 03:07:56
>>268
ならないよ笑+0
-0
-
289. 匿名 2018/09/07(金) 03:09:43
>>255
練習のやり方を間違ってる
脳と指がつながったらボタンを押すようにすれば大丈夫
最初はすごーく時間がかかるけど
その時間が少しずつ早くなっていき…
あるときから鬼のように早くなりますよ+0
-0
-
290. 匿名 2018/09/07(金) 03:20:26
どっちでもいいけど
出来ると綺麗だし早いし
身につけておいても無駄じゃない+0
-0
-
291. 匿名 2018/09/07(金) 03:26:23
コールセンターではブラインドタッチ必須だったよー!入社試験でタイピングのテストあったし。
パソコン使う仕事だと入力速いほうがいいよ
+3
-0
-
292. 匿名 2018/09/07(金) 03:35:03
>>286
本当に??
+0
-0
-
293. 匿名 2018/09/07(金) 03:57:56
そもそもパソコンいらなくなるから大丈夫じゃない?+1
-1
-
294. 匿名 2018/09/07(金) 04:19:05
音声入力の時代になるかもね+1
-0
-
295. 匿名 2018/09/07(金) 05:14:49
派遣のデータ入力の仕事で入力が全く出来ない人が来た時はびっくりしました。
全員が同じ時給を貰っているのに一人だけ仕事が超遅く足を引っ張りまくりで納得いかなかったです。
面接では何と言っていたのか解りませんが、採用した派遣会社にも怒りを感じました。+5
-0
-
296. 匿名 2018/09/07(金) 06:27:52
タッチタイピングだと、予測変換は使いませんか?打つ方が早いですか?+0
-0
-
297. 匿名 2018/09/07(金) 07:02:14
若い世代はスマホで済むからパソコン持ってません、使えません。が多いんだって。+0
-0
-
298. 匿名 2018/09/07(金) 07:02:43
その内キーボードなんて無くなるよね。+1
-3
-
299. 匿名 2018/09/07(金) 07:40:56
データ入力の仕事なのにパソコン経験なし、ブラインドタッチできないって人だとちょっと厳しいです。
ブラインドタッチできる前提の仕事なので…。+0
-0
-
300. 匿名 2018/09/07(金) 07:42:02
今の時代の流れからすると出来て当然です+0
-0
-
301. 匿名 2018/09/07(金) 07:45:24
昔覚えたけど今は全然違う仕事してるから忘れたかも。
近い未来に「ババァがドヤ顔でブラインドタッチってのをしてくるんだけど最新機器使えないから困るわ」とか言われそう。+5
-2
-
302. 匿名 2018/09/07(金) 08:11:32
アラフォーだからスマホで打つのは遅い‥
ブラインドタッチは出来る。慣れだからトピさんもすぐに出来るようになるよ。若いし。
私はスマホ打つのは早くならなさそう‥がるちゃんぐらいしかしないし。
読む方が多いし。ラインはそんなに使わないし‥+2
-0
-
303. 匿名 2018/09/07(金) 08:23:20
練習するなら寿司打面白いよ\( ˆoˆ )/
高級コースで5,000円お得になるの目指してます!+0
-0
-
304. 匿名 2018/09/07(金) 08:41:23
ブラインドタッチって言葉を使ってる時点で…+1
-6
-
305. 匿名 2018/09/07(金) 08:44:41
>>304
そーいえば何か別の呼び方ってきいたことあるかも
でもブラインドタッチで習った世代
記号などのキーはもう忘れたから見ないと打てないけど+2
-0
-
306. 匿名 2018/09/07(金) 08:58:31
ちょっと気になったので補足させてください。
ブラインドタッチが差別用語という意見も一部でありますが、そもそもブラインドタッチという言葉は和製英語なんですよね。2003年から高校で必修になった「情報」という授業ができてからはタッチタイピングという言葉で教えられているはずです。2003年以降の授業でブラインドタッチという言葉で習った方は、きっと先生が思わず言ってしまったか先生の勉強不足かのどちらかです。
情報の授業がなかった世代は、当時はブラインドタッチという言葉が主流だったのでタッチタイピングという言葉を知らない方も多いと思います。
だからブラインドという言葉が悪いんじゃなくて、ブラインドタッチという言葉では世界に通じないから今は使わないようになってきているだけです。
情報必修1期生が今30歳くらいだと思うので、もう少ししたらタッチタイピングという言葉も浸透してくるかもしれないですね。
長文失礼しました。+6
-1
-
307. 匿名 2018/09/07(金) 09:07:08
タッチタイピング一応できるけど、キーポジションはマニュアル通りではない。
先月転職して、パソコンの機種が変わったからキーのポジション(間隔とか)が違って、タイプミス連発してる。
情け無い。+2
-0
-
308. 匿名 2018/09/07(金) 09:18:45
ネオ麦茶事件の頃、2chで必死に煽りあってたから自然と身に付いた。タイピング遅いと展開についていけなかったから。
+0
-0
-
309. 匿名 2018/09/07(金) 09:26:33
別にできなくても良いと思うけど、キーボードを見ながら打つと、眼精疲労や肩こりが酷くなるよ。
うちの旦那がキーボードを見ながら打つので、夏休みに特訓させたら、仕事中の疲れが軽減したって。
仕事でパソコンを多く使う人は健康のためには出来た方がいいよ。+1
-0
-
310. 匿名 2018/09/07(金) 09:39:01
できないよりは当然、できたほうがいい。
パソコンを仕事で使うなら、できて当然だと思う。
効率が全然違うから。+1
-0
-
311. 匿名 2018/09/07(金) 09:45:14
小学生の時に変な指の使い方で覚えたから治らず、ずっと変な打ち方のままです。+1
-0
-
312. 匿名 2018/09/07(金) 10:49:49
>>298
まぁまだかなり先だけどね。
タイピング入力は人間の話す速度やスマホ入力の速度より圧倒的に早い。
脳から直接情報を入力する機器が開発、そして洗練されて高品質のものが低コストで量産されるレベルになるまではキーボード最強だよ。
しかもそうなっても脳から直接入力するなら別に技術はいらんし慣れで済む。
結局キーボードを上手く使えるのが一番得。+0
-0
-
313. 匿名 2018/09/07(金) 10:51:57
>>294
音声入力とか遅すぎるから+0
-0
-
314. 匿名 2018/09/07(金) 10:52:36
それだけで仕事できる気になってる人の方がイタいわ
勘違いも甚だしい+2
-1
-
315. 匿名 2018/09/07(金) 10:54:40
キーボード変わるだけで感覚変わるし
かといってハの字型のマイキーボード職場に持ちこむ人もなんなんだろう…て思う+1
-0
-
316. 匿名 2018/09/07(金) 11:03:49
私は見た目分からないけど事故の後遺症で指先を動かす神経をやられたからピアノも弾けなくなったしキーボードもミスタッチ増えた
けど普通にパソコン仕事してる
これ見よがしにゴーと音たてるような早打ちはしないしできない
それを遅いとか努力不足とか仕事できないとか思われたりしてるとしたら心外だ
わざわざ職場の人全員に私は後遺症で昔のように早打ちできなくなりましたとは言わない
普通に打てるようになるだけでどれだけの努力を要したか、彼らは知らない
ゴーと音たつくらい指が動いて当たり前と思ってるなら想像力が乏しすぎる
もっと言うとパソコン力=仕事力と思ってる人はその程度の仕事しかしたことがない
+2
-2
-
317. 匿名 2018/09/07(金) 11:27:32
まぁ優秀な技術者なら出来て当たり前だけど、タイピングだけ出来ても優秀という事にはならない。
+2
-0
-
318. 匿名 2018/09/07(金) 11:40:30
事務職でできなかったら致命的だと思うわ
ブラインドタッチができる・できないで仕事に費やす時間が2倍違う、かつ
EXCELは簡単なマクロは必須
Wordは編集から罫線やEXCELから貼り付け程度
すらできなかったら職務能力を疑われるレベルだと思って良い
新卒はいざしらず
中途入社の30歳以上には必ず求められて普通
それができなくても入社できた事務職は会社がブラックw
+4
-1
-
319. 匿名 2018/09/07(金) 11:46:46
>>204
主です。
皆さんありがとうございます。
204番さん試してみます。+0
-0
-
320. 匿名 2018/09/07(金) 12:04:56
中学の頃、謎にパソコン教室に通ってた。
そこで得たのは、ブラインドタッチだけ!!笑
でも綺麗な?タッチができるようになったからよし!!笑+2
-0
-
321. 匿名 2018/09/07(金) 12:12:15
ブラインドタッチできることは出来るけど、手がデカいから今は自己流になっちゃってる
でも、タイピングの速度には自信がある
+2
-0
-
322. 匿名 2018/09/07(金) 12:18:50
>>312
脳から直接なんて漫画じみたもの作る前にAIが事務作業くらいは全部やってくれそう。
事務員多分コピー用紙とインク補充くらいしかやる事なくなるよ。+1
-0
-
323. 匿名 2018/09/07(金) 12:25:55
ブラインドタッチってキーボードまったく見ないんでしょ?
早く打てるけど、キーボード見るから、出来ない事になるよね。+5
-0
-
324. 匿名 2018/09/07(金) 12:28:08
>>313
最近の若者は多いらしいよ。
パソコン使えない子が増えてるから+2
-0
-
325. 匿名 2018/09/07(金) 12:28:45
電卓、何本かの指で打ちたいけど
未だに一本指で打ってる+2
-0
-
326. 匿名 2018/09/07(金) 12:35:42
一応出来るが、>>321と同じく手が大きいから小指を使った事がない
親指から薬指で用は足りる
+1
-0
-
327. 匿名 2018/09/07(金) 12:50:07
カタカタうるさい人の方が気になる+3
-0
-
328. 匿名 2018/09/07(金) 12:57:33
>>305
いや25年以上前からタッチタイプを使うように言われてたよ…+1
-0
-
329. 匿名 2018/09/07(金) 12:58:29
タイピング練習に寿司打かおすすめ。+1
-0
-
330. 匿名 2018/09/07(金) 12:58:43
練習すれば出来るけどできないからって馬鹿にするようなことでもない+2
-0
-
331. 匿名 2018/09/07(金) 13:00:11
>>314
そんな人は居ないと思う
できるできない以前の大前提と言ってる人がほとんとじゃないかな+3
-0
-
332. 匿名 2018/09/07(金) 13:10:06
最近の若い子はひらがな入力なの?
ローマ字入力しか出来ないや。取り急ぎ必要ならローマ字の方がキーの位置は覚えやすいよ。+1
-0
-
333. 匿名 2018/09/07(金) 13:17:27
ひらがな入力で適当に売ってたけど
ローマ字入力の方が早いと聞いて、指全部使うようにしてそっちに変えた
タイピングゲームやってるうちに自然に慣れた
使用頻度が高いなら、ブラインドタッチができる方が便利だとは思う+0
-0
-
334. 匿名 2018/09/07(金) 13:55:49
仕事の一つに入力処理があるんだけど、同じ仕事量なのに
ブラインドタッチできず入力遅い=残業で
残業代出てる人を見た時は物凄くモヤモヤした。
+2
-0
-
335. 匿名 2018/09/07(金) 13:58:20
アラフォーです。
触る機会が増えれば、自然とブラインドタッチできるようになるよ。
私は20年以上前からネット世界にハマってたので、できるようなりました。
+1
-0
-
336. 匿名 2018/09/07(金) 14:21:59
練習あるのみ!
ワードもエクセルもそんなに難しくないから勉強したらすぐ出来るようになるよ(*^o^*)+1
-0
-
337. 匿名 2018/09/07(金) 14:45:54
事務のバイトに応募して面接行ったらデータ入力専門だったらしくて「タッチタイピング出来ないなら話にならない。事務系の仕事がしたいなら出来て損はないから〜」って40分待たされた挙句ビーサンのおじさんに言われて帰ったけど、データ入力ならまぁそうだよなと思いました。
あとちょっと練習すれば出来そうなんだけど今のところタッチタイピングで入力出来るのが自分の名前だけだから気が向いたらタイピングゲームやってる。
ほとんどパソコン触らずに育って、飲食店のバイトでまさかの少しだけど文字入力の仕事もやるようになって1年で慣れてきたところだから仕事でやった方が慣れるの早そうなんだけどそれじゃダメだしね。+1
-0
-
338. 匿名 2018/09/07(金) 14:45:59
キーを覚えたいだけなら英文を打ち流すといいよ
意味とか考えないで
ただアルファベットを打つことに集中すると早い。
+1
-0
-
339. 匿名 2018/09/07(金) 17:12:38
なぜか目をつぶって打つと早くキーボード打てる
だけど資料見ながらだとめちゃめちゃ遅くなる
目をつぶると資料が見えないから仕事にならない
どうすりゃいいんだか+1
-0
-
340. 匿名 2018/09/07(金) 17:27:50
>>206
主です。
ありがとうございます!
タイピスト見てみたいです。
練習中ですが小指がつります。
+1
-0
-
341. 匿名 2018/09/07(金) 18:41:33
ピアノの鍵盤と同じで感覚で場所覚えてるから、パスワード入力とか、じっくりキーボード見ながらアルファベット探すのが苦手。
ブラインドタッチより、エクセルとかワード使いこなしてる事務員さんの方がかっこいいと思う。
私はまだまだ知らない機能がたくさんある。+0
-0
-
342. 匿名 2018/09/07(金) 19:28:39
めちゃくちゃ速く打てるけど、使う指は両手とも親指人差し指中指の計6本。テンキーも小指を使えない。テンキーはまだ打てるけど文章は指めちゃくちゃだよ(笑)独学だったから。でも入力の仕事してるけど。+0
-0
-
343. 匿名 2018/09/07(金) 19:33:05
>>204かな入力?+0
-0
-
344. 匿名 2018/09/07(金) 19:38:14
早口で喋る速度で打てるけど、どーしても口に出してしまうw
キーパンチャーだけどひたすら画面と紙見ながらブツブツ言って入力していて怖いと思うわ、我ながら。+0
-0
-
345. 匿名 2018/09/08(土) 01:38:07
できるのとできないのとじゃ仕事の効率は段違いだからね+0
-0
-
346. 匿名 2018/09/08(土) 13:19:10
>>257 なーんか嫌味w。眼鏡クイッが自慢気に見えるってアニメの世界?私も仕事のときはよく眼鏡触るよ。ただ単にちょっと前にずれたから戻すとか。タッチタイピングで自慢なんて無い無い。+1
-0
-
347. 匿名 2018/09/08(土) 20:03:38
>>23
ひぇえええー⁉️ ほんとですかー‼️
ふー
私がpc始めたのは、20年前だった
どのときはOKでも、時代が変わると
差別とかになってしまうんだね
スポーツ界のしごきも、パワハラになる
+0
-0
-
348. 匿名 2018/09/08(土) 22:32:49
>>347
スポーツ界のしごきはパワハラでしょ?
ぶん殴ってもしごきなの?怖いんだけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する